「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】クラス全員安心して参加できる 学級あそびUD [ 『授業力&学級経営力』編集部 ]
『授業力&学級経営力』編集部 明治図書出版クラスゼンインアンシンシテサンカデキル ガッキュウアソビユニバーサルデザイン ジュギョウリョクアンドガッキュウケイエイリョクヘンシュウブ 発行年月:2025年03月07日 予約締切日:2025年03月06日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784183707253 学級開き/教室あそび/体育館あそび/外あそび/国語あそび/算数あそび/英語あそび/図工あそび 運動、学習が苦手な子も楽しめる!3~20分の短い時間でできる!協力することのよさを感じられる!つの取り鬼ごっこ チームじゃんけん フラフープドッジ 文字反転ゲーム マッチング作図 何に見えるかな?などなど。誰もが参加しやすい学級、教科あそびを101本収録! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2090 円 (税込 / 送料込)
PriPriパレット支援ツールあそびカード ことばを育てる【3000円以上送料無料】
出版社世界文化ワンダ発売日2025年04月ISBN9784418257065キーワードあそびかーどことばをそだてるぷりぷりぱれつと アソビカードコトバヲソダテルプリプリパレツト ふい-か フイ-カ9784418257065内容紹介口や舌の動き&幼児期に育てたい「音韻意識」を楽しく育む言語聴覚士考案のことばあそびカード・口や舌の動き、吐く息の操作が身につく!・幼児期に育てたい「音韻意識」が育つ!・言語聴覚士監修の使い方ガイド付きで、支援方法がわかる!■「さかな」が「ちゃかな」になるなど、うまく発音できない■「テレビ」が「テベリ」になるなど、言い間違いが多い■おしゃべりに使うことばの数が少なく、うまく伝えられないそんなお子さんと一緒にあそびたい、聞き取りやすい発音の土台を育む教材が誕生しました!口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。初心者の先生も安心な、支援方法がわかる使い方ガイド付きです。園や児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室などの先生におすすめです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
3630 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生たいていのことはどうにかなる あなたをご機嫌にする78の言葉 [ 産婦人科医 高尾美穂 ]
産婦人科医 高尾美穂 扶桑社アナタヲゴキゲンニスルナナジュウハチノコトバ タカオミホ 発行年月:2023年07月28日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784594094980 高尾美穂(タカオミホ) 医学博士・産婦人科専門医。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。イーク表参道副院長。ヨガ指導者。婦人科の診療を通して、女性の健康を支え、女性のライフステージに応じた治療法を提示し、選択をサポートしている。テレビや雑誌などメディアへの出演、SNSでの発信のほか、音声配信アプリstand.fmで『高尾美穂からのリアルボイス』を配信。体の悩みから人間関係や生き方・働き方にまつわる人生相談まで、リスナーからのさまざまな悩みに回答し、再生回数1000万回を超える人気番組となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 自分らしく/2章 心のもち方/3章 人間関係/4章 ポジティブ/5章 幸せ/6章 人生/7章 ヘルスケア 読めば心のもやが晴れていく!産婦人科医として女性の心と体に向き合ってきたからわかる、不安や悩み、迷い。 本 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】園内研修でもっと豊かな園づくり 学びが広がる・深まる [ 秋田 喜代美 ]
学びが広がる・深まる 秋田 喜代美 小田 豊 中央法規出版エンナイケンシュウデモットユタカナエンヅクリ アキタ キヨミ オダ ユタカ 発行年月:2023年03月14日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784805888049 秋田喜代美(アキタキヨミ) 学習院大学教授、東京大学名誉教授 小田豊(オダユタカ) 故人。元聖徳大学教授、元関西国際大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 園内研修における学びのプロセス(園内研修の工夫と課題/園内研修での対話を通した参加者の学び/園内研修における学びの広がりと深まり)/第2部 園内研修の知恵と工夫(研修参加のための工夫/楽しく・おもしろくする園内研修の工夫/より持続可能な園内研修のために)/第3部 学び合う園のリーダーシップ(園長・ミドルリーダーのリーダーシップをめぐる事例/園運営と研修におけるリーダーシップ/園長がリーダーになるプロセスと事業承継)/第4部 園を超えて学び合う(自治体が支えるネットワーク/団体によるネットワークづくり/次世代の保育の担い手を育成する保育者養成校/研修講師としての研究者がつなぐネットワーク) 保育者が学び続け育ち合う場としての園内研修と保育者の学びの質、園でのリーダーシップをひもとく1冊。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
3300 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】源氏物語 A・ウェイリー版第4巻【電子書籍】[ 紫式部 ]
<p>この「源氏物語」は一千年前に書かれた過去の作品ではなかった。<br /> 一千年もの未来からやって来た未知の傑作だったのだ。(高橋源一郎)</p> <p>音楽的でくきやかな文体に酔いました。(小池昌代)</p> <p>『源氏物語』の面白さは「宇治十帖」にこそ潜んでいる。<br /> 近代文学が我々の“The Tale of Genji”に辿り着き、<br /> 「夢浮橋」を渡り終えるまで九百年かかったのである。(辻原登)</p> <p>都を離れた宇治に世を過ごす姉妹アゲマキとコゼリ。<br /> ゲンジの息子カオルと孫ニオウは幼なじみだが、<br /> ともに姉妹に惹かれ、恋い焦がれるライヴァルだった。<br /> 恋するアゲマキが亡くなり、思いのゆくえを失ったカオルの前に、<br /> 生き写しとしか思えない女性ウキフネが現われる。<br /> カオルはアゲマキの影を追い、ニオウはコゼリがありながらウキフネに言い寄る。<br /> 二人のあいだで揺れ、思い詰めるウキフネ。</p> <p>光り輝くプリンス・ゲンジがこの世を去ったのち、<br /> とどまらぬ時の流れが引き寄せた物語は切ないクライマックスへと向かう──。</p> <p>時代を超え、文化を超えて読者を魅了し続けてきた世界文学の傑作・源氏物語。アーサー・ウェイリーの名訳で新たによみがえった物語がいよいよ完結。切なさと感動の第4巻。<br /> ゲンジの、ユウギリの、トウノチュウジョウの、ムラサキの、ロクジョウの、アカシの、<br /> 数多の人物が織りなす情熱と運命の物語がついに幕を下ろします。<br /> 「宇治十帖」後半を収録。和歌一覧に加え、特別付録も収めます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2464 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スタジオそら式 おうち療育メソッド1 行動編 [ スタジオそら/発達障害療育研究所 ]
スタジオそら/発達障害療育研究所 主婦の友社スタジオソラシキオウチリョウイクメソッドイチコウドウヘン スタジオソラハッタツショウガイリョウイクケンキュウジョ 発行年月:2023年02月20日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784074534869 1 お悩み別おうち療育プログラム体を動かす・運動(日常生活の動作のもととなる「粗大運動」と「微細運動」毎日少しずつとり組み、あせらずに見守りましょう/バランスをくずしやすい「もぐもぐぱっくん」/バランスが不安定でよく転ぶ「おっとっと」 ほか)/2 お悩み別おうち療育プログラム言葉の発達・認知・対人関係(人と関わって生活していくうえで欠かせない“言葉の発達・認知・対人関係”発達に合わせて難易度や量を調整しながら習得を/名前を呼んでも反応がない「おへんじ『は~い!』」/バイバイしても返してくれない「なにがでるかな?」 ほか)/3 お悩み別おうち療育プログラム身辺自立(一生涯必要な食事や着替え、トイレなどの身辺自立は周りと比べずスモールステップで身につけましょう/はしの持ち方が気になる「おとなのいっぽ!」/スプーンの持ち方が気になる「ポンポンフラワー」 ほか)/4 「行動に着目して子どもを理解する」って?(マンガでわかるこんなときどうする?) いつでもどこでも、今日からチャレンジ!困った…→できた!に変わる親子プログラム。オールカラー写真とマンガで解説!「行動」に着目すると、子どものつまずきの原因が見えてくる。ストーリーマンガでわかりやすく解説! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】夢をかなえる失敗学 失敗すればするほど成功できるビジネスの法則(1) [ 中村 誠 ]
中村 誠 KADOKAWAユメヲカナエルシッパイガク シッパイスレバスルホドセイコウデキルビジネスノホウソク ナカムラ マコト 発行年月:2024年05月02日 予約締切日:2024年05月01日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784046068651 中村誠(ナカムラマコト) 株式会社REXLI代表取締役社長。名古屋大学経済学部卒。LINE公式アカウントの機能に付加価値をもたらす「Lステップ」を活用したビジネスプロデュースの第一人者。大学卒業後、ブラック企業に就職するも激務の末、心を病み、たった2年で会社員生活から脱落。その後、ネット物販を始めるも多額の借金を背負う。そのどん底から立ち直り、今まで世の中になかった全く新しいジャンルのビジネスを確立し大成功を果たす。大人気オンラインサロン「人生逃げ切りサロン」など数々のビジネス系インフルエンサー、KADOKAWAなどの企業、芸能人のLINEプロデュースの実績を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「お金」で失敗したときのリカバリー術/第2章 「人間関係」で失敗したときのリカバリー術/第3章 「仕事」で失敗したときのリカバリー術/第4章 「クライアントワーク」で失敗したときのリカバリー術/第5章 「自己成長」ができないときのリカバリー術/第6章 弱った「メンタル」のリカバリー術/第7章 「人生」のリカバリー術 失敗は最高の資産!だから絶対大丈夫。「今つらい人」「どん底の人」に贈る「挑戦することが楽しくなる考え方」。人間関係で失敗、仕事で失敗、お金で失敗、ネガティブ思考で失敗、会話が苦手で失敗。失敗のままで終わらせない「奇跡のリカバリー術」。就活で40社連続落ち、ブラック企業でメンタル崩壊、借金500万円、ネガティブ思考…「すべての夢をかなえられなかった男」が失敗を乗り越えて、年商3億円の富と自由を手に入れ、すべての夢をかなえた理由。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】毎日食育クイズ250 書きかえ自由自在パワーポイントブック [ 桂 聖 ]
書きかえ自由自在パワーポイントブック 桂 聖 櫻井 敦子 少年写真新聞社マイニチショクイククイズ ニヒャクゴジュウ カツラサトシ サクライアツコ 発行年月:2022年07月28日 予約締切日:2022年07月27日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784879817617 付属資料:CDーROM 桂聖(カツラサトシ) 筑波大学附属小学校教諭。山口県公立小学校、山口大学教育学部附属山口小学校、広島大学附属小学校、東京学芸大学附属小金井小学校を経て現職。筑波大学講師兼任。一般社団法人日本授業UD学会理事長、全国国語授業研究会理事、光村図書国語教科書編集委員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 手洗いをきちんとしているのはどっち?ほか/どうして給食には、毎日牛乳が出てくるの?ほか/この朝ごはんに足りないものは何かな?ほか/魚へんの漢字クイズです何かわかるかな?鰆ほか/4月のクイズ一覧/わたしはだれでしょう?にんじん ほか/いちごの種はどこにあるの?ほか/この中でいちばんカルシウムが多い食べ物はどれかな?ほか/正しいはしの持ち方は、どれかな?ほか/日本で、食べられるのに捨てられている食べ物の量は1年間にどのくらい?ほか〔ほか〕 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2420 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】PriPri今月のお誕生会シアター もう出し物に困らない! (Pripriブックス)
もう出し物に困らない! Pripriブックス 世界文化社プリプリ コンゲツ ノ オタンジョウカイ シアター 発行年月:2011年07月 ページ数:89p サイズ:単行本 ISBN:9784418118083 春のシアター(模造紙シアターーくいしんぼうのあおむし/積み木シアターーわたしはだあれ?/虫歯キングをやっつけろ!)/梅雨のシアター(ビニール傘シアターーなかよしかたつむり/模造紙シアターーあした天気になあれ/雨となかよしだあれ?)/夏のシアター(ブラックライトシアターーキラキラ星のキラキラ星人/歌おうシアターーおばけがきた!/ミラクルバナナ)/秋のシアター(ホワイトボードシアターーお月さま食べちゃった!/ペープサートシアターーくるくるくるくるなあにかな?)/冬のシアター(ぷっくり袋シアターークリスマスのかくれんぼ/トイレットペーパーシアターーペラペラちゃんとはらべこちゃん/たことライオンの変身コンテスト)/オールシーズンのシアター(歌おうシアターーケーキはおいしい/マジックシアターー不思議な紙袋/3匹のこぶたのうきうきパーティー) 季節感いっぱいのおはなしに、いつでも使えるマジックや名作アレンジも加えた、お誕生会にぴったりのシアター。定番のペープサート、タオルや傘を使ったものなど、さまざまな技法のシアターを掲載。子どもたちを引きつけるお面や小道具作りが、より簡単に。コピーして使える、かわいくて便利な型紙つき。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子ども学部 中高生のための学部選びガイド (なるにはBOOKS 大学学部調べ) [ 木村 由香里 ]
中高生のための学部選びガイド なるにはBOOKS 大学学部調べ 木村 由香里 ぺりかん社コドモガクブ キムラ ユカリ 発行年月:2024年05月28日 予約締切日:2024年05月27日 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784831516664 木村由香里(キムラユカリ) フリーライター・編集者。出版社勤務を経て独立。主に旅行誌や子ども向けの書籍、女性向けムック本、企業の広報誌を編集・執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 子ども学部はどういう学部ですか?(子ども学部は何を学ぶところですか?/どんな人が集まってくる学部ですか? ほか)/2章 子ども学部ではどんなことを学びますか?(子ども学部には主にどんな学科がありますか?/子ども学・幼児教育学・保育学系学科では何を学びますか? ほか)/3章 子ども学部のキャンパスライフを教えてください(子ども学部ならではの授業ありますか?/子ども学部ならではの授業外活動はありますか? ほか)/4章 資格取得や卒業後の就職先はどのようになっていますか?(卒業後に就く主な仕事はなんですか?/子ども学部で取りやすい資格を教えてください ほか)/5章 子ども学部をめざすなら何をしたらいいですか?(子ども学部のある大学の探し方・比べ方を教えてください/かかわりの深い教科はなんですか? ほか) みんなの中の半分くらいの人は、大学に進学すると思う。でも、大学にはたくさんの学部がありすぎて、「何だかわからない!」と悲鳴を上げてはいないかな?この本では、学部で学ぶことやキャンパスライフ、卒業後の進路までを、実際に取材して、わかりやすく説明していくよ! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1870 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】0・1・2歳児の発達に合った 楽しい!運動あそび [ 柳澤友希 ]
柳澤友希 ナツメ社ゼロイチニサイジノハッタツニアッタタノシイウンドウアソビ ヤナギサワユキ 発行年月:2020年03月16日 予約締切日:2020年03月15日 ページ数:144p サイズ:全集・双書 ISBN:9784816368059 0歳児の運動あそび(のびのびマッサージ/バンザイあそび/おもちゃどこどこ? ほか)/1歳児の運動あそび(ビューンと飛ぼう/肩からゴロン/ブラブラ~タッチ ほか)/2歳児の運動あそび(足の指をグーパー/背中をぐいーん/エビに変身! ほか)/0・1・2歳児の運動会種目(みつばちさんになれるかな/親子ゆうえんち/宝物探しの旅に出よう ほか) 乳児に特化した運動あそびプラン。柔軟性、バランス力、支える力、跳ねる力、引きつける力、楽しみながら身につける5つの力。楽しい運動あそびを全266本掲載!運動あそびの指導計画/指導案、盛り上がる!運動会種目付き。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】遊びがつながる・広がる!シアター12か月 1つのテーマが「シアター・歌・遊び・製作」に! (Gakken 保育 Books) [ 松本さや ]
1つのテーマが「シアター・歌・遊び・製作」に! Gakken 保育 Books 松本さや Gakkenアソビガツナガルヒロガルシアタージュウニカゲツ マツモトサヤ 発行年月:2024年02月22日 予約締切日:2024年02月21日 ページ数:116p サイズ:単行本 ISBN:9784058021729 松本さや(マツモトサヤ) 現役保育士345。大学を卒業後、幼稚園勤務を経て現在は保育士として都内の保育園に勤務。0歳児から5歳児まで全クラス担任経験があり、その経験をいかし、2020年5月よりInstagramで保育に関する情報の発信を開始。手作りのシアターやオリジナルの製作アイディアが人気となり、現在フォロワー数10.5万人超え(2024年1月現在)。全国の保育者に「保育って楽しい!」と思ってもらえるよう発信を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春ー1 こんな時、どんな顔?/春ー2 うれしい楽しい春が来た/夏ー1 夏に食べたいもの、なあに?/夏ー2 海の生き物に会えるかな?/秋ー1 どんぐりさんの冒険/秋ー2 この形、なあに?/冬ー1 大きなお鍋で作ってみよう!/冬ー2 冬の小物屋さん/いつでもー1 変身ミラー/いつでもー2 かえるのものまね大会 貼り絵テイストが超かわいい!Instagramフォロワー10.5万人超え!大人気インスタグラマー現役保育士345初の単行本!ALL新作!!プリントしてはるだけ!手作り風データ素材つき!型紙とデータ素材は簡単ダウンロード!ねらいと導入つきで、指導計画が書きやすい!伴奏もらくらく♪取り外せる伴奏譜つき! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2640 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界一やさしい内向型の教科書 「静かな人」の悩みがちな気質を直さず活かす3ステップ【電子書籍】[ 井上ゆかり ]
<p>「生きづらさ」のない毎日へーー内向型の悩みは、この1冊で自信へ変わる。・内向的な性格に悩むあなたへむけた自分の取説書。・自分が「わかる」、毎日が「かわる」!・心と脳のしくみの認知科学に精通するライフコーチが監修。・あなたの内向型度がわかる診断テストつき。「私なんて」を手放して、前へ踏み出すための、世界一やさしい「内向型の教科書」できました。「質問にすぐ答えられない」「大人数が苦手」「“ひとり反省会”が止まらない」そんなあなたは、内向型かもしれません。「私には何もない」「変わらなきゃ」と思っていませんか?内向型は、直すべき短所ではありません。ダメだと思っている所にこそ、実は強みが隠されています。内向型を直さず活かして、自然体のまま、なりたい自分を叶えていきましょう。本書の著者も内向型。自身の経験と実績に基づいた、小さなステップから始められる独自のメソッドをご紹介します。本書によって、あなたがすでに持っている「内向型の強みと可能性」に気づき、人生を輝かせられますように。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1584 円 (税込 / 送料込)
【中古】自分とか、ないから。 / しんめいP
自分とか、ないから。 単行本 の詳細 出版社: サンクチュアリ出版 レーベル: 作者: しんめいP カナ: ジブントカナイカラ / シンメイ ピー サイズ: 単行本 ISBN: 4801401273 発売日: 2024/04/01 関連商品リンク : しんめいP サンクチュアリ出版
1610 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】静かな人が輝く働き方 無理せず軽やかに自分を活かす7つのステップ [ 藤居 大輔 ]
藤居 大輔 セルバ出版シズカナヒトガカガヤクハタラキカタ ムリセズカロヤカニジブンヲイカスナナツノステップ フジイ ダイスケ 発行年月:2025年07月11日 予約締切日:2025年07月10日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784863679689 藤居大輔(フジイダイスケ) 1976年滋賀県生まれ。東京都在住、二児の父。龍谷大学大学院(理学修士)修了後、ローム株式会社でLSI設計に従事。2003年からは大手電機メーカーで技術・企画・人材採用・研究者支援、国外での勤務など幅広い業務を経験。社会人学生として東京女子医科大学バイオメディカル・カリキュラムやMBA(英国国立ウェールズ大学経営大学院)も修了。国家資格キャリアコンサルタント、FP2級の資格も保有。子どもの頃から夢だったゲーム機の設計に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 静かな力に気づくと、人生が変わる/あなたの『静かな力』を診断!チェックリスト/1 静かな人の職場戦略!ムリなく成果を出す/2 静かな人のお金と時間の整え方/3 信頼を育てる!静かなコミュニケーション術/4 日常を心地よく!静かな人の暮らし方のヒント/5 内側から整える!静かな人のセルフケア習慣/6 自分らしさを育てる!静かな人の個性の磨き方/7 静かな力で未来を描き、実現する/おわりに あなたの静かな力が未来を変える 「静かに生きることは、強さです」無理に自分を変えなくても大丈夫。あなたの中にある“静かな力”が、これからの未来を切り開いていきます。本書は、その力に気づき、そっと育てていくための1冊です。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】恋人不死身説 (現代歌人シリーズ 15) [ 谷川 電話 ]
現代歌人シリーズ 15 谷川 電話 書肆侃侃房コイビトフジミセツ タニカワデンワ 発行年月:2017年05月11日 予約締切日:2017年05月10日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784863852594 谷川電話(タニカワデンワ) 1986年9月14日生まれ。2014年、第60回角川短歌賞受賞。歌誌「かばん」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 恋人不死身説/パタパタ/うみべのキャンバス/テーマパークとワンルーム/ミルク広がれ/観覧車ワリカン購入/目覚めても夜/でちゃうね/地球のばか/「おはよう」で/顔と青/空がきたない/それはわたし!/ドキュメンタリー「会いたい」/われるくちびる/ウェイク/ぼくはモザイク/春未遂/音符かな 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2090 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】しめかざり探訪記 [ 森 須磨子 ]
森 須磨子 工作舎シメカザリタンボウキ モリ スマコ 発行年月:2024年11月26日 予約締切日:2024年11月25日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784875025702 第1章 しめかざり探訪記(愛媛県松山市 プレ探訪 記憶の中のしめかざり/鹿児島県鹿児島市 二〇〇三年十二月二十九日 「ナンゲンノガホシイノ?」/山口県山口市 二〇〇二年十二月三十日 一筋ナワではいかない?小郡の丸いしめかざり ほか)/第2章 農家の米と藁(宮城県伊具郡丸森町 二〇一七年から二〇二四年 荒川家の「門飾り」と農家の生活/福島県会津若松市 二〇一八年から二〇二四年 会津若松のふたつの「けんだい」)/第3章 未来の民具(年男/輪飾り) 土地によって異なる「しめかざり」の豊かな伝承に惹かれて歩くこと二十年。そこには、作る人、飾る人の大切な思いがありました。「体力も藁も無いし、作るのは今年で最後かな」そんな言葉を聞くことが多くなった令和の時代に、あらためて、わたしたちの「正月」をみつめます。宮城、福島、岐阜、岡山、愛媛、鹿児島…。日本各地の「しめかざり」をてくてく訪ね歩く旅のエッセイ。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 年中行事
3300 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】みんなの「今」を幸せにする学校 不確かな時代に確かな学びの場をつくる [ 遠藤 洋路 ]
不確かな時代に確かな学びの場をつくる 遠藤 洋路 時事通信出版局ミンナノイマヲシアワセニスルガッコウ エンドウヒロミチ 発行年月:2022年03月31日 予約締切日:2022年03月30日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784788718043 遠藤洋路(エンドウヒロミチ) 熊本市教育長。1974年12月15日高知県生まれ。1997年文部省(現・文部科学省)入省。2002年ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(公共政策学修士)。2006年7月文化庁文化財部伝統文化課課長補佐。2007年4月熊本県教育庁社会教育課課長。2009年8月内閣官房知的財産戦略推進事務局総括補佐。2010年10月同省退職、同年11月より「世界に誇れ、世界で戦える日本」のための人材・政策・組織を創るために起業した『青山社中株式会社』の共同代表。2014年4月法政大学キャリアデザイン学部兼任講師(現代教育思想)。2017年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「予測困難な時代」の教育を考える/第2章 子供を学校づくりの「当事者」にする/第3章 ICTで誰もが「よい授業」にアクセスできるようにする/特別対談「今こそ、日本をけん引する教育をつくる絶好機」(熊本市長・大西一史×遠藤洋路)/第4章 教職員の「今の幸せ」のために「働き方改革」を進める/第5章 自ら考え行動する「教育委員会」をつくる/第6章 これからの学校の姿 押し寄せるコロナ禍、民主主義の危機…。「予測困難な時代」に必要なのは、「知・徳・体の調和」を目指す教育ではなく、「個人と社会の幸せ(=ウェルビーイング)」を目指して「責任をもち行動する力(=エージェンシー)」を育てる教育である。「将来」から「今」へバランスをシフトすれば教育はかならず変わる!子供も参画する校則改革、ICTによる授業改善、教育委員会会議のライブ配信など、大胆な教育改革で注目される教育長による初の著書! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1870 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】最後の詩集 [ 長田弘 ]
長田弘 みすず書房サイゴ ノ シシュウ オサダ,ヒロシ 発行年月:2015年07月02日 ページ数:92p サイズ:単行本 ISBN:9784622079323 長田弘(オサダヒロシ) 詩人。1939年福島市に生まれる。1963年早稲田大学第一文学部卒業。65年詩集『われら新鮮な旅人』でデビュー。98年『記憶のつくり方』で桑原武夫学芸賞。2000年『森の絵本』で講談社出版文化賞、09年『幸いなるかな本を読む人』で詩歌文学館賞。10年『世界はうつくしいと』で三好達治賞。14年『奇跡ーミラクルー』で毎日芸術賞。2015年東京都杉並区で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シシリアン・ブルー/カタコンベで考えたこと/円柱のある風景/夏、秋、冬、そして春/詩って何だと思う?/冬の金木犀/朝の習慣/アッティカの少女の墓/アレッツォへ/アッシジにて/フィレンツェの窓辺で/ハッシャバイ/ラメント/詩のカノン/One day/日々を楽しむ シチリアの海の青、アレッツォの空の青。朝早く一人静かに起きて、本をひらく人。必要なものは、歩くこと、そして詩だ。新緑の季節に逝った詩人が贈るラストアルバム。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解で学ぶ 14歳から身につける国際マナー [ 社会応援ネットワーク ]
社会応援ネットワーク 太田出版ズカイデマナブジュウヨンサイカラミニツケルコクサイマナー シャカイオウエンネットワーク 発行年月:2024年06月07日 予約締切日:2024年06月06日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784778319403 岩下宣子(イワシタノリコ) 現代礼法研究所主宰。特定非営利活動法人マナー教育サポート協会理事相談役。全日本作法会、小笠原流でマナーを学び、1985年に現代礼法研究所設立。マナーデザイナーとして、企業、学校、団体などでマナーの指導を行う。書籍・雑誌、テレビ番組の監修などでも幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 マナーについて知ろう(そもそもマナーって何なの?/マナーっていつ、誰が決めたの? ほか)/2 日常生活のマナーを考えてみよう(自分の家でもマナーって必要なのかな?/友だちとの約束に遅れて行ったら、マナー違反と怒られちゃった…。 ほか)/3 日本の礼法を学ぼう(和食が流行ってるって本当?和食のマナーを知っておきたい。/パーティーに呼ばれたんだけど好きな服で行ってもいいかな? ほか)/4 国際マナーを学ぼう(最近よく聞く「プロトコール」って何?マナーとは何が違うの?/オリンピックにもプロトコールがあるの? ほか) 国際プロトコール、公共マナー、日本の礼法。真の国際人になるために。レストランで、パーティーで、電車で…。こんな時、どんなマナーが必要?そもそもマナーは何のため?これからの国際社会に向けて必要なマナーや、伝統的な日本の礼法をわかりやすく解説した一冊!留学準備にも役立つ!! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー マナー 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】確かな学習状況を見取る 小学校体育の評価規準づくり [ 高田彬成 ]
高田彬成 森良一 大修館書店タシカナガクシュウジョウキョウヲミトルショウガッコウタイイクノヒョウカキジュンヅクリ タカダアキシゲ モリリョウイチ 発行年月:2022年02月02日 予約締切日:2022年02月01日 サイズ:単行本 ISBN:9784469269253 高田彬成(タカダアキシゲ) 帝京大学教育学部教授。横浜国立大学大学院修士課程修了。小学校教諭、市指導主事を経て、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官(併)スポーツ庁政策課教科調査官として、平成29年告示の「学習指導要領及び解説」の作成編集を担当。平成31年より現職 森良一(モリリョウイチ) 東海大学体育学部教授。宇都宮大学大学院修士課程修了。小学校教諭、県指導主事等を経て、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官(併)スポーツ庁政策課教科調査官として、平成29年告示の「学習指導要領及び解説」の作成編集を担当。平成30年より現職 細越淳二(ホソゴエジュンジ) 国士舘大学文学部教育学科教授。筑波大学大学院修士課程修了。平成15年4月、国士舘大学着任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 新しい学習評価の考え方・手続き(新しい学習評価の考え方/新しい学習評価の手続き/運動領域 ほか)/第2章 各領域における授業づくりと評価事例(事前に確認しておくこと/体つくり運動系領域/器械運動系領域 ほか)/第3章 総括のしかた(基本的な考え方/運動領域/保健領域) 小学校体育における全学年・全領域の評価の在り方と進め方を解説。観点別評価規準の作成例を掲載し、指導と評価の一体化の実現をサポート。「十分満足できる」状況の児童の姿を提案。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】まんが版 人生に奇跡が起こる マーフィーの法則 欲望が100%かなう驚異の方法 (単行本) [ Joseph Murphy’s 無限の力研究会 ]
欲望が100%かなう驚異の方法 単行本 Joseph Murphy’s 無限の力研究会 水島 みき 三笠書房マンガバンジンセイニキセキガオコルマーフィーノホウソク ジョセフマーフィーズムゲンノチカラケンキュウカイ ミズシマ ミキ 発行年月:2016年08月24日 予約締切日:2016年08月23日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784837926450 水島みき(ミズシマミキ) まんが家・イラストレーター。少女まんが、ビジネスコミック、ジュニア向けまんがなどを中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Prologue どんな願いもかなう究極の成功哲学!ー苦境を幸せにつなげる方法/01 豊かな想像力がベストパートナーを引き寄せるーあきらめ人生を逆転させる秘訣/02 心の奥に隠れた宝の山を掘り当てるにはーお金に好かれる人、嫌われる人/03 幸運が舞い込む「マーフィー6カ条」ーそして、成功に近づく魔法の言葉/04 病気を治すのは医者ではなく自分自身ー「病は気から」は真実だった!/05 不幸になるのは自分が幸せに背を向けているから!?ー幸福は、手を伸ばせば届く場所にある/Epilogue ほしいもの全部を手に入れて最高の人生を送る!ー何かを得るために代償なんて必要ない!/特別授業編 世界一シンプルで簡単に、願いをかなえる!ーマーフィー理論のコツをおさらいしよう 「潜在意識」の驚くべき力を最大限に活用する法。マーフィー理論は、うんうん努力することを排除します。しかも、静かに、確実に、いつの間にか奇跡のように望んだものが手に入ります。「なりたい自分」になるのは、こんなに簡単だ! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1320 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全【電子書籍】[ 本田秀夫 ]
<p><strong>●医師の視点で保護者や教師をサポート!</strong></p> <p><strong>【紹介文】</strong><br /> 子どもが「<strong>学校に行きたくない</strong>」と言ったら、大人はどうすればいいのでしょうか。<br /> <strong>休ませて様子を見たほうがいいのか。</strong><br /> それとも、<strong>励まして登校させたほうがいいのか。</strong><br /> 保護者の方からそのように聞かれることがあります。<br /> 学校の先生方から「どう対応すればいいのか」と質問されることもあります。<br /> この本では、そのような<strong>悩みにお答えして保護者や学校の先生をしっかりサポート</strong>していきたいと思います。</p> <p><中略></p> <p>私は、不登校になっているお子さんもみてきましたが、発達障害や知的障害があっても登校できているお子さんもみてきました。ですから**「学校に行けるお子さんは、どうして行けているのか」**を知っています。何がポイントなのかをお伝えすることができます。</p> <p>主には発達特性がある子を対象とする話ですが、<strong>この本の内容の多くは、特性が目立たない子にも通用</strong>します。お子さんの不登校に悩んでいる保護者の方や学校の先生方、子育て・教育に関わっている支援者の方々に、ぜひ読んでいただきたいと思います。</p> <p>(「はじめに」より)</p> <p>-----------</p> <p><strong>本田秀夫</strong>(ほんだ・ひでお)<br /> <strong>【著者略歴】</strong><br /> ◎信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長。長野県発達障がい情報・支援センター「といろ」センター長。<br /> ◎精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、1991 年から横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。2011 年、山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。2014年、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長。2018年より信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。2023年より長野県発達障がい情報・支援センター「といろ」センター長。発達障害に関する学術論文多数。日本自閉スペクトラム学会理事長、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事。<br /> ◎著書に『自閉症スペクトラム』『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』『子どもの発達障害』『学校の中の発達障害』(以上、SB新書)、『マンガでわかる 発達障害の子どもたち』(フクチマミ氏と共著、SBクリエイティブ)などがある。<br /> -----------</p> <p><strong>【もくじ】<br /> ●第1章 子どもが不登校になる原因って何?</strong><br /> <strong>Q1 子どもはどんなときに不登校になるの?</strong><br /> 親や教師と子どもとの「すれ違い」を防ぎたい<br /> 不登校の背景を理解するのは簡単ではないが<br /> <strong>Q2 そもそも「発達障害」って何?</strong><br /> 発達障害にはいくつかの種類がある<br /> 特性があっても支障がない場合もある<br /> <strong>Q3 どれくらい休んだら「不登校」なの?</strong><br /> 学校を年間30日以上、欠席すること</p> <p><strong>●第2章 不登校は学校のせい? 家庭のせい?</strong><br /> <strong>Q4 不登校の問題は学校にある? 家庭にある?</strong><br /> 主な要因は、学校の側にあることが多い?<br /> <strong>Q5 なんで不登校が増えているの?</strong><br /> 学校にはノルマ化とダメ出しが多すぎる<br /> <strong>Q6 いまより、昔の学校のほうが厳しかったのでは?</strong><br /> ノルマの多い環境ではレジリエンスが育たない<br /> <strong>Q7 子どもにとって 学校の何が一番つらいの?</strong><br /> 全員一律のノルマだと「できない子」が悪目立ちする<br /> 再び登校できる子と登校できない子の違い<br /> <strong>Q8 一般的な不登校と発達障害の不登校の違いって?</strong><br /> 発達障害の子の不登校には運がともなう</p> <p><strong>●第3章 発達障害の子は不登校になりやすいってほんと?</strong><br /> <strong>Q9 発達障害と不登校にはどんな関係があるの?<br /> Q10 子どもの悩みを聞くときのポイントは?<br /> Q11 不登校の子に親や先生はどのように対応すればいい?</strong><br /> よくある悩み【1】授業や集団活動になじめない<br /> よくある悩み【2】勉強ができない<br /> よくある悩み【3】一斉指示についていけない<br /> よくある悩み【4】予定がわからないと不安、予定の変更が苦手<br /> よくある悩み【5】 感覚過敏で教室に入れない<br /> よくある悩み【6】いちいち叱られるのがつらい<br /> よくある悩み【7】ハラスメントに耐えられない<br /> よくある悩み【8】人間関係で挫折しやすい<br /> よくある悩み【9】 頑張りすぎて疲れてしまう<br /> よくある悩み【10】学校に行くだけでもしんどい</p> <p><strong>●第4章 実際にわが子が不登校になったらどうすればいいの?<br /> Q12 子どもに「学校に行きたくない」と言われたら?</strong><br /> 「学校に行きたくない」は最終段階<br /> <strong>Q13 無理に登校させると、どうなるの?</strong><br /> 無理をすると「二次障害の山」が大きくなる<br /> <strong>Q14 休ませている間、家庭でどう対応したらいい?</strong><br /> 不登校になったら、まずは休養と相談!<br /> 不登校になったとき、絶対にやってはいけないこと<br /> <strong>Q15 子どもから</strong>「<strong>明日は行こうかな</strong>」<strong>と言われたら?</strong><br /> 行ける授業・行ける曜日だけでもいい<br /> 学校から帰宅した子どもへの声かけは「疲れた?」<br /> <strong>Q16 なかなか学校に行けない場合はどうしたらいい?</strong><br /> そもそも学校に行く目的はなんなのか<br /> 学校にこだわらずに、「居場所」を探す</p> <p><strong>●第5章 不登校の子は将来どうなるの?<br /> Q17 本当に学校を休ませて大丈夫?</strong><br /> 登校させるための頑張りはやめたほうがいい<br /> <strong>Q18 具体的にいつまで休ませればいいの?</strong><br /> 再登校は目標にすべきではない<br /> 「中3の夏休み」までに親子関係を良好にしておく<br /> <strong>Q19 中3の夏までにできることは何?</strong><br /> 社会参加に必要なのは「自己決定力」と「相談力」<br /> <strong>Q20 将来に向けて、いま親ができることは何?</strong><br /> どうしたら「自己決定力」と「相談力」が身につくのか</p> <p><strong>●巻末特典 親から教師に 子どもの悩みが相談しやすくなるシェアシート</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】落ち着かない・話を聞けない・マイペースな小学生男子の育て方 [ 松永暢史 ]
松永暢史 すばる舎オチツカナイハナシヲキケナイマイペースナショウガクセイダンシノソダテカタ マツナガノブフミ 発行年月:2018年08月10日 予約締切日:2018年08月09日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784799107188 松永暢史(マツナガノブフミ) 1957年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。教育環境設定コンサルタント。教育アドバイザー。「受験プロ」として音読法、作文法、サイコロ学習法、短期英語学習法など、さまざまなメソッドを開発。個人指導歴42年。専門は入試国語、古典。教育や学習の悩みに答える教育相談事務所Vーnet(ブイネット)を主宰。教育作家として、著書多数。韓国語、中国語、ベトナム語などにも翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 親は謝ってばかり…マイペース男子に悩みが尽きない!(落ち着かない、話を聞けない…全然大丈夫です!/小学生男子は「ウルトラガキンチョ」 ほか)/第2章 学校生活をうまく乗り切る方法を覚えましょう(学年別・小学生男子の変遷/先生にいろいろ言われても、基本的に「気にしない」 ほか)/第3章 7歳から男の子はこう育てていきなさい(くどくどお小言は効果ゼロ。がつんと態度で/なぜすぐにバレるようなウソをつくのか? ほか)/第4章 ハマったらとことんやる。それが彼らの勉強スタイル(なかなか勉強に身が入らないのは、世界を広げているから/とことんハマれるものを見つけさせたい ほか)/第5章 やがて来る、ひとり立ちのときのために(男子の友達付き合いは女性には謎だらけ/マザコンの心配などせず、大いに甘やかそう ほか) 忘れ物だらけ、先生に呼び出される、宿題しない…「ウルトラガキンチョ」の元祖が伝授!上手に息子をコントロールし、伸ばす秘訣。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1430 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絵本で広がる小学校の授業づくり 豊かな心と思考力を育む [ 齊藤 和貴 ]
豊かな心と思考力を育む 齊藤 和貴 小学館エホンデヒロガルショウガッコウノジュギョウヅクリ サイトウ カズタカ 発行年月:2022年07月21日 予約締切日:2022年07月20日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784098402212 齊藤和貴(サイトウカズタカ) 京都女子大学発達教育学部准教授。元小学校教諭・司書教諭。東京都公立小学校及び東京学芸大学附属小金井小学校、附属世田谷小学校で28年間、教育活動や授業実践に取り組む。その間、生活科や総合的な学習の時間を中心に指導法やカリキュラム、評価方法の工夫・改善を図り、「子供とともにつくる授業」の創造に励む。また、司書教諭の経験を生かし、「絵本を活用した授業づくり」にも取り組んできた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 絵本を授業に取り入れるメリット&コツ(楽しみながら学びを深める!絵本を授業に取り入れるメリット/楽しみ方や気を付けることをQ&Aで解説!絵本を授業に取り入れるコツ)/第2章 おすすめ絵本312冊&活用法(相手と気持ちを通わせる!「コミュニケーション力を育む」絵本ー授業例(道徳)『さかさのこもりくん』/自分で考える力がつく!「主体性を育む」絵本ー授業例(図画工作)『へびくんのおさんぽ』/失敗しても大丈夫!「チャレンジ精神を育む」絵本ー授業例(生活)『あしたのぼくは…』/友だちや家族を大切に!「思いやりの心を育む」絵本ー授業例(道徳)『そらまめくんのベッド』/荒れた学級を一つに!「協調性を育む」絵本ー授業例(道徳)『ぼくのだ!わたしのよ!』 ほか) 14のシチュエーション別に、312冊の絵本と活用法を紹介。絵本を授業に取り入れるポイントとコツを教えます! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エンゲージメント×英語授業 「やる気」と「意欲」を引き出す授業のつくり方 [ 廣森 友人 ]
廣森 友人 小金丸 倫隆 明治図書出版エンゲージメントカケルエイゴジュギョウ ヤルキトイヨクヲヒキダスジュギョウノツクリカタ ヒロモリ トモヒト ショウカナマル ミチタカ 発行年月:2024年08月26日 予約締切日:2024年08月25日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784182143335 廣森友人(ヒロモリトモヒト) 明治大学国際日本学部教授。北海道滝川市出身。北海道大学大学院博士後期課程修了。博士(国際広報メディア)。専門は英語教育学、心理言語学、第二言語習得研究 小金丸倫隆(コガネマルミチタカ) 神奈川県立大磯高等学校総括教諭。神奈川県横浜市出身。テンプル大学大学院修士課程修了(TESOL)。文部科学省認証英語教育推進リーダー。神奈川県教育委員会優秀授業実践教員表彰(2008・2021)、文部科学大臣表彰(2022)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 英語学習のエンゲージメントとは?(エンゲージメントとは何か?“WHAT”/行動的エンゲージメント ほか)/2 エンゲージメントの土台をつくる指導アイデア(成長マインドセットへの支援をする/教師が言語使用者のロールモデルとなる ほか)/3 エンゲージメントを喚起する指導アイデア(児童生徒に合わせて活動をデザインする/Visual AidやTangibleなものを活用する ほか)/4 エンゲージメントを維持する指導アイデア(ゲームの要素を取り入れる/関心を引きつけ、興味を喚起する ほか)/5 エンゲージメントを高める授業アイデア(小学校3年 話すこと“やり取り”ー「いくつかな?クイズ」を楽しもう/小学校6年 話すこと“やり取り”ー夏休みにしたいことを伝え合おう ほか) やる気と行動をつなぐ概念を最大限に活かした指導アイデアを収録! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2090 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「問いかけ」型学級経営 [ 橋本卓也 ]
橋本卓也 明治図書出版トイカケガタ ガッキュウ ケイエイ ハシモト,タクヤ 発行年月:2024年02月 予約締切日:2024年02月14日 ページ数:219p サイズ:単行本 ISBN:9784182807268 橋本卓也(ハシモトタクヤ) 1989年、横浜市生まれ。千葉大学教育学部を卒業。現在、横浜市公立小学校に勤務。公認心理師の資格をもつ。モットーは「打ち上げ花火より、線香花火」で、どの学校のどの先生でも実践できる持続可能な教育活動の在り方を模索中。現在も、自分の教室で様々な「あたりまえ」の改善に子どもたちと取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 質の高い「問いかけ」には力がある/第1章 子どもたちの手で学級を築いていくための問いかけ(学級開き(学級開きで一年の抱負を分かち合うとき)「いいクラス」ってどんなクラスだと思う?/教室づくり(新しい教室のリフォームを考えていくとき)みんなが使いやすいように置いてもらえるかな?/学校で学ぶ意義(学校で学ぶことの意義を話し合うとき)私たちは、どうして学校で学習をするのだろう? ほか)/第2章 自律的な学習者を育むための問いかけ(授業開き(授業開きで学習に取り組む目的を子どもたちと確かめ合うとき)どんなメガネで見ることができるかな?/めあて(自分で決めためあてに向かって取り組むことの大切さを確認するとき)自分のコントローラーを手放さずに取り組めたかな?/目標設定(自分に合った目標設定の仕方を取り入れるとき)スマートなめあてができた? ほか)/第3章 子どもたちの力で学校生活をよりよくしていくための問いかけ(感情のコントロール(泣いたり怒ったり興奮している子どもに声をかけるとき)自分を落ち着けるには何をしたらいいか知ってる?/けんか(子ども同士のけんかの仲裁に関わるとき)じゃあまず一番大事なことの確認からするね?/暴言・暴力(友だちから暴言や暴力を受けたことに助けを求められたとき)先生が助けられるのはどんなこと? ほか) 子どもが自ら選び、決める学級には、命令や指示ではなく、質の高い“問い”がある。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2376 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】埋まらないよ、そんな男じゃ。 モノクロな世界は「誰かのための人生」を終わらせることで動きだす。 [ yuzuka ]
モノクロな世界は「誰かのための人生」を終わらせることで動きだす。 yuzuka 逆旅出版ウマラナイヨ ソンナオトコジャ ユズカ 発行年月:2023年07月24日 ページ数:198p サイズ:単行本 ISBN:9784991262012 yuzuka(YUZUKA) 恋愛作家・エッセイスト。1991年生まれ。精神科・美容整形外科の看護師、風俗嬢の経験もある。Twitterのフォロワーは約12万人。多くの女性から共感されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 いい加減、馬鹿なフリしてモテるの、辞めにしない?(謙虚さでモてる意味のなさ/幸せになりたきゃ、ヤドカリ精神を捨てろ ほか)/2 30代、もう荷物はいっぱい。前に進みたいのなら、何かを選ぶのではなく、何かを捨てよ(賞味期限の切れた同棲生活にピリオドを/最大の難関、セックスレス問題 ほか)/3 自分をすり減らすその「愛想笑い」、本当に必要?(「若さ」への未練を捨てる/その友達、手放すべきかもよ ほか)/4 隣の芝生は青いし、友達のインスタグラムのイイねはやたらと多いし、そもそもうちには芝生がない(悲しきかな。この世の中、結局「わがままな人」が得をします/安心して。あなたが羨んでる人の幸せ、全部偽物です ほか)/5 「めでたしめでたし」のそのあとでプライド根こそぎ引っこ抜き、祝「簡単には捨てられない人生」の幕開け(「子どもは絶対作らない」を覆した理由/最大のタブー。妊娠してから失ったもの ほか) 過去のトラウマ、終わらない同棲生活、若さへの未練。そんな苦しみと折り合いをつけつつも、大人になった「女の子達」へ贈る、心をふわっと軽くする言葉の処方箋。結婚・妊娠・出産を経た著者yuzukaの最新作。「このくだらない世界をできるだけマシに生き抜くためには、不必要なものを正しく終わらせなくてはならないから」幸せを掴むための終わらせ方を詰め込んだ、新感覚の恋愛エッセイ。 本 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ADHDのコーチング 実行機能へのアプローチ 「わかっていても,やる気が出ない,続かない」への対応策 [ 熊谷恵子 ]
「わかっていても,やる気が出ない,続かない」への対応策 熊谷恵子 安藤瑞穂 図書文化社エーディーエイチディーノコーチング ジッコウキノウヘノアプローチ クマガイケイコ アンドウミヅホ 発行年月:2019年12月01日 予約締切日:2019年11月30日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784810097412 熊谷恵子(クマガイケイコ) 博士(教育学)。筑波大学大学院修士課程教育研究科修士課程修了、同博士課程心身障害研究科単位取得退学。筑波大学心身障害系助手、講師、助教授、准教授を経て、筑波大学人間系教授。日本LD学会常任理事 安藤瑞穂(アンドウミズホ) 公認心理師、臨床発達心理士、精神保健福祉士、社会福祉士、初等教育免許状。博士(障害科学、筑波大学)、修士(リハビリテーション、筑波大学)、Master of Social Work(University of Pennsylvania)、文学士(初等教育、立教大学)。立教大学兼任講師。筑波大学心理・発達教育相談室非常勤相談員。日本LD学会研究奨励賞(2016)、日本特殊教育学会研究奨励賞(2016)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 なぜ、ADHDにコーチングなのか/第1章 ADHDのある人へのコーチングとは(コーチングとは/ADHDのある人を対象とした実行機能コーチングの外観 ほか)/第2章 コーチングを始める前の準備(コーチングの実施スタイル/ADHDを理解する ほか)/第3章 コーチングの進め方(コーチングの行程/コーチングの導入 ほか)/第4章 コーチング適用事例(目標:「決めたことをやる」(14歳・男性)/目標:「予定が管理できるようになる」(17歳・男性) ほか) 本書は、大人への過渡期にあたる青年期から成人のADHDのある人のための本です。ADHDの困難さとうまくつきあいながら、より満足度の高い生活を送ることをめざして、コーチングを用いた支援の方法を紹介します。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2420 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】泣いても病んでも、絶対幸せになれる!彼の大切な人になって一生両想い [ 小林 さき ]
小林 さき KADOKAWAナイテモヤンデモ、ゼッタイシアワセニナレル!カレノタイセツナヒトニナッテイッショウリョウオモイ コバヤシ サキ 発行年月:2024年04月01日 予約締切日:2024年03月31日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784046068552 小林さき(コバヤシサキ) 復縁・結婚など、理想のパートナーシップを目指す女性限定コミュニティ「“Happiest Me” Laboratory」を主宰。顧客満足度は96.2%、継続率は95.5%。これまで届いたハッピー報告は1000件以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) メンへラだった私が叶えた復縁とプロポーズ/恋と人生がうまくいかない理由ー恋をしたら情緒不安定。どうすればいいの?(「メンへラ」と「そうじゃない人」の違い/恋が普通の人をモンスターにする ほか)/2 そのままのあなたで最高の恋と人生を手に入れるー未来はあなたが「思った通り」(そう思ったら、そう!/すべてが思い通りになる仕組みとは ほか)/3 自分と仲直りすれば毎日が幸せいっぱい!ー1日3分でできる「自分集中タイム」(「絶対うまくいく!」と思えたときが行動タイミング/心のコップを修理して自分と仲直り ほか)/4 ずるいくらい愛されて毎日がうまくいく魔法のコミュニケーションー彼と一生両想いでいるための10のレッスン(恋愛テクニックは毒。それよりもっと大切なこと/LESSON1「彼に久しぶりの連絡。なんてLINEしよっかな?」 ほか) 恋もお金も仕事も理想をすべて叶えた秘密をお伝えします。大好きな彼と安心感でいっぱいの恋愛は誰でも簡単に実現できる。 本 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1650 円 (税込 / 送料込)