「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。

白い自転車 走りつづけたわたしの人生
深見正子/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名風媒社出版年月2020年04月サイズ232P 19cmISBNコード9784833153751人文 哲学・思想 哲学・思想一般商品説明白い自転車 走りつづけたわたしの人生シロイ ジテンシヤ ハシリツズケタ ワタシ ノ ジンセイ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2023/03/25
1430 円 (税込 / 送料別)

【コンビニ・銀行振込不可】女乗りの自転車と黒い診察鞄 詩集 細野豊/著
■ISBN:9784812019894★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル女乗りの自転車と黒い診察鞄 詩集 細野豊/著ふりがなおんなのりのじてんしやとくろいしんさつかばんししゆう発売日201210出版社土曜美術社出版販売ISBN9784812019894大きさ103P 22cm著者名細野豊/著
2750 円 (税込 / 送料別)

【コンビニ・銀行振込不可】田園発港行き自転車 下 宮本輝/著
■ISBN:9784087716054★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル田園発港行き自転車 下 宮本輝/著ふりがなでんえんはつみなといきじてんしや2発売日201504出版社集英社ISBN9784087716054大きさ386P 20cm著者名宮本輝/著
1760 円 (税込 / 送料別)

【中古】えみちゃんの自転車 / 古舘伊知郎
えみちゃんの自転車 文庫 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 ドキュメント・手記 出版社: 集英社 レーベル: 集英社文庫 作者: 古舘伊知郎 カナ: エミチャンノジテンシャ / フルタチイチロウ サイズ: 文庫 ISBN: 4087482162 発売日: 1994/09/01 関連商品リンク : 古舘伊知郎 集英社 集英社文庫
110 円 (税込 / 送料別)

【中古】跳び箱ができる!自転車に乗れる! / 下山真二
跳び箱ができる!自転車に乗れる! 単行本 の詳細 跳び箱、自転車、ブランコ、逆上がり、竹馬などの「遊び運動」のコツを、現役の小学校の先生が解説。写真で紹介しているから動きが一目瞭然。1人でも、親子でも、友達同士でも楽しく練習できる! カテゴリ: 中古本 ジャンル: 教育・福祉・資格 家庭教育・しつけ 出版社: 池田書店 レーベル: 日本で一番わかりやすい体育の本 作者: 下山真二 カナ: トビバコガデキルジテンシャニノレル / シモヤマシンジ サイズ: 単行本 ISBN: 4262162389 発売日: 2006/12/01 関連商品リンク : 下山真二 池田書店 日本で一番わかりやすい体育の本
165 円 (税込 / 送料別)

ブレーキのない自転車 私のまっすぐ人生論/下重暁子【3000円以上送料無料】
著者下重暁子(著)出版社東京堂出版発売日2012年07月ISBN9784490207927ページ数205Pキーワードぶれーきのないじてんしやわたくしのまつすぐ ブレーキノナイジテンシヤワタクシノマツスグ しもじゆう あきこ シモジユウ アキコ9784490207927内容紹介恐いもの知らずで引き受けた「日本自転車振興会」(現・JKA)会長。初めての経験と、事業仕分けの困難の中で、ガールズケイリン、250m板張りバンクの導入、など新しい展開を試みる孤軍奮闘の日々…。どんな時でも自分で決断すると決めていた。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ ブレーキのない自転車(どんな時でも自分で決断する/敗戦が私の原点 ほか)/第1章 自転車に乗れない自転車振興会会長(運命の不思議/不思議な組織 ほか)/第2章 私の働き方(交渉の仕方も身につく/役所のいいなりにならない ほか)/第3章 誰でも自転車の思い出を持っている(嵐山光三郎-「奥の細道」自転車旅/白川道-競輪は文化 ほか)/エピローグ 私を変えた六年間そして未来への私(組織の中で学んだことも/花に嵐のたとえあり ほか)
1650 円 (税込 / 送料別)

自転車から平和を
「生長の家」(SNI自転車部)/編“新しい文明”を築くために 1本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名日本教文社出版年月2019年12月サイズ165P 18cmISBNコード9784531025015人文 宗教 宗教団体商品説明自転車から平和をジテンシヤ カラ ヘイワ オ アタラシイ ブンメイ オ キズク タメ ニ 1※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/02/21
1000 円 (税込 / 送料別)

【コンビニ・銀行振込不可】渋谷の街を自転車に乗って 苫孝二/著
■ISBN:9784876626366★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】渋谷の街を自転車に乗って 苫孝二/著ふりがなしぶやのまちおじてんしやにのつてみんしゆぶんがくかん発売日202207出版社日本民主主義文学会ISBN9784876626366大きさ315P 20cm著者名苫孝二/著
1500 円 (税込 / 送料別)

【コンビニ・銀行振込不可】白い自転車 走りつづけたわたしの人生 深見正子/著
■ISBN:9784833153751★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】白い自転車 走りつづけたわたしの人生 深見正子/著ふりがなしろいじてんしやはしりつずけたわたしのじんせい発売日202004出版社風媒社ISBN9784833153751大きさ232P 19cm著者名深見正子/著
1430 円 (税込 / 送料別)
![古自転車のバットマン【電子書籍】[ 小松静江 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9413/2000001609413.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】古自転車のバットマン【電子書籍】[ 小松静江 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>人や出来事を、いろんな面から見たり想ったりする癖は、両親が私にくれた唯一の財産かもしれません。この詩集では私自身が少年少女に変心(身)して、三面相ぐらいにはなったつもりです。子どもたちの天才的な能力にあやかろうとしたのですが、非力な私には、これが精一杯でした。ーあとがきより抜粋ー</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
385 円 (税込 / 送料込)
1540 円 (税込 / 送料別)

【中古】自転車ライディングブック / 関口和夫
自転車ライディングブック 単行本 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 学術その他 出版社: 高橋書店 レーベル: 作者: 関口和夫 カナ: ジテンシヤライデイングブツク / セキグチカズオ サイズ: 単行本 ISBN: 4471140698 発売日: 1988/06/01 関連商品リンク : 関口和夫 高橋書店
165 円 (税込 / 送料別)
1430 円 (税込 / 送料別)
![子どもと作戦会議CO-OPアプローチ(TM)入門 [ 塩津裕康 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3145/9784863423145_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもと作戦会議CO-OPアプローチ(TM)入門 [ 塩津裕康 ]
塩津裕康 クリエイツかもがわコドモ ト サクセン カイギ コアップ アプローチ ニュウモン シオズ,ヒロヤス 発行年月:2021年10月 予約締切日:2021年10月22日 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784863423145 塩津裕康(シオズヒロヤス) 中部大学生命健康科学部作業療法学科助教。1985年三重県生まれ。2008年に作業療法士免許取得後、2015年に川崎医療福祉大学大学院医療技術学研究科にて博士(リハビリテーション学)を取得。2020年にInternational Cognitive Approaches Network(ICAN)から認定を受け、日本人初の認定COーOPセラピストとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 COーOPストーリー(子どもが選んだ目標「○○したいからはじめよう!」/ダイナミック遂行分析「できない原因を考える!」 ほか)/2 COーOPの道具箱(COーOPの4つの目的/COーOPの7つの特徴)/3 COーOP Q&A(COーOP開発の経緯は?/どんな子どもが対象なの? ほか)/4 COーOPケーススタディ(自転車に乗れる1年生になりたい!/化粧ができる女性になりたい! ほか)/5 COーOP作戦図鑑(カラダの位置づけ/実行への注意 ほか) 子ども中心の問題解決型アプローチ。大人が子どもに教えるのではなく、子どもが積極的に参加し、子どもの視点が尊重され、子どもの目標が最優先。日本初のCOーOPアプローチ入門書!子どもの「できた!」をかなえる。子どもが選んだ目標からはじまり子ども自身で解決法を発見し、スキルを身につけていくアプローチ。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
2420 円 (税込 / 送料込)
![僕はゲームのように生きることにした。 [ 本田 晃一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6987/9784902256987_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】僕はゲームのように生きることにした。 [ 本田 晃一 ]
本田 晃一 AーWorksボクハゲームノヨウニイキルコトニシタ ホンダ コウイチ 発行年月:2023年03月07日 サイズ:単行本 ISBN:9784902256987 本田晃一(ホンダコウイチ) 1973年生まれ。1996年にバックパッカースタイルで世界をまわる。オーストラリア大陸を自転車で横断したとき、多くの人がインターネットに触れていることに刺激を受ける。帰国後、父のゴルフ会員権売買業を手伝う中で、経済的にも生き方としても豊かに溢れたゴルフ会員権のお客様にたくさんの助言をいただき、そのアドバイスをもとにホームページを立ち上げて年商10億円超を記録。インターネットが一般に普及した2000年には、「ネットマーケティングのパイオニア」と呼ばれるようになり、コンサルや講演依頼が殺到するが、自分の時間を大切にしたいという思いを優先し、ブログや公式ホームページ等を通しての情報配信を始める。その後、「お客様から愛されながら会社を発展させる」ことだけでなく「忙しい経営者がどうやってプライベートの時間を確保し、家族と楽しめるか」という自由なライフスタイルを提唱。2007年には、日本一の個人投資家・竹田和平氏から後継者としての打診をされ、和平哲学の素晴らしさに感銘を受けて、気づけば500泊の寝食をともにし、帝王学を学ぶ。現在は、2010年の結婚を機に学んだ、家族関係や人間関係などの幸せに生きるヒントをまとめて、「世界一ゆる~い♪幸せの帝王学」としてブログなどで配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじまりの章/2 放浪の章/3 暗闇の章/4 出会いの章/5 発見の章/6 光の章/7 新世界の章/8 終章 ゲームな生き方が、人生を激変させる。いくつもの出会いと経験を通して学んだ、自由と幸せを手に入れるための“人生攻略”の秘訣32。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1650 円 (税込 / 送料込)
![気になる子どものできた!が増える 3・4・5歳の体・手先の動き指導アラカルト 気になる子どものできた!が増える [ 笹田哲 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8129/9784805838129.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】気になる子どものできた!が増える 3・4・5歳の体・手先の動き指導アラカルト 気になる子どものできた!が増える [ 笹田哲 ]
気になる子どものできた!が増える 笹田哲 中央法規出版発達障害の本 サン シ ゴサイ ノ カラダ テサキ ノ ウゴキ シドウ アラカルト ササダ,サトシ 発行年月:2013年04月 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784805838129 笹田哲(ササダサトシ) 神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科作業療法学専攻准教授。作業療法士。博士(保健学)。明治学院大学大学院文学研究科心理学専攻修了(特別支援教育を専攻)。修士(心理学)。作業療法と学校・園の連携を研究テーマとし、これまで学校・園を数多く訪問して、実際に発達が気になる子どもたちの支援に取り組んできた。NHK特別支援教育番組の企画協力、横須賀市支援教育推進委員会委員長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「苦手」を「できる」に変えるために/第1章 基本の動作が苦手(座るのが苦手/立つのが苦手 ほか)/第2章 セルフケアが苦手(食事が苦手/着替えが苦手 ほか)/第3章 遊び・運動が苦手(かけっこが苦手/自転車・三輪車が苦手 ほか)/第4章 その他の苦手(階段が苦手/ケガしやすい)/第5章 遊びアラカルト(いすバージョン/立つバージョン ほか) 小学校入学前に身につけたい動きの「苦手」を園・家庭でサポートする方法が満載。園で使える遊びプログラム19種類も掲載。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1980 円 (税込 / 送料込)
![世界中の翻訳者に愛される場所 [ 松永美穂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6689/9784791776689_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界中の翻訳者に愛される場所 [ 松永美穂 ]
松永美穂 青土社セカイジュウノホンヤクシャニアイサレルバショ マツナガミホ 発行年月:2024年08月27日 予約締切日:2024年07月12日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784791776689 松永美穂(マツナガミホ) ドイツ文学者、翻訳家。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、早稲田大学文学学術院教授。ベルンハルト・シュリンク『朗読者』(新潮社)で第54回毎日出版文化賞特別賞を受賞。カトリーン・シェーラー『ヨハンナの電車のたび』(西村書店)で第20回日本絵本賞翻訳絵本賞を受賞。長年にわたって現代ドイツ文学の翻訳を多数手がけてきた。2015年の創設時より日本翻訳大賞の選考委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 シュトラーレン(きみはもうSを知っているか?/西の果て/オランダまで三キロ ほか)/第2章 翻訳者たち(ジャンヌと自転車/ユリアーネと七つの海/ダトーと墓地 ほか)/第3章 小説を携えながら(サイクリングと「七つの泉」(オルガ)/巨大なパンケーキ(言葉の色彩と魔法)/大学生との交流(誰もいないホテルで) ほか) それは、シュトラーレンの「翻訳者の家」ー。あなたがどの国から来ても、どんな言語の翻訳者でも、ここはあなたを受け入れます。じっくりと翻訳に専念していってください。ドイツの果ての町で翻訳者のためのユニークな場所と出会った著者による、トランスレーター・イン・レジデンスのすすめ。 本 人文・思想・社会 言語学
2200 円 (税込 / 送料込)

子どもと作戦会議CO-OPアプローチ入門/塩津裕康【1000円以上送料無料】
著者塩津裕康(著)出版社クリエイツかもがわ発売日2021年10月ISBN9784863423145ページ数159Pキーワードこどもとさくせんかいぎこあつぷあぷろーちにゆうもん コドモトサクセンカイギコアツプアプローチニユウモン しおず ひろやす シオズ ヒロヤス9784863423145内容紹介子ども中心の問題解決型アプローチ。大人が子どもに教えるのではなく、子どもが積極的に参加し、子どもの視点が尊重され、子どもの目標が最優先。日本初のCO‐OPアプローチ入門書!子どもの「できた!」をかなえる。子どもが選んだ目標からはじまり子ども自身で解決法を発見し、スキルを身につけていくアプローチ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 CO‐OPストーリー(子どもが選んだ目標「○○したいからはじめよう!」/ダイナミック遂行分析「できない原因を考える!」 ほか)/2 CO‐OPの道具箱(CO‐OPの4つの目的/CO‐OPの7つの特徴)/3 CO‐OP Q&A(CO‐OP開発の経緯は?/どんな子どもが対象なの? ほか)/4 CO‐OPケーススタディ(自転車に乗れる1年生になりたい!/化粧ができる女性になりたい! ほか)/5 CO‐OP作戦図鑑(カラダの位置づけ/実行への注意 ほか)
2420 円 (税込 / 送料込)
![不思議とお金に困らない人の生き方 (単行本) [ 本田晃一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7370/9784396617370.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】不思議とお金に困らない人の生き方 (単行本) [ 本田晃一 ]
単行本 本田晃一 祥伝社フシギトオカネニコマラナイヒトノイキカタ ホンダコウイチ 発行年月:2020年09月01日 予約締切日:2020年07月31日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784396617370 本田晃一(ホンダコウイチ) 1973年1月生まれ。1996年にオーストラリア大陸を自転車で横断。バックパッカースタイルで世界を回る。帰国後、父のゴルフ会員権売買業を手伝う。「ネットマーケティングのパイオニア」と呼ばれ、ブログや公式ホームページ等を通して情報を配信し始める。2007年、日本一の個人投資家・竹田和平氏から後継者としての打診を受け、多くの帝王学を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 おカネって何なの?/2 おカネは「使えば使うほどなくなるもの」…ではない?/3 「使い方」を変えれば、「受け取り方」が変わる!/4 あの人、どうしてそんなにおカネがあるの?/5 おカネに長~く愛されたい!/6 どうやったら、「幸せなおカネ持ち」になれるんだろう? なぜあの人は、いつもお金に恵まれるんだろう?幸せなお金持ちだけが知っている、自然と幸せに豊かになれちゃうウソのようなホントの話。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1540 円 (税込 / 送料込)
![教育で語られがちなこと その奥にあるもの【電子書籍】[ 渡辺 道治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2719/2000016002719.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】教育で語られがちなこと その奥にあるもの【電子書籍】[ 渡辺 道治 ]
<p>困難を抱える教育現場でこの2人に見えているもの。</p> <p>本書の概要<br /> 現場において多くの先生方が抱えてきた悩みや課題意識について、渡辺道治先生と古舘良純先生が語る。「叱る・叱らない」「教える・教えない」といった極端な二項対立などをテーマに、悩みの多さを楽しむ「価値観」と二項対立の間にあるものを描く。2人の深い洞察であなたの教育観に磨きをかける。</p> <p>本書からわかること<br /> ・極端な二項対立を考える<br /> 教育について行き過ぎた二項対立が生まれている。「叱る・叱らない」「教える・教えない」「学級目標はいる・いらない」「めあてはいる・いらない」といった教育で語られがちなことに対して、その奥にあるもの、二項対立の間にあるものを解説する。そのほか、「働き方」「教科書」といった現代の教師にとって身近なテーマについても収録。</p> <p>・教育現場で起こりがちな13の論争<br /> 困難を抱える教育現場で語られがちなテーマを13本掲載。ワンテーマに対して2人が論を交わす。今の教育現場を2人にはどう見えているか。</p> <p>論争1 学級目標は必要か<br /> ・学年フィロソフィ <br /> ・象徴界の機能不全から抜け出す<br /> 論争2 学級がうまくいくとは何か <br /> ・苦難を突き抜けて歓喜に至れ <br /> ・自転車を乗りこなすように <br /> 論争3 働き方改革はどうすればよいか<br /> ・優勝することすら目標である<br /> ・職員室の「超一流」を目指す<br /> 論争4 教育実践追試の罠<br /> ・真の「オリジナル」など存在しない<br /> ・「ファーストタッチ」で決まる<br /> 論争5 教える教えない論争<br /> ・教えることの責任から逃げない<br /> ・「教える・育てる」で教育なのだから<br /> 論争6 叱る叱らない論争<br /> ・叱ることの責任から逃げない<br /> ・誰に叱られたか<br /> 論争7 「めあて」は必要なのか<br /> ・腹の言葉で行先を語り続けること<br /> ・海の壮大さや無限の夢を語れ<br /> 論争8 教科書をどう使うか<br /> ・割合を加減せよ <br /> ・教科書に踊らされるな、教科書を踊らせろ<br /> 論争9 黄金の3日間はどうすればよいか<br /> ・出会いの刹那の数秒間<br /> ・黄金の200日にすればいい<br /> 論争10夏季休暇中に何をすべきか<br /> ・シンプルに、良い原因を積み重ねる<br /> ・学校のことを考えないと学校のことは変わらない<br /> 論争11 教師としてのブレイクスルーはあるのか<br /> ・スランプの脱し方を覚える<br /> ・艱難、汝を玉にす<br /> 論争12 教師としてのライフコースについて(40代はどうあるべきか)<br /> ・自分の心の癖を知ること<br /> ・いつだって今が一番若い<br /> 論争13 不透明で不確実な世界<br /> ・すべての悩みの種とは<br /> ・錨を下ろす</p> <p>こんな先生におすすめ<br /> ・行き過ぎた二項対立に悩む先生<br /> ・判断に悩む学校現場で自分なりの考えを持ちたい先生<br /> ・教育観を磨きたいと思う先生</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1870 円 (税込 / 送料込)

お金について考えてみた 貯まる、使える、自分らしく働ける/内野舞【1000円以上送料無料】
著者内野舞(著)出版社すばる舎発売日2025年06月ISBN9784799113318ページ数239Pキーワードおかねについてかんがえてみたたまるつかえる オカネニツイテカンガエテミタタマルツカエル うちの まい ウチノ マイ9784799113318内容紹介?見直すのは、節約・稼ぐよりかんたん「あと月3万円あればラクになるのに…」。節約しても、残業や隙間バイトでお金を増やしても苦しいままなのはなぜ!? 一方で、十分な収入があっても毎月カツカツ、将来の不安が消えない人。副業や起業で稼いでも、学びに投資しても、なぜか自転車操業。家計簿や、家計管理アプリ、節約術…いろいろ試しても続かない、効果がない。そんな人たちに共通するボトルネックは「やり方が自分に合っていないこと」。それを取り外し、誰でもお金が自然に貯まり、人間関係もスムーズになる方法をお伝えします。【コツは2つ】(1)3ヶ月だけ現金で暮らして、(2)心の動きを書き出すこと。すると、無理な節約をしなくても、自分らしく楽しい人生が広がっていくのです。【漫画とワークでスイスイ進む】手取り14万円だった著者が、未来に安心でき、人生を楽しめるようになった方法を、やさしくレクチャー。わかりやすいステップに沿って、楽しい書き込み式ワークを行いながら、一緒に進んでいきましょう。【目次】(仮)プロローグはじめに ずっとお金の不安が無くならないのはなぜ?第1章 お金のストレスが減り、安心が増える暮らし方第2章 無理せずお金も心も整い、自分らしい日々に第3章 お金と幸せを生み出す5つのメソッド第4章 会社員でも毎日をお給料日にする方法第5章 やりたいことを諦めない人生にするために※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 お金のストレスが減り、安心が増える暮らし方(贅沢しているわけじゃないのに/頑張って働いても豊かになれなかった理由 ほか)/第2章 無理せずお金も心も整い、自分らしい日々に(なぜか収入だけじゃ足りなくなる理由/借金地獄から卒業できない人の共通点 ほか)/第3章 お金と幸せを生み出す5つのメソッド(お金を使っても豊かさが蓄積されていく方法/普段の暮らしから、良いループに入るコツ ほか)/第4章 会社員でも毎日をお給料日にする方法(毎日がお給料日になるルーティンを作ろう/私が会社員のときにやってみたこと ほか)/第5章 やりたいことを諦めない人生にするために(お金以上に大事なことはいっぱいある/今日どうお金を使うかが、貯めるより大事でした ほか)
1650 円 (税込 / 送料込)
![[愛蔵版]松下幸之助一日一話 [ PHP総合研究所 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3088/9784569693088.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】[愛蔵版]松下幸之助一日一話 [ PHP総合研究所 ]
PHP総合研究所 PHP研究所アイゾウバンマツシタコウノスケイチニチイチワ ピーエイチピーソウゴウケンキュウショ 発行年月:2007年08月 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784569693088 松下幸之助(マツシタコウノスケ) PHP研究所創設者、松下電器グループ創業者。明治27年、和歌山に生まれる。9歳で単身大阪に出、火鉢店、自転車店に奉公の後、大阪電灯(株)に勤務、大正7年、23歳で松下電器を創業。昭和21年には、「Peace and Happiness through Prosperity=繁栄によって平和と幸福を」のスローガンを掲げてPHP研究所を創設。平成元年、94歳で没。昭和39年9月、日本特集を組んだアメリカの雑誌『ライフ』は、その中で松下幸之助を、最高の産業人、最高所得者、雑誌発行者、ベストセラー作家であるとともに、思想家でもあるとして、5つの顔を持つ人物、と紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人生をよりよく生きる(運命を切り開くために/はつらつと生きるために ほか)/仕事の成果を高める(仕事に学ぶ/実力を伸ばすために ほか)/商売・経営を伸ばす(指導者のものの考え方/指導者としての姿 ほか)/国と社会を考える(日本と日本人を知る/よりよき社会にするために ほか) 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1100 円 (税込 / 送料込)
![もう一度、チャレンジ つまらなくなってきた毎日を楽しくリニューアルする方法 (単行本) [ 本田 晃一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7929/9784396617929_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】もう一度、チャレンジ つまらなくなってきた毎日を楽しくリニューアルする方法 (単行本) [ 本田 晃一 ]
単行本 本田 晃一 祥伝社モウイチドチャレンジ ツマラナクナッテキタマイニチヲタノシクリニューアルスルホウホウ ホンダ コウイチ 発行年月:2022年11月01日 予約締切日:2022年10月08日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784396617929 本田晃一(ホンダコウイチ) 1973年生まれ。1996年にバックパッカースタイルで世界をまわる。オーストラリア大陸を自転車で横断したとき、多くの人がインターネットに触れていることに刺激を受ける。帰国後、父のゴルフ会員権売買業を手伝う中で、経済的にも生き方としても豊かさに溢れたゴルフ会員権のお客様にたくさんの助言をいただき、そのアドバイスをもとにホームページを立ち上げて年商10億円超を記録。インターネットが一般に普及した2000年には、「ネットマーケティングのパイオニア」と呼ばれるようになり、コンサルや講演依頼が殺到するが、自分の時間を大切にしたいという思いを優先し、ブログや公式ホームページ等を通しての情報配信を始める。その後、「お客様から愛されながら会社を発展させる」ことだけでなく、「忙しい経営者がどうやってプライベートの時間を確保し、家族と楽しめるか」という自由なライフスタイルを提唱。2007年には、日本一の個人投資家・竹田和平氏から後継者としての打診をされ、和平哲学の素晴らしさに感銘を受けて、気づけば500泊の寝食をともにし、帝王学を学ぶ。現在は、2010年の結婚を機に学んだ、家族関係や人間関係などの幸せに生きるヒントをまとめて、「世界一ゆる~い♪幸せの帝王学」としてブログなどで配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Prologue 人生つまらなくなったら、なぜチャレンジするといいのか?/1 多くの人にチャレンジを踏みとどまらせる6つの妖怪/2 「チャレンジ」の初期設定を変えよう/3 居心地のいい「聖域」を抜け出してみよう/4 チャレンジに追い風が吹く人間関係のコツ/5 チャレンジを始めてみて、停滞を感じたら…/6 チャレンジがうまくいく人に共通すること/Epilogue 僕にとっての「もう一度、チャレンジ」 ニート、バックパッカー、会社経営、コンサルから転じて、日本一の個人投資家に弟子入りし、ブロガー、作家、講演家に。「人生を自由に変えられた秘訣」を体系化。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1650 円 (税込 / 送料込)
![これから猫を飼う人に伝えたい11のこと [ 仁尾智 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7657/9784777827657_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】これから猫を飼う人に伝えたい11のこと [ 仁尾智 ]
仁尾智 小泉さよ 辰巳出版コレカラネコヲカウヒトニツタエタイジュウイチノコト ニオサトル コイズミサヨ 発行年月:2021年08月04日 予約締切日:2021年07月02日 ページ数:48p サイズ:単行本 ISBN:9784777827657 仁尾智(ニオサトル) 1968年生まれ。猫歌人。1999年に五行歌を作り始める。2004年「枡野浩一のかんたん短歌blog」と出会い、短歌を作り始める。短歌代表作に『ドラえもん短歌』(小学館文庫)収録の“自転車で君を家まで送ってたどこでもドアがなくてよかった”などがある。『猫びより』にて「猫のいる家に帰りたい」、『ネコまる』にて「猫の短歌」を連載中 小泉さよ(コイズミサヨ) 1976年東京都生まれ。おもに猫を描くフリーイラストレーター。『猫びより』の連載「猫のいる家に帰りたい」では絵を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二十年/去勢・避妊/名前/期待/いたずら/複数飼い/室内飼い/魅力/外の猫/心がけ/別れ ロングセラーの私家版が待望の書籍化。猫との暮らしの心がまえみたいなものを、11のテーマに沿ってエッセイ、短歌、イラストで綴ってます。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1430 円 (税込 / 送料込)
![チンプ・パラドックス 「自信」「成功」「幸福」を手にする人のマインド・マ [ スティーブ・ピーターズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2784/9784903212784.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】チンプ・パラドックス 「自信」「成功」「幸福」を手にする人のマインド・マ [ スティーブ・ピーターズ ]
「自信」「成功」「幸福」を手にする人のマインド・マ スティーブ・ピーターズ 海と月社チンプ パラドックス ピーターズ,スティーブ 発行年月:2022年09月 予約締切日:2022年08月16日 ページ数:375p サイズ:単行本 ISBN:9784903212784 ピーターズ,スティーブ(Peters,Steve) 精神科顧問医師。数学、教育学、医学の学位、医療教育学の修士号、大学卒業後にスポーツ医学、教育学および精神医学の資格を取得。20年以上、精神医学の臨床分野で活躍してきた。1994年からはシェフィールド大学の上級講師を務め、医学部長、英国専門医資格試験の諮問委員でもある。イギリススポーツ界に多大な影響を与えてきたことでも有名で、とくに2001~2014年までは、英国自転車競技チームの専任精神科医として心理マネジメントを担当。そのテクニックのもと、ロンドン・オリンピックでは金メダル8個を含む12個のメダルを獲得した。金メダリストたちはこぞって、このユニークな〈チンプ〉モデルが競技成績を伸ばしたと公言している。ほかにも12のオリンピック競技を支援、ラグビーのイングランド・チーム、プレミアリーグ・サッカーにもかかわった。職場や日常生活でも、なぜいまのように考え、行動してしまうのか、最大限の成果をあげるにはどうすればいいかについて、幅広い層に指導を続ける 依田卓巳(ヨダタクミ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 心のなかを探検する(心のなか/あなた自身とあなたの“チンパンジー”を理解するためにー半分ずつの惑星(1)/“チンパンジー”を管理するためにー半分ずつの惑星(2) ほか)/2 日々をどう生きるか(他者を理解し、関係を結ぶためにー他者の惑星/適切な支援ネットワークを選ぶためにー群れの月/効果的なコミュニケーションをとるためにーつながりの惑星 ほか)/3 健康、成功、そして幸せ(心身の健康に気をつける方法ー影の惑星と小惑星帯/成功の基礎をつくるー成功の惑星と三つの月/成功を呼ぶ計画ー成功の惑星 ほか) 本書は、あなたをもっと自信と幸福に満ち、健康で成功した人にする、驚くほど強力な心理マネジメント・モデルである。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
2640 円 (税込 / 送料込)
![ママと呼べない君と 自閉症の息子「えぬくん」との、もうアカン!けどしあわせな日常 [ えぬくんママ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0112/9784046060112_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ママと呼べない君と 自閉症の息子「えぬくん」との、もうアカン!けどしあわせな日常 [ えぬくんママ ]
えぬくんママ KADOKAWAママトヨベナイキミト ジヘイショウノムスコ「エヌクン」トノ、モウアカン!ケドシアワセナニチジョウ エヌクンママ 発行年月:2022年10月27日 予約締切日:2022年09月28日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784046060112 第1章 話さない息子と話しかけまくるオカン(「他の子とちょっと違う」と思ったのは1歳すぎ/障がいがわかったときのこと/えぬを見て泣いてしまった日 ほか)/第2章 個性強めボーイと家族の日常(どんなに泣いても、最後は笑顔でばいばい/くつに対する圧倒的こだわり/できる・できないの基準が謎! ほか)/第3章 ママと呼べない君と、これからも。(ハト嫌いのオカンのハト活日記/えぬがいたから好きになったもの/自転車に乗ってどこまでも ほか) こだわり強すぎ息子と「ママ」と呼ばれたいオカンの、涙と笑いの奮闘日記。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1430 円 (税込 / 送料込)

困難を抱える教育現場でこの2人に見えているもの。教育で語られがちなこと その奥にあるもの
困難を抱える教育現場でこの2人に見えているもの。 本書の概要 現場において多くの先生方が抱えてきた悩みや課題意識について、渡辺道治先生と古舘良純先生が語る。「叱る・叱らない」「教える・教えない」といった極端な二項対立などをテーマに、悩みの多さを楽しむ「価値観」と二項対立の間にあるものを描く。2人の深い洞察であなたの教育観に磨きをかける。 本書からわかること ・極端な二項対立を考える教育について行き過ぎた二項対立が生まれている。「叱る・叱らない」「教える・教えない」「学級目標はいる・いらない」「めあてはいる・いらない」といった教育で語られがちなことに対して、その奥にあるもの、二項対立の間にあるものを解説する。そのほか、「働き方」「教科書」といった現代の教師にとって身近なテーマについても収録。 ・教育現場で起こりがちな13の論争困難を抱える教育現場で語られがちなテーマを13本掲載。ワンテーマに対して2人が論を交わす。今の教育現場を2人にはどう見えているか。 論争1 学級目標は必要か・学年フィロソフィ ・象徴界の機能不全から抜け出す論争2 学級がうまくいくとは何か ・苦難を突き抜けて歓喜に至れ ・自転車を乗りこなすように 論争3 働き方改革はどうすればよいか・優勝することすら目標である・職員室の「超一流」を目指す論争4 教育実践追試の罠・真の「オリジナル」など存在しない・「ファーストタッチ」で決まる論争5 教える教えない論争・教えることの責任から逃げない・「教える・育てる」で教育なのだから論争6 叱る叱らない論争・叱ることの責任から逃げない・誰に叱られたか論争7 「めあて」は必要なのか・腹の言葉で行先を語り続けること・海の壮大さや無限の夢を語れ論争8 教科書をどう使うか・割合を加減せよ ・教科書に踊らされるな、教科書を踊らせろ論争9 黄金の3日間はどうすればよいか・出会いの刹那の数秒間・黄金の200日にすればいい論争10夏季休暇中に何をすべきか・シンプルに、良い原因を積み重ねる・学校のことを考えないと学校のことは変わらない論争11 教師としてのブレイクスルーはあるのか・スランプの脱し方を覚える・艱難、汝を玉にす論争12 教師としてのライフコースについて(40代はどうあるべきか)・自分の心の癖を知ること・いつだって今が一番若い論争13 不透明で不確実な世界・すべての悩みの種とは・錨を下ろす こんな先生におすすめ ・行き過ぎた二項対立に悩む先生・判断に悩む学校現場で自分なりの考えを持ちたい先生・教育観を磨きたいと思う先生
1870 円 (税込 / 送料別)
![子どもは「親の心配」をランドセルに入れて登校しています [ 桑原 朱美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3521/9784866213521.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもは「親の心配」をランドセルに入れて登校しています [ 桑原 朱美 ]
桑原 朱美 WAVE出版コドモハオヤノシンパイヲランドセルニイイレテトウコウシテイマス クワハラ アケミ 発行年月:2021年05月13日 予約締切日:2021年04月16日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784866213521 桑原朱美(クワハラアケミ) 島根県生まれ。愛知教育大学教育学部卒業。授業エスケープ、自転車で廊下を走る、対教師暴力が続く教育困難校等の保健室の先生として25年間勤務。独立後、脳科学理論に基づき、過酷な現場から生みだされた誰でも安全に使えるオリジナル教材は、全国1000の学校現場で大好評となっている。また、2015年に出版した『保健室コーチングに学ぶ養護教諭の現場力』(明治図書出版)はニッチな分野にもかかわらず7刷と版を重ねている。日本教育新聞をはじめ専門誌への執筆は延べ25誌。東海テレビ、中京テレビ、日本テレビ、TBS「ジョブチューン」にも出演。昨今は、子供たちの自死や不登校の予防に力を注ぎ、未来に希望をもって生きる力を伝える「友だちコーチングの出前授業」は、教育現場で好評を博す。家庭教育では「ママのためのオンラインサロン」を開設。ウイズコロナ時代の子育てを支援する取り組みんいも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 25年間保健室で見てきてわかった「指示待ちっ子」を育てる母親の習慣/第2章 「考え方」を変えてみましょうー自分を基準に、自分も子どももダメなところを認める/第3章 「言葉」のかけ方を変えてみましょうー子どもの良いところを見つけて、しっかり伝える/第4章 「行動」の仕方を変えてみましょうー子どものペースを考え、自分から動くまで待つ/第5章 「愛情」のかけ方を変えてみましょうー子どもを信じ、自分の価値観を押しつけない/第6章 「生活」のスタイルを変えてみましょうー子どもとの食事を大事にして、一緒に会話を楽しむ/第7章 豊かなアナログコミュニケーションが、デジタル時代を生きる力の土台となる 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1650 円 (税込 / 送料込)
![「先生、どうやったらできるの?」と聞かれたときに読む本 子どもの感覚世界に寄り添う運動指導 [ 三輪佳見 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9291/9784469269291_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「先生、どうやったらできるの?」と聞かれたときに読む本 子どもの感覚世界に寄り添う運動指導 [ 三輪佳見 ]
子どもの感覚世界に寄り添う運動指導 三輪佳見 大修館書店センセイドウヤッタラデキルノトキカレタトキニヨムホン ミワヨシミ 発行年月:2022年05月11日 予約締切日:2022年03月23日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784469269291 三輪佳見(ミワヨシミ) 宮崎大学教授。専門は運動学。博士(コーチング学)。約40年間、子どもの運動指導に携わる。大学院生時代の幼稚園の非常勤講師を皮切りに、大学教員になってからも体操競技のジュニア選手養成、そして附属学校園の児童・幼児を中心としたスポーツ・体操教室で指導している。日本スポーツ運動学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもに運動を教えることは難しい(指導すべき「正しい」動きとは何か/子どもの感覚を理解できるのか/子どもの世界を理解する手がかりはどこにあるか)/第2章 運動学の理論を指導に活かすとはどういうことか(自転車乗りの指導/障害児の水泳指導)/第3章 運動学の理論に基づいた子どもの運動指導(水泳の指導/長なわとびの指導/ハードル走の指導/走り高跳びの指導/リレーの指導/投げる・捕る動きの指導/打つ動きの指導)/終章 系統的な運動指導を考えるー結びに代えて(学習内容の発展をめぐる問題/個別的内容と共通内容をめぐる問題/指導内容の共通性と多様性) 子どもにとってどのような難しさがあるか。どんなレベルの動きかたを目標とするか。どういう学習の道筋をつくってあげられるか。あなたの運動指導、「外形的に唯一正しい」動きを決めて欠点を指摘するだけの指導になっていませんか? 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1760 円 (税込 / 送料込)