「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。

パンデミック時代のSDGsと国際貢献 2030年のゴールに向けて/東洋大学国際共生社会研究センター/北脇秀敏/松丸亮【1000円以上送料無料】

パンデミック時代のSDGsと国際貢献 2030年のゴールに向けて/東洋大学国際共生社会研究センター/北脇秀敏/松丸亮【1000円以上送料無料】

著者東洋大学国際共生社会研究センター(監修) 北脇秀敏(編) 松丸亮(編)出版社朝倉書店発売日2021年11月ISBN9784254180619ページ数152Pキーワードぱんでみつくじだいのえすでいーじーずとこくさいこう パンデミツクジダイノエスデイージーズトコクサイコウ とうよう/だいがく/こくさい/ トウヨウ/ダイガク/コクサイ/9784254180619内容紹介SDGsに沿った国際貢献・国際開発は,パンデミック時代にどう展開していくべきか,フィールドでの実例を交えて解説。〔内容〕SCM/自然災害/統合水資源管理/公衆衛生/節水型農業/次世代育成/CSO/性役割態度/ICT※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 Withコロナ時代のサプライチェーンマネジメントとSDGs-国際協力と日本の役割/2 自然災害への取り組みとSDGs/3 SDGs達成に向けた統合水資源管理のあり方/4 公衆衛生関連の開発目標における衛生サービス/5 中国における節水型農業とSDGs-内モンゴルにおける持続可能な農業生産の展開/6 SDGsと次世代育成-日本における家族・子育て支援政策と多様な主体による協働/7 セブにおける市民社会組織(CSO)による持続可能な開発目標への関与に対する自発的モニタリング-目標達成に向けた考察/8 夫妻の家事・育児時間の割合-性役割態度とワーク・ライフ・バランス/9 新型感染症により再定義される教育におけるICTの役割/10 SDGs実現に向けての国際共生社会研究センターの次の構想

2970 円 (税込 / 送料込)

パンデミック時代のSDGsと国際貢献 2030年のゴールに向けて/東洋大学国際共生社会研究センター/北脇秀敏/松丸亮【3000円以上送料無料】

パンデミック時代のSDGsと国際貢献 2030年のゴールに向けて/東洋大学国際共生社会研究センター/北脇秀敏/松丸亮【3000円以上送料無料】

著者東洋大学国際共生社会研究センター(監修) 北脇秀敏(編) 松丸亮(編)出版社朝倉書店発売日2021年11月ISBN9784254180619ページ数152Pキーワードぱんでみつくじだいのえすでいーじーずとこくさいこう パンデミツクジダイノエスデイージーズトコクサイコウ とうよう/だいがく/こくさい/ トウヨウ/ダイガク/コクサイ/9784254180619内容紹介SDGsに沿った国際貢献・国際開発は,パンデミック時代にどう展開していくべきか,フィールドでの実例を交えて解説。〔内容〕SCM/自然災害/統合水資源管理/公衆衛生/節水型農業/次世代育成/CSO/性役割態度/ICT※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 Withコロナ時代のサプライチェーンマネジメントとSDGs-国際協力と日本の役割/2 自然災害への取り組みとSDGs/3 SDGs達成に向けた統合水資源管理のあり方/4 公衆衛生関連の開発目標における衛生サービス/5 中国における節水型農業とSDGs-内モンゴルにおける持続可能な農業生産の展開/6 SDGsと次世代育成-日本における家族・子育て支援政策と多様な主体による協働/7 セブにおける市民社会組織(CSO)による持続可能な開発目標への関与に対する自発的モニタリング-目標達成に向けた考察/8 夫妻の家事・育児時間の割合-性役割態度とワーク・ライフ・バランス/9 新型感染症により再定義される教育におけるICTの役割/10 SDGs実現に向けての国際共生社会研究センターの次の構想

2970 円 (税込 / 送料別)

モア・ザン・ヒューマン マルチスピーシーズ人類学と環境人文学[本/雑誌] / 奥野克巳/編 近藤祉秋/編 ナターシャ・ファイン/編

モア・ザン・ヒューマン マルチスピーシーズ人類学と環境人文学[本/雑誌] / 奥野克巳/編 近藤祉秋/編 ナターシャ・ファイン/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>人間中心主義をいかに乗り越えるべきか「人新世」時代の想像力がつむぐ、9つのインタビュー集。<収録内容>序論 モア・ザン・ヒューマン-人新世の時代におけるマルチスピーシーズ民族誌と環境人文学第1部 人間と動物、一から多への視点(インド中部ヒマラヤの種を超えた関係性-ヤギの生贄からクマとの親密性まで工業型畜産における人間‐動物の労働 ほか)第2部 人間的なるものを超えた人類学の未来(モンゴルの医療、マルチスピーシーズ・ストーリーテリング、マルチモーダル人類学森の思考を聞き取る人類学 ほか)第3部 モア・ザン・ヒューマンの人類学から文学、哲学へ(外臓と共異体の人類学エコクリティシズムのアクチュアリティ ほか)あとがき-マルチスピーシーズ人類学から本書を眺望する<商品詳細>商品番号:NEOBK-2659367Okuno Katsumi / Hen Kondo Shiaki /Fu Ain Nata Shiya FIJN /N ATASHA / Moa the N Human Maru Chisupishizu Jinrui Gaku to Kankyo Jin Bungaku (Series Ningen Wo Koeru)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/09JAN:9784753103645モア・ザン・ヒューマン マルチスピーシーズ人類学と環境人文学[本/雑誌] / 奥野克巳/編 近藤祉秋/編 ナターシャ・ファイン/編2021/09発売

3520 円 (税込 / 送料別)

たぶん一生使わない? 異国のことわざ111 イースト新書Q / 時田昌瑞 【新書】

たぶん一生使わない? 異国のことわざ111 イースト新書Q / 時田昌瑞 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ことわざの数だけ世界がある!「マングース殺して後悔(ネパール)」「苦労はお前の、金なら俺の(モンゴル)」「ロバをしっかり繋げ、後はアッラーに任せよ(トルコ)」「ウオトカよ、こんにちは、理性よ、さようなら(ジョージア)」「ワインは年寄りのおっぱい(スイス)」「大きなジャガイモを集めるのが最高(アイルランド)」などなど、ユニークな世界のことわざをイラストとともにご紹介!日本では通じないけれど、あなたも使ってみたくなるかも?目次 : カボチャを被って豚小屋に入る(韓国)/ 水の中の月を掬う(中国)/ うんこした奴は逃げ、おならした奴だけ捕まる(朝鮮語)/ 蛇の口に手を入れるな(フィリピン)/ 井戸と喧嘩して渇きで死ぬ(インドネシア、マレーシア)/ 天が落ちてくれば人差し指では支えられない(インドネシア)/ 心臓を奪われたら心臓を奪い返せ(パプアニューギニア・エンガ族)/ 海の塩と山のタマリンドが鍋の中で出会う(インドネシア、マレーシア)〔ほか〕

968 円 (税込 / 送料別)

スポーツ学の冒険/船井廣則【1000円以上送料無料】

スポーツ学の冒険/船井廣則【1000円以上送料無料】

著者船井廣則(編著)出版社黎明書房発売日2009年03月ISBN9784654018215キーワードすぽーつがくのぼうけん スポーツガクノボウケン ふない ひろのり まつもと よ フナイ ヒロノリ マツモト ヨ9784654018215目次第1部 身体に立ち合う(“移動”の身体-モンゴル相撲の「7月の身体」/ザビエルの右手/保育者の身体技法としての読み聞かせ ほか)/第2部 民俗に立ち合う(舞踊の記録・保存・伝承に関する歴史的考察-アフリカの舞踊を事例にして/“棒の手”源氏天流をめぐって-共同体の生と死/どうして河童は相撲を好むのか ほか)/第3部 歴史に立ち合う(通し矢と試合剣術-江戸時代の武術における競争原理の系譜/現代サッカーにおける「フーリガン」問題再考-「フーリガン」という用語に潜む「暴力」性について/スポーツ・頽廃・美意識-世紀末文化の深層意識 ほか)

2200 円 (税込 / 送料込)

スポーツ学の冒険/船井廣則【3000円以上送料無料】

スポーツ学の冒険/船井廣則【3000円以上送料無料】

著者船井廣則(編著)出版社黎明書房発売日2009年03月ISBN9784654018215キーワードすぽーつがくのぼうけん スポーツガクノボウケン ふない ひろのり まつもと よ フナイ ヒロノリ マツモト ヨ9784654018215目次第1部 身体に立ち合う(“移動”の身体-モンゴル相撲の「7月の身体」/ザビエルの右手/保育者の身体技法としての読み聞かせ ほか)/第2部 民俗に立ち合う(舞踊の記録・保存・伝承に関する歴史的考察-アフリカの舞踊を事例にして/“棒の手”源氏天流をめぐって-共同体の生と死/どうして河童は相撲を好むのか ほか)/第3部 歴史に立ち合う(通し矢と試合剣術-江戸時代の武術における競争原理の系譜/現代サッカーにおける「フーリガン」問題再考-「フーリガン」という用語に潜む「暴力」性について/スポーツ・頽廃・美意識-世紀末文化の深層意識 ほか)

2200 円 (税込 / 送料別)

東アジア文化講座 3

東アジア文化講座 3

本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文学通信出版年月2021年03月サイズ458P 21cmISBNコード9784909658463人文 文化・民俗 文化一般商品説明東アジア文化講座 3ヒガシアジア ブンカ コウザ 3 3 ヒガシアジア ニ キヨウユウ サレル ブンガク セカイ序 東アジアの文学圏|第1部 東アジアの学芸(儒教の世界-近世日本の場面から|東アジアの注釈学-宋・遼・高麗・日本をつなぐ“注釈の知” ほか)|第2部 東アジアの宗教と文学(仏伝の変成-浄飯王の物語|法華経の文学的な営み-『本朝法華験記』を事例として ほか)|第3部 東アジアの侵略と文学(モンゴルの侵略とその言説-『越甸幽霊集録』を読む|倭寇と文学-中国明清文献にみる秀吉像を中心に ほか)|第4部 東アジアの歴史と文学(琉球の歴史叙述と説話|朝鮮の野談と歴史書-戦乱ものを中心に ほか)|第5部 東アジアの文芸世界(才子佳人の世界|かなとハングル、王朝と女性文学 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/05/20

3080 円 (税込 / 送料別)

東アジア文化講座 3

東アジア文化講座 3

本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文学通信出版年月2021年03月サイズ458P 21cmISBNコード9784909658463人文 文化・民俗 文化一般東アジア文化講座 3ヒガシアジア ブンカ コウザ 3 3 ヒガシアジア ニ キヨウユウ サレル ブンガク セカイ序 東アジアの文学圏|第1部 東アジアの学芸(儒教の世界-近世日本の場面から|東アジアの注釈学-宋・遼・高麗・日本をつなぐ“注釈の知” ほか)|第2部 東アジアの宗教と文学(仏伝の変成-浄飯王の物語|法華経の文学的な営み-『本朝法華験記』を事例として ほか)|第3部 東アジアの侵略と文学(モンゴルの侵略とその言説-『越甸幽霊集録』を読む|倭寇と文学-中国明清文献にみる秀吉像を中心に ほか)|第4部 東アジアの歴史と文学(琉球の歴史叙述と説話|朝鮮の野談と歴史書-戦乱ものを中心に ほか)|第5部 東アジアの文芸世界(才子佳人の世界|かなとハングル、王朝と女性文学 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/05/20

3080 円 (税込 / 送料別)

東アジア文化講座 3

東アジア文化講座 3

本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文学通信出版年月2021年03月サイズ458P 21cmISBNコード9784909658463人文 文化・民俗 文化一般東アジア文化講座 3ヒガシアジア ブンカ コウザ 3 3 ヒガシアジア ニ キヨウユウ サレル ブンガク セカイ序 東アジアの文学圏|第1部 東アジアの学芸(儒教の世界-近世日本の場面から|東アジアの注釈学-宋・遼・高麗・日本をつなぐ“注釈の知” ほか)|第2部 東アジアの宗教と文学(仏伝の変成-浄飯王の物語|法華経の文学的な営み-『本朝法華験記』を事例として ほか)|第3部 東アジアの侵略と文学(モンゴルの侵略とその言説-『越甸幽霊集録』を読む|倭寇と文学-中国明清文献にみる秀吉像を中心に ほか)|第4部 東アジアの歴史と文学(琉球の歴史叙述と説話|朝鮮の野談と歴史書-戦乱ものを中心に ほか)|第5部 東アジアの文芸世界(才子佳人の世界|かなとハングル、王朝と女性文学 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/05/20

3080 円 (税込 / 送料別)

元好問とその時代 高橋文治/著

元好問とその時代 高橋文治/著

■ISBN:9784872597165★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】元好問とその時代 高橋文治/著ふりがなげんこうもんとそのじだい発売日202102出版社大阪大学出版会ISBN9784872597165大きさ414P 22cm著者名高橋文治/著内容情報目次等■内容情報等モンゴルの進攻によって華北から“中華王朝”が消え去ったとき、“中原の知識層”はいかなる未来を待望したか。乱世の詩人・元好問の足跡に、危機に直面した文明の“真実”を追う。13世紀の金元交替期は、元号が華北から消失し、国体が中国から失われかけた衝撃の時代であった。国家の危機に直面した知識層はどのように苦悩し、アイデンティティを再建したのか、『中州集』編纂で知られる元好問の文学と軌跡から明らかにする。新出の石刻史料により元曲、諸宮調、講史小説等の新たな文化の胎動に触れるほか、金朝滅亡からクビライ政権誕生までの華北の政治体制も詳細に考察する。異民族統治と深刻な戦乱の裏で営まれた中国文化の足跡。■目次第一章 危機の時代一 空白の時代二 正統論をめぐって三 金朝人の苦悩四 「東坡の移居に学ぶ」五 元好問の墓石第二章 出仕の時代一 「宛丘嘆」をめぐって二 流民たちへの眼差し三 出仕と隠遁四 崔立の立碑事件五 元好問の自意識第三章 喪乱詩をめぐって一 「岐陽三首」をめぐって二 「壬辰十二月 車駕 東狩して後の即事」三 「唱い得たり 小娘 相見の曲」四 「薄命の妾の辞」第四章 元好問と戦後処理一 「中書耶律公に寄せる書」二 孔元措というひと三 孔元措の処遇をめぐって四 金の遺民と耶律楚材五 元好問と耶律楚材六 衍聖公と曲阜県令第五章 帰郷と復興一 「南冠録引」をめぐって二 二度の帰郷三 外家の南寺四 「九日 読書山にて」五 書かれなかった戦後処理六 元好問が見た復興七 民への眼差し第六章 史伝と挽歌一 「枢密判官白兄に与える書」二 妻とむすめの墓三 『中州集』の序跋をめぐって四 『中州集』の年代五 『中州集』の情報源六 王先生碑から実録へ第七章 空白の国家論一 白華をめぐって二 『金史』「白華伝」をめぐって三 「白華伝」の意図四 女真貴族と漢人官僚五 乱世の生き方六 〈弁亡〉という犯人捜し七 書かれなかった国家論あとがき

6270 円 (税込 / 送料別)

ケサル王物語 チベットの英雄叙事詩 / 原タイトル:Ge sar rgyal po’i sgrung(重訳) 原タイトル:La vie surhumaine de Guesar de Lingの抄訳[本/雑誌] (岩波文庫) / アレクサンドラ・ダヴィッド=ネール/著 アプル・ユンテン/著 富樫瓔子/訳

【メール便不可商品】ケサル王物語 チベットの英雄叙事詩 / 原タイトル:Ge sar rgyal po’i sgrung(重訳) 原タイトル:La vie surhumaine de Guesar de Lingの抄訳[本/雑誌] (岩波文庫) / アレクサンドラ・ダヴィッド=ネール/著 アプル・ユンテン/著 富樫瓔子/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>チベット、モンゴル、中央アジアで吟遊詩人により朗誦され、古来人々に親しまれてきた一大叙事詩。仏敵調伏のため神々の世界から人間界に転生したケサル王の英雄譚にして、チベットのはてしない天地を舞台に神々や悪鬼の化身である人間たちが繰り広げる、奇想天外でユーモア溢れるファンタジー。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2598026Arekusandora Daviddo = Nail / Cho APL Yunten / Cho Tokashi Yoko / Yaku / Kesaru O Monogatari Tibet No Eiyu Jojishi / Original Title: Ge Sar Rgyal Po’i Sgrung (Juyaku) Original Title: La Vie Surhumaine De Guesar De Ling No Shoyaku (Iwanami Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2021/03JAN:9784003206218ケサル王物語 チベットの英雄叙事詩 / 原タイトル:Ge sar rgyal po’i sgrung(重訳) 原タイトル:La vie surhumaine de Guesar de Lingの抄訳[本/雑誌] (岩波文庫) / アレクサンドラ・ダヴィッド=ネール/著 アプル・ユンテン/著 富樫瓔子/訳2021/03発売

1254 円 (税込 / 送料別)

東アジア・大洋州編[本/雑誌] (アジア教育情報シリーズ) / 大塚豊/監修

東アジア・大洋州編[本/雑誌] (アジア教育情報シリーズ) / 大塚豊/監修

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 中国-暗記・受験中心の学力観からの転換を目指して2 韓国-「似て非なる」隣国の教育は今3 台湾-中央集権的な教育システムと学校間の競争激化4 香港-中国との差別化を図る改革5 モンゴル-国際基準を目指すモンゴル教育6 オーストラリア-子ども達の多様な背景と向き合う学校7 ニュージーランド-多様性と公正さを大切にする教育<商品詳細>商品番号:NEOBK-2593952Otsuka Yutaka / Kanshu Higurashi Tomoko / Hencho / Higashiajia Taiyo Shu Hen (Asia Kyoiku Joho Series)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/02JAN:9784863592278東アジア・大洋州編[本/雑誌] (アジア教育情報シリーズ) / 大塚豊/監修2021/02発売

2200 円 (税込 / 送料別)

中国の歴史 8[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 礪波護/〔ほか〕編集委員

【メール便不可商品】中国の歴史 8[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 礪波護/〔ほか〕編集委員

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>八世紀半ば、唐王朝を揺るがした「安史の乱」が、六〇〇年におよぶ大変動の始まりだった。一〇世紀初頭に耶律阿保機が建てたキタイすなわち契丹国、李存勗ひきいる沙陀軍閥の後唐、タングト族・李元昊の西夏、女真族・完顔阿骨打の金。多極化と流動化のはてに、歴史の統合者たる大モンゴル国が浮上する。騎馬遊牧民の興亡と、超域帝国誕生のドラマ。<収録内容>はじめに 世界史のなかの中国史第1章 巨大な変容への序奏第2章 キタイ帝国への道第3章 南北共存の時代へ第4章 失われたキタイ帝国を訪ねて-歴史と現在を眺める第5章 アジア東方のマルティ・ステイト・システム第6章 ユーラシアの超域帝国モンゴルのもとでおわりに グローバル化時代への扉<アーティスト/キャスト>杉山正明(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2585352Tonami Mamoru / [Hoka] Henshu in / Chugoku No Rekishi 8 (Kodansha Gakujutsu Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2021/02JAN:9784065223109中国の歴史 8[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 礪波護/〔ほか〕編集委員2021/02発売

1430 円 (税込 / 送料別)

出会いから始まったフィールドスタディ[本/雑誌] / 思沁夫/監修 岸本紗也加/監修 宮ノ腰陽菜/編集 千賀遥/編集 吉田泰隆/編集

出会いから始まったフィールドスタディ[本/雑誌] / 思沁夫/監修 岸本紗也加/監修 宮ノ腰陽菜/編集 千賀遥/編集 吉田泰隆/編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 モンゴル(報告(1)「モンゴルと環境問題、そしてフィールドスタディに参加して」報告(2)「北九州と私たちの経験から」報告(3)「環境教育プログラムの提案」報告(4)「絵本を通じた環境教育」)第2部 雲南(報告(5)「山村に住んでみたい」報告(6)「地域共生型企業を目指して-人材育成とシステム構築の提案より-」報告(7)「プアール型循環モデルの構築をめざして」)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2564010Shimoe Kuito / Kanfuu / Deai Kara Hajimatta Field Studyメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/11JAN:9784910433004出会いから始まったフィールドスタディ[本/雑誌] / 思沁夫/監修 岸本紗也加/監修 宮ノ腰陽菜/編集 千賀遥/編集 吉田泰隆/編集2020/11発売

1320 円 (税込 / 送料別)

有馬敲詩集 現代詩文庫 / 有馬敲 【全集・双書】

有馬敲詩集 現代詩文庫 / 有馬敲 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細フォークソングの歌詞から生活語詩の提唱へ-。「値上げ」の曲で知られる「変化」等、代表作をはじめ、ときにユーモラスに、ときに辛辣に時代を見つめ、発信し続ける著者の近年の作品までを収録。目次 : 詩集“変形”から/ 詩集“薄明の壁”から/ 詩集“贋金つくり’63”から/ 詩集“海からきた女”から/ 詩集“くりかえし”から/ 詩集“終りのはじまり”から/ 詩集“迷路から”から/ 詩集“白い闇”から/ 詩集“ありがとう”から/ 詩集“モンゴルの馬”から〔ほか〕

1430 円 (税込 / 送料別)

チンギス紀 9

チンギス紀 9

北方謙三/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名集英社出版年月2020年11月サイズ346P 20cmISBNコード9784087717372文芸 日本文学 文学商品説明チンギス紀 9チンギスキ 9 9 ニチリン13歳で故郷を離れて流浪し、帰還して苦難の末にモンゴル族を統一したテムジンは、ついに“チンギス・カン”を名乗る。モンゴル族を統一し、さらにケレイト王国を滅ぼしたテムジンは、弟のカサル、テムゲ、長男ジョチらに出動を命じて、タヤン・カンが統べるナイマン王国との戦いを進める。そのナイマン王国の大軍の中に、ジャムカがホーロイ、サーラルとともに千五百騎で潜んでいた。崩れたナイマン軍を見届けて馬首を回したテムジンは、そこにあるはずのない旗-玄旗を見る。ジャムカの強烈な斬撃がテムジンを襲った-。関連商品北方謙三/著※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/11/26

1760 円 (税込 / 送料別)

アジアの公共宗教-ポスト社会主義国家の政[本/雑誌] (現代宗教文化研究叢書) / 櫻井義秀/編著

【メール便不可商品】アジアの公共宗教-ポスト社会主義国家の政[本/雑誌] (現代宗教文化研究叢書) / 櫻井義秀/編著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 東アジアの公共宗教論(現代中国の政教関係と「宗教と和諧」政策の動向権威主義体制下の中国におけるキリスト教徒の生存戦略と政教関係-「中国のエルサレム」、浙江省温州の事例から戦後台湾の民主化運動における長老教会-三つの宣言と美麗島事件にあらわれた政教関係モンゴルにおける政教関係と公共宗教-仏教、社会主義、福音派戦後日本における二つの宗教右派運動-国際勝共連合と日本会議)第2部 東南・南アジアの公共宗教論(不可視化されるタイのムスリム-イスラームの表象から見たタイ仏教と公共宗教南アジアから公共宗教論を問い直す-植民地近代とインド社会)第3部 スラブの公共宗教論(危機の時代における公共宗教としてのウクライナの正教会-ポスト社会主義時代の新しい公共宗教のカタチ公共宗教の光と影-ポーランドにおけるカトリック教会と公教育)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2475598Sakurai Yoshihide / Hencho / Asia No Kokyo Shukyo-post Shakai Shugi Kokka No Sei (Gendai Shukyo Bunka Kenkyu Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/03JAN:9784832968608アジアの公共宗教-ポスト社会主義国家の政[本/雑誌] (現代宗教文化研究叢書) / 櫻井義秀/編著2020/03発売

6820 円 (税込 / 送料別)

アジアの公共宗教 ポスト社会主義国家の政教関係 現代宗教文化研究叢書 / 櫻井義秀 【本】

アジアの公共宗教 ポスト社会主義国家の政教関係 現代宗教文化研究叢書 / 櫻井義秀 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1部 東アジアの公共宗教論(現代中国の政教関係と「宗教と和諧」政策の動向/ 権威主義体制下の中国におけるキリスト教徒の生存戦略と政教関係-「中国のエルサレム」、浙江省温州の事例から/ 戦後台湾の民主化運動における長老教会-三つの宣言と美麗島事件にあらわれた政教関係/ モンゴルにおける政教関係と公共宗教-仏教、社会主義、福音派/ 戦後日本における二つの宗教右派運動-国際勝共連合と日本会議)/ 第2部 東南・南アジアの公共宗教論(不可視化されるタイのムスリム-イスラームの表象から見たタイ仏教と公共宗教/ 南アジアから公共宗教論を問い直す-植民地近代とインド社会)/ 第3部 スラブの公共宗教論(危機の時代における公共宗教としてのウクライナの正教会-ポスト社会主義時代の新しい公共宗教のカタチ/ 公共宗教の光と影-ポーランドにおけるカトリック教会と公教育)

6820 円 (税込 / 送料別)

「世界の特別ニーズ教育と社会開発」シリーズ 4/黒田学【1000円以上送料無料】

「世界の特別ニーズ教育と社会開発」シリーズ 4/黒田学【1000円以上送料無料】

著者黒田学(編)出版社クリエイツかもがわ発売日2017年07月ISBN9784863422155ページ数193Pキーワードせかいのとくべつにーずきよういくとしやかい セカイノトクベツニーズキヨウイクトシヤカイ くろだ まなぶ クロダ マナブ9784863422155内容紹介先行研究が乏しいアジアのインクルーシブ教育と福祉の課題を探り、日本との比較研究を試みる。アジア各国が障害者権利条約の思想や各条項を、どのように現実のものとして達成させていくのか、その変化の兆しと諸課題を提示する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次アジア(ベトナムの障害者教育・福祉の実情と課題/ベトナムにおける障害者の自立生活とコミュニケーションスキルの教育-インクルーシブ社会の構築と課題/タイ・バンコクの障害児教育の実情と課題/モンゴル・ウランバートルにおける障害児教育の実情/ネパール・カトマンズ市と周辺地域の障害児教育施設・高齢者施設・病院の実情/カンボジアの障害児教育の実情と課題)/日本(インクルーシブ教育・特別支援教育の動向と課題/通常学級におけるインクルーシブ教育-通常学級教育の実態とインクルーシブ教育の実践的課題/高等教育・大学における発達障害学生支援/重複ケア・医療的ケアの役割と教育/移行期教育と教育年限の延長/障害者のアクセシビリティ-誰もが移動しやすい交通環境とは?/飯田市のインクルーシブ教育-飯田シンポジウムからの学び)/総合考察(アジア・日本における障害者の尊厳性の確保とインクルーシブ社会構築に向けた課題)

2640 円 (税込 / 送料込)

「世界の特別ニーズ教育と社会開発」シリーズ 4/黒田学【3000円以上送料無料】

「世界の特別ニーズ教育と社会開発」シリーズ 4/黒田学【3000円以上送料無料】

著者黒田学(編)出版社クリエイツかもがわ発売日2017年07月ISBN9784863422155ページ数193Pキーワードせかいのとくべつにーずきよういくとしやかい セカイノトクベツニーズキヨウイクトシヤカイ くろだ まなぶ クロダ マナブ9784863422155内容紹介先行研究が乏しいアジアのインクルーシブ教育と福祉の課題を探り、日本との比較研究を試みる。アジア各国が障害者権利条約の思想や各条項を、どのように現実のものとして達成させていくのか、その変化の兆しと諸課題を提示する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次アジア(ベトナムの障害者教育・福祉の実情と課題/ベトナムにおける障害者の自立生活とコミュニケーションスキルの教育-インクルーシブ社会の構築と課題/タイ・バンコクの障害児教育の実情と課題/モンゴル・ウランバートルにおける障害児教育の実情/ネパール・カトマンズ市と周辺地域の障害児教育施設・高齢者施設・病院の実情/カンボジアの障害児教育の実情と課題)/日本(インクルーシブ教育・特別支援教育の動向と課題/通常学級におけるインクルーシブ教育-通常学級教育の実態とインクルーシブ教育の実践的課題/高等教育・大学における発達障害学生支援/重複ケア・医療的ケアの役割と教育/移行期教育と教育年限の延長/障害者のアクセシビリティ-誰もが移動しやすい交通環境とは?/飯田市のインクルーシブ教育-飯田シンポジウムからの学び)/総合考察(アジア・日本における障害者の尊厳性の確保とインクルーシブ社会構築に向けた課題)

2640 円 (税込 / 送料別)

中東全史 イスラーム世界の二千年 / 原タイトル:THE MIDDLE EAST[本/雑誌] (ちくま学芸文庫) / バーナード・ルイス/著 白須英子/訳

【メール便不可商品】中東全史 イスラーム世界の二千年 / 原タイトル:THE MIDDLE EAST[本/雑誌] (ちくま学芸文庫) / バーナード・ルイス/著 白須英子/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ムハンマド登場以前の古代から、近代化に揺れる20世紀末まで。本書は、豊かで多様性に富み、脈動に満ちた中東全域における2000年の歴史を、時代を追いつつ網羅するものである。同時に、中東諸国家の性格・経済・エリートと庶民・宗教と戒律・文化という章では、中東世界に共通する特徴や価値観を描出。最盛期には人類史上最高の文明を築いたイスラーム世界の本質を理解するためのガイドにもなっている。ロンドン大学やプリンストン大学で長らく教鞭をとった中東学の権威が、大学やテレビ番組での講義をもとに書いた、イスラーム通史の決定版。<収録内容>第1部 文明の十字路は今(西欧化は服装から始まったメディアの力統治者の肖像画と偶像崇拝禁止の矛盾伝統と文化のはざまで)第2部 先人たち(キリスト教勃興以前イスラームの興隆まで)第3部 イスラームの黎明期と最盛期(イスラームの起源アッバース朝カリフ国大草原民族の到来モンゴル人襲来の余波硝煙の匂う帝国)第4部 イスラーム社会の断面図(中東諸国家の性格経済エリートたち庶民たち宗教と法律文化)第5部 迫りくる近代化の波(西欧からの挑戦忍び寄る変化対応と反発新しい思想戦争の時代自由を求めて)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2543187Burner Doruisu / Cho Shirasu Eiko / Yaku / Chuto Zen Shi Islam Sekai No Ni Sen Nen / Original Title: the MIDDLE EAST (Chiku Ma Gakugei Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2020/10JAN:9784480510013中東全史 イスラーム世界の二千年 / 原タイトル:THE MIDDLE EAST[本/雑誌] (ちくま学芸文庫) / バーナード・ルイス/著 白須英子/訳2020/10発売

2200 円 (税込 / 送料別)

時計工場 シリーズ現代中国文学 詩 [ 竹内新 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】時計工場 シリーズ現代中国文学 詩 [ 竹内新 ]

竹内新 みらいパブリッシングトケイコウジョウ シリーズゲンダイチュウゴクブンガク シ タケウチ シン 発行年月:2020年10月20日 予約締切日:2020年10月19日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784434280573 田原(ティエンユアン) 1965年、中国河南省出身。立命館大学大学院文学研究科日本文学博士。現在城西国際大学で教鞭をとる。2001年第1回留学生文学賞大賞を受賞。2010年第60回H氏賞を受賞。2013年第10回上海文学賞を受賞。2015年海外華人傑出詩人賞、2017年台湾太平洋第一回翻訳賞、2019年第四回中国長編詩賞など。ほかにモンゴル版、韓国語版の詩選集が海外で出版されている 竹内新(タケウチシン) 1947年、愛知県生まれ。名古屋大学文学部で中国文学を専攻。1980年から82年にかけて、中国の吉林大学外文系で日本語講師。詩集『果実集』(第55回中日詩賞)等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 陳会玲/馮娜/方舟/郭金牛/黄礼孩/盧衛平/世賓/唐不遇/楊克/鄭小瓊〔ほか〕 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

2200 円 (税込 / 送料込)

比較教育学研究 61[本/雑誌] / 日本比較教育学会紀要編集委員会/編

比較教育学研究 61[本/雑誌] / 日本比較教育学会紀要編集委員会/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>特集 自律的公設学校の国際比較(特集の趣旨韓国の公教育制度と学校の自律性-教育の卓越性や多様性をどこで、どのように追求するかシンガポールにおける教育卓越政策と公立自律校インドネシアの公教育における卓越性と公正性-国際水準校の創設と廃止に焦点をあてて平等性と卓越性の両立をどう図っていくか-フィンランドの選択と葛藤スウェーデンにおける自立学校導入による教育機会の多様化と平等・公正性の保障-営利企業の公教育参入の功罪アメリカの公設学校における自律性の行方-深まる葛藤の中で追求する平等と質保障)自由投稿論文(インドネシアの教員コミュニティにおける「教員ストラテジー」に関する考察-ジャワの公立中学校の事例を通してバングラデシュ小規模少数民族クミの就学に対する親世代の「意識と行動」モンゴル国ゲル地区における小学生の保護者による教育関与の考察韓国における高等教育機関の設置認可をめぐるキリスト教団の葛藤と戦略-「無認可神学校」の各種学校への改編に着目して)書評文献紹介<商品詳細>商品番号:NEOBK-2522263Nippon Hikaku Kyoiku Gakkai Kiyo Henshu in Kai / Hen / Hikaku Kyoiku Gaku Kenkyu 61メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/07JAN:9784798916514比較教育学研究 61[本/雑誌] / 日本比較教育学会紀要編集委員会/編2020/07発売

1980 円 (税込 / 送料別)

比較教育学研究(61) [ 日本比較教育学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】比較教育学研究(61) [ 日本比較教育学会 ]

日本比較教育学会 東信堂ヒカクキョウイクガクケンキュウ ニホンヒカクキョウイクガッカイ 発行年月:2020年08月17日 予約締切日:2020年08月16日 サイズ:単行本 ISBN:9784798916514 特集 自律的公設学校の国際比較(特集の趣旨/韓国の公教育制度と学校の自律性ー教育の卓越性や多様性をどこで、どのように追求するか/シンガポールにおける教育卓越政策と公立自律校/インドネシアの公教育における卓越性と公正性ー国際水準校の創設と廃止に焦点をあてて/平等性と卓越性の両立をどう図っていくかーフィンランドの選択と葛藤/スウェーデンにおける自立学校導入による教育機会の多様化と平等・公正性の保障ー営利企業の公教育参入の功罪/アメリカの公設学校における自律性の行方ー深まる葛藤の中で追求する平等と質保障)/自由投稿論文(インドネシアの教員コミュニティにおける「教員ストラテジー」に関する考察ージャワの公立中学校の事例を通して/バングラデシュ小規模少数民族クミの就学に対する親世代の「意識と行動」/モンゴル国ゲル地区における小学生の保護者による教育関与の考察/韓国における高等教育機関の設置認可をめぐるキリスト教団の葛藤と戦略ー「無認可神学校」の各種学校への改編に着目して)/書評/文献紹介 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

1980 円 (税込 / 送料込)

人=間の人類学 内的な関心の発展と誤読[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中野麻衣子/共編 深田淳太郎/共編

人=間の人類学 内的な関心の発展と誤読[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中野麻衣子/共編 深田淳太郎/共編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書のタイトル「人=間の人類学(じんかんのじんるいがく)」は、内堀の目指す人類学が何より、人間存在の根源的な成り立ちを明らかにすることに向けられており、また、その方法論として、人や「もの」のあいだの関係のありようを問うことを一貫して重視していることに因んでいる。また副題にある「内的関心」とは、個別の問題設定を方向付け、それへの接近方法を形作る、いわばメタレベルに位置する関心を意味している。「人=間の人類学」とは、この内的関心のあり方を一言でまとめたものである。<収録内容>第1部 死(酒に憑かれた男たち-ウガンダ・アドラ民族における酒と妖術の民族誌死霊と共に生きる人々-ラオス・カントゥ社会における死の位相)第2部 民族(インドネシア・ブトン等ワブラ社会の歴史語りの民族誌-巡礼、農事暦儀礼と「真実の歴史」ポトラッチの行方-カナダ北西海岸先住民サーニッチのスィョクゥェアムと死に関する民族誌的「情報」)第3部 関係(自己と情緒-アンガティーヤ社会におけるマァロオ(「心」)概念の素描ボルネオ島プナンの「雷複合」の民族誌-動物と人間の近接の禁止とその関係性)第4部 もの(バリにおける消費競争とモノの階梯的世界トーライ社会における貨幣の教え方と払い方)第5部 接合(取引費用の引き下げ方-モンゴル遊牧民と市場P`an kung m^a-the Matchmaker of Tabidu:Managing Ambiguous Identity)<アーティスト/キャスト>中野麻衣子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-754654Nakano Maiko / Kyohen Fukata Atsushi Taro / Kyohen / Hito = Kan No Jinrui Gaku Naitekina Kanshin No Hatten to Godokuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/03JAN:9784899841135人=間の人類学 内的な関心の発展と誤読[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中野麻衣子/共編 深田淳太郎/共編2010/03発売

2200 円 (税込 / 送料別)

チンギス紀 8

チンギス紀 8

北方謙三/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名集英社出版年月2020年07月サイズ341P 20cmISBNコード9784087717242文芸 日本文学 文学チンギス紀 8チンギスキ 8 8 ヨウメイ大きな戦が終わり、敗れた男たちはそれぞれに逃げ落ちる。ついにモンゴル族は統一された。だが、勝者の首を狙う者はあきらめない。そして、未来を見据えて動くテムジンに、大草原の勢力図を激変させる、新たな危難が降りかかる-。関連商品北方謙三/著※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/07/15

1760 円 (税込 / 送料別)

中国少数民族の文化と教育[本/雑誌] (単行本・ムック) / 崔淑芬/著

【メール便不可商品】中国少数民族の文化と教育[本/雑誌] (単行本・ムック) / 崔淑芬/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>広大な国土に56の民族が共存し、複雑な文化伝達・歴史過程を経てきた中国。本書は、「多元化民族の文化・教育の特徴」をメイン・テーマに、文化的にも言語文字的にも顕著な民族化を示している東北・西北・西南三大地域の少数民族を数年間にわたり現地調査した実践研究の成果である。各種面談、授業参観、資料蒐集などを通じて、少数民族が置かれている状況とマイノリティ権利保障の実態に焦点を当て、各々の民族の歴史的経緯を踏まえたうえで、今日に至る多民族の教育および文化構築の実態、民族教育の抱えている問題、また、少数民族教育政策が民族教育に与える影響を分析し、民族文化と教育の実情を明らかにする。<収録内容>第1章 少数民族をめぐって第2章 東北地域における少数民族の文化と教育(朝鮮族モンゴル族)第3章 西北地域における少数民族の文化と教育(寧夏回族自治区新疆トルコ系諸民族の文化と教育)第4章 西南地域における少数民族の文化と教育(雲南の少数民族の多文化と教育チベット族の民族文化と教育)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1224330Sai Yoshi Yu/ku Fun / Chugoku Shosu Minzoku No Bunka to Kyoikuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/03JAN:9784903316260中国少数民族の文化と教育[本/雑誌] (単行本・ムック) / 崔淑芬/著2012/03発売

5060 円 (税込 / 送料別)

〈仏の物語〉の伝承と変容 草原の国と日出ずる国へ[本/雑誌] (プリミエ・コレクション) (単行本・ムック) / 山口周子/著

〈仏の物語〉の伝承と変容 草原の国と日出ずる国へ[本/雑誌] (プリミエ・コレクション) (単行本・ムック) / 山口周子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>インドで生まれた“仏の物語”は、ユーラシア大陸を横断し、北端と東端の地に辿り着くまでにさまざまな変容をとげる。モンゴルの『仏の12の行い』と日本の『今昔物語集』を題材に、サンスクリット語、チベット語、漢語、日本語のさまざまな一次史料を駆使しながら解明する。<収録内容>前編 仏伝の最北端-モンゴル帝国に伝わった「仏の物語」(仏伝『ラリタヴィスタラ』「モンゴル語抄本」説の真偽物語の“嵌め木細工”モンゴル大蔵経成立について-サンスクリット借用語から見えてくるもの)後編 『ジャータカ』から『今昔物語集』まで(雲馬(ヴァラーハッサ)ジャータカ「雲馬物語」の分類『大唐西域記』の「雲馬譚」『大唐西域記』と『根本説一切有部毘奈耶』『佛説大乗荘嚴寶王經』、『今昔物語集』、「普門品第二十五」)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1482918Yamaguchi Kaneko / Cho / <Futsu No Monogatari> No Densho to Henyo Sogen No Kuni to Nisshutsu Zuru Koku He (Pre-mie Collection)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/03JAN:9784876982776〈仏の物語〉の伝承と変容 草原の国と日出ずる国へ[本/雑誌] (プリミエ・コレクション) (単行本・ムック) / 山口周子/著2013/03発売

3080 円 (税込 / 送料別)

社会人類学年報 VOL.39(2013)[本/雑誌] (単行本・ムック) / 東京都立大学・首都大学東京社会人類学会/編集 村武精一/監修 松園万亀雄/監修 渡邊欣雄/監修

社会人類学年報 VOL.39(2013)[本/雑誌] (単行本・ムック) / 東京都立大学・首都大学東京社会人類学会/編集 村武精一/監修 松園万亀雄/監修 渡邊欣雄/監修

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>神霊が媒介する未来へ-南インドにおける開発、リスク、ブータ祭祀祖先・奴隷・腹-ニジェール共国和ソンガイ系社会における親族のモラルアメリカを中心としたファット・アクセプタンス運動の展開にみる「ファット」カテゴリの特殊性ホピ族の「オバ」の謎移行期モンゴルに首都近郊へ移住した遊牧民たち想起されるマーシナ・ルール-ソロモン諸島マライタ島における社会運動の記憶と集住の現在研究動向 情報通信技術関係企業におけるエスノグラフィの活用動向について-コンピュータシステムの設計を中心に書評<商品詳細>商品番号:NEOBK-1607312Tokiyotoritsu/daigaku /Shiyuto /Daigaku /Tokiyo /Shiyakai /Jinrui /Gatsukai / Henshu Mura Take Seichi / Kanshu Matsuzono Makizu Kameo / Kanshu Watanabe Yo / Kanshio / Shakai Jinrui Gaku Nempo VOL. 39 (2013)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/12JAN:9784335510694社会人類学年報 VOL.39(2013)[本/雑誌] (単行本・ムック) / 東京都立大学・首都大学東京社会人類学会/編集 村武精一/監修 松園万亀雄/監修 渡邊欣雄/監修2013/12発売

4180 円 (税込 / 送料別)

新アジア仏教史 08【1000円以上送料無料】

新アジア仏教史 08【1000円以上送料無料】

出版社佼成出版社発売日2010年09月ISBN9784333024360ページ数413Pキーワードしんあじあぶつきようし8ちゆうごくぶんかと シンアジアブツキヨウシ8チユウゴクブンカト おきもと かつみ かんの ひろ オキモト カツミ カンノ ヒロ9784333024360内容紹介宋代以降、仏教は儒教との思想的融合が顕著となり、国家の統制下で命脈を保っていきます。一方、モンゴル族の王朝である元代には、新たにチベット仏教が伝来し、独自の文化を形成しました。ほかにも、貿易を介した日本との交流、現代にまで息づく民間信仰、仏教美術、そして現代中国仏教が抱える問題に至るまで、くわしく紹介します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 宋代の思想と文化/第2章 元・明の仏教/第3章 仏教民間信仰の諸相/第4章 日中交流史/第5章 仏教美術/第6章 中国仏教の現在

4400 円 (税込 / 送料込)