「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。

チンギス・ハンとモンゴル帝国の歩み ユーラシア大陸の革新 フェニックスシリーズ / ジャック・ウェザーフォード 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細本書は3部構成になっている。第1部はチンギス・ハンが草原で権力の座に上りつめる物語と、1162年の生誕から1206年に全部族をまとめてモンゴル帝国を打ち立てるまで、彼の人生と性格を形づくったさまざまな力を取り上げる。第2部は、チンギス・ハンの孫たちが争い合うようになるまで五世代続いた「モンゴル世界大戦」(1211~1261年)を通じ、モンゴル人が歴史の表舞台に登場する経緯を追う。第3部は、そののち百年の平和と、現代社会につながる政治的・商業的・軍事的構造の基礎を築いた「グローバルな目覚め」(1262~1962年)を掘り下げる。目次 : 消えた征服者/ 第1部 草原の恐怖支配-1162~1206(血の塊/ 三つの川の物語/ ハンたちの戦い)/ 第2部 モンゴル世界大戦-1211~1261(金国皇帝に唾する/ スルタン対ハン/ ヨーロッパの発見と征服/ 王妃たちの抗争)/ 第3部 グローバルな目覚め-1262~1962(クビライ・ハンと新モンゴル帝国/ 黄金の光/ 幻想の帝国)/ チンギス・ハンの永遠の魂
2420 円 (税込 / 送料別)
![モンゴルの仮面舞儀礼チャム 伝統文化の継承と創造の現場から【電子書籍】[ 木村理子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3293/2000018383293.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】モンゴルの仮面舞儀礼チャム 伝統文化の継承と創造の現場から【電子書籍】[ 木村理子 ]
<p><strong>社会主義化の激動の中、断絶したチベット仏教の秘儀・チャム。口伝される密教修会としてのチャム再興を追跡した貴重なドキュメント。</strong></p> <p>本書では、「モンゴル・チベット世界」に存在するチベット仏教寺院の修会・チャムについて、その中でも民主化以降モンゴルにおいて復元復興が進められている〈フレーツァム〉を取り上げ、師承関係に基づく文化の伝播、それによって形成された文化圏における伝統文化の継承について考えていきたい。しかしながら、チャムは密教の秘儀であるため、堂内で秘密裏に執り行われる修会に関しては調査の範囲を超えている。それゆえ、秘儀の部分を除き、堂外で行われるチャムのうちで知り得た部分を記録と聞き取り調査によってつなぎ合わせていくこととした。そのため、本書の記述には、現時点で知り得た範囲内での推測に過ぎない部分も数多く含まれることとなる。だが一方で、現時点で知り得たことを書き残す作業については、口伝で継承される伝統文化の場合、日本の伎楽における『教訓抄』の存在を考えれば、無意味とはいえず、むしろ、その必要性は明らかであろう。(本文より抜粋)</p> <p><strong>【目次】</strong><br /> はじめに</p> <p>一 チャムとは何か</p> <p>二 モンゴルのチャム〈フレーツァム〉について</p> <p>三 フレーツァムにおける外チャム</p> <p>四 モンゴルにおけるチャムの復元復興状況</p> <p>1 ガンダンテグチレン寺におけるフレーツァムの復元復興上演<br /> 2 アマルバヤスガラント寺院におけるチャムの復元復興<br /> 3 ダシチョイリン寺におけるフレーツァムの復元復興</p> <p>おわりに</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 木村理子<br /> モンゴル国立大学大学院モンゴル研究科博士課程修了、モンゴル国家歴史学博士。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(表象文化論)博士課程修了。博士(学術)。<br /> 主な論文に、「ブータンのチャムと密教圏のチャムとの比較考察─ブータン王国のゾンのチャムから考えるチャムの『擬似体験』と『聖と俗の境界』」『演劇研究』34 号(2011 年)、「復興後のアマルバヤスガラント寺院のチャムの特色─フレーツァムとの比較から」『日本とモンゴル』125 号(2012 年)などがある。(2014年当時)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
![モンゴル帝国史 1【電子書籍】[ コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0518/2000011580518.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】モンゴル帝国史 1【電子書籍】[ コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン ]
<p>全ユーラシア大陸を馬蹄の響きととも席巻した空前絶後の大帝国の征服の記録。かつて『蒙古史』の名で読書人を魅了した名著が,詳細な訳注を付した初の口語全訳として再登場。各巻に解説, 文献案内, 年表, 索引を付す。第1巻は,第1篇第8章まで。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
4620 円 (税込 / 送料込)
![はるけきモンゴル モンゴルと中央アジア篇 (田中克彦セレクシヨン 4) [ 田中克彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8242/9784787718242.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】はるけきモンゴル モンゴルと中央アジア篇 (田中克彦セレクシヨン 4) [ 田中克彦 ]
モンゴルと中央アジア篇 田中克彦セレクシヨン 4 田中克彦 新泉社ハルケキモンゴル タナカカツヒコ 発行年月:2018年11月08日 予約締切日:2018年11月07日 ページ数:640p サイズ:全集・双書 ISBN:9784787718242 田中克彦(タナカカツヒコ) 1934年兵庫県生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科、一橋大学大学院社会学研究科、ボン大学哲学部・中央アジア言語文化研究所(フンボルト財団給費)でモンゴル学・言語学・民族学を学ぶ。一橋大学名誉教授。社会学博士。モンゴル国立大学名誉博士。2009年モンゴル国北極星勲章受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 民族と言語の諸相/第2部 モンゴル人民共和国からモンゴル国へ/第3部 ブリヤート、トゥバ、カルムィク/第4部 チベット、カザフスタン、キルギズ/第5部 ノモンハン戦争をめぐって/第6部 北方アジアの神話と英雄叙事詩 研究は外交ではない。研究が気にするべき対象は、真実だけである。言語学者・田中克彦の「モンゴル学」研究の57年間(1961年~2018年)を追う。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
4620 円 (税込 / 送料込)
![内モンゴル紛争 ──危機の民族地政学【電子書籍】[ 楊海英 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9535/2000009329535.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】内モンゴル紛争 ──危機の民族地政学【電子書籍】[ 楊海英 ]
<p>2020年夏、中国政府は内モンゴルの公教育からモンゴル語を排し、中国語を母語として押しつける決定を下した。なぜ中国は民族同化政策を採ろうとするのか。それを理解するにはユーラシア史の中でモンゴルを見る地政学的視点が必要だ。遊牧民の世界、チンギス・ハーンのモンゴル時代、イスラームとの関係、近代国家形成・民族自決問題、日本による植民地化、ソ連・中国による分断などのモンゴルの歴史の要所を明快に解説。そこから現在の内モンゴルにおける紛争の深層を照射する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
825 円 (税込 / 送料込)
![モンゴル帝国史 6【電子書籍】[ コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0670/2000011580670.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】モンゴル帝国史 6【電子書籍】[ コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン ]
<p>全ユーラシア大陸を馬蹄の響きととも席巻した空前絶後の大帝国の征服の記録。かつて『蒙古史』の名で読書人を魅了した名著が,詳細な訳注を付した初の口語全訳として再登場。最終第6巻は,第6篇第7章から第9章,第7篇全5章。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
4070 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 国境の南 オーパ、オーパ!!モンゴル・中国篇 / 開高 健, 高橋 昇 / 集英社 [大型本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 国境の南 オーパ、オーパ!!モンゴル・中国篇 / 開高 健, 高橋 昇 / 集英社 [大型本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:開高 健, 高橋 昇出版社:集英社サイズ:大型本ISBN-10:4087726908ISBN-13:9784087726909■こちらの商品もオススメです ● 日本の名随筆 4 / 開高 健 / 作品社 [ハードカバー] ● 開高健青春の闇 / 向井 敏 / 文藝春秋 [ハードカバー] ● 扁舟にて オーパ、オーパ!!カリフォルニア・カナダ篇 / 開高 健 / 集英社 [大型本] ● 『洋酒天国』とその時代 / 小玉 武 / 筑摩書房 [単行本] ● 海よ、巨大な怪物よ オーパ、オーパ!!アラスカ篇 / 開高 健 / 集英社 [単行本] ● テツ・西山のフライ・フィッシング講座 タックル選びから海外戦略まで / 西山 徹 / つり人社 [単行本] ● 宝石の歌 オーパ、オーパ!! / 開高 健, 高橋 昇 / 集英社 [大型本] ● 釣り魚カラー図鑑 Field photograph / 豊田 直之 / 西東社 [単行本] ● 生物(いきもの)としての静物 / 開高 健 / 集英社 [文庫] ● アマゾンの巨魚釣り / 醍醐 麻沙夫 / つり人社 [新書] ● ミッジング フライフィッシング戦術 / 西山 徹 / 山と溪谷社 [単行本] ● 生きる 東日本大震災から一年 / 日本写真家協会, 伊集院 静 / 新潮社 [単行本] ● ゴルバン・ゴル 三つの河 / 開高 健, 高橋 昇 / KADOKAWA [大型本] ● ROCKS vol.7 大河の華 大河の夢 芸術・芸能・エンタメ・アート / SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS / SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS [大型本] ● 王様(キング)と私 オーパ、オーパ!!アラスカ至上篇 / 開高 健 / 集英社 [大型本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
1060 円 (税込 / 送料別)

中国モンゴル民族教育の変容 バイリンガル教育と英語教育の導入をめぐって/ハスゲレル【3000円以上送料無料】
著者ハスゲレル(著)出版社現代図書発売日2016年02月ISBN9784434216718ページ数181Pキーワードちゆうごくもんごるみんぞくきよういくのへんようばい チユウゴクモンゴルミンゾクキヨウイクノヘンヨウバイ はすげれる ハスゲレル9784434216718目次第1章 中国におけるモンゴル民族とモンゴル民族教育(中国における少数民族としてのモンゴル民族/モンゴル民族教育の歴史的展開)/第2章 モンゴル民族教育と歴史・文化の継承(教科書編纂と基本方針/モンゴル語教育と歴史・文化学習/歴史教育と自民族史学習)/第3章 バイリンガル教育の歴史的変遷(中国のバイリンガル教育政策/モンゴル民族教育におけるバイリンガル教育)/第4章 英語教育の導入とモンゴル民族教育(「外国語活動」必修化の背景と目的/バイリンガル教育からトライリンガル教育への移行)/第5章 母語の衰退とモンゴル民族教育(モンゴル語衰退の深刻さ/モンゴル語の衰退と困惑する教育現場/保護者の学校選択への葛藤)/終章(総括/モンゴル民族教育と言語教育/モンゴル民族教育の今後の発展に向けて)
5805 円 (税込 / 送料込)

私が牧童だったころ モンゴル人が語るモンゴルの世界/フフバートル【1000円以上送料無料】
著者フフバートル(著)出版社インターブックス発売日2000年01月ISBN9784924914322ページ数207Pキーワードわたくしがぼくどうだつたころもんごるじんが ワタクシガボクドウダツタコロモンゴルジンガ ふふば-とる HUHBATOR フフバ-トル HUHBATOR9784924914322内容紹介蒙古からモンゴルへ。大草原への郷愁と変わりつつあるモンゴルへの想いを綴ったエッセイ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次里心がつく草原の春/私が牧童だったころ/大地に驚く茶臼の音/変わりゆく正月の伝統/「牛耕式」ならぬ「牛尿式」文字とそのことば/ひげ文字、苦心の日本見参-内モンゴルの留学生、母国語の文法書出版/ゴビの北は同胞の国/このキャンパスを誇りに/国費留学にめぐまれないモンゴル人たち/アリランを語ってくれた人たち〔ほか〕
1760 円 (税込 / 送料込)
![ゲセル王物語 モンゴルの英雄譚 [ 野中恵子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6971/9784779116971.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゲセル王物語 モンゴルの英雄譚 [ 野中恵子 ]
モンゴルの英雄譚 野中恵子 サンダグドルジ・トゥルブラム 彩流社ゲセル オウ モノガタリ ノナカ,ケイコ トゥルブラム,サンダグドルジ 発行年月:2012年01月 ページ数:185p サイズ:単行本 ISBN:9784779116971 野中惠子(ノナカケイコ) 1936年生まれ。早稲田大学第一文学部英文学科卒業、早稲田大学大学院修士課程修了 トゥルブラム・サンダグドルジ(Turburam Sandagdorj)(トゥルブラムサンダグドルジ) モンゴル切り絵作家。1969年ウランバートル生まれ。1991年モンゴル国立美術大学卒業。父サンダグドルジが復活させた「ツァーサンバル(モンゴル切り絵)」の技を受け継ぎ、1990年、「モンゴル帝国成立750周年記念芸術コンクール」で優勝、「モンゴル秘史成立750周年記念出版本」の挿絵・装幀を手がける。モンゴル切り絵を芸術の域まで高め、ノルウェー、ポーランド、ドイツ、フランス、日本等で個展を多数開催。現在、アメリカ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千年もの長きにわたって口承で伝えられてきた英雄の物語ー「悪」を治めるために天から遣わされ、「人間」として生まれた「神の子ゲセル」。醜いみじめな姿で生まれたゲセルが、その後、凛々しい勇士となって活躍する奇想天外な物語。モンゴル切り絵の第一人者、トゥルブラム・サンダグドルジの切り絵を収録。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
2420 円 (税込 / 送料込)

【中古】 「スーホの白い馬」の真実 モンゴル・中国・日本それぞれの姿/ミンガド・ボラグ(著者)
ミンガド・ボラグ(著者)販売会社/発売会社:風響社発売年月日:2016/10/01JAN:9784894892231
1573 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込不可】越境する宗教モンゴルの福音派 ポスト社会主義モンゴルにおける宗教復興と福音派キリスト教の台頭 滝澤克彦/著
■ISBN:9784787715012★日時指定をお受けできない商品になります商品情報商品名越境する宗教モンゴルの福音派 ポスト社会主義モンゴルにおける宗教復興と福音派キリスト教の台頭 滝澤克彦/著フリガナエツキヨウ スル シユウキヨウ モンゴル ノ フクインハ ポスト シヤカイ シユギ モンゴル ニ オケル シユウキヨウ フツコウ ト フクインハ キリストキヨウ ノ タイトウ トウホク アジア ケンキユウ センシヨ著者名滝澤克彦/著出版年月201503出版社新泉社大きさ283P 20cm
2860 円 (税込 / 送料別)

鷲使い(イーグルハンター)の民族誌 モンゴル西部カザフ騎馬鷹狩文化の民族鳥類学/相馬拓也【3000円以上送料無料】
著者相馬拓也(著)出版社ナカニシヤ出版発売日2018年02月ISBN9784779512568ページ数232Pキーワードいーぐるはんたーのみんぞくしわしつかいのみんぞくし イーグルハンターノミンゾクシワシツカイノミンゾクシ そうま たくや ソウマ タクヤ9784779512568内容紹介モンゴル西部のカザフ人たちが1300年継承してきた騎馬鷹狩文化。鷲使いたちとの400日間に及ぶフィールドワークから実態を解明※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
6050 円 (税込 / 送料込)
![モンゴル国における知能検査の開発 子どもに寄り添った発達支援を目指して [ 永田 雅子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3838/9784750353838_1_14.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】モンゴル国における知能検査の開発 子どもに寄り添った発達支援を目指して [ 永田 雅子 ]
子どもに寄り添った発達支援を目指して 永田 雅子 野邑 健二 明石書店モンゴルコクニオケルチノウケンサノカイハツ ナガタ マサコ ノムラ ケンジ 発行年月:2022年04月01日 予約締切日:2022年03月31日 ページ数:180p サイズ:単行本 ISBN:9784750353838 永田雅子(ナガタマサコ) 名古屋大学心の発達支援研究実践センターセンター長・教授 野邑健二(ノムラケンジ) 名古屋大学心の発達支援研究実践センター特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 モンゴル国における子ども発達支援の現状(モンゴル国の子どもたち/子ども発達共同支援センターの取り組み/知能検査開発までの経緯)/第2章 知能検査開発から見えてきたもの(心理アセスメントにおける知能検査/発達支援における知能検査ー田中ビネー知能検査の果たす役割/知能検査モンゴル版開発から見る日本とモンゴル国の違い ほか)/第3章 子どもの発達支援に検査を活かすために(臨床への活用/事例を通して学ぶ検査の活用の実際/モンゴル国における今後の発達支援に向けて) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
3960 円 (税込 / 送料込)
![草原に生きる 内モンゴル遊牧民の今日 [ アラタンホヤガ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0682/9784846020682_1_53.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】草原に生きる 内モンゴル遊牧民の今日 [ アラタンホヤガ ]
内モンゴル遊牧民の今日 アラタンホヤガ 論創社ソウゲンニイキル アラタンホヤガ 発行年月:2022年05月06日 予約締切日:2022年05月05日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784846020682 アラタンホヤガ 1977年内モンゴル生まれ。2013年日本写真芸術専門学校卒業。国内では『草原に生きるー内モンゴル・遊牧民の今日』、『遊牧民の肖像』と題した個展や写真雑誌で活動。中国少数民族写真家受賞作品展など中国でも作品を発表している。主な受賞:2013年度三木淳賞奨励賞、同フォトプレミオ入賞、2015年第1回中国少数民族写真家賞入賞、2017年第2回中国少数民族写真家賞入賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春と夏の仕事/オボー祭り/鉄条網/秋から冬の仕事/動物、植物との調和/寺院/冬のナーダム/ある遊牧民のゲルを訪ねて/モンゴルの子どもたち/モンゴルの家畜/ナーダム/ブリヤート/もう一つのモンゴル 内モンゴルの“今日”を撮る。オールカラーでおくる中国内モンゴル自治区の現在。内モンゴル自治区から奪われようとしているのは「モンゴル語」だけではないとする著者の写真とエッセイ!著者は、広大な草原の中を、一年中家畜と共に移動して生きる遊牧民として育った。思い出の中の内モンゴルは、草原は緑に輝き、モンゴル族の伝統と誇りに満ちていた。しかし、今では地球温暖化や資源開発により草原は狭まり、中国の同化政策によって固有の文化が奪われようとしている。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
2420 円 (税込 / 送料込)

憑依と抵抗 現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム/島村一平【3000円以上送料無料】
著者島村一平(著)出版社晶文社発売日2022年03月ISBN9784794973030ページ数395Pキーワードひよういとていこうげんだいもんごるにおける ヒヨウイトテイコウゲンダイモンゴルニオケル しまむら いつぺい シマムラ イツペイ9784794973030内容紹介憤激の呪言(ライム)響く国。格差と抑圧に差し込む一筋の光とは。高級・高層ビルが乱立し、加速度的に情報化する都市を「感染するシャーマン現象」が侵食しているのはなぜか。人々の熱い息吹を伝える、現代モンゴルの素描たち。「排除/憑依/反抗」をキーワードに、いまだ知られざる現代モンゴルの深層を明らかにする。シャーマニズム、ヒップホップ、化身ラマ、民族衣装、そしてチンギス・ハーン。現代モンゴルを理解する上で欠かせない「貫く論理」をそれぞれの断片に見出す。グローバル化と呪術化の間で揺れ動くその姿とは。【目次】第1部 グローバル世界を呻吟する 1:シャーマニズムという名の感染症 2:地下資源に群がる精霊たち 3:憤激のライム コラム あるマンホール・チルドレンとの出逢い第2部 社会主義のパラドクス 4:秘教化したナショナリズム 5:社会主義が/で創造した「民族の英雄」チンギス・ハーン 6:呪術化する社会主義 コラム:深夜の都市でボコられる第3部 連環する生と死 7:シャーマニズム、ヒップホップ、口承文芸 8:生まれ変わりの人類学 コラム 古本屋のB兄 第4部 民族文化のゆくえ 9:コスプレ化する民族衣装 10:“モンゴル化”する洋装と匈奴服の誕生※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 グローバル世界を呻吟する(シャーマニズムという名の感染症/地下資源に群がる精霊たち-鉱山開発とシャーマニズム ほか)/第2部 社会主義のパラドクス(秘教化したナショナリズム-チンギス・ハーン言説の“誕生”と挫折、秘教化(一九二一‐五三年)/社会主義が/で創造した民族の英雄チンギス・ハーン(一九四一‐六六年) ほか)/第3部 連環する生と死(シャーマニズム、ヒップホップ、口承文芸-韻の憑依性をめぐって/生まれ変わりの人類学-化身ラマたちの世界)/第4部 民族文化のゆくえ(コスプレ化する民族衣装/“モンゴル化”する洋装と匈奴服の誕生)
2420 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 国境の南 オーパ、オーパ!!モンゴル・中国篇 / 開高 健, 高橋 昇 / 集英社 [大型本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 国境の南 オーパ、オーパ!!モンゴル・中国篇 / 開高 健, 高橋 昇 / 集英社 [大型本]【宅配便出荷】
著者:開高 健, 高橋 昇出版社:集英社サイズ:大型本ISBN-10:4087726908ISBN-13:9784087726909■こちらの商品もオススメです ● 日本の名随筆 4 / 開高 健 / 作品社 [ハードカバー] ● 開高健青春の闇 / 向井 敏 / 文藝春秋 [ハードカバー] ● 扁舟にて オーパ、オーパ!!カリフォルニア・カナダ篇 / 開高 健 / 集英社 [大型本] ● 『洋酒天国』とその時代 / 小玉 武 / 筑摩書房 [単行本] ● 海よ、巨大な怪物よ オーパ、オーパ!!アラスカ篇 / 開高 健 / 集英社 [単行本] ● テツ・西山のフライ・フィッシング講座 タックル選びから海外戦略まで / 西山 徹 / つり人社 [単行本] ● 宝石の歌 オーパ、オーパ!! / 開高 健, 高橋 昇 / 集英社 [大型本] ● 釣り魚カラー図鑑 Field photograph / 豊田 直之 / 西東社 [単行本] ● 生物(いきもの)としての静物 / 開高 健 / 集英社 [文庫] ● アマゾンの巨魚釣り / 醍醐 麻沙夫 / つり人社 [新書] ● ミッジング フライフィッシング戦術 / 西山 徹 / 山と溪谷社 [単行本] ● 生きる 東日本大震災から一年 / 日本写真家協会, 伊集院 静 / 新潮社 [単行本] ● ゴルバン・ゴル 三つの河 / 開高 健, 高橋 昇 / KADOKAWA [大型本] ● ROCKS vol.7 大河の華 大河の夢 芸術・芸能・エンタメ・アート / SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS / SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS [大型本] ● 王様(キング)と私 オーパ、オーパ!!アラスカ至上篇 / 開高 健 / 集英社 [大型本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
1010 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込不可】田中克彦セレクシヨン 4 はるけきモンゴル モンゴルと中央アジア篇 田中克彦/著
■ISBN:9784787718242★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】田中克彦セレクシヨン 4 はるけきモンゴル モンゴルと中央アジア篇 田中克彦/著フリガナタナカ カツヒコ セレクシヨン 4 4 ハルケキ モンゴル発売日201811出版社新泉社ISBN9784787718242大きさ637P 20cm著者名田中克彦/著
4620 円 (税込 / 送料別)
![モンゴル帝国史 4【電子書籍】[ コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0501/2000011580501.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】モンゴル帝国史 4【電子書籍】[ コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン ]
<p>全ユーラシア大陸を馬蹄の響きととも席巻した空前絶後の大帝国の征服の記録。かつて『蒙古史』の名で読書人を魅了した名著が,詳細な訳注を付した初の口語全訳として再登場。第4巻は,第4篇全7章。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
4400 円 (税込 / 送料込)

【中古】街道をゆく(5)-モンゴル紀行- / 司馬遼太郎
街道をゆく(5)-モンゴル紀行- 文庫 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 学術その他 出版社: 朝日新聞社 レーベル: 朝日文庫 作者: 司馬遼太郎 カナ: カイドウヲユク005 / シバリョウタロウ サイズ: 文庫 ISBN: 4022601752 発売日: 1978/12/20 関連商品リンク : 司馬遼太郎 朝日新聞社 朝日文庫
165 円 (税込 / 送料別)
![モンゴル遊牧社会と馬文化 [ 長沢 孝司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9863/9784818819863_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】モンゴル遊牧社会と馬文化 [ 長沢 孝司 ]
長沢 孝司 尾崎 孝宏 日本経済評論社モンゴルユウボクシャカイトウマブンカ ナガサワ タカシ オザキ タカヒロ 発行年月:2008年07月01日 予約締切日:2008年06月30日 ページ数:180p サイズ:単行本 ISBN:9784818819863 長沢孝司(ナガサワタカシ) 1946年生まれ。日本福祉大学社会福祉学部教授。専攻は家族社会学 尾崎孝宏(オザキタカヒロ) 1970年生まれ。鹿児島大学法文学部准教授。専攻は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) セツェン・ハン地域と歴史/1 風の部ー馬を巡る文化、風土(モンゴル東部地域の気候/ヘンティのナーダムと馬飼育ーナーダムと馬飼育の社会的・文化的意味/世代の継承と馬文化)/2 地の部ー馬を育てる経済、地面の力(モンゴル東部地域の土壌と水文環境ー遊牧を支える草原生産力の源/ヘンティ県の資源と地域産業/モンゴル東部地域の協業組織と牧畜経済)/3 光の部ー馬にこだわる地域の政治と将来計画(地方行財政とヘンティ県/地域発展構想と実施計画)/馬文化の将来 モンゴルの馬文化を解く。人文社会科学と自然科学の両専門家による初めての総合的解明。馬と生きるモンゴルの人びとについて、様々な角度から論じていく。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
3520 円 (税込 / 送料込)
![憑依と抵抗 現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム [ 島村一平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3030/9784794973030_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】憑依と抵抗 現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム [ 島村一平 ]
現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム 島村一平 晶文社ヒョウイトテイコウ シマムライッペイ 発行年月:2022年03月29日 予約締切日:2022年03月28日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784794973030 島村一平(シマムライッペイ) 国立民族学博物館・准教授。文化人類学・モンゴル研究専攻。博士(文学)。1969年愛媛県生まれ、兵庫県西宮市育ち。1993年早稲田大学法学部卒業後、テレビ番組制作会社に就職。取材で訪れたモンゴルに魅せられ制作会社を退社、モンゴルへ留学する。モンゴル国立大学大学院修士課程修了(民族学専攻)。モンゴルで延べ7年過ごす。日本に帰国後、総合研究大学院大学博士後期課程に入学。同大学院を単位取得退学後、国立民族学博物館講師(研究機関研究員)、滋賀県立大学人間文化学部准教授を経て現職。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 グローバル世界を呻吟する(シャーマニズムという名の感染症/地下資源に群がる精霊たちー鉱山開発とシャーマニズム ほか)/第2部 社会主義のパラドクス(秘教化したナショナリズムーチンギス・ハーン言説の“誕生”と挫折、秘教化(一九二一ー五三年)/社会主義が/で創造した民族の英雄チンギス・ハーン(一九四一ー六六年) ほか)/第3部 連環する生と死(シャーマニズム、ヒップホップ、口承文芸ー韻の憑依性をめぐって/生まれ変わりの人類学ー化身ラマたちの世界)/第4部 民族文化のゆくえ(コスプレ化する民族衣装/“モンゴル化”する洋装と匈奴服の誕生) 「排除/憑依/反抗」をキーワードに、いまだ知られざる現代モンゴルの深層を明らかにする。シャーマニズム、ヒップホップ、化身ラマ、民族衣装、そしてチンギス・ハーン。現代モンゴルを理解する上で欠かせない「貫く論理」をそれぞれの断片に見出す。グローバル化と呪術化の間で揺れ動くその姿とは。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
2420 円 (税込 / 送料込)

中国モンゴル民族教育の変容 バイリンガル教育と英語教育の導入をめぐって
ハスゲレル/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名現代図書出版年月2016年02月サイズ181P 22cmISBNコード9784434216718教育 教育学 教育学その他中国モンゴル民族教育の変容 バイリンガル教育と英語教育の導入をめぐってチユウゴク モンゴル ミンゾク キヨウイク ノ ヘンヨウ バイリンガル キヨウイク ト エイゴ キヨウイク ノ ドウニユウ オ メグツテ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2016/03/03
5806 円 (税込 / 送料別)

【コンビニ・銀行振込不可】世界史の誕生 モンゴルの発展と伝統 岡田英弘/著
■ISBN:9784480035042★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル世界史の誕生 モンゴルの発展と伝統 岡田英弘/著ふりがなせかいしのたんじようもんごるのはつてんとでんとうちくまぶんこ発売日199908出版社筑摩書房ISBN9784480035042大きさ286P 15cm著者名岡田英弘/著
814 円 (税込 / 送料別)

【中古】オーパ、オーパ!!-モンゴル・中国篇 スリランカ篇- / 開高健
オーパ、オーパ!!-モンゴル・中国篇 スリランカ篇- 文庫 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 ドキュメント・手記 出版社: 集英社 レーベル: 集英社文庫 作者: 開高健 カナ: オーパオーパモンゴルチュウゴクヘンスリランカヘン / カイコウタケシ サイズ: 文庫 ISBN: 4087496732 発売日: 1991/01/25 関連商品リンク : 開高健 集英社 集英社文庫
165 円 (税込 / 送料別)
![世界の食文化(3) モンゴル [ 大塚滋 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5400/54006002.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の食文化(3) モンゴル [ 大塚滋 ]
モンゴル 大塚滋 石毛直道 農山漁村文化協会BKSCPN_【高額商品】 セカイ ノ ショクブンカ オオツカ,シゲル イシゲ,ナオミチ 発行年月:2005年06月 ページ数:277p サイズ:全集・双書 ISBN:9784540060021 小長谷有紀(コナガヤユキ) 1957年大阪府生まれ。京都大学文学部卒。京都大学大学院博士課程単位取得退学。国立民族学博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 首都ウランバートルの食事情/第2章 遊牧民の食卓/第3章 食の儀礼/第4章 白い食べもの/第5章 赤い食べもの/第6章 モンゴルの代表的料理の作り方/第7章 ことわざのなかの食/第8章 内モンゴルの代表的な地方料理 無類の肉ずきが生活習慣病にならないのは、馬乳酒のせい!?今なお季節移動を繰り返すモンゴル高原の遊牧民の食卓は、夏は白い食べ物(乳製品)、冬は赤い食べ物(ヒツジ肉など)。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
3352 円 (税込 / 送料込)
![中国モンゴル民族教育の変容 バイリンガル教育と英語教育の導入をめぐって [ 哈斯格日楽 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6718/9784434216718.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中国モンゴル民族教育の変容 バイリンガル教育と英語教育の導入をめぐって [ 哈斯格日楽 ]
バイリンガル教育と英語教育の導入をめぐって 哈斯格日楽 現代図書 星雲社チュウゴク モンゴル ミンゾク キョウイク ノ ヘンヨウ コウシカクニチラク 発行年月:2016年02月 ページ数:181p サイズ:単行本 ISBN:9784434216718 ハスゲレル 哈斯格日楽。1977年中国内モンゴル生まれ。2010年東京都立大学人文科学研究科単位取得後退学。現在、首都大学東京都市教養学部助教。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中国におけるモンゴル民族とモンゴル民族教育(中国における少数民族としてのモンゴル民族/モンゴル民族教育の歴史的展開)/第2章 モンゴル民族教育と歴史・文化の継承(教科書編纂と基本方針/モンゴル語教育と歴史・文化学習/歴史教育と自民族史学習)/第3章 バイリンガル教育の歴史的変遷(中国のバイリンガル教育政策/モンゴル民族教育におけるバイリンガル教育)/第4章 英語教育の導入とモンゴル民族教育(「外国語活動」必修化の背景と目的/バイリンガル教育からトライリンガル教育への移行)/第5章 母語の衰退とモンゴル民族教育(モンゴル語衰退の深刻さ/モンゴル語の衰退と困惑する教育現場/保護者の学校選択への葛藤)/終章(総括/モンゴル民族教育と言語教育/モンゴル民族教育の今後の発展に向けて) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
5805 円 (税込 / 送料込)
![「スーホの白い馬」の真実 モンゴル・中国・日本それぞれの姿 [ ミンガド・ボラグ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2231/9784894892231.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「スーホの白い馬」の真実 モンゴル・中国・日本それぞれの姿 [ ミンガド・ボラグ ]
モンゴル・中国・日本それぞれの姿 ミンガド・ボラグ 風響社スーホ ノ シロイ ウマ ノ シンジツ ボラグ,ミンガド 発行年月:2016年10月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:218p サイズ:単行本 ISBN:9784894892231 ミンガド・ボラグ(ミンガドボラグ) 1974年、内モンゴル自治区シリンゴル生まれ。1995年、教員養成学校であるシリンゴル盟蒙古師範学校を卒業、小学校・幼稚園で教員として働く。1999年に来日、日本語学校を経て2001年に関西学院大学文学部に入学。2011年、関西学院大学教育学研究科博士課程後期課程修了。博士(教育学)。現在:関西学院大学教育学部非常勤講師。翻訳・通訳として働く傍ら馬頭琴奏者としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日本における「スーホの白い馬」の受容(「スーホの白い馬」の始原を探る/日本人のモンゴル草原への憧れの産物としての「スーホの白い馬」)/第2部 中国による「スーホの白い馬」の改編(「階級闘争」にすりかえられた中国語版「馬頭琴」/共産党政権や市場経済下における内モンゴルの文芸作品ー中国語版「馬頭琴」と対比して)/第3部 「スーホの白い馬」に垣間みるモンゴル文化(民族楽器としての馬頭琴の「誕生物語」/「スーホの白い馬」にみられる文化的教育論)/第4部 「スーホの白い馬」の故郷はいま(「スーホの白い馬」の故郷からー黄砂の発祥地として知られた「モンゴル」) 白い馬は射殺されたのではなかった!?小学校国語教科書にも登場する「スーホの白い馬」。子供たちに親しまれている「民話」の誕生秘話。モンゴルの馬頭琴起源伝説「フフー・ナムジル」や中国創作文学「馬頭琴」と対比しながら、経過と背景をたどり、馬を愛するモンゴル人の文化とモンゴル草原に憧れる日本人の心の歴史に触れる。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
2750 円 (税込 / 送料込)
![現代モンゴル遊牧民の民族誌 ポスト社会主義を生きる [ 風戸真理 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3937/9784790713937.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代モンゴル遊牧民の民族誌 ポスト社会主義を生きる [ 風戸真理 ]
ポスト社会主義を生きる 風戸真理 世界思想社ゲンダイ モンゴル ユウボクミン ノ ミンゾクシ カザト,マリ 発行年月:2009年02月 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784790713937 風戸真理(カザトマリ) 1973年、東京生まれ。京都大学教育学部卒業、京都大学人間・環境学研究科博士課程単位取得退学、京都大学人間・環境学博士。専門は人類学。現在、京都大学地域研究統合情報センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 現代モンゴル遊牧民の民族誌へむけて/第1部 二〇世紀のモンゴルー変化する国家体制のもとでの遊動的牧畜(遊牧民の暮らしと変化/現代モンゴル遊牧地域/離合集散する遊牧民と世話のやける家畜たち)/第2部 分配された牧畜資本ー社会主義から市場経済への移行(協同組合の解体とその後の模索/土地私有化政策とローカルな実践)/第3部 遊牧社会の変化と連続ー激動の時代のなかで遊牧民として生きる(遊牧民にとって家畜とはなにか/現代に生きる遊牧民)/遊牧社会が経験した社会主義とポスト社会主義 前触れもなく全財産をもってゲルごと移動する遊動的な人間関係。遊牧民たちの内面に濃い影を落とす社会主義。モンゴル遊牧民とともに450日間暮らした著者の経験と実証的調査に基づき、モンゴル国の牧畜社会の現在を活写する。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
5720 円 (税込 / 送料込)