「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】仏陀の真実の教えを説く(上) 阿含経講義 [ 桐山□雄 ]
阿含経講義 桐山□雄 平河出版社キリヤマ,ヤスオ キリシマ,セイユウ ブッダ ノ シンジツ ノ オシエ オ トク キリヤマ,セイユウ 発行年月:2007年11月 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784892033339 桐山靖雄(キリヤマセイユウ) 阿含宗管長、中国・国立北京大学名誉教授、中国・国立中山大学名誉教授、中国・国立佛学院(仏教大学)名誉教授、サンフランシスコ大学理事、モンゴル国立大学学術名誉教授・名誉哲学博士、モンゴル科学アカデミー名誉哲学博士、タイ王国・国立タマサート大学ジャーナリズム・マスコミュニケーション学名誉博士、ロンドン大学SOAS名誉フェローシップ、チベット仏教ニンマ派仏教大学名誉学長・客員教授、スリランカ仏教シャム派名誉大僧正、ミャンマー仏教界最高の僧位・法号を授受、中国国際気功研究中心会長(北京)、ダッチ・トゥリートクラブ名誉会員(ニューヨーク)、日本棋院名誉九段、中国棋院名誉副主席(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 雑阿含経 一切事経ー在家成仏を説くお経/2 雑阿含経 応説経ー唯一の成仏法、七科三十七道品/3 雑阿含経 自軽経ー来世は日々の修行によって決定する/4 雑阿含経 申恕林経ー如来は成仏に役立つ道のみを解く/5 雑阿含経 出家経ー煩悩と業からの解脱/6 雑阿含経 仙尼経ー仏教の業報輪廻の思想/7 雑阿含経 無知経ーお釈迦さまの死生観・輪廻転生観/8 増一阿含経 善聚品ー輪廻転生を断つ五根法/9 雑阿含経 分別経ー梵行と特殊な修行からなる成仏法/10 雑阿含経 向経ー空しく終わらない五根法の功徳 智慧の宝庫「阿含経」のなかから、仏道修行を実践するうえで特に重要な経典を選び、解りやすく懇切丁寧に解説。仏陀の説かれた成仏法、霊魂観、死生観、輪廻転生観が、ここに明確に示される。漢訳原典、読み下し、現代語訳で構成され、その後に解説を付す。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】みんなの言語学入門 日本語と英語の仕組みから未知の言語へ [ 牧 秀樹 ]
日本語と英語の仕組みから未知の言語へ 牧 秀樹 開拓社ミンナノゲンゴガクニュウモン マキ ヒデキ 発行年月:2023年12月05日 予約締切日:2023年12月04日 ページ数:188p サイズ:単行本 ISBN:9784758923958 牧秀樹(マキヒデキ) 岐阜大学地域科学部シニア教授。1995年にコネチカット大学にて博士号(言語学)を取得。研究対象は、言語学と英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに/日本語と英語の類似点/日本語と英語の文の構造/日本語と英語の文の構造/日本語と英語の文の構造/日本語と英語の文の構造/日本語と英語の文の構造/日本語と英語の文の構造/日本語と英語の文の構造/日本語と英語の文の構造/未知の言語への挑戦/未知の言語への挑戦/未知の言語への挑戦/おわりに/付録 世界のことばって、全部互いに翻訳できるのかな?だったら、その背後に、何かしら仕組みがあるんじゃないのかな。ねえ、みんなで、考えてみない?きっとみんなのためになる。こんなことから、始まりました。『みんなの言語学入門』本書で日本語と英語の構造を理解すれば、未知の言語(韓国語、スウェーデン語、モンゴル語、フランス語、ビジ語、中国語)に出会っても、慌てず解析できます。言語学の「人生最初の一歩」の教科書に。 本 人文・思想・社会 言語学
2420 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】くじらぐもからチックタックまで [ 石川文子 ]
石川文子 フロネーシス桜蔭社 メディアパルクジラグモ カラ チック タック マデ イシカワ,フミコ 発行年月:2008年11月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784896107463 くじらぐも(中川李枝子)/チックタック(千葉省三)/小さい白いにわとり((ウクライナの民話)光村図書出版編集部編)/おおきなかぶ(内田莉莎子訳/A.トルストイ再話)/かさこじぞう(岩崎京子)/ハナイッパイになあれ(松谷みよ子)/おてがみ(三木卓訳/アーノルド・ローベル原作)/スイミー(谷川俊太郎訳/レオ=レオニ原作)/馬頭琴((モンゴルの民話)君島久子訳)/おじさんのかさ(佐野洋子)/花とうぐいす(浜田広介)/いちごつみ(神沢利子)/おかあさんおめでとう(『くまの子ウーフ』より)(神沢利子)/きつねのおきゃくさま(あまんきみこ)/きつねの子のひろった定期券(松谷みよ子)/きつねの窓(安房直子)/やまなし(宮澤賢治)/最後の授業(桜田佐訳 アルフォンス・ドーデ原作)/譲り葉(河井酔茗)/雨ニモマケズ(宮澤賢治) 昭和40年から現在までこくごの教科書のおはなしベスト20。「もう一度読みたい」リクエスト作品と、採用頻度の高い作品で作りました。教科書でしか読めなかった名作『くじらぐも』が、初めて教科書から飛び出しました。 本 人文・思想・社会 文学 文学全集
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】特別活動で、日本の教育が変わる! 特活力で、自己肯定感を高める [ 杉田 洋 ]
特活力で、自己肯定感を高める 杉田 洋 稲垣 孝章 小学館トクベツカツドウデ、ニホンノキョウイクガカワル! スギタ ヒロシ イナガキ タカフミ 発行年月:2020年07月15日 予約締切日:2020年07月14日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784098401994 杉田洋(スギタヒロシ) 國學院大學人間開発学部教授。学生時代に青少年の健全育成のためのボランティア活動に没頭。このことにより埼玉県からアメリカ・カナダに派遣され、これをきっかけに教職を目指す。昭和55年4月より埼玉県内小学校4校に18年間勤務。浦和市教育委員会、さいたま市教育委員会に6年間勤務した後、文部科学省教育課程課教科調査官、初等中等教育局視学官など文部科学省での11年間を経て、平成27年4月より國學院大學教授。日本特別活動学会理事、モンゴル教育大学客員教授、全国特別活動研究会顧問、NHK「でーきた」番組委員、文部省小学校指導資料作成協力者、小学校学習指導要領作成協力者、中央教育審議会委員などを歴任。著書、編著書多数。平成28年より、JICAのエジプト国へのTOKKATSUの導入に関わっている 稲垣孝章(イナガキタカフミ) 前埼玉県東松山市立松山第一小学校長。埼玉県内小学校教諭、東松山市教育委員会指導主事、教頭、小学校長として三校で特別活動の研究を推進。道徳と特別活動の教育研究賞での学校研究の校長としての実践論文が、「文部科学大臣賞・最優秀賞学校(団体)」を二校で受賞。令和元年度より教育相談、不登校対応、教職員研修等の機能を有する東松山市立総合教育センター所長及び城西国際大学兼任講師として特別活動、総合的な学習の時間を担当。平成10年「小学校学習指導要領(特別活動)」(文部省)作成協力者、文部科学省作成「心のバリアフリーノート」作成協力者等の委員を歴任。全国道徳特別活動研究会顧問、全国特別活動研究会参与。現在も特別活動、学級経営、学校経営等での連載を含め、教育雑誌に多数執筆。特別活動や学級経営、家庭教育等で各地での講演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 特別活動を根づかせるには/第2章 特別活動は自尊感情を高め、自己実現を図る/第3章 学級会はこうしてみよう/第4章 学級活動(2)(3)はこうしてみよう/第5章 キャリア教育と特別活動/第6章 特別活動の手法は、学校経営にも活用できる/第7章 学校の未来と特別活動/第8章 世界へ広がる日本式教育「TOKKATSU」/第9章 積極的な特別活動は、「働き方改革」につながる 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】食で読む東方見聞録 [ 遠藤 雅司 ]
遠藤 雅司 山川出版社ショクデヨムトウホウケンブンロク エンドウ マサシ 発行年月:2024年09月03日 予約締切日:2024年09月02日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784634152427 遠藤雅司(エンドウマサシ) 音食紀行。歴史料理研究家。2013年から世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト「音食紀行」をスタートさせ、実食イベントやレストランとのコラボレーション、テレビ番組への料理提供などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 レシピ編ー現代によみがえる中世の料理(ブロデット・デ・ペッシ(魚のブロデット“煮込み”)/サヴォーレ・ア・カポーニ(去勢鶏肉のソース添え)/クィンクィネッリ(14世紀ヴェネツィア風ラヴィオリ)/プセーナシス・スーグリタレア(12世紀ビザンツ風肉の串焼き)/ラランギア・メ・ト・メリ(ビザンツ風フリッターはちみつがけ) ほか)/2 エッセイ編ーマルコ・ポーロと巡る世界の食物語(イタリア半島/南東ヨーロッパ/アフリカ、シリア、ヒジャーズ/西アジア、中央アジア/中国 大元ウルス/日本 鎌倉時代/東南アジア、インド/東ヨーロッパ) マルコ・ポーロの旅路に沿って、中世世界の食を巡る新感覚の歴史読本登場!モンゴル帝国によって東西の文化が行き交った13世紀、食文化や料理はどう変化したのか?文献から当時の料理をレシピ化!作って味わえる体験型教養! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】クンダリニーヨーガ [ 成瀬 雅春 ]
成瀬 雅春 BABジャパンクンダリニーヨーガ ナルセ マサハル 発行年月:2003年10月 予約締切日:2025年09月20日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784894226050 成瀬雅春(ナルセマサハル) ヨーガ行者、ヨーガ指導者。12歳の頃に「即身成仏」願望が生じ、今日までハタ・ヨーガを中心に独自の修行を続けている。’76年からヨーガの指導を始め、’77年の渡印以来、インド、モンゴル、チベットを数十回訪問。83年に修行の成果の一つである空中浮揚の連続写真を一般に公開。空間浮揚以外にも、クンダリニー・エネルギーを自在に操る行法、心臓の鼓動を止める呼吸法、ルンゴム(空中歩行)などを体得している。’99年5月、ヒマラヤのゴームクにヨーガ道場を設立。2001年2月、オールインディアタントリックソサエティ(全インド密教協会)よりヨーギーラージ(ヨーガ行者の王)認定証を授与される。現在、日本とインドを中心に修行、ヨーガ指導、講演等の活動をしている。池袋コミュニティカレッジ講師、マハーサマーディ研究会プリンシパル・コントリビュータ、倍音声明協会会長、日本書経画協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序輪 天界のクンダリニーーブータン瞑想の旅/第1輪 クンダリニーとは/第2輪 基礎行法/第3輪 本格行法/第4輪 新クンダリニー神話/第5輪 神話の実践/第6輪 究極の行法/第7輪 奥義の成就 日本ヨーガ界の第一人者成瀬雅春氏が、クンダリニーエネルギー覚醒の秘伝をついに公開。根源的エネルギー「プラーナ」が人体内で超常的能力として活性化する「クンダリニー覚醒」を本気で目指す人のための実践マニュアル。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 東洋思想
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界家庭料理の旅 おかわり [ 織田博子 ]
織田博子 イースト・プレスセカイカテイリョウリノタビ オカワリ オダヒロコ 発行年月:2023年07月20日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784781622293 イタリアのおばあちゃんのレシピノート/チベット文化溢れるラダックの家庭料理/フィリピンの夕暮れ/世界のお菓子/ミャンマーさよならオンさん/モンゴルと日本の子どもたち/新しい家族の新スイス料理/世界のアイス まだまだ知らないおいしい味に舌つづみ!!おうちのごはんが世界を繋ぐ!キッチンから旅に出よう。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず
1430 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】モノとメディアの人類学 (メディアの未来) [ 藤野 陽平 ]
メディアの未来 藤野 陽平 奈良 雅史 ナカニシヤ出版モノトメディアノジンルイガク フジノ ヨウヘイ ナラ マサシ 発行年月:2021年03月31日 予約締切日:2021年03月30日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784779515484 藤野陽平(フジノヨウヘイ) 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授 奈良雅史(ナラマサシ) 国立民族学博物館超域フィールド科学研究部准教授 近藤祉秋(コンドウシアキ) 神戸大学大学院国際文化学研究科国際文化学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 新しいメディア・新しいフィールド(メディアと人類学の微妙な関係を乗り越えようー新しい社会とメディアのエスノグラフィに向けて/情報行動におけるメディア選択ーモンゴル遊牧民の携帯電話利用を事例に/メディアのなかの芸能/「メディア」としての芸能ーバリ島の奉納舞踊の事例から/スマホ時代のメディア人類学)/第2部 交差する見る・見られる関係(メディアのまなざしを拒む場所ー視覚情報の欠如から「聖地」と「カメラ」の関係を考える/「伝統文化」をめぐるメディア人類学のフィールドー中国客家社会における福建土楼を事例として/ダークツーリズムの複雑さーメディアが作りだす、メディアを見る観光/先住民とメディア生産ー台湾原住民をめぐる2つの映像作品から)/第3部 メディアがつなぐ新しいコミュニティ(祭礼とメディアの民俗学ー「佐原の大祭」における新たなメディアの活用をめぐって/ヴァーチャルとリアルのもつれ合いー中国雲南省昆明市におけるムスリム・コミュニティの変容/和製コンテンツ文化の海外受容ー香港ポケモン翻訳事件に映る複雑な様相/仮想空間はいかに解体されたかー『ポケモン』における多様性と標準化)/第4部 メディアがつなぐ新しいモノとヒト(メディアとしてのカフェーコピティアムと消費されるノスタルジア/メディアとしての銅像ー銅像は何を伝えるのか/端末持って、狩りへ出ようーSNS時代の内陸アラスカ先住民/デジタル民族誌の実践ーコロナ禍中の民族誌調査を考える) メディアを考える際にモノを考えなければならないのはなぜか。ヒトとモノとのかかわりを通じてメディアと社会の関係を文化人類学的に考える。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
2860 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「ナル的表現」をめぐる通言語的研究 認知言語学と哲学を視野に入れて [ 守屋 三千代 ]
認知言語学と哲学を視野に入れて 守屋 三千代 池上 嘉彦 ひつじ書房ナルテキヒョウゲンヲメグルツウゲンゴテキケンキュウ モリヤ ミチヨ イケガミ ヨシヒコ 発行年月:2025年06月06日 予約締切日:2025年06月05日 ページ数:524p サイズ:単行本 ISBN:9784823412004 第1章 「ナル的表現」研究の現在(調査項目の分析/「ナル的表現」とは何か 出来・存在・変化の観点から考える/『星の王子さま』から見えること)/第2章 世界の「ナル的表現」(現代日本語の「ナル表現」 主観的把握の観点から考える/日本古典文学における「ナル表現」/朝鮮語の「ナル的表現」の諸相/モンゴル語の「ナル的表現」 ほか)/第3章 「ナル的表現」の言語学的考察(「ナル的表現」と事態把握/言語類型論から見た「ナル的表現」/翻訳小説の文末のolー/bolー/bo‘lーの数量的比較 トルコ語、アゼルバイジャン語、ウズベク語訳の『星の王子さま』 ほか)/第4章 「ナル的表現」の哲学的考察(創世記1章1節ー2章3節と出エジプト記3章における動詞hーyーh/「ある」の哲学、そして「なる」の神学 永遠と時間とのはざまで何が語られうるのか/アラビア哲学における存在と生成/サンスクリット古典文法学に規定される動詞複合語 「状態の変化」を動詞形に表現する事例のひとつとして) 本 人文・思想・社会 言語学
9900 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界家庭料理の旅 (コミックエッセイの森) [ 織田博子 ]
コミックエッセイの森 織田博子 イースト・プレスセカイカテイリョウリノタビ オダヒロコ 発行年月:2021年06月17日 予約締切日:2021年06月16日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784781619811 プロローグ 世界家庭料理の旅スタート!/チェコーマミンカのおもてなし/モンゴルー砂漠の町でうどんを打つ/ロシアースィルニキを焼く朝/世界の牛乳/フランスーケーク・サレの夕暮れ/ミャンマーー忘れられない故郷の味/バングラデシューおもてなしのチキンカレー/インドー家族と過ごす大事な時間/世界の餃子/エピローグ 私と世界をつなぐ家庭料理 チェコのお母さんと作る、簡単家庭料理。ロシアの友人と作る、ロシア風モーニング。ミャンマーの故郷の味、お茶の葉のサラダ。砂漠の街で作るモンゴル風うどん。南フランスの義母直伝ケーク・サレ。バングラデシュのおもてなしチキンカレー。…Etc.各国の「おうちの味」を知ることは、その国と人々を知る一番の近道!!一緒に行った気になるおいしい旅エッセイ! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず
1320 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】英仏訳 海外詠112首 [ 金井一夫 ]
金井一夫 冨野光太郎 深夜叢書社エイフツヤク カイガイ エイ ヒャクジュウニシュ カナイ,カズオ トミノ,コウタロウ 発行年月:2023年07月 予約締切日:2023年07月06日 ページ数:145p サイズ:単行本 ISBN:9784880325026 金井一夫(カナイカズオ) 1936年、東京・向島生まれ。公認会計士及び税理士。短歌結社「塔」「歩道」所属。国際タンカ協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 英国:エディンバラ/ロンドン/フィリピン:マニラ/コレヒドール/米国:マンハッタン/豪州:シドニー/韓国:ソウル/中国:香港/九寨溝/中国:上海/インド:ムンバイ/ボツワナ/中国:成都/ペルー:マチュピチュ/中国:北京/チェコ:プラハ/中国:成都/敦煌/マレーシア:クアラルンプール/ブラジル:アマゾン/カンボジア:アンコール・ワット/中国:桂林/ロシア:モスクワ/イルクーツク/バイカル湖/ネパール:カトマンズ/台湾:台北/米国:シアトル/フィリピン:マニラ/ボスニア・ヘルツェゴヴィナ:サラエボ/韓国:釜山/カンボジア:プノンペン/ベトナム/ドイツ:ベルリン/モンゴル/バチカン市国:サン・ピエトロ/ブータン/インド/ロシア:サハリン/スリランカ/米国:ラスベガス/グランドキャニオン 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
3300 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】誰でも言語学 [ 牧 秀樹 ]
牧 秀樹 開拓社ダレデモゲンゴガク マキ ヒデキ 発行年月:2019年04月05日 予約締切日:2019年04月04日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784758922715 牧秀樹(マキヒデキ) 岐阜大学地域科学部教授。1995年にコネチカット大学にて博士号(言語学)を取得。研究対象は、言語学と英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本語の「を」の話ーデカルトにならって、すべてを疑ってみよう。/文の種類の話ー文の種類は、3つだけ。/天智天皇の日本語の「を」とモンゴル語の「を」の話ー日本語とモンゴル語は、親戚。/日本語の「が」と「の」の話ー「の」のサポーターは、名詞。/九州の日本語の「が」と「の」の話ー九州の「の」は、自由人。/モンゴル語の「が」と「の」の話ーモンゴルの「の」は、日本の「の」より、自由人。/ウルドゥ語の「が」と「の」の話ーパキスタンの「の」は、好き嫌いがある。/ベンガル語の「が」と「の」の話ーバングラデシュの「の」は、好き嫌いがない。/韓国語の「が」と「の」の話ー韓国の「の」は、行方不明。/延辺語の「が」と「の」の話ー韓国の親戚の「の」は、元気。〔ほか〕 本 人文・思想・社会 言語学
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図説 民居 イラストで見る中国の伝統住居 [ 王 其鈞 ]
イラストで見る中国の伝統住居 王 其鈞 恩田 重直 東方書店ズセツミンキョ オウ キキン オンダ シゲナオ 発行年月:2012年07月31日 予約締切日:2012年07月30日 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784497212023 王其鈞(オウキキン) 1954年生まれ。1977年南京芸術学院美術系卒業。1990年重慶建築工程学院建築系で碩士号取得。1996年清華大学建築学院で博士号取得。現在、中央美術学院城市設計学院教授、武漢大学中国建築文化研究所所長。数十年にわたって中国大陸、台湾で民居の調査を行っている中国伝統民居研究の第一人者である。代表作『中国伝統民居建築』(台湾南天書局、1993)は「金鼎奨」(台湾の出版物に与えられる最高賞)を受賞した。また、『中国古建築大系民間住宅建築』(中国建築工業出版社、1995)は「国家図書奨特殊奨項」(中国の出版物に与えられる最高賞)を受賞している 恩田重直(オンダシゲナオ) 専門は、アジア建築史・都市史。1995~1997年、厦門大学建築系に普通進修生として留学(1996年から中国政府給費留学生)。法政大学大学院建設工学研究科修了。博士(工学)。専門学校東京テクニカルカレッジ講師、法政大学大学院政策創造研究科講師を経て、法政大学大学院政策創造研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中国民居の特徴(中国の伝統建築/中国民居の歴史/自然環境と中国民居/民居の多様な形態/民居の装飾)/第2章 風土に根ざした住居(黄土高原の〓(よう)洞ー斜面の横穴住居/北京の四合院ー四角い大邸宅/安徽省南部の民居ー華やかさを秘めたシンプルな高楼/江南水郷の民居ー小さな橋と水辺の住居/山西省中部の民居ー堅固に閉ざされた磚の住居/高床式住居ー床が宙に浮かぶ木造の住居/福建省南部の紅磚民居ーめでたい紅磚造りの住居)/第3章 少数民族の民居(ウイグル族ー天山南麓に散在する陸屋根の民居/チベット族ー石造りの〓(ちょう)房/モンゴル族ー砂漠の天幕/朝鮮族ー長白山のふもとにひろがる低い民居/トン族ー渓流ぞいの高床式集落/ダイ族ー西双版納の竹楼/ペー族ー雲南省大理の漢族風民居/ナシ族ー他民族の特徴を融合した土壁の民居)/第4章 専守防衛の砦(福建土楼ー山に囲まれた城塞/〓(かん)南囲屋ー険しい山間の土で囲まれた民居/梅州囲〓(ろう)屋ー田畑に散在する馬蹄形の民居/開平〓(ちょう)楼ー潭江沿いの神奇な塔状民居/〓(びん)西土堡ー一族を守る砦)/付録 中国民居カタログ 黄土高原のヤオトン、北京の四合院、福建の土楼、チベット族の石造りの家、モンゴル族のパオ…。暮らしの知恵や民族の伝統・思想がつまった中国各地の民居を、詳細な解説入りイラストで紹介。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
3300 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】言語と教育にみるユーラシアの葛藤 少数民族アイデンティティ確立への教育人類学的アプローチ [ ボルジギン・ムンクバト ]
少数民族アイデンティティ確立への教育人類学的アプローチ ボルジギン・ムンクバト 明石書店ゲンゴトキョウイクニミルユーラシアノカットウ ボルジギン ムンクバト 発行年月:2023年10月11日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784750356471 ボルジギン・ムンクバト(Monkbat N.Borjigin)(ボルジギンムンクバト) 1978年中国内モンゴル自治区シリンゴル盟生まれ。2002年に来日し、2008年に宮城教育大学教員養成課程を卒業。2015年に千葉大学大学院博士後期課程修了(文学博士)。2017年から千葉市公立小学校に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 教育人類学にみるユーラシアの課題/第1章 ユーラシアにみる文字世界の葛藤ーモンゴル諸族の文字使用をめぐって/第2章 ユーラシアにみる「母語教育」の葛藤ー資産としての母語、その継承の実態/第3章 多言語化する日本における言語的葛藤ー外国人児童の日本語学習指導に関する事例から/第4章 多民族国家中国の少数民族教育の葛藤ー牧畜地域における民族学校の事例から/第5章 文化継承者たる牧童たちの心の葛藤ー激動の時代を試練に育つ子どもたちの肖像/第6章 言語と文字使用にみる社会的葛藤ー生活、社会、法律の狭間をさすらう言語/終章 マイノリティ言語と社会をめぐる精神の葛藤/資料編 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
6930 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】変身の原理 密教の神秘 [ 桐山靖雄 ]
密教の神秘 桐山靖雄 平河出版社キリヤマ,ヤスオ キリシマ,セイユウ ヘンシン ノ ゲンリ キリヤマ,ヤスオ 発行年月:2002年12月 ページ数:560p サイズ:単行本 ISBN:9784892033209 桐山靖雄(キリヤマセイユウ) 阿含宗管長、中国・国立北京大学名誉教授、中国・国立中山大学名誉教授、中国・国立仏学院(仏教大学)名誉教授、サンフランシスコ大学理事、モンゴル国立大学学術名誉教授・名誉哲学博士、タイ王国・国立タマサート大学ジャーナリズム・マスコミュニケーション学名誉博士、ロンドン大学名誉フェローシップ、チベット仏教ニンマ派仏教大学名誉学長・客員教授、スリランカ仏教シャム派名誉大僧正、ミャンマー仏教界最高の僧位・法号を授受、中国国際気功研究中心会長(北京)、ダッチ・トゥリートクラブ名誉会員(ニューヨーク)、日本棋院名誉九段、中国棋院名誉副主席(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 超能力者に変身させる密教/2 人を動かし、物を動かす実例の数々ーそれはなぜか?/3 奇蹟を呼ぶ原理/4 幻の法を求めて/5 密教こそ唯一の未来宗教/6 密教入門 ゴータマ・ブッダとともにフロイトが住み、空海とパブロフが腕を組む。燃えあがる護摩の火焔にサイバネティックスの理論がひそみ、魔法めいた呪文に大脳生理学が息づく。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】[平成29年版]小学校 新学習指導要領ポイント総整理 特別活動 [ 杉田 洋 ]
杉田 洋 東洋館出版社ヘイセイニジュウキュウネンバン ショウガッコウ シンガクシュウシドウヨウリョウポイントソウセイリ トクベツカツドウ スギタ ヒロシ 発行年月:2017年12月26日 予約締切日:2017年12月25日 ページ数:140p サイズ:全集・双書 ISBN:9784491034096 杉田洋(スギタヒロシ) 國學院大學教授。浦和市小学校・浦和市教育委員会・さいたま市教育委員会勤務、国立教育政策研究所教育課程調査官、文部科学省初等中等教育局教科調査官、同視学官を経て平成27年4月より現職。モンゴル教育大学客員教授。日本特別活動学会理事。小学校学習指導要領解説特別活動編編集(平成20年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 特別鼎談 学習指導要領改訂のポイントと特別活動の充実・改善(杉田洋×長沼豊×橋谷由紀)/特別寄稿 新学習指導要領等が果たす役割(無藤隆)/1 特別活動がめざす「資質・能力」と改訂のポイント/2 特別活動における「主体的・対話的で深い学び」/3 特別活動における「カリキュラム・マネジメント」/4 「内容の取扱い等」に関する解説/付録 小学校学習指導要領(抄) これ1冊で大丈夫!!信頼の執筆陣。見やすい2色刷。新学習指導要領掲載。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1870 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「王さまと九人の兄弟」の世界 [ 君島久子 ]
君島久子 岩波書店オウサマ ト クニン ノ キョウダイ ノ セカイ キミシマ,ヒサコ 発行年月:2009年07月 ページ数:194p サイズ:単行本 ISBN:9784000223997 君島久子(キミシマヒサコ) 栃木県生まれ。慶應義塾大学卒業、都立大学大学院修了。現在、国立民族学博物館名誉教授、中国中央民族大学および雲南大学名誉教授。中国児童文学研究会代表。『白いりゅう黒いりゅう』(岩波書店)、『中国の神話』(筑摩書房)でサンケイ児童出版文化賞、『西遊記』(福音館書店)で日本翻訳文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 中国大陸に広がる類話(「王さまと九人の兄弟」/悲しみの涙、仙人の贈りもの/不可思議な兄弟の誕生/理不尽な難題に挑む/結末の語りかけるもの/チビの大泣きも大活躍/「浜辺の五つ子」と「シナの五人兄弟」)/第2部 歴史をさかのぼる(『怪兄弟』との出会い/須弥山をかつぎ出すー明代・最古の「七人兄弟」/『西遊記』孫悟空の超能力/救われた継子ー宋代の『大唐三蔵取経詩話』/秋波を送る人形ー仏教説話の「五人兄弟」/巨人の残照ー『山海経』の奇異な国々/創世神話の兄弟たち)/付録(チワン族「八人兄弟」/漢族「浜辺の五つ子」/リー族「十人兄弟」/モンゴル族「ウラン・バートルの物語」) 力もち、腹いっぱい、切ってくれ、長すね…それぞれの特枝を発揮して、王さまの押しつける無理難題をのりこえていく、あっぱれな兄弟たち。おもしろくて力づよい兄弟たちの元気の秘密はどこにあるのでしょう。絵本でおなじみの中国の民話について、中国の諸民族に伝わるさまざまな類話をみわたし、また歴史をさかのぼりながら、その魅力を熱く語ります。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
1870 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】人類5000年史III ──1001年~1500年【電子書籍】[ 出口治明 ]
<p>文明の誕生から現代まで、人類5000年の歴史をまとめる著者のライフワークの第三巻。1001年から1500年までを概観する。ヨーロッパでの十字軍の遠征、中国での宋の繁栄、モンゴル帝国の成立により、人類はグローバリゼーションを謳歌した。しかし、直後の気候不順、ペスト流行などによりモンゴル帝国は崩壊、明が中国を支配した。ヨーロッパではフィレンツェを中心にルネサンスが花開いた。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
990 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】仏陀の真実の教えを説く(下) 阿含経講義 [ 桐山□雄 ]
阿含経講義 桐山□雄 平河出版社ブッダ ノ シンジツ ノ オシエ オ トク キリヤマ,セイユウ 発行年月:2018年10月 予約締切日:2018年11月03日 ページ数:342p サイズ:単行本 ISBN:9784892033513 桐山靖雄(キリヤマセイユウ) 阿含宗開祖、中国・国立北京大学名誉教授、中国・国立北京外国語大学名誉教授、中国・国立中山大学名誉教授、中国・国立佛学院(仏教大学)名誉教授、モンゴル国立大学学術名誉教授・名誉哲学博士、モンゴル科学アカデミー名誉哲学博士、チベット仏教ニンマ派仏教大学名誉学長・客員教授、タイ王国・国立タマサート大学ジャーナリズム・マスコミュニケーション学名誉博士、サンフランシスコ大学終身名誉理事、ロンドン大学SOAS名誉フェロー、スリランカ仏教シャム派名誉大僧正、チベット仏教界・ミャンマー仏教界から最高の僧位・法号を授与、ブータン仏教界から法脈相承・秘法皆伝法号「ンガワン・ゲルツェン(王者の説法をする仏法守護者)」授与、中国国際気功研究中心会長(北京)、ダッチ・トゥリートクラブ名誉会員(ニューヨーク)、日本棋院名誉九段、中国棋院名誉副主席、2016年入滅(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雑阿含経 身命経ー人は業という依りどころによって転生する/増一阿含経 声聞品ー来生を決定する命終の状態/長阿含経 遊行経ーお釈迦さまの死生観を記すお経/雑阿含経 摩訶迦経ー仏弟子が顕現した念力の炎/雑阿含経 第一義空経ー十二因縁の順観と逆観/雑阿含経 七道品経・果報経・七種果経ー涅槃へと導く七覚支法 ブッダ直説の唯一の経典、阿含経を時を超えてきく!全三巻完結!阿含経はブッダが歩いた足跡の記録である。人々の生き方と生活をみすえたうえで示された智慧の宝庫である。その中から特に重要な経典をわかりやすく講義する。漢訳原典、読下し、現代語訳で構成。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教
2530 円 (税込 / 送料込)
人類学と骨 日本人ルーツ探しの学説史/楊海英【3000円以上送料無料】
著者楊海英(著)出版社岩波書店発売日2023年12月ISBN9784000616232ページ数215,4Pキーワードじんるいがくとほねにほんじんるーつさがしのがくせつ ジンルイガクトホネニホンジンルーツサガシノガクセツ やん はいいん ヤン ハイイン9784000616232内容紹介植民地支配の拡大に連動して発展した日本の人類学は、日本人の原郷を求めて北海道、琉球から樺太、台湾、満蒙、そして西域で大量の人骨を収集した。デジタル技術によるゲノム解析が考古学などの定説を書き換え、民俗や先住性をめぐる問いを引き起こしている現在、その知られざる歴史を追い、研究と倫理の新たな課題を問う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 人類学はなぜ骨を求めたか 白熱する日本人のルーツ探し/第1章 遊牧民と骨-オルドスの沙漠に埋もれる人骨と化石/第2章 アイヌ、琉球から始まった人骨収集-日本の古住民を求めて/第3章 台湾、モンゴルからシベリアへ-鳥居龍蔵の視線/第4章 江上波夫のモンゴル-騎馬民族征服王朝説の淵源/第5章 人類学者は草原で何を見たか-帝国日本の「モンゴロイド」研究/第6章 ウイグル、そして満洲へ-少数民族地域のミイラと頭蓋骨/終章 ビッグデータとしての骨 研究と倫理の狭間で
2310 円 (税込 / 送料別)
吟遊詩人の世界/国立民族学博物館/川瀬慈【3000円以上送料無料】
著者国立民族学博物館(監修) 川瀬慈(編集)出版社河出書房新社発売日2024年09月ISBN9784309229263ページ数199Pキーワードぎんゆうしじんのせかい ギンユウシジンノセカイ こくりつ/みんぞくがく/はくぶ コクリツ/ミンゾクガク/ハクブ9784309229263内容紹介詩歌の歌い語りを通して世界を異化するアジア、アフリカの吟遊詩人を紹介する。国立民族学博物館特別展「吟遊詩人の世界」解説書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部(エチオピア高原の吟遊詩人(川瀬慈)/タール沙漠の芸能世界(小西公大)/ベンガルの吟遊行者と絵語り(岡田恵美)/ネパールの旅する楽師(南真木人)/瞽女-見えない世界からのメッセージ(広瀬浩二郎)/うたが生まれる心の小道(矢野原佑史)/モンゴル高原、韻踏む詩人たちの系譜(島村一平)/マリ帝国の歴史を伝える語り部(鈴木裕之))/第2部(ポピュラー音楽と吟遊詩人/研究者のまなざし/韻と抑揚、イメージの深淵)
2970 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】仏陀の真実の教えを説く(中) 阿含経講義 [ 桐山□雄 ]
阿含経講義 桐山□雄 平河出版社ブッダ ノ シンジツ ノ オシエ オ トク キリヤマ,セイユウ 発行年月:2012年01月 ページ数:424p サイズ:単行本 ISBN:9784892033391 桐山靖雄(キリヤマセイユウ) 1921年生まれ。十代で当時死病とされた肺結核にかかり闘病生活を送る。この時期と後に事業に失敗した時と、合計三度、自殺をはかる。仏教門に入り、1954年、宗教団体「観音慈恵会」を設立。1978年、阿含経を依経とし「阿含宗」立宗。1986年、スリランカより、釈尊のご聖骨「真正仏舎利」を拝受。1990年、IACP(国際警察長協会・本部はワシントンDC)から特別功労賞を授与され、正式メンバーになる。中国・国立北京大学名誉教授、中国・国立中山大学名誉教授、中国・国立佛学院(仏教大学)名誉教授、モンゴル・国立大学学術名誉教授・名誉哲学博士、モンゴル科学アカデミー名誉哲学博士、サンフランシスコ大学理事、チベット仏教ニンマ派仏教大学名誉学長・客員教授、タイ国・国立タマサート大学ジャーナリズム・マスコミュニケーション学名誉博士、ロンドン大学SOAS名誉フェローシップ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 11 中阿含経七宝経ー地球救済の予言経/12 増一阿含経五戒品・有無品ー財施は尽きても法施は尽きず/13 増一阿含経三供養品ー運命を転換する下根の成仏法/14 増一阿含経等見品ー因縁因果の法則を超越する成仏法/15 雑阿含経母乳経ー人間は輪廻転生する存在/16 雑阿含経堕胎経ー罪業に苦しむ悲惨な霊体/17 雑阿含経百槍経ー苦集滅道の悟りを得よ/18 中阿含経貧窮経ー世俗の貧者と仏道上の貧者/19 増一阿含経有無品ー止の瞑想で如来と一体になる シャカの声や姿を原初のままに伝えている「阿含経」。そこには仏陀シャカの真の教えが脈々と息づいている。それは、因縁を解脱して仏陀となる道である。この仏陀シャカ直説の唯一の経典「阿含経」だけに仏になる方法が説かれているのだ。それが「成仏法・七科三十七道品」である。本書では「阿含経」の中から修行実践でとくに重要な経典をわかりやすく講義する。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教
2750 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】物語 チベットの歴史 天空の仏教国の1400年【電子書籍】[ 石濱裕美子 ]
<p>古代に軍事国家だったチベットはインド仏教を受容、12世紀には仏教界が世俗に君臨する社会となった。17世紀に成立したダライ・ラマ政権はモンゴル人や満洲人の帰依を受け、チベットは聖地として繁栄する。だが1950年、人民解放軍のラサ侵攻により独立を失い、ダライ・ラマ14世はインドに亡命した。チベットはこれからどうなるのか? 1400年の歴史を辿り、世界で尊敬の念を集めるチベット仏教と文化の未来を考える。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
990 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】霊障を解く(その2) 家運をよくする正しい先祖のまつり方 [ 桐山靖雄 ]
家運をよくする正しい先祖のまつり方 桐山靖雄 平河出版社キリヤマ,ヤスオ キリシマ,セイユウ レイシヨウオトク キリヤマ,ヤスオ 発行年月:1981年12月 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784892030178 桐山靖雄(キリヤマセイユウ) 阿含宗管長、中国・国立北京大学名誉教授、中国・国立北京外国語大学名誉教授、中国・国立中山大学名誉教授、中国・国立佛学院(仏教大学)名誉教授、モンゴル国立大学学術名誉教授・名誉哲学博士、モンゴル科学アカデミー名誉哲学博士、チベット仏教ニンマ派仏教大学名誉学長・客員教授、タイ王国・国立タマサート大学ジャーナリズム・マスコミュニケーション学名誉博士、サンフランシスコ大学終身名誉理事、ロンドン大学SOAS名誉フェロー、スリランカ仏教シャム派名誉大僧正、チベット仏教界・ミャマー仏教界から最高の僧位・法号を授与、ブータン仏教界から法脈相承・秘法皆伝法号「ンガワン・ゲルツェン」(王者の説法をする仏法守護者)授与、中国国際気功研究中心会長(北京)、ダッチ・トゥリートクラブ名誉会員(ニューヨーク)、日本棋院名誉九段、中国棋院名誉副主席(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 霊障を解く(霊的世界の認識/霊的世界にたいする無知/霊的存在の証明 ほか)/第2章 家運をよくするための正しい信仰を持つ三つのポイント(人間にとって信仰は必要であるか、あるいは無用のものであるか/サルからヒトはいつヒトになったか/宗教はなぜ必要か? ほか)/第3章 聖教新聞および生長の家谷口雅春氏に答える(経典批判はするが、教団批判はしない/瞑想と密教食/本尊は仏舎利と七科三十七道品 ほか) 本 人文・思想・社会 心理学 超心理学・心霊 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教
1430 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】新版 いっきに!同時に!世界史もわかる日本史【電子書籍】[ 河合敦 ]
<p>日本史と世界史を同時読み!<br /> 歴史のつながりと時代背景がわかる</p> <p>卑弥呼と中国の三国時代<br /> 応仁の乱とルネサンス<br /> 寛政の改革とフランス革命<br /> は「そのとき」同時に起きていた!<br /> 「同時期」の日本史と世界史を「並列解説」することで、歴史のつながりと時代背景がわかり、10倍おもしろくなる。巻頭のオリジナル並列年表で日本と世界の歴史がサクッとつかめ、日本史が苦手な人にも一目瞭然。テレビでもおなじみの河合先生監修のもと、日本史を揺るがした31の出来事や事件を紹介し、同時期の世界史の主要なトピックスをわかりやすく比較対照。各時代のグローバルな歴史が、ストーリーを読むようにスッと頭に入ってくる。</p> <p>教科書に載っていない「おもしろネタ話」も満載!<br /> ●ローマで1年間に6人の皇帝が誕生した年があった!<br /> ●聖徳太子には祖父が1人しかいなかった?<br /> ●藤原鎌足はわずか2日間しか生きていなかった?<br /> ●極貧の家に生まれ、皇帝にまで上り詰めた人物が中国にいた!<br /> ●アメリカ独立運動とフランス革命の両方に活躍した人物がいた!<br /> ●江戸幕府改革期に活躍した3人の時代劇ヒーローとは?</p> <p>【目次】<br /> 日本を揺るがした31の大事件 「そのとき」世界では何が起こっていたのか<br /> [第一章]<br /> 律令国家の成立(弥生時代~奈良時代)<br /> 三国時代・ローマ(唐・フランク王国・イスラム帝国)<br /> [第ニ章]<br /> 平安王朝の隆盛(平安遷都~保元の乱)<br /> 唐から宋へ(フランク王国の分裂~十字軍の時代)<br /> [第三章]<br /> 武家政権の盛衰(鎌倉時代~室町時代)<br /> モンゴル帝国の躍進と英仏の争い<br /> [第四章]<br /> 群雄割拠の時代(応仁の乱~関ヶ原の戦い)<br /> ルネサンス、宗教改革そして大航海の時代<br /> [第五章]<br /> 幕藩体制の成立と崩壊(島原の乱~大政奉還)<br /> 市民革命と独立国家の拡大<br /> [第六章]<br /> 近代日本の成立(明治維新~令和の世)<br /> 二つの世界大戦から未来へ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1010 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中央アジアのイスラーム (世界史リブレット) [ 浜田正美 ]
世界史リブレット 浜田正美 山川出版社(千代田区)チュウオウ アジア ノ イスラーム ハマダ,マサミ 発行年月:2008年02月 ページ数:90p サイズ:全集・双書 ISBN:9784634347007 濱田正美(ハマダマサミ) 1946年生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。文学博士。専攻、西南アジア史・中央アジア史。現在、京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ナイポールの謬論/1 イスラーム信仰の定式化/2 イスラームの伝播/3 スーフィズム/4 モンゴルの侵入とそれ以後 本書は、中央アジアの人びとによるイスラームの信仰の受容とその後の展開を、他のイスラーム地域との関わりを視野にいれ、かつ政治的・社会的な背景とも関連づけつつたどろうとするものである。そこでは、この地のムスリムたちが、一方的に既成の信仰を受け入れたわけではなく、その確立と新たな展開に多くの寄与をおこなったことが示されるであろう。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 人文・思想・社会 宗教・倫理 イスラム教
801 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】国やぶれてもことばあり 言語学と言語学史篇 (田中克彦セレクシヨン 2) [ 田中 克彦 ]
言語学と言語学史篇 田中克彦セレクシヨン 2 田中 克彦 新泉社クニヤブレテモコトバアリ タナカ カツヒコ 発行年月:2018年05月31日 予約締切日:2018年05月30日 ページ数:500p サイズ:全集・双書 ISBN:9784787718228 田中克彦(タナカカツヒコ) 1934年兵庫県生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科、一橋大学大学院社会学研究科、ボン大学哲学部・中央アジア言語文化研究所(フンボルト財団給費)でモンゴル学・言語学・民族学を学ぶ。一橋大学名誉教授。社会学博士。モンゴル国立大学名誉博士。2009年モンゴル国北極星勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 一九六〇年代~一九七〇年代(日本語を考える/戦後日本における言語学の状況/言語観の再検討を ほか)/第2部 一九八〇年代(言語批判の視点ー『国語の将来』『国語史』『標準語と方言』その他/国語愛と教育のことば/支配の装置としての学術語ー社会科学用語のジャルゴン性を撃つ ほか)/第3部 クレオールと多言語主義(ピジン、クレオールが語る言語の本質/書くことは自由か/“講演録”ことばとエコロジー ほか) 日本語を維持しているのは、ことばの物知りや達人ではない。日々、このことばなしではやって行けない大多数の人たちなのだ!言語学者・田中克彦の1963年~1998年の35年間の軌跡をたどる。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
3850 円 (税込 / 送料込)
【中古】学研まんがNEW世界の歴史 5/ 近藤二郎
学研まんがNEW世界の歴史 5 単行本 の詳細 世界史上の重要なストーリーを、オールカラーのまんがで描く。5は、十字軍とモンゴル帝国を収録。学校の勉強や受験に役立つ解説ページも充実。見返しに「世界の歴史対照年表」付き。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 その他歴史 出版社: 学研プラス レーベル: 作者: 近藤二郎 カナ: ガッケンマンガニューセカイノレキシ / コンドウジロウ サイズ: 単行本 ISBN: 4052041075 発売日: 2016/02/01 関連商品リンク : 近藤二郎 学研プラス
275 円 (税込 / 送料別)
超約版貞観政要/呉兢/夏川賀央【1000円以上送料無料】
著者呉兢(原作) 夏川賀央(訳)出版社ウェッジ発売日2022年04月ISBN9784863102484ページ数197Pキーワードちようやくばんじようがんせいよう チヨウヤクバンジヨウガンセイヨウ ご きよう なつかわ がお ゴ キヨウ ナツカワ ガオ9784863102484内容紹介◎大河ドラマ主人公「鎌倉殿の13人」執権北条氏、 「どうする家康」徳川家康も読んでいた! 有事にこそ「リーダーの真価」が問われる! フビライ、西郷隆盛、明治天皇… 世界の名リーダー座右の書・不朽の古典が 読みやすい現代語抄訳スタイルで蘇る!-------------------------------------唐2代皇帝・太宗による政治の要諦『貞観政要』。日本でも鎌倉将軍、徳川家康、明治天皇らも参考にし、世界最古・最高のリーダー論として読み継がれている。「組織の力量はリーダーの器以上にはならない」「部下からの厳しい言葉にこそ耳を傾ける」「上司は自らの権限の及ぶ範囲を明確にし、できれば制限しなければならない」太宗が示したリーダーシップの要諦は、時代を超えて通用する組織運営のための普遍の原理である。コロナ後という指針なき混迷の時代に組織の立ち位置を見直し、リーダーとして先を見て率いていくために学ぶ座右の古典。---------------------------「はじめに」より抜粋--人類の歴史が始まって以来、世界には数多くのリーダーが登場しました。そのなかには偉人伝に名を連ねる人物もいれば、多くの犠牲者を出した極悪人として語られる人物もいます。 では、そんな数あるリーダーのなかで、各国を治めるトップから小さなグループを指揮する者まで、あらゆるリーダーが見本にできる人物といえば、一体誰を思い浮かべるでしょうか? その答えの一人として、紀元七世紀の中国で「唐」という国の礎を築いた、李世民=太宗の名をあげる日本人は少ないでしょう。 太宗が唐の皇帝であったのは、「貞観」といわれる二十数年の短い時代でしかありません。その後、かの大国は再び混乱の渦に巻き込まれていきます。 しかし、この二十年間に太宗が語ってきた言葉の数々は、リーダーとしてあるべき見本として、時代や立場を越えて読み続けられてきました。 それこそが本書『貞観政要』であり、太宗の死後、四十年から五十年が過ぎてから、呉兢という官僚がまとめたものとされています。 王朝時代の中国で本書はリーダーの必読書となり、モンゴル出身のフビライ・ハンなども愛読してしました。そして日本では鎌倉政権を支えた北条家や徳川家康、また明治天皇が、リーダーシップの指針として本書を活用しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 人の上に立つ者の条件/第2章 強い組織をつくる哲学/第3章 部下を伸ばすリーダーの資質/第4章 上に立つための自分の磨き方/第5章 部下を最大限に生かす法/第6章 有能な人材の見抜き方/第7章 失敗や挫折を乗り越える
1210 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】実践輪廻転生瞑想法(2) 理想の未来をつくる輪廻転生曼荼羅瞑想法 [ 桐山靖雄 ]
理想の未来をつくる輪廻転生曼荼羅瞑想法 桐山靖雄 平河出版社ジッセン リンネ テンショウ メイソウホウ キリヤマ,ヤスオ 発行年月:2014年12月 ページ数:64,5 サイズ:単行本 ISBN:9784892033469 本文:日英両文/付属資料:DVD1 桐山靖雄(キリヤマセイユウ) 阿含宗管長、中国・国立北京大学名誉教授、中国・国立北京外国語大学名誉教授、中国・国立中山大学名誉教授、中国・国立佛学院(仏教大学)名誉教授、モンゴル国立大学学術名誉教授・名誉哲学博士、モンゴル科学アカデミー名誉哲学博士、チベット仏教ニンマ派仏教大学名誉学長・客員教授、タイ王国・国立タマサート大学ジャーナリズム・マスコミュニケーション学名誉博士、サンフランシスコ大学終身名誉理事、ロンドン大学SOAS名誉フェロー、スリランカ仏教シャム派名誉大僧正、チベット仏教界・ミャンマー仏教界から最高の僧位・法号を授与、ブータン仏教界から法脈相承・秘法皆伝法号「ンガワン・ゲルツェン(王者の脱法をする仏法守護者)」授与、中国国際気功研究中心会長(北京)、ダッチ・トゥリートクラブ名誉会員(ニューヨーク)、日本棋院名誉九段、中国棋院名誉副主席(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 火の呼吸法/意念(こころ)の訓練/クンダリニー・パールの授与/チャクラ開発/スヴァーディシュターナ瞑想法/輪廻転生曼荼羅瞑想法 『実践輪廻転生瞑想法2』では、いよいよ本格的な瞑想法に入る。クンダリニー・ヨーガの極秘伝「火の呼吸法」、こころに筋肉をつくる「意念(こころ)の訓練」、チャクラ開発に必要なパールを授ける「クンダリニー・パールの授与」、チャクラを覚醒させる「チャクラ開発」基礎訓練、あなたを英雄に変える「スヴァーディシュターナ瞑想法」、輪廻転生瞑想法のひとつである「輪廻転生曼荼羅瞑想法」を映像化。第2巻はよりいっそう仏陀へ近づく瞑想法である。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教
3080 円 (税込 / 送料込)