「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。
![環境から生まれ出る言葉 (エコクリティシズムコレクション) [ 小谷一明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4627/9784801004627.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境から生まれ出る言葉 (エコクリティシズムコレクション) [ 小谷一明 ]
エコクリティシズムコレクション 小谷一明 水声社カンキョウカラウマレデルコトバ オダニカズアキ 発行年月:2019年12月25日 予約締切日:2019年11月08日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784801004627 小谷一明(オダニカズアキ) 1965年、新潟県新発田市に生まれる。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、新潟県立大学国際地域学部教授、ASLEーJapan/文学・環境学会副代表。専攻、アメリカ文学、環境文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 米国西部の環境表象(自動車が運ぶアメリカーアプトン・シンクレア『石油!』の西部幻想/南西部の赤い土ーダンバー=オーティーズの回想録を読む/都市とパストラルーパストラル概念の再考と“環境の感覚”/儀式による「米国西部」の再イメージ化)/第2章 林京子における大地のリアリズム(ヒバクシャと越境する場所の感覚/林京子論ー即物的に語り続けた理由/林京子インタビュー 文学と核の接触領域)/第3章 故郷と離郷のはざまを読む(向かい風と返し風ー在日歌人李正子の「風」を読む/聞き取れない歌ー広津和郎の「さまよへる琉球人」/原発のある風景ー水上勉『故郷』における里山の変容)/第4章 越境する場所の感覚(日野啓三の戦後風景論/エコ・コスモポリタニズムとは何かーハイザの『場所の感覚と惑星の感覚』を読む/脱自然的自然を生きることー阿賀と水俣、アマゾンの環境的交差) 環境は文学でしか語りえないのではないか。マイク・デイヴィス、ダンバー=オーティーズ、カレン・テイ・ヤマシタ、林京子、水上勉、日野啓三らの作品を読み解き、環境への意識がどのように生じ、いかにその場の力に触発された言葉が生まれるのかをさぐりつつ、その意識の変容をたどる試み。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
3850 円 (税込 / 送料込)
![OD>文学から環境を考える エコクリティシズムガイドブック [ 小谷一明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0805/9784585890805_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】OD>文学から環境を考える エコクリティシズムガイドブック [ 小谷一明 ]
エコクリティシズムガイドブック 小谷一明 勉誠社オーディー ブンガク カラ カンキョウ オ カンガエル オダニ,カズアキ 発行年月:2022年12月 予約締切日:2023年01月11日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784585890805 小谷一明(オダニカズアキ) 新潟県立大学准教授。英語圏文学、日本語文学を扱いながら、アメリカ西部表象や植民地主義と環境マイノリティの関係についてエコクリティシズムの観点から研究を行っている 巴山岳人(ハヤマガクト) 和歌山大学ほか非常勤講師。専門は20世紀の英国モダニズム文学を中心とした英文学、エコクリティシズム。特に文学表象における生物学や進化論との関係性に関心がある 結城正美(ユウキマサミ) 金沢大学教授。専門はエコクリティシズム、比較文学 豊里真弓(トヨサトマユミ) 札幌大学教授。専門はマイノリティ作家による小説を中心とした20世紀アメリカ文学、エコクリティシズム 喜納育江(キナイクエ) 琉球大学教授。専門はアメリカの女性文学、特にアメリカ先住民、チカーノ(ナ)を中心としたマイノリティの文学、ジェンダー研究、エコクリティシズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 エコクリティシズムという射程(掌編小説 わたし、キティ(カレン・テイ・ヤマシタ(訳:喜納育江))/対話 「わたし、キティ」をめぐってーカレン・テイ・ヤマシタとの対話(管啓次郎×カレン・テイ・ヤマシタ) ほか)/第2部 「文学」から見つめ直す環境(日常と破壊ー現代フランス文学における都市への視線をめぐる実験/災害文学の想像力ーハリケーン災害表象から見る都市・環境・テクノロジーの政治学 ほか)/第3部 「環境文学」で世界をつなぐ(文学と環境)/第4部 キーワード30+1ーより理解したいあなたへ(ウィルダネス/映画 ほか) 本 人文・思想・社会 文学 その他
3080 円 (税込 / 送料込)
![環境と文学の彼方に エコクリティシズムと新しい創造の時代 [ 辻 和彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0359/9784779130359_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境と文学の彼方に エコクリティシズムと新しい創造の時代 [ 辻 和彦 ]
エコクリティシズムと新しい創造の時代 辻 和彦 浜本 隆三 彩流社カンキョウトブンガクノカナタニ ツジカズヒコ ハマモトリュウゾウ 発行年月:2025年04月30日 予約締切日:2025年04月29日 ページ数:412p サイズ:単行本 ISBN:9784779130359 本 人文・思想・社会 文学 その他
3740 円 (税込 / 送料込)
![エコマルクス主義 環境論的転回を目指して [ 島崎隆 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0096/9784862850096.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エコマルクス主義 環境論的転回を目指して [ 島崎隆 ]
環境論的転回を目指して 島崎隆 知泉書館エコマルクスシュギ シマザキタカシ 発行年月:2007年04月30日 予約締切日:2007年04月29日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784862850096 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
3850 円 (税込 / 送料込)

【中古】暮らしの図鑑 エコな毎日 プラスチックを減らすアイデア75×基礎知識×環境に /翔泳社/中嶋亮太(単行本(ソフトカバー))
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 中嶋亮太、古賀陽子 出版社名 翔泳社 発売日 2022年7月15日 ISBN 9784798173580
956 円 (税込 / 送料込)

【中古】 エコロジカル・マインド 知性と環境をつなぐ心理学 NHKブックス881/三嶋博之(著者)
三嶋博之(著者)販売会社/発売会社:日本放送出版協会発売年月日:2000/03/27JAN:9784140018811
968 円 (税込 / 送料別)

【中古】 ファシリテーター入門 環境教育から環境まちづくりへ/エココミュニケーションセンター(編者)
エココミュニケーションセンター(編者)販売会社/発売会社:柘植書房新社/ 発売年月日:2002/06/15JAN:9784806804710
220 円 (税込 / 送料別)
![自然の風景論 自然をめぐるまなざしと表象[本/雑誌] (ASAHI ECO BOOKS) (単行本・ムック) / 西田正憲/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_596/neobk-1063029.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】自然の風景論 自然をめぐるまなざしと表象[本/雑誌] (ASAHI ECO BOOKS) (単行本・ムック) / 西田正憲/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>自然風景地を知りつくし、深い思索をめぐらす元国立公園管理者(レンジャー)の渾身のライフワークである。紀行文、風景画、現代アート、環境文化、景観保護、自然観光などの幅広い風景文化から、暮らしと美をつなぐ物語をつむぎだし、独創的な風景論を展開している。成熟した現代社会の重要なテーマ=風景の根源的問題を考えさせられる労作である。<収録内容>はじめに-風景の記憶と物語第1章 自然景の変遷第2章 風景の日本近代第3章 大自然へのまなざし第4章 風景の政治学第5章 自然地域に展開する現代アートの風景第6章 新たな風景の生成第7章 自然の風景論おわりに-東日本大震災の風景論<商品詳細>商品番号:NEOBK-1063029Nishida Masanori / Cho / Shizen No Fukei Ron Shizen Wo Meguru Manazashi to Hyosho (ASAHI ECO BOOKS)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/12JAN:9784879506047自然の風景論 自然をめぐるまなざしと表象[本/雑誌] (ASAHI ECO BOOKS) (単行本・ムック) / 西田正憲/著2011/12発売
2420 円 (税込 / 送料別)

はじめて学ぶ環境倫理 未来のために「しくみ」を問う ちくまプリマー新書 / 吉永明弘 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細エコ生活で環境はよくなるか?つくられた自然は偽物か?なぜ生物多様性が大切なのか?身近な環境の改変から地球の未来に関わる問題まで、考えるヒントを示します。目次 : 第1章 エコな暮らしをすれば環境問題は解決するのか/ 第2章 まだ生まれていない人たちの幸せを考える必要があるのか/ 第3章 地球温暖化はなぜ止められないのか/ 第4章 生物種の絶滅を防がなければならない理由は何か/ 第5章 つくられた自然は偽物か/ 第6章 都市生活は地球環境にとって悪いのか/ 第7章 なぜ古い建物を残さなければならないのか/ 第8章 環境を守るために何ができるのか
902 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 EMを学び、教える 環境教育はこれで一変する / 向山 洋一 / サンマーク出版 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05358582/bkgdshwky7tus7n0.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 EMを学び、教える 環境教育はこれで一変する / 向山 洋一 / サンマーク出版 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:向山 洋一出版社:サンマーク出版サイズ:単行本ISBN-10:4763191500ISBN-13:9784763191502■こちらの商品もオススメです ● EM環境革命 人・くらし・生命が変わる / 綜合ユニコム / 綜合ユニコム [単行本] ● 「地球のすべて」がわかる本 誕生のひみつから環境問題までミルミル理解! / 岩切 洋一, 向山 洋一 / PHP研究所 [単行本] ● 一七世紀科学革命 / ジョン・ヘンリー, 東 慎一郎 / 岩波書店 [単行本] ● 神仕組み令和の日本と世界 日月神示が予言する超覚醒時代 / 中矢伸一 / 徳間書店 [単行本] ● あなたの「理系力」が試される!ほんとうに使える数学 レベルアップ編 / 芳沢 光雄 / 実業之日本社 [新書] ● EMで生ゴミを活かす 家庭菜園から農業利用まで / 比嘉 照夫 / サンマーク出版 [単行本] ● 医学大革命・EMーX EMーXが体内を超抗酸化作用で守り体を正し、難病を / EM-Xを考える会 / メタモル出版 [単行本] ● EMーXが生命を救う 医師が実証する大いなる治癒力 / 田中 茂 / サンマーク出版 [単行本] ● 食養生 エコロジカル・メディスン / こざわ 博樹 / 綜合ユニコム [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
634 円 (税込 / 送料別)
![家庭科の本質がわかる授業(3) 生活を見つめる衣生活と消費・環境 (『教科の本質がわかる授業』シリーズ) [ 柴田義松 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3577/9784820803577.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】家庭科の本質がわかる授業(3) 生活を見つめる衣生活と消費・環境 (『教科の本質がわかる授業』シリーズ) [ 柴田義松 ]
生活を見つめる衣生活と消費・環境 『教科の本質がわかる授業』シリーズ 柴田義松 日本標準カテイカ ノ ホンシツ ガ ワカル ジュギョウ シバタ,ヨシマツ 発行年月:2010年03月 ページ数:143p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820803577 柴田義松(シバタヨシマツ) 東京大学名誉教授、日本教育方法学会常任理事 大竹美登利(オオタケミドリ) 東京学芸大学教授 赤塚朋子(アカツカトモコ) 宇都宮大学教授 鶴田敦子(ツルタアツコ) 聖心女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「衣生活と消費・環境」身の回りから地域・社会へひろげる/第2章 「衣生活と消費・環境」の授業プラン(衣服の成り立ちと製作ー縫製技術の習得で終わらせていませんか?/選んで着るー洗たくのしかたや衣服の選び方を伝えるだけの授業になっていませんか?/消費と経済ー賢い買い方だけを教えていませんか?/住まいと環境ー住まいをハードの問題としてのみとらえ、環境学習はエコバッグ製作で満足していませんか?) 衣生活と消費・環境の関連を知り主体的な消費者になる大切さを伝えたい。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1760 円 (税込 / 送料込)

人新世の経済思想史 生・自然・環境をめぐるポリティカル・エコノミー/桑田学【3000円以上送料無料】
著者桑田学(著)出版社青土社発売日2023年02月ISBN9784791775347ページ数327,25Pキーワードじんしんせいのけいざいしそうしせいしぜんかんきよう ジンシンセイノケイザイシソウシセイシゼンカンキヨウ くわた まなぶ クワタ マナブ9784791775347内容紹介人間と自然をケアする思想人間や自然に破局をもたらす経済学から、生を支える経済学へ--。産業革命期イギリスを舞台に、思想家たちの格闘がいまここに蘇る。人新世という危機の時代に応答する知の冒険。エコノミーとエコロジーを統合し、経済の根源に向かう思想史の道標。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 エコノミーの脱自然化、人新世の起源/第1章 化石経済と熱力学の黙示録/第2章 生命と富のオイコノミア/第3章 植物学者が見た生命都市のエコノミー/第4章 富のエコノミー/負債の反エコノミー/終章 人間以上のエコノミーに向けて
3080 円 (税込 / 送料込)

ロマン主義エコロジーの詩学 環境感受性の芽生えと展開/小口一郎/植月惠一郎【3000円以上送料無料】
著者小口一郎(編) 植月惠一郎(ほか執筆)出版社音羽書房鶴見書店発売日2015年11月ISBN9784755302886ページ数298Pキーワードろまんしゆぎえころじーのしがくかんきようかんじゆせ ロマンシユギエコロジーノシガクカンキヨウカンジユセ こぐち いちろう うえつき け コグチ イチロウ ウエツキ ケ9784755302886目次第1部 エコロジー思想の芽生えと展開(ジェイムズ・トムソン『四季』と大気現象-自然の時間変化と感受性/自然神学と人口論-マルサスと環境倫理/非・場所の詩学-現代環境思想とジョン・クレア)/第2部 動物と人間のあいだ(動物愛護と食育-キャサリン・マコーリーの『教育に関する書簡』/ロマン主義時代の有機的世界観-S.T.コウルリッジを中心に/イギリス小説史のなかの動物文学-イット・ナラティヴから動物ファンタジーへ)/第3部 環境感受性の詩学(病んだ精神と環境感受性-ウィリアム・クーパーの持続可能な詩景/ワーズワスと環境詩-田園と都市のはざまで/文学観光と環境感受性の教育-ウィリアム・ハウイットをめぐって)
4400 円 (税込 / 送料込)
726 円 (税込 / 送料別)

ライフスタイルの転換に向けて、ともなる歩みを 『回勅ラウダート・シ』と環境保護/吉川まみ【1000円以上送料無料】
著者吉川まみ(著)出版社女子パウロ会発売日2023年09月ISBN9784789608374ページ数198Pキーワードらいふすたいるのてんかんにむけてともなる ライフスタイルノテンカンニムケテトモナル よしかわ まみ ヨシカワ マミ9784789608374内容紹介地球の環境問題が重要・大規模・緊急であるとの認識に役立つよう、教皇フランシスコがローマ・カトリック教会の全員に宛てた公文書、『回勅ラウダート・シ』(2015年)。本書は、この回勅に「依拠しつつ超越的な次元をふまえた環境教育的な視点から」書かれ、日本や世界の時事を知る人には、説明内容を比較的理解しやすい箇所も多い。環境問題では統治側や産業側だけでなく、各自のライフスタイルのあり方も問われるので、各章末のでも、種々の情報、エコ実践例とそのコンセプト等を紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料込)

京都学派とエコロジー 比較環境思想的考察/松岡幹夫【3000円以上送料無料】
著者松岡幹夫(著)出版社論創社発売日2013年05月ISBN9784846012342ページ数475Pキーワードきようとがくはとえころじーひかくかんきようしそうて キヨウトガクハトエコロジーヒカクカンキヨウシソウテ まつおか みきお マツオカ ミキオ9784846012342内容紹介20世紀後半アメリカを中心にしたラディカル・エコロジーの成果と、西田幾多郎・和辻哲郎の思想の比較検証を通して、仏教的な自然・環境観が明示する“今日的意義”を提起した労作。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 地球環境問題と近代の思想パラダイム(人間中心主義(anthropocentrism)/機械論的自然観 ほか)/第2章 ラディカル・エコロジーの生態系保護思想(全体論的な環境倫理の生態系中心主義/人間中心主義的アプローチからの生態系保護 ほか)/第3章 ラディカル・エコロジーにおける「自然の価値・権利」論(「自然の権利」論/自然に対する人間の責任 ほか)/第4章 西田幾多郎の自然・環境観とラディカル・エコロジー(『善の研究』における人間と自然の問題/後期西田哲学の大乗仏教的世界観 ほか)/第5章 和辻哲郎の自然・環境観とラディカル・エコロジー(和辻の仏教倫理観/和辻倫理思想にみる環境倫理の探究 ほか)/結章(西田・和辻の自然・環境観に基づく環境思想/自己実現の環境倫理 ほか)
5280 円 (税込 / 送料込)

人新世の経済思想史 生・自然・環境をめぐるポリティカル・エコノミー
桑田学/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名青土社出版年月2023年02月サイズ327,25P 19cmISBNコード9784791775347人文 哲学・思想 政治哲学・社会哲学人新世の経済思想史 生・自然・環境をめぐるポリティカル・エコノミージンシンセイ ノ ケイザイ シソウシ セイ シゼン カンキヨウ オ メグル ポリテイカル エコノミ-※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2023/02/03
3080 円 (税込 / 送料別)

複数性のエコロジー 人間ならざるものの環境哲学 / 篠原雅武 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「あなた」と「私」のエコロジー。現在、私たちが感じる「生きづらさ」とはいったいなんなのか?エコロジー思想を刷新し、世界的な注目を集める思想家ティモシー・モートンとの対話を続けるなかで辿り着いた、自分への配慮とヒトとモノを含む他なる存在との結びつきの哲学。目次 : 序章/ 第1章 アンビエント・エコロジーへ/ 第2章 荒廃のエコロジー/ 第3章 「もの」のエコロジー/ 第4章 幕張ダークエコロジー/ 第5章 死んでゆく世界と一緒にいること/ 第6章 内的空間へ/ 終章/ ティモシー・モートン・インタヴュー2016
2860 円 (税込 / 送料別)
![アンビエンス 人新世の環境詩学 [ 高橋綾子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8251/9784783738251_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アンビエンス 人新世の環境詩学 [ 高橋綾子 ]
人新世の環境詩学 高橋綾子 思潮社アンビエンス タカハシアヤコ 発行年月:2022年04月18日 予約締切日:2022年04月04日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784783738251 高橋綾子(タカハシアヤコ) 1970年生まれ。兵庫県立大学教授。クリタ・水環境科学研究優秀賞受賞(公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団、2010)。国際文化表現学会賞(国際文化表現学会、2020年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 人新世の環境詩学/第1章 ブレンダ・ヒルマンー環境詩学を牽引して/第2章 和合亮一ー放射能汚染とエコロジカル・アポカリプス/第3章 高良留美子ー人新世に伴う諸問題の解決に向けて/第4章 アン・ウォルドマンーフェミニズム、エコフェミニズム、動物の肉声化/第5章 ジェーン・ハーシュフィールドー詩の窓、環境的悲哀、焦眉の急/第6章 C.D.ライトー言語詩、アンビエンス/第7章 ルイーズ・グリュックー語りと他者性/第8章 ジョアン・カイガーーバイオリージョナリストとしての場所の詩学 いま、詩はどのように環境との対話を広げているか?世界の感覚を呼び覚ます「アンビエンス」とは何か。現代アメリカを代表する女性詩人ブレンダ・ヒルマン、アン・ウォルドマン、ルイーズ・グリュックらに顕れる「人間以上の感覚」、和合亮一の震災以後の詩、高良留美子の詩と思想を環境詩学から捉え直す。日米8人の詩人の分析を通して「人新世」の議論へ架橋する、環太平洋的環境詩学論! 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2640 円 (税込 / 送料込)
![ドイツ環境教育教本 環境を守るための宝箱 [ ティルマン・ラングナー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9172/9784846109172_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドイツ環境教育教本 環境を守るための宝箱 [ ティルマン・ラングナー ]
環境を守るための宝箱 ティルマン・ラングナー 染谷 有美子 緑風出版ドイツカンキョウキョウイクキョウホン ラングナー ティルマン ソメヤ ユミコ 発行年月:2010年02月 ページ数:356p サイズ:単行本 ISBN:9784846109172 ラングナー,ティルマン(Langner,Tilman) 1964年生まれ。ドイツのハンザ同盟の街シュトラールズント近郊の小さな村に暮らす。化学修士。1987年より環境保護に携わる。社団法人環境問題独立研究所(ベルリン、ハレ/ザーレ)の共同創設者で、1997年より社団法人北部環境事務所の理事および非常勤スタッフとして活動する。学校の環境プロジェクトのサポートや教員向けの教材開発を行い、教員研修の講師を務める。産業界で導入された環境監査(エコ・オーディット)を学校に取り入れたパイオニアでもある 染谷有美子(ソメヤユミコ) 埼玉県生まれ。獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒業。楽器メーカー勤務後、翻訳学校へ通学。ドイツ・フライブルク留学を経て、国際環境NGO FoE Japanへ勤務。2006年よりベルリンへ居住、環境分野の翻訳・調査業に従事。ロストック大学「環境と教育」社会人コース(修士課程)在籍、持続可能な発展の教育が研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 エネルギー、大気、気候/第2章 ごみ、原料、物質の流れ/第3章 水/第4章 自然とその保護/第5章 モビリティと交通/第6章 環境と健康/第7章 学校や地方公共団体における参加 環境教育の重要性が声高に叫ばれていても、子供たちに何を教え、どうやって重要性を認識させるかは大変難しいものです。ともすれば、牧歌的な自然体験や技術的な解決策がもてはやされ、環境問題への社会批判的な視点がおろそかにされています。本書は、環境政策先進国、ドイツの環境教育のための教本です。小学校高学年から高校1年までの生徒を対象に42単元を紹介しています。具体的なきっかけ作りを集め、単元毎に、ねらい、対象グループ、準備と実施、専門との関連、経験と成果というように目的を明確にし、環境教育に役立ち、成果の上がる授業内容になっています。教育者のみならず社会教育や家庭でも活用できるマニュアルです。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
3080 円 (税込 / 送料込)

【コンビニ・銀行振込不可】人新世の経済思想史 生・自然・環境をめぐるポリティカル・エコノミー 桑田学/著
■ISBN:9784791775347★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】人新世の経済思想史 生・自然・環境をめぐるポリティカル・エコノミー 桑田学/著ふりがなじんしんせいのけいざいしそうしせいしぜんかんきようおめぐるぽりていかるえこのみ-発売日202302出版社青土社ISBN9784791775347大きさ327,25P 19cm著者名桑田学/著
3080 円 (税込 / 送料別)

エコハウスのウソ 40の誤解と1つのホント/前真之【3000円以上送料無料】
著者前真之(著)出版社日経BP社発売日2015年12月ISBN9784822200534ページ数383Pキーワードえこはうすのうそよんじゆうのごかい エコハウスノウソヨンジユウノゴカイ まえ まさゆき マエ マサユキ9784822200534内容紹介その省エネ、実は増エネかも。40の誤解と1つのホント気鋭の環境学者が最新のデータで「常識のウソ」をただす。2020年義務化の新省エネ基準も解説。東京大学で省エネ住宅を研究する気鋭の研究者が、実証データやシミュレーション結果をもとに、一般ユーザーや住宅関係者が信じて疑わない“エコハウスの誤解”をバサバサと斬っていく。初版発行後に明らかになった新たな知見や、2020年の「省エネ基準義務化」などについて大幅に加筆。ユーザーにとってもプロにとっても、「本当のエコハウス」をつくるために必読の1冊。160ページ大幅増&大幅改訂の最新版!【主な内容】 プロローグ 省エネ基準義務化 第1章 人と気候 第2章 建物の外皮性能 第3章 冷房 第4章 夏への備え 第5章 吹き抜け・大開口 第6章 暖房 第7章 再生可能エネルギー 第8章 電気※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 省エネ基準義務化/第1章 人と気候/第2章 建物の外皮性能/第3章 冷房/第4章 夏への備え/第5章 吹き抜け・大開口/第6章 暖房/第7章 再生可能エネルギー/第8章 電気/エピローグ
2530 円 (税込 / 送料別)
![水の音の記憶 エコクリティシズムの試み [ 結城正美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7907/9784891767907.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】水の音の記憶 エコクリティシズムの試み [ 結城正美 ]
エコクリティシズムの試み 結城正美 水声社ミズ ノ オト ノ キオク ユウキ,マサミ 発行年月:2010年07月 ページ数:267p サイズ:単行本 ISBN:9784891767907 結城正美(ユウキマサミ) 1969年、石川県に生まれる。ネヴァダ大学リノ校博士課程修了(Ph.D.,2000)。現在は金沢大学外国語教育研究センター准教授。専攻は環境文学、アメリカ文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1章 水の音の記憶ー田口ランディ『ひかりのあめふるしま屋久島』を読む/第2章 水俣、物語、希望ー石牟礼道子『苦海浄土』を読む/第3章 風景のおとづれー石牟礼道子『あやとりの記』と『天湖』を中心に/第4章 荒野のエコーシステムーテリー・テンペスト・ウィリアムス『鳥と砂漠と湖と』を読む/第5章 大自然というトポスーグレーテル・アーリック『やすらかな大地』を読む/第6章 アーバンネイチャーーカレン・テイ・ヤマシタ『オレンジ回帰線』を読むために/第7章 新しいいのち、新しい言葉ー森崎和江の作品におけるエコロジカルアイデンティティ 文学表現は、はたして“環境”と共生しうるのか…?田口ランディ、石牟礼道子、森崎和江、T・T・ウィリアムスらの再読を通して検証される、“人ー自然”の新たな結びつき。瑞々しい感性が放つ、鮮烈な環境文学論の誕生。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
3300 円 (税込 / 送料込)
![他火のほうへ 食と文化のインターフェイス (エコクリティシズム・コレクション) [ 結城正美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9352/9784891769352.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】他火のほうへ 食と文化のインターフェイス (エコクリティシズム・コレクション) [ 結城正美 ]
食と文化のインターフェイス エコクリティシズム・コレクション 結城正美 水声社タビ ノ ホウ エ ユウキ,マサミ 発行年月:2012年12月 ページ数:267p サイズ:単行本 ISBN:9784891769352 結城正美(ユウキマサミ) 石川県に生まれる。ネヴァダ大学リノ校博士課程修了(Ph.D.,2000)。現在、金沢大学外国語教育研究センター教授。専攻、環境文学、エコクリティシズム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 石牟礼道子との対話(インタビュー 人は何を食べてきたのか/論考 食の汚染をめぐる言説への文学的抵抗ー『苦海浄土』とポスト水俣文学)/第2章 田口ランディとの対話(インタビュー 食べてつながりの世界に近づく/論考 憧憬と抵抗ー汚染と食をめぐる文学実践)/第3章 森崎和江との対話(インタビュー 共食の論理/論考 近代へのディアスポラ的介入ー共食の世界)/第4章 梨木香歩との対話(インタビュー 境域の食風景/論考 食をめぐる手仕事の世界ーハイブリッドで呪術的な食卓) 汚染、エコロジーブーム、失われる季節感…。“食”に対する意識が問われるいま、4人の文学者との対話を通じて、人間と環境との関係の再考をうながす、新しい文学批評のかたち。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
3080 円 (税込 / 送料込)

エコハウスのウソ 2/前真之【3000円以上送料無料】
著者前真之(著)出版社日経BP発売日2020年08月ISBN9784296106912ページ数367Pキーワードえこはうすのうそ2 エコハウスノウソ2 まえ まさゆき マエ マサユキ9784296106912内容紹介東京大学で省エネ住宅を研究する気鋭の研究者が、実証データやシミュレーション結果をもとに、一般ユーザーや住宅関係者が信じて疑わない“エコハウスの誤解”をバサバサと切っていきます。前半の「チャレンジ編」では、地球環境問題やエネルギー問題をめぐり、これからの家づくりに求められる「変革」について最新のデータから解説。後半の「チャレンジ編」では、実際の家づくりで実践すべき工夫を独自の検証データをもとに提案します。ユーザーにとってもプロにとっても、「本当のエコハウス」をつくるために必読の1冊です。■目次PART1 変わる常識-基本編第1章 環境・エネルギーQ1:地球の温暖化はウソだよね?/Q2:住宅のCO2削減は他人ごと?/Q3:安い電気は良い電気?/Q4:電気代はずっと上がらない?第2章 健康Q5:汚れた空気は健康とは無関係?/Q6:ウィルス対策は加湿でバッチリ?第3章 家電Q7:最新家電ならどれでも省エネ?/Q8:エアコンを買い替えれば節電に?第4章 太陽光発電Q9:太陽光発電はもう載せなくていい?/Q10:太陽光発電は売電で大儲け?/Q11:蓄電池で停電とアフターFIT対応は万全?第5章 エコハウスの目標Q12:省エネの義務化なんて必要ないよね?/Q13:ZEHは究極のエコハウス?/Q14:エネルギーコストゼロで快適な生活は無理?PART2 変わらない真実-対策編第6章 冬の備えQ15:空気の温度さえ高ければ冬も快適?/Q16:ポツ窓住宅は省エネ?/Q17:UA値さえ小さければ気密なんて気にしなくていい?/Q18:健康・快適な全巻24時間暖房は高くつく?/Q19:冬の無暖房なんて絶対無理?/Q20:部分リフォームでは寒くても仕方ない?第7章 夏の備えQ21:冷房はギリギリまでガマン?/Q22:日射遮蔽は軒や庇で安心?/Q23:全館24時間冷房は電気代が高い?第8章 空気とお湯Q24:花粉対策は空気清浄機が1番?/Q25:換気設備は設置さえすればOK?/Q26:換気をしたら寒くなる?/Q27:給湯は湯水のごとく?エピローグQ28:みんなエコハウスに住めるかな?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 変わる常識-基本編(環境・エネルギー/健康/家電/太陽光発電/エコハウスの目標)/2 変わらない真実-対策編(冬の備え/夏の備え/空気とお湯)
2530 円 (税込 / 送料別)

ムリなく住めるエコ住宅 自然力を上手に活かす/OMソーラー協会【1000円以上送料無料】
著者OMソーラー協会(編)出版社泰文館発売日2001年06月ISBN9784540011115ページ数159Pキーワードむりなくすめるえこじゆうたくしぜんりよくおじようず ムリナクスメルエコジユウタクシゼンリヨクオジヨウズ お-えむ/そ-ら-/きようかい オ-エム/ソ-ラ-/キヨウカイ9784540011115内容紹介本書は、昔から人々が住まいの知恵としてきたものを、科学の目を加えて見つめ直したり、新しい工夫を加えてシステムと呼べるものにしたり、現代生活に生かせるよう考えだされた知恵と工夫を集めました。大事なことは、それを使いこなし、住みこなすことです。そこで実際に住んでいる人を訪ね、エコ住宅に住むことの楽しさや、いいこと尽くしでなく具合の悪いことなども、率直に聞き出しました。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次自然力をつかむ。/太陽熱で空気を暖めるOMソーラー。/ケーススタディ OMソーラーの家ができるまで。/実例 自然力で暮らす、わが家の選択。/暮らしをかたちに。-永田昌民のプランづくり講座/建築家奥村昭雄のパッシブな暮らし。/調べるプロたちの現場から-建築環境実験室を訪ねて。/住み手は語る 「自然」と身近に暮らしたい。/自然の恵みを活用する建築家登場。
1885 円 (税込 / 送料込)
![エコロジカル聖書解釈の手引き [ 東よしみ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8316/9784873958316_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エコロジカル聖書解釈の手引き [ 東よしみ ]
東よしみ 大澤香 キリスト新聞社エコロジカル セイショ カイシャク ノ テビキ アズマ,ヨシミ オオサワ,カオリ 発行年月:2024年03月 予約締切日:2024年03月16日 ページ数:102p サイズ:単行本 ISBN:9784873958316 エコロジカル聖書解釈の視点で読む安息日/「地球」の声を聞くーエコロジカル聖書解釈の視点で読む「バラムとろば物語」/人間とは何かーエコロジカル聖書解釈の視点で読むヨナ書/エコフェミニスト聖書解釈の視点で読むヨハネ福音書のプロローグ/エキュメニカル運動における環境正義と“いのちの問題” 新しい視点で聖書を読む!聖書を深く読むと見えてくる、「極めて良かった」世界を回復するための聖書学! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教
1650 円 (税込 / 送料込)

保育実践へのエコロジカル・アプローチ アフォーダンス理論で世界と出会う/山本一成【1000円以上送料無料】
著者山本一成(著)出版社九州大学出版会発売日2019年04月ISBN9784798502564ページ数270Pキーワードほいくじつせんえのえころじかるあぷろーちあふおーだ ホイクジツセンエノエコロジカルアプローチアフオーダ やまもと いつせい ヤマモト イツセイ9784798502564内容紹介日々の保育のなかで子どもたちが出会っている「環境」を理解するにはどのようなアプローチが必要なのか。本書は、筆者自身が保育者として経験した事例を、エドワード・リードの生態学的経験科学の立場から記述・考察することで、理論と実践を往還する新たな保育環境論を構築する。その軸となるのが、「出会われていない環境」の概念である。保育者と子どもを取り巻く環境は、未だ出会われざる側面を隠しつつそこにある。「ありふれた日常」がもつ豊かな保育の可能性を掘り起こす、「エコロジカル・アプローチ」提唱の書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次保育実践へのエコロジカル・アプローチに向けて/第1部 生きられた環境の保育実践研究の必要性(環境概念についての理論的諸問題-「生きられた環境」の記述へ向けて/保育環境研究とその課題-保育環境研究のメタ理論の必要性/現象学的保育研究の功績と課題-他なるものの意味作用の背景化)/第2部 エコロジカル・アプローチに基づく生きられた環境の保育実践研究論(記述される経験の側面性と記述の相補性-プラグマティズムを手がかりにした保育実践研究論/環境の「意味」と「価値」の記述と経験の成長-エドワード・リードの生態学的経験科学/「そこにあるもの」のリアリティの探求-「自然な実在論」から捉えなおす保育環境のアフォーダンス)/第3部 生きられた環境の記述的保育実践研究(人的環境:「みんなにとってのヒロシ」との出会い/物的環境:「贈与される砂」との出会い/自然や社会の事象:「気づかれていない命」との出会い)/生活のなかで日常を超えるエコロジカル・アプローチ-保育における「出会われていない環境」の探求と自己変容
4950 円 (税込 / 送料込)

エコハウスのウソ 40の誤解と1つのホント/前真之【1000円以上送料無料】
著者前真之(著)出版社日経BP社発売日2015年12月ISBN9784822200534ページ数383Pキーワードえこはうすのうそよんじゆうのごかい エコハウスノウソヨンジユウノゴカイ まえ まさゆき マエ マサユキ9784822200534内容紹介その省エネ、実は増エネかも。40の誤解と1つのホント気鋭の環境学者が最新のデータで「常識のウソ」をただす。2020年義務化の新省エネ基準も解説。東京大学で省エネ住宅を研究する気鋭の研究者が、実証データやシミュレーション結果をもとに、一般ユーザーや住宅関係者が信じて疑わない“エコハウスの誤解”をバサバサと斬っていく。初版発行後に明らかになった新たな知見や、2020年の「省エネ基準義務化」などについて大幅に加筆。ユーザーにとってもプロにとっても、「本当のエコハウス」をつくるために必読の1冊。160ページ大幅増&大幅改訂の最新版!【主な内容】 プロローグ 省エネ基準義務化 第1章 人と気候 第2章 建物の外皮性能 第3章 冷房 第4章 夏への備え 第5章 吹き抜け・大開口 第6章 暖房 第7章 再生可能エネルギー 第8章 電気※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 省エネ基準義務化/第1章 人と気候/第2章 建物の外皮性能/第3章 冷房/第4章 夏への備え/第5章 吹き抜け・大開口/第6章 暖房/第7章 再生可能エネルギー/第8章 電気/エピローグ
2530 円 (税込 / 送料込)