「全カテゴリ」の商品をご紹介します。

KADOKAWA 角川まんが超科学シリーズ D1【3980円以上送料無料】どっちが強い!?A(エース) 1/エアーチーム/まんが 国立科学博物館/監修 〔スペンサー倫亜/編集・翻訳〕
角川まんが超科学シリーズ D1 KADOKAWA 科学 154P 19cm ドツチ ガ ツヨイ エ-ス 1 1 ドツチ ガ ツヨイ エ- 1 1 ドツチ/ガ/ツヨイ/A 1 1 カドカワ マンガ チヨウカガク シリ-ズ D-1 ロボツト デ ニユウガク シケン エア-/チ-ム コクリツ/カガク/ハクブツカン スペンサ-,トモエ SPENCER,TOMOE スライウム SLAIUM
1188 円 (税込 / 送料別)
![「科博」次のステップに向けて [ 国立科学博物館研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2959/9784863712959.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「科博」次のステップに向けて [ 国立科学博物館研究会 ]
国立科学博物館研究会 ジアース教育新社カハク ツギ ノ ステップ ニ ムケテ コクリツ カガク ハクブツカン ケンキュウカイ 発行年月:2015年01月 予約締切日:2024年12月11日 ページ数:171p サイズ:単行本 ISBN:9784863712959 1章 博物館の役割の変化に対応する(博物館は何を目指してきたのか/博物館の基本的な機能/変化する社会における博物館の役割/ナショナルミュージアムとしての機能を充実する)/2章 質の高い博物館活動に資する安定した経営を目指す(独立行政法人制度の意義と課題/より質の高いサービスの提供へ)/3章 新たな活動を展開する(魅力ある展示活動の展開/生涯学習社会に対応した教育活動/自然史・科学技術史に関する中核的研究機関の役割/標本資料の収集・保管・活用/社会の要請に応じた人材養成・活用/社会の要請に応えるための連携協力/広報は目的意識をもって/快適な博物館環境の整備ーお客様サービス) 本 科学・技術 自然科学全般
2420 円 (税込 / 送料込)

くらべてわけてならべてみよう! はくぶつかんでみつけたもの 科博の絵本/国立科学博物館/見杉宗則【3000円以上送料無料】
著者国立科学博物館(作) 見杉宗則(絵)出版社創元社発売日2016年02月ISBN9784422760643ページ数1冊(ページ付なし)キーワードくらべてわけてならべてみようはくぶつかんでみつけた クラベテワケテナラベテミヨウハクブツカンデミツケタ こくりつ/かがく/はくぶつかん コクリツ/カガク/ハクブツカン9784422760643内容紹介明治10年に創立され、日本で最も歴史のある博物館の一つとして恐竜の化石や動植物の標本、ロケットといった科学技術に関する展示など429万点を超えるコレクションを保管する東京・上野の国立科学博物館(通称科博)。広い館内に置かれたたくさんの展示物はどのように「くらべて」「わけて」「ならべ」られているのか? ある日、科博を訪れた親子が体験した出来事を通して博物館の仕事のヒミツがわかる親子で楽しめる絵本。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1540 円 (税込 / 送料別)

西東社【3980円以上送料無料】ぐんぐん考える力を育むよみきかせむしのお話20 3才~小学校低学年むけ/山下美樹/作 国立科学博物館/監修
西東社 昆虫 215P 22cm グングン カンガエル チカラ オ ハグクム ヨミキカセ ムシ ノ オハナシ ニジユウ グングン/カンガエル/チカラ/オ/ハグクム/ヨミキカセ/ムシ/ノ/オハナシ/20 サンサイ シヨウガツコウ テイガクネンムケ 3サイ/シヨウガツコウ/テイガクネンムケ ヤマシタ,ミキ コクリツ/カガク/ハクブツカン
1650 円 (税込 / 送料別)

好奇心をくすぐるニューウォールアートルーム “四六時中・サイエンスミュージアム”サンゲツ 国立科学博物館 RE55946 RE55947
好奇心をくすぐるニューウォールアートルーム “四六時中・サイエンスミュージアム” RE55946 RE55947好奇心をくすぐるニューウォールアートルーム “四六時中・サイエンスミュージアム” RE55946 RE55947
470 円 (税込 / 送料込)
![くらしを変えた日本の技術 未来技術遺 3[本/雑誌] / 国立科学博物館産業技術史資料情報センター/監修](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1277/neobk-2325260.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】くらしを変えた日本の技術 未来技術遺 3[本/雑誌] / 国立科学博物館産業技術史資料情報センター/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1章 家にいても映像が届く!(機械工業・昔のくらし)テレビ(リアルタイムで映像が届いた!白黒テレビTV3‐14Tテレビはこんな仕組みで映像がうつる!白黒テレビTV3‐14Tから生活はこう変わった! ほか)2章 人や風景を写真に残す(機械工業・光・化学)カメラ(世界初!!写真をデータにするカメラ マビカ試作機デジタルカメラはこんな仕組みで動いている!マビカ試作機から生活はこう変わった! ほか)3章 音を記録し楽しむための機器(音・電気)オーディオ(電気を使わず今でも動く!国産蓄音器ニッポノホン35号蓄音機はこんな仕組みで動いている!国産蓄音器ニッポノホン35号から生活はこう変わった! ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2325260Kokuritsu Kagaku Hakubutsukan Sangyo Waza / Kurashi Wo Kaeta Nippon No Gijutsu Mirai Gijutsu Noko 3メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/02JAN:9784774328072くらしを変えた日本の技術 未来技術遺 3[本/雑誌] / 国立科学博物館産業技術史資料情報センター/監修2019/02発売
3080 円 (税込 / 送料別)

バイオミメティクス 生物の形や能力を利用する学問 国立科学博物館叢書 / 篠原現人 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細生物の形態や構造、機能から現代社会のさまざまな問題(環境問題、エネルギー問題など)の解決策のヒントを探る。バイオミメティクス(生物模倣技術)研究の最前線。目次 : 第1章 バイオミメティクスとは何か?(バイオミメティクスの定義と歴史、将来への展望/ 生物多様性とバイオミメティクス)/ 第2章 歩行する生物に学ぶ(昆虫の生息場所の多様性/ 歩くために必要な摩擦や接着/ バイオミメティクスの視点から気になる昆虫の微細構造)/ 第3章 遊泳生物にみられる工夫(魚類のかたちと生息環境/ 水の抵抗はなぜ生じるのか/ バイオミメティクスで注目される海洋生物の機能や構造)/ 第4章 飛翔からわかること(生物飛翔の原理/ 飛翔の進化と多様性/ バイオミメティクスの観点から見た鳥類の飛翔適応)/ 第5章 科学や人の生活に役立つ生物学情報(バイオミメティクスデータベースとその革新的検索技法/ 厳しい環境制約の中で心豊かな暮らしをつくるバイオミメティクス)
3300 円 (税込 / 送料別)
![交通・輸送 (くらしを変えた日本の技術 第2巻) [ 国立科学博物館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8065/9784774328065.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】交通・輸送 (くらしを変えた日本の技術 第2巻) [ 国立科学博物館 ]
くらしを変えた日本の技術 第2巻 国立科学博物館 くもん出版コウツウユソウ コクリツカガクハクブツカン 発行年月:2019年01月17日 予約締切日:2018年12月05日 ページ数:48p サイズ:全集・双書 ISBN:9784774328065 1章 世界初の高速鉄道 新幹線(記念すべき最初の新幹線!東海道新幹線0系電動客車量産型第1号車/新幹線はこんな仕組みで動いている!/東海道新幹線0系から生活はこう変わった! ほか)/2章 人やものを運ぶ自動車(日本初の冷凍車!国産第一号機械式冷凍車/冷凍車はこんな仕組みで動いている!/国産第一号機械式冷凍車から生活はこう変わった! ほか)/3章 たくさんの荷物を運べる大型船(大きな船も動かせるエンジン!国産大型舶用ディーゼル実験機関/大型船のディーゼルエンジンはこんな仕組みで動いている!/国産大型舶用ディーゼル実験機関から生活はこう変わった! ほか) 国立科学博物館では、科学や産業を進歩させたり、わたしたちの日常生活に大きな影響をあたえたりした日本の技術を記録・保存しています。その中でも、未来の人びとに引きつがなければならない重要な科学技術史の資料を、「未来技術遺産」として2008年から毎年登録しています。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
3080 円 (税込 / 送料込)
![国立科学博物館のしごと (理系の職場 4) [ こどもくらぶ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5836/9784496055836.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】国立科学博物館のしごと (理系の職場 4) [ こどもくらぶ ]
理系の職場 4 こどもくらぶ 同友館コクリツカガクハクブツカンノシゴト コドモクラブ 発行年月:2022年10月06日 予約締切日:2022年10月04日 ページ数:32p サイズ:図鑑 ISBN:9784496055836 巻頭特集1 これが「博物館」の舞台裏だ!/巻頭特集2 博物館は「女神の館」/巻頭特集3 サイエンスコミュニケータ/しごとの現場を見てみよう!(動物研究部/植物研究部、筑波実験植物園/地学研究部/人類研究部/理工学研究部/附属自然教育園/学習支援活動) 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
3850 円 (税込 / 送料込)

西東社 ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ【3980円以上送料無料】ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせかがくのお話25/山下美樹/作 国立科学博物館/監修
ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ 西東社 科学 263P 21cm グングン アタマ ノ ヨイ コ ニ ソダツ ヨミキカセ カガク ノ オハナシ ニジユウゴ グングン/アタマ/ノ/ヨイ/コ/ニ/ソダツ/ヨミキカセ/カガク/ノ/オハナシ/25 ヤマシタ,ミキ コクリツ/カガク/ハクブツカン
1650 円 (税込 / 送料別)
![ぐんぐん考える力を育むよみきかせ むしのお話20 [ 国立科学博物館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0844/9784791630844_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぐんぐん考える力を育むよみきかせ むしのお話20 [ 国立科学博物館 ]
国立科学博物館 山下美樹 西東社グングンカンガエルチカラヲハグクムヨミキカセ ムシノオハナシニジュウ コクリツカガクハクブツカン ヤマシタミキ 発行年月:2023年07月05日 予約締切日:2023年05月22日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784791630844 山下美樹(ヤマシタミキ) NTT勤務の後、IT・天文宇宙ライターをしながら、岡信子氏、小沢正氏に師事し、創作童話を学ぶ。幼年童話と科学童話を中心に執筆している。日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) のうりょくのおはなし いちばんつよいむしはなに?むしチャンピオンけっていせん/せいかつのおはなし むしたちはなにをたべているの?とつげき!むしのごはん/すがたのおはなし きれいなむしってなにがいる?いちばんきれいなのはだれ?/しゅるいのおはなし カマキリのふしぎなポーズのりゆうは?カマキリたいそう/しゅるいのおはなし せかいにはどんなカブ・クワがいるの?カブトムシになれますように/のうりょくのおはなし なくむしはなんでなくの?つきよのうたじまん/すがたのおはなし おやこですがたがちがうむしがいるの?まいごのイモモちゃん/しゅるいのおはなし トンボのとびかたのとくちょうは?トンボツアーへようこそ!/しゅるいのおはなし チョウとガのちがいって?チョウとガのうんどうかい/しゅるいのおはなし ホタルがひかるのはなぜ?おいでよ!ホタルのぴかぴかパーティー/すがたのおはなし ほかのむしをまねるむしがいるの?そっくりさんはだーれだ?/あしのおおいむしのおはなし クモはどうしてすをはるの?クモのあみものコンテスト/せいかつのおはなし むしたちはどこにすんでるの?むしさんたちにおたよりです!/のうりょくのおはなし どうしてどくをもつむしがいるの?こんちゅうせんたいドクアルンジャー/のうりょうくのおはなし むしをヒントにしたどうぐがあるの?クイズ!おてほんはだれ?/せいかつのおはなし みずのなかでくらすむしもいるの?せんすいロボモグルンダーZ/せいかつのおはなし あめのひのむしたちはどうしているの?あめのひはかくれんぼ/せいかつのおはなし むしこぶってなあに?このみなんのみ?/あしのおおいむしのおはなし にほんにもサソリがいるの?こわ~いサソリのちっちゃなひみつ/あしのおおいむしのおはなし ムカデはなんであしがおおいの?ムカデくんのなやみごと つよさ、すがた、しゅるい、たべもの、のうりょく、すみか、ぶき、どく、くらしー虫についてのしりたい!が物語+図解でわかります。対象年齢:3才~小学校低学年。よみきかせるなら3才から。自分でよむなら6才から。 本 絵本・児童書・図鑑 児童書 児童書(日本) 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
1650 円 (税込 / 送料込)
![菌類のふしぎ第2版 形とはたらきの驚異の多様性 (国立科学博物館叢書) [ 国立科学博物館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0264/9784486020264.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】菌類のふしぎ第2版 形とはたらきの驚異の多様性 (国立科学博物館叢書) [ 国立科学博物館 ]
形とはたらきの驚異の多様性 国立科学博物館叢書 国立科学博物館 細矢剛 東海大学出版部キンルイ ノ フシギ コクリツ カガク ハクブツカン ホソヤ,ツヨシ 発行年月:2014年06月 ページ数:221p サイズ:全集・双書 ISBN:9784486020264 細矢剛(ホソヤツヨシ) 国立科学博物館植物研究部グループ長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 菌類を科学する(菌類とは/菌類の多様性/多芸な菌類の生活/菌類を研究する:博物館と菌類研究)/第2部 菌類と私たちの生活(菌類と人間/菌類が育てる森/人間の食生活と菌類/菌類のバイオテクノロジー) これ一冊で菌類の分類・生態の基礎から最新の情報を手に!最新情報を反映して、ツボカビ類や関係の菌について増補・改訂。 本 科学・技術 植物学
3080 円 (税込 / 送料込)
![日本のものづくり遺産 未来技術遺産のすべて [ 国立科学博物館産業技術史資料情報センター ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0683/9784634150683.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本のものづくり遺産 未来技術遺産のすべて [ 国立科学博物館産業技術史資料情報センター ]
未来技術遺産のすべて 国立科学博物館産業技術史資料情報センター 山川出版社(千代田区)ニホン ノ モノズクリ イサン コクリツ カガク ハクブツカン サンギョウ ギジュ 発行年月:2015年04月 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784634150683 1 映像・情報・コンピュータ/2 電気・電力/3 産業機械/4 自動車・船・一般機械/5 金属/6 化学/7 繊維・紙・木材/8 鉱業・建設・窯業/9 食品・農林漁業 日本の「産業技術」は、いかにして世界有数になりえたかー「蚊取線香」から「ウォークマン」「写ルンです」まで…国立科学博物館登録の「未来技術遺産」からわかる、日本で生まれた技術革新の歴史。2008ー2014年度登録の「未来技術遺産」(重要科学技術史資料)をすべて収録。「未来技術遺産」の登録分野ごとに年表、コラムで解説。理系でなくてもわかる。 本 科学・技術 工学 その他
1980 円 (税込 / 送料込)

【中古】 どっちが強い!?A(2) 無人島でロボバトル! 角川まんが超科学シリーズ/レッドコード(著者),国立科学博物館(監修),エアーチーム(漫画)
レッドコード(著者),国立科学博物館(監修),エアーチーム(漫画)販売会社/発売会社:KADOKAWA発売年月日:2022/11/16JAN:9784041126554
907 円 (税込 / 送料別)
![植物園へようこそ (岩波科学ライブラリー 326) [ 国立科学博物館筑波実験植物園 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7264/9784000297264.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】植物園へようこそ (岩波科学ライブラリー 326) [ 国立科学博物館筑波実験植物園 ]
岩波科学ライブラリー 326 国立科学博物館筑波実験植物園 岩波書店ショクブツエンヘヨウコソ コクリツカガクハクブツカンツクバジッケンショクブツエン 発行年月:2024年05月17日 予約締切日:2024年04月10日 ページ数:110p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000297264 1 植物園ってどんなところ?/2 植物園の歩き方ー多様性にどっぷりつかろう/3 植物を集める/4 植物を育てる/5 植物を調べる/6 植物を守る/7 植物園を未来へつなぐ 緑と花に癒され、時には奇妙な姿や強烈な匂いに驚かされるー世界の植物が大集合している植物園のとっておきの楽しみ方を研究者が語ります。進化の秘密にふれる展示の表側だけでなく、植物を集めて育て、調べて守る、知られざる裏側の奮闘まで熱く紹介。植物園の活動全体を知って、きっと・もっと好きになるガイドブック。 本 科学・技術 植物学
1650 円 (税込 / 送料込)

ぐんぐん考える力を育むよみきかせむしのお話20 3才~小学校低学年むけ / 国立科学博物館 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細つよさ、すがた、しゅるい、たべもの、のうりょく、すみか、ぶき、どく、くらし-虫についてのしりたい!が物語+図解でわかります。対象年齢:3才~小学校低学年。よみきかせるなら3才から。自分でよむなら6才から。目次 : のうりょくのおはなし いちばんつよいむしはなに?むしチャンピオンけっていせん/ せいかつのおはなし むしたちはなにをたべているの?とつげき!むしのごはん/ すがたのおはなし きれいなむしってなにがいる?いちばんきれいなのはだれ?/ しゅるいのおはなし カマキリのふしぎなポーズのりゆうは?カマキリたいそう/ しゅるいのおはなし せかいにはどんなカブ・クワがいるの?カブトムシになれますように/ のうりょくのおはなし なくむしはなんでなくの?つきよのうたじまん/ すがたのおはなし おやこですがたがちがうむしがいるの?まいごのイモモちゃん/ しゅるいのおはなし トンボのとびかたのとくちょうは?トンボツアーへようこそ!/ しゅるいのおはなし チョウとガのちがいって?チョウとガのうんどうかい/ しゅるいのおはなし ホタルがひかるのはなぜ?おいでよ!ホタルのぴかぴかパーティー/ すがたのおはなし ほかのむしをまねるむしがいるの?そっくりさんはだーれだ?/ あしのおおいむしのおはなし クモはどうしてすをはるの?クモのあみものコンテスト/ せいかつのおはなし むしたちはどこにすんでるの?むしさんたちにおたよりです!/ のうりょくのおはなし どうしてどくをもつむしがいるの?こんちゅうせんたいドクアルンジャー/ のうりょうくのおはなし むしをヒントにしたどうぐがあるの?クイズ!おてほんはだれ?/ せいかつのおはなし みずのなかでくらすむしもいるの?せんすいロボモグルンダーZ/ せいかつのおはなし あめのひのむしたちはどうしているの?あめのひはかくれんぼ/ せいかつのおはなし むしこぶってなあに?このみなんのみ?/ あしのおおいむしのおはなし にほんにもサソリがいるの?こわ~いサソリのちっちゃなひみつ/ あしのおおいむしのおはなし ムカデはなんであしがおおいの?ムカデくんのなやみごと
1650 円 (税込 / 送料別)

日本のものづくり遺産 未来技術遺産のすべて 2/国立科学博物館産業技術史資料情報センター【3000円以上送料無料】
著者国立科学博物館産業技術史資料情報センター(監修)出版社山川出版社発売日2017年08月ISBN9784634151208ページ数175Pキーワードにほんのものずくりいさん2 ニホンノモノズクリイサン2 こくりつ/かがく/はくぶつかん コクリツ/カガク/ハクブツカン BF34319E9784634151208内容紹介国立科学博物館が登録・顕彰している日本の産業技術の発展を物語る「未来技術遺産」。2015~16年に登録された製品を解説※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 映像・情報・コンピュータ/2 産業機械/3 自動車・船・一般機械/4 金属/5 化学/6 食品・農林漁業
1980 円 (税込 / 送料別)
![〈標本〉の発見 科博コレクションから [ 国立科学博物館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5635/9784336075635_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈標本〉の発見 科博コレクションから [ 国立科学博物館 ]
国立科学博物館 国書刊行会ヒョウホンノハッケンカハクコレクションカラ コクリツカガクハクブツカン 発行年月:2023年11月28日 予約締切日:2023年10月27日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784336075635 1 幻となった生き物/2 再発見と復活/3 絶滅寸前種/4 ヒトと生き物/5 リビングコレクション/6 標本の挑戦 美しい標本、それぞれのストーリー。国立科学博物館の研究者たちが選ぶ、絶滅危惧種を中心に150種超。絶滅の記録、復活の物語、あるいは科学の最前線を知る、日本列島の生物多様性をさぐるヴィジュアルブック。 本 語学・学習参考書 その他 科学・技術 生物学
2970 円 (税込 / 送料込)
![くらべてわけてならべてみよう! はくぶつかんでみつけたもの [ 国立科学博物館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0643/9784422760643.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】くらべてわけてならべてみよう! はくぶつかんでみつけたもの [ 国立科学博物館 ]
はくぶつかんでみつけたもの 国立科学博物館 見杉宗則 創元社クラベテ ワケテ ナラベテミヨウ コクリツ カガク ハクブツカン ミスギ,ヒロノリ 発行年月:2016年02月24日 予約締切日:2016年02月22日 ページ数:1冊(ペ サイズ:絵本 ISBN:9784422760643 見杉宗則(ミスギヒロノリ) 2001年よりフリーランスのイラストレーターとして活動。広告、カレンダー、教科書、児童書のイラストを多数手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) きょうはなにとであえるかな?博物館のヒミツがわかる親子で楽しむ絵本。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本)
1540 円 (税込 / 送料込)

考える力を育むよみきかせ もっと!かがくのお話25 / 国立科学博物館 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細みじかななぜ?どうして?が物語+図解でわかります。対象年齢:3才~小学校低学年。よみきかせるなら3才から。自分でよむなら6才から。目次 : たべもののおはなし-おすしはどんなさかなだったの?おすしたちのむかしばなし/ こんちゅうのおはなし-なんでチョウはきれいなの?チョウのそめものやさん/ からだのおはなし-おならがくさいのはなんで?ステーキくんききいっぱつ!/ うちゅうのおはなし-なぜつきはかたちがかわるの?おつきさまかじられちゃった!/ くらしのおはなし-ひこうきはどうしてとべるの?ひこうきになりたいな!/ こんちゅうのおはなし-カブトムシとクワガタムシつよいのはどっち?カブクワがっせん/ たべもののおはなし-おいもはなぜつちにうまってるの?おいものおんせん/ からだのおはなし-あまいものをたべるとむしばになるの?つくっちゃうぞ!むしばごてん/ たべもののおはなし-なつにイチゴがうっていないのはなぜ?いちごおうこくのいちごひめ/ どうぶつのおはなし-なぜカタツムリにはカラがあるの?カタツムリえんそくにいく〔ほか〕
1650 円 (税込 / 送料別)
![日本産鉱物型録 (国立科学博物館叢書) [ 松原聡 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4860/48603157.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本産鉱物型録 (国立科学博物館叢書) [ 松原聡 ]
国立科学博物館叢書 松原聡 宮脇律郎 東海大学出版部ニホンサン コウブツ カタログ マツバラ,サトシ ミヤワキ,リツロウ 発行年月:2006年03月 ページ数:152p サイズ:全集・双書 ISBN:9784486031574 松原聰(マツバラサトシ) 1946年11月生。京都大学大学院理学研究科修士課程修了。現在、国立科学博物館地学研究部部長。専門は鉱物科学 宮脇律郎(ミヤワキリツロウ) 1959年8月生。筑波大学大学院化学研究科博士課程修了。現在、国立科学博物館地学研究部地学第二研究室室長。専門は結晶化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文献の略号/主な産地リスト/日本産鉱物型録 日本産鉱物1139種の最新情報。鉱物種はアルファベット順に並べる。独立種はすべて大文字、主な変種名や同義語は小文字で表記。種は、英名、理想化学式、和名(読み方をローマ字で併記)、晶系の順に並べる。日本産新鉱物(記号「新」と付記)、産地が3カ所以内の稀産鉱物、やや稀な鉱物(記号「例」と付記)には、産地名を示す。これらの鉱物には、文献・分析値等の情報が加えられている。 本 科学・技術 地学・天文学
2640 円 (税込 / 送料込)

ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ いきもののお話25 / 国立科学博物館 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細イカとタコの海中プロレス!?アーケロン版・浦島太郎?虫の忍者学校へようこそ!いきもの好きな子、よっといで!3ステップでぐんぐん理系脳が育つ!たのしむ→わかる→やってみる。よみきかせるなら3才から、自分でよむなら6才から。目次 : どうぶつのとくちょうなんのため?まいごたんていパンダだん/ アリのすのなかってどうなってるの?アリのすおたからさがし/ イカとタコのちがいって?イカ・タコプロレス/ いちばんあしがはやいいきものってなに?かけっこチャンピオンはだれだ!?/ さかなはなぜたまごをたくさんうむの?シラスたちのぼうけん/ カラスはどれくらいかしこいの?カラスの1ねんせいにっき/ いろいろなかたちのタネがあるのはなぜ?いたずらあきかぜとタネのたび/ ハチはどうやってはちみつをつくるの?ひみつのはちみつレシピ/ きのこにはなぜはっぱやはながないの?きのこのとのさま/ ふかいうみにはどんないきものがいるの?しんかいパーティーにいらっしゃい〔ほか〕
1650 円 (税込 / 送料別)

【中古】 サイエンスコミュニケーションのはじめかた 科学を伝え、社会とつなぐ/国立科学博物館(編者)
国立科学博物館(編者)販売会社/発売会社:丸善出版発売年月日:2017/09/01JAN:9784621301975
1270 円 (税込 / 送料別)

【中古】 ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせいきもののお話25/山下美樹(著者),国立科学博物館(監修)
山下美樹(著者),国立科学博物館(監修)販売会社/発売会社:西東社発売年月日:2020/11/07JAN:9784791629978
1270 円 (税込 / 送料別)

恐竜好きにはたまらない自由帳【国立科学博物館 監修】セレクト学習帳 自由帳 恐竜 文運堂 KE-64
商品情報サイズB5(179W×252H)枚数30枚注意事項モニターの発色具合によって実際の物と色合いが異なる場合がございます。
200 円 (税込 / 送料別)

日本の固有植物 国立科学博物館叢書 / 加藤雅啓 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明日本だけに分布する固有植物を網羅。代表的な固有種の写真とともに特徴などを簡潔に記述し、種子・シダ・コケ植物全2709種類の和名・学名と分布図を掲載する。固有種の起源や歴史についても解説。〈加藤雅啓〉1946年生まれ。国立科学博物館植物研究部長・筑波実験植物園長。〈海老原淳〉1978年生まれ。国立科学博物館植物研究部陸上植物研究グループ研究員。
4180 円 (税込 / 送料別)
![日本の固有植物 (国立科学博物館叢書) [ 加藤雅啓 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8971/9784486018971.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の固有植物 (国立科学博物館叢書) [ 加藤雅啓 ]
国立科学博物館叢書 加藤雅啓 海老原淳 東海大学出版部ニホン ノ コユウ ショクブツ カトウ,マサヒロ エビハラ,アツシ 発行年月:2011年03月 ページ数:503p サイズ:全集・双書 ISBN:9784486018971 加藤雅啓(カトウマサヒロ) 国立科学博物館植物研究部長・筑波実験植物園長。1946年生。1976年京都大学大学院理学研究科修了。専門:植物分類学 海老原淳(エビハラアツシ) 国立科学博物館植物研究部陸上植物研究グループ研究員。1978年生。2006年東京大学大学院総合文化研究科修了。専門:植物分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 固有植物の生物学(日本の固有植物/固有種の起源/島の固有種/固有植物の歴史/日本固有植物のホットスポット/固有植物の環境)/2 日本の固有植物図鑑(種子植物/シダ植物/コケ植物)/3 日本固有植物目録/4 日本固有植物分布図 日本だけに分布する植物を網羅。種子・シダ・コケ植物全2709種類の図鑑・目録・分布図。 本 科学・技術 植物学
4180 円 (税込 / 送料込)
![毒図鑑 生きていくには毒が必要でした。【電子書籍】[ 丸山貴史?国立科学博物館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7861/2000014887861.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】毒図鑑 生きていくには毒が必要でした。【電子書籍】[ 丸山貴史?国立科学博物館 ]
<p>【国立科学博物館監修】<br /> この世界はどこもかしこも毒だらけ!<br /> コワいだけじゃない魅力的な毒の世界にようこそ!!</p> <p>これも毒!? あれも毒!? 進化の末に毒をもつようになった、すごい生きものたちを集めた図鑑が登場!<br /> 獲物を獲るために毒をもつもの、自分の身を守るために毒をもつものなど、一口に「毒」といっても、その使い方も、毒の効果もさまざまです。</p> <p>「筋肉を溶かす毒(ハブ)」<br /> 「おしりから高熱の毒(ミイデラゴミムシ)」<br /> 「触っただけで発射される毒(オーストラリアウンバチクラゲ)」<br /> 「太陽の光を浴びると毒(ジャイアントホグウィード)」<br /> 「決闘に使われる毒(カモノハシ)」</p> <p>などなど、毒をもつ生きものの個性あふれる生態を紹介します。</p> <p>コラムでは、生きもの以外の毒にまつわる話も幅広く紹介。<br /> 奥深い毒の世界について、オールカラーで楽しく知ることができます。</p> <p>【この本の特長】<br /> ●国立科学博物館監修で、科学や生きものへの興味関心が広がる内容に。<br /> ●読みもの感覚で楽しく読める。<br /> ●毒にまつわるコラムも満載で、読み応え抜群。</p> <p>【目次】<br /> ●第一章 毒って何?<br /> ●第二章 爬虫類・両生類の毒<br /> ●第三章 昆虫・クモ・ムカデの毒<br /> ●第四章 魚類の毒<br /> ●第五章 クラゲ・貝・カニの毒<br /> ●第六章 植物・キノコ・微生物の毒<br /> ●第七章 哺乳類・鳥類の毒</p> <p>コラム <br /> 毒に対抗する/ハチの毒の進化/毒をアピールする生きもの/毒は美味しい?/最強の毒を持つのは誰だ/いろいろな毒キノコ/薬にもなる毒/生きもの以外の毒</p> <p>【対象年齢】<br /> 小学4年生ごろから</p> <p>【監修】国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん)<br /> 1877年に創立された、日本で最も歴史のある博物館のひとつであり、自然史・ 科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館。日本およびアジアにおけ る科学系博物館の中核施設として、主要な3つの活動(調査研究、標本・資料の 収集・保管、展示・学習支援)を推進している。</p> <p>【著】丸山貴史(まるやま・たかし)<br /> 1971年、東京生まれ。図鑑制作者として、生きものの面白さを伝える ために活動している。主な作品に、『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)、『わけあって絶滅しました。』(ダイヤモンド社)などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1463 円 (税込 / 送料込)