「スポーツ > テニス」の商品をご紹介します。
シンプルな指導法で全日本ジュニアチャンピオンを複数名育てる事に成功!テニスを上達させたい人には最適なDVDジュニアテニス上達革命~全国大会優勝・ベスト4以上の選手が実践する練習内容と選手育成術~DVD【指導・監修 佐久間 崇弘】オムニ・クレーコート用 シングルス gosen キャスター 白 シンプソン グリップバンド ロングスパッツ ガット ゲームシャツ バイザー ボールバッグ
なぜサンライズテニススクール佐久間コーチの指導を受けると普通の小中学生が全国レベルで次々と圧倒的な勝率を残せるようになるのか?その答えは今から公開する独自の練習法と選手育成術にあります。 【監修者プロフィール】 佐久間 崇弘 1972年福島県生まれ。 強豪サンライズテニススクール 所属 全日本ジュニア・全日本選手権を目指す選手の育成と強化を目的としたアカデミークラスを担当。 今の選手の実力よりも少しだけ負荷をかけた練習法で、多くの初心者や普通のレベルの選手を全国レベルの強豪選手に激変させている。 【内容紹介】 基本のボレーを決めるための2つのポイントとは? ジュニアの試合ではこれを意識するだけで面白いようにボレーが決まります。 ボレーは試合の流れを劇的に良くしてくれます。 是非ここで解説している2つのポイントを押さえてください。 基本的なことですたこれができているジュニア選手は少ないのでライバルに圧倒的に差をつけることができます。 フラットサーブとスライスサーブ、スピンサーブを使い分けるポイント。 フラットサーブとスライスサーブ、 スピンサーブを使い分けることで得点力が圧倒的にアップします。 なぜなら対応できる選手が少ないからです。 ここでは分かり易く打ち方を解説していきます。 ジュニアが憧れるスーパーショット。 ジャックナイフ基本の打ち方を解説します! 錦織圭のエア・ケイのようにタイミング良くジャンプして決めるショットです。 ここぞという場面で有効なこのショットの打ち方を解説します ウォーミングアップのショートラリーで重要な2つのポイントとは? ただラリーをするだけではありません。 全ての練習には強くなるための工夫があります。 身体を暖めることで怪我の防止にも役立ちます。 ラファエル・ナダル選手も多様するウインドミルの打ち方とは? 中学生でも打てる"ここぞ"という場面で試合を決める必須ショット。ラファエル・ナダル選手も多様するウインドミルの打ち方や効果的な使い方を解説します。 速いボールを打たれた時にスピンをかけて返すには? これができると圧倒的に得点力が上がります。 難しいと言われる速いボールへの対応できれば試合で優位にたてます。 そのための練習法があります。 この練習を取り入れれば試合で速いボールを打たれても慌てる必要はありません。 速いボールを打たれた時にカウンターで決めることができてますか?中学生レベルでこの一連の流れをマスターすれば驚く得点を決めることができます。 中学生の試合では早いボールへの対応がまだ出来てない選手が多いのが現状です。 だからこそカウンターで対応できれば試合を一気に優位に進められます。そのポイントを解説します。 全国レベルのジュニア選手が実践するウォーミングアップのロングラリーではレベルアップする重要な要素が含まれています。 その全貌を解説します。 身体を温めながら楽に入るボールを打つのが普通のロングラリー練習です。 しかし全国レベルのジュニアの練習は一味違います。 全力のスイングをしながらボールをコントロールすることを意識しています。 ジュニアにおススメのライジングショットの打ち方を徹底解説 ボールがどの位置に落ちるかの判断で全てが決まります。 相手に時間を与えずに強いボールを打ち返すライジングショットの打ち方を徹底解説しています。 ここで重要なのは判断です。 判断力を上げるための練習法も解説しています。 スマッシュを決めるためのシンプルな極意を解説! 難しく考えずにあるポイントを狙います。 スマッシュはサーブのフラットが上手く出来ていることが大前提です。 その上で狙うポイントが重要です。 このあたりを実践を交えて詳しく解説していきます。 スピンとスライスで打ち合う練習があります。 中学生には少し難易度は高いですが相手のショットを狂わせる ことができるようになります。 片方がスピンで片方がスライスで返すという練習です。 スピンのボールは試合の中で7~8割を超えてくるショットです。だからこそスライスで打ち返すことで相手のショットを狂わせることができるようになります。 自分より強い相手を想定したサービス&レシーブからの2on1練習とは? 全国レベルの選手になるには少しだけ難しい練習をし続ける必要があります。 この2on1練習もそんな一例です。 まずは1回レシーブを叩いて相手に返してもらったところから練習がスタートします。 どこに打たれても返せるようになる自分より強い相手を想定した練習になります。 2on2のボレー対雁行陣で守備と攻撃を素早く切り替える練習とは? 雁行陣はダブルスにおいて重要なフォーメーションです。全国レベルのジュニア選手の特徴は攻守の切り替えの早さにあります。 その練習法を解説します。 ムーンボールを深いところに上げてから始める練習法を解説。難しいボールへの対応力がアップします。 下がってライジングで取らずにポイント練習に入る珍しい練習です。 中学生の時からこれに慣れると難しいボールにも対応できる動きが身に付きます。 ジュニアテニスの常識を超えるダブルス上達法とは? ダブルス独自の驚くべき練習法を解説します。 2on2のボレー対ストロークでダブルスでの得点力を向上させることができます。 ジュニアテニスの常識を超えるダブルス練習法を解説します。 全国大会レベルのジュニア選手が行うサービスからのクロスストレートラリー練習とは? ただクロスに打つだけではない重要ポイントがあります。 試合の中では動かされてもコースを狙って打てる技術が必要です。 練習の段階ではアウトになることを決して恐れずにギリギリのラインを狙うことを意識して行っています。 2on1練習のスタートを球出しではなくサーブから行う理由とは? 他のクラブでは球出しからスタートするこの練習をあえて負荷の高いサーブから行うことで レシーブを多く実践する機会を仕組み化することができます。 これによって全国レベルのディフェンス力が身に付きます。 早い展開にも負けない!シングルスに勝つための 2on2ボレー対ボレー練習とは? 2組に分かれてボレーで打ち合う練習です。この練習をすることで早い展開でも頭の切り替えを早くできるようになります。 展開のスピードについていけない弱点を克服するにも最適な練習です。 全国レベルのジュニア選手達が実践するサービスから3球以内にポイントを取る練習とは? 試合の中で勝つために必要なレシーブ。サーブ、ラリー、 全ての能力が身に付く少し負荷の高いメニューです。 ただ返すだけではカウンターを決められてしまいます。 必然的に厳しいコースを狙う意識も身に付けることができます。 ファーストサーブの成功率は何割を目指すべきでしょうか? サーブの確率を高めて瞬時の判断力が身に付く練習を解説します トップレべルの試合ではファーストサーブの成功率が重要です。しかしただ入れるだけではカウンターを決められてしまいます。 ここではある程度のサーブの確率を高めながら厳しいコースを狙えるようになる練習を解説します。 WITHコロナ時代のテニス上達法 ライバルに差をつける自宅でできる素振りとは? WITHコロナ時代は自宅で1人で効率良く練習できるかどうかがが 強い選手になれるかどうかを残酷にも分けてしまいます。 単純な素振り一つとっても効率的に上達できるポイントがあります。 それを細かい動きとともに解説します。 ジュニアテニス上達革命~全国大会優勝・ベスト4以上の選手が実践する練習内容と選手育成術~DVD【指導・監修 佐久間 崇弘】オムニ・クレーコート用 シングルス gosen キャスター 白 シンプソン グリップバンド ロングスパッツ ガット ゲームシャツ バイザー ボールバッグ 関連KW:シューズ ボール テニスボールバスケット テニスウェア ラケット ラケットバック ヨネックス アシックス アドミラル アンダーシャツ アウトレット アディダス インドア ミズノ 防寒 エッジガード エレッセ オムニ カーペット kia キャップ セント 錦織 サンバイザー サングラス スポーツタオル スマホケース セルジオ セントクリストファー ソックス 名前入り 手首サポーター ナイキ ハイドロゲン ふるさと納税 フィラ ミネムラ yonex リードテープ ルコック ローチェ プリンス ロングインナー グローブ ウィンドブレーカー ダンロップhd ダンロップ 伊達公子 ディアドラ バボラ ブリヂストン adidas kpi オールコート レディース オムニクレー 硬式 ダンロップフォート セントジェームズ 軟式 ジュニア グリップ ヘッド 冬 ワンピース キッズ ウェア バックパック グリップテープ ラケットバッグ ラケットケース アンダー アンダーウェア インナー ウエア リストバンド tシャツ 勝つ! キーホルダー ボールカゴ クランプ 靴下 クリストファー 圭に学ぶ 小物 振動止め ショートパンツ スコート スカート スウェット タッキーニ センチ タオル 手袋 トートバッグ 長袖 ネット ネックウォーマー ハーフパンツ フェイスマスク 福袋 メンズ パンツ 練習器具 練習 レギンス ロング ワールドツアー 帽子 ポロシャツ dvd リュック トレーナー 試合を制する50のコツ バッグ 上下 勝ちにいく教科書 シャツ ps4版 上下セット おすすめ おもしろ 4e オーソリティ 送料無料 tour 2本 フーディ xr3 ブリオ wilson ウエット ウェア2021 秋冬 ボールポケットジュニアテニス上達革命~全国大会優勝・ベスト4以上の選手が実践する練習内容と選手育成術~【指導・監修 佐久間 崇弘】DVD
32440 円 (税込 / 送料込)
このDVDで紹介しているコーディネーショントレーニングは、その常識を打ち破ります。 手しか使わないのではなく、手を効率よく使うのです。ソフトテニスの定説を覆すコーディネーショントレーニングDVD ~手打ちを極める~ 高橋 憲司指導・解説 オールコート用 yonex ヨネックス ミズノ マッスルパワー ラケットバッグ ガット ゴーセン 動画で学ぶ カゴ入り 送料無料 japan アイスブルー ラケット 初心者セット
【手打ち】と聞いてどんなことを思い浮かべますか? 手だけで強引にスイングしている。身体の力を上手く使えていない。 多くの人がこうしたイメージを持っているのではないでしょうか。 このDVDで紹介しているコーディネーショントレーニングは、その常識を打ち破ります。 手しか使わないのではなく、手を効率よく使うのです。 【指導者紹介】 高橋 憲司 長崎国際大学 人間社会学部 国際観光学科 講師/日本スポーツ協会 コーチ3(ソフトテニス) 長崎国際大学で、ソフトテニスの実践・研究に取り組んでいる。研究テーマは選手の技術評価、初心者が楽しく取り組むためのプログラム、トレーニング方法など。 日本スポーツ協会が定める、全国レベルの選手・チームに対して指導を行う「コーチ3」の資格保持者。 心理の資格も持ち、選手を心身両面からサポートしている。 ■内容紹介■ コーディネーショントレーニングの解説 資料を使って、コーディネーショントレーニングについて詳しく説明します。 手の動き ラケットの動きを上手くできるように、手の動作を学びます。 キャッチボール サーブ、ボレー、ストロークの際に大事な動きが身につきます。飛ばしたい距離や力加減に関わる、定位能力の向上にも効果的です。 ボール遊び(ラケットなし) 手の使い方を始め、さまざまな能力の上達に役立ち、手打ちを極めるためには欠かせないトレーニングです。一人で簡単にできるので、自宅でも実践可能です。 ボール遊び(ラケットなあり) 手打ちに重要な、手首の使い方が身につくトレーニングです。予想外のところにボールがきたときに、瞬時に身体が反応するようにもなります。ラケットなしよりも、より楽しみながら実践できるでしょう。 手打ちの実践 手の動きを駆使し、手打ちを実践します。定説とは異なる、手、肘、上肢の使い方によって、ボールに力を伝える打法です。極めることで、効率よくボールを飛ばせるようになります。 DISC1:コーディネーショントレーニングを学ぶ コーディネーショントレーニングの説明の後、ラケットを使わない簡単なトレーニングを行います。地味にも思えますが、鋭いボールを打つためには欠かせません。 ■上肢の動きの理解 手の動き 1~10番 ラケットを使って確認 ■キャッチボール 下投げ(ワンバウンド) 上投げ(ワンバウンド) 横投げ(ノーバウンド) 下投げ(ノーバウンド) 下投げ 遠投(ワンバウンド) 上投げ 遠投(ワンバウンド) 横投げ 遠投(ワンバウンド) 上投げ さらに遠投(ワンバウンド) ■ボール遊び(ラケットなし) 両手ドリブル 両手トス 交互ドリブル 片手交互トス 背面キャッチ DISC2:効率的に身体を使い手打ちを極める DISC2からラケットを使いはじめます。何気ない遊びのような動きのひとつひとつに意味があります。後半はいよいよ手打ちの実践です。このDVDの真髄である手打ちの威力を体験してください。 ■ボール遊び(ラケットあり) ひとり 両面ドリブル 片面ドリブル 両面ノーバウンド 手とラケットでキャッチボール 2ボールバウンド 背面キャッチ ボールキャッチ 2人組 ラケット交換キャッチ ネット際ボールゲーム ワンバウンドラリー ボールキャッチ 股下ボレー 背面ボレー ボレー動作 直上タップ ボレーラリー 2タップラリー 強打ボレーラリー ■グラウンドストローク 手打ち打法 身体の使い方≪フォアハンドストローク≫ 連動動作(その場) 連動動作(スキップ) 連動動作を使ったグラウンドストローク フォアハンド 身体の使い方≪バックハンドストローク≫ ネットに向かって打つ(ラケットなし) ネットに向かって打つ(ラケットあり) 身体の使い方≪バックハンドストローク≫ ■終わりに 検索キーワード ボール ラケットケース 練習用 シューズ 帽子 ウェア ウエア エッジガード オールジャパン キャップ キーホルダー 空気入れ 靴下 攻撃力を高める技術と戦術 セルフテニス ハーフパンツ ユニフォーム ゲームシャツ 練習着 tシャツ メンテナンスセット 練習器具 グリップテープ ゼッケン オンネーム ガット代張り代 前衛 中学生 アシックス オムニクレー all セット 後衛 初心者向 mizuno レディース ゲームパンツ 80s 9本ソフトテニスの定説を覆すコーディネーショントレーニングDVD ~手打ちを極める~ 高橋 憲司指導・解説
32440 円 (税込 / 送料込)
就任からわずか2年でインターハイを制覇した早実女子テニス部超効率練習法と選手を勝たせる指導法を完全公開、中学高校テニスの選手・指導者の方にもわかりやすい教材DVD超効率練習でシーソーゲームを制するテニス~鉄壁のポジショニングと試合を決めるショット~DVD 【早稲田実業高校女子テニス部 間中早紀 指導・監修】テニスシューズ テニスウェア レディース テニスボール オールコート テニスラケット ラケットバッグ 送料無料
早稲田実業女子テニス部の部員数はわずか9名。 文武両道がモットーの学校ということもあり練習時間は1日3時間程度です。 テニスの強豪高としてはかなり少ない練習時間と言えます。 しかしそんな中で14年連続で東京都の代表としてインターハイに出場を続け2019年にはついに初優勝を達成しました。 この秘密は短い練習時間で最大限の成果を出す就任2年目の間中早紀先生の超効率的とも言える練習法と勝利に導く指導力にあります。テニス界注目の若手指導者の指導内容をDVDにまとめました。 【内容紹介】 ・インターハイ制覇の秘訣は強固な守備力にあり!相手に点を取らせない 鉄壁のポジショニングとは? ・練習でのファーストサーブが早実の強さの秘密!その全貌とは? ・ファーストサーブの状態で守備から一瞬で攻撃に切り替える練習。 これができると見違えるほどに得点力が上がります! ・試合でのミスを圧倒的に減らすための5つのポイントとは? 勝負に勝つための100球ノーミス練習法 ・試合に勝つためにはネットスレスレを狙ってはいけない? 実は高い位置を安定的に狙うことが重要です。 ・2人で一球を追いかけることで息の合ったコンビネーションが生まれます。 その全貌とは? ・インパクトの瞬間の呼吸が重要!これでショットとメンタルが安定して本番でも緊張しません ・チャンスボールが来た時にミスをしないために!技術とメンタルを鍛える30球連続チャンスボール練習 【監修者・解説者紹介】 間中早紀 早稲田実業学校・早稲田大学卒業。 大学時代には日本一を4度経験。 その後実業団の富士通を経て2018年に母校である早稲田実業学校 女子テニス部監督に就任。 就任からわずか2年でインターハイ女子団体で初優勝に導いた。 今テニス界でもその指導力が高く評価され注目されている若手指導者の1人 【監修・解説者に個別相談できます】 もし個別に聞きたいことがあればDVD監修者に直接聞けるメールサポートを用意しています。 サポート期間:ご購入日から180日以内 サポート回数制限:無制限 サポートの利用方法:購入後メール、商品の同封書類などでご案内します 【返金保証付き】 本商品の返金は下記の3つの条件全てを満たす必要があります。 1.購入日から90日〜180日以内の連絡 2.期間内にメールサポートを5回以上利用 3.過去に弊社の商品で返金保証を利用したことがない 超効率練習でシーソーゲームを制するテニス~鉄壁のポジショニングと試合を決めるショット~DVD 【早稲田実業高校女子テニス部 間中早紀 指導・監修】テニスシューズ テニスウェア レディース テニスボール オールコート テニスラケット ラケットバッグ 送料無料 関連KW:オムニ・クレーコート用 シングルス gosen キャスター 白 シンプソン グリップバンド ロングスパッツ ガット ゲームシャツ バイザー ボールバッグ シューズ ボール テニスボールバスケット テニスウェア ラケット ラケットバック ヨネックス アシックス アドミラル アンダーシャツ アウトレット アディダス インドア ミズノ 防寒 エッジガード エレッセ オムニ カーペット kia キャップ セント 錦織 サンバイザー サングラス スポーツタオル スマホケース セルジオ セントクリストファー ソックス 名前入り 手首サポーター ナイキ ハイドロゲン ふるさと納税 フィラ ミネムラ yonex リードテープ ルコック ローチェ プリンス ロングインナー グローブ ウィンドブレーカー ダンロップhd ダンロップ 伊達公子 ディアドラ バボラ ブリヂストン adidas kpi オールコート レディース オムニクレー 硬式 ダンロップフォート セントジェームズ 軟式 ジュニア グリップ ヘッド 冬 ワンピース キッズ ウェア バックパック グリップテープ ラケットバッグ ラケットケース アンダー アンダーウェア インナー ウエア リストバンド tシャツ 勝つ! キーホルダー ボールカゴ クランプ 靴下 クリストファー 圭に学ぶ 小物 振動止め ショートパンツ スコート スカート スウェット タッキーニ センチ タオル 手袋 トートバッグ 長袖 ネット ネックウォーマー ハーフパンツ フェイスマスク 福袋 メンズ パンツ 練習器具 練習 レギンス ロング ワールドツアー 帽子 ポロシャツ dvd リュック トレーナー 試合を制する50のコツ バッグ 上下 勝ちにいく教科書 シャツ ps4版 上下セット おすすめ おもしろ 4e オーソリティ 送料無料 tour 2本 フーディ xr3 ブリオ wilson ウエット ウェア2021 秋冬 ボールポケット超効率練習でシーソーゲームを制するテニス~鉄壁のポジショニングと試合を決めるショット~【早稲田実業高校女子テニス部 間中早紀 指導・監修】 ■これが文武両道の秘訣! 短時間で効率的に上達するために絶対外せない早実ウォーミングアップトレーニングの全て 文武両道をモットーに活動している早実テニス部は短時間での効率的な練習が求められます。そのために絶対必要なのが怪我を最大限防止して疲れを残しにくいウォーミングアップです。その全てを特別に公開しています。 ■インターハイ制覇の秘訣は強固な守備力にあり!相手に点を取らせない 鉄壁のポジショニングとは? 2ボレ1ストのポジション取りはフォア側にボールが行った時、バック側に行った時によって変わります。チームとしてこの意識が出来ていれば点を取られにくくなります。 そのための方法と練習法を解説します。 ■練習でのファーストサーブが早実の強さの秘密!その全貌とは? 練習ではスタートのサーブをいつもより前で打つことでスピードボールに対応する力がつきます。この練習でしっかりリターンを返せるようになることで試合での対応力が上がります。その具体的な方法を解説しています。 ■ファーストサーブの状態で守備から一瞬で攻撃に切り替える練習。 これができると見違えるほどに得点力が上がります! 2人対1人で練習することで1スト側の強化になります。ファーストサーブの時はしっかりブロックした状態でスタートして守備から攻撃に切り替えることを意識します。 これにより得点力が向上しますがもちろんポイントがいくつかあります。またセカンドサーブからの展開などについて解説しています。 ■試合でのミスを圧倒的に減らすための5つのポイントとは? 勝負に勝つための100球ノーミス練習法 フォアとバックを交互に100球打ち続ける練習があります。目的はその名の通りミスを減らすことです。 特に試合においてのチャンスボールをミスしてしまうと厳しいクロスゲームを勝ち切ることはできません。 インターハイ制覇に導いだ練習の一つと言えるでしょう。 ■試合に勝つためにはネットスレスレを狙ってはいけない? 実は高い位置を安定的に狙うことが重要です。 テニスでは相手にネットプレイヤーがいると ネットスレスレを狙って失敗するパターンが多くあります。これは試合においては致命的です。 だからこそ相手にネットプレイヤーがいてもネットの少し高いところにロープを引いてそこを確実に通す練習をすることでミスも減り、深いラリーもできるようになります。 その全貌を解説しています。 ■2人で一球を追いかけることで息の合ったコンビネーションが生まれます。 その全貌とは? 2名でコートに入り一人は素振りを行うフットワークを鍛える練習です。 それと同時に2人で一球を追いかけることでダブルスにおけるコンビネーションも同時に鍛えられるというとても効率的な練習です。 ■インパクトの瞬間の呼吸が重要!これでショットとメンタルが安定して本番でも緊張しません ボールを打つ時に息を吐くことででお腹に力が入りインパクトが生まれます。 さらに本番でもメンタルが安定する効果があります。そのために練習時から声を出して打つという練習をしています。 ■チャンスボールが来た時にミスをしないために!技術とメンタルを鍛える30球連続チャンスボール練習 30球連続でチャンスボールを決めるという練習です。生徒の中でも25~30球目でミスをしてしまうケースが多いそうです。しかしこの練習をすることで体力はもちろんメンタル面も鍛えられることで厳しい試合を勝ち切れる可能性が上がるのです。その全貌を公開します。 ■全てのショットに必要な身体の軸を鍛えるためのチューブを使ったトレーニング チューブを使って練習することで体の軸が決まることで強いショットが打てるようになります。 特に女子の場合は筋力もないので軸を決めることが重要です。フォアハンドの場合、バックハンドの場合など細かく解説しています。 ■非力な女子でも強いショットを打つためのフォアハンドのオープンスタンス練習法 フォアハンドのオープンスタンスもチューブを使って打つことで大きな負荷がかかります。 この厳しい状況でスイングスピードが落ちないように意識して練習することで試合で強いショットが打てるようになります。 この詳細を解説します。 ■チャンスボールを確実に決めるために!ジャンピングスマッシュの基本動作を解説 チャンスボ―ルでジャンピングスマッシュを決めるポイントは (1)空中でいかにバランスを崩さずに打てるかということと (2)クロスさせる左足の出し方です。 さらにボールがロブだと思った時の準備するタイミングも重要です。 このあたりを細かく解説しています。 ■ポーチの狙うべき3つのパターンを知っていますか?これが分かれば得点力が一気に上がります。 ポーチを狙う位置は3パターンあります。 (1)前衛の足元 (2)前衛と後衛の間 (3)後衛の前 それぞれ場面や状況によって狙う位置は変わってきます。当然自分の前にラケットを出して返すなどのポイントもあります。 このあたりを細かく解説しています。 ■多くの選手ができていない2ステップボレーの注意点と練習法を公開します。 少し負荷はありますがライバルに一気に差をつけることができます。 多くの選手が苦手にしている2ステップのボレーをマスターするために2歩で大股でネットのぎりぎりまで詰めて素振りをして素早く戻る練習をしています。 かなり負荷がありますがこの練習を繰り返すことで体力も技術も効率的に高めることができます。 ■2アップになった時は2人の陣形が重要。 このポジションならロブが来た時もしっかり対応できます 2アップになった時によくあるのは2人が一直線になってしまい深いボールに追いつけないというパターンです。 そうならないための陣形を取る必要があります。 このポジションなら深いボールにも慌てずに対応することが可能です。 ■3球以内にポーチになる練習。 普段からしっかり飛びついてポーチを打つことが本番で効いてきます ダブルスの形式練習の一つです。 高校生では特に前衛は勇気がなかったり緊張して本番でポーチに出れないような場面が良く見られます。 そうならないように練習から飛びついてポーチに出る練習をすることが重要です。 そのやり方を細かく解説していきます。 ■ダブルスでストレートで打たれた時にしっかり対応するには? 前衛の動きが重要です。 ストレートに打たれた時に確実にキャッチすることはダブルスの基本です。 そのための練習を解説します。 ネットやはじかれてアウトにならないように意識することが重要です。 さらに先にストレートにアタックしていく技術の練習にもなるのでとてもオススメです。 ■ファーストサーブとセカンドサーブのグリップの違いとは? 試合で決めるための細かい注意点を解説します ファーストサーブとセカンドサーブでは試合における役割が異なるので当然グリップにも違いがあります。スピードのあるサーブを打つためのポイントを解説しています。 ■サーブは上半身でバランスを取ることが重要! 膝を着いた状態での練習とは? 試合を決定づけるスピードサーブを打つには肘を下げないようにすることが重要です。 そのためにおススメの練習法を公開します。 ■サーブは打った後のバランスが重要!重心と肘の位置のポイントとは? サーブが上手く打てない選手の特徴として肘が下がっていることでラケットヘッドが遅れてスイングスピードが上がらないことがあります。 これを解消するためのポイントを解説しています。
32440 円 (税込 / 送料込)
テニスのダブルスに特化した実践で活かせるボールコントロール、ラケットさばき、正しいトレーニング方法、練習方法、指導の方法をまとめたDVDテニス・ダブルス上達革命DVD~ダブルス特化の練習法・指導法~【全日本テニス選手権ダブルス優勝 佐藤博康 監修】オムニ・クレーコート用 シングルス gosen キャスター 白 シンプソン グリップバンド ロングスパッツ ガット ゲームシャツ バイザー ボールバッグ シューズ
全日本テニス選手権ダブルス優勝2回、混合ダブルス優勝3回の実績を持つ佐藤博康先生によるテニスダブルスに特化したDVD シングルスにはないダブルス特有のボールさばきやラケット処理、練習方法やトレーニング方法など強豪ペアになるための秘訣がわかります。 ダブルス特化の練習法・指導法【テニス・ダブルス上達革命】~DVD2枚組 オムニ・クレーコート用 シングルス gosen キャスター 白 シンプソン グリップバンド ロングスパッツ ガット ゲームシャツ バイザー ボールバッグ シューズ ボール アンダーシャツ アウトレット 関連KW: テニスボールバスケット テニスウェア ラケット ラケットバック ヨネックス アシックス アドミラル アディダス インドア ミズノ 防寒 エッジガード エレッセ オムニ カーペット kia キャップ セント 錦織 サンバイザー サングラス スポーツタオル スマホケース セルジオ セントクリストファー ソックス 名前入り 手首サポーター ナイキ ハイドロゲン ふるさと納税 フィラ ミネムラ yonex リードテープ ルコック ローチェ プリンス ロングインナー グローブ ウィンドブレーカー ダンロップhd ダンロップ 伊達公子 ディアドラ バボラ ブリヂストン adidas kpi オールコート レディース オムニクレー 硬式 ダンロップフォート セントジェームズ 軟式 ジュニア グリップ ヘッド 冬 ワンピース キッズ ウェア バックパック グリップテープ ラケットバッグ ラケットケース アンダー アンダーウェア インナー ウエア リストバンド tシャツ 勝つ! キーホルダー ボールカゴ クランプ 靴下 クリストファー 圭に学ぶ 小物 振動止め ショートパンツ スコート スカート スウェット タッキーニ センチ タオル 手袋 トートバッグ 長袖 ネット ネックウォーマー ハーフパンツ フェイスマスク 福袋 メンズ パンツ 練習器具 練習 レギンス ロング ワールドツアー 帽子 ポロシャツ dvd リュック トレーナー 試合を制する50のコツ バッグ 上下 勝ちにいく教科書 シャツ ps4版 上下セット おすすめ おもしろ 4e オーソリティ 送料無料 tour 2本 フーディ xr3 ブリオ wilson ウエット ウェア2021 秋冬 ボールポケットダブルス特化の練習法・指導法【テニス・ダブルス上達革命】~DVD2枚組
32440 円 (税込 / 送料込)
レジェンド・ナロさんが送るこのDVDには、見る人に練習方法を分かりやすく伝える工夫が随所に散りばめられています。勝つことで、競技は楽しさを増していくでしょう。ナロさん流 「試合で勝つためのアイディア指導術」DVD皆呂充亮(株式会社スポーツ・ナロ代表)指導・解説 オールコート用 yonex ヨネックス ミズノ マッスルパワー ラケットバッグ ガット ゴーセン 動画で学ぶ カゴ入り 送料無料 japan アイスブルー ラケット 初心者セット
ナロさん流 「試合で勝つためのアイディア指導術」DVD皆呂充亮(株式会社スポーツ・ナロ代表)指導・解説 ~初心者からはじめる「安定感」と「決定力」のつくり方~ 「そもそもナロさんって…?」 そう思った人もいるかもしれません。 選手として、指導者として、経営者として。 すべてをソフトテニスに捧げたレジェンド。 レジェンド・ナロさんが送るこのDVDには、見る人に練習方法を分かりやすく伝える工夫が随所に散りばめられています。 勝つことで、競技は楽しさを増していくでしょう。 指導歴40年を超える“ナロさん”が勝つための練習法を伝授します。 【指導者紹介】 皆呂 充亮(みなろ みつあき) ・ソフトテニスとの出会いは中学1年生 ・指導歴は40年以上 ・日本初のソフトテニス専門店を創業 ・精力的に活動を続けるナロさん ■内容紹介■ 指導歴40年以上のナロさんが実演 これまでに数えきれないほどの選手を指導してきたナロさんは、言葉も動きも安定感抜群です。 良い例と共に悪い例も見せてくれるので、なにが正しい動きなのかがよく分かります。 中学生を教えながら解説 ナロさんが中学生に教えるという形で、プログラムが進行します。 選手はナロさんに教わっているような感覚で、指導者は実際に教えるイメージで試聴できるでしょう。 すぐに実践可能な練習内容 特別な器具も難しい理論も必要ありません。 やり方さえ覚えれば、ありふれたコートで誰にでも実践できます。 複数のアングルで動きを徹底チェック 固定されたアングルでは、全体を把握することはできません。 複数の視点を持つことで、姿勢や動き方が詳しく分かります。 試合でよくあるパターンを紹介 せっかく覚えた技術も、実戦で使えなければ意味がありません。 相手も初心者~中級者であることを想定し、点を取りやすい局面などを紹介します。 実戦での駆け引きもレクチャー 相手が反応できないのはどんなタイミングなのか、どんな動きが相手を迷わせるのか。 勝つためにとるべき動きや、シチュエーションによる判断を解説しています。 【DISC1】 「苦手」なテクニックを克服する~バック&フォアを上達させる方法 DISC1は基礎の習得、苦手の克服をコンセプトにバックハンド、フォアハンドの練習法を紹介しています。 イントロダクション バックハンド1 グリップの握り方 素振り(腕の動き) 素振り(身体の動き) 素振り(腕/体の動き組み合わせ) バックハンド2 ネット打ち ベースライン1本打ち パワーアップ バックハンド3 打点の確認 活きたボールの1本打ち(手投げ) フォアハンド1 素振り(腕/身体の動き組み合わせ) 身体の回転を腕に伝える フォアハンド2 ヒモを張ってフォーム確認 フォアハンド3 ロビング 【DISC2】 「ポイント力」を身につける~前衛・後衛別 得点を奪うためのパターン DISC2の主題はポイントの取り方です。得点に直結するプレーの基礎はもちろん、試合中の動き方や、相手との駆け引きも解説しています。 イントロダクション セカンドレシーブ1 後衛 セカンドレシーブ2 前衛 ポーチボレー 正クロス 逆クロス スマッシュ トップ打ち 検索キーワード ボール ラケットケース 練習用 シューズ 帽子 ウェア ウエア エッジガード オールジャパン キャップ キーホルダー 空気入れ 靴下 攻撃力を高める技術と戦術 セルフテニス ハーフパンツ ユニフォーム ゲームシャツ 練習着 tシャツ メンテナンスセット 練習器具 グリップテープ ゼッケン オンネーム ガット代張り代 前衛 中学生 アシックス オムニクレー all セット 後衛 初心者向 mizuno レディース ゲームパンツ 80s 9本ナロさん流 「試合で勝つためのアイディア指導術」DVD皆呂充亮(株式会社スポーツ・ナロ代表)指導・解説
32440 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】楽しみながら強くなる!SOFTTENNIS上達法PART3~コート一面の有効活用法&練習パターン~[ソフトテニス 544-S 全2巻]
<基本情報> ・指導者必見!!限られた空間をいかに効果的効率的に使うか!? ・選手を伸ばす、指導者のトス技術を初公開! ・多人数を一度に効率よく回す、練習メニューが満載! ■指導・解説:廣島 義清(静内ソフトテニススポーツ少年団監督) ■実技・協力:静内ソフトテニススポーツ少年団 札幌市立米里中学校ソフトテニス部 北広島市立東部中学校ソフトテニス部 千歳市立富丘中学校ソフトテニス部 <各巻詳細情報> <前衛と後衛が同時に行えるドリル> 《前衛・後衛が合同で行う基本練習》では、後衛のロビングは、トスを高いものと低いものを交互に出すと効果的です。高い打点からの速いロビングや、低い打点からつなぎのロビングなど、トスに合わせてバリエーションを変えて打ちます。 ●前衛・後衛が合同で行う基本練習 ・前衛・ボレー/後衛・ロビング ・前衛・ローボレー/後衛・ロビング ・前衛・前進してボレー/後衛・ロビング ●後衛のフットワークづくりの練習 *後衛のフットワークづくり(両サイド) ●前衛のフットワークづくりの練習 *前衛のポーチボレー(クロス/ストレート) *前衛のポーチボレー+後衛 *前衛のポーチボレー(バック)+ブロックボレー *前衛のポーチボレー(バック)+後衛 ●ボレーを使った前衛の攻撃パターン ・ストレートのポーチボレー ・クロスのポーチボレー ・ストレートポジションから誘いのボレー ・クロスポジションから誘いのボレー ・4種連続ボレー ・初心者のボレー指導 ●ボレーを使った前衛の攻撃パターン《逆サイド展開》 ・ストレートのポーチボレー ・クロスのポーチボレー ・ストレートポジションから誘いのボレー ・クロスポジションから誘いのボレー ・4種連続ボレー ●スマッシュを使った前衛の攻撃パターン ・ストレートのスマッシュ ・クロスのスマッシュ ・逆クロスのスマッシュ ・逆ストレートのスマッシュ ●指導者のためのトス技術 *トスを出す時のボールのつかみ方 *トスボールの種類 (61分) <スペースを最大限に生かしたドリル> 今回のドリルは、前衛練習の空きスペースで、後衛と初心者の練習を同時に紹介しています。 コートの隅々を使って様々な練習を工夫しています。 ●前衛のボレーとスペースを生かした後衛の練習《パターン1》 1.前衛ポーチボレー 2.後衛ストレートにロビング 3.後衛回り込んでストレートにロビング、またはセンターにシュートボール *3種連続球出し(指導者1人で1~3を球出し) *前衛バックボレー+後衛ロビング(逆サイド) (1.前衛バックのポーチボレー/ 2.後衛回り込んでストレートロビング、またはバックでロビング/ 3.後衛ストレートにロビング) ●前衛のボレーとスペースを生かした後衛の練習《パターン2》 ・前衛ポーチボレー ・後衛回り込んで中ロブ、またはバックでロビング ・後衛走り込んでシュートボール *前衛ポーチボレー+後衛(逆サイド) ( 1.前衛ポーチボレー/ 2.後衛ロビング/ 3.後衛回り込んでシュートボール) *3種連続球出し(指導者1人で1~3を球出し)(両サイド) ●前衛のボレーとスペースを生かした後衛の練習《パターン3》 ・前衛ブロックボレー(5本連続) ・後衛ストレートにシュートボール(5本連続) *前衛ブロックボレー+後衛(逆サイド) ●前衛のボレーとスペースを生かした後衛の練習《パターン4》 ・前衛ブロックボレー(5本連続) ・後衛逆クロスに返球 ・後衛クロス、またはストレートに返球 *前衛ブロックボレー+後衛(逆サイド) ●前衛のスマッシュとスペースを生かした後衛の練習 ・前衛スマッシュ ・後衛[1]と後衛[2]が交互に交差しながらチャンスボールを返球 *前衛連続スマッシュ&後衛ストローク+後衛[1][2] *前衛スマッシュ+後衛[1][2](逆サイド) *正クロス/逆クロスからの前衛スマッシュ+後衛[1][2](両サイド) ●正確性と集中力を養う後衛のストローク練習 *後衛ランニングストローク練習 (両サイド1本ずつ:クロスからストレート、ストレートからクロス、逆クロスからストレート、ストレートから逆クロス/両サイドから交差して行う) *初心者の後衛ストローク練習(3カ所に分かれて、止まった状態で行う) ●前衛・後衛が合同で行う応用練習 ・前衛セカンドレシーブ~ポーチボレー/後衛逆クロスに中ロブ(両サイド5本連続) ・前衛セカンドレシーブ~誘いのボレー~スマッシュ/後衛走り込んでロビング ●自分のリズムで行うストローク練習(フォア/バック) *裏面で受けてワンバウンド/裏面で受けてノーバウンド/裏面からワンバウンドの要領で前に送ってリズムを取る/回り込んでリズムを取る ●フットワークの確認と様々な矯正方法 *踏み込み意識が低い場合 *打った後に軸足がぶれる場合 (75分) 2008.4◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
ソフトテニス皇后杯を67年振りに高校生で制覇した林田リコ・宮下選手のプレーをモデルに前衛・後衛両方の上達のポイントを名指導者、野口英一監督が徹底解説したDVDソフトテニス上達革命DVD【文大杉並高校ソフトテニス部監督 野口英一 指導・監修】送料無料 軟式テニスラケット ソフトテニスヒット ソフトテニス 練習器具 テニスグッズ 軟式テニス テニスノート 軟式テニスボール ソフトテニスボール ソフトテニスdvd
ソフトテニスの名指導者、文台杉並の野口英一監督によるソフトテニス上達法をまとめたDVDです。 モデル選手は、ソフトテニス皇后杯を67年ぶりに高校生として制覇した林田リコ・宮下こころ選手。 2人のプレーをモデルに確実に押さえるべき基本となるラケットさばきやボールの処理方法、フォーム、 前衛・後衛両方の攻め、守り、技術、戦術、勝つための最も重要なことなどがまとまっています。うまい選手とそうでない選手の違いの1つがボールを打つ直前のテイクバックの動き。 全国優勝を果たした林田・宮下選手の動きとともに正しい動きを解説。比較映像を見ると一目瞭然と言えるほどはっきり分かるのですが、明らかにテイクバックが違っていますので、トップ選手とまだまだの選手の比較を見ながらどうしたらうまくなるか解説します。このDVDでは随所にこうしたトップ選手の動きが分かるような内容になっています。 フォームで悩んでいませんか? 正しいフォームはこうつくります。確認方法まで含めて詳細を解説。 いくら準備が大切といっても、それは正しいフォームで打てるのが前提にあります。初心者やフォームに自信がない人は正しいフォームをしっかりとつくることも忘れずに! 足の開き具合や膝の曲げ具合などの細かいポイントから矯正方法、その確認方法まで詳説していますので、すぐにでも正しいフォームに修正できます。 スピーディにタイミングよくショットを打つ方法。これができればミスショットが減り、点が取りやすくなります。 テイクバックしたときのラケットの適切な位置。手首の位置、肩の位置、角度、ラケットの面の注意点などなど 細かい部分までしっかりと分かりやすく解説していますので、テイクバックがよく分かっていない選手、できていると思い込んでいる選手、指導方法に悩んでいる指導者などは特に参考にしてみてください。 ボールを打つときの軸足の決め方とその最適なタイミングとは? これができないとミスショットや力のない打球になりがちです。 軸足を設定するタイミング、どの位置にするか、足の向き、体の傾き度合いなど、具体的に詳しく解説しています。軸足がしっかりと決まっていないと力が入りませんからミスにもつながりますし球威も弱くなりますが、反対にしっかりていると打つ前の準備を整えることができ、ミスが減ってキレのあるボールを打てるようになります。 ショットが弱くなっていませんか? あるいはもっと強く打てるようになりたいと思いませんか? だったらこの方法でインパクトを強くして力強いボールを打てるようにしましょう。 力強いボールを打てるようにするためには、良いタメをつくることが大切になってきます。そのためには……詳しくはDVDで解説していますが、体をねじってテイクバックをとったときにある箇所を意識するのがポイントです。 打ったときに速いボールになるかどうかを決める3つのポイントと練習方法とは? なかなかボールにスピードが出ないと悩んでいるならDVDで野口先生が解説している3つのポイントを知れば、速いボールを打つためのコツが分かります。1つはグリップ、もう1つは回転動作、そしてもう1つは……DVDで確認してみてください。DVDではそれぞれのポイントに関して練習方法を含めて詳しく解説しています。 ソフトテニスのコースの基本的に引っ張りと流しの2つだけですが、正しく打てている自信はありますか? 実は、よくある間違いがあるのですが…… 正しい打ち方を身につけるにはラケットをある位置に置いて練習をすると効果的ですので、その練習方法とともにやり方を解説します。サイドアウトしやすいとかネットになりやすいという場合には、今まで間違ったやり方をしていた……というケースもあるようですので、是非、この機会に正しく身につけておいてください。 サイドアウトのミスにつながるよくあるNGポイントと、流しと引っ張りを簡単にうまく打ち分けられるコツとは? サイドアウトが多いと思う選手は必見! 流しと引っ張りでサイドアウトしてしまう原因は単純なことなんですが、気付かずにミスを連発してしまっている選手もいますので、根本から変えていきましょう。引っ張りと流しをうまく打ち分けるコツもお教えします。 引っ張りも流しも自由自在に打てるようになり、後衛の戦力アップにつながる方法 野口先生が解説している引っ張りと流しの打ち方の基礎ができるようになると、狙ったコースに自由自在に打つことが可能になります。もちろん、ランニングストロークで回り込んで打つときも、です。 ボレーで返すときに相手のコースが読めずに準備できない……という方は必見。どのコースに来てもラケット操作が可能になり、ボールを返せるようにするボレーとは? ボレーもやはり重要なのは準備。では、具体的にどんな準備をいつのタイミングでいつまでに完了できていればいいのでしょうか? こちらも全国制覇した宮下選手の実演を見ながら、まだ発展途上の選手との違いを明らかにしながら分かりやすく解説しています。 失点につながりやすいボレーのよくあるミスとやってしまいがちなNGポイントとは? ミスにつながる3つのポイントを解消してボレーの精度を上げるための方法 よくあるミスが手首に関することです。また、ボレーを打つときにラケットの動きと位置はどうなっているでしょうか? ボレーで失敗が多いケースは、これらの3つのNGポイントのどれかに陥っていることが多いですので、DVDの解説を見てNGポイントを解消させましょう。もちろん、フォアもバックも改善させられます。 前衛なら確実に知っておきたいボレーを着実にステップアップさせるための3ステップ練習法 ポイントはボレーを打つ側だけでなくボールを出す側にもありますので、両方のポイントを交えながら3ステップで練習をする方法をお教えします。これでボレーが着実にレベルアップして試合でも通用するようになります。なお、ローボレーであってもこの基本は変わりませんので、効率よく上達させられます。 チャンスボールが来たのにしっかりスマッシュできずにチャンスをふいにしてしまった……ということがよくある方へ スマッシュの成否や強さなどを決める要素で最も大きいこと。それはやはり準備なんです。では、具体的にどんな準備をどのタイミングでどうやって練習したらいいのか?それをDVDで詳しく解説しています。せっかくのチャンスを活かせないのはもったいないですので、是非、この方法でスマッシュをバンバン決めましょう。 実はミスの6割はコートの中でボールを打ったときというのは知っていましたか? コート内でのボールさばきが良くなれば失点を効果的に減らせますのでその方法をお伝えます。 ミスの6割を占めると言われるコート内のプレーを減らすにはコートの中でボールを打つ練習をするわけですが、その練習にはコツがありますのでDVDで詳しく解説します。この練習を続けることでコートの中だけでなく外で打つときのショットも良くなりますので、一石二鳥とも言えるとても効果性の高い練習です。是非、普段の練習に付け加えてみてください。 ボレーとボレーの応酬というのはシーンとしてはよく見られますが、いつも勝てているでしょうか? 優位に進めるためにコツがあるのですが…… うまくボレーで優位に立って点をとるためのコツとどう練習するといいのか? というところまで解説しています。この練習ももちろん、林田選手と宮下選手が実際にどう練習しているかを交えながらの解説ですので、うまい選手がどうやっているかを見ながらあなたやあなたの指導する選手のソフトテニスに良い点を取り入れることができます。 フォアの回り込みを制してワンランク上のソフトテニスにステップアップする方法とは? 良い例、悪い例を交えながら分かりやすく解説 実際の試合では少なからず相手に動かされながらボールを打つもの。ですから動きながら、いかに準備をして打つか? ということがとても大切になってきます。林田選手のプレーを参考にしながら良い例と悪いをもとに準備のうまさに注目してみてください。 ソフトテニス上達革命【文大杉並高校ソフトテニス部監督 野口英一 指導・監修】DVD 送料無料 ボール オンネーム カゴ入り ラケット ガット代張り代 シューズ ウェア ゲームシャツ キャップ ミズノ 基礎 練習機 初心者 帽子 前衛編 ジュニア 本 ヨネックス 教本 関連KW:ソフトテニスボール yonex dvdでわかる! 部活で差がつく! ソフトテニス・マガジン ルーセント ラケット シューズ ウェア ガット アカエム ラケットケース ゴーセン 1ダース インナー ウインドブレーカー エッジガード 勝てるダブルス キャップ 空気入れ 小物 後衛編 攻撃力を高める技術と戦術 セルフボレー トレーナー 長袖 必勝のコツ ユニフォーム ゲームパンツ tシャツ 練習 グリップ グリップテープ オンネーム ダンロップ 後衛 ボルトレイジ オムニクレー オールコート用 アシックス 中学生 2020 all ブレーカー ポイント50 mizuno レディース ゲームシャツ 4e japan 改訂版 軟式テニスラケット ソフトテニスヒット ソフトテニス 練習器具 テニスグッズ 軟式テニス テニスノート 軟式テニスボール ソフトテニスボール ソフトテニスdvdソフトテニス上達革命【文大杉並高校ソフトテニス部監督 野口英一 指導・監修】DVD 送料無料 ボール オンネーム カゴ入り ラケット ガット代張り代 シューズ ウェア ゲームシャツ キャップ ミズノ 基礎 練習機 初心者 帽子 前衛編 ジュニア 本 ヨネックス 教本
32440 円 (税込 / 送料込)
運動神経を高め、脳を活性化する新しいトレーニング方法コーディネーショントレーニングINスポーツ テニス DVD
遊び感覚で楽しく出来て、知らない間にテニス技術がグンとアップするテニスのコーディネーショントレーニングを紹介。 欧米では、トップアスリートの養成にコーディネーショントレーニングが利用されています。コーディネーショントレーニングとは、運動神経を高め、脳を活性化する新しいトレーニング方法です。 RF-013/JANコード:4582287300135/62分/カラー/片面1層/4:3 指導:蝶間林利男(横浜国立大学) 協力:千葉県白子町・アポロコーストテニスクラブ 遊び感覚で楽しくできて、知らない間にテニス技術がグンとアップする練習法を紹介。ジュニアからトップアスリートまで、テニスプレーヤーの誰もが手軽に楽しくできるものばかり。ヨーロッパではジュニア養成に欠かせないトレーニング法、コーディネーショントレーニングを是非お試し下さい。 ------------------------------------- 蝶間林先生からのメッセージ 「コーディネーショントレーニングの誘い」 テニスはさわやかイメージで、見た目が簡単なスポーツですが、いざプレーしてみるとなかなか大変です。しかし、小さな子どもが強烈なショットを打っているのにもびっくりしますが、80歳を過ぎた老人が楽しくプレーしているのも驚きです。このように誰もがいくつになっても楽しんで行える息の長いスポーツは、他にあまり類を見ません。 テニスは80cm、300gのラケットを手の一部のように使いこなし、200坪のコートを走り回って得点を争うスポーツですが、基礎、基本が大きな鍵となります。飛んでくるボールにあわせて走り、正しい距離感、正確な打点の認知を持って、どこにどのように打つのかを刻々と意思決定しながら相手と対峙します。初心者の時のこのような能力の刷り込み(インプリンティング)は、将来にわたって染み付いてしまいます。 このDVDで紹介する『テニスのコーディネーショントレーニング』は、テニスで重要とされるこれらの基礎能力を遊び感覚で開発・発展させる練習方法を系統的に示しました。ボールの方向を定める『定位能力』、相手のショットを見極めたり、正確な打点やどこに打つかを判断する『識別能力』、(テニスは相手をいかに崩すかというスポーツですが)それに対抗する『バランス能力』、時速150kmを超えるサービスや鋭いショットにすばやく反応する『反応能力』、アシニスといわれるほど速やかなフットワークをもたらす『リズム能力』など、他のスポーツにも十分対応する運動能力の育成・養成をかなえてくれるものと思います。 テニスをはじめたばかりのプレーヤーの方もテニスの指導に携わる方も是非ご活用ください。 -------------------------------------- 【商品内容】 ■DVD1枚 【収録内容】 ○トレーニングメニュー テニスフィットネス 1.ラケットジャグリング 2.ボールトラッピング 3.風船テニス 4.テニスホッケー ボレーを強くするトレーニング 1.トラップ&ボレー 2.バスケットイン 3.テニスバレーボール 4.ゴールキーパーゲーム グランドストロークを強くするトレーニング 1.富士山ゲーム 2.ツーボールテニス 3.ドッジボールテニス レシーブを強くするトレーニング 1.ハーフボレーレシーブ 2.キラーレシーブ サーブ、スマッシュを強くするトレーニング 1.ボール&ラケットトス 2.バレースパイクショット 3.ライフルテニス 解説メニュー ・ラケットの握り方 ・コーディネーショントレーニングとは ・ボレーの基本 ・テニスの技術 ・3つの打点 ・3つの打法 ・7つのコーディネーション能力 【備考】 発売日:2007年11月1日 ※商品発送まで3日~5日ほどお時間をいただく場合がございます。遊び感覚で楽しく出来て、知らない間にテニス技術がグンとアップするテニスのコーディネーショントレーニングを紹介。 欧米では、トップアスリートの養成にコーディネーショントレーニングが利用されています。コーディネーショントレーニングとは、運動神経を高め、脳を活性化する新しいトレーニング方法です。 RF-013/JANコード:4582287300135/62分/カラー/片面1層/4:3 指導:蝶間林利男(横浜国立大学) 協力:千葉県白子町・アポロコーストテニスクラブ 遊び感覚で楽しくできて、知らない間にテニス技術がグンとアップする練習法を紹介。ジュニアからトップアスリートまで、テニスプレーヤーの誰もが手軽に楽しくできるものばかり。ヨーロッパではジュニア養成に欠かせないトレーニング法、コーディネーショントレーニングを是非お試し下さい。 ------------------------------------- 蝶間林先生からのメッセージ 「コーディネーショントレーニングの誘い」 テニスはさわやかイメージで、見た目が簡単なスポーツですが、いざプレーしてみるとなかなか大変です。しかし、小さな子どもが強烈なショットを打っているのにもびっくりしますが、80歳を過ぎた老人が楽しくプレーしているのも驚きです。このように誰もがいくつになっても楽しんで行える息の長いスポーツは、他にあまり類を見ません。 テニスは80cm、300gのラケットを手の一部のように使いこなし、200坪のコートを走り回って得点を争うスポーツですが、基礎、基本が大きな鍵となります。飛んでくるボールにあわせて走り、正しい距離感、正確な打点の認知を持って、どこにどのように打つのかを刻々と意思決定しながら相手と対峙します。初心者の時のこのような能力の刷り込み(インプリンティング)は、将来にわたって染み付いてしまいます。 このDVDで紹介する『テニスのコーディネーショントレーニング』は、テニスで重要とされるこれらの基礎能力を遊び感覚で開発・発展させる練習方法を系統的に示しました。ボールの方向を定める『定位能力』、相手のショットを見極めたり、正確な打点やどこに打つかを判断する『識別能力』、(テニスは相手をいかに崩すかというスポーツですが)それに対抗する『バランス能力』、時速150kmを超えるサービスや鋭いショットにすばやく反応する『反応能力』、アシニスといわれるほど速やかなフットワークをもたらす『リズム能力』など、他のスポーツにも十分対応する運動能力の育成・養成をかなえてくれるものと思います。 テニスをはじめたばかりのプレーヤーの方もテニスの指導に携わる方も是非ご活用ください。 -------------------------------------- 【商品内容】 ■DVD1枚 【収録内容】 ○トレーニングメニュー テニスフィットネス 1.ラケットジャグリング 2.ボールトラッピング 3.風船テニス 4.テニスホッケー ボレーを強くするトレーニング 1.トラップ&ボレー 2.バスケットイン 3.テニスバレーボール 4.ゴールキーパーゲーム グランドストロークを強くするトレーニング 1.富士山ゲーム 2.ツーボールテニス 3.ドッジボールテニス レシーブを強くするトレーニング 1.ハーフボレーレシーブ 2.キラーレシーブ サーブ、スマッシュを強くするトレーニング 1.ボール&ラケットトス 2.バレースパイクショット 3.ライフルテニス 解説メニュー ・ラケットの握り方 ・コーディネーショントレーニングとは ・ボレーの基本 ・テニスの技術 ・3つの打点 ・3つの打法 ・7つのコーディネーション能力 【備考】 発売日:2007年11月1日 ※商品発送まで3日~5日ほどお時間をいただく場合がございます。
4180 円 (税込 / 送料別)
王者 Rフェデラーを追い詰めた男 鈴木貴男プロの地を這うような『超攻撃的スライス』の打ち方とは?【エントリーで店内買い回り最大P10倍!更にLINE登録で最大1000円OFF】テニス 教材 DVD 鈴木貴男の TOP GUN TECHNIQUE 00~03【スライス】
あれは忘れもしない 2005年全豪オープン2回戦、ある日本人選手の活躍に、観客席は騒然となりました。その日本人の名は『鈴木貴男』。当時の鈴木プロは世界ランク200番にも手が届かない選手でしたが、何度もデビスカップで日本を救ってきた第一人者です。2005年全豪オープン2回戦、相手はテニス史上最高の選手と言われたRフェデラー。試合が始まってわずか数十秒後。観客も解説者も自分の目を疑いました。鈴木プロは序盤から、王者フェデラーのサービスをブレーク。正確で速いサーブ、ミドルコートでの動き、華麗なサーブ&ボレー、そして地面を這うような超低空スライス! 全豪オープンで、冷静沈着な王者フェデラーが、コート上でいらだち、雄叫びをあげたのです。「抜くか、抜かれるか。」というスピーディな展開に、観客もいつしか心を奪われ、鈴木プロを応援しはじめました。フェデラーも鈴木プロの動きをみて、この試合がイージーではないことを即座に理解したようです。ブレイクバックして「カモン!」と叫ぶフェデラー。彼の表情は一変し、声を出し、鈴木プロのプレイに対応しようと必死に動き続けました。日本人が全豪のナイトセッションで、あのフェデラーを相手にサーブ&ボレーで翻弄するなんて…。結果は3-6、4-6、4-6 で鈴木プロは負けてしまいましたが、フェデラーは試合の後、「まだ興奮していて、英語が上手く話せない。」「もう一度、彼と試合がしたい。」と、この試合の感想を述べました。しかし、なぜ、鈴木プロは、サーブ&ボレーのプレースタイルのままで、現代テニスの象徴ともいえるフェデラーと対等に競り合うことができたのでしょうか?その理由について鈴木プロ本人に聞くと、意外な答えが返ってきました。それは、『スライス』です。たとえば、鈴木プロがフェデラーと対戦した時、意図的にバックのスライスを使う場面が多く見られました。この戦術は、ナダルとの対戦でフェデラー自身も使う戦術で、相手に高い打点で打たせないメリットがあり、スピンでの攻撃力が高い相手に対して有効です。つまり…「ぐりぐりスピンで高い打点で叩きこむ」のが現代テニスだとすればそのテニスを封じ込める鍵となるショットがスライスなのです。さあ、フェデラーを苦しめた鈴木プロの「地を這うように滑り、手元で伸びるようなスライス」の打ち方をお伝えしましょう。
20800 円 (税込 / 送料込)
普通の小・中学生テニス選手を全国レベルに引き上げる独自の練習法を 30年の歴史がある群馬県1のテニススクール代表がDVDで限定公開!テニス・ジュニア選手育成プログラム DVD【ミナミグリーンテニスクラブ代表 倉林愛一郎 監修】シューズ ボール ウェア アシックス テニスラケット軟式 アドミラル アウトレット アディダス アミュゼ adidas 防寒 エッジガード オールジャパン ヨネックス ナイキ ジュニア
群馬県の強豪として優勝を何度も勝ち取っているNo1といっても過言ではないジュニアテニススクールの練習方法が分かるDVDです。 ボールの捉え方やラケットの使い方などの基本から全国レベルの選手を生み出す練習方法などジュニアテニス上達法が満載。 全国大会出場者を多数輩出し、教え子の1人は2018 DUNLOP SRIXON CUP 全国選抜ジュニアテニス選手権大会にて全国制覇。 【内容紹介】 サービス時、リリースポイントがずれてしまう悩みの克服法とは? テニスボールでの練習方法を解説しますが、さらに〇〇ボールを使った効果的な練習方法をご紹介しましょう。この方法できっと解決できます。 高校生でつぶれない選手になるため、小・中学生が気を付けるべき練習ポイントとは? ラリーが続くようになるとニュートラルボールの質が勝敗を分けるようになります。小中学生に特に実践していただきたい効果的な練習方法を紹介します。 サービス時に力がうまく入らない選手に共通するあるポイントとは? サービス時の膝やの使い方や尻の位置が悪いためで、この癖をほおっておくと怪我をしやすくなってしまいます。必ず解消すべきポイントですので解りやすく解説しましょう。 ボールの軌道がずれてしまうサービスに悩む小・中学生が意識するべきこととは? 多くのジュニアを指導してきて明らかなのは、トスアップがうまくできてないことが多いです。注意点をいくつか説明します。 筋力が弱く、力強いサービス時を打てない選手にやらせるべきレーニング法とは? メディシンボールを使用した効果的な鍛え方があります。具体的にやり方を、子供たちでもわかるように解説しましょう。 テイクバック時に手首をすぐ開放してしまう癖を直す方法とは? ジュニアプレーヤーによくみられる悪癖です。手首を開放してしまうと無駄な力が入りよくないです。映像によってその克服法お教えします。 ジュニアの女子選手に多いテイクバックでのバランスが崩れてしまう悩みの解決法とは? "バランスが崩れてしまうのは脚力がないためです。闇雲に筋トレや走り込みで脚力を付けるのは効率的ではありません。鍛え方を解説します" サーブ時にリリースポイントが肩より下になってしまう選手の克服法とは? ジュニアだけの特徴ではありませんが、多くの子供たちを指導してきた改善策をDVDでお伝えできると思います。 ボレー時にボールの後ろに意識せず入れるようになるには? 大切なステップ技術をつける練習法があります?ボレー時の身体運動の秘訣はこの方法で体得できるいと思います。 トスアップでボールが回転してしまうのを簡単に直す方法とは? 多い悩みですね。手首、掌、肘などだけにコツがあるわけではありません。子供たちが解り易く練習できるあるポイントがあります。映像を見ながら習得してください。 ボールにエネルギーが加わらない選手の悩みを解決した重要なポイントとは? 中学生レベルでは上半身だけ、幼年期には腕だけに力を入れがちな子供たちを見てきましたが、ボールへのエネルギーをうまく伝えるには、とっておきの○○に意識を向けた訓練方法があります。 パワフルなバックハンドストーロークを打ちたいが、どうしたらいいか? バックハンド時の左手(ラケットを持った逆手)は○○○を開くために使う必要があります。体に身に付けることによって威力のあるボールを打てるようになります。 長く練習しているのに、上達が遅い選手の共通点とは? ●●の作り方に重要な3つの注意点があります。この3つのポイントが身に付いてないとインパクト時にバランスが崩れたフォームになってしまいます。打点を意識した重要なポイントを解説します。 フォームを理解したばかりの初心者にスムーズなインパクトを習得させるには? 基本的な技術を習得する大変重要なステップです。個人練習だけでなく、2人ペアで効率よく楽しく上達できる練習法があるのでご紹介します。 ラリーは続くが、カウントが取れない人がやるべき練習法とは? ボールを打ち返すだけでなく○○を意識し力強いスイングをすることが重要ですが、ただのラリーではなく、○○なイメージで練習できる方法がありますのでお伝えしましょう。 深いボールが返せない、もしくはチャンスボールになってしまう選手の改善法とは? 下がりながら打ってしまったり、●●に備えたポジショニングを取れなかったりすることが原因です。意識するだけでなく、身につけるために効果的な練習方法があります。 ストロークの際に体が前に倒れたり、当て打ちをしたりしてしまうジュニア選手の克服法とは? 最も効果的な方法をお見せしましょう。それは○○を使って軸を起こすことを意識した効果的な練習ですい。具体的やり方をお見せします。 ストローク練習中に手打ちになってきてしまう小・中学生選手に効果的な訓練法とは? ●●を意識しながら、体幹を使いボールを下から打つ癖をつけられる訓練法を紹介しましょう。訓練方法を誤ると逆効果です。詳しく解説しましょう。 小・中学生がトップに行くために特に必要な、フォアハンドのコツとは? チャンスボールをしっかり打てるようになるためビンタを打つようにしっかりとボールをひっぱたくイメージを持つこと等が重要です。詳しく映像で説明します。 強いチャンスボールを打つために大切な肩の使い方とは? 肩甲骨を使って肩をずらすような動きが大事です。この動きは正しくマスターしないと思わぬ怪我や悪癖の元になります。細かく解説しましょう。 ボレー時に体の前でボールを打てるよう身につけられなくて悩んでいるが。 高校生位である程度の実力があっても悩んでいる選手がたまにいます。レディーポジションを基本に簡単で効果的な練習法があるので紹介します。 ボレーを打つときに気をつけるべきラケットの持ち方とは? ラケットの持ち方は頭で考えなくても自然にできるまで反復練習が必須です。ボレーの際は○○と同じグリップで握ります。重要な点なのでわかりやすく詳しく解説しましょう。 ジュニアだからこそ将来のために知るべき、テニスプレイヤーにとってのすべての動作に共通する重要なポイントとは? すべての動作に共通することとは日頃の姿勢のことです。正しい歩き方・走り方・骨盤の使い方などを矯正していく方法を説明します。ジュニア世代に習得することが優れたプレイヤーへの近道です。 軸足からの力が上体・ボールに伝わらない悩みをもったジュニア選手に共通する悪い歩き方とは? 最近の小・中学生は、ooからooに力が加わらず外に力が逃げてしまう選手などが多いです。テニスプレイヤーにとってマイナスです。改善法を映像とともに解説します。 テニスのサービス上体のバランスが崩れてしまう選手によくある悪い姿勢とは? 状態のバランスを支えるために意外と重要なのが肩甲骨の上下の動きです。猫背になると、この動きが使いにくくなりバランスが崩れやすくなるので、日ごろから簡単にできる訓練法を紹介します。 フォームを安定させるために幼少期からでもできる○○を使った訓練法とは? 筋力が少ない幼少期でも教え方次第で正しいフォームを身につけることができます。歩く・走るという動作の中でもできますが、幼少期に適した楽しく、飽きないトレーニングをお見せしましょう。 幼少期からでも遅くないボールの軌道を予測する能力の鍛え方とは? ○○ボールやメガホンなどを使って空間をコントロールできるようになる、楽しみながら簡単にできる方法があるので紹介しましょう。この能力でボレー指導に大きな効果が望めます。 幼少期のうちからやっておきたいサービスの練習方法とは? 楽しく○○を使い、実際にラケットを使いながらサービス時の体の使い方をイメージして練習する方法を解説しましょう。ポイントは○○の使い方を身につけさせることです。 状況判断やポイントを取るための感覚を養う、幼少期に伝えるべき意外な鍛え方とは? 学校の休み時間等に友達と1度はやったことのある○○が、意外にも状況判断能力や身体バランスを鍛える訓練になってます。それ以外にも相手の追い込み方などを考えられるようになる鍛え方があります。遊びながらできる方法なので幼少期のお子様の練習に最適な方法です。 テニス上達に欠かせない幼少期のうちに持たせるべき意識を身につける教え方とは? テニスが上手くなるためには、テニスを楽しいと思うことが大事だと思います。教え方に問題があるために、テニスが嫌いになってしまうお子様がいるので幼少期指導のアドバイスとして紹介します。 トップへの基礎作りとして相手の動きを読んだり、視野を広くするための練習法とは? 小学生レベルでの最も大事な練習の一つです。キャッチボールを応用した効果的な練習法があるので紹介しましょう。 ストロークを打つ際に必要な下半身を鍛えるトレーニング法とは? どのようなスポーツでも下半身の強化は必要ですが、テニスならではの訓練をマスターすべきです。テニスボールを○○のように使う動作が効果的です。詳しく映像とともに解説します。 小中学生の上級選手に効果的な軸足の作り方とは? 実際のストローク練習をする際に、あまり実践されていないのですが、○○に少し変化をつけることで、より大きい効果が得られる練習法があるので紹介します。 ボレーのグリップを正確に覚える秘訣とは? "ラケットの持ち方は絶対に悪癖をつけない指導がジュニア世代には必要です。ラケットのエッジを利用した練習法があります。" ボールのスピードをUpするためにトレーニングするべきポイントとは? テニス・ジュニア選手育成プログラム DVD【ミナミグリーンテニスクラブ代表 倉林愛一郎 監修】シューズ ボール ウェア アシックス テニスラケット軟式 アドミラル アウトレット アディダス アミュゼ adidas 防寒 エッジガード オールジャパン ヨネックス ナイキ ジュニア 関連KW: 吸汗 空気入れ ブラック サンバイザー 裏起毛 スヌーピー ソックス ソルボ フィラ メンズ タフドライ 手袋 ニューバランス ハイドロゲン 幅広 ふるさと納税 fila ヘッドバンド ミズノ ミネムラ ゴーセン ラッキーインラブ ラケットバッグ ルコック ローチェ グリップ ウインド 伊達公子 バボラ sports:テニス プリンス ディアドラ kpi nike 4e グリップテープ 冬 パンツ 上下セット 長袖 オールコート 255g シャツ ウィンド インナー イエロー yonex ジャケット スコート セット キャップ オムニ ネット シングルス カバー レディース バッグ 上下 スパッツ スリーブ ルコックス ナイロン ヘッド head ユニフォーム ゲームシャツ bag2091-181 グローブ リュック 2本 6本 ショートパンツ ロール ブラスト 薄 ウィルソン ダイエット 200m 試合を制する50のコツ 30本 センチ ジップ テープ トップス ポロシャツ ベロシティ ミント バドミントン ps4版 マルチフィラメント オムニクレー カーペット 硬式 セントジェームズ ダンロップ ノンプレッシャー ダンロップフォート 中古 27インチ ラケットケース アウター アンダー インソール ウエア ウィンドブレーカー 女の子 簡易 勝つ! ハンド 靴下 サポーター 振動止め シューズケース スウェット スウェットパンツ スポーツ 手首サポーター トレーナー トートバッグ ガット 紐 フェイスカバー 福袋 2022 ラケット ピステ リストバンド 練習 レザーグリップテープ 練習器具 レディースウェア ワンピース ワールドツアー グリップバンド 雑誌 ジャンキー ブレーカー バックパック バック バイザー 帽子 ボールカート ボールバッグ 5本入り
32440 円 (税込 / 送料込)
伸び悩んでいた時期が長ければ長いほど効果を発揮、関東リーグ男子5連覇・女子8連覇の実績、亜細亜大学テニス指導者考案の「ちょい変え」トレーニングで勝てるテニス選手へ時とリスクを制御して勝つテニス DVD~結果が出せる考え方とその実践ドリル~錦織 サンバイザー サングラス スポーツタオル スマホケース セルジオ セントクリストファー ソックス 名前入り 手首サポーター ナイキ ハイドロゲン ガット ゲームシャツ バイザー ボールバッグ
今までの考え方、やり方で上達しない、伸び悩んでいる… それは才能が無いから?努力が足りないから?。 違います。 今までのやり方や考え方で自分の思うようなテニスが発揮できないのなら ちょっとだけそのやり方や考え方を変えれば良い。とっても簡単なことなのです。 今回ご紹介するテニスドリルは3本立て。 全然上達しない、苦手という分野から、もうちょっと強化出来たらな まで、完全網羅した充実の内容。自信をもってお勧めしたいDVDドリルです。 ちょっと変えるだけ…それだけであなたのテニスが勝つテニスへと変化しますよ。 シニアテニスのトレーナーさま及び中学・高校テニス部活顧問さま 現役の中学・高校・シニアテニスプレーヤーさま テニスプレーヤーのお子さまを持つ保護者さま。 を対象にしています。 時とリスクを制御して勝つテニス DVD~結果が出せる考え方とその実践ドリル~錦織 サンバイザー サングラス スポーツタオル スマホケース セルジオ セントクリストファー ソックス 名前入り 手首サポーター ナイキ ハイドロゲン ガット ゲームシャツ バイザー ボールバッグ 関連KW: テニスボールバスケット テニスウェア ラケット ラケットバック ヨネックス アシックス アドミラル アディダス インドア ミズノ 防寒 エッジガード エレッセ オムニ カーペット kia キャップ セント ふるさと納税 フィラ ミネムラ yonex リードテープ ルコック ローチェ プリンス ロングインナー グローブ ウィンドブレーカー ダンロップhd ダンロップ 伊達公子 ディアドラ バボラ ブリヂストン adidas kpi オールコート レディース オムニクレー 硬式 ダンロップフォート セントジェームズ 軟式 ジュニア グリップ ヘッド 冬 ワンピース キッズ ウェア バックパック グリップテープ ラケットバッグ ラケットケース アンダー アンダーウェア インナー ウエア リストバンド tシャツ 勝つ! キーホルダー ボールカゴ クランプ 靴下 クリストファー 圭に学ぶ 小物 振動止め ショートパンツ スコート スカート スウェット タッキーニ センチ タオル 手袋 トートバッグ 長袖 ネット ネックウォーマー ハーフパンツ フェイスマスク 福袋 メンズ パンツ 練習器具 練習 レギンス ロング ワールドツアー 帽子 ポロシャツ dvd リュック トレーナー 試合を制する50のコツ バッグ 上下 勝ちにいく教科書 シャツ ps4版 上下セット おすすめ おもしろ 4e オーソリティ 送料無料 tour 2本 フーディ xr3 ブリオ wilson ウエット ウェア2021 秋冬 ボールポケット オムニ・クレーコート用 シングルス gosen キャスター 白 シンプソン グリップバンド ロングスパッツ時とリスクを制御して勝つテニス ~結果が出せる考え方とその実践ドリル~3枚組DVD
32440 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】ナロさんの「ソフトテニス・ドリル60連発」~選手たちだけでできるアイディアドリル集~[ソフトテニス 847-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:皆呂 充亮 (株式会社スポーツ・ナロ) ■実技協力:東京 千代田女学園高等学校ソフトテニス部 ★ソフトテニス伝道師・ナロさんの真骨頂!「うまくなる」ドリルで、練習がおもしろく! ★コートが狭い、人数が多い、初心者ばかり…あらゆる環境に対応できるマルチドリル! ★苦手なプレーが得意になる!得意なプレーが武器になる!ソフトテニスのパターンがわかる! ★わかりやすいアニメーションと、実際のお手本で、選手みずから動きを理解する! “ナロさん”のソフトテニスDVD第2弾!雑誌連載でも好評だった『ドリル集』を映像化しました。 全国各地でソフトテニスの指導行脚を続けているナロさん。どこの現場でも求められるのは『ドリル』だといいます。「初心者でもできて、自然と上手くなるような練習方法が求められます。それでいて子どもたちが飽きないよう、たくさんのバリエーションを提供できるようにしています」。とナロさん。講習会ではいろいろな角度から数十種類ものドリルを紹介していて、これを目当てに毎年のように参加する指導者や選手がたくさんいるのです。 このDVDでは、普段ナロさんが行っているものや、雑誌・書籍で紹介したもの、そして今回初めて公開するものを合わせて『60種類』のドリルを紹介しています。内容はソフトテニスに必要な動きを簡単に身につけられるよう、様々な工夫が凝らされています。実際の試合で出てくるパターン、前衛の選手が陥りやすいポイント、初心者が苦手にする動きなど、これまでの豊富な指導経験をもとにつくられています。 そして最大の特徴は『選手たちだけでできる』というところです。先生がいなくても練習ができるように、球出しの仕方なども収録しています。なかなか毎日コートに出られないという指導者の方にも、お役立ていただけるDVDです。 <各巻詳細情報> <「うまくなる」ドリル集> ■イントロダクション ※2巻共通 ■ドリル01~04 ・01 8の字ボレー(1) フォロー1本 ・02 8の字ボレー(2) フォロー2本 ・03 8の字ボレー(3) フォロー3本 ・04 8の字ボレー(4) 応用 ■ドリル05~10 ・05 ダイアモンド ローボレー・ボレー(1) ・06 ダイアモンド ローボレー・ボレー(2) ・07 ダイアモンド ローボレー・ボレー(3) ・08 ダイアモンド ローボレー・ボレー(4) ・09 ダイアモンド ローボレー・ボレー(5) ・10 ダイアモンド アプローチ ローボレー・ボレー(6) ■ドリル11~14 ・11 前衛レシーブからの5本打ち(逆クロス) ・12 ダイアモンド 後衛4本打ち ・13 ダイアモンド9本 ・14 ダイアモンド9本(正クロス) ■ドリル15~18 ・15 後衛4本(1) ・16 後衛4本(2) ・17 後衛4本(3) ・18 後衛4本(4) ■ドリル19~21 ・19 カゴタッチ(1)(左右) ・20 カゴタッチ(2)(前進ヒット 後退タッチ) ・21 カゴタッチ(3)(前進タッチ 後退ヒット) ■ドリル22~24 ・22 半面左右6本打ち(1)(フォア・バック) ・23 半面左右6本打ち(2)(フォア・バック) ・24 種まき6本打ち ■ドリル25~29 ・25 乱打5コース ・26 ボレーボレー&ロブロブ ・27 乱打 ショート⇔ロング ・28 乱打 ロビング⇔シュート ・29 ロングボールドリル (56分) <「楽しくできる」ドリル集> ■イントロダクション ※2巻共通 ■ドリル30~34 ・30 8の字ラリー(1) 2対2 ・31 8の字ラリー(2) 2対1 ・32 8の字ラリー(3) 1対1 ・33 V字ラリー(1) ・34 V字ラリー(2) ■ドリル35~40 ・35 落としボール(1) ・36 落としボール(2)(カゴはさみ) ・37 移動3本打ち(1) ・38 移動3本打ち(2) ・39 移動3本打ち(3) ・40 移動3本打ち(4) ■ドリル41~43 ・41 近いボレー ・42 近いボレー→遠いボレー ・43 近いボレー→スマッシュ ■ドリル44~48【球出しドリル】 ・44 手渡しからの球出し ・45 マークに手投げ ・46 ノーバウンドヒット ・47 無回転の高いボール(ラケット) ・48 無回転の高いボール(手投げ) ■ドリル49ー53 ・49 スマッシュ&フォロー ・50 BKレシーブ5本打ち(フォア) ・51 BKレシーブ5本打ち(バック) ・52 FOレシーブ5本打ち(フォア) ・53 2本で1本 ■ドリル54~56 ・54 BKレシーブ得点パターン(1) ・55 BKレシーブ得点パターン(2) ・56 BKレシーブ得点パターン(3) ■ドリル57~60 ・57 FOレシーブ得点パターン(1) ・58 FOレシーブ得点パターン(2) ・59 FOレシーブ得点パターン(3) ・60 FO12本連続プレー (47分) 2014.7 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
17300 円 (税込 / 送料込)
コートが制限され、短い練習時間にもかかわらずあの桃田選手のような世界基準のプレイヤーを輩出した秘密を紹介齋藤式コーチングメソッド「~世界基準のバトミントを目指して~」齋藤 亘監修 DVD アウトレット adidas アディダス yonex ガット ケーキトッパー ふくらはぎ チトセ songmics タオル シャトル ヨネックス レディース ミズノ ブラックナイト
コートが制限され、短い練習時間にもかかわらず あの桃田選手のような世界基準のプレイヤーを輩出した 秘密を知りたくありませんか? 普通の学校・普通の練習でも全国の名だたる強豪校に 勝ち続ける理由とは? ・狭い体育館での制限された練習環境 ・練習時間が大幅に減少 といった厳しい環境下にもかかわらず なぜ、全国大会で勝ち続けられるのか? 今回、その指導の秘訣を教えてくれるのが 齋藤 亘(さいとう わたる)コーチです 【指導実績】 2011年夏には「猪苗代中」として全国中学バドミントン大会(全中)に出場し、6種目中5種目で優勝 男子団体 優勝 7回(H22~25 H29~R元) 女子団体 優勝 9回(H21 H23~26 H28~R元) 男子シングルス 優勝 7回、ダブルス 優勝 5回 女子シングルス 優勝 6回、ダブルス 優勝 6回 全日本中学生バドミントン選手権大会優勝 8回 ★第一巻★ 「○○がなければいくら練習してもうまくなりません」 世界基準の指導論・チャンピオンになるコツを徹底解説 【こんな人におススメです】 トップレベルのチームがどんなメンタルを持って練習しているか気になる 強豪校がどんなウォーミングアップをしているか気になる 基礎体力・基礎スキルのトレーニング方法が知りたい 【収録内容】 ■13年間で培ったきた世界基準の指導論 ・桃田選手を育て上げ、世界で勝ち続けられるメンタルトレーニング方法とは? ・代々受け継がれるAll For Badminton(すべてはバドミントンのために)の精神とは? ・「○○を宣言する」強豪校に共通する"目標達成のコツ" ・生徒のモチベーションを爆上げできる"3つの合言葉" ■ウォーミングアップ編 ・練習時間の20%を占める“齋藤式ウォーミングアップ法” ★第二巻★ 世界基準のディフェンス力が身に付き 勝つために必要な“2つの○○力”を鍛えるための シングルスノック練習&シングルス対人練習編 【こんな人におススメです】 シングルで勝ち続けるためにはどんなことが必要か知りたい 短い時間でも効果的な練習法を知りたい 生徒の自主性が育まれ、モチベーションがアップする方法を知りたい ここでは、シングルスに必要な体力・技術・動きを身に付けるための練習を紹介します。 練習をより効果的に行うためのポイントや選手のモチベーションアップに繋がる工夫も随所に収録。 猪苗代中で行われているシングルス強化ドリルをぜひご覧ください。 【収録内容】 ■世界基準のディフェンス力が身に付く!勝つために必要な“2つの○○力”とは? ■13年間で培ってきたノウハウが詰まった“15種類のシングルスノック練習” ■桃田選手が世界王者になる礎を築いた“20種類のシングルス対人練習” ★第三巻★ 世界基準のコンビネーションが鍛えられ負けないバドミントンに必要な“2つの○○力”が身に付く ダブルスノック練習&ダブルス対人練習編 【こんな人におススメです】 ダブルスで勝ち続けるためにはどんなことが必要か知りたい 短い時間でも効果的な練習法を知りたい 生徒の自主性が育まれ、モチベーションがアップする方法を知りたい 【収録内容】 ■厳しい試合で効果を実感!?ダブルスノック練習(10種類) ■強豪校では当たり前?齋藤式ダブルス対人練習 検索キーワード リーニン グリップテープ ジュニア ダンロップ 2本用 ビクター プリンス kpi ガット代 送料無料 セット エアロセンサ600 シャツ メンズ ゲームシャツ シューズ ワイド 張り上げ代 パンツ キッズ 上下 練習用 ウェア 穴あき アストロクス altius06 エアラス エナメル ネット 器具 強チタン 靴下 スコート ラケット ナノフレア ハーフパンツ ユニフォーム ロングtシャツ ロール プレゼント 春夏 バッグ 2本 アシックス 4e ラケットケース ラケットバッグ 新入生セット オリジナル アウトドア スーパーウエットグリップテープ バック 簡易 キーホルダー 記念 練習 ケース サポーター 支柱 スポーツ ソックス 中古 ティー テープ トーナメントバッグ 膝サポーター フェザー 負けないこころのつくり方 ゲーム リュック 羽 グリップ グロメット グッズ ゲームパンツ ジャージ ゼッケン バボラ ピンク齋藤式コーチングメソッド「~世界基準のバトミントを目指して~」齋藤 亘監修 DVD
32440 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】実戦力を高める!ゲームに直結するスキルを身に付ける指導法~「打数」と「条件設定」で誰でもスキルアップ~[ソフトテニス 1110-S 全1巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:永茂 文彦(山口県ソフトテニス男子選抜チーム 監督) ■実技協力:山口県/ソフトテニス男子選抜チーム <各巻詳細情報> 3つの公立校で全国大会へ!永茂流未経験者でも勝てるチーム作り 山口県ソフトテニス男子選抜チームの永茂監督は、過去に3つの公立校を全国大会へ導いたソフトテニス界の名将です。決して実力のある選手ばかりが集まった学校だったわけではなく、独自の理論に基づいた指導法で、初心者の選手も含め上位大会に進出できるまでのレベルにまで導いてこられました。そんな永茂監督が練習メニューを組む上で意識されているポイントが3つあります。 動いて自分の得意な打点でボールを打つ、相手を攻める練習 ソフトテニスはコート内を、「いかに素早く動き、打ちたい打点で得意なショットで相手を攻めることができるか」がポイントです。そこで初心者の選手も、まずは動いて打つということを身体で覚えていけるよう指導していきます。 試合で実際に起こりうる場面を想定した練習 自ら攻めるだけでなく、相手に攻められた時にしっかり対応し、チャンスボールにつなげることができるか。そしてそのチャンスボールを最後は決めきることができるかを意識付けできるようなメニューを組んでいきます。 なるべく多くのボールを限られた時間・場所で打つことができる練習 短い時間の中で出来るだけ沢山のボールを打つために、誰でもボール出しが出来るよう手投げで行ったり、前衛・後衛の練習を組み合わせたり等の工夫を行っています。 このDVDでは上記3つのポイントをふまえ、中学からソフトテニスを初めた初心者の選手から上位大会で活躍するようなトップ選手までが共通して取り組むことができる練習をご紹介いたします。 どんな選手でも確実に試合で戦える力が身に付くメニューを大公開! ぜひご覧ください! 実戦力を高める!ゲームに直結するスキルを身に付ける指導法(69分) 【収録内容】 ■イントロダクション ■基礎技術向上練習 ・トップ打ち (1)ノーバウンド打ち (2)ワンバウンド打ち(一回転) (3)前後ストローク ・スマッシュ (1)前進スマッシュ (2)利き手とは逆の手でスマッシュ ・5本ストローク ・ショートボール ・組み合わせ練習 (1)トップ打ち+スマッシュ (2)トップ打ち+フォロー (3)トップ打ち+スマッシュorフォロー(判断力) ■応用練習1 ・左右切り返し練習 (1)フォア・バック打ち(6本) (2)10本連続(応用) ・バック2本移動打ち (1)ノーマル (2)左利き対策 ・ハーフのポジションの2vs2 ・浮き球をハイボレーで決める (1)左-クロス/逆クロス (2)右-クロス/逆クロス ・レシーブ練習 (1)セカンドレシーブをより攻撃的に攻める (2)ファーストサーブに対する攻撃と交わし ・サーブの強化 ・レシーブ後の攻め ■応用練習2 ・後衛振り回し+トップ打ち(2本) ・後衛前後ストローク(7本+トップ打ち) ・ハーフボレー+スマッシュ ・前衛3本取り練習 ・レシーブをバックで返球する練習 ・前衛のボレー練習 (1)2本取り (2)3本取り ■シングルス対策 (1)前後・クロスの動きの強化(シングルスコートから全面コートへ) (2)半面シングルス(ゲーム形式) ■ゲーム練習の工夫 (1)ゲームカウント2-2を想定して行う (2)ファイナルゲーム練習 (3)挽回ゲーム 2020.5 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。
9600 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】「楽しい」と思う気持ちを育てる!~工夫された練習と声掛けでソフトテニスを好きにさせる~[ソフトテニス 1093-S 全1巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス指導者向けDVD!!』 ■指導解説:新嶋 佐知子(スマイリーSTC 代表) ■実技協力:群馬県/スマイリーSTC <各巻詳細情報> クラブ創設10年を迎えたソフトテニスジュニアクラブ「スマイリーSTC」。 創設時より「楽しみながら ソフトテニスを上達させる」を基本理念に掲げ、今も変わらず活動を続けている全国屈指の強豪チームです。 勝負に勝つことよりも、とにかくソフトテニスを好きになってもらうことを一番に考えられた練習メニューや、 それに伴う子どもたちへの声掛けは一見の価値ありです。 本作品では「誰でもできる」をテーマにした練習メニューをピックアップ。 初心者から上級者まで、幅広いカテゴリーで活用できる「ソフトテニスを楽しむ」ためのDVDです。是非参考にしてみてはいかがでしょうか? 「楽しい」と思う気持ちを育てる!(81分) 【収録内容】 ■スマイリーSTCの考え方 ■心と身体の準備をする ・オニごっこ ・ボール拾い ・ステップ練習 ■ラケットとボールに慣れる ・ポンポン ・4ヵ所 一本打ち ・インパクト 一本打ち ・転がし 一本打ち ■打球しやすい位置を理解する ・ポジショニング ・ポジショニング 応用 ■ストロークを身につける ・長いロブ&シュート ・5vs5のストローク ■相手コートにサービスを入れる ・距離感をつかむサービス ■目的意識を持たせたゲーム練習 ・スタート位置を変える ・レベルの異なるペア 2020.1 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。
7400 円 (税込 / 送料込)
【硬式テニス指導者向けDVD】選手の基礎能力をあげる!スキルアップ練習法~迫田監督のテニスの基礎と基本~[硬式テニス 481-S 全4巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのテニス指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:迫田 義次(宮崎県立宮崎商業高等学校テニス部監督・全国高等学校体育連盟テニス部常任委員) ■実技:宮崎県立宮崎商業高等学校テニス部 ◇戦績:インターハイ 団体ベスト8・2回 全国選抜高校テニス大会 団体第3位・3回 今回のシリーズでは県立高校ながら、全国のトップレベルへと導く宮崎商業高等学校テニス部・迫田義次監督が大切にしている《基礎》練習を紹介します。経験がものをいうテニスという競技で、高校からテニスを始めた選手を全国大会へと導く練習法をご覧ください。 <各巻詳細情報> <第1巻 サーブの基礎をつくる8つの基本練習> 《サーブの基礎練習》 ●キックとターン ●板跳びでのキック確認 ●ボールタッチ練習(上から下/後ろから前/下から上) ●ソフトバレーボール打ちでのボール回転のかけ方 ●短い握りでのグリップの出し入れ 《サーブの応用練習》 ●フェンス越えでのボールの突き上げ ●ラインを下げてのサーブ(ネットする傾向の選手のために) ●10本連続成功サーブ (48分) <第2巻 スマッシュを極める8つの段階練習> 《スマッシュの基礎練習》 ●手投げスマッシュ ●トススマッシュ ●手投げジャンピングスマッシュ ●トスジャンピングスマッシュ 《スマッシュの応用練習》 ●グランドスマッシュ ●回り込みスマッシュ ●前後の4個所スマッシュ ●フットワーク練習 (34分) <第3巻 ボレーの決定力をつける13の練習> 《ボレーの基礎練習》 ●手投げボレー ●キャッチボールでの面づくり ●ネットについての面づくり ●ワンバウンドボレー ●左手ボレーからのバックボレー ●アングルボレー ●前進ボレー ●球出しでのポーチボレー ●指定ポーチボレー 《ボレーの応用練習》 ●ボレー・ボレー(1対1/2対1/2対2の8の字) ●カバー練習(前衛と後衛のカバー練習) ●ショートプログラム・ネットプレー ●ショートプログラム・ダブルスフォーメーション (44分) <第4巻 グランドストロークで差をつける13の練習> 《ストロークの基礎練習》 ●バレーボール打ち(手で保持/手投げ/手投げ左右打ち) ●手投げのフォア&バック打ち(踵からの入り) ●サイドボールと回り込み打ち(フットワーク重視) ●ショートクロス打ち(フォア/バック) ●ワイパースイングのイメージづくり(フォア/バック) ●ショートクロスとワイパースイングの交互打ち(フォア/バック) ●ノーバウンド打ち(フォア/バック/フォア、バック連続打ち) ●ロング打ち込み(フォア/バック) 《ストロークの応用練習》 ●2対1のストローク(1の固定/移動1クロス:2ストレート) ●ストローク・ボレー対ストローク ●1対1の振り回し(固定:フォア、バック) ●1対1の8の字ラリー(ストレートコートに返球:クロスコートに返球) ●テニスコート2面打ち (52分) 2006.6 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
36000 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】中学生女子のためのソフトテニス基礎指導~千代田女学園に学ぶ、Aラインを狙うストローク~[ソフトテニス 1027-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス指導者向けDVD!!』 ■指導・解説 濱田 光司(千代田女学園 中学高等学校 ソフトテニス部 総監督) 井上 静(千代田女学園 中学高等学校 ソフトテニス部 顧問) ■実技協力 東京都/千代田女学園 中学高等学校 ソフトテニス部 <各巻詳細情報> 本作品では、「中学生女子の指導」にフォーカスし、スイング、フットワーク、タイミングの取り方など、ソフトテニスの基本的な技術を段階を踏んで解説していきます。 さらに、千代田女学園独自の「コートを区分した」練習法で、Aラインと呼ばれるスペースを狙ったストロークを行い、試合で有効な打球を打つ力も身に付けていきます。 「同一コートで複数人が効果的に技術を習得できる」練習法は、練習スペースや時間が限られているチームには特におすすめ。選手ひとりひとりが基礎をしっかりと身に付けるとともに、試合に活かせる技術も学べる内容は、チーム全体の底上げにご活用頂ける一作です。 【第1巻】各ショットの基礎技術習得(73分) 基本技術の習得とクセの修正を目指す! この巻では、ストローク・サーブ・スマッシュといったソフトテニスの基礎技術の習得法を段階的に紹介していきます。ひとつひとつの動きを丁寧に確認し、選手それぞれの癖や修正ポイントを確認しながら、技術の習得を目指します。 【収録内容】 ■イントロダクション ■W.up&ランニング ■ストローク ・ラケットの握り方 ・フォアハンドストローク ・バックハンドストローク ・ストローク練習 ■サーブ ■ボレー ■スマッシュ ・スマッシュ練習 【第2巻】コートを区分したコース打ち分け練習(63分) コースを打ち分ける技術を身に付ける! 二巻目では、コースを打ち分ける技術を身に付けていきます。コートを分割して狙うコースを限定することで、常に打つコースを意識しながら、ミスをなくし狙ったところに返球することを目指します。 また、スペースを有効活用し、効率的にチーム全体の技術レベルを上げる練習メニューになっています。 【収録内容】 ■イントロダクション ■コート区分とコース ■練習方法1 ・1コート10人乱打 ・ヒモを張ってシュートボールを打つ ・ヒモを張ってロビングを打つ ■練習方法2 ・V字乱打(2vs1) ・ロビングvsシュート乱打 ■練習方法3 ・ミニバットスイング ・6本連続打ち ・コントロールショット(打ち分け) ■練習方法4 ・2/3へのレシーブ(サーブ&ボレー) ・レシーブからの2vs2 ・カットレシーブからの2vs2 ■実戦練習 ・エイトコート+I(アイ) 2018.7 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】身体を機能的に動かすためのウォームアップ&クールダウン~ゲーム・練習で最高のパフォーマンスを引き出す効果的ドリル~[ソフトテニス 606-S 全3巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス DVD!!』 ■指導・解説:川上 晃司 畑田 麻美 ■実技 協力:三重高等学校ソフトテニス部 U-14三重県ソフトテニス選抜 あなたは試合と試合のつなぎをどのように過ごさせていますか・・・? 春夏秋冬室内外・・・、いつも同じウォーミングアップをしていませんか・・・? ウォーミングアップ&クーリングダウンにポイントを絞りその効果的なドリルから実践方法、そしてそれぞれをどの程度どのタイミングで行うかなどをわかりやすく映像化しました。 ウォーミングアップをした場合としない場合とでは全力運動を継続できる時間が大きく変わります。厳しい試合で最高のパフォーマンスを出し続けるためには絶対に欠かせない準備です。 しかし、ソフトテニスやテニスは屋外のコートや体育館・天候など、プレーをする環境は様々であるにも拘らず同じパターンでしかウォーミングアップを行っていない指導者の方も多いのではないでしょうか!?このDVDでは「最善の準備」に必要な定番から最新のものまで様々なバリエーションのウォーミングアップ&クーリングダウンドリルを紹介し、あらゆる状況で使えるように構成しています。 まさにウォーミングアップ&クーリングダウンドリルの決定版、是非ご覧ください! <各巻詳細情報> <ウォーミングアップ STEP1> 第1、2巻のウォーミングアップ編ではゲーム当日を想定して構成しています。STEP1では身体を起こすことからスタートし、激しいゲームに向かうための身体にする準備を行います。 ●ウォーミングアップについて ●身体を起こす ・散歩 ・静的ストレッチ ●筋肉・関節の動きを高める ◎ウォーキング⇒ジョギング ◎動的ストレッチ ◎ステップ ◎動的ストレッチのバリエーション (49分) <ウォーミングアップ STEP2> STEP2では実戦的なドリルを紹介します。集中力やパートナーとの連係、そして自分自身の気持ちを高めるためのメンタルトレーニングからスタートし、徐々にゲームに備えていく内容になっています。 ●心のウォーミングアップ ●筋肉・関節の活性化&伝達速度の向上 ◎シューズチェンジ ◎ラダー(敏捷性) ◎ペッパー(反応) ◎変形ダッシュ(スピード) ◎サーキット(スピード) ◎キャッチボール(コーディネーション) ◎アジリティ・スタミナ ●技術に即したウォーミングアップ (51分) <ウォーミングアップバリエーション&クーリングダウン> この巻は、ソフトテニスやテニスで考えられるあらゆる状況を想定したウォーミングアップドリルを収録。また、次のゲームに最高の状態でのぞむための効果的なクーリングダウンドリルを紹介します。 ●雨の日のウォーミングアップ ◎肩関節 ◎切り返し ◎切り返し(反応) ◎縦への反応 ◎心拍数を上げる ●体育館のウォーミングアップ ◎前衛 ◎後衛 ◎股関節 ●ジュニアのウォーミングアップ ◎ライン鬼ごっこ ◎手つなぎ鬼 ◎ペアづくり ◎アジリティ ●試合間のウォーミングアップ ◎リアクションボール ◎アジリティ ◎肩関節 ●クーリングダウン ◎クーリングダウン ◎試合後のクーリングダウン (56分) 2010.3◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
20600 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】女子選手にありがちな「もたもた感」をなくす!!東北高校 中津川監督 実戦力UPドリルシリーズ[ソフトテニス 1063-S 全5巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:中津川 澄男(東北高等学校 男子・女子ソフトテニス部 顧問) ■実技協力:宮城県/東北高等学校 女子ソフトテニス部 <各巻詳細情報> ★女子選手のスピードアップ&テンポアップで、上級者との差を埋める!! ★女子選手にありがちなミスを減らし実戦力を磨く練習法 ★東北高校中津川監督監修 ソフトテニス女子選手指導決定版! 東北高校中津川先生による実戦力UPドリルシリーズ最新作が登場。 今回は「女子選手の指導」に焦点を当て、女子選手特有のつまづきポイントや指導ポイントを分かりやすく解説して頂きました。 作品の中で特に意識されているのが「もたもた感を無くす」こと。 ストロークやボレーと言ったプレーのテンポやスピードを上げることはもちろん、コートの移動や次のプレーの準備、球出しのタイミングに至るまで、練習中のあらゆる場面で、テンポを上げてスムーズな動きになるように指導をしていきます。 東北高校で男女どちらの部も全国屈指のレベルへと引き上げてきた、中津川先生ならではの視点と指導法は、女子選手の指導に悩む方にぜひともご覧いただきたい内容です。 【1063-A】ストローク編(DVD2枚組) 【収録内容】 【Disc1 ストローク編1】(50分) ■イントロダクション ■テンポUPのためのフットワーク ・定位置でのフットワーク ・前後のフットワーク(手投げ) ・1面に複数コースを作る方法 ・前後のフットワーク(上げボール) ■タイミングを合わせるフットワーク ・タイミングの合わせ方 ・ローボレーのフォロー ・スマッシュのフォロー ・ボレーのフォロー ■速いボールのストローク ・トップ選手のような速いボールを打つ ・速いボールを打つ(ストレート) ・速いボールを打つ(クロス/逆クロス) ・速いボールを打つ(速く打ち返す) 【Disc2 ストローク編2】(43分) ■動かされたボール(前後) ・ツイスト処理 ・セカンドサービス⇒ツイスト処理 ■動かされたボール(左右) ・回り込みフットワーク(1歩) ・回り込みフットワーク(3歩) ・フォア側のフットワーク(ノーステップ) ・フォア側のフットワーク(1歩) ・フォア側のフットワーク(2歩) ■動かされたボール(応用) ・厳しいボールのフットワーク(手投げ) ・厳しいボールのフットワーク(上げボール/クロス・逆クロス) ・厳しいボールのフットワーク(上げボール/ストレート) ■動かされたボール(4コース) ・クロス⇒ストレート ・左ストレート⇒クロス ・逆クロス⇒ストレート ・右ストレート⇒逆クロス 【1063-B】ネットプレー編(DVD2枚組) 【収録内容】 【Disc1 ネットプレー編1】(50分) ■イントロダクション ■ネット際フットワーク ・ネット際フットワーク(定位置) ・ネット際フットワーク(前後左右) ・ネット際フットワーク(実践(1)/ボレーフォローから) ・ネット際フットワーク(実践(2)/ローボレーフォローから) ・ネット際フットワーク(実践(3)/アタックフォローから) ・ネット際フットワーク(応用/セカンドレシーブから) ■基本ボレーのフットワーク ・正面ボレー ・フォアボレー/バックボレー ■ランニングボレーのフットワーク ・ランニングボレー (クロス) ・ランニングボレー (逆クロス) ・ランニングボレー (ストレート) ■スマッシュ ・キャッチボール ・ボールを投げるようにスマッシュ ・ボールを投げるようにスマッシュ(上げボール) 【Disc2 ネットプレー編2】(34分) ■女子選手特有のありがちな例 ・前進ハーフボレーのミス ・スマッシュでのミス(前進) ・スマッシュでのミス(さがりながら) ・前進しながらのローボレーのミス ・ボレーでタイミングが合わない(バック) ・ボレーでタイミングが合わない(フォア) 【1063-C】女子選手のレベルアップメニュー編(DVD1枚組) 【収録内容】 【Disc1 女子選手のレベルアップメニュー編】(78分) ■イントロダクション ■ボールコントロール ・カットボールの扱い ・ボールコントロールと返球 ・ドライブ回転とカット回転を混ぜてラリー ・勝ち残りラリー ■バックハンド ・遠くに飛ばす ・高い打点でとらえる ・バックの打ち分け(手投げ) ・バックの打ち分け(上げボール) ■フォアボレー/バックボレー ・ランニングボレー (クロス) ・ランニングボレー (逆クロス) ・ランニングボレー (ストレート) ■運動能力UPトレーニング ・ランニングショット ・ジャンピングスマッシュ ・ボレーの逆取り ■体力・筋力UPを兼ねた練習 ・ケンケンストローク ・前後に厳しいボール ・左右に厳しいボール ・スマッシュ 2019.6 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。
42600 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】ソフトテニス・中学生のためのトレーニングドリル集~技術に直結するベースアップエクササイズ~[ソフトテニス 918-S 全2巻]
コートが使えないとき、雨の日の練習にピッタリ! 新入生の基礎づくりに、毎日の練習メニューの一環に、夏休みなどの長期休暇期間の練習に! ■指導・解説:中野 道治(スポーツインテリジェンス株式会社) ■実技協力:清明学園中学校ソフトテニス部、川口市立芝東中学校ソフトテニス部 中野道治氏による“中学生のための”トレーニングDVDが登場です! 今回のテーマは「ソフトテニスに直結するエクササイズ」ということで、これまで紹介されてきたトレーニングメニューよりも一層、実際のプレーにつなげていくことを意識しています。 トレーニングは、必要性を感じていても、時間や知識の問題もあってなかなか継続できない範疇かと思います。 そんな現状を変えるべく、今作はより競技の動きに近づけることで毎日の練習に組み込みやすくしています。 フィジカル強化は中学生にとって絶対に必要な練習です。ぜひこの作品を参考に、練習の改革を行っていきましょう! 【第1巻】 ソフトテニスにつながる「ウォーミングアップ」ドリル(79分) 【第2巻】 動きとパワーをつくる「ソフトテニストレーニング」(88分) 2015.3
18400 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】カンタン解決!おしえてナロさん~おなじみ!ソフトテニス指南役・ナロさんのカンタン練習法~[ソフトテニス 750-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:皆呂 充亮(スポーツナロ代表取締役) (株)スポーツナロ 代表取締役。 ショップ経営の傍ら、通称「ナロさん」として、ジュニア始め中学生・高校生・ママさん、またはその指導者対象の講習会を、日本各地で開催。自ら開発した道具など使い、従来の概念をまったく覆す独自でユニークな切り口で行うレッスンは好評を博している。 主な著書に「すぐに役立つソフトテニス練習ドリル集 基本編・レベルアップ編」ベースボールマガジン社など。 ■実 技:昭島市立昭和中学校ソフトテニス部 雑誌でもおなじみ『ナロさん』こと、皆呂充亮さんによるレッスンDVDが登場です! 全国各地でソフトテニスの講習会を行ってきたナロさんが、特に指導者や選手が悩んでいる技術をピックアップして解説してくれました。正しいグリップの握り方、バックハンドのコツ、簡単なロブの上げ方など、どれも知りたかったものばかり。ときには分解して分かりやすく、ときにはアイディアグッズを使いながら、初心者でも取り組みやすいようにと工夫されています。 「誰でも1時間でクセを直して、上手になれる!」 という練習は、まさにナロさんの経験が凝縮されたものとなっています。 テニスを始めたばかりの選手、クセがついてなかなか修正できない選手、基本をもう一度確認したい選手などにピッタリの1本です。指導者の方は、ぜひ練習に“ナロさん流ドリル”を取り入れてみてください。 2013.2 <各巻詳細情報> <【1】おしえてナロさん!フォア&バック編> ナロさんオリジナル「ピッピ素振り」など、工夫された分習で基礎を身につけていきます。バックハンドなどの苦手な動きも、気がついたら打てるようになる、そんなドリルが満載です。 ■イントロダクション ■グリップの握り方 ◎正しいグリップの握り方 ◎グリップの握り方の種類 ◎ナロさんおしえて!「打ってる時にグリップがズレてしまう」 <フォアハンドストローク> ■ピッピ素振り ◎フォアハンドのピッピ素振り ◎ロビングのピッピ素振り ◎トップ打ちのピッピ素振り ◎ナロさんおしえて!「スピードコントロールはどうしたらいいの?」 ■ネット打ち→次第に離れる ◎ネット打ち3球 ◎ネット打ち4球 ◎サービスラインから3球連続 ◎バックコートから3球連続 <バックハンドストローク> ■バックハンドのピッピ素振り ■ネット打ち→次第に離れる ◎ネット打ち3球 ◎ネット打ち4球 ◎サービスラインから4球連続 ◎バックコートから3球連続 2013.2 (63分) <【2】おしえてナロさん!ステップアップ編> サービスやボレーなどの技術に加え、講習会などでも質問が多いロビングやトップ打ちの、打ち分け方を解説しています。打点を立体的につかむことで、技術の習得もしやすくなります。 ■打点習得ドリル ◎スペーシングを身に付けるボールキャッチ ◎スペーシングを意識した一本打ち(フォアハンド/バックハンド) ◎ナロさんおしえて!「ロビングがうまく上がらない」 ◎ナロさんおしえて!「トップ打ちがネットしてしまう」 ◎ナロさんおしえて!「縦面・横面って?」 ■実戦に近いボールを打つ ■ボレーのステップアップドリル ◎ボレーの構え方 ◎ボレーの打ち方 ・正面に打つ ・右に走って右に打つ ・左に走って左に打つ ・左に走って右に打つ ◎実戦に近いボレーを打つ ◎ナロさんおしえて!「前衛の割って?」 ■サービスのステップアップドリル ◎サービスの軌道 ◎サービスの打ち方 ・トスを上げてもらい打つ ・自分でトスを上げて打つ ◎ナロさんおしえて!「サービスがネットしてしまう」 ◎クロスにサービスを打つ ■まとめ 2013.2 (84分) ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
知らない間にテニス技術がグンとアップする練習法を紹介! 子ども テニス トレーニング 運動 運動神経DVD コーディネーショントレーニングINスポーツ テニス[メール便送料込] / テニス 子ども トレーニング 運動 運動神経 ポイント消化
DVD コーディネーショントレーニングINスポーツ テニス [メール便送料込] 遊び感覚で楽しく出来て、知らない間にテニス技術がグンとアップするテニスのコーディネーショントレーニングを紹介。 欧米では、トップアスリートの養成にコーディネーショントレーニングが利用されています。 コーディネーショントレーニングとは、運動神経を高め、脳を活性化する新しいトレーニング方法です。 収録内容 ○トレーニングメニュー テニスフィットネス 1.ラケットジャグリング 2.ボールトラッピング 3.風船テニス 4.テニスホッケー ボレーを強くするトレーニング 1.トラップ&ボレー 2.バスケットイン 3.テニスバレーボール 4.ゴールキーパーゲーム グランドストロークを強くするトレーニング 1.富士山ゲーム 2.ツーボールテニス 3.ドッジボールテニス レシーブを強くするトレーニング 1.ハーフボレーレシーブ 2.キラーレシーブ サーブ、スマッシュを強くするトレーニング 1.ボール&ラケットトス 2.バレースパイクショット 3.ライフルテニス 解説メニュー ・ラケットの握り方 ・コーディネーショントレーニングとは ・ボレーの基本 ・テニスの技術 ・3つの打点 ・3つの打法 ・7つのコーディネーション能力 蝶間林先生からのメッセージ 「コーディネーショントレーニングの誘い」 テニスはさわやかイメージで、見た目が簡単なスポーツですが、いざプレーしてみるとなかなか大変です。 しかし、小さな子どもが強烈なショットを打っているのにもびっくりしますが、80歳を過ぎた老人が楽しくプレーしているのも驚きです。 このように誰もがいくつになっても楽しんで行える息の長いスポーツは、他にあまり類を見ません。 テニスは80cm、300gのラケットを手の一部のように使いこなし、200坪のコートを走り回って得点を争うスポーツですが、基礎、基本が大きな鍵となります。 飛んでくるボールにあわせて走り、正しい距離感、正確な打点の認知を持って、どこにどのように打つのかを刻々と意思決定しながら相手と対峙します。 初心者の時のこのような能力の刷り込み(インプリンティング)は、将来にわたって染み付いてしまいます。 このDVDで紹介する『テニスのコーディネーショントレーニング』は、テニスで重要とされるこれらの基礎能力を遊び感覚で開発・発展させる練習方法を系統的に示しました。 ボールの方向を定める『定位能力』、相手のショットを見極めたり、正確な打点やどこに打つかを判断する『識別能力』、(テニスは相手をいかに崩すかというスポーツですが)それに対抗する『バランス能力』、時速150kmを超えるサービスや鋭いショットにすばやく反応する『反応能力』、アシニスといわれるほど速やかなフットワークをもたらす『リズム能力』など、他のスポーツにも十分対応する運動能力の育成・養成をかなえてくれるものと思います。 テニスをはじめたばかりのプレーヤーの方もテニスの指導に携わる方も是非ご活用ください。 遊び感覚で楽しくできて、知らない間にテニス技術がグンとアップする練習法を紹介。 ジュニアからトップアスリートまで、テニスプレーヤーの誰もが手軽に楽しくできるものばかり。 ヨーロッパではジュニア養成に欠かせないトレーニング法、コーディネーショントレーニングを是非お試し下さい。 商品名 コーディネーショントレーニングINスポーツ テニス 内容 RF-013/JANコード:4582287300135/62分/カラー/片面1層/4:3 指導:蝶間林利男(横浜国立大学) 協力:千葉県白子町・アポロコーストテニスクラブ 発売元 有限会社ラウンドフラット 販売代理 有限会社ブルーピーター ご注意 この商品は、支払方法がクレジットまたは振込でDVD・CD・ビデオ以外の同梱が無い場合、エーカー直送となります。その際日時指定できませんので予めご了承ください。広告文責:株式会社彩華生活 03-5888-7718
4280 円 (税込 / 送料込)
【硬式テニス指導者向けDVD】テニスプレーヤーのためのコンディショニングメニュー~最新アメリカ式 ベストプレーヤーを目指すトレーニング~[硬式テニス TE01-S 全3巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのテニス指導者向けDVD!!』 ●日本語吹替版 アメリカ・テニス連盟が推奨するテニストレーニングのバイブルがついに登場! このタイトルはあらゆるテニスプレーヤーのために開発されたコンディショニングメニューを映像化したものです。テニスプレーヤーのための安全で効果的なトレーニングプログラムとテニスの動きを想定した数多くのドリルを紹介しています。 このタイトルでテニスプレーヤーとしてのすべての動き作りが完成出来ると同時に、パフォーマンス向上とケガの予防に最高の効果を発揮します。 テニストレーニングの「バイブル」として毎日の指導現場に是非お役立てください。 <各巻詳細情報> <第1巻 ムーブメント・トレーニング> USTAのコーチであるジャック・グロッペル、リン・ローリー、スタン・スミス、ニック・サビアーノらが、ゲームに必要な動きを習得するための競技特有のドリルを紹介していきます。 1.基本ドリル 2.テニス専門のステップドリル 3.各ショットでのフットワーク(ステップ)の応用 4.クレーコートでのフットワーク (35分) <第2巻 テニスのためのフットスキル(フットワークトレーニング)> この巻では、テニスプレーヤーとしてのフットワークの育成を目的に進めていきます。 1.ウォームアップドリル 2.コンディショニングとアジリティードリル 3.ベースライン・フットスキル 4.左右に動いてのベースラインショット 5.アクセレレーション(加速)ドリル 6.コーディネーションのドリル (29分) <第3巻 体力トレーニング(テニス)> トレーニングの専門家であるドン・チューの指導解説で安全で効果的な体力プログラムを紹介していきます。 1.ウォームアップ 2.運動能力のテストと査定 3.オーバーロードトレーニング(負荷を加えての運動) 4.トレーニングの周期 5.関節の強化トレーニング 6.筋力のバランスのためのトレーニング 7.けがの予防を目的としたトレーニング (36分) 1999.12 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
30500 円 (税込 / 送料込)
【硬式テニス指導者向けDVD】沖縄尚学 総合力で勝つレベルアップトレーニング~部活指導の可能性に迫る~[硬式テニス 523-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのテニス指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:平良 和己(沖縄尚学高等学校テニス部監督) ■実技協力:沖縄県/沖縄尚学高等学校テニス部 選手の経験が重要であるテニス界では、部活動主導のチームではなくクラブ主導のチームが多く、またそれらのチームに試合で勝つのは難しいのが現状です。 今回のシリーズでは、就任2年にて、全国大会へ出場した沖縄尚学高校テニス部平良監督の部活動での指導法をご紹介します。 いかにしてチーム全体をレベルアップするか、団体戦を勝ち抜くために必要な練習法をご覧ください。 <各巻詳細情報> < Singles > シングルスはコート全体を使って動く、フィジカル的に非常にきつい競技であり、そのきつい時に体のバランスを崩さないことが重要となります。そこを強化するために、左右のボールへの対応、前後へのボールの対応、またそれらを組合せたボールへと進んでいきます。シングルスでは、早い準備(ポジション・体のバランス・テイクバック)が必要で、そこをしっかりと鍛えることが鍵となります。 ■シングルス1 ・手投げでフォア&バック ・ライン際のボールを返球 ■シングルス2 ・前後のボールに対応する(フォア&バック) ■シングルス3 ・コースを打ち分ける1 ・コースを打ち分ける2 ■シングルス4 ・アプローチからのボレー ・パスに対するボレー ■シングルス5 ・2vs1のラリー1 ・2vs1のラリー2 (55分) < Doubles > 男子ダブルスでは、サーブまたはリターンを打った後の多くはネットプレーになり、そのためにロー・ミドル・ハイボレー、スマッシュといったネット付近でのプレーを強化することが重要となります。 シングルスにはないネットプレーを強化することがダブルス強化への近道なのです。 ■ダブルス1 ・ローボレー(フォア&バック) ・ローボレー&ハイボレー ■ダブルス2 ・ハイボレー&背面ボレー ・ドロップボレー ■ダブルス3 ・ボレー⇔ストロークのラリー ・リターンに対してのポーチ ■ダブルス4 ・ポーチ&スマッシュからのポイント ・ドライブボレーからのスマッシュ (48分) 2007.9 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】初心者からできる!ソフトテニス『カットの極意~格上に勝つための打ち方から実戦まで~』[ソフトテニス 861-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス指導者向けDVD!!』 ■指導・解説: 金 景子(MIZUNOアドバイザリースタッフ) ■監修: 古賀 俊彦(福知山成美高等学校女子ソフトテニス部 監督/ ワタキューセイモアソフトテニス部 総監督) ■実技協力: 福知山成美高等学校女子ソフトテニス部 ★ 元・世界チャンピオン 金景子氏の実演&指導で「見て覚える」 ★ ソフトテニスの醍醐味“カット”を、スーパースロー映像で詳しく解説! ★ 初心者でもその日から打てる!競技経験のない指導者でもよくわかる! ★ 「決める」カットと「伏線」に使うカット。ゲームで活かすための実戦的カットを伝授!! ソフトテニスのテクニックで、習得すると非常に大きな武器になる『カット』。 今回は様々な場面で使えるカットの技術を、2枚のDVDにまとめました。 相手が返しづらく、戦術面での幅が広がるカットプレーは、パワーや能力をも凌駕するテクニックとなります。特にハードコートやインドアでは絶大な力を発揮し、トップカテゴリーでも欠かせない技術のひとつとなっています。 ただ、それだけに習得が難しいと思われがちで、教えるのを避ける指導者も多いはず。自身が経験者でなければ、その傾向はさらにあるのではないでしょうか。 しかし実際は、カットプレーもそれほど難しい技術ではありません。グリップや構えなどの基本を知り、適切なラケットワークを覚えれば、初心者でもその日から打てるようになるもの。さらにパターン練習などを積むことで、ソフトテニス本来の「駆け引き」の楽しさを知ることができるのです。 今作ではカットプレーで有名な福知山成美高校をモデルに、元世界チャンピオンの金景子さんが指導と実演を行ってくれました。ワタキューセイモア、成美高校という『カット王国』を作り上げた、古賀監督監修のもとに繰り広げられる彼女たちのカットプレーをぜひご覧ください。 2014.11 <各巻詳細情報> <【1】カットの打ち方「フォア&バック」> まず、基本となるカットの打ち方について解説していきます。グリップの仕方やラケットへの当て方に始まり、ゲーム時に必要となる注意点などを、金さんのプレーを交えながら紹介します。フォア、バックともショートとロングの打ち方を、スーパースロー映像などで詳しく見せていきます。 ■イントロダクション ■カットプレーについて ■フォアハンド ◎ショート ◎ロング ■バックハンド ◎ショート ◎ロング ■ラリー ◎ショート ◎ロング (59分) 2014.11 <【2】カットサーブ&ゲームでの活かし方> カットで最も使われるテクニックのひとつ「サーブ」について解説します。ここでは「縦切り」の打ち方と「横切り」の打ち方を詳細に、またそのサーブをいかに返すかというレシーブの仕方を紹介しています。後半にはゲームでカットを使用するための実戦練習を行います。 ■イントロダクション ■カットサーブ ◎グリップの握り方 ◎縦切りの打ち方 ◎横切りの打ち方 ■カットサーブに対するレシーブ ◎レシーブの方法 ◎4コース打ち分け ■ゲームのイメージづくり ◎相手前衛に対するショート・ロングの打ち分け ◎相手前衛サーバー 4球目カットからの攻撃 ◎カットを利用した5本の展開 ■ゲーム (56分) 2014.11 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】試合で威力を発揮する!『対応力』を身につける~原田監督の効果的ソフトテニス練習法~[ソフトテニス 560-S 全3巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス DVD!!』 ■指導・解説:原田 康弘(神奈川県大磯町立国府中学校ソフトテニス部監督) ■実技:神奈川県大磯町立国府中学校ソフトテニス部 全国区の指導方法と自分の指導法との違いは何なのか?そんな疑問をお持ちの指導者のためのDVDです。今回指導する原田康弘氏は前任校の大磯中学校、そして現在指導する国府中学校をも全国へと導いています。原田監督は選手を指導するにあたり、常に『ただやるだけ』という練習を避け、練習の目的を一つ一つ明確にし、選手に目的意識をしっかりと持たせる指導を行います。そのためには指導者が練習の工夫をし、選手に練習の課題を与え続けることが重要です。今回のシリーズでは、練習に『幅』を持たせることにより、試合でどんな相手と戦っても対応できる様に選手を育てていく練習法をご紹介します。初めての相手と戦うことが多いトーナメントでは、抜群の威力を発揮すること間違いなし!選手育成にお役立てください。 <各巻詳細情報> <ストロークを確実にする効果的な練習法> まずは、必ず習得しなければならないストロークを紹介いたします。初心者であってもストロークのキーポイントを教えることで、目的意識を持った内容の濃い練習が可能です。 バックハンドストロークでは、「踏み込めないで打つバックハンドストローク」から練習することで、身体の回転を理解しながら苦手意識をもつことなく、フォアハンドストロークよりも簡単に習得することができます。 ●遠くに飛ばすためのストローク練習 *低い姿勢から遠くに飛ばすストローク *打点を前に置くバウンドストローク ●セカンドレシーブに対する縦振りのストローク練習 *超クロス返球 *ネット際でのストローク ●回転の原理で行うストローク練習 *逆クロスでのストローク *センターでのストローク ●カーペットを狙って行うストローク練習 *コースを狙ったストローク(シュート) *長さ・高さを意識したロビング ●2種類のバックハンドストローク *踏み込めないバックハンドストローク *回り込んで行うバックハンドストローク *センターからのバックハンドストローク ●原田監督の指導理念(部活動の基本的な考えについて…) (53分) <ネットプレーを確実にする効果的な練習法> ダブルスの試合では、最終的にネットプレーヤーの対応力が鍵を握っています。 国府中ではベースラインプレーヤーよりも、ネットプレーヤーの練習を多く取り入れ、まずは「動く前衛練習」からスタートすることで、対応範囲の広い活動的なネットプレーヤーを育てあげます。 ●浮き球に対して動くことからスタートする前衛練習 *浮き球の処理(クロス/ストレート) ●フォアボレーの対応範囲を広げる前衛練習 ・ 通常のフォアボレー/・遠いボールのボレー/・逆体勢でのボレー/・面を残すためのラケット落とし ●バックボレーの対応範囲を広げる前衛練習(ネット際のボール処理) ・面の方向を意識する/・コートの外から球出し/・遠いボールのバックボレー/・逆体勢でのバックボレー ●ハーフボレーの対応範囲を広げる前衛練習(ネットから離れたボール処理) ・ハーフボレー(フォア)/・ハーフボレー(バック)/・ハーフボレー(正面) ●ラケットを乱暴に扱う選手の矯正方法 ●スマッシュの対応範囲を広げる前衛練習 ・ジャンプしてスマッシュ/・クロスからストレート/・右ストレートのスマッシュ/・左ストレートのスマッシュ ●ボレー&スマッシュの発展練習(判断を入れて組み合わせた練習) ・判断を入れたボレー/・ボレー&スマッシュの連続/・後衛選手からの球出し (72分) <試合での対応力を高める効果的な練習法> ストローク・ネットプレーを活かし、対応力(1対1での練習)・判断力(2対2での練習)・反応力(3対3での練習)と段階を追った練習を紹介します。また、五球の形式では、ペア同士の役割分担も含めて4人全員の役割を自覚させ、試合で起こるクロス展開を想定することで、試合を支配するための方法を学びます。 ●半面1対1で行う対応力の練習 ・ネットプレーヤーから通常のストローク ・ベースラインプレーヤーのカットストローク ・ベースラインプレーヤーのセカンドサーブから ・ネットプレーヤーのカットレシーブから ・ネットプレーヤーのファーストサーブから ・ベースラインプレーヤーのフットワークを入れて ●判断力を高める2対2《ネットプレーヤーvsベースラインプレーヤー》 ・クロスから定位置への球出し ・クロスからセンターへの球出し(ベースラインプレーヤーのポジションが換わる) ・クロスからサイドライン側への球出し(ベースラインプレーヤーはポジションを調整する) ・クロスからの球出し~ロビング~スマッシュ ・逆クロスからセンターへの球出し(ベースラインプレーヤーのポジションが換わる) ・逆クロスからの球出し~ロビング~スマッシュ ●反応力を高める3対3《ネット2P+ベースライン1Pでの3対3》 ●クロス展開での5球の形式 *1球目ランニングボレーで返球/2球目バックボレーで返球/3球目ロビングをスマッシュで返球/4球目ストレートではなくクロスの対応と返球/5球目クロスではなくストレートロビングの対応と返球 ●原田監督の指導理念(練習で心掛けている事について…) (79分) 2008.11◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
27200 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】心と技術を育てるソフトテニス指導~選手による選手のための育成法~[ソフトテニス 695-S 全2巻]
<基本情報> 「教える」指導から、「教え合う」指導へ。テニスを通した、人間形成の決定版! "全日本のドリル"を、選手が解説し、選手がプレーする! 普通の中学生がここまでできる!指導者の環境づくりで自主性は育つ ■指導・解説:岡村 勝幸(全日本U17女子監督/甲斐市立双葉中学校ソフトテニス部監督) ■実技:双葉中学校ソフトテニス部、ダンキークラブ 「理想は、選手が自ら考えて、自主的に練習や試合に取り組むことです」。 ソフトテニスに限らず、多くのスポーツ指導者はこのように言います。しかしこの理想は、多くの現場で達成されていないのも現実だといえます。 この作品では、選手自身が「解説者」となり、ドリルや練習法の紹介をしていきます。なにを、どのように、どんな意図で行うのか。全てを理解したうえで、選手たちは解説をします。またそれだけでなく、出てきた課題を指摘する「指導」も同時に行います。問題があればその場でミーティングをし、解決してから修正していく。このとき、監督はその様子を観察しているだけ。コート上の主役は選手たちなのです。 もちろん、ドリル内容にもこだわっています。全日本U17女子監督の岡村先生が考え、工夫を凝らした練習法は中学生にも高校生にもぴったりです。ただ、その内容を選手にきっちりと理解させることが重要です。どうすれば選手の自主性を高められるか、やる気を引き出せるか、そんなお悩みをお持ちの方におススメの作品です。 <各巻詳細情報> <『選手が解説!基礎練習編』> 身体能力とバランス力、そして用具を使いこなせるテクニックスキルをあげるためのドリルを紹介します。試合で応用する力をつけるために、様々な方法で基礎を身につけていきます。 ■イントロダクション ■ウォーミングアップ ◎下級生の声出し ◎全員での声出し ◎無言歩・無言走 ◎ブラジル体操・ストレッチ ◎トレーニング ■基本練習 ◎能力を上げる「脳改革」について ◎ボレーボレー ・面合わせ ・2分の1 ・2対2 ◎ショート乱打 ◎ロングストローク ◎スイングボレー1 ◎スイングボレー2 ◎ボレー&ストローク ◎3人1組の早打ち ◎センターマークスタートからの打ち込み ◎示唆コースの打ち分け (49分) <『選手が見せる!応用練習&ゲーム編』> 実戦で使う動きを細分化しドリルにしています。細かいフットワークや打ち分けなども、選手が動きの意図を理解して解説します。繰り返される、選手たちのミーティングシーンも必見です。 ■応用練習 ◎8本ボレー・スマッシュ・ローボレー ◎セカンドレシーブの打ち分け ■その他の練習 ◎早打ちドリル ・フォア・バック交互 ・偶数ボールを高く ・奇数ワンバウンド・偶数ノーバウンド ・高いボール ■ゲーム展開 ◎フォロー付きフォーメーション4コース(ボレー) ・クロス ・逆クロス ・右ストレート ・左ストレート ◎フォロー付きフォーメーション4コース(スマッシュ) ・クロス ・逆クロス ・右ストレート ・左ストレート ◎3対2 (50分) 2011.07◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
【ソフトテニス指導者向けDVD】「環境・技術・戦術」3つの強化を目指す!!~江府中・岡監督のソフトテニス体系的指導~[ソフトテニス 609-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス DVD!!』 ■指導・解説:岡 慎也(江府町立江府中学校男子ソフトテニス部監督) ■実技:鳥取県 江府町立江府中学校男子ソフトテニス部 現在、全国屈指の強豪校である江府中学校。江府中を率いる岡監督の指導は、『環境の指導』『技術の指導』『戦術の指導』の3つの指導で構成されています。技術の向上はもちろんのこと、選手の競技に対するモチベーションや戦術理解を深めさせるために細やかな指導を目指しています。しっかりとした指導法則をつくり、この3つの指導に沿った練習を行うことにより、選手の実力があがっていくのです。 現在の指導に悩みや疑問を抱いている方にとって、光明を見いだすことのできるシリーズです! 是非お役立てください! <各巻詳細情報> <環境と技術の強化指導> 練習とは、できないプレーをできるようにすることであり、そのためには環境の指導が重要となります。 目的に沿った『全習法』を選手に与えることによって、選手自身も目的を理解しながら練習を行うため、楽しみながら練習に取り組めます。技術の指導では、岡監督の『指導法則』を紹介。実戦のためのストローク練習を『ムチの原理、ひねり・ひねり戻しの原理、体重移動の原理』を使って指導します。 ●練習の定義 ●1.環境の指導とは ●環境の指導に適したメニュー『対戦型サーブレシーブ』 ~練習量ではなく、ポイントを目指してプレーしよう!~ 1.ペアリングや前衛・後衛の壁を取り払ったオールラウンドプレーの 場面づくり *A/正クロス(勝者サイド)からのサービス *B/正クロス(挑戦者サイド)からのサービス *C/逆クロス(挑戦者サイド)からのサービス 2.サービスをラケット1本分前から打って速いサービス対策の場面づくり 3.レシーブをストレートロブと約束してストレート展開の場面づくり 4.サインプレーの導入として 5.3対3でラリーを切ろう! ●2.技術の指導とは ●どのようなストロークで、どのように打つべきか ●技術の指導に適したメニュー『Sステップの習得』~Sステップでどんどん攻めよう!~ 1.Sステップの1本打ち 2.2本目にボレーを追加 3.3本目にスマッシュを追加 4.Sステップでのショート乱打 5.スライス面でのショート乱打(キャリオカステップ) (60分) <技術と戦術の強化指導> この巻ではより実戦的な技術と戦術の強化を目指します。戦術とはポイントの取り方であり、その状況においてどこに打つかを、整理し指導する必要があります。『相手のいないコートにボールを打つ場合は、どこに打つべきでしょうか?』まずは、この問いから、戦術の指導が始まります。岡監督の考える戦術の指導をご覧いただいた方は『なるほど!! 』と思うことでしょう。 ●ドライブ回転で行なう『ポール回し&超ショートクロス』 *ポール回し/超ショートクロス ●「むちの原理」の効果を高めよう!~右足をロックして力強いボレーを決めよう!~ 1.ポケットに手を入れて打つ 2.ダンベルを持って強打(クロス) 3.逆クロスでの3パターン(逆クロス/ポケットに手を入れて/ダンベルを持って) ●バックのハイボレーのミスを減らす『ネットプレーの2本打ち』 ~練習の定義に基づいて練習しよう!~ *バックのハイボレーからクロスボレーへ(Mステップによるポジショニングで) *バックのハイボレーからストレートボレーへ ●3.戦術の指導とは *どこを狙って打つべきか?(第1の敵・第2の敵・第3の敵)/ラリー最少の原則とは ●走らされた状態からポイントを狙う『ランニングストローク』 ~走らされたら攻めに転じる気持ちで~ *走りながらストレートへのストローク *走りながらクロスへのストローク (46分) 2010.2 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)