「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人を愛し、人を生かし、人を許せ。 豊かな人生のために (OR books) [ 大川隆法 ]
豊かな人生のために OR books 大川隆法 幸福の科学出版ヒト オ アイシ ヒト オ イカシ ヒト オ ユルセ オオカワ,リュウホウ 発行年月:1997年05月 ページ数:178p サイズ:単行本 ISBN:9784876883172 第1部 人を愛し、人を生かし、人を許せ(愛の発展段階説の原点/「人を愛する」とは/生かす愛に必要なもの/許す愛の境地へ)/第2部 独立する精神の軌跡(平凡からの出発/独立する精神/多様なる価値観/未知なる神/存在と時間/非凡なる愛の高みへ) 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
【中古】【全品10倍!11/5限定】母性 / 湊かなえ
母性 文庫 の詳細 出版社: 新潮社 レーベル: 新潮文庫 作者: 湊かなえ カナ: ボセイ / ミナトカナエ サイズ: 文庫 ISBN: 4101267715 発売日: 2015/07/01 関連商品リンク : 湊かなえ 新潮社 新潮文庫
228 円 (税込 / 送料込)
特別支援教育が教えてくれた発達が気になる子の育て方/平熱【3000円以上送料無料】
著者平熱(著)出版社かんき出版発売日2023年03月ISBN9784761276591ページ数239Pキーワードとくべつしえんきよういくがおしえてくれたはつたつ トクベツシエンキヨウイクガオシエテクレタハツタツ へいねつ ヘイネツ9784761276591内容紹介「みんなといっしょにあそべるようにさせなきゃ」「空気が読めないのをどうにかしなきゃ」んー、がんばる方向ちがってない?Twitterフォロワー6.9万人。特別支援学校で働く平熱先生の、はじめての本がついにできました。発達につまずきのある子どもたちと、そのまわりにいる大人のみなさんのために、特別支援教育をベースにした「困った!」を小さくするヒントが満載。将来子どもたちが社会に出たとき、たくさんの人やサービスに助けてもらいながら、少しでも自立して生きていくために。いっしょに生活する大人ができるサポート、知っておいてほしいことを、むつかしい話やきれいごとは一切なしで、精一杯書きました。「どうしてできないんだ!」ではなく、「どうやったらできるかな?」を考えてく特別支援教育って最高じゃない?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 特別支援教育が子育てに有効なワケ(まじめな話、特別支援教育ってなんだろう?/気づいてほしい!あなたのまわりの「視覚支援」)/第1章 子どもの「自立」をどう考える?(子どもが「自立する」ってどういうこと?/「できないことが多い」=「自立できていない」じゃない ほか)/第2章 大人も子どももしんどくならないサポートのポイント(「見えてる」行動の原因は「見えない」ところにあるかもよ/やるべきことが、やりやすくなる環境を整える ほか)/第3章 こんなときどうする?日常の「困った」を小さくするためのヒント(感情01 ささいなことでも、注意されるとすぐ自信をなくしてしまいます。/感情02 いつもとちがうことが起こると不安でいっぱいになり、「帰る!」と大騒ぎ。身動きがとれなくなります。 ほか)
1650 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】豊かな育ちのための保育内容総論 [ 垂見 直樹 ]
垂見 直樹 ミネルヴァ書房ユタカナソダチノタメノホイクナイヨウソウロン タルミ ナオキ 発行年月:2020年04月06日 予約締切日:2020年04月05日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784623088102 垂見直樹(タルミナオキ) 近畿大学九州短期大学保育科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 保育の全体像と実際(保育の全体像/保育のプロセスー計画・実施・評価・改善 ほか)/第2部 保育の基本と保育内容(一人ひとりに応じる保育/乳幼児期にふさわしい生活の展開 ほか)/第3部 連携をふまえた保育(家庭との連携と保育/地域との連携と保育 ほか)/第4部 保育の多様な展開(乳児保育の基礎/長時間保育 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2640 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】算数おもしろ問題100 基礎+発展で深い学びが得られる!/細水保宏/ガウスの会
※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者細水保宏(編) ガウスの会(執筆)出版社東洋館出版社発売日2023年03月ISBN9784491043869ページ数148Pキーワードさんすうおもしろもんだいひやくさんすう/おもしろ/ サンスウオモシロモンダイヒヤクサンスウ/オモシロ/ ほそみず やすひろ がうす/の ホソミズ ヤスヒロ ガウス/ノ9784491043869内容紹介これぞ鉄板! 参観授業やHRでも盛り上がる算数問題!本書の概要元筑波大学附属小学校の細水保宏先生が編集する、算数のおもしろ問題集。今回は、基礎問題と発展問題の2問形式となっています。基礎で使った解き方を活かすことで発展にも取り組める、ガウス流「深い学び」を育てることができます。本書からわかること算数好きになる子どもが増える問題を!考えているとき、思わず「あっ!」「えっ!」と呟くときがあります。そのような場面は、今まで見えていなかったものが見えてきたり、ばらばらだったものがつながって捉えられるようになってきたりします。また、同時に「不思議だな」「なぜだろう?」といった気持ちや「へぇ~!」「なるほど!」といった算数の楽しさやよさに感動するきっかけが生まれてきたりします。そんな「あっ!」「えっ!」「へぇ~!」「なるほど!」といった呟きが生まれてくるような魅力ある問題を集めたのが本書です。本書では、「深い学び」を「算数の本質に迫る学び」と捉え、算数の本質を「算数のよさや美しさ、考える楽しさ」と考えました。したがって、「深い学び」は、算数のおもしろさを味わうことができ、算数好きを増やしてくれるものと信じています。基礎+発展で深い学びを!「深い学び」に迫るためには、問題から問題が生まれてきたり(活用・発展)、新たな問題に取り組むことで最初の問題の理解やしくみ、見方・考え方が深まってきたり(深化)、といった場面をつくっていくことが大切です。そこで、同じ考え方を再度使う似た問題をペアにして用意しました。基礎問題を解くことで、解き方や考え方を学び、それを使って発展問題にも取り組むことができます。そうすれば、考えることが楽しくなり、知識・理解も深まるわけです。授業はもちろん、HRでも使えるおもしろ問題がズラリ!本書は、元筑波大学附属小学校で現在は明星小学校長の細水保宏先生と、おもしろい算数問題づくりを二十年以上続けてきたガウスの会がつくった珠玉の問題を集めています。低学年でも取り組める簡単な問題から、中学受験でも活きてくる難しい問題まで。計算も図形も割合も含めた、多種多彩な問題を掲載しています。ぜひ、クラスの子どもたちと算数で盛り上がってください!こんな先生におすすめ算数好きの子を増やしたい先生。参観授業や空き時間などで、子どもと盛り上がりたい先生。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次シールの数は何枚あるかな?/計算を完成させよう/魔方陣を作ろう/○に入る数はいくつかな?/ひき算ピラミッドをしよう/10を作ろう/いくつまでたしたのかな?/あまりはいくつ?/0はいくつ並ぶかな?/割り切れるのはどれかな?〔ほか〕
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】資質・能力を育む算数・数学 (特別支援学校新学習指導要領・授業アシスト) [ 宮崎英憲 ]
特別支援学校新学習指導要領・授業アシスト 宮崎英憲 関戸英紀 明治図書出版シシツ ノウリョク オ ハグクム サンスウ スウガク ミヤザキ,ヒデノリ セキド,ヒデノリ 発行年月:2020年09月 予約締切日:2020年09月15日 ページ数:136p サイズ:全集・双書 ISBN:9784184288195 宮〓英憲(ミヤザキヒデノリ) 東洋大学名誉教授。全国特別支援教育推進連名理事長 関戸英紀(セキドヒデノリ) 横浜国立大学教育学部教授。博士(教育学)、臨床発達心理士、学校心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 資質・能力を育む「算数・数学」授業づくりのポイント/第2章 資質・能力を育む「算数・数学」授業の実際(数量の基礎・数と計算(名前、色、形/数えてつきぐみ1.2.3! ほか)/図形(7ならべをしよう/図形ミュージアム ほか)/測定・変化と関係(電車レースをしよう/比べよう ほか)/データの活用(ゲームと表・グラフ/それぞれ、いくつあるかな ほか)) 発達段階を踏まえた内容、興味・関心に即した指導、日常生活との関連付け。いい授業づくりにチャレンジ。「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」の三つの柱に沿って目標設定した授業実践モデルを紹介。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
2596 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】子どもの幸せを生み出す潤いのある学級・学校づくりの理論と実践 確かな学力を育み、いじめ・不登校等を低減する「勇気づけ教育」の組織的展開とその効果/久我直人
著者久我直人(著)出版社ふくろう出版発売日2019年11月ISBN9784861867729ページ数122Pキーワードこどものしあわせおうみだすうるおいの コドモノシアワセオウミダスウルオイノ くが なおと クガ ナオト9784861867729目次第1章 日本の教育課題の整理と「効果のある指導」(学校教育の機能と育みたい力/子どもにとって「学校で学ぶことの意味」と「生きる力」/学力保障にかかる課題/社会性の醸成にかかる課題/「I」眠れる力、「We」の世界の縮小 ほか)/第2章 実践編(生徒指導困難校の改善への挑戦/共同研究の経緯/初めての学校訪問(2011年11月):A中の生徒のよさと課題/自分のエネルギーの出し方を見失った迷子状態/「A中大好きプロジェクト」の策定 ほか)
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】多様性がいきるインクルーシブ保育 対話と活動が生み出す豊かな実践に学ぶ [ 浜谷 直人 ]
対話と活動が生み出す豊かな実践に学ぶ 浜谷 直人 芦澤 清音 ミネルヴァ書房タヨウセイガイキルノインクルーシブホイク ハマタニ ナオト アシザワ キヨネ 発行年月:2018年05月21日 予約締切日:2018年05月20日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784623083718 浜谷直人(ハマタニナオト) 東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。首都大学東京人文科学研究科教授 芦澤清音(アシザワキヨネ) 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、博士(教育学)。帝京大学教育学部教授。臨床心理士、臨床発達心理士 五十嵐元子(イガラシモトコ) 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。帝京短期大学こども教育学科専任講師。臨床心理士 三山岳(ミヤマガク) 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、博士(教育学)。愛知県立大学教育福祉学部准教授。臨床心理士、臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 統合保育からインクルーシブ保育の時代へ(同質性(同じ)を前提とする保育から多様性の尊重へ)/第2部 多様性がいきる活動と対話が生まれた実践(ファンタジーの世界を遊びこんで互いに認め合えた仲間関係/日々の活動を通して一人ひとりを対話でつなぐ/保育者間の対話が子ども理解を豊かにする園内研修ークラス関係図をつくりエピソードで語り合う)/第3部 インクルーシブ保育時代の実践と研究のあり方(活動への参加とインクルーシブ保育ーごっこ遊びとルール遊びにおける参加と排除/見通しが不確実な中で保育を創造するー不確実さへの耐性と責任の問題/インクルーシブ保育時代までの歴史とインクルーシブ保育の実践上の課題) 本書では、目の前の子ども同士や子どもと保育者との間で生まれるやりとりや気持ちを大事にして、臨機応変に保育をつくりだしていく「インクルーシブ保育」の実際を伝える。第1部で「みんなが同じ」であることを前提としない「インクルーシブ保育」の考え方を伝える。第2部では、実践事例をとりあげ、面白い活動が生まれる中でクラス集団の関係性や子ども一人ひとりの姿、保育者自身の認識などが変化していく過程を伝える。第3部では、インクルーシブ保育と従来の障がい児保育や統合保育とのちがいについてあらためて検討し、これからの保育の実践や研究のあり方について考察する。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
2420 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ここにしかない原典最新研究による本当の仏教(第3巻) お釈迦さまのインドでなぜいまも差別がなくならないのか [ 鈴木隆泰 ]
お釈迦さまのインドでなぜいまも差別がなくならないのか 鈴木隆泰 興山舎ココニ シカ ナイ ゲンテン サイシン ケンキュウ ニ ヨル ホントウ ノ ブッキョウ スズキ,タカヤス 発行年月:2018年09月 予約締切日:2018年09月06日 ページ数:334p サイズ:単行本 ISBN:9784908027628 鈴木隆泰(スズキタカヤス) 1964(昭和39)年、東京都生まれ。東大工学部・文学部卒、東大大学院人文社会系研究科博士課程中退。東大にて博士(文学)。東大東洋文化研究所助手等を経て、山口県立大教授。同大大学院国際文化学研究科長、同大附属図書館長を歴任。2004(平成16)年に日本印度学仏教学会賞を受賞。専門はインド哲学仏教学、インド大乗経典研究。東京都日蓮宗善應院住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 人間の行いを常に見つめる仏教の眼差し/1 釈尊の殺害を計画した提婆達多とは何者か/2 提婆達多は本当に大悪人だったのか/3 布施がもたらす果報とは何か/4 仏教はインド古来のヴェーダの宗教といかに違うか/5 釈尊と同時代の沙門六人の教えと違い(1)プーラナ、マスカリン/6 釈尊と同時代の沙門六人の教えと違い(2)アジタ、カクダ 二千五百年も前の釈尊の教えはなぜ今も新しいのかが第3巻でいよいよ明らかになる!一時は分裂したサンガをいかに救い古来の宗教をも論破できたのはなぜなのか。第3巻重要テーマは提婆達多の叛逆の真相からインド四姓制度の本質さらに出家や布施の本意を問う。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】問題解決学習で育む「資質・能力」 誠実な対話力・確かな情動力・互恵的つながり力 [ 藤井千春 ]
誠実な対話力・確かな情動力・互恵的つながり力 藤井千春 明治図書出版モンダイ カイケツ ガクシュウ デ ハグクム シシツ ノウリョク フジイ,チハル 発行年月:2020年08月 予約締切日:2020年08月06日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784184092341 藤井千春(フジイチハル) 早稲田大学教育・総合科学学術院教授、博士(教育学)。1958年千葉県生まれ。同志社大学文学部卒業、筑波大学大学院博士課程教育学研究科修了。大阪府立大学総合科学部助手、京都女子大学文学部専任講師、茨城大学教育学部助教授などを歴任。平成30年版「高等学校学習指導要領解説 総合的な探究の時間編」作成協力者、文部科学省「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」企画評価協力者。専門は教育哲学(ジョン・デューイの哲学と教育学)。全国各地の学校の校内研究に参加し、年間100時間を超える研究授業から得られた子どもの学びの具体的な姿を基に、学習指導と生活指導とを統一的に指導・支援する学習法について研究している。社会科の初志をつらぬく会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「知識基盤社会」に求められる学び(「知識基盤社会」とは/「産業基盤社会」における学校の役割と学習指導/平成29年版の学習指導要領の「新しさ」)/第2章 社会構成主義ー熟議する誠実な対話力(社会構成主義とは/「主体的」な学び/「対話的」な学び/熟議する誠実な対話)/第3章 非認知的能力ー課題達成に向かう確かな情動力(「社会的・情動的コンピテンシー」/「深い」学び/情動のサポーターとしての教師)/第4章 社会関係資本ー人的な互恵的つながり力(親密で互恵的なインフォーマルなつながり/「主体的・対話的で深い学び」の役割と可能性/「社会に開かれた教育課程」の実現)/第5章 「資質・能力」を育むための教師の立ち位置(教師に期待される役割/教師の授業実践者としての「資質・能力」) 本著では、社会構成主義、非認知的能力、社会関係資本の3つの概念を手がかりに、「主体的・対話的で深い学び」を通して育むべき「資質・能力」を、「熟議する誠実な対話力」「課題達成に向かう確かな情動力」「人的な互恵的つながり力」として捉え、それらを育むための問題解決学習の指導法について提案しました。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!? (こころライブラリー) [ かなしろにゃんこ。 ]
こころライブラリー かなしろにゃんこ。 講談社ハッタツショウガイウチノコショウライドーナルノッ カナシロニャンコ。 発行年月:2012年09月 予約締切日:2012年09月27日 ページ数:154p サイズ:単行本 ISBN:9784062597081 かなしろにゃんこ。(カナシロニャンコ) 千葉県生まれ。漫画家。1996年に「なかよし」でデビュー。代表作に「ムーぽん」ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(高校選びとライフプラン/高校での支援/大学の取り組み/大学生のキャンパスライフ)/2(プロに聞く「就職の極意」/就労支援の現場から/特例子会社って何だろう?)/3(ADHDの人の仕事体験/ともに生きていく「イイトコサガシ」) 高校・大学への進学、就職、コミュニケーションの方法までー支援のプロたちにこっそりコツを教えてもらいました!漫画家ママが現場を突撃リポート。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】探究の学びを拓くNIE -多様性の中の確かな指針としてー [ 日本NIE学会 ]
日本NIE学会 京都新聞出版センタータンキュウノマナビヲヒラクネヌアイイー タヨウセイノナカノタシカナシシントシテ ニッポンエヌアイイガッカイ 発行年月:2024年07月27日 予約締切日:2024年07月26日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784763807915 第1部ー1 教科授業における魅力的なNIE実践の成立条件ー国語・社会系の場合(発達段階や系統性を意識した小学校国語科の実践/ニュースリテラシーを育む中学校国語科の実践/ICTを効果的に活用した高校国語科の実践/情報を批判的に読み解く小学校社会科の実践/社会参画の基盤を形成する中学校社会科の実践/社会の見方・考え方を育む高校社会系教科の実践)/第1部ー2 教科外活動における魅力的なNIE実践の成立条件(新聞社と教員がともにつくる総合的な学習(探究)の時間の実践/生徒会活動と結びつけたNIEの実践/民主主義社会を支える市民を育成するスクールジャーナリズム)/第2部 魅力的なNIE研究成立の条件(アメリカにおける優れたNIE実践を解明する研究/戦後初期における優れたNIE実践を解明する研究) AI時代に目から鱗の「新聞活用」 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1980 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】みんなの「今」を幸せにする学校 不確かな時代に確かな学びの場をつくる/遠藤洋路
著者遠藤洋路(著)出版社時事通信出版局発売日2022年04月ISBN9784788718043ページ数254Pキーワードみんなのいまおしあわせにする ミンナノイマオシアワセニスル えんどう ひろみち エンドウ ヒロミチ9784788718043内容紹介■「将来」から「今」へバランスをシフトすれば教育はかならず変わる!子供も参画する校則改革、ICTによる授業改善、教育委員会会議の公開など、大 胆な教育改革で注目される教育長による初の著書!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「予測困難な時代」の教育を考える/第2章 子供を学校づくりの「当事者」にする/第3章 ICTで誰もが「よい授業」にアクセスできるようにする/特別対談「今こそ、日本をけん引する教育をつくる絶好機」(熊本市長・大西一史×遠藤洋路)/第4章 教職員の「今の幸せ」のために「働き方改革」を進める/第5章 自ら考え行動する「教育委員会」をつくる/第6章 これからの学校の姿
1870 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】みんなで造形 3・4・5歳児 [ 舟井 賀世子 ]
舟井 賀世子 サクラクレパス出版部ミンナデゾウケイサンヨンゴサイジ フナイ カヨコ 発行年月:2025年08月01日 予約締切日:2025年07月31日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784878951428 舟井賀世子(フナイカヨコ) 元・大阪信愛学院短期大学 客員教授。太成学院大学 非常勤講師、大阪幼児造形教育研究会会長、全大阪幼少年美術振興会特任理事をはじめ全国各地の造形研究会の講師、幼稚園、保育所の先生方の絵画指導に従事、保育者の育成に幅広く携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 楽しむ絵(きっかけ題材 何が入っているのかな? 3歳児/きっかけ題材 ママのかばんの中は? 3歳児 ほか)/伝える絵(お話の絵 ジャッキーのトマトづくり 3歳児/お話の絵 おひさまパン 3歳児 ほか)/楽しむ絵(ステキな素材にかかわって えのぐdeチョコパフェ!/えのぐdeアイスクリーム! 4・5歳児/ステキな素材にかかわって えのぐdeお好み焼き!/えのぐdeちょっとどんぶり! 4・5歳児 ほか)/伝える絵(生活・経験の絵 遠足に行ったよ! 4・5歳児/生活・経験の絵 見たよ!行ったよ!乗ったよ! 4・5歳児 ほか)/伝える絵(お話の絵 もくべえのうなぎのぼり 4・5歳児/お話の絵 ふうせんクジラ 4・5歳児 ほか) 描きやすい題材がいっぱい。3・4・5歳児の発達による表現の違いがわかる。画用紙の選び方・色作りのポイントがわかる。発達から見える4つの技法を紹介。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもの幸せを生み出す潤いのある学級・学校づくりの理論と実践 確かな学力を育み、いじめ・不登校等を低減する「勇気 [ 久我直人 ]
確かな学力を育み、いじめ・不登校等を低減する「勇気 久我直人 ふくろう出版コドモ ノ シアワセ オ ウミダス ウルオイ ノ アル ガッキュウ ガッコウズク クガ,ナオト 発行年月:2019年11月 予約締切日:2019年12月17日 ページ数:122p サイズ:単行本 ISBN:9784861867729 久我直人(クガナオト) 国立大学法人鳴門教育大学大学院学校教育研究科高度学校教育実践専攻(教職大学院)学校づくりマネジメントコース教授。公立学校教諭、県・政令市教育委員会教職員課指導主事・管理主事を経験し、鳴門教育大学准教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本の教育課題の整理と「効果のある指導」(学校教育の機能と育みたい力/子どもにとって「学校で学ぶことの意味」と「生きる力」/学力保障にかかる課題/社会性の醸成にかかる課題/「I」眠れる力、「We」の世界の縮小 ほか)/第2章 実践編(生徒指導困難校の改善への挑戦/共同研究の経緯/初めての学校訪問(2011年11月):A中の生徒のよさと課題/自分のエネルギーの出し方を見失った迷子状態/「A中大好きプロジェクト」の策定 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】見ない、聞かない、反省しない なぜかうまくいく人の秘密 (SIBAA BOOKS) [ 大嶋信頼 ]
なぜかうまくいく人の秘密 SIBAA BOOKS 大嶋信頼 青山ライフ出版 星雲社ミナイ キカナイ ハンセイシナイ オオシマ,ノブヨリ 発行年月:2019年06月 予約締切日:2019年04月11日 ページ数:194p サイズ:単行本 ISBN:9784434259272 第1章 「見ない!」で直感力がバリバリに(直感力とは何か/直感力を使うのは簡単!/直感力が失われて行く時 ほか)/第2章 「聞かない!」でどんどん楽になる(「聞かない!」で「原因の間違い!」を判別する/「聞かない!」で集中力アップ!/無意識さんの音に耳を傾ける ほか)/第3章 「反省しない!」で地獄から天国へ(反省の地獄/反省は毒だった!/反省は脳内の発電機 ほか) うまく生きてる人の秘密を伝授! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】『哲学探究』とはいかなる書物か 理想と哲学 [ 鬼界 彰夫 ]
理想と哲学 鬼界 彰夫 勁草書房テツガクタンキュウトハイカナルショモツカ キカイ アキオ 発行年月:2018年10月03日 予約締切日:2018年10月02日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784326154579 鬼界彰夫(キカイアキオ) 1954年京都府に生まれる。1990年京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。Ph.D.(ニューヨーク市立大学)。現在、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 準備(謎としての『哲学探究』とそれを解く鍵/謎を解く鍵としての「哲学論」(§§89~133)ー読解の手掛かり)/第2部 読解(論理と理想ー「哲学論」前半(§§89~108)/新しい哲学像ー「哲学論」後半(§§109~133))/第3部 応用(我々に示されたもの) これがウィトゲンシュタインだ。これが哲学だ。『探究』に隠されたウィトゲンシュタインの哲学的思考と彼自身の生の内的な結びつきを、「日記」や手稿ノートなどの新資料を駆使して解明。この書物が何のために書かれたのか、そこで示された哲学の姿とはいかなるものかを明らかにし、謎に包まれた本質に迫る。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
3960 円 (税込 / 送料込)
日総研出版 島田療育センター【送料無料】社会福祉法人日本心身障害児協会島田療育センター重症心身障害児者の療育&日中活動マニュアル “豊かな暮らし”をつくり出す/落合三枝子/編著
島田療育センター 日総研出版 日本心身障害児協会島田療育センター 191P 26cm シヤカイ フクシ ホウジン ニホン シンシン シヨウガイジ キヨウカイ シマダ リヨウイク センタ- ジユウシヨウ シンシン シヨウガイジシヤ ノ リヨウイク アンド ニツチユウ カツドウ マニユアル シマダ リヨウイク センタ- ジユウシヨウ シンシン オチアイ,ミエコ
4510 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】子どもが喜ぶ!体育授業レシピ 運動の面白さにドキドキ・ワクワクする授業づくり/松田恵示/鈴木聡/眞砂野裕
著者松田恵示(編) 鈴木聡(編) 眞砂野裕(編)出版社教育出版発売日2019年02月ISBN9784316803845ページ数132Pキーワードこどもがよろこぶたいいくじゆぎようれしぴうんどう コドモガヨロコブタイイクジユギヨウレシピウンドウ まつだ けいじ すずき さとし マツダ ケイジ スズキ サトシ9784316803845内容紹介子どもが「運動の面白さ」をたっぷり味わえる授業とは…?アクティブラーニングを生み出す授業づくりのコツと、ユニークな教材を紹介!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 1年間の体育授業スケジュール(年間計画例と本書頁案内(低学年)/年間計画例と本書頁案内(中学年) ほか)/2 アクティブ・ラーニングの授業レシピはこんな感じです(短距離走-スタートからゴールまでできるだけはやく移動できるかな?/跳び箱運動-乗り越えることができるかな? ほか)/3 授業が盛り上がるワクワク教材と指導のコツ(1年 体つくり運動領域「体ほぐしの運動遊び」/2年 表現リズム遊び「リズム遊び」 ほか)/4 体育授業の下ごしらえ-より深めたい先生のために(「ドキドキ・ワクワク」する体育と現代的な教育課題/体育授業で子どもたちの「能動的」な活動(アクティブ・ラーニング)を引き出す教材づくり ほか)
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもを「まもる」心理学 健やかな育ち・ウェルビーイング・心と安全 [ 出口 保行 ]
健やかな育ち・ウェルビーイング・心と安全 出口 保行 藤後 悦子 福村出版コドモヲマモルシンリガク デグチ ヤスユキ トウゴ エツコ 発行年月:2024年04月01日 予約締切日:2024年03月31日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784571200885 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理
2860 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】保育園・幼稚園のちょっと気になる子/中川信子
著者中川信子(著)出版社ぶどう社発売日2020年02月ISBN9784892402449ページ数192Pキーワードほいくえんようちえんのちよつときになる ホイクエンヨウチエンノチヨツトキニナル なかがわ のぶこ ナカガワ ノブコ9784892402449目次1章 ちょっと気になる子の理解(困った行動について考えてみましょう/子どもにはどう聞こえているのかな? ほか)/2章 子どもを支える配慮と工夫(目で見てわかる支援/わかりやすい話し方)/3章 こんなときどうすればいい?(登園しぶりがあるとき/朝のお支度ができないとき ほか)/4章 つながりの中で育てる(保護者と協力するために/子どもをめぐるシステム)
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】斎藤一人 同じことをしてもうまくいく人 いかない人 親子関係から紐解く しあわせのヒント [ 斎藤一人 ]
親子関係から紐解く しあわせのヒント 斎藤一人 舛岡はなゑ ぴあサイトウヒトリオナジコトヲシテモウマクイクヒトイカナイヒト サイトウヒトリ マスオカハナエ 発行年月:2021年07月28日 予約締切日:2021年07月27日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784835646312 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1549 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「敏感すぎて苦しい」がたちまち解決する本 HSP=敏感体質への細やかな対処法 [ 高田明和 ]
HSP=敏感体質への細やかな対処法 高田明和 廣済堂出版ビンカン スギテ クルシイ ガ タチマチ カイケツ スル ホン タカダ,アキカズ 発行年月:2017年09月 ページ数:198p サイズ:単行本 ISBN:9784331521229 高田明和(タカダアキカズ) 浜松医科大学名誉教授。医学博士。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了。ニューヨーク州立大学助教授、浜松医科大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 いつも誰かに振り回される(ミスがきっかけでプチうつに/「あなたはHSPでは?」に救われる ほか)/第2章 過剰な敏感さ=HSPが、苦しさの原因だった(そうだったのか!長年の謎が解けた/環境が変われば、HSPはプラスに作用する ほか)/第3章 その敏感さ、実は大きな長所、才能ですー漱石もアインシュタインもゴッホも、みんなHSPだった(自分の身に起こったかのように、実際に痛みを感じる/モノの良し悪し、違いがわかるGACKT ほか)/第4章 もう他人に振り回されないためにー自分を守る「魔法の言葉」を手に入れる(脳のなかの不必要なものを捨てる/自分の感じたことを「見える化」する ほか)/第5章 「チョー敏感な人」に起きやすい10の「困った」・かんたん対処法(「チョー敏感な人」は自分より人を気にする/就活や転職の面接が怖い ほか) HSPの皆さん、これまで辛かったことでしょう。この本の著者もHSPに苦しんできた一人。「自分が苦しんでいたのは、HSPのせいだったんだ!」とわかるだけでも楽になります。HSPの特徴を理解し、この本の対処法を実践すれば、もっと楽になります。「HSPに与えられた才能を生かせばいいんだ」という気持ちになれば、生きていくことが楽しくなります。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】明日、もっと自分を好きになる 「私らしく生きる」をかなえる感性の育て方 [ 古性 のち ]
古性 のち KADOKAWAアシタ、モットジブンヲスキニナル ワタシラシクイキルヲカナエルカンセイノソダテカタ コショウ ノチ 発行年月:2024年05月02日 予約締切日:2024年05月01日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784046068316 古性のち(コショウノチ) 1989年横浜生まれ。写真家・エッセイスト。2016年から世界30カ国を旅し日本に帰国後、岡山とタイ・チェンマイの二拠点暮らしをスタート。自身のSNSでは、写真と言葉を組み合わせた作品の発表や短歌をはじめ、暮らしに関するエッセイを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 アートワークで感性にふれる(写真を100枚撮らないと帰れない日をつくってみる/「とりあえず」美術館に足を運ぶ習慣をつくってみる ほか)/2章 自分の心と向き合う(なんでも相談できるとっておきのノートを持つ/眠りにつく前に「今日心が動いたこと」を5個書く習慣を持つ ほか)/3章 ライフスタイルを違う角度から見つめる(「たそがれる時間」を意識的に暮らしに取り入れてみる/自分だけの特別な音楽プレイリストをつくってみる ほか)/4章 人間関係にスパイスを加える(なんにでも「YES」と言うのをやめてみる/とりあえず「YES」と言う日をつくってみる ほか)/5章 旅へ出向いてみる(近場へ「ちいさなひとり旅」に出かけてみる/名前しか知らない駅で降りて旅をしてみる ほか) 普段生きているとつい見逃してしまう日々の機微と仲良くなると、感性はもっとあなたらしく花ひらく。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1870 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】たしかな教材研究で読み手を育てる「ごんぎつね」の授業 (国語科重要教材の授業づくり) [ 立石泰之 ]
国語科重要教材の授業づくり 立石泰之 明治図書出版タシカナ キョウザイ ケンキュウ デ ヨミテ オ ソダテル ゴンギツネ ノ ジ タテイシ,ヤスユキ 発行年月:2015年08月 ページ数:174p サイズ:全集・双書 ISBN:9784181951139 立石泰之(タテイシヤスユキ) 1972年、福岡県春日市に生まれる。東京学芸大学卒業。福岡県公立小学校教諭、広島大学附属小学校教諭を経て、現在、福岡県教育センター指導主事。全国大学国語教育学会、日本国語教育学会会員。全国国語授業研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 教材を分析・解釈する力を高めよう(読者として教材と出合おう/教材「ごんぎつね」を読み解こう/学習の目標を設定しよう)/第2章 指導方法を構想する力を高めよう(学級の実態と教師の力量に応じた指導方法を設定しよう/教材の特性に応じた活動を設定しよう/単元を構想しよう)/第3章 板書と思考の流れで展開がわかる実践!「ごんぎつね」の授業(“第2次”課題について話し合いながら、ごんの心の動きを読んでいき、ごんへの手紙を書く。/“第3次”人物の関係から物語を読み比べ、悲劇が生まれた原因について自分の考えをまとめる。) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2310 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】入学前からはじめよう発達が気になる子の「できる」を増やすからだ遊び/笹田哲
著者笹田哲(監修)出版社小学館発売日2015年08月ISBN9784093108362ページ数99Pキーワードにゆうがくまえからはじめようはつたつがきになる ニユウガクマエカラハジメヨウハツタツガキニナル ささだ さとし ササダ サトシ9784093108362内容紹介小学校生活に必要なのは「器用な体」です 体が不器用だと、成績も伸びません!昇降口で靴を脱ぎ履きしたり、荷物を持って歩いたり、20分間で給食を食べなくてはならなかったりと、小学校生活は、家庭生活とは違う動作の連続です。学習面でも、黒板を見ながらノートに文字を書いたり、道具を使って数をかぞえたりなど、まず必要とされるのは、動作です。本書では、小学校の、教科学習も含む12のシーンで、求められる動作と子どもの課題を発見、解決する遊びを提案します。 本文の例生活シーン:着替え求められる動作:狭いスペースで、限られた時間に立ったまま着替えるチェックリスト:□立って着替えられない□長袖を着られない□ボタンを上手にかけられない□ズボンを上手にはけない□(シャツの)背部がはみ出る解決:「着替え」の「できる」を増やす遊びよりかかりの術/おしりで歩こう/はらまき遊び/釣ってみよう/ボタンがけ絵本/何本通せるかな?/ファスナーオープン/バンドを引っぱろう※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次生活場面の子どもの様子で選ぶ 「できる」を増やすからだ遊び(着替え 狭いスペースで、限られた時間に、立ったまま着替える/靴履き ランドセルを背負いながらしゃがみ立ったまま靴を脱ぎ履きする/持つ 学校では、手ぶらでの移動は少なくものを持って移動することが多い/給食(食べる) 姿勢をくずさず、こぼさずに、20分間で食べる/座る 学校では、椅子に座る時間が長い。正しく座れないと学習に影響する/立つ(バランス)決められた時間、決められた間隔でじっと立つシーンがたくさんある/書く じっと座り、黒板や教科書を見ながら紙を押さえて鉛筆を持って書く)/学習場面の子どもの様子で選ぶ 「できる」を増やすからだ遊び(国語 黒板を見つつ、縦書きマス目の中に、時間内にきれいに文字を書く/算数 きちんと置く・並べる・速く塗るができないと算数嫌いな子になる/体育 速く走るためには、脚力だけでなく体幹の固定力と腕の振りが必要/図画工作 授業の進行に合わせて、さまざまな道具を器用に使いこなす/音楽 指の操作だけでなく、口の動きやリズム感なども求められる)
1430 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】1000人の保護者・保育関係者に聞いた困ってること 発達障害・グレーゾーンの子「こんなときどうする?」100の具体策 [ 南 友介 ]
南 友介 茂木 健一郎 KADOKAWAセンニンノホゴシャホイクカンケイシャニキイタコマッテルコト ハッタツショウガイグレーゾーンノココンナトキドウスルヒャクノグタイサク ミナミ ユウスケ モギ ケンイチロウ 発行年月:2024年02月21日 予約締切日:2024年02月20日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784046066404 南友介(ミナミユウスケ) ネイス株式会社創業者・CEO。1980年生まれ、大阪府貝塚市出身。元体操選手。幼少期から体操に取り組み、日本体育大学へ進学。全日本体操選手権で銀メダルを獲得する活躍を見せるも、大怪我を負い選手継続を断念。現在は、年延べ100万人以上の子ども達が通う“ココロ”の成長に特化した体操教室や発達支援の教室を全国に100店舗以上展開。教室運営以外にも講演や運動指導者育成にも力を入れている 茂木健一郎(モギケンイチロウ) 1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別研究教授。専門は脳科学、認知科学であり、「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文芸評論、美術評論にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「イヤ~!」に振り回されてへとへとなとき/第2章 生活の困った!はなんとかならない?/第3章 おでかけはスムーズにしたいな/第4章 お友達とのトラブル回避には?/第5章 体の動きが気になるぞ/第6章 この伝え方でいいの?/第7章 怒ってばかりでいいのかな/第8章 成長の悩みは尽きません/第9章 効果倍増の「ほめ方」ってある?/第10章 大人だってわからない 家で、外出先で…「育てにくい子」の悩みに答えます!親子ともに自分らしくラクに生活していくコツが満載! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】0歳から思春期まで 赤ちゃんと話そう! 子育てが100倍楽しくなる [ ヒッポファミリークラブ べべフィールド ]
ヒッポファミリークラブ べべフィールド 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブゼロサイカラシシュンキマデ アカチャントハナソウ コソダテガヒャクバイタノシクナル ヒッポファミリークラブ ベベフィールド 発行年月:2022年10月03日 予約締切日:2022年10月02日 ページ数:367p サイズ:単行本 ISBN:9784906519170 第1章 赤ちゃんは生まれた時から話してる/第2章 子育てはゆっくりと/第3章 赤ちゃんのプロセスに“まちがい”はない/第4章 そのプロセスから見えること/第5章 人との関わりの中で生まれてくることば/第6章 お母さんの目/第7章 お絵描きはことばと一緒/第8章 文字も音から/第9章 家族みんなでホームステイに挑戦/第10章 多言語で子育て 集まれ、赤ちゃん!ここには文字通り0~2、3歳の赤ちゃんから幼稚園小学校の子どもたち、時には思春期の中高生まで、山あり谷ありの子育ての中で私たちが見つけた「赤ちゃんとことばの不思議」を集めました。初めてのみなさんにも「うちと同じ!」が見つかるのではないかな?と思います。ぜひベベフィーの仲間の一人になったつもりで、一緒に楽しんでください。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】心理学部 中高生のための学部選びガイド (なるにはBOOKS 大学学部調べ) [ 橋口 佐紀子 ]
なるにはBOOKS 大学学部調べ 橋口 佐紀子 ぺりかん社シンリガクブ チュウコウセイノタメノガクブエラビガイド ハシグチ サキコ 発行年月:2023年11月07日 予約締切日:2023年11月06日 ページ数:137p サイズ:単行本 ISBN:9784831516510 橋口佐紀子(ハシグチサキコ) 1981年鹿児島県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。医療系出版社、医療系のコンサルティング会社を経て、現在はライターとして、医療や健康、福祉に関する取材記事、人物取材を中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 心理学部はどういう学部ですか?(心理学部は何を学ぶところですか?どんな人が集まってくる学部ですか? ほか)/2章 心理学部ではどんなことを学びますか?(心理学部には主にどんな学科がありますか?/心理学科では主にどんなことを学びますか? ほか)/3章 心理学部のキャンパスライフを教えてください(心理学部ならではの授業はありますか?/心理学部ならではの授業外活動はありますか? ほか)/4章 資格取得や卒業後の就職先はどのようになっていますか?(卒業後に就く主な仕事はなんですか?/心理学部で取りやすい資格を教えてください ほか)/5章 心理学部をめざすなら何をしたらいいですか?(心理学部のある大学の探し方・比べ方を教えてください/かかわりの深い教科はなんですか? ほか) みんなの中の半分くらいの人は、大学に進学すると思う。でも、大学にはたくさんの学部がありすぎて、「何だかわからない!」と悲鳴を上げてはいないかな?この本では、学部で学ぶことやキャンパスライフ、卒業後の進路までを、実際に取材して、わかりやすく説明していくよ! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1870 円 (税込 / 送料込)
ナツメ社教育書ブックス【送料無料】小学校6年間、全教科で使える板書の教科書 板書の「黄金比」を極める!/岡本美穂
著者岡本美穂(著)出版社ナツメ社発売日2022年03月ISBN9784816371592ページ数191Pキーワードしようがつこうろくねんかんぜんきようかでつかえるば シヨウガツコウロクネンカンゼンキヨウカデツカエルバ おかもと みほ オカモト ミホ9784816371592内容紹介好評既刊、『子どもの力を引き出す 板書・ノート指導の基本とアイデア』の著者による板書の決定版です。小学校1年~6年までの各学年のポイントとなる教科の板書の具体例を写真で掲載していますので、授業にきっと役立つはずです。板書の極意である黄金比をわかりやすく、ていねいに解説しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「板書の黄金比」で子どもも教師も成長する!(ステップ1 「スッキリ」「見やすい」板書をめざそう/ステップ2 学級全員が授業に参加できる板書にしよう ほか)/第2章 教材解釈を行い、授業に取り組もう!(教材研究で、子どもたちの具体的な姿をイメージしよう/実際にやってみよう「お手紙」の教材解釈 ほか)/第3章 板書で子どもたちの理解を深めよう“1・2年生編”(言葉集めで遊びながら、学習規律を身につけられる国語の授業へ-国語「おやなにかな」/説明文は貼り物を活用して情報を整理しよう-国語「どうやってみをまもるのかな」 ほか)/第4章 学習の流れがわかる板書をめざそう“3・4年生編”(4月の最初の国語は、学級全員が参加できる授業に-国語「春の子ども」/単元には、めあてだけでなく教師の裏テーマも設定しよう-国語「モチモチの木」 ほか)/第5章 板書で学級全員の学びを深めよう“5・6年生編”(高学年だからできる、登場人物への深い理解を分かち合おう-国語「大造じいさんとガン」/つまずきやすい単元は、「見える化」することで概念を身につける-算数「単位量あたりの大きさ」 ほか)
2200 円 (税込 / 送料込)