「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。
![なぜ、彼らは一流のアスリートになれたのか? 四柱推命・九星気学で完全解明!【電子書籍】[ 柴田達宏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6319/2000004476319.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】なぜ、彼らは一流のアスリートになれたのか? 四柱推命・九星気学で完全解明!【電子書籍】[ 柴田達宏 ]
<p><strong>1300人以上を分析して見えた!</strong><br /> <strong>統計学でわかる一流の理由</strong><br /> 一流人は、気質・素質・環境(経験)の3つからなる「原性」に合った職業についています。<br /> 一流アスリートを分析すると、原性の適正が見えてきます。</p> <p>本書では、原性を探るツールとして統計学でもある九星気学と四柱推命を使用。<br /> 自分の好きなアスリートを選び、楽しみながら彼らの性質を知ってください。<br /> きっと、彼らが一流と呼ばれる理由に納得できると思います。</p> <p><strong>目次</strong><br /> <strong>◆アスリートのなるほど!分析◆</strong><br /> <strong>第1章 一流アスリートの職業選択のヒミツ</strong><br /> ・好きだけでは一流になれない<br /> ・気質・素質・環境・努力</p> <p><strong>第2章 なるほど! 超一流アスリートの共通点</strong><br /> ・なぜ羽生選手は「異次元」の演技ができるのか?<br /> ・なぜ浅田選手は世界から愛されるのか?<br /> ・なぜ錦織選手は世界的プレーヤーになれたのか?<br /> ほか</p> <p><strong>第3章 なるほど!一流アスリート 野球編</strong><br /> ・なぜイチロー選手は超一流を長く続けられるのか?<br /> ・なぜダルビッシュ投手は興味がなかったメジャーに行ったのか?<br /> ほか</p> <p><strong>第4章 なるほど!一流アスリート サッカー編</strong><br /> ・なぜ香川選手はマンUで成功しなかったのか?<br /> ・なぜ長友選手は守備からすぐに攻撃に参加できるのか?<br /> ほか</p> <p><strong>第5章 なるほど!キーマンが入るとチームが変わる</strong><br /> ・澤となでしこジャパン:佐々木則夫&澤穂希、宮間あや、大儀見優季<br /> ・万年Bクラスの王ダイエーが日本一になった!<br /> ほか</p> <p><strong>第6章 一流アスリートに共通する源性 (まとめ)</strong><br /> ・一流アスリートは感性が鋭い</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
440 円 (税込 / 送料込)
![オレとO・N【電子書籍】[ 野村克也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9448/2000002699448.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】オレとO・N【電子書籍】[ 野村克也 ]
<p>野村監督が初めて語るONの打撃論・監督論。</p> <p>日本球界を代表するスーパースターといえば、長嶋茂雄、王貞治、そして野村克也の三氏です。現役時代はセ・パに分かれてはいましたが、打撃成績でいつも比較され、日本シリーズでの直接対決は常に大きな話題となりました。監督となってからも、巨人対ヤクルト、阪神、福岡ダイエー(ソフトバンク)対東北楽天で、ペナントを争い、しのぎを削ってきました。<br /> 天下のONの打撃論・監督論を語れるのは、そのような多くの戦いを繰り広げてきた野村監督しかいません。日本シリーズやオールスターでの直接対決や一緒にヨーロッパ旅行をした思い出なども紹介しつつ、卓越した技術の秘密や不世出のコンビを産んだふたりの精神的な原点などに迫ります。<br /> そして、今後ONを超えるスターは出てくるのか、あるいはイチローや松井秀喜はONに匹敵するスターなのかについても言及。さらに、巨人・阿部、西武・中村剛といった打者から、メジャーに行ったダルビッシュ、巨人・杉内など現役選手たちの課題、期待についても語ります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1408 円 (税込 / 送料込)
![覚醒の舞踏 グルジェフ・ムーヴメンツ 創造と進化の図絵【電子書籍】[ 郷 尚文 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5633/2000009455633.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】覚醒の舞踏 グルジェフ・ムーヴメンツ 創造と進化の図絵【電子書籍】[ 郷 尚文 ]
<p>アルメニア生まれの覚醒の師、グルジェフが弟子たちに伝えた、東洋起源の舞踏の数々。<br /> 精緻な設計を与えられたそれらの舞踏は、踊り手と観客とを覚醒した意識状態に導くとともに、宇宙と人間の動きの秘密を動きのなかで呈示する。<br /> 日常的な知覚ではそのすべてを把握しきれない動的な均衡の世界を支配する数学性と規則性のなかには、現代科学の発見とのあいだの意外な相似性が見いだされる。<br /> グルジェフの死後五十年を経て長らく門外不出とされてきたこれらの舞踏の謎に迫る。</p> <p>2001年発行の単行本(343頁)の一部を更新した電子書籍版。図版を含めて再現。</p> <p>目次</p> <p>第一章グルジェフ・ムーヴメンツとはなにか<br /> ◆主観芸術と客観芸術<br /> ◆ムーヴメンツの概要<br /> ◆映画に収録された六つのムーヴメンツ<br /> ◆レパートリーの概観<br /> ◆ムーヴメンツの学習<br /> ◆右腕を覚えているエクササイズ</p> <p>第二章グルジェフの生涯とムーヴメンツ<br /> ◆モスクワとペテルスブルグでの活動(一九一二年~一九一六年)<br /> ◆エッセントゥキとチフリスでの集中訓練(一九一七年~一九一九年)<br /> ◆ロシア脱出/トルコからヨーロッパへ(一九二〇年春~一九二二年夏)<br /> ◆プリオーレ初期/パリとニューヨークでのムーヴメンツ公演(一九二二年秋~一九二四年春)<br /> ◆グルジェフの自動車事故/『全体とすべて』の執筆(一九二四年夏~一九三五年)<br /> ◆後期パリでのワーク/「三九シリーズ」のムーヴメンツの創作(一九三六年~一九四九年)</p> <p>第三章ムーヴメンツとの出会いと探求の始まり<br /> ◆現実から始める<br /> ◆意識ゆえの苦しみと無意識ゆえの苦しみ<br /> ◆身体からのアプローチ<br /> ◆簡単なエクササイズの紹介</p> <p>第四章二つの世界の狭間ーー注意力の分割と自己想起<br /> ◆自己想起<br /> ◆三つの世界<br /> ◆アイ・ミー・アム<br /> ◆ムーヴメンツからのアプローチ<br /> ◎旋回と回転ーー第十八番「無題」より<br /> ◎複合的なパターンの調和ーー第四番「エッセントゥキの祈り」より<br /> ◎思考と動作と感覚の並行処理ーー「指先ダルヴィッシュ」より</p> <p>第五章身体のアルファベットーー六つの必修エクササイズ<br /> ◆第一オブリガトリ「アルファベット」<br /> ◆第二オブリガトリ「最初のマーチ」<br /> ◆第三オブリガトリ「前進のマーチ」<br /> ◆第四オブリガトリ「カウンティング」<br /> ◆第五オブリガトリ「ノート・ヴァリューズ」<br /> ◆第六オブリガトリ「マズルカ」</p> <p>第六章エネルギーと意識の身体ーー目に見える身体の背後へ<br /> ◆最初の要請に応える<br /> ◆複数の身体<br /> ◆体験の諸相<br /> ◆物理的身体の束縛と可能性<br /> ◆エネルギーの身体<br /> ◆意識の作用</p> <p>第七章複雑な機械ーー脳と身体のサイバネティクス<br /> ◆二つの本性<br /> ◆三脳の生き物<br /> ◆センター<br /> ◆センターの誤用<br /> ◆センターの接続形態<br /> ◆三つのオクターブ</p> <p>第八章創造と進化の図絵ーー動きと姿勢の宇宙的文脈<br /> ◆身体の言語<br /> ◆身体の各部とその意味<br /> ◆オクターブとショック<br /> ◆法則からの意図的な逸脱<br /> ◆エニアグラムの舞踏<br /> ◆マルチプリケーション</p> <p>第九章グランド・アンサンブルーー万物の照応と協働<br /> ◆有益な対立<br /> ◆マックスウェルの悪魔<br /> ◆オートマトンとフラクタル<br /> ◆創造の流れの奇妙な屈曲<br /> ◆人間の立場<br /> ◆ふつうではない舞踏</p> <p>著者略歴~郷 尚文<br /> 東京外国語大学卒業後、海外営業職ほかを経てフリーランスの翻訳者となる。一九八八年に『ベルゼバブ』の翻訳を開始し、以後、グルジェフに発する伝達の流れにくみする複数のグループおよび個人と接触をもつ。一九八九年にインドのOsho Commune Internationalを訪れた後、グルジェフに由来する舞踏・体操・エクササイズを集めた「ムーヴメンツ」をめぐる同コミューンでの試みに関与。一九九七年よりムーヴメンツを中心とするプログラムを日本および海外で主導。二〇〇一年に『覚醒の舞踏~創造と進化の図絵』(市民出版社)を発表。二〇一四年にグルジェフ全集、二〇一七年にグルジェフ総論シリーズの発行を開始。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1900 円 (税込 / 送料込)

最新のデータ分析でピッチャーを解剖! 150名のプロ投手の球質分類一覧も収録球速の正体 林 卓史/著
根性論の時代は終わり、 野球はここまで進化した! 「キレがある球」「ノビがある球」「重い球」といった投球を表す表現は、野球を知っていれば誰でも聞いたことがあるでしょう。 これまで個人の感覚や経験による比較論でしか語られていなかった要素が、データ分析によって可視化されるようになりました。 指導者の主観に頼った客観性の乏しい練習を見直すことで、成果を上げているチームもでてきています。 先端の技術を取り入れたこれからの野球の姿を、プロ球団、社会人野球、高校野球と幅広い実態をもとに解き明かします。 球速の正体のベールをはがす 最新の分析機器とは! ダルビッシュ投手が個人所有していることでも、一躍有名になった球質分析機器のラプソードをはじめ、高度な機器が開発されています。 こうした機器を通じてわかる、回転数・回転軸・回転効率といった、球速を左右する要素についても、解説しています。 出版年月:2023年11月4日 ページ数:264 ISBN:9784491053035
1980 円 (税込 / 送料別)
![猛将の教え【電子書籍】[ 山田朝生 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9319/2000002619319.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】猛将の教え【電子書籍】[ 山田朝生 ]
<p>口下手でシャイ。しかしマウンドに立てば そのピッチングは誰よりも饒舌で堂々としている。 MLBで活躍するダルビッシュ有を 育てた恩師が語る彼の素顔とは? 中学1年ですでに身長は180センチを超えていた その育成方法も紹介!</p> <p>≪著者≫<br /> 山田朝生(全羽曳野総監督) 愛媛県出身。高校時代は南宇和で内野手。88年に知人とボーイズリーグ所属の「全羽曳野」を設立し、1年後、監督に。甲子園で無安打無得点試合を達成したダルビッシュ有を始め、数多くの有力選手を送り出している</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1121 円 (税込 / 送料込)