「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。
![【中古】 このBLがやばい! 2017年度版 / NEXT編集部 / 宙出版 [コミック]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/08555901/bk5lrqmyqs08npoq.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 このBLがやばい! 2017年度版 / NEXT編集部 / 宙出版 [コミック]【宅配便出荷】
著者:NEXT編集部出版社:宙出版サイズ:コミックISBN-10:4776796805ISBN-13:9784776796800■こちらの商品もオススメです ● 密愛契約 / 藤森 ちひろ, 梨 とりこ / 海王社 [文庫] ● 殉愛のしずく / 名倉 和希, 御園 えりい / フロンティアワークス [文庫] ● シャイニースター 1 / 七海 / フロンティアワークス [コミック] ● ルインズ 廃墟の奥へ 上 / スコット スミス, Scott Smith, 近藤 純夫 / 扶桑社 [文庫] ● ポルノスーパースター / 七海 / フロンティアワークス [コミック] ● 理系が恋に落ちたので証明してみた。 1 / 山本アリフレッド / ほるぷ出版 [コミック] ● このBLがやばい! 2018年度版 / 宙出版 [コミック] ● ルインズ 廃墟の奥へ 下 / スコット スミス, 近藤 純夫, Scott Smith / 扶桑社 [文庫] ● 青ひげ公の婚礼 / 沙野 風結子, 乃一 ミクロ / プランタン出版 [文庫] ● 理系が恋に落ちたので証明してみた。 2 / 山本アリフレッド / ほるぷ出版 [コミック] ● 銀座ネオンパラダイス / ウノハナ / 日本文芸社 [コミック] ● 日本一のマンガを探せ! 20世紀最強のコミックガイド / 宝島社 / 宝島社 [ムック] ● このマンガがすごい! 2008 / このマンガがすごい!編集部 / 宝島社 [単行本] ● このマンガがすごい! 2006・オトコ版 / 宝島社 / 宝島社 [単行本] ● いきなり最終回 名作マンガのラストシーン再び 1 / 別冊宝島編集部, 梶原 一騎 / 宝島社 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
332 円 (税込 / 送料別)
![佐賀大学附属図書館小城鍋島文庫蔵 十帖源氏 立圃自筆書入本【翻刻と解説】 [ 白石 良夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8953/9784305708953.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】佐賀大学附属図書館小城鍋島文庫蔵 十帖源氏 立圃自筆書入本【翻刻と解説】 [ 白石 良夫 ]
立圃自筆書入本【翻刻と解説】 白石 良夫 中尾 友香梨 笠間書院サガダイガクフゾクトショカンオギナベシマブンコゾウジュウジョウゲンジ シライシ ヨシオ ナカオ ユカリ 発行年月:2018年03月22日 予約締切日:2018年03月03日 ページ数:410p サイズ:単行本 ISBN:9784305708953 白石良夫(シライシヨシオ) 元佐賀大学教授。博士(文学)(九州大学) 中尾友香梨(ナカオユカリ) 佐賀大学准教授。博士(比較社会文化)(九州大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序文/桐壺/帚木/空蝉/夕顔/若紫/末摘花/紅葉賀/花宴/葵〔ほか〕 原文を圧縮しながら和歌をすべて残す『十帖源氏』は近世歌人の参考書と考えられ、源氏受容の一端を伝えている。著者立圃(一五九五~一六六九)自筆の書入れを含め近世初期の源氏音読の痕跡を残す本文から近世擬古文のテキストが立ち現れる。源氏物語研究のみならず、和歌・俳諧・仮名草子・国語学研究にも重要な資料。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・な行 人文・思想・社会 文学 古典文学
12100 円 (税込 / 送料込)

ときめき家事。 北欧スタイルの料理・収納・インテリア/坂梨みさと【1000円以上送料無料】
著者坂梨みさと(著)出版社オーバーラップ発売日2017年06月ISBN9784865542301ページ数127Pキーワードときめきかじほくおうすたいるのりようりしゆうのう トキメキカジホクオウスタイルノリヨウリシユウノウ さかなし みさと サカナシ ミサト9784865542301内容紹介平凡な日常を、ときめく日々に変えるヒントの数々。北欧雑貨を楽しみ尽くす、家づくりと暮らしのアイデア。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 大好きな食器があれば、料理は楽しい!(いつもの料理を“ごちそう”にする食器の力/これさえあれば料理上手! ほか)/2 私の「理想のおうち」ができるまで(目指せ!憧れの北欧インテリア/時計はだいじよ! ほか)/3 ズボライフの収納ワザお見せします!(収納は、思い立ったらすぐにやる!/引き出しの中はパズル収納 ほか)/4 ときめかなければ、家事できない!(欲しいときが、買うときでしょ/目立ってもいいゴミ箱 ほか)/5 私をいつも機嫌よくするために(木曜日のお出かけ/一日5回のコーヒータイム ほか)
1320 円 (税込 / 送料込)
![最新教職概論・生徒指導論第3版 「教職実践演習」対応 [ 梨木昭平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2962/9784864292962.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】最新教職概論・生徒指導論第3版 「教職実践演習」対応 [ 梨木昭平 ]
「教職実践演習」対応 梨木昭平 大学教育出版サイシン キョウショク ガイロン セイト シドウ ロン ナシキ,ショウヘイ 発行年月:2015年04月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:115p サイズ:単行本 ISBN:9784864292962 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1760 円 (税込 / 送料込)
![きみがいた時間ぼくのいく時間 (Caramel library) [ 成井豊 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9656/9784846009656.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】きみがいた時間ぼくのいく時間 (Caramel library) [ 成井豊 ]
Caramel library 成井豊 隈部雅則 論創社キミ ガ イタ ジカン ボク ノ イク ジカン ナルイ,ユタカ クマベ,マサノリ 発行年月:2010年11月 ページ数:279p サイズ:単行本 ISBN:9784846009656 成井豊(ナルイユタカ) 1961年、埼玉県飯能市生まれ。早稲田大学第一文学部文芸専攻卒業。1985年、加藤昌史・真柴あずきらと演劇集団キャラメルボックスを創立。現在は、同劇団で脚本・演出を担当するほか、テレビや映画などのシナリオを執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) きみがいた時間 ぼくのいく時間/バイ・バイ・ブラックバード 住島重工の研究員・秋沢里志は、海外派遣留学を終えて、5年ぶりにロサンジェルスから帰国する。空港には、5年前に別れたはずの恋人・梨田紘未も出迎えに来ていた。里志は住島重工の子会社P・フレックに出向、新しい機械の開発に携わることになる。それは、物質を39年前の過去に送り出す機械、クロノス・スパイラル。あまりに現実離れした研究に、意欲を失いかける里志。しかし、そんな里志を励ましたのは、5年間、彼の帰りを待ち続けてくれた紘未だった。同時収録『バイ・バイ・ブラックバード』。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2200 円 (税込 / 送料込)
![愛されるお姫様になるレッスン [ 太田梨花 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3295/9784860633295.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】愛されるお姫様になるレッスン [ 太田梨花 ]
太田梨花 あさ出版アイサレル オヒメサマ ニ ナル レッスン オオタ,リカ 発行年月:2009年03月 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784860633295 太田梨花(オオタリカ) OFFICE RIKA INC.代表取締役。スピリチュアルアドバイザー・ジュエリーデザイナー・パワーストーンアドバイザー。大手菓子メーカーの研究所に長年勤務した後、寿退社して一男一女をもうける。その後、スピリチュアルの世界に入り、OFFICE RIKA INCを設立。独自の恋愛学とカウンセリングが多くの女性の支持を集め、カリスマ鑑定士として多くのメディアで紹介される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 男の子はみんな「お姫様」を待っている/2 さあ、「お姫様」になりましょう!/3 「お姫様」の心得/4 こんなことを言う女の子は「お姫様」になれない!/5 「お姫様」は恋愛上手/6 「お姫様」の上級恋愛テクニック 3万人の女の子の悩みを解決してきたスピリチュアルアドバイザーが教える、幸せになれる恋愛術。 本 美容・暮らし・健康・料理 恋愛 恋愛 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1430 円 (税込 / 送料込)
![女神 [ 郭 沫若 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7907/9784896197907_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】女神 [ 郭 沫若 ]
郭 沫若 藤田 梨那 明徳出版社メガミ カク マツジャク フジタ リナ 発行年月:2011年04月01日 予約締切日:2011年03月31日 ページ数:259p サイズ:単行本 ISBN:9784896197907 郭沫若(カクマツジャク) 1892年~1978年。中国の文学者、歴史家、政治家。本名は郭開貞。四川省楽山の人。1914年に日本留学、1923年に九州帝国大学医学部卒業。留学中に郁達夫らと文学結社創造社を結成。帰国後北伐に参加。国共分裂後、日本に亡命。千葉県市川市に住み、古代史研究に没頭。1937年、蘆溝橋事件後帰国し、抗日戦争に参加。中華人民共和国成立後副総理、科学院院長などとなり、内外ともに活躍した 藤田梨那(フジタリナ) 二松学舎大学大学院博士課程修了。文学博士。国士舘大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1輯(女神の再生/湘累/棠棣の花)/第2輯(鳳凰涅槃の什/汎神論者の什/太陽礼讃の什)/第3輯(愛の神の什/春蚕の什/帰国吟) 学者・政治家として近代中国に大きな足跡を残した郭沫若。「女神」は彼の日本留学中の作品を主にまとめた処女詩集で、中国近代詩を確立させた画期的業績である。情熱に溢れた諸篇は、中国で出版後ただちに青年達の心を魅了し、爆発的な人気を博した。本書は待望の日本初の全訳書。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2090 円 (税込 / 送料込)
605 円 (税込 / 送料別)

【中古】ちくま日本文学全集 39 中野重治 筑摩書房 中野 重治
【中古】ちくま日本文学全集 39 中野重治 筑摩書房 中野 重治 SKU02A-250308021024001-000 jan コンディション中古 - 可 コンディション説明表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、シミ、天地小口にスレ、ヨレ、ヤケ、シミ、本に傷み、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうメール 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】中野重治詩集,梨の花,春さきの風,村の家,吉野さん,五勺の酒 他 ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある
1041 円 (税込 / 送料別)

【中古】「いごこち」神経系アプローチ 4つのゾーンを知って安全に自分を癒やす /梨の木舎/浅井咲子(単行本)
◆◆◆開き癖があります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 浅井咲子、大越京子 出版社名 梨の木舎 発売日 2021年4月15日 ISBN 9784816621024
855 円 (税込 / 送料込)

【中古】心の師・良慶和上ひと言/ペネット/高梨直樹(単行本)
◆◆◆書き込みがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 高梨直樹 出版社名 ペネット 発売日 2006年08月 ISBN 9784861141706
910 円 (税込 / 送料込)

【中古】生き仏になった落ちこぼれ 酒井雄哉大阿闍梨の二千日回峰行/講談社/長尾三郎(単行本)
◆◆◆カバーに汚れがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 長尾三郎 出版社名 講談社 発売日 1988年12月01日 ISBN 9784062041973
542 円 (税込 / 送料込)

【出版社公式】<新品>食材と調理の世界地図著者/アーティスト名:佐原秋生発行:名古屋外国語大学出版会ISBN978490852354046判 238ページ
・タイトル :食材と調理の世界地図・著者/アーティスト名:佐原秋生・発行:名古屋外国語大学出版会 2025/04/03 生きることは食べること、人間は火を使い始める以前から、さまざまな自然の食材を手に入れ、調理していました、少しでも安全に、ラクに、おいしく食べるために。生のまま、加熱、調味料……。肉、野菜、穀物、飲みもの。この本は、世界の食材と調理について、あまりに豊かなその「地図」を分類・整理し、まとめたガイドです。【目次】はじめに 「命をいただき、命をつなぐ」 この一品 - 自家製野菜 動物たち? 陸生 牛、豚、羊、馬、イノシシ この一品 - 鍋包肉 ? 水生 魚、イカ・タコ、エビ・カニ、貝 この一品 - 鱸のパイ包み焼き? 空生 ジビエ、鶏、卵、昆虫 この一品 - 鴨のトゥールダルジャン風 植物たち? 穀物 米、麦、トウモロコシ この一品 - クスクス? 野菜 レタス、根菜、キノコ この一品 - アーティチョークのユダヤ風? 果物 柿、梨、キウィ、ジャム この一品 - タルトタタン 飲みものたち? アルコール ビール、ウィスキー、カクテル この一品 - シャルトルーズ? ノンアルコール 水、茶、珈琲、チョコレート この一品-トリノ最古のカフェ「al bicerin」のビチェリン? ミルク/乳製品 牛乳、ヨーグルト、チーズ この一品 - Ossau-Iraty バスク地方の羊乳のチーズ 調理法たち? 加熱 焼く(直火系)、煮る(水系)、揚げる(油系) この一品 - 「夢幻時」または鮃と伊勢海老のブールブランソース添え? 調味 五つの基本味、調味料、塩、香辛料、ハーブ この一品 - パスティス51 ハーブから作られるアニス酒? 発酵 味噌、魚醤、漬物 この一品 - ザワークラウトおわりにナマ(肉・魚・野菜)の料理/ブドウの品種と土地のワイン この一品 - ニース風サラダ 目次 著者プロフィール佐原秋生(サワラシウセイ)(著)佐原 秋生(さわら しうせい)料理評論家、名古屋外国語大学名誉教授著書に「パリ レストラン案内」(白水社) 「グルメ中級文法」(文藝春秋) 「上級グルメへの招待」(平凡社) 「ガストロノミ」(産業能率大学出版部)など訳書に「フランスのレストラン ベスト50」アンリ・ゴー著(柴田書店) 「ガストロノミ」ジャン・ヴィトー著(白水社)など
2200 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>足りなさを味わう-独歩ちゃんの山ごもりレシピ日記 ・秋著者/アーティスト名:独歩ちゃん発行:百万年書房ISBN978491005359246判 360ページ
・タイトル :足りなさを味わう-独歩ちゃんの山ごもりレシピ日記 ・秋・著者/アーティスト名:独歩ちゃん・発行:百万年書房 2024/11/07 松ぼっくり焼き豚、イクラの金木犀漬け、桃香るコーヒー豆カレー……!?詩人・向坂くじら、驚嘆。独歩ちゃんは食べものを操作しようとしない。自分の手慣れた、納得できる地点へ持っていこうとしない。むしろ、食べものの持つ微細な変化に、自分のほうがついていこうとする。(中略)ふつう、レシピは自炊者たちにこう語りかける。さあ、材料をそろえて、この料理を作ってみなさい。けれど独歩ちゃんのレシピは違う。するどくたずねる。そこにある食べものと、そこにある体を、あなたはどうするのか。「手軽で時短な、ずぼらレシピ」とは対極の、読者の感覚(センス)と想像力を試す唯一無二のレシピ100。 目次●9月 朝の爽やかさと秋の深まりスパイスを効かせた、沢胡桃とヨモギ卵茸のスパゲッティーニ華麗なる皇帝の森サラダ朝の味噌汁森の茸カレーとシバグリのバスマティライス各種付け合わせニラ卵巻きお月見団子ちびっこカレー●10月金木犀と秋ワラビのハンバーグ金木犀の琥珀糖セイタカアワダチソウの花餡掛けバナナパフェイクラの金木犀漬け秋晴れと秋海棠のパスタ棗の南蛮甘露煮椎茸の竜田揚げしゃぶしゃぶ落花生ご飯フレッシュ野草ハーブティーおおまさりカレー鰯と梅干のビリヤニ薫香秋刀魚ビリヤニ隼人瓜と菊芋のアチャール青バナナカレースパイス香る渋皮煮ヤーコンと秩父かぼすのカレー10月の棚田ポテトマサラ炒り銀杏穂紫蘇ピクルサツマイモのスパイス金平アケビ共和え味噌炒め寺坂棚田から望む爽やかな秋晴れと、町の風景を味覚にしたカレー秋のタンポポカレーパスタ秋桜と梨のコンフィチュール茸の焚き火リヤニ牡蠣スパイスオイル漬け柿と牡蠣の白和えムカゴ蒸し牡丹包み猫じゃらしふりかけ銀木犀スパイスディップ沸騰ハリッサザクロ子持ち鮎のハーブ巻き●11月焼き芋アイスとモンブランのパルフェ夜食麺元・六本木のバーテンダーが作るミックスナッツのBARcurryレンコンのポルペッティーニナポリタン万能なめたけエキゾチックおざら拾った銀杏と蒸し帆立たけのこ芋のグラタン・ドフィノア海老の柚子釜しっとり鳥胸肉とフェイジョアサルサソースフェイジョアと柿のカレーセンダングサづくし焼き芋もやし炒め菊芋とカボスのカレーお粥と余った惣菜草木のカレー白いパスタとろろご飯生姜焼きカレー戻り鰹の藁焼きコムハニーとサツマイモターメリックのガリ佃煮ベビー帆立のガリ和え紫キャベツのライタサツマイモのスパイス汚し青菜のココナッツ和え2種カレーの合いがけ桃の香りがするコーヒー豆のカレーカレー寄りロメスコソースハックルベリージャムのカレーつみっこパスタ見立て●12月オスシシャモのコンフィ白菜芯のスパイスサラダ夜祭り花火仕立てのヤーコン金平そこらへんの草茶漬けみかんのパスタいろいろ人参のシチューまるっと赤かぶ雪見レンコン15分パスタ冷蔵庫の余り処理粥カサゴ酔っ払い煮ガーリック炒飯シルクスイートの一品カリフラワーのアンチョビ炒め菊芋マリネ赤カブの付け合わせ干し柿の一品原木椎茸炒めカレーとご飯焼き野菜サンド芹の粕汁白菜お好み焼野外独歩ちゃんカレー松ぼっくり焼き豚ナッツとクアトロフォルマッジカレーおまけのフレンチトースト山わさび醤油漬けのスパゲッティリンゴのキーマ金柑のアテ基本の自家製カレールーで作るカレーフライドチキン鶏出汁香る野草茶漬け野草のキッシュ風スパイス漬け丼カレーフィリングすき焼き残り汁カレー年越し自家製うどんカレー年越し自家製うどん生地年越しカレー出汁 著者プロフィール独歩ちゃん(ドッポチャン)(著)料理人。1970年生まれ。16歳で料理の世界に入る。2022年、埼玉県秩父郡横瀬町に移住。野外フィールドを活用した料理教室「野外独歩ちゃん」を不定期に開催しつつ、きれいに土に還る人生を模索中。
2860 円 (税込 / 送料別)
![句集 風の旋回[本/雑誌] (単行本・ムック) / 佐怒賀 由美子 著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2086/neobk-878220.jpg?_ex=128x128)
句集 風の旋回[本/雑誌] (単行本・ムック) / 佐怒賀 由美子 著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>学生から社会人、娘から妻、母へとめまぐるしく立場が変転した二十代。子どもたちに寄り添い、まっしぐらに前進した三十代、四十代。そして今、五十歳を目前に、静かに思いをめぐらす、これからの自分自身、そして俳句の行く先。-第二句集『空飛ぶ夢』から十年、著者待望の第三句集。<収録内容>梨の重心-平成十一年~十二年夢の色-平成十三年~十四年猫の洗顔-平成十五年~十六年胡瓜の棘-平成十七年~十八年胡桃パン-平成十九年~二十一年<商品詳細>商品番号:NEOBK-878220Sa Ika Ga Yumiko Cho / Kushu Fu No Senkaiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/09JAN:9784776807377句集 風の旋回[本/雑誌] (単行本・ムック) / 佐怒賀 由美子 著2010/09発売
2750 円 (税込 / 送料別)
![認知日本語学講座 第7巻[本/雑誌] (単行本・ムック) / 山梨正明/編 吉村公宏/編 堀江薫/編 籾山洋介/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1424/neobk-1487727.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】認知日本語学講座 第7巻[本/雑誌] (単行本・ムック) / 山梨正明/編 吉村公宏/編 堀江薫/編 籾山洋介/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-1487727Yamanashi Masaki / Hen Yoshimura Isao Hiroshi / Hen Horie Kaoru / Hen Momiyama Yosuke / Hen / Ninchi Nihongo Gaku Koza Vol. 7メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/03JAN:9784874245873認知日本語学講座 第7巻[本/雑誌] (単行本・ムック) / 山梨正明/編 吉村公宏/編 堀江薫/編 籾山洋介/編2013/03発売
3850 円 (税込 / 送料別)
![心をはぐくむ小学校劇 全員参加 3年[本/雑誌] / 北島春信/監修 木村たかし/〔ほか〕編集](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_915/neobk-1799534.jpg?_ex=128x128)
心をはぐくむ小学校劇 全員参加 3年[本/雑誌] / 北島春信/監修 木村たかし/〔ほか〕編集
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>守れ!夢パワー-夢に向かって頑張る力、夢パワーが危ない!カマクラ・ニャンコ・ストーリー‐花火-鎌倉を舞台にした、ネコたちのなわばり争いへそまがり-カミナリはへそ曲がりのへそが大好き!こやぎのおるすばん-こやぎとおおかみの知恵くらべ!みんな地球のおともだち-コール隊を使って国際理解を意識させる劇おはやしだーい-お囃子の練習を通じて芽生えた大切な気持ち三びきのこぶた-おなじみの昔話を楽しくアレンジした劇“人形劇”タウリーとかえる-ずる賢いへびのタウリーから仲間を救え!ふるやのもり-どろぼうよりもこわい「ふるやのもり」とは?四つの色の歌-舞台いっぱい美しい色でおりなすミュージカルあちあちぽんぽんふうふう-小僧たちの知恵が楽しい、テンポのよい物語わらしべ長者-貧乏な若者があれよあれと長者になるお話ならなしとり-病気の母のために山に梨と取りにいく兄弟の話小さいアリババと四十人のとうぞく-「ひらけ!ごま」洞穴にかくされたお宝は...王さまはチョコレートが大すき-わがままな王様の運命は?ごっこ遊びから楽しい劇へ雨つぶたち-雨つぶたちの思いやりが夕立をよぶ夏空の劇山の神が出た!-ずるいサルと動物たちのにぎやかな知恵くらべりゅう神ぬまのカッパたち-雨ごいの動物と沼のかっぱを結ぶ心のかけ橋山びこたち-山びこをめぐるダイナミックなミュージカル<アーティスト/キャスト>北島春信(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1799534Kitajima Harunobu / Kanshu Kimura Takashi / [Hoka] Henshu / Kokoro Wo Hagukumu shoGakkou Geki Zenin Sanka 3 Nenメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/04JAN:9784338292030心をはぐくむ小学校劇 全員参加 3年[本/雑誌] / 北島春信/監修 木村たかし/〔ほか〕編集2015/04発売
3960 円 (税込 / 送料別)
![生活・総合アクティブ・ラーニング 子どもたちの「能力」の育成と「知」の創造を実現する授業づくり[本/雑誌] / 田村学/編著 みらいの会/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_932/neobk-1821190.jpg?_ex=128x128)
生活・総合アクティブ・ラーニング 子どもたちの「能力」の育成と「知」の創造を実現する授業づくり[本/雑誌] / 田村学/編著 みらいの会/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>生活科と総合的な学習の時間によるより高次なアクティブ・ラーニングの実現第1章 生活科アクティブ・ラーニング(がっこうだいすきたんけんたいげんきなはなをそだてようこの秋オープンぼくたちの夢の国あきのあそびめいじん動くおもちゃであそぼう大きくなったわたしたち)第2章 総合的な学習の時間アクティブ・ラーニング(街弁さんと「えなちゃちゃべんとう」まちのおみやげ手ぬぐいをつくろう再発見!自分たちの高円寺阿波踊り南大沢開発計画地域の特産、保谷梨をPRしよう!地域とコラボ!「縁台プロジェクト」を立ち上げよう)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1821190Tamura Manabu / Hencho Mirai No Kai / Cho / Seikatsu Sogo Active Learning Kodomo Tachi No ”Noryoku” No Ikusei to ”Shiri” No Sozo Wo Jitsugen Suru Jugyo Zukuriメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/06JAN:9784491031293生活・総合アクティブ・ラーニング 子どもたちの「能力」の育成と「知」の創造を実現する授業づくり[本/雑誌] / 田村学/編著 みらいの会/著2015/06発売
2200 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>自然と神々と暮らした人びとの民具 小原かご著者/アーティスト名:荒井恵梨子発行:能美舎ISBN9784909623126B5判 96ページ
・タイトル :自然と神々と暮らした人びとの民具 小原かご・著者/アーティスト名:荒井恵梨子・発行:能美舎 2023/05/30 ひとつひとつ丁寧に編み込まれた造形。使うほどに光沢を増す木かご。一度手にすれば一生を共にできるという。この丈夫で美しいかごはどこで生まれたのか。滋賀・福井県境、淀川源流の碑が建つ奥丹生谷という地域に、かつて七つの村があった。山越えにやってきた木地師たちが住み着いてできたと伝わる村々は、高度経済成長による製炭業の衰退化や、ダム建設計画により1995年までに地図から消えていった。美しい木かごは、地図から消えた村の人々によって編まれていた。奥丹生谷の人々は、山桜が咲く頃に麻の種をまき、夏は山桑で蚕を育て、炭を焼き、豪雪に備えてあらゆる山の恵みを蓄え、神々に平穏を祈り暮らした。買うものは釣針などのわずかな鉄製品と塩だけ。そんな暮らしの中で作られた『小原かご』は、カエデなどの広葉樹を材とした美しさと丈夫さが評判を呼び、北國街道を行き交う人々によって広域で流通していた。本書では『小原かご』について、材料の採取から編み方までを解説。衣食住すべてを作り出す山の暮らしについて、かつての村人の語りや当時の写真と共に伝えている。文化資源学を研究する著者は、現代で唯一となった小原かご伝承者に師事し、かご編みの技術を習得。ひとり、山へ入り材となるイタヤカエデを切り出し、かごづくり教室を開く。技術の継承者を増やそうと取り組む中で、「かごづくりが続いても、かごが使われていた暮らしの背景を知らずに続くことは『民具の伝承』と言えるのか」という疑問にぶつかる。師の語りに耳を傾け、かつての暮らしを聞き取りながら「民具の伝承とは、技術を継承することだけではなく、そのものが生まれた土地の景色や使われていた暮らしの背景を共に記録し伝えていくことである」という本質に気づく。本書はその実践的アプローチである。 目次はじめに......2小原かごのこと......6白子皇子の民話......8自然と神々と暮らした村......10山の暮らしの記憶......12太々野?さんのこと......22山に入る......30山の暮らし小話 薬草の知恵......42小原かごをつくる道具......46いろいろなかごの形......48小原かごの特徴......49小原かごをつくる 材料のこと......50小原かごをつくる おやつかご......52山の暮らし小話 山の食事......58小原かごをつくる ナタかご......62昔の小原かご......66山の暮らし小話 暮らしに坐す神......70現代の暮らしと小原かご......74山の暮らし小話 すべてをつくり出す暮らし......84木を編むわざ 広葉樹利用の民俗......88おわりに......92 著者プロフィール荒井恵梨子(アライエリコ)(著)1988年栃木県生まれ。東京芸術大学で工芸技術(金属)を学び、伝統産業のメーカーで商品開発部として勤務後、フリーランスとして様々な仕事を経験。東北の織物産地での仕事をきっかけに金沢大学大学院に進学し文化資源学で修士号を取得。2018年に滋賀県長浜市木之本町に移住後、2019年に「カフェと日用品 コマイテイ」を開店。地域資源の活用を通して、地域に根付く文化を育むことを目指している。2018年から、小原かごの伝承者太々野?氏に師事、かごづくりを習い始める。
1980 円 (税込 / 送料別)

【中古】「いごこち」神経系アプローチ 4つのゾーンを知って安全に自分を癒やす / 浅井 咲子 栄田 千春 大越 京子 / 梨の木舎
作者:浅井 咲子 (著), 栄田 千春 (編集), 大越 京子 (イラスト)メーカー:梨の木舎JAN/ISBN:9784816621024【コンディション説明】良い:並 帯付 2021年発行※併売品のため稀に品切れの場合がございます。予めご了承下さい。※送料:店舗内同時購入何点買っても【全国一律280円】から♪※ご注文1回の合計3,000円以上で送料無料!!(一部地域を除く)※当日または翌営業日に発送♪
1020 円 (税込 / 送料別)

【中古】黒髪の文化史 /築地書館/大原梨恵子(単行本)
◆◆◆全体的に日焼けがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 大原梨恵子 出版社名 築地書館 発売日 1988年11月1日 ISBN 9784806756552
750 円 (税込 / 送料込)
![REKIHAKU 特集・性/生のルールを考える【電子書籍】[ 国立歴史民俗博物館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5804/2000018065804.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】REKIHAKU 特集・性/生のルールを考える【電子書籍】[ 国立歴史民俗博物館 ]
<p>国立歴史民俗博物館発! 歴史と文化への好奇心をひらく『REKIHAKU』!<br /> いまという時代を生きるのに必要な、最先端でおもしろい歴史と文化に関する研究の成果をわかりやすく伝えます。</p> <p>特集は「性/生のルールを考える」。<br /> 歴史が始まって以来、男性も女性もその体を持って生まれただけなのに、みなしんどいことがあるだろうと思います。それはみな同じ「しんどい」ではなく、全員に個別なしんどさがあるのではないでしょうか。<br /> 性は多かれ少なかれ当時の社会の背景や特定の考えが入り込んで区分されてきたものです。だとすれば、時代それぞれの社会的な区分やその区分にもとづいて作られる性のルールのもとで、みないかにして生き抜いてきたのでしょうか。個別の悩み、受容、妥協やあきらめや闘いを、先史時代から現代まで見て、考えていきます。<br /> 特集は、「「女犯」をめぐる中世宗教と現代科学」「江戸時代の性と生----避妊と捨て子から問う」「月経をめぐる民俗----明治・大正・昭和」「女学生と登山」「衛生用品の世界史」といった論考を収録したほか、現在進行形で生理用品と向き合う、花王株式会社の「ロリエ」宣伝開発メンバーとの座談会「現代史としてのロリエ史」も掲載。そこで感じられる苦労やタブー、現在進行系の変化も伺いました。<br /> それぞれの社会での性の区分やそこで求められるしきたりや習慣、不文律はどう変遷してきたのでしょうか。<br /> 執筆は、光本 順、斎藤夏来、沢山美果子、関沢まゆみ、高嶋 航、張 思銘、廣瀬祐一(花王株式会社)、手島佑梨(花王株式会社)、松永沙都子(花王株式会社)、樋浦郷子。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1200 円 (税込 / 送料込)

【出版社公式】<新品>ユーラシアの歌-原郷と異郷の旅著者/アーティスト名:河崎 純発行:ぶなのもりISBN9784907873127B5判 448ページ
・タイトル :ユーラシアの歌-原郷と異郷の旅・著者/アーティスト名:河崎 純・発行:ぶなのもり 2022/11/25 作曲家でコントラバス奏者の著者が、ロシアやトルコを皮切りに、韓国、中央アジア、中東欧と、ユーラシア大陸を転々としながら音楽を創作していく過程を綴る。各地のフォークロアや民謡、共演した現代アーチストの息吹に触れながら、個々に分断され閉塞する日本に生きる自らの死生観を問い直す、長い旅の記録である。各地のアーチストの演奏や、著者が主宰する音楽詩劇研究所の「ユーラシアンオペラ」のシーンを、QRコードで多数収録。楽譜に載らない音や歌の数々を詳細な解説付きで体験できる一冊。 目次はじめに 囁きはじめたユーラシアの風と歌 0 道の始まり 1 イスタンブールの喧騒 2 continental isolation/都会の沈黙 3 音の記憶・声の記憶 4 民謡から神無き時代の「神謡集」へ 5 旅と音楽 6 拙い語学力、未知なる音との遭遇 7 外「国」人 8 異邦人の耳 明治の音 9 ワールドミュージックブームの体験 10 ロシア、東欧、社会主義 11 ユーラシアに訊ねる第一部 ユーラシアンオペラ=神なき時代の神謡集第1章 死者のオペラ「終わりはいつも終わらないうちに終わっていく」1 ミュージック・ポエティック・ドラマ(音楽詩劇)とは2 小説『アルグン川の右岸』3 北方狩猟民族エヴェンキ4 死者のアリア「歌と逆に、歌に」5 河原から死を告げる声 心中天網島6 初演「終わりはいつも終わらないうちに終わっていく」 ◆「終わりはいつも終わらないうちに終わっていく」登場人物第2章 アルメニア・モスクワ音楽創作記 2016〈エレヴァン編〉1 トルコのコーヒー占いによると2 コミタスと世界で一番哀しい音色3 エリヴァニ-禁じられた声4 朝のヴォトカ6 アルメニア古謡と「天女羽衣」〈モスクワ編〉1 モスクワでつげ義春を思い出す2 アヴァンギャルドが宿る場所3 ウクライナの真珠、アーニャ・チャイコフスカヤとの出会い4 二つの子守唄 古謡のない日本5 二つの湖へ ◆ユーラシアンオペラを彩る海外アーチストアーニャ・チャイコフスカヤ第3章 シベリア・トルコ・ウクライナ音楽創作記 2017〈バイカル編〉1 重なり合うウイグルの人たち2 バイカルプロジェクト、日本からのツアーメンバー3 シベリアの音楽家との出会い4 イルクーツクのパンク少女5 ネオシャーマニズムと遊牧民の歌6 囚人の歌7 バイカル湖を越えて8 ザバイカル民族学博物館 ◆古儀式派セメイスキーと先住ブリヤート族の音楽9 「機材が燃えたので、できません」 ボイス・オブ・ノマド ◆「遊牧民の声」10 チベット密教とレーニン像のある街で11 ラーゲリの家族劇場12 顔たち 遊牧の民の末裔 ◆ユーラシアンオペラを彩る海外アーチストマリーヤ・コールニヴァ〈黒海編〉1 懐かしいイスタンブールの大声2 トルコ歌謡と日本歌謡3 ガラタ橋のセロニアス・モンク4 アジアの両端 イスタンブール=釜山5 大陸の雷魚 東西アジアの声6 骨の振付家との再会7 イスタンブール・ミーティング8 ボスポラスの響きと地を這う声9 ユーラシアンオペラを夢想した街で ◆ユーラシアンオペラを彩る海外アーチストサーテ?ット・チュルコス10 オテ?ッサの舞踏フェスティハ?ルへ11 ジャズ誕生の街?12 ウクライナの舞踏家たちと13 白塗りタ?ンサーたちの多言語子守唄14 世界初の女性飛行士 サヒ?ハ・キ?ョクチェン ◆ユーラシアンオペラを彩る海外アーチストト?ミトリー・タ?ツコフ第4章 シヘ?リアに訊く 20171 イルクーツクの実験音楽祭に出る2 シヘ?リア暮らしと平均寿命3 エイシ?アン・フリー・フォーク四重奏団4 千の声の祈り トゥハ?共和国のサインホ・ナムチラクと日本人墓地へ5 唯物論的な墓を歩く 1286 ハ?イカル人間模様第5章 ユーラシアンオヘ?ラ「Continental Isolation」2018東京1 文字・女性・即興 ◆「Continental Isolation」ストーリー2 アーニャ・チャイコフスカヤと マレビト来訪3 サーデット・チュルコズと マレビト来訪4 マリーヤ・コールニヴァと マレビト来訪5 サインホ・ナムチラクと マレビト来訪6 ユーラシア交響 ◆ウクライナ 老婆の「泣き歌」第6章 岩手山に祈りつつ?ける「シャーマン」1 ミュージック・フロム・モリオカ2 五体投地から始まったサインホの旅3 民謡酒場と化した小料理屋4 シャーマンからのメッセーシ?5 I am a shaman of my life第7章 タタールスタン・ロシア「草原の道」音楽創作記2019〈タタールスタン編〉1 男たちのアトリエ inカザン2 マリ人の聖なる湖の上で フレーブニコフ追憶3 ヴォルガのマラルメと4 チュヴァシ民謡と与謝蕪村5 「去り行く」三陸・宮古6 「失われた7つの音」を踊るダンサー7 架空の民族 歌のない歌〈ロシア編〉1 全身音楽家 オレク・カラヴァイチュクのこと2 ソ連時代の非合法アジト 「アートセンター」という場所3 サインホとペレストロイカ4 ウクライナ古謡の世界と熱狂「アウクツィオン」ライブ5 アレクセイ・クルグロフと世界の即興音楽6 小さな美術館で聞いたカザフスタン大統領の辞任7 フリーセッションの面白さ8 禊・大斎・マースレニッツァ・どんど焼き9 森のなかのアートレジデンス10 街の小さな博物館11 ロシアの霊性1 雑木林と雪道で考えた12 ロシアの霊性2 おやじの十字架13 バシコルトスタンのトランペット奏者、ユーリ・パルフェノフの眼14 キャンディーズ in モスクワ15 テングリ・ヴァージョン「終わりはいつも終わらないうちに終わっていく」 ◆シャーマンの楽器に宿る霊性とユーラシアの天空崇拝第二部 うたものがたり 口承芸能・民謡を巡って1 独り唄の源流2 「死者の歌」から「夢の歌」へ3 「楢山節考」と「日本春歌考」4 マテリアルな響きとともに5 フォークソング(民謡)にならない声6 韓国民衆芸能のダイナミズム7 ユーラシアンオペラとしてのパンソリ8 「安里屋ゆんた」と春香伝9 韓国のロミオとジュリエット 10 和人のユーカラ/サハリンのアリラン11 オタスの杜12 文字のない歌 中島敦の「狐憑」とル・クレジオ ◆日本の歌の原像を想像するための4冊の参考書 ◆西洋人が日本に聴いた「明治の音」第三部 安寿と厨子王、カザフスタン・韓国へ第1章 カザフスタンへの道 「山椒大夫」と「デデコルクト」1 上演実現の経緯2 ロシアの高麗人、ミハイロヴァとともに3 シャーマンの楽器コブスで語る説経節4 セミパラチンスク核実験場と前衛音楽家レートフ5 ユーラシアンオペラ版「さんしょうだゆう」ストーリー ◆ユーラシアンオペラを彩る海外アーチストアリーナ・ミハイロヴァ第2章 「さんしょうだゆう」創作日誌2019 カザフスタン1 アルマティへ2 高麗人の唄3 高麗人の丘で4 2種類のコブス5 デュエット 奇跡の詩6 カザフスタンの若手女子弦楽四重奏団7 踊る遊牧民の末裔たち8 遊牧の国で馬と対話する9 オプティミズム 伝説のサイケロック歌手エゴール・レートフ10 ペシミズム 失語 石原吉郎11 吉郎と清志郎12 安寿の失語 ダウン症のアーチストとともに13 ソヴィエトロックの英雄ヴィクトル・ツォイ 戦争14 「歌はあなたのために世界の扉を開きます」第3章 韓国への道 さんしょうだゆう-沈清歌1 韓国との出会い シャーマン音楽-韓国プロ野球-演歌2 韓国語のわからない私3 「さんしょうだゆう」から「沈清歌」へ4 鄭梨愛とパンソリ5 「正歌」の歌手との出会い6 「この国に、近代はありません」7 ふたたび「イマジン」創作ドキュメント2019韓国 改作「さんしょうだゆうin韓国」」ストーリー〈0 チャガン湖 Kazakhstan〉1 誕生 福島 Japan2 離 新潟 Japan3 人魚 東海(日本海)64 盲、アイヌコタン 北海道 Japan5 寒 サハリン/樺太 Russia6 邂逅、 Ice road (韃靼海峡)〈インタリュード シベリア・ザバイカル Russia〉7 一九三七 ウシトベ Kazakhstan in USSR8 受難 佐渡島 Japan9 沈、印塘水 Korea10 着、済州島 Korea〈0「チャガン湖」 Kazakhstan-不忍池 東京-福島〉第4章 「さんしょうだゆう」その後1 ワルツ2 原郷と異郷の旅 ◆私の「わが西遊記」第四部 埼玉発のユーラシアンオペラ1 円形劇場または広場にて2 ワラビスタンに暮らす3 トルコの前衛が教えてくれたクルドの歌4 クルドの娘が教えてくれた「クルドの娘」5 もうひとつのユーラシアンオペラ6 強いられた沈黙から7 2022年の円形劇場 ◆「これは音楽なのだろうか……」 トルコの振付家とのイスタンブールの日々 2011~2013最終章 日本舞踊家西川千麗の夢想、あるいは教え1 ジュネーブの夜2 書簡(Eメール)3 孤独4 アールブリュット5 ジュネーブ 2013年12月6 京都 2012年12月7 「孤独の散歩者の夢想」8 声 パリ 東京あとがき年表付録 索引 著者プロフィール河崎 純(カワサキ ジュン)(著)作曲家、コントラバス奏者、プロデューサー 音楽詩劇研究所代表。1975年生まれ。蕨市在住。1994年、早稲田大学文学部在学中に音楽活動をはじめ、バンド「マリア観音」などでベーシストとして活動。主に舞台作品の音楽監督、演出、構成、委嘱作品の作曲。演劇・ダンス・音楽劇、実験的なパフォーマンスを中心にこれまで100本以上の舞台作品の音楽監督、作曲、演奏を手掛けた。2022年には、韓国の伝統音楽歌手、ロシアの歌手を起用したCD、ユーラシアン・ポエティックドラマシリーズの2作「HOMELANDS」「STRANGELANDS」を発表。「音楽詩劇研究所」では、東京都歴史文学財団アーツカウンシル東京や国際交流基金の助成、主催により、ユーラシアンオペラプロジェクトを作、演出し、アジア・ユーラシアの歌手やアーチストとコラボレーションを行う。
3960 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>蛇の棲む水たまり著者/アーティスト名:梨木 香歩発行:ブルーシープISBN9784908356506A5変型判 68ページ
・タイトル :蛇の棲む水たまり・著者/アーティスト名:梨木 香歩・発行:ブルーシープ 2023/10/07 「陶芸家の鹿児島睦さんの展覧会が開かれます。新作の器を見て、そこからお話を作っていただけませんか」依頼を受けた作家の梨木香歩さんは、色や形のさまざまな器に草花に馬や象、蛇などの生き物が描かれた200点の作品を1枚ずつ、何度も繰り返し見ながら物語を紡ぎました。梨木さんの物語を受け取った鹿児島睦さんは、何度も読んで反芻し、ラストシーンに新しい1枚を制作しました。このようにして生まれた本です。水たまりを見つけのぞき込む馬のように、水たまりに棲む蛇に、会いにいってください。 目次 著者プロフィール梨木 香歩(ナシキ カホ)(著)
2200 円 (税込 / 送料別)