「全カテゴリ」の商品をご紹介します。
![「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか (ブルーバックス) [ 馬場 悠男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2317/9784065222317.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか (ブルーバックス) [ 馬場 悠男 ]
ブルーバックス 馬場 悠男 講談社カオノシンカ アナタノカオハドコカラキタノカ ババ ヒサオ 発行年月:2021年01月21日 予約締切日:2021年01月20日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784065222317 馬場悠男(ババヒサオ) 人類学者。1945年東京都生まれ。国立科学博物館名誉研究員。1968年東京大学理学部生物学科卒業。獨協医科大学助教授を経て1988年国立科学博物館主任研究官、1996年同人類研究部長および東京大学大学院理学研究科生物科学専攻教授を併任。人類形態進化学を専門とし、ジャワ原人の発掘調査に長年取り組む。国立科学博物館の特別展を数多く企画するほか、多くの科学番組を企画・監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 顔とは何か/第1章 動物の顔の進化(咀嚼器の進化/感覚器の進化/「柔らかい顔」の由来/顔の各部の大きさの違い)/第2章 顔の人類学(ヒトの顔は変な顔か/皮膚と毛の不思議/眼は口ほどにものを言うか/「縁の下」で働く鼻/口は食うより訴えたい/顔の脇役たち)/第3章 ヒトの顔はなぜ違うのか(人種による違い/性別による違い/角度や表情による違い)/第4章 ヒトの顔はどう進化したか(「人間らしさ」の獲得/人類の顔の進化/どのように顔を復元するか)/第5章 日本人の顔(最古の日本人の顔は「アフリカ由来」/縄文人の顔は南方由来か/弥生人の顔は北方由来か/徳川将軍家の顔/子どもたちの顔を鍛える) 人類学の第一人者が読み解く「顔からみた進化」。太古の生物の体の前端に、餌を効率よく食べるために「口」ができたとき、顔の歴史は幕を開けた。やがて「眼」「鼻」「耳」などの器官が集中した顔は、情報を受信するだけでなく、みずから発信もする、「見られるもの」へと進化した。顔は静的な部位ではなく、つねに情報とエネルギーが出入りしつづける場所なのだ。あなたの顔に刻まれている、そうした進化の意味を知れば、自分の顔をもっと慈しめるようになるかもしれない。 本 科学・技術 生物学 新書 科学・医学・技術
1100 円 (税込 / 送料込)
![名探偵コナン推理ファイル 恐竜の謎 (名探偵コナン 推理ファイル) [ 青山 剛昌 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1029/9784092961029_1_12.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】名探偵コナン推理ファイル 恐竜の謎 (名探偵コナン 推理ファイル) [ 青山 剛昌 ]
名探偵コナン 推理ファイル 青山 剛昌 真鍋 真 小学館小学館の恐竜 小学館のきょうりゅう メイタンテイコナンスイリファイルキョウリュウノナゾ アオヤマ ゴウショウ マナベ マコト 発行年月:2003年07月24日 予約締切日:2003年07月23日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784092961029 真鍋真(マナベマコト) 国立科学博物館・地学研究部主任研究官、理学博士。59年東京都生まれ、84年横浜国立大学教育学部卒業。88年米国エール大学大学院修士課程修了。94年英国ブリストル大学理学部地質学科博士課程修了。同年から国立科学博物館勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「世界最大の恐竜」/2 「恐竜博の怪事件」/3 「消えた化石恐竜」/4 「事件の真犯人」/5 「孤島の対決」/6 「コナン対暴君竜」 この本は、「名探偵コナン」の推理漫画と、学習記事によって構成されています。漫画では、正確な科学知識を駆使して、コナンが難事件に挑戦します。自由な空想の翼を広げ、コナンの冒険を楽しんでください。また学習記事では、各界の最先端の先生の監修により、最新の科学知識を平易に解説しています。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
880 円 (税込 / 送料込)
![水草の疑問50 (みんなが知りたいシリーズ) [ 田中法生 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3315/9784425983315.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】水草の疑問50 (みんなが知りたいシリーズ) [ 田中法生 ]
みんなが知りたいシリーズ 田中法生 水草保全ネットワーク 成山堂書店ミズクサ ノ ギモン ゴジュウ タナカ,ノリオ ミズクサ ホゼン ネットワーク 発行年月:2018年10月 予約締切日:2018年09月05日 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784425983315 田中法生(タナカノリオ) 1970年、東京都生まれ。国立科学博物館植物研究部多様性解析・保全グループ研究主幹。筑波実験植物園研究員を兼任。博士(理学)。水草保全ネットワーク代表。専門は、水草の進化、分布拡散、遺伝的構造。水草の保全研究にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 水草の基本(水草ってどんな生き物ですか?/地球上に水草は何種類いるの? ほか)/2 水草の生態(水草にはどんな「生活様式」がありますか?/水上の葉と水中の葉で形を変えるって本当? ほか)/3 水草の環境・減少する水草(生えている水草で環境がわかるって本当ですか?/水質汚濁はどのようにして起こりますか? ほか)/4 水草を利用する・楽しむ(水草は食べられますか?/水草を祀る祭りがあるって本当ですか? ほか) 本 科学・技術 植物学
1760 円 (税込 / 送料込)
![きれいですごい魚 (いきものびっくりシリーズ) [ 松浦 啓一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4437/9784756244437.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】きれいですごい魚 (いきものびっくりシリーズ) [ 松浦 啓一 ]
いきものびっくりシリーズ 松浦 啓一 赤木 かん子 パイインターナショナルキレイデスゴイサカナ マツウラ ケイイチ アカギ カンコ 発行年月:2014年01月20日 予約締切日:2014年01月19日 ページ数:32p サイズ:絵本 ISBN:9784756244437 松浦啓一(マツウラケイイチ) 国立科学博物館名誉研究員。主要な研究テーマは魚類の系統分類と分布(動物地理) 赤木かん子(アカギカンコ) 児童文学評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チンアナゴ/カクレクマノミ/バショウカジキ/スミツキトノサマダイ/ジンベエザメ/ドワーフ・フェアリー・ミノー/トビウオ/カエルアンコウ/セミホウボウ/マサバ〔ほか〕 美しい写真ばかりで、魚とはなにか?が理解できる図鑑。漢字にはすべて読み仮名をふり、一年生でも読むことができます。そのまま読み聞かせにも使えます。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
1540 円 (税込 / 送料込)
![クジラの歌を聴け 動物が生命をつなぐ驚異のしくみ【電子書籍】[ 田島 木綿子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9275/2000012729275.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】クジラの歌を聴け 動物が生命をつなぐ驚異のしくみ【電子書籍】[ 田島 木綿子 ]
<p>ザトウクジラは、なぜソングを歌うのか?<br /> テングザルの鼻と睾丸の不思議な関係 バビルサの牙はなぜ伸び続ける?<br /> ヤギの交尾が一瞬で終わる切実な理由 なぜクジラはみんな逆子なのか?<br /> アザラシの母乳に脂肪が多いのはなぜ?<br /> ヒトはもともと難産になりやすいーー。</p> <p>求愛の悲喜こもごもから交尾の驚くべき工夫、妊娠・出産の不思議、環境に適応した多様な子育ての方法まで、あまり明るみに出ないけれど実はめちゃくちゃ面白い、繁殖・生殖のはなしを語る。<br /> 海獣学者・獣医として海陸両方のさまざまな哺乳類に触れ、解剖学の知識をもつ著者ならではの経験と視点が満載。<br /> 読んだあと、生命の不思議と大切さを感じずにはいられない一冊。</p> <p>■内容<br /> 1章 クジラの歌を聴け~海の哺乳類の求愛戦略~<br /> 2章 ゴリラの背中を見よ~陸の哺乳類の求愛戦略~<br /> 3章 ヤギの交尾を見逃すな~オスの繁殖戦略~<br /> 4章 イルカは逆子で産みたい~メスの繁殖戦略~<br /> 5章 仔ゾウは、笑う~子どもの生存戦略~</p> <p>■著者について<br /> 田島 木綿子(たじま・ゆうこ)<br /> 国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹。<br /> 筑波大学大学院生命環境科学研究科准教授。<br /> 博士(獣医学)。1971 年生まれ。<br /> 日本獣医生命科学大学(旧日本獣医畜産大学)獣医学科卒業。<br /> 学部時代にカナダのバンクーバーで出合った野生のオルカ(シャチ)に魅了され、海の哺乳類の研究者として生きていくと心に決める。<br /> 東京大学大学院農学生命科学研究科にて博士号取得後、同研究科の特定研究員を経て、2005 年からアメリカのMarine Mammal Commission の招聘研究員としてテキサス大学医学部とThe Marine Mammal Center に在籍。<br /> 2006 年に国立科学博物館動物研究部支援研究員を経て、現職に至る。<br /> 海の哺乳類のストランディング個体の解剖調査や博物館の標本化作業で日本中を飛び回っている。<br /> 本書では獣医学の知見を活かして海と陸の哺乳類を対象に繁殖戦略を語り尽くす。<br /> 著書に『海獣学者、クジラを解剖する。』(山と溪谷社)ほか。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1584 円 (税込 / 送料込)
![桜の樹木学 (生物ミステリー) [ 近田文弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9919/9784774179919.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】桜の樹木学 (生物ミステリー) [ 近田文弘 ]
生物ミステリー 近田文弘 技術評論社サクラ ノ ジュモクガク コンタ,フミヒロ 発行年月:2016年04月 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784774179919 近田文弘(コンタフミヒロ) 国立科学博物館名誉研究員、理学博士。新潟県新発田市生まれ。京都大学大学院理学研究科修士課程を経て、国立科学博物館植物研究部植物第一研究室長。専門は植物分類学。タイ国および中国長江流域と天山シルクロードの植物相調査に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 サクラの分類学/第2章 サクラの植物学/第3章 人と桜 植物学的知識を駆使し、「桜」の真の姿に迫る。植物としての桜とは?世界の桜と日本の桜の関係は?桜の生き様に感じる日本人の心とは?さまざまな角度から描かれる桜の姿。我々が見落としていた“生物としての桜”が浮かび上がる。 本 科学・技術 植物学
2508 円 (税込 / 送料込)
![今泉先生教えて! 一度は猫に聞いてみたい100のこと 誰もが知りたかった猫の行動図鑑 [ 今泉 忠明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2419/9784299002419.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】今泉先生教えて! 一度は猫に聞いてみたい100のこと 誰もが知りたかった猫の行動図鑑 [ 今泉 忠明 ]
誰もが知りたかった猫の行動図鑑 今泉 忠明 宝島社イマイズミセンセイオシエテイチドハネコニキイテミタイヒャクノコト イマイズミ タダアキ 発行年月:2020年02月13日 予約締切日:2019年12月27日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784299002419 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 動物学者。1944年、東京都生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学び、文部省の国際生物学事業計画調査、環境庁のイリオモテヤマネコの生態調査に参加。上野動物園の動物解説員を経て、静岡県の「ねこの博物館」館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 今泉先生が教えます!あなたの知らない猫の世界(特に若い猫ですが、なぜか突然走り出します。なぜですか?/猫のひとり遊びは、大人の猫になっても続くのでしょうか?/夜中の運動会の音が聞こえて、電気をつけると、静まり返ります。なぜですか? ほか)/第2章 先生に聞きました!あなたの猫は、あなたのことをどう思っているの?(今まで甘えていたのに、突然かむことがあります。なぜですか?/飼い猫が捕まえた獲物をくわえて持ってくることがあります。自慢したいのですか?/飼い主が泣いていると、猫が涙をなめるのは、慰めてくれているんですよね? ほか)/第3章 人気の猫、集めました!(猫に聞きます!アビシニアンってどんな猫?/猫に聞きます!アメリカンショートヘアってどんな猫?/猫に聞きます!エキゾチックショートヘアってどんな猫? ほか) 猫は非常に個性が強い動物。とてもおとなしい猫がいたと思ったら、逆に手に負えないほどの活発な猫もいる。さらに、突然激しく走り出し、鳴き出す猫もいる。猫の本当の姿はどれなのか。日ごろから不思議に思っている行動、猫の知られざる本能を徹底解説! 本 美容・暮らし・健康・料理 ペット 猫
1100 円 (税込 / 送料込)
![宝石のひみつ図鑑 地球のキセキ、大研究!【電子書籍】[ 諏訪久子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2698/2000011092698.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】宝石のひみつ図鑑 地球のキセキ、大研究!【電子書籍】[ 諏訪久子 ]
<p>宝石を楽しんで学び、理科好きな子どもを育てる図鑑の決定版!・宝石のひみつが、写真とイラスト図解でわかる本。誕生や結晶、輝きのひみつ、歴史など、学びに役立つ子ども向け学習図鑑。・圧倒的に美しい宝石写真、色引き図鑑なので分かりやすい。・監修者は、斯界の第一人者である宮脇律郎先生(国立科学博物館 地学研究部部長、日本鉱物科学会会長)。※特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」開催。国立科学博物館(2022.2.19~6.19) 名古屋市科学館(2022.7.2~9.19)。キラキラした宝石の、誕生や結晶、耀きのひみつ・ふしぎには、地球科学から物理、歴史文化まで、幅広い内容を含まれています。お子様の興味に合わせて、読み進めることができ、「科学する力」「探求する力」が身につく、男女問わず、親子で楽しめる図鑑です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2178 円 (税込 / 送料込)
![いきものとくらすための7つの約束 [ 今泉 忠明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3685/9784065273685_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】いきものとくらすための7つの約束 [ 今泉 忠明 ]
今泉 忠明 講談社イキモノトクラスタメノナナツノヤクソク イマイズミ タダアキ 発行年月:2022年06月23日 予約締切日:2022年06月22日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784065273685 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 1944年生まれ。ほ乳動物学者。東京水産大学卒業後、国立科学博物館でほ乳類の分類を学ぶ。現在、日本動物科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 きみは生き物とお話をして、気持ちをわかりあうことはできません。/第2章 きみにも動物たちにも、食べられるものと、そうでないものがあります。/第3章 きみも動物たちも、ねむらないと生きられません。/第4章 きみにも動物たちにも、体の中に血が流れています。/第5章 きみも動物たちも、おしっこやうんちをします。/第6章 きみにも動物たちにも、元気なときと、そうでないときがあります。/第7章 きみも動物たちも、いつか、かならず死んでしまいます。 ペットがよろこんでいるってかってに思いこんでいませんか?「ざんねんないきもの事典」の今泉先生がやさしく教えるたくさんのいのちとくらすためのルール。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
1540 円 (税込 / 送料込)
![絶滅危惧の地味な虫たち 失われる自然を求めて (ちくま新書) [ 小松 貴 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1262/9784480071262_1_102.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絶滅危惧の地味な虫たち 失われる自然を求めて (ちくま新書) [ 小松 貴 ]
失われる自然を求めて ちくま新書 小松 貴 筑摩書房ゼツメツキグノジミナムシタチ コマツ タカシ 発行年月:2018年03月05日 予約締切日:2018年03月04日 ページ数:320p サイズ:新書 ISBN:9784480071262 小松貴(コマツタカシ) 1982年生まれ。信州大学大学院総合工学系研究科山岳地域環境科学専攻博士課程修了、博士(理学)。九州大学熱帯農学研究センターでの日本学術振興会特別研究員を経て、独立行政法人国立科学博物館にて協力研究員。専門は、昆虫学、好蟻性昆虫(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 コウチュウ目/2 チョウ目/3 ハエ目/4 カメムシ目/5 ハチ目/6 バッタ目とその仲間/7 クモガタ類/8 多足類の仲間など 日本には名前がついているものだけで三万種近く、推定上は一〇万種の昆虫がいるとされている。しかし、そのなかで、すでに滅んだもの、滅びの道を歩み始めているものがいる。その状況に対して、保護活動が行われているが、綺麗なチョウやトンボ、ホタルや大型の甲虫ばかりが重要視されており、小さくてとにかく地味な虫は、おざなりに扱われている。そこで、日本各地にそれらの虫を探しまわり、発見するまでの格闘、発見した時の喜び、そして虫への溢れる思いを綴っていく。 本 科学・技術 動物学 新書 科学・医学・技術
1045 円 (税込 / 送料込)
![人類の進化大研究 700万年の歴史がわかる [ 河野礼子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4526/9784569784526_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人類の進化大研究 700万年の歴史がわかる [ 河野礼子 ]
700万年の歴史がわかる 河野礼子 PHP研究所ジンルイノシンカダイケンキュウ コウノレイコ 発行年月:2015年02月24日 ページ数:64p サイズ:事・辞典 ISBN:9784569784526 河野礼子(コウノレイコ) 国立科学博物館人類研究部研究主幹。東京都生まれ。東京大学理学部生物学科(植物学)卒業、同大大学院理学系研究科生物科学専攻(人類学)修了。理学博士。2002年より国立科学博物館研究員となる。おもな研究テーマは、ヒトと類人猿の歯の形の進化とその意義を探ること。また3次元形状のデジタル化の手法を生かして、インドネシアや日本の化石人骨の分析研究にも参加している。2005年Anthropological Science論文奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ヒトとチンパンジーのちがい(ヒトとは何か?/ヒトとチンパンジーどこがちがう?/直立二足歩行/歯 ほか)/2 ヒトはこうして進化した(サルの進化/人類はアフリカで生まれた/森で生まれた?草原で生まれた?/直立二足歩行は何のため? ほか) 人類が生まれたのは、どこの大陸?初期の人類は、足より腕が長かったって本当?人類が誕生してから今までに、脳は何倍の重さになった?ヒトの体毛はどうしてうすいの?など。 本 絵本・児童書・図鑑 児童書 児童書(日本)
3300 円 (税込 / 送料込)
![しっぽ しっぽ だーれ? [ 穂高 順也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7419/9784265087419.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】しっぽ しっぽ だーれ? [ 穂高 順也 ]
穂高 順也 クレーン謙 岩崎書店シッポ シッポ ダーレ ホタカ ジュンヤ クレーンケン 発行年月:2019年12月02日 予約締切日:2019年09月13日 ページ数:24p サイズ:絵本 ISBN:9784265087419 穂〓順也(ホタカジュンヤ) 1969年愛知県生まれ。保育の専門学校卒業後、幼稚園、保育園に勤務。その後、創作活動に入る。日本児童文芸家協会会員 クレーン謙(クレーンケン) 1967年生まれ。イラストレーター・絵本作家。インターナショナル・スクールに通いながら、幼少の頃より絵を描き始める。漫画家・松本零士氏に師事。後にイラストレーターとして独立。ニューズウィーク、週刊ダイヤモンド、フォーブス、ジャパンタイムズなど表紙イラストや、挿絵、絵本で活躍中 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 1944年東京都生まれ。哺乳動物学者。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。上野動物園で動物解説員を経て、東京動物園協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本)
1760 円 (税込 / 送料込)
![アリクイの口のなぞが、ついにとけた! (動物ふしぎ発見) [ 山本省三(児童文学) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5973/9784774315973.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アリクイの口のなぞが、ついにとけた! (動物ふしぎ発見) [ 山本省三(児童文学) ]
動物ふしぎ発見 山本省三(児童文学) 喜多村武 くもん出版アリクイ ノ クチ ノ ナゾ ガ ツイニ トケタ ヤマモト,ショウゾウ キタムラ,タケシ 発行年月:2009年03月 ページ数:1冊(ペ サイズ:絵本 ISBN:9784774315973 山本省三(ヤマモトショウゾウ) 1952年神奈川県生まれ。横浜国立大学で児童心理学を学んだ後、広告制作を経て子どもの本の創作に入る。絵本や童話、パネルシアター、紙芝居の執筆をベースに、文章とイラストレーションの両分野で幅広く活躍。現在、日本児童文芸家協会理事 喜多村武(キタムラタケシ) 1964年東京都生まれ。本名は北村武。日本大学芸術学部美術学科卒。映像制作会社で映像制作、アニメ制作などを手がけ、現在フリーランスディレクター。映像ディレクター、アニメディレクター、イラストレーターとして広く活躍。「福島市子どもの夢を育む施設こむこむ」で、アニメ作り教室『こまどりくらぶ』の講師を担当 遠藤秀紀(エンドウヒデキ) 1965年東京都生まれ。東京大学農学部卒業。国立科学博物館、京都大学霊長類研究所を経て、東京大学総合研究博物館教授。博士(獣医学)。動物の死体に隠された進化の謎を明らかにする研究に取り組み、「パンダの7本目の指発見」で世界的に高い評価を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なぞだらけの動物の世界。体のふしぎや進化のひみつを自分の目でたしかめながら明らかにしていくシリーズ。アリクイのあっと驚くながーい舌のなぞをとく。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本)
1540 円 (税込 / 送料込)
![やばいウンチのせいぶつ図鑑 [ 今泉 忠明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2627/9784418172627.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】やばいウンチのせいぶつ図鑑 [ 今泉 忠明 ]
今泉 忠明 世界文化社【myroom】【pet】 ヤバイウンチノセイブツズカン イマイズミ タダアキ 発行年月:2017年12月09日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784418172627 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 哺乳類を主とする分類学、生態学を専門とする動物学者。1944年、東京に生まれる。東京水産大学(現・東京海洋大学)を卒業後、国立科学博物館特別研究生、富士自然動物園協会研究員として哺乳類の調査等を行う。1973年~1977年、「イリオモテヤマネコの保護のための生態調査」に参加する。その後、上野動物園で動物解説員を経て、現在、「ねこの博物館」の館長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 動物のウンチには意味がある!?/第2章 習性によるウンチ(アジアゾウー1日に80kgもウンチをする/コウテイペンギンーウンチが宇宙から見える ほか)/第3章 繁殖のためのウンチ(フンコロガシーフンを転がしてメスをナンパ/ヒメフンバエーウンチを食べて成虫になる ほか)/第4章 体の仕組みによるウンチ(マッコウクジラー金より高価なウンチをする/ワダツミギボシムシー海中に巻きグソをつくる ほか)/第5章 擬態・防衛のためのウンチ(イチモンジカメノコハムシー幼虫はウンチを装備する/ムシクソハムシーどこからどう見てもウンチ ほか)/第6章 マーキングのためのウンチ(カバーウンチをまき散らす/ヒメウォンバットー立方体のウンチをする ほか) 好奇心を刺激するおもしろいウンチク山盛り! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき 科学・技術 動物学
1100 円 (税込 / 送料込)
![カモフラージュ 自然に隠れる生物図鑑 [ スティーブ・パーカー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6088/9784487816088.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カモフラージュ 自然に隠れる生物図鑑 [ スティーブ・パーカー ]
自然に隠れる生物図鑑 スティーブ・パーカー 遠藤秀紀 東京書籍カモフラージュ スティーブ パーカー エンドウ ヒデキ 発行年月:2022年08月31日 予約締切日:2022年07月07日 ページ数:240p サイズ:図鑑 ISBN:9784487816088 遠藤秀紀(エンドウヒデキ) 東京大学総合研究博物館教授。博士(獣医学)。専攻は、比較形態学・遺体科学。1965年、東京都生まれ。1991年、東京大学農学部獣医学科卒業。国立科学博物館研究官、京都大学霊長類研究所教授を経て、2008年より現職。動物の遺体に隠された進化の謎を追い、遺体を文化の礎として保存するべく「遺体科学」を提唱、パンダの掌やアリクイの顎、イルカの呼吸器、ヌタウナギの心臓などの研究を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 北アメリカ/2 中央および南アメリカ/3 ヨーロッパ/4 アフリカ/5 アジア/6 オーストラリア/7 海洋 動物たちの“命がけのかくれんぼ。”自然に溶け込む変装に息を飲む!カラカル、マレーバク、シロフクロウ、ネコドリ、リーフテールゲッコー、ハナカマキリ、スペインオオヤマネコ、オニダルマオコゼ、ミミックオクトパス、ウミウサギガイなど多数収録。 本 科学・技術 動物学
3630 円 (税込 / 送料込)
![イーダ 美しい化石になった小さなサルのものがたり [ ヨルン・フールム ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0636/9784422760636.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イーダ 美しい化石になった小さなサルのものがたり [ ヨルン・フールム ]
美しい化石になった小さなサルのものがたり ヨルン・フールム トルシュタイン・ヘレヴェ 創元社イーダ フールム,ヨルン ヘレヴェ,トルシュタイン 発行年月:2015年07月 予約締切日:2015年07月03日 ページ数:62p サイズ:絵本 ISBN:9784422760636 フールム,ヨルン 古生物学者。オスロ大学附属自然史博物館教授。イーダの化石など古い時代に死に絶えた生物を研究している ヘレヴェ,トルシュタイン オスロ大学附属自然史博物館でウエブ編集者をしている ヴァン・フルセン,エステル(ヴァンフルセン,エステル) 科学イラストをたくさん描いている画家 河野礼子(コウノレイコ) 国立科学博物館で古い時代の人類について研究している 遠藤ゆかり(エンドウユカリ) フランス語の翻訳者。たくさんの絵本を翻訳している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イーダのものがたり/イーダを調べる(メッセル/メッセルで生活していた動物たち/イーダに近い動物たち/イーダがノルウェーのオスロに到着する/研究チームがイーダを調査する/進化ってなに?/霊長類の進化/イーダを描こう!/イーダのように生活する/さて、クイズです) 4700万年前ちいさなちいさなおサルさんはおかあさんからのいっぱいの愛情をうけて元気いっぱいに育ちました。なかまたちと声をかけあい、木から木へと移動して、食べ物になる葉っぱをさがします。ところが、あるとき、かのじょはあるできごとに巻き込まれてしまいます。それから4700万年がたち、古い時代の生き物たちを研究する学者たちは驚きの声をあげました。「なんて美しい化石なんだろう。なんて完璧なんだ!」そうして研究者たちの探究がはじまります。いったいこの子ザルはどのように生活し、何を食べ、どんなところで眠り、そして、わたしたち人間とはどんなふうな親戚関係だったのか。「イーダ」と呼ばれる世界で一番美しいサルの化石のものがたり。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(外国) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
1650 円 (税込 / 送料込)
![アニマルサイエンス3 イヌの動物学 第2版 (アニマルサイエンス 第2版) [ 猪熊 壽 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0234/9784130740234.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アニマルサイエンス3 イヌの動物学 第2版 (アニマルサイエンス 第2版) [ 猪熊 壽 ]
アニマルサイエンス 第2版 猪熊 壽 遠藤 秀紀 東京大学出版会イヌノドウブツガク イノクマ ヒサシ エンドウ ヒデキ 発行年月:2019年11月11日 予約締切日:2019年09月28日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784130740234 林良博(ハヤシヨシヒロ) 1946年広島県に生まれる。1969年東京大学農学部卒業。1975年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。東京大学大学院農学生命科学研究科教授、東京大学総合研究博物館館長、山階鳥類研究所所長、東京農業大学教授などを経て、国立科学博物館館長、東京大学名誉教授、農学博士。専門:獣医解剖学・ヒトと動物の関係学。「ヒトと動物の関係学会」を設立、初代学会長を務め、「ヒトと動物の関係学」の研究・普及・教育に尽力する 佐藤英明(サトウエイメイ) 1948年北海道に生まれる。1971年京都大学農学部卒業。1974年京都大学大学院農学研究科博士課程中退。京都大学農学部助教授、東京大学医科学研究所助教授、東北大学大学院農学研究科教授、紫綬褒章受章、日本学士院賞受賞、家畜改良センター理事長などを経て、東北大学名誉教授、農学博士。専門:生殖生物学・動物発生工学。体細胞クローンや遺伝子操作など家畜のアニマルテクノロジーを研究テーマとする 眞鍋昇(マナベノボル) 1954年香川県に生まれる。1978年京都大学農学部卒業。1983年京都大学大学院農学研究科博士課程研究指導認定退学。日本農薬株式会社研究員、パスツール研究所研究員、京都大学農学部助教授、東京大学大学院農学生命科学研究科教授などを経て、大阪国際大学学長補佐教授、日本学術会議会員、東京大学名誉教授、農学博士。専門:家畜の繁殖、飼養管理、伝染病統御、放射性物質汚染などにかかわる研究の成果を普及させて社会に貢献することに尽力している 猪熊壽(イノクマヒサシ) 1961年香川県に生まれる。1984年東京大学農学部卒業。1986年東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。山口大学農学部教授、帯広畜産大学教授などを経て、東京大学附属動物医療センター教授、博士(獣医学)。専門:獣医内科学。家畜および野生動物のマダニとマダニ媒介性疾患に関する研究をテーマに、基礎獣医学から臨床獣医学までさまざまな研究を展開する 遠藤秀紀(エンドウヒデキ) 1965年東京都に生まれる。1991年東京大学農学部卒業。国立科学博物館動物研究部研究官、京都大学霊長類研究所教授を経て、東京大学総合研究博物館教授、博士(獣医学)。専門:遺体科学。比較解剖学。動物の死体を大量に収集・解剖し、形態を比較することで、からだの進化の歴史を探る。家畜のからだには人間が込めた育種の動機が残されていると考え、家畜と人間の間柄に解剖学から迫っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 野生から人類の友人へー進化と家畜化(イヌのなかま/イヌの進化 ほか)/第2章 狩人としてのイヌ(狩猟戦術/超感覚 ほか)/第3章 群れの生活とイヌの行動(群れとリーダー/支配と服従 ほか)/第4章 ヒト社会のなかに生きる動物(なぜヒトはイヌを飼うのか/ヒトを癒す ほか)/第5章 これからのイヌ学ーヒトとのよりよい関係を求めて(つくられたイヌの宿命/高齢化するイヌたち ほか)/補章 イヌ知のいま 野生から友人へ。イヌはなぜヒトに飼われるようになったのか。オオカミとの関係、家畜化のはじまり、嗅覚や聴覚をはじめ優れた感覚、行動、認知などについて紹介し、パートナーとしてのイヌとの絆をさぐる。初版の出版から約20年の研究動向をふまえて改訂。 本 美容・暮らし・健康・料理 ペット 犬 科学・技術 生物学
4180 円 (税込 / 送料込)
![物理学レクチャーコース 熱力学【電子書籍】[ 岸根 順一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7761/2000015577761.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】物理学レクチャーコース 熱力学【電子書籍】[ 岸根 順一郎 ]
<p>物理学の教育・学びの双方に役立つ21世紀の新たなガイドとなることを目指し、多様化する“大学の講義と学生のニーズ”に応えるテキストとして刊行中の『物理学レクチャーコース』の一冊である。</p> <p>※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>本シリーズでは、講義する先生の目線で内容を吟味する編集委員に加え、国立科学博物館認定サイエンスコミュニケーターの須貝駿貴さんと予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」講師のヨビノリたくみさんに編集サポーターとして加わっていただき、学習する読者の目線で、テキストの内容がよりわかりやすく、より魅力的なものになるように内容を吟味していただいていることも、大きな特徴の一つとなっている。</p> <p>物理学では、自然現象を「保存の法則」と「変化の法則」という2段構えで捉えるのが基本である。本書では、熱力学における保存の法則が「エネルギー保存則」(熱力学第1法則)であり、「変化の法則」に対応するのが「エントロピーの法則」(熱力学第2法則)であるという立場を明確にし、特に熱力学がマクロな力学を土台とする理論体系である点を強調した。<br /> また、熱力学の最大の難所ともいわれる「エントロピー」については、エリオット・リーブとヤコブ・イングヴァソンによって1999年に提唱された考え方をわかりやすく噛み砕いて解説した。これは、「ある平衡状態から別の平衡状態への断熱遷移が可能か否か」という観点で2つの平衡状態を比較し、この比較に用いる数値が「エントロピー」であるという考え方である。この考え方を通してエントロピーの意味が明確になり、あいまいになりがちな熱力学の理解が明瞭になる。<br /> 緻密な論理展開の雰囲気は極力避け、熱力学の本質をできるだけわかりやすく“料理し直した”本書が、これからの熱力学の教育と学びに役立てば嬉しい限りである。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3740 円 (税込 / 送料込)
![ずかん海外を侵略する日本&世界の生き物 見ながら学習調べてなっとく [ 今泉忠明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0761/9784774190761.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ずかん海外を侵略する日本&世界の生き物 見ながら学習調べてなっとく [ 今泉忠明 ]
見ながら学習調べてなっとく 今泉忠明 技術評論社ズカン カイガイ オ シンリャク スル ニホン アンド セカイ ノ イキモノ イマイズミ,タダアキ 発行年月:2017年08月 予約締切日:2017年07月24日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784774190761 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 東京水産大学卒業。国立科学博物館でほ乳類の分類を学び、上野動物園の解説員などを経て、現在、日本動物科学研究所所長などを務める。各地のフィールドで小型ほ乳類の生態・行動などを調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 外来生物って何だろう?(外来生物はどんな生き物?/外来生物の影響は…?)/第2章 日本&アジアで身近な世界の外来生物(タヌキ/ニホンジカ/ヤギ ほか)/第3章 世界をかけめぐる外来生物(オセアニア/北アメリカ/中央・南アメリカ ほか) 日本では何ともないのに海外で大暴れ、という生物をたくさん扱うちょっと変わった本。同じ生物でも問題のない国、問題のある国、その違いをじっくり解説。海外における「侵略的外来生物」の現状とは!調べ学習に最適。国ごとに対策の打ち方にも特徴が。「それはダメだろ」と突っ込みたくなることも! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
2948 円 (税込 / 送料込)
![みてみて! はりねずみのあかちゃん (みてみて! どうぶつのあかちゃん) [ 大塚健太 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1140/9784265091140_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】みてみて! はりねずみのあかちゃん (みてみて! どうぶつのあかちゃん) [ 大塚健太 ]
みてみて! どうぶつのあかちゃん 大塚健太 しもかわらゆみ 岩崎書店ミテミテハリネズミノアカチャン オオツカケンタ シモカワラユミ 発行年月:2022年12月27日 予約締切日:2022年10月21日 ページ数:24p サイズ:絵本 ISBN:9784265091140 大塚健太(オオツカケンタ) 1976年埼玉県生まれ。絵本・童話などの文を書いている しもかわらゆみ(シモカワラユミ) 東京都生まれ。『ほしをさがしに』(講談社)で絵本作家デビュー 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 1944年東京都生まれ。哺乳動物学者。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。上野動物園で動物解説員を経て、東京動物園協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本)
1760 円 (税込 / 送料込)
![ツバメ 春にくる渡り鳥 (科学のアルバムかがやくいのち) [ 亀田竜吉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7128/9784251067128.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ツバメ 春にくる渡り鳥 (科学のアルバムかがやくいのち) [ 亀田竜吉 ]
春にくる渡り鳥 科学のアルバムかがやくいのち 亀田竜吉 西海功 あかね書房ツバメ カメダ,リュウキチ ニシウミ,イサオ 発行年月:2012年03月 ページ数:63p サイズ:全集・双書 ISBN:9784251067128 亀田龍吉(カメダリュウキチ) 自然写真家。1953年、千葉県館山市生まれ。東海大学文学部史学科卒業 西海功(ニシウミイサオ) 1967年、兵庫県生まれ。大阪市立大学理学研究科博士課程中退。博士(理学)京都大学。専門は鳥類の繁殖生態学と系統地理学。共著に『鳥の自然史』(北海道大学出版会)、『日本列島の自然史』(東海大学出版会)など。日本鳥学会副会長。国立科学博物館動物研究部研究主幹、(兼)九州大学大学院比較社会文化学府客員准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ツバメがやってきた(先に渡ってくるのはオス/なかよしのオスとメス ほか)/第2章 いろいろな渡り鳥(東南アジアで冬をこす/春に日本にくる鳥 ほか)/第3章 ツバメの子育て(卵を産んだ/ひなが生まれた ほか)/みてみよう・やってみよう(ツバメの巣をみつけよう/ツバメはいつごろやってくる? ほか)/かがやくいのち図鑑(ツバメのなかま) 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
2750 円 (税込 / 送料込)
![日本産クモ類 [ 小野展嗣 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7912/9784486017912.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本産クモ類 [ 小野展嗣 ]
小野展嗣 東海大学出版部ニホンサン クモルイ オノ,ヒロツグ 発行年月:2009年08月 ページ数:738p サイズ:図鑑 ISBN:9784486017912 小野展嗣(オノヒロツグ) 1954年生まれ。学習院大学法学部法学科卒業。ヨハネス・グーテンベルク大学(ドイツ・マインツ)生物学部中退。理学博士。独立行政法人国立科学博物館動物研究部研究主幹国際クモ学会日本代表委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 概論(節足動物門/鋏角亜門 ほか)/2 各論(新属および新種の記載/日本産クモ目各科の解説)/3 カラー図版/4 写真撮影法/5 初心者のための研究手法(野外調査の方法/標本の作製と保管) 現在までに日本から記録されているクモ類(Araneae)の全種(64科約1500種)を網羅し(新種記載を含む)、科および属の検索表を掲げた。サラグモ科の全種(110属約280種)を日本で初めて図示した。クモを総合的に理解できるように、節足動物、鋏角類の進化から解きほぐし、形態、分類、系統などについて概説、サソリやダニなど近縁の各群にも言及した。独自の視点で世界のクモ115科の分類表を掲載。種の項では、一般的な特徴の他、分布や生態学的な事柄について付記し、主な種については、口絵のカラー生態写真を充実。研究法、標本の作り方、生態写真の撮影法にも触れる。 本 科学・技術 動物学
35200 円 (税込 / 送料込)

人類が進化の階段を上るときに起きた重大な場面を再現する。エントリーで全品ポイント10倍NHKスペシャル 人類誕生 DVD-BOX
高橋一生も興味津々!アフリカのか弱い生き物に過ぎなかったサルが、なぜ700万年の間にヒトへと進化できたのか?壮大な謎を解き明かす3回シリーズ。実写と見まがう超高精細なCGで、まるで「偉大な旅=グレートジャーニー」に同行しているかのように、人類が進化の階段を上るときに起きた重大な場面を再現する。【収録内容】■第1集「こうしてヒトが生まれた」ヒトが生まれるまでの“奇跡の物語”。ヒトに至る人類の進化は常に絶滅と隣り合わせの過酷な道程だった。次々と迫り来る危機をいかにして乗り越え、進化の階段を上がったのか?ヒトに至るまでの幸運と偶然に満ちたドラマを描く。■第2集「最強ライバルとの出会い そして別れ」私たちホモ・サピエンスには、かつて最強のライバルがいた。ヨーロッパで独自の進化を遂げたネアンデルタール人だ。私たちの祖先は今から5万年ほど前の中東地域で彼らと出会い、混血していたことが判明。獲得した遺伝子が私たちの進化に大きく貢献したことも分かってきた。しかし不思議なことにやがて屈強な体をもつネアンデルタール人は絶滅し、華奢(きゃしゃ)なサピエンスだけが生き残った。人類史上の大逆転劇、その謎に迫る。■第3集「ホモ・サピエンス ついに日本へ!」地球のあらゆる場所に生息し、生物史上、類を見ないほどの大繁栄を遂げた私たちホモ・サピエンス。その秘密は日本への道にあった!誕生の地・アフリカから日本へのルートには、大海原と極寒の大地が立ちふさがる。ホモ・サピエンスは進化の中で獲得した能力に磨きをかけ、この「最も到達困難場所」に到達した。そしてその力が、世界へ広がる駆動力になった。ホモ・サピエンスの旅を追い、進化の行く末を見据えるシリーズ最終回。【出演】ナビゲーター高橋一生 / 和久田麻由子アナウンサー第1集ゲスト:馬場悠男(国立科学博物館名誉研究員)第2集ゲスト:長谷川眞理子(総合研究大学院大学教授)第3集ゲスト:海部陽介(国立科学博物館人類研究部 研究主幹)【特典映像(予定)】メイキング・オブ・人類誕生~最先端CGで描く驚異の映像世界~(20分)【封入特典(予定)】リーフレット メイキング・オブ・人類誕生○2018年4月~7月 NHK総合で放送*収録時間:本編147分+特典20分/カラー/本編:Dolby Digital 5.1 特典:ステレオ/片面一層/16:9©2018 NHK
12540 円 (税込 / 送料込)

ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25 / 西東社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】国立科学博物館監修!いままでにない科学絵本 ☆ナミダはたたかうスーパーヒーロー!?☆そばとうどんがガチ相撲?☆トリケラトプスになっちゃった!どれもこれも、おもしろい物語ばっかり!まず絵本形式の物語をたのしみ、そのあとに図解ページをみて親子で学ぶ、いままでにないタイプの科学絵本ができあがりました。25話の物語はすべて、子どもにとって身近な科学トピックを題材にしたものです。たのしむ→わかる→やってみる 3ステップを踏むことでお子さんのなかの科学のタネが芽を出し、ぐんぐんと育ちます。●昆虫・動物・植物・空・地球・くらし・人体・食べもの 身近ななんで?どうして?を物語に●お誕生日やクリスマス、入園入学のプレゼントにぴったり●対象年齢:3才~小学校低学年・よみきかせるなら3才から・自分でよむなら6才から※物語ページはすべてひらがなとカタカナ、図解ページは漢字まじりですが総ルビです・版型:A5・ISBNコード:9784791628339・出版年月日:2022/04/25【島村管理コード:15120220623】
1650 円 (税込 / 送料別)
![絶滅動物物語 かえらぬ命を思うとき (小学館ジュニア文庫) [ 藤咲 あゆな ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4757/9784092314757_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絶滅動物物語 かえらぬ命を思うとき (小学館ジュニア文庫) [ 藤咲 あゆな ]
小学館ジュニア文庫 藤咲 あゆな うすくら ふみ 小学館ゼツメツドウブツモノガタリ カエラヌイノチヲオモウトキ フジサキ アユナ ウスクラ フミ 発行年月:2024年01月26日 予約締切日:2024年01月25日 ページ数:196p サイズ:新書 ISBN:9784092314757 藤咲あゆな(フジサキアユナ) 7月14日生まれ うすくらふみ(ウスクラフミ) 漫画家。第83回小学館新人コミック大賞青年部門で入選。2021年より小学館ビッグコミックにて『絶滅動物物語』の連載がスタート 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 動物学者。東京水産大学(現:東京海洋大学)卒業後、国立科学博物館でほ乳類の分類を学ぶ。現在、静岡県伊東市にある「ねこの博物館」館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) その数、なんと50億羽!北アメリカ大陸に生息していた「リョコウバト」は、鳥類史上最も数が多くいたとされる鳥。「いくら殺してもまだまだいる」と乱獲を続け、気がつけば地球上でたった一羽だけに…なぜ人間は絶滅するまで殺し続けてしまうのだろうか?この本に登場するのは、リョコウバト、モーリシャス・ドードー、キタシロサイ、アメリカバイソン。乱獲、密猟の犠牲となった動物たちの悲鳴が聞こえてくるかのようー心の奥底に迫る物語、4話収録。中学年から。 本 絵本・児童書・図鑑 児童書 児童書(日本) 絵本・児童書・図鑑 児童文庫 その他 新書 絵本・児童書・図鑑
836 円 (税込 / 送料込)
![子どものぎもん事典 こんなとき、どうする? [ 諸富 祥彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3934/9784323073934.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どものぎもん事典 こんなとき、どうする? [ 諸富 祥彦 ]
諸富 祥彦 今泉 忠明 金の星社コドモノギモンジテンコンナトキドウスル モロトミ ヨシヒコ イマイズミ タダアキ 発行年月:2017年09月25日 予約締切日:2017年09月24日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784323073934 諸富祥彦(モロトミヨシヒコ) 福岡県生まれ。明治大学文学部教授。教育カウンセラー。教育学博士。筑波大学大学院、千葉大学教育学部助教授を経て、現職 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 東京都生まれ。国立科学博物館特別研究生として哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。国際生物学事業計画(IBP)調査、日本列島総合調査、イリオモテヤマネコの生態調査等に参加。現在、東京・奥多摩にて山の森の動物、富士山麓の動物相を調査する。ねこの博物館館長、日本動物科学研究所所長 国崎信江(クニザキノブエ) 神奈川県生まれ。危機管理アドバイザー。危機管理教育研究所代表。女性として、生活者の視点で防災・防犯・事故防止対策を提唱している。地震調査研究推進本部政策委員会などの国や自治体の防災関連の委員を務める。現在は講演活動を中心に、テレビや新聞などにも情報提供を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 こころ・からだ編(マンガ「こころってどこにある?」の巻/大人になりたくない! ほか)/第2章 友だち・学校編(マンガ「子どもにもなやみはある!」の巻/友だちとケンカしちゃった! ほか)/第3章 自然・生き物編(マンガ「なぜいろいろな生き物がいるの?」の巻/昆虫をさわれない! ほか)/第4章 危機管理編(マンガ「地震だ!そのときどうする?」の巻/ひとりのときに大地震が起きた! ほか) 日常生活の中にいっぱいつまっているぎもんやなやみを、専門家がスパッと解決します! 本 絵本・児童書・図鑑 その他
1210 円 (税込 / 送料込)
![いつでも どこでも きのこ (森の小さな生きもの紀行 2) [ 保坂健太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0018/9784829990018.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】いつでも どこでも きのこ (森の小さな生きもの紀行 2) [ 保坂健太郎 ]
森の小さな生きもの紀行 2 保坂健太郎 新井文彦 文一総合出版イツデモ ドコデモ キノコ ホサカケンタロウ アライフミヒコ 発行年月:2021年01月25日 予約締切日:2021年01月24日 ページ数:48p サイズ:単行本 ISBN:9784829990018 保坂健太郎(ホサカケンタロウ) 国立科学博物館植物研究部菌類・藻類研究グループ、研究主幹。アメリカのオレゴン州立大学で博士号を取得し、シカゴのフィールド博物館で博士研究員を務める。2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) きのこの体のつくりと名前/どのきのこ、食べたことある?/やってみよう!きのこの実験/きのこってどんな生きもの?/きのこの一生とは?/きのこは何色?/きのこはどこにいる?/どこでもきのこ!/落ち葉の下のきのこの正体は?/きのこを楽しむ/干支ときのこ/森のきのこの役割とは?/温暖化ときのこ/きのこの胞子が雨を降らせる!?/この本に出てくるきのこ/あやしく光る夜のきのこ カラフルで、かわいくて、おいしいきのこ。森のなかでは、いつでも、どこでも、好きな場所から顔を出す、ちょっと気まぐれな生きもの。名前は知っていても、まだわからないこともたくさんある、きのこの世界をのぞいていみよう! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
1980 円 (税込 / 送料込)
![牧野富太郎の植物学 (NHK出版新書 696 696) [ 田中 伸幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6960/9784140886960_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】牧野富太郎の植物学 (NHK出版新書 696 696) [ 田中 伸幸 ]
NHK出版新書 696 696 田中 伸幸 NHK出版マキノトミタロウノショクブツガク タナカ ノブユキ 発行年月:2023年03月10日 予約締切日:2023年01月25日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784140886960 田中伸幸(タナカノブユキ) 1971年、東京都出身。国立科学博物館植物研究部陸上植物研究グループ長。東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。専門は植物分類学。高知県立牧野植物園研究員、同標本室長、高知大学客員准教授などを経て、2015年4月より国立科学博物館勤務。茨城大学大学院農学研究科客員教授兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植物分類学者・牧野富太郎/本草学から植物学へ/日本植物学と東京大学/標本採集の意義/新種を記載するということ/『植物学雑誌』の刊行/記載された学名の数/植物図へのこだわり/教育者という選択/植物の知識を広める/残された標本の行方/これからの牧野富太郎へ 牧野富太郎は、独学で研究を極め、植物知識の普及にも尽力した「日本の植物学の父」とされる。しかし、これまでは破天荒な人物像ばかりが注目され、研究者としての業績はあまり顧みられてこなかった。命名した植物・集めた標本の数がいまだ定まらないのはなぜか?研究、普及活動の真価とは?連続テレビ小説「らんまん」の植物監修者が、「天才植物学者」の実像を描きだす。 本 科学・技術 植物学 新書 科学・医学・技術
1023 円 (税込 / 送料込)

【銀行振込・コンビニ支払不可】ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせかがくのお話25
■ISBN:9784791628339★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせかがくのお話25 山下美樹/作 国立科学博物館/監修ふりがなぐんぐんあたまのよいこにそだつよみきかせかがくのおはなしにじゆうごぐんぐん/あたま/の/よい/こ/に/そだつ/よみきかせ/かがく/の/おはなし/25発売日201912出版社西東社ISBN9784791628339大きさ263P 21cm著者名山下美樹/作 国立科学博物館/監修
1650 円 (税込 / 送料別)
![イソギンチャクのふしぎ (ふしぎいっぱい写真絵本 21) [ 楚山 いさむ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3682/9784591133682.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イソギンチャクのふしぎ (ふしぎいっぱい写真絵本 21) [ 楚山 いさむ ]
ふしぎいっぱい写真絵本 21 楚山 いさむ ポプラ社イソギンチャクノフシギ ソヤマイサム 発行年月:2015年01月02日 予約締切日:2015年01月01日 ページ数:35p サイズ:絵本 ISBN:9784591133682 楚山いさむ(ソヤマイサム) 水中生物写真家。1945年新潟県に生まれる。国立科学博物館の資料委員をつとめ、海外の生物資料調査などに同行してさまざまな生物の写真を撮影。水中にすむ無脊椎動物の写真は19万点にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) しおだまりのイソギンチャク。みつけたことはありますか?イソギンチャクは、ようじんぶかいいきもの。おどろくと、すぐにしょくしゅをひっこめ、ちいさくなってしまいます。でも、イソギンチャクには、ひみつがいっぱい!あかちゃんをうんだりそだてたり、けんかをしたり、およいだり。ヤドカリにのっていどうするイソギンチャクもいます。いろいろなイソギンチャクのふしぎをのぞいてみましょう。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本)
2200 円 (税込 / 送料込)