「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。

カルメンの穴あきくつした (田中克彦セレクシヨン 自伝的小篇と読書ノート) [ 田中克彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】カルメンの穴あきくつした (田中克彦セレクシヨン 自伝的小篇と読書ノート) [ 田中克彦 ]

田中克彦セレクシヨン 自伝的小篇と読書ノート 田中克彦 新泉社カルメン ノ アナアキ クツシタ タナカ,カツヒコ 発行年月:2017年11月 ページ数:424p サイズ:全集・双書 ISBN:9784787718211 田中克彦(タナカカツヒコ) 1934年兵庫県生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科、一橋大学大学院社会学研究科、ボン大学哲学部・中央アジア言語文化研究所(フンボルト財団給費)でモンゴル学・言語学・民族学を学ぶ。一橋大学名誉教授。社会学博士。モンゴル国立大学名誉博士。2009年モンゴル国北極星勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 大学流浪(山紫水明・地方大学のすすめ/西先生がお住持になるのをやめた話 ほか)/第2章 読書ノート(“本から本へ”誤解と理解/“本から本へ”帝国の現実ーソ連の民族問題 ほか)/第3章 亀井孝先生との思い出(亀井先生と過ごした日々/亀井孝先生と共にあった日々 ほか)/第4章 モンゴルに向って(“読書ノート”『トゥバ紀行』/“新聞連載コラム”私空間 ほか)/第5章 ことばと状況(“新聞連載コラム”随想/兵庫県の北と南 ほか) 知識の世界へようこそ!民族、差別、言語、食べ物、ジプシー(ロマ)、モンゴルetc。たたかう言語学者・田中克彦の興味は尽きぬ。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

3520 円 (税込 / 送料込)

大中華帝国崩壊への序曲 ー中国の女神 洞庭湖娘娘、泰山娘娘/アフリカのズールー神の霊言ー【電子書籍】[ 大川隆法 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】大中華帝国崩壊への序曲 ー中国の女神 洞庭湖娘娘、泰山娘娘/アフリカのズールー神の霊言ー【電子書籍】[ 大川隆法 ]

<p>天意による「革命」によって、いま。<br /> 世界征服の野望が、<br /> 打ち砕かれようとしている。</p> <p>【未曾有の大洪水】【新型コロナウィルス】<br /> 【バッタ襲来による食料危機】<br /> 中国で頻発する天変地異や異常現象、</p> <p>その被害の実態とは? そして<br /> 背後に隠された驚愕の真実とはーー。<br /> 中華帝国という現代のナチス第三帝国が、<br /> 崩れていく姿を世界は目撃する。</p> <p>中国で何が起こっているのか?<br /> そして、待ち受ける未来とは?<br /> ◇中国に飢饉や疫病などの新しい危機が迫っている<br /> ◇香港やチベットなどへの弾圧が、神々の怒りに触れた!?<br /> ◇地球の人口が減少する、驚くべき2つのシナリオ<br /> ◇経済成長の嘘が明らかになり、中国内部で反乱が起こる<br /> ◇毛沢東やトウ小平は、死後どうなっているのか?</p> <p>【香港の人びとよ、チベット、ウイグル、南モンゴル、北朝鮮の民衆よーー<br /> 神はあなた方を決して見捨てない。】</p> <p>エドガー・ケイシー/毛沢東/トウ小平/習近平守護霊の霊言</p> <p>■■ ズールー神の人物紹介 ■■<br /> アフリカの祟り神。人類の生成・発展・衰退・消滅のサイクルのなかの「衰退・消滅」にかかわり、地上が神の心に合わない方向に向かっているときに、病を流行らせたり飢饉を起こしたりする役割を担う。ブードゥー教とも関係がある。<br /> ■■ 泰山娘娘の人物紹介 ■■<br /> 中国の民間信仰の女神。「娘娘」とは、もとは「母」「貴婦人」「皇后」などの意で、役割に応じて種々の娘娘がいる。泰山娘娘はそのなかでも高位にあるとされ、守り神・子授けの神としても信仰されている。道教の女神・碧霞元君と同一視されることもある。<br /> ■■ 洞庭湖娘娘の人物紹介 ■■<br /> 「娘娘」とは、もとは「母」「貴婦人」「皇后」などの意で、役割に応じて種々の娘娘がいる。洞庭湖娘娘は、中国湖南省北部にある中国第2の淡水湖・洞庭湖の女神である。<br /> ■■ エドガー・ケイシーの人物紹介 ■■<br /> 1877~1945年。アメリカの予言者、心霊治療家。「眠れる予言者」「20世紀最大の奇跡の人」などと称される。催眠状態で、病気の治療法や人生相談、超古代史等について、14,000件以上もの「リーディング(霊査)」を行った。エドガー・ケイシーの魂の本体は、医療系霊団の長であるサリエル(七大天使の一人)であるとされている(『永遠の法』〔幸福の科学出版刊〕参照)。<br /> ■■ 毛沢東の人物紹介 ■■<br /> 1893~1976年。中国の政治家。中国共産党の創立に参加し、日中戦争では抗日戦を指揮した。戦後は、蒋介石の国民党軍を破り、共産党一党独裁の中華人民共和国を建国し、初代国家主席となる。大躍進政策や文化大革命などを推進したが、6,500万人もの国民が犠牲になったと言われている。<br /> ■■ トウ小平の人物紹介 ■■<br /> 1904~1997年。中国の政治家。3度の失脚を乗り越えて、権力を掌握。党中央軍事委員会主席に就任し、事実上の最高権力者となる。「改革開放」政策を推進し、市場経済化を進める一方、1989年、民主化を要求する学生運動が起きたときには、これを弾圧し(第二次天安門事件)、一党独裁体制を貫いた。<br /> ■■ しゅ・ご・れい【守護霊】 ■■<br /> 人間の潜在意識のことで、あの世から地上にいる人を守る過去世の魂。タテマエではない本音を語る性質がある。<br /> ■■ 習近平の人物紹介 ■■<br /> 1953年~。中華人民共和国の政治家。いわゆる太子党(党高級幹部の子弟グループ)の一人。福建省長、上海市党委員会書記、党中央政治局常務委員等を経て、2008年に国家副主席に就任。2012年、胡錦濤の後継として、党総書記、中央軍事委員会主席の座に就く。2013年、全国人民代表大会で国家主席、国家中央軍事委員会主席に就任した。</p> <p>目次<br /> まえがき<br /> 第一部 アフリカの祟り神・ズールーの霊言<br /> 第二部 中国の女神・泰山娘娘とは何者か<br /> 第1章 泰山娘娘の霊言<br /> 第2章 エドガー・ケイシーの霊言<br /> 第3章 ズールー神の霊言<br /> 第三部 大中華帝国崩壊への序曲1─トウ小平/洞庭湖娘娘の霊言─<br /> 第1章 トウ小平の霊言<br /> 第2章 洞庭湖娘娘の霊言1<br /> 第四部 大中華帝国崩壊への序曲2─習近平守護霊/洞庭湖娘娘の霊言─<br /> 第1章 習近平守護霊の霊言<br /> 第2章 洞庭湖娘娘の霊言2<br /> 第五部 大中華帝国崩壊への序曲3─毛沢東/洞庭湖娘娘の霊言─<br /> 第1章 毛沢東の霊言<br /> 第2章 洞庭湖娘娘の霊言3<br /> あとがき</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

名づけられた葉なのだから [ 新川和江 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】名づけられた葉なのだから [ 新川和江 ]

新川和江 大日本図書ナズケラレタ ハ ナノダカラ シンカワ,カズエ 発行年月:2011年03月 ページ数:123p サイズ:単行本 ISBN:9784477023755 新川和江(シンカワカズエ) 茨城県生まれ。詩人。1960年「中学一年コース」(学研)に連載した「季節の花詩集」で小学館文学賞、1965年『ローマの秋・その他』(思潮社)で室生犀星賞、1987年『ひきわり麦抄』(花神社)で現代詩人賞、『星のおしごと』(大日本図書)で第22回日本童謡賞、『はたはたと頁がめくれ…』(花神社)などにより第37回藤村記念歴程賞、『いつもどこかで』(大日本図書)で第47回産経児童出版文化賞JR賞を受賞するなど現代詩の分野で多大な評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モンゴルの子ども歌1/モンゴルの子ども歌2/帰りそびれた つばめ/ゆきがふる/夏の光がかがやいているうちに/元旦のツル/冬の海辺で/飛ぶ/飛ばずにはいられない/ハトよわたしも〔ほか〕 自然と一体のみずみずしさ、母につつみこまれる優しさ。それが、新川和江の詩の世界!表題作「名づけられた葉」は教科書や合唱歌で全国の中学生に親しまれています。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

1320 円 (税込 / 送料込)

チベット 祈りの色相、暮らしの色彩 [ 渡辺一枝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】チベット 祈りの色相、暮らしの色彩 [ 渡辺一枝 ]

祈りの色相、暮らしの色彩 渡辺一枝 新日本出版社チベット ワタナベイチエ 発行年月:2020年02月14日 予約締切日:2020年02月13日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784406064361 『ツァンパで朝食を』再編集・改題書 渡辺一枝(ワタナベイチエ) 1945年1月、ハルピンで生まれ翌年秋に母と共に日本に引き揚げる。1987年3月までの18年間、東京近郊の保育園、障害児施設で保育士を務め、退職の翌日に初めてのチベット行に出かけて、その後に作家活動に入る。初チベット行以来、チベットと西北ネパール・北インド・モンゴルなどチベット文化圏へ通い続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 教えは暮らしの中に/いのちの輪廻/死は怖くない/祭りの日/お茶に明け、お茶に暮れ/肉よりミルク/路端の産直店/主食はツァンパ/民族衣装/チュバもいろいろ 陽光のなかに、たおやかな歴史の流れと命の輝きを見つめる。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣

2200 円 (税込 / 送料込)

21世紀型スキルを伸ばす算数教育 日本・アメリカ・オーストラリアの教科書を比較する [ 田中 義隆 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】21世紀型スキルを伸ばす算数教育 日本・アメリカ・オーストラリアの教科書を比較する [ 田中 義隆 ]

日本・アメリカ・オーストラリアの教科書を比較する 田中 義隆 明石書店ニジュウイッセイキガタスキルヲノバスサンスウキョウイク タナカ ヨシタカ 発行年月:2021年03月05日 予約締切日:2021年03月04日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784750351490 田中義隆(タナカヨシタカ) 1964年京都府京都市生まれ。滋賀大学経済学部卒業。モントレー・インスティテュート・オブ・インターナショナル・スタディーズ(米国カリフォルニア州)国際行政学修士課程修了。香川県の公立高等学校での社会科教諭、青年海外協力隊(JOCV)として中華人民共和国の北京での日本語教師、国際連合ニューヨーク本部でのインターンなどを経て、現在、株式会社国際開発センター(IDCJ)主任研究員。専門は教育開発(カリキュラム開発・教育方法論、社会科教育法、数学教育法)。これまで日本政府による政府開発援助(ODA)の一環として、中国、モンゴル、タイ、ラオス、ミャンマー、ベトナム、インドネシア、フィリピン、マレーシア、ネパール、スリランカなどのアジア諸国、及びパプアニューギニア、ソロモン諸島などの大洋州諸国での教育開発業務に従事。また、欧米諸国やオーストラリア、ニュージーランドなど先進諸国での教育調査も行う。現在、ミャンマー及びスリランカの二カ国において、それぞれの教育省をカウンターパートとして教育改革の支援を行っている。日本教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 教育制度・教育課程と教科書/加法と減法/乗法/除法/0の学習/分数/小数/概数/長さ、重さ、かさの単位(度量衡)の学習/時計の学習:統計と確率/アメリカ・オーストラリアの特徴的な学 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

3960 円 (税込 / 送料込)

カナリヤは歌をわすれない (田中克彦セレクシヨン 3) [ 田中 克彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】カナリヤは歌をわすれない (田中克彦セレクシヨン 3) [ 田中 克彦 ]

田中克彦セレクシヨン 3 田中 克彦 新泉社カナリヤハウタヲワスレナイ タナカ カツヒコ 発行年月:2018年05月31日 予約締切日:2018年05月30日 ページ数:424p サイズ:全集・双書 ISBN:9784787718235 田中克彦(タナカカツヒコ) 1934年兵庫県生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科、一橋大学大学院社会学研究科、ボン大学哲学部・中央アジア言語文化研究所(フンボルト財団給費)でモンゴル学・言語学・民族学を学ぶ。一橋大学名誉教授。社会学博士。モンゴル国立大学名誉博士。2009年モンゴル国北極星勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 われら「日本語人」のために(多言語主義と言語学/“講演録”人類史における言語/“講演録”人類史における言語共同体/近代言語学イデオロギーと日本国語イデオロギー/敬語は日本語を世界から閉ざす ほか)/第2部 ソビエト・スターリン言語学(科学論としてのソビエト言語学論争/民族にとって言語とはなにか/Leo Weisgerberと社会言語学ーいかに私はWeisgerberを読むか/“読書ノート”『ヒトラー演説』/“田中克彦著『チョムスキー』の”書評にこたえて ほか) 人間には、世界が一つのことばになるのを願う一方で、自らの生まれ育ったことばを失うまいとする強い意志があるーなぜだろうか?言語と民族の関係を考え続けてきた言語学者・田中克彦の40年(1975年~2016年)。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

3520 円 (税込 / 送料込)

開高健夢駆ける草原 [ 高橋昇 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】開高健夢駆ける草原 [ 高橋昇 ]

高橋昇 つり人社カイコウ タケシ ユメ カケル ソウゲン タカハシ,ノボル 発行年月:2006年10月 ページ数:203p サイズ:単行本 ISBN:9784885365485 高橋昇(タカハシノボル) 1949年北海道生まれ。’77年に小説家・開高健のアマゾン行きに同行撮影。釣り紀行写真集の名作『オーパ!』が生まれる。その後、『オーパ!』シリーズの取材で、開高健と世界11ヵ国を周り、延べ443日を共にする。’83年、講談社出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チンギス・ハーンのものはチンギス・ハーンに、モンゴルのものはモンゴルへ。ー開高健のモンゴル紀行に深い関わりをもつ三人が語る、「素顔の開高健」。/いざゆかん、草原へ。/草の海で考えたのだ。/イヌの名は、ウダとガワ。/糞で教えられた。/星と砂と。/泣きながら、泣きながら。/咲いた咲いた。/草原を風が駆け抜ける。/なにひとつ変わらずに。/笑っていいのかなー。/すぐそばの生と死。/大いなる夢を。/こんにちは、さようなら。/思い出は不死。 「キミと私は切っても切れない仲なんャ、よろしく頼むデ」と直々に指名を受け、十数年にわたって『オーパ!』の旅のすべてを撮影し続けた、写真家・高橋昇。アマゾン、アラスカ、コスタリカ、カナダ、スコットランド…と、世界中いっしょに歩いた写真家が、これまで大切にしていた旅の思い出を、書き下ろしのフォトエッセイ集にまとめました。誰も知らなかった開高健の姿が甦る、ファン必読の一冊です。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2200 円 (税込 / 送料込)

羊と長城 草原と大地の〈百年〉民族誌 [ 楊 海英 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】羊と長城 草原と大地の〈百年〉民族誌 [ 楊 海英 ]

草原と大地の〈百年〉民族誌 楊 海英 風響社ヒツジトチョウジョウ ヤン ハイイン 発行年月:2023年03月15日 予約締切日:2023年03月14日 ページ数:766p サイズ:単行本 ISBN:9784894893467 楊海英(ヨウカイエイ) 1964年、中国内モンゴル自治区オルドス生まれ。総合研究大学院大学修了、博士(文学)。専攻、文化人類学。現在、静岡大学人文社会科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 短い夏から不穏な秋へ(家路から世界史を体得する/中国に呑み込まれたモンゴル人達 ほか)/第2部 白い冬(「沙を混ぜられた」自治区/失われた草原を取り戻す「真の英雄」 ほか)/第3部 黄色い長城(神々の戦い/物理的防塁と心の壁)/第4部 抑圧の春(養女を迎える/王様がいた頃の歴史 ほか)/第5部 世界宗教の初夏(モンゴルに伝わって来たヨーロッパの「洋教」/帝国の白い旗 ほか) 本書は1991年から1年に及ぶ、著者のオルドス高原での調査日誌である。しかし、その時空は19世紀後半のイスラーム教徒の蜂起まで遡り、西のカトリック世界と中央ユーラシアを跨ぐ。この越域な視点が織り成すところは、モンゴル人と中国人の盛衰百年であり、異形の民族史=民族誌となる。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣

3300 円 (税込 / 送料込)

羊と長城 草原と大地の〈百年〉民族誌[本/雑誌] / 楊海英/著

【メール便不可商品】羊と長城 草原と大地の〈百年〉民族誌[本/雑誌] / 楊海英/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書は1991年から1年に及ぶ、著者のオルドス高原での調査日誌である。しかし、その時空は19世紀後半のイスラーム教徒の蜂起まで遡り、西のカトリック世界と中央ユーラシアを跨ぐ。この越域な視点が織り成すところは、モンゴル人と中国人の盛衰百年であり、異形の民族史=民族誌となる。<収録内容>第1部 短い夏から不穏な秋へ(家路から世界史を体得する中国に呑み込まれたモンゴル人達 ほか)第2部 白い冬(「沙を混ぜられた」自治区失われた草原を取り戻す「真の英雄」 ほか)第3部 黄色い長城(神々の戦い物理的防塁と心の壁)第4部 抑圧の春(養女を迎える王様がいた頃の歴史 ほか)第5部 世界宗教の初夏(モンゴルに伝わって来たヨーロッパの「洋教」帝国の白い旗 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2856245Yan Heingu / Hitsuji to Chojo Sogen to Daichi No <Hyaku Nen> Minzoku Shiメディア:本/雑誌重量:470g発売日:2023/02JAN:9784894893467羊と長城 草原と大地の〈百年〉民族誌[本/雑誌] / 楊海英/著2023/02発売

3300 円 (税込 / 送料別)

斜陽の国のルスダン/並木陽【1000円以上送料無料】

星海社FICTIONS ナ5-01斜陽の国のルスダン/並木陽【1000円以上送料無料】

著者並木陽(著)出版社星海社発売日2022年11月ISBN9784065294536ページ数183Pキーワードしやようのくにのるすだんせいかいしやふいくしよんず シヤヨウノクニノルスダンセイカイシヤフイクシヨンズ なみき よう ナミキ ヨウ9784065294536内容紹介<2刷決定!>*2022年11月7日現在宝塚歌劇 星組公演原作!浪漫楽劇『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~』礼真琴・舞空瞳主演にて舞台化!ヨーロッパの東の果ての国ジョージアの女王とイスラームの王子の国の命運を賭けた一大歴史ロマンス、ジョージア大使らとの特別鼎談付き決定版!ヨーロッパとアジアをつなぐ文明の十字路として繁栄したジョージア王国は、13世紀、モンゴルの侵略によって亡国の危機に瀕していた。若くして女王の座に着いたルスダンは最愛の夫ディミトリとともに、亡き兄が遺した国を護るために奮闘する。そんなある日、「ディミトリが敵国に内通している」との噂がーー。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1300 円 (税込 / 送料込)

物語 中東の歴史 オリエント五〇〇〇年の光芒【電子書籍】[ 牟田口義郎 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】物語 中東の歴史 オリエント五〇〇〇年の光芒【電子書籍】[ 牟田口義郎 ]

<p>キリストを生みムハンマドを生んだ中東は、歴史上の転換点となった数々の事件の舞台であり、まさに世界の富と知の中心だった。ソロモン王とシバの女王の知恵くらべ。新興イスラーム勢力のペルシア帝国への挑戦と勝利。ムスリム商人による商業の隆盛と都市文化の繁栄。「蛮族」十字軍や、モンゴル帝国による進攻とその撃退。しかし、やがて地中海世界は衰退し、中東は帝国主義の蹂躙する所となる…。ドラマティックな歴史をたどろう。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

924 円 (税込 / 送料込)

医者だからわかった「三途の川の渡り方」教室 [ 中島宏昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】医者だからわかった「三途の川の渡り方」教室 [ 中島宏昭 ]

中島宏昭 幻冬舎イシャ ダカラ ワカッタ サンズ ノ カワ ノ ワタリカタ キョウシツ ナカジマ,ヒロアキ 発行年月:2019年04月 予約締切日:2019年03月19日 ページ数:172p サイズ:単行本 ISBN:9784344034594 中島宏昭(ナカジマヒロアキ) 1945年生まれ。71年、昭和大学医学部卒業後、同大医学部第一内科入局。86年、米国ミネソタ州にあるMayo Clinicの免疫・アレルギー部客員研究員として2年間留学。その後、東京都立荏原病院内科部長、昭和大学横浜市北部病院呼吸器センター長・教授、同病院副院長を経て、昭和大学客員教授。また公益財団法人世田谷区保健センター所長、土佐市立土佐市民病院内科非常勤医師も務める。年に数回、モンゴル保健省とJICA(国際協力機構)の要請で、モンゴルの指導医養成事業にも協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1話 「今日」からどんな思いで生きるかで命の長さと質は変わる(答えはー「わかりません」/余命の「予想は、よそう」で前向きに ほか)/第2話 死に顔に自信ありますか?(遺影より大切なのは「死に顔」/“三途の川の向こう”はいい世界ーらしい ほか)/第3話 限りある生を充実させる七つのこと(これにはきっと意味がある/笑顔にまさる薬なし ほか)/第4話 人生は私に何を求めているのか(天に恥じず、己に恥じず/心の中のろうそくに火を灯していく ほか) 命の長さは、自分でつかみとるもの。奇跡の回復は、医療や食事ではなく、その人の「心」が起こしているのです。元気が出る、気持ちがかるくなる!人生の質を上げ、「良い死」を目指すための、魂を揺さぶる授業。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学

1320 円 (税込 / 送料込)

特別活動でみんなと創る 楽しい学校 [ 清水 弘美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】特別活動でみんなと創る 楽しい学校 [ 清水 弘美 ]

清水 弘美 浅原 孝子 小学館トクベツカツドウデミンナトツクル タノシイガッコウ シミズ ヒロミ アサハラ タカコ 発行年月:2017年03月17日 予約締切日:2017年03月16日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784098401741 清水弘美(シミズヒロミ) 東京都八王子市立弐分方小学校校長。特別活動を柱にした教育活動により、子どもの自尊感情を高め、学級崩壊のない学校づくりを実現。2015年には、モンゴル・エジプトなど各国の教育者が同校を視察に訪れ、「特別活動」「日本型教育」のモデル校として新聞各紙で大きく紹介され、話題となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 校長として、弐分方小学校に特活を根付かせる/第2章 特別活動の研究指定校として、2年後にロックオン/第3章 すべての特別活動は、一つの根っこをもつ/第4章 特活的手法で、学校が輝きだす/第5章 弐分方小のTOKKATSU、世界へ飛び出す/第6章 すべての人に、「特活脳」を贈りたい 八王子市立弐分方小学校の特別活動による、学校改革、5年間の記録! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

1650 円 (税込 / 送料込)

火薬の世界史【電子書籍】[ クライヴ・ポンティング ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】火薬の世界史【電子書籍】[ クライヴ・ポンティング ]

<p>不老不死を求めた中国の錬丹術師によって発見されたのは、爆発を起こす「火薬」だったーー。中国では、数百年間にわたり、火薬の製法は極秘とされ、数々の独創的な兵器が発明された。しかし、モンゴル帝国の拡張に伴って、アラブ、ヨーロッパへと伝わり、次第に戦争や植民地支配の材料となっていく。また、戦国時代の日本は、世界で最も急激に鉄砲が広まった特異な地域だった。戦争と背中合わせで、技術革新の中心にあり続けた火薬の歴史をたどると、近代へと至る世界の動きが見えてくる。『世界を変えた火薬の歴史』(原書房)の文庫化。【目次】プロローグ 一六〇五年一一月五日第1章 火の薬第2章 火薬の誕生第3章 発火装置と爆弾第4章 ロケットと砲第5章 西方へ伝播した中国の発明第6章 火薬とイスラム帝国第7章 ヨーロッパに伝わった火薬第8章 火薬の製造第9章 新たな火薬兵器第10章 火薬はいかにして近代ヨーロッパをつくったか第11章 火薬兵器がヨーロッパへ与えた影響第12章 アメリカ大陸とアフリカにおける火薬第13章 東洋の新たな火薬兵器第14章 火薬の平和的利用エピローグ 黒色火薬時代の終焉訳者あとがき</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

博物館展示論〔新訂〕 (放送大学教材) [ 稲村哲也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】博物館展示論〔新訂〕 (放送大学教材) [ 稲村哲也 ]

放送大学教材 稲村哲也 放送大学教育振興会ハクブツカンテンジロン イナムラ テツヤ 発行年月:2016年03月20日 予約締切日:2016年03月19日 ページ数:320p サイズ:全集・双書 ISBN:9784595316135 稲村哲也(イナムラテツヤ) 1950年静岡県に生まれる。1981年東京大学大学院社会学研究科単位取得。野外民族博物館リトルワールド研究員、愛知県立大学教授等を経て、放送大学教授。専攻は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 展示論とは・展示の構想と具現化ーリトルワールド本館展示/現地調査と展示の具現化ーリトルワールド野外展示/国立博物館の展示ー東京国立博物館と九州国立博物館/博物館のリニューアルー国立科学博物館と静岡科学館/特別展の構想と具現化ー科博のグレートジャーニー展/民族文化の展示ー国立民族学博物館の舞台裏/大学博物館の展示とその役割ー国立大学と私立大学/歴史系博物館の展示ー国立歴史民俗博物館と地方の博物館/沖縄の博物館ー固有の歴史と戦争体験をめぐる博物館展示/アイヌ民族と北海道の博物館ー展示をめぐる立場と視点/北米の博物館ーカナダ、アルバータ州の博物館を中心に/南米の博物館ーペルーにおける考古学と博物館/ヨーロッパの博物館ーミュージアム展示の新たな方向性/アフリカの博物館ー南アフリカの野外博物館を中心に/アジアの博物館ーインドネシアとモンゴルの博物館を中心に 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他

3410 円 (税込 / 送料込)

迷いが消える決断思考 最強意思決定ツール「ビジュアル・フューチャー」 [ 新妻比佐志 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】迷いが消える決断思考 最強意思決定ツール「ビジュアル・フューチャー」 [ 新妻比佐志 ]

最強意思決定ツール「ビジュアル・フューチャー」 新妻比佐志 フォレスト出版マヨイ ガ キエル ケツダン シコウ ニイズマ,ヒサシ 発行年月:2012年05月 予約締切日:2012年05月18日 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784894515062 新妻比佐志(ニイズマヒサシ) 1960年生まれ。長野県立諏訪実業高等学校卒業。経営コンサルタント、ソヨルエルデム大学(モンゴル)名誉教授、国際青年会議所公認プログラム「ビジュアル・フューチャー」開発者、高IQ国際組織「MENSA」の日本支部会長など肩書きは数えきれない。公認会計士事務所にて10年間経営を学び1987年に株式会社諏訪情報企画を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 決断力がある人は人生を迷わない(決断できないのは混とんとした時代のせいなのか/目的がある人は「イエス」「ノー」を即決できる ほか)/2 ビジュアル・フューチャーとは何か?(円すいはすべての答えを知っている/夫婦ゲンカを3秒で終わらす方法 ほか)/3 夢をかなえるための人生設計ービジュアル・フューチャー「個人編」(あなたの人生は会社のためにあるのか/人生の目的を見つめ直すと夢がかなう ほか)/4 成功へ近づくための正しい仕事マインドービジュアル・フューチャー「ビジネス編」(つぶれない会社の経営理念/あなたが「給料が安い」と不満に思う理由 ほか)/5 あなたの人生は目的探しで磨かれる(目的とは人生の最後に手にしていたものー最後のひと言のために生きてみませんか?/だれでもすぐにお金持ちになれる生き方!?ー目的が明確なら貯金する必要はない ほか) 優柔不断、決断力がない…そんなあなたへ朗報!私生活でもビジネスでも役立つ最速最善の決断力が得られます!答えなき時代に天才の思考法を伝授。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 心理学 心理学一般

1540 円 (税込 / 送料込)

パフォーマンス課題を位置づけた中学校社会の単元&授業モデル 地理・歴史・公民三分野における重要単元の指導計画を (中学校社会サポートBOOKS) [ 中野英水 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】パフォーマンス課題を位置づけた中学校社会の単元&授業モデル 地理・歴史・公民三分野における重要単元の指導計画を (中学校社会サポートBOOKS) [ 中野英水 ]

地理・歴史・公民三分野における重要単元の指導計画を 中学校社会サポートBOOKS 中野英水 明治図書出版パフォーマンス カダイ オ イチズケタ チュウガッコウ シャカイ ノ タンゲン ナカノ,ヒデミ 発行年月:2019年02月 予約締切日:2018年12月27日 ページ数:131p サイズ:全集・双書 ISBN:9784180705443 中野英水(ナカノヒデミ) 1970(昭和45)年、東京生まれ。東京都板橋区立赤塚第二中学校主幹教諭。1993(平成5)年、帝京大学経済学部経済学科卒業。東京都公立学校準常勤講師、府中市立府中第五中学校教諭を経て、2013(平成25)年から現職。東京都教育研究員、東京都教育開発委員、東京教師道場リーダー、東京方式1単位時間の授業スタイル作成部会委員を歴任。現在、東京都中学校社会科教育研究会地理専門委員会委員長、全国中学校社会科教育研究会研究調査委員、関東ブロック中学校社会科教育研究会事務局員、東京都教職員研修センター認定講師、日本社会科教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地理的分野(世界と日本の地域構成ー地理的な根拠をもって、領土問題に関する意見書をまとめよう/世界各地の人々の生活と環境ー世界各地における人々の生活の特色や変容の理由を説明しよう/世界の諸地域 アジア州ー持続可能なアジアの発展に向けて、構造図をまとめよう ほか)/歴史的分野(身近な地域の歴史ー中学生に歴史と僕たちのつながりについて話そう/古代までの日本ー古代の王子になりきり、国の成り立ちをまとめよう/中世の日本ーユーラシアの地図をもとに、モンゴル帝国侵攻の理由を考えよう ほか)/公民的分野(私たちが生きる現代社会と文化の特色ーTV番組で、現代社会の生き方について最終意見を述べよう/市場の働きと経済ー雇用と労働条件に関する改善策の原案を作成しよう/国民の生活と政府の役割ーいろいろな人の立場をふまえながら、これからの財政のあるべき姿について主張しよう ほか) 本書は、中学校社会科地理・歴史・公民の三分野における主要な中項目における単元指導計画とそれに基づくパフォーマンス課題とルーブリックを示している。本書を手に取った先生方が、日々の授業実践の中でそのまま活用できる内容としている。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2266 円 (税込 / 送料込)

中央ユーラシア文化事典【電子書籍】[ 小松久男 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】中央ユーラシア文化事典【電子書籍】[ 小松久男 ]

<p>中央ユーラシアとは、モンゴル高原から黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス、チベット高原に至る広大な地域を指す。隣接する東・南・西アジア、東ヨーロッパ地域との交流・対抗を繰り返してきた。この地の厳しい自然環境に適応した草原の遊牧民と、オアシスの定住民たちが育んできた歴史・文化、多彩な魅力を全16章、318項目で解説する。13・14世紀に中央ユーラシアを統合した騎馬軍団「モンゴル帝国」崩壊後は、西のロシア帝国と東の清朝の支配下に組み込まれ、帝国の周縁に位置付けられた。その後1991年のソ連解体を契機に、自らの文化的なアイデンティティを再生させる動きが始まった。近代化やグローバル化の波も押し寄せると同時に、それまで困難だった史料の閲覧、現地調査の実施、現地の研究者との共同研究が可能となった。本書はこの地域の基層文化に重点を置き、多様な専門家の協力を得て最新の研究知見を読者に届けることを目指した。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

24200 円 (税込 / 送料込)

シャーマン 霊的世界の探求者 [ セバスチャン・ボー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】シャーマン 霊的世界の探求者 [ セバスチャン・ボー ]

霊的世界の探求者 セバスチャン・ボー コリーヌ・ソンブラン グラフィック社シャーマン セバスチャン ボー コリーヌ ソンブラン 発行年月:2022年01月07日 予約締切日:2022年01月06日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784766135435 ボー,セバスチャン(Baud,S´ebastien) 人類学者。スイスのヌーシャテル大学民族学研究所、ペルーのリマにあるフランス・アンデス研究学院研究員。シャーマニズムや、中央アンデス高地やアマゾン河流域における不確実性管理の実践を専門とする。現在は、結集された知やその継承法についての研究を進め、人の構築過程とトランス、向精神性植物、ニュースピリチュアリティ、現実における経験への志向を扱っている。研究は学習対象として確立している ソンブラン,コリーヌ(Sombrun,Corine) 旅行作家。モンゴルのシャーマンからシャーマンと認められ、数年にわたり儀礼やトランスの訓練を受ける。モンゴルのシャーマンのトランスについての、最初の科学的研究の端緒を開いた一人。2007年以降、いくつもの研究に積極的に関わり、あらゆる人間の脳がトランスを実現できること、意志の力だけで到達できることを証明した。2019年、フランシス・トレル教授とトランス科学研究所を設立。この研究所は、現在、認知トランスと呼ばれるようになった潜在能力のメカニズム、医療応用を探る研究者たちの国際的ネットワークである。主な著書に、独立系出版社書籍賞の環境・エコロジー部門で受賞した『地球を救え Sauvez la plan`ete』などがある 島村一平(シマムライッペイ) 国立民族学博物館准教授。文化人類学専攻。博士(文学)。1993年早稲田大学法学部を卒業後、ドキュメンタリー番組制作会社に就職。取材で訪れたモンゴルに魅了され制作会社を退社、モンゴルへ留学。1998年モンゴル国立大学大学院修士課程修了。2003年総合研究大学院大学博士後期課程単位取得退学。国立民族学博物館講師(機関研究員)、滋賀県立大学准教授を経て現職。2011年ケンブリッジ大学社会人類学部客員研究員。特にモンゴルのシャーマニズムをナショナリズムやエスニシティとの関連から研究してきた。2013年度日本学術振興会賞、地域研究コンソーシアム賞、2014年度大同生命地域研究奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 シャーマンの地理学(中央・北アジア/シベリア/語義の翻訳 ほか)/第2部 シャーマンになるということ(召命、選別、イニシエーション/はじめに兆しがあった/異なる身体へ ほか)/付論 トランスと神経科学(変性意識状態/神経科学におけるトランス研究のはじまり/トランスは精神病? ほか) 魔術師?悪魔のしもべ?神や死者と交信する?「シャーマンとは何者なのか」この問いに真っ向から答える!自然、精霊、向精神性物質、トランス、身心変容…シャーマンの世界があらわになっていく。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学

2970 円 (税込 / 送料込)

誰でも言語学/牧秀樹【1000円以上送料無料】

誰でも言語学/牧秀樹【1000円以上送料無料】

著者牧秀樹(著)出版社開拓社発売日2019年04月ISBN9784758922715ページ数183Pキーワードだれでもげんごがく ダレデモゲンゴガク まき ひでき マキ ヒデキ9784758922715内容紹介本書は、小学生から大学生、家を守る方から退職した方まで、言葉に興味がある方にもない方にも、言葉に関する面白い事実や不思議な性質をお伝えします。小学校の国語の教科書の不思議、紫式部の癖、日本語の助詞の不思議、そして、モンゴル語、ウルドゥ語、ベンガル語、アイルランド語、英語の癖など、気楽に楽しんでいただき、ご友人やご家族に、物知り顔で話していただければ、さいわいです。「ねえねえ、こんなの知ってる?」(漢字ルビあり)。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次日本語の「を」の話-デカルトにならって、すべてを疑ってみよう。/文の種類の話-文の種類は、3つだけ。/天智天皇の日本語の「を」とモンゴル語の「を」の話-日本語とモンゴル語は、親戚。/日本語の「が」と「の」の話-「の」のサポーターは、名詞。/九州の日本語の「が」と「の」の話-九州の「の」は、自由人。/モンゴル語の「が」と「の」の話-モンゴルの「の」は、日本の「の」より、自由人。/ウルドゥ語の「が」と「の」の話-パキスタンの「の」は、好き嫌いがある。/ベンガル語の「が」と「の」の話-バングラデシュの「の」は、好き嫌いがない。/韓国語の「が」と「の」の話-韓国の「の」は、行方不明。/延辺語の「が」と「の」の話-韓国の親戚の「の」は、元気。〔ほか〕

2200 円 (税込 / 送料込)

【中古】 行為と妄想 わたしの履歴書 / 梅棹 忠夫 / 日本経済新聞出版 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 行為と妄想 わたしの履歴書 / 梅棹 忠夫 / 日本経済新聞出版 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:梅棹 忠夫出版社:日本経済新聞出版サイズ:ハードカバーISBN-10:4532162203ISBN-13:9784532162207■こちらの商品もオススメです ● 実戦・世界言語紀行 / 梅棹 忠夫 / 岩波書店 [新書] ● 技術の伝え方 組織を強くする / 畑村 洋太郎 / 講談社 [新書] ● 回想のモンゴル / 梅棹 忠夫 / 中央公論新社 [文庫] ● 東南アジア紀行 上 / 梅棹 忠夫 / 中央公論新社 [文庫] ● 日本とは何か 近代日本文明の形成と発展 / 梅棹 忠夫 / NHK出版 [ハードカバー] ● わたしの生きがい論 人生に目的があるか / 梅棹 忠夫 / 講談社 [文庫] ● 東南アジア紀行 下 / 梅棹 忠夫 / 中央公論新社 [文庫] ● 新しいブラジル 歴史と社会と日系人 新版 / 斉藤 広志 / サイマル出版会 [単行本] ● 裏がえしの自伝 / 梅棹 忠夫 / 中央公論新社 [文庫] ● うんこのおじさん 子育て指南書 / 宮台 真司, 岡崎 勝, 尹 雄大 / ジャパンマシニスト社 [単行本] ● 情報論ノート 編集・展示・デザイン… / 梅棹 忠夫 / 中央公論新社 [ハードカバー] ● 近代日本の文明学 / 梅棹 忠夫, 石毛 直道 / 中央公論新社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

591 円 (税込 / 送料別)

開高健は何をどう読み血肉としたか [ 菊池 治男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】開高健は何をどう読み血肉としたか [ 菊池 治男 ]

菊池 治男 河出書房新社カイコウタケシハナニヲドウヨミチニクトシタカ キクチ ハルオ 発行年月:2020年12月01日 予約締切日:2020年11月30日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784309029283 菊池治男(キクチハルオ) 1949年、東京生まれ。早稲田大学文学部卒。1974年、集英社入社。「週刊プレイボーイ」編集部を経て、「PLAYBOY日本版」創刊に参加、開高健の担当となる。開高の1977年の『オーパ!』で六十五日間のブラジル・アマゾン取材に同行、以降、アラスカ、カリフォルニア、カナダ、コスタリカ、スリランカ、モンゴルなどの取材旅行で編集担当を務める。開高との旅は延べ三百数十日に及ぶ。新書、学芸編集部などを経て2010年退社。開高健記念会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0.5章 この森の歩き方/第1章 はじまりのベルリン/第2章 『オーパ!』のほとり/第3章 かわうそとサケと宝石/第4章 うしろ姿と草原/第5章 めまいのする冒険/付録 開高健記念会の理事も務める著者が、蔵書整理からのぞいた世界。詳細リスト付き。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2090 円 (税込 / 送料込)

【中古】 静かなノモンハン / 伊藤 桂一 / 講談社 [文庫]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 静かなノモンハン / 伊藤 桂一 / 講談社 [文庫]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:伊藤 桂一出版社:講談社サイズ:文庫ISBN-10:4061836943ISBN-13:9784061836945■こちらの商品もオススメです ● 坂の上の雲 2 新装版 / 司馬 遼太郎 / 文藝春秋 [文庫] ● 坂の上の雲 3 新装版 / 司馬 遼太郎 / 文藝春秋 [文庫] ● 坂の上の雲 4 新装版 / 司馬 遼太郎 / 文藝春秋 [文庫] ● 項羽と劉邦 下巻 改版 / 司馬 遼太郎 / 新潮社 [文庫] ● 坂の上の雲 5 新装版 / 司馬 遼太郎 / 文藝春秋 [文庫] ● 坂の上の雲 1 新装版 / 司馬 遼太郎 / 文藝春秋 [文庫] ● 坂の上の雲 6 新装版 / 司馬 遼太郎 / 文藝春秋 [文庫] ● 坂の上の雲 8 新装版 / 司馬 遼太郎 / 文藝春秋 [文庫] ● 官僚たちの夏 改版 / 城山 三郎 / 新潮社 [文庫] ● 坂の上の雲 7 新装版 / 司馬 遼太郎 / 文藝春秋 [文庫] ● 夫の論理・妻の論理 / 会田 雄次 / KADOKAWA [文庫] ● 項羽と劉邦 上巻 改版 / 司馬 遼太郎 / 新潮社 [文庫] ● 夏草冬涛 / 井上 靖 / 新潮社 [文庫] ● 「甘え」と社会科学 / 大塚 久雄, 川島 武宜, 土居 健郎 / 弘文堂 [単行本] ● オーパ、オーパ!! モンゴル・中国篇 スリランカ篇 / 開高 健 / 集英社 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

474 円 (税込 / 送料別)

無形民俗文化財が被災するということ 東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌 [ 高倉浩樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】無形民俗文化財が被災するということ 東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌 [ 高倉浩樹 ]

東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌 高倉浩樹 滝澤克彦 新泉社ムケイ ミンゾク ブンカザイ ガ ヒサイスル ト イウ コト タカクラ,ヒロキ タキザワ,カツヒコ 発行年月:2014年01月 ページ数:318p サイズ:単行本 ISBN:9784787713209 高倉浩樹(タカクラヒロキ) 1968年生まれ。1998年、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会人類学)、1999年。現在、東北大学東北アジア研究センター教授。社会人類学・シベリア民族誌専攻 滝澤克彦(タキザワカツヒコ) 1975年生まれ。2008年、東北大学博士課程修了。博士(文学)、2008年。現在、東北大学東北アジア研究センター教育研究支援者。宗教学、モンゴル研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 気仙沼・南三陸(その年も、「お年とり」は行われたー気仙沼市鹿折地区浪板および小々汐の年越し行事にみる「祈り」/災害復興における民俗文化の役割ー南三陸町歌津地区の民俗行事の再生から ほか)/2 石巻・女川(巨大地震で落ちなかった受験の神様と「担がれない」お神輿ー石巻市北上町十三浜追波地区/石巻市釜谷における年中行事の被災と復興ー稲荷神社例祭と二つのオヨウカを中心に ほか)/3 東松島・七ヶ浜(二年遅れで復活した二〇年周期の祭礼から見えてくる現実ー東松島市浜市お潮垢離行事/東松島市月浜の被災民俗文化財調査からみる、民俗行事の伝承と生業の復興 ほか)/4 多賀城・仙台・名取(多賀城鹿踊「被災」始末ー多賀城市八幡地区の来歴をふまえて/「情けのイナサ」をふたたびー仙台市若林区荒浜の漁業の再興 ほか)/5 岩波・山元(祭礼を無理に復活させないという選択ー岩沼市寺島地区の事例から/「地区」と祭りの変遷ー山元町八重垣神社お天王さま祭りの調査から ほか)/シンポジウム記録 民俗芸能と祭礼からみた地域復興ー東日本大震災にともなう被災した無形の民俗文化財調査から 形のない文化財が被災するとはどのような事態であり、その復興とは何を意味するのだろうか。震災前からの祭礼、民俗芸能などの伝統行事と生業の歴史を踏まえ、甚大な震災被害をこうむったそれぞれの沿岸部地域社会における無形民俗文化財のありようを記録・分析し、社会的意義を考察する。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣

2750 円 (税込 / 送料込)

帝国と宗教【電子書籍】[ 島田裕巳 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】帝国と宗教【電子書籍】[ 島田裕巳 ]

<p>ローマ帝国やオスマン帝国、中華帝国やモンゴル帝国にいたるまで、世界の歴史は帝国興亡の軌跡に他ならない。そしてそれは東西の宗教が歩んできた道のりとも重なっている。帝国は領土拡大のため宗教を利用し、宗教は信者獲得のため帝国を利用してきた。「帝国と宗教」という視点から世界史を捉え直す、歴史ファン必読の一冊!</p> <p>【本書の内容】<br /> 第1章 帝国と宗教はどう結びつくのか<br /> 第2章 なぜローマ帝国はキリスト教を国教にしたのか<br /> 第3章 中華帝国は宗教によって統合されていたのか<br /> 第4章 イスラムとモンゴルという二つの帝国<br /> 第5章 二つの帝都ーローマとコンスタンティノープル<br /> 第6章 オスマン帝国とムガル帝国<br /> 第7章 海の帝国から帝国主義へ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

468 円 (税込 / 送料込)

世界の発酵食をフィールドワークする [ 横山智 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の発酵食をフィールドワークする [ 横山智 ]

横山智 農山漁村文化協会セカイノハッコウショクヲフィールドワークスル ヨコヤマサトシ 発行年月:2022年01月28日 予約締切日:2022年01月27日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784540212222 横山智(ヨコヤマサトシ) 名古屋大学大学院環境学研究科教授。1966年、北海道生まれ。1992~94年まで青年海外協力隊員としてラオスで活動。筑波大学大学院博士課程地球科学研究科地理学・水文学専攻中退。熊本大学文学部助教授(准教授)などを経て、現職。博士(理学)。専門分野は文化地理学、東南アジア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人類と発酵食/第1部 主食としての発酵食(酸っぱさに憑かれた人びとーエチオピアのパン類をめぐって/酒を主食にするネパールとエチオピアの人びとの暮らし)/第2部 副食としての発酵食(牧畜民の発酵乳加工とその利用/魚の発酵食をめぐる民族の接触と受容ーカンボジア周縁地域を事例に)/第3部 調味料としての発酵食(近代化・グローバル化による味の変容ータイの調味料文化/ラオスの味、パデークの科学/納豆はおかずか、調味料か?)/第4部 嗜好品としての発酵食(茶を漬けて食べるータイ北部の「噛み茶」文化とその変容/モンゴル国の馬乳酒「アイラグ」/東南アジアの餅麹になぜ新大陸起源の唐辛子が用いられるのか)/フィールド発酵食品学の創出に向けて 世界各地で発酵食をテーマに調査研究をおこなうフィールドワーカーの渾身のレポート。農畜水産物を長期に保存したり、うま味を醸し出す発酵食を調味料として利用したり、栄養豊かな発酵食を主食としたりする人間の営みにフォーカスを当てる。取り上げる発酵食はインジェラ、エンセーテ、納豆、ナレズシ、塩辛、魚醤、後発酵茶、馬乳酒、チーズ、バター、醸造酒、餅麹など。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣

2090 円 (税込 / 送料込)

パフォーマンス課題を位置づけた中学校社会の単元&授業モデル/中野英水【1000円以上送料無料】

中学校社会サポートBOOKSパフォーマンス課題を位置づけた中学校社会の単元&授業モデル/中野英水【1000円以上送料無料】

著者中野英水(著)出版社明治図書出版発売日2019年02月ISBN9784180705443ページ数131Pキーワードぱふおーまんすかだいおいちずけたちゆうがつこうしや パフオーマンスカダイオイチズケタチユウガツコウシヤ なかの ひでみ ナカノ ヒデミ9784180705443内容紹介本書は、中学校社会科地理・歴史・公民の三分野における主要な中項目における単元指導計画とそれに基づくパフォーマンス課題とルーブリックを示している。本書を手に取った先生方が、日々の授業実践の中でそのまま活用できる内容としている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次地理的分野(世界と日本の地域構成-地理的な根拠をもって、領土問題に関する意見書をまとめよう/世界各地の人々の生活と環境-世界各地における人々の生活の特色や変容の理由を説明しよう/世界の諸地域 アジア州-持続可能なアジアの発展に向けて、構造図をまとめよう ほか)/歴史的分野(身近な地域の歴史-中学生に歴史と僕たちのつながりについて話そう/古代までの日本-古代の王子になりきり、国の成り立ちをまとめよう/中世の日本-ユーラシアの地図をもとに、モンゴル帝国侵攻の理由を考えよう ほか)/公民的分野(私たちが生きる現代社会と文化の特色-TV番組で、現代社会の生き方について最終意見を述べよう/市場の働きと経済-雇用と労働条件に関する改善策の原案を作成しよう/国民の生活と政府の役割-いろいろな人の立場をふまえながら、これからの財政のあるべき姿について主張しよう ほか)

2266 円 (税込 / 送料込)

才徳兼備のリーダーシップ 論語に学ぶ信望 [ 矢野 弘典 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】才徳兼備のリーダーシップ 論語に学ぶ信望 [ 矢野 弘典 ]

論語に学ぶ信望 矢野 弘典 時事通信出版局サイトクケンビノリーダーシップ ヤノ ヒロノリ 発行年月:2019年12月11日 予約締切日:2019年12月10日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784788716964 矢野弘典(ヤノヒロノリ) 公益財団法人産業雇用安定センター会長。1941年生まれ。1963年東京大学法学部卒。株式会社東芝欧州総代表兼東芝ヨーロッパ社社長、日本経営者団体連盟理事・常務理事、日本経済団体連合会専務理事、明治学院大学客員教授、中日本高速道路株式会社代表取締役会長CEO、株式会社ADEKA社外取締役などを歴任。現在は、株式会社ADES経営研究所代表取締役社長CEO、一般社団法人ふじのくにづくり支援センター兼三公社理事長。主な公職は、社会保障審議会委員、労働政策審議会委員、司法制度改革労働検討会委員、ILO使用者日本代表、アジア太平洋経営者連盟(CAPE)事務局長を歴任。現在は、公益財団法人日本相撲協会横綱審議委員会委員長、公益社団法人国際IC日本協会会長、特定非営利活動法人経済人コー円卓会議(CRT)日本委員会会長、モンゴル経営者連盟(MONEF)顧問、静岡県地域自立のための「人づくり・学校づくり実践委員会」委員長など。『お爺ちゃんの論語塾』を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 才徳兼備のリーダー像ー『論語』に学ぶ/第1章 リーダーの心得ー『重職心得箇条』に学ぶ/第2章 リーダーの生涯と成功の鍵ー『易経』に学ぶ/第3章 部下の育て方/第4章 自分を磨くー『大学』に学ぶ/第5章 詩と音楽/第6章 孔子の人物評/第7章 人生の機微ー『菜根譚』に学ぶ/終章 天命を信じて人事を尽くす 「吾が道は一以て之を貫く」孔子は最高の人間通!困った時の相談相手。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 東洋思想

1980 円 (税込 / 送料込)

世界の歴史〈11〉アジアの征服王朝【電子書籍】[ 愛宕松男 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界の歴史〈11〉アジアの征服王朝【電子書籍】[ 愛宕松男 ]

<p>史上最大のモンゴル帝国史。ユーラシア大陸を怒涛のごとき騎兵で席捲し、東西文化を融合させた雄大な歴史絵巻。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

990 円 (税込 / 送料込)

新十八史略 6 草原の英雄の巻【電子書籍】[ 駒田信二 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】新十八史略 6 草原の英雄の巻【電子書籍】[ 駒田信二 ]

<p>文運隆盛をきわめた宋代を経て、13世紀初頭、中国の全土はモンゴルの支配下に入る。青く逞しい狼と白く美しい牝鹿を祖にいただく成吉思汗は、瞬く間に蒙古諸部族を抑え、世界支配を目指す。<br /> 。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)