「PA機器 > エフェクター・プロセッサー」の商品をご紹介します。
プログラムイコライザー LANG PEQ-2の復刻モデルHeritage Audio ヘリテージオーディオ LANG PEQ-2 プログラムイコライザー
Heritage Audio ヘリテージオーディオ LANG PEQ-2 プログラムイコライザープログラム・イコライザーLANG PEQ-2 プログラム・イコライザーは、レコーディング、ミキシング、マスタリング時にソースの周波数を手早く調整するための、魅力あふれる強力なプロセッサーです。60年以上の時を経て、最も切望されてきたイコライザーのひとつがついに復活します。Heritage Audio は、高品質なギアを手の届きやすい価格で製造することに専念していた1960年代のプロオーディオ会社 LANG Electronics Inc. を買収しました。そのラインナップ中、最も注目されたモデルが、この PEQ-2 です。多くのプロフェッショナルが、Pultec のプログラム・イコライザーよりもこのモデルの方が好きだと言います。どちらもカスタム・インダクターとトーン・コンデンサーを備える非常に高品質なパッシブ・イコライザーで、Western Electric の特許を取得していますが、PEQ-2 の方がよりシャープでタイトなレスポンスを実現しているため、たるんだサウンドが結果を台無しにしてしまうミックスバスでの使用に適しています。PEQ-2 は、その明快なレイアウトによって、楽しんでいるうちにすぐ使いこなせるようになるでしょう。非常に自然で音楽的な周波数処理によって、瞬時にあなたのトラックを改善することができます。Pultec の14種類に対して、PEQ-2 には約2倍となる、26種の周波数オプションが用意されています。LANG は Pultec とは異なり、異なる周波数でブースト/カットが行えるため、ローエンドも扱いやすくなっています。ハイバンドのブースト/ドループ(カット)の独立したコントロールによって、これまで考えもしなかったような創造的な方法で、ソースを手早く調整することができます。また、HF Boost Bandwidth コントロールにより、ブーストでカバー可能な周波数帯域を設定することができます。ひとたびこれらを味わうと、今までどうやっていたのかが不思議に思えてくることでしょう。特徴・ローシェルフ・ブーストは、20、30、40、60、80、120、160、240 Hz の8つの周波数から選択でき、最大16 dB のブーストが可能。・ローシェルフ・ドループは、25、50、100、200 Hz の4つの周波数から選択でき、最大 18 dB のカットが可能。・ハイピーク・ブーストは、2.5、3.75、5、7.5、10、12、15、20 kHz の8つの周波数から選択でき、最大 21~12.5 dB のブーストが可能*。* “HF Boost Bandwidth” の設定により、ブースト幅は最大21~12.5 dB の間で変化します。・ハイシェルフ・ドループは、2.5、5、7.5、10、15、20 kHz の6つの周波数から選択でき、最大 16 dB のカットが可能。仕様ライン入力インピーダンス: 2400 Ω ブリッジング、トランスバランス、フローティング出力インピーダンス: トランスバランス、フローティング、600Ω の動作負荷最大出力: + 26.5 dBu 以上(600Ω 負荷時、内部ターミネート)THD + N: 0.02 % @ 1 kHz、24 dBu(すべてのコントロールを左に回し切った時)周波数特性: 20 Hz ~ 20 kHz(± 0.3 dB)ノイズフロア: - 86 dBu 以下電源:48 V DC @ 60 mAサイズ:外形寸法 : 482 × 153 x 88 mm(W × D x H)重量 : 3.1 kg
148500 円 (税込 / 送料込)
MIDIコントロール対応の16インプット&アウトプットのデスクトップパッチマトリクス。Erica Synths Matrix Mixer
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明MIDIコントロール対応の16インプット&アウトプットのデスクトップパッチマトリクス。多くのユーロラックユーザーはご存じかもしれませんが、パフォーマンスの最中に根本からパッチを変更することは困難である場合があります。したがって多様なパフォーマンスをおこなうには大規模なシステムが必要で、そうしない限りは「とても実験的な音楽」に終始してしまいがちです。しかしボタンをひとつ押すだけでシステムにパッチを適用できるとしたらどうでしょうか?このErica Synths Matrix Mixerは、16インプット、16アウトプットのデスクトップパッチマトリクスであり、高精度に信号をルーティングおよびミキシング可能なバッファードマルチプルでさらにランダムパッチ機能も搭載しています。また、もちろんユーロラックシステムと外部機器とのインターフェイスとして使用することもできますし使用用途はユーロラックに限られません!Matrix MixerはEMS SynthiやBuchla Music Easelのようなプリセットカードアダプターを採用したセミモジュラーシンセとの組み合わせでも真価を発揮します。パネルボタンやMIDIプログラムチェンジメッセージによるパッチ切り替えを簡単におこなうことができるため、Matrix Mixerはユーロラックはもちろんのこと、ドラム、ギター、管楽器など、その他の組み合わせた構成でも大変役立つことでしょう。モジュラーパフォーマンスを際立たせ、Matrix Mixerをお楽しみください!■特長・16バッファード&DCカップルド入力・16の独立したバッファード&DCカップルド出力・3段階のレベルアッテネートに対応した256の接続・"ピアノ"モード・ランダマイズ範囲と密度を定義可能なランダムパターンモード・254パターンメモリー・MIDIプログラムチェンジによるパターンの切り替え・32 x 3.5mmミニジャック・4 x 6.3mm標準ジャック納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
108900 円 (税込 / 送料込)
同社のMaster Buss Processor から進化した機能も満載の新しいマスターバス・プロセッサです。Rupert Neve Designs MBT: Master Bus Transformer
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rupert Neve Designs Master Bus Transformer■主な機能・+-12 dB INPUT & HPF・High・Low シェルフEQ・SUPER SILK - 同時に赤、青2色の倍音を付与できるSilk機能と、よりアグレッシブな音質のためのsoft-Clip 機能 ”ZENER DRIVE"・新設計のオプティカルコンプ "COLOR COMP"・進化した”WIDTH”■トーンを変えましょう。60 年以上にわたり、オーディオ トランスは Rupert Neve 氏のオーディオ回路設計哲学の基盤であり、Rupert Neve Designs の特注トランスは、ほぼすべての RND 製品に不可欠な部分です。これらのトランスフォーマーが詰め込まれた MBT は、ソース素材を甘くし、強化し、ドライブし、拡張し、完全に変換するように設計された、驚くべき風味豊かなオプションを多数提供し、音楽の色付けのための究極のツールとなります。「MBTをマスター バスに挿入したら、その後の作業はすべて、耳、直感、創造力だけで行うことができます。」- ボブ・トーマス、サウンド・オン・サウンド■シェルフ EQ でトーンマジックを作成3 オクターブの範囲、緩やかなスロープ、最小限の位相シフトを備えたまったく新しい 2 バンド シェルフ EQ セクションは、シンプルさとエレガントさを重視して作成されました。このスムーズで音楽的な EQ は、特に MBT の他のセクションと相互作用する場合に、適切な量の音質向上を提供することに優れています。■カラーコンプで新しい命を吹き込むまったく新しい光学コンプレッサー設計を備えた Color Comp は、オプトセルの非線形歪みと「カラフルな」特性を強調することに優れ、ソース素材に新たな生命感と深みをもたらします。カラーコンプには、2 つの選択可能な比率、スイープ可能なハイパス サイドチェーン フィルター、可変スレッショルドとリリース、20dB のクラス A メイクアップ ゲイン、および並列処理用のブレンド コントロールが含まれています。「オプトコンプレッサーはあなたに忍び寄り、その後足元から払いのけます...適度に使用するとパンチがあり、瀬戸際まで押し込むとステル??スで凶暴になります。」- ヘバ・カドリー、マスタリング・エンジニアビョーク、サフィアン・スティーブンス、ディアハンター、ビーチ・ハウス■「WIDTH」を使用して新しい寸法を検索「WIDTH」セクションは、ローエンドのフォーカスを失うことなく、ステレオの広がりを知覚できるように設計されています。受賞歴のあるマスター バス プロセッサーにあるステレオ フィールド エディター (SFE) の「WIDTH」コントロールからインスピレーションを受けていますが、MBT の「WIDTH」セクションにはいくつかの重要な違いがあります。MBT の幅コントロールは加算のみであり、より極端な操作向けに範囲が広くなります。幅の内容を調整するための可変ハイパスフィルター (50Hz~800Hz)があり、中音域と高音域が広がってより多くの空間を作り出す一方で、低域周波数がミックスの中心に留まるようにします。さらに、より耳障りな HF トーンが過度に強調されるのを避けるために、Width コンテンツの高周波に微妙なテーパリングが施されています。 ■Super Silk約 20 年前に導入されたシルク サーキットは、長い間 Rupert Neve Designs ユーザーのお気に入りでした。最初はシンプルなオン/オフ スイッチとして利用でき、その後、選択可能なレッドおよびブルー モードと可変テクスチャ コントロールを備えた Silk は、あらゆるソース素材の偶数次および奇数次の高調波成分を強化および制御するために存在します。Super Silk は、この愛されているテクノロジーの最新の進歩です。独立したレッド、ブルー、ハーモニクス、ツェナー ドライブ コントロールに加え、回路に入る (または回路から出る) ゲインを調整する機能を備え、MBT で高調波操作をまったく新しいレベルに引き上げます。 「これはほぼ瞬間的な恋愛です。他のどのRND製品よりも早くその虜になってしまいました。」- ジョン・オマホニー、マット・メイソン、サラ・バレールズ、ヴァンス・ジョイ、メトリック注: すべての測定値は標準値です。すべての測定値は 25 フィートを使用して記録されました。バランス ZSOURCE = 40 オームの XLR 出力ケーブル入力インピーダンス: 10キロオーム■仕様機能なし 動作時ノイズ (22 Hz ~ 22kHz): -95 dBu より良好THD+N (0 dBu @ 1kHz): 0.004% より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好最大入力レベル: +25.5 dBuクロストーク @ 1 kHz: -95 dB より良好周波数応答: HPF 作動時ノイズ (22 Hz ~ 22 kHz): -95 dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好イコライザー作動時ノイズ (22 Hz ~ 22 kHz): -93dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好コンプレッサー作動時ノイズ (22 Hz ~ 22 kHz): -92dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好幅ノイズ (22 Hz ~ 22 kHz): -88dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好SILKノイズ (22 Hz ~ 22 kHz): -95dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.003% より良好重量と寸法製品寸法 (幅 x 奥行き x 高さ): 19 インチ (48.3 cm) x 10.125 インチ (25.7 cm) x 3.5 インチ (8.9 cm) 配送時の寸法 (長さ x 幅 x 高さ): 22 インチ (55.9 cm) x 18 インチ (45.7 cm) x 8.7 インチ (22.1 cm)発送重量: 17 ポンド。(7.7kg)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
627000 円 (税込 / 送料込)
1960年代にプロオーディオメーカーであるLANG Electronics Inc.からリリースされた「PEQ-2」の復刻モデル。Heritage Audio LANG PEQ-2
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明プログラム・イコライザーLANG PEQ-2 プログラム・イコライザーは、レコーディング、ミキシング、マスタリング時にソースの周波数を手早く調整するための、魅力あふれる強力なプロセッサーです。60年以上の時を経て、最も切望されてきたイコライザーのひとつがついに復活します。Heritage Audio は、高品質なギアを手の届きやすい価格で製造することに専念していた1960年代のプロオーディオ会社 LANG Electronics Inc. を買収しました。そのラインナップ中、最も注目されたモデルが、この PEQ-2 です。多くのプロフェッショナルが、Pultec のプログラム・イコライザーよりもこのモデルの方が好きだと言います。どちらもカスタム・インダクターとトーン・コンデンサーを備える非常に高品質なパッシブ・イコライザーで、Western Electric の特許を取得していますが、PEQ-2 の方がよりシャープでタイトなレスポンスを実現しているため、たるんだサウンドが結果を台無しにしてしまうミックスバスでの使用に適しています。PEQ-2 は、その明快なレイアウトによって、楽しんでいるうちにすぐ使いこなせるようになるでしょう。非常に自然で音楽的な周波数処理によって、瞬時にあなたのトラックを改善することができます。Pultec の14種類に対して、PEQ-2 には約2倍となる、26種の周波数オプションが用意されています。LANG は Pultec とは異なり、異なる周波数でブースト/カットが行えるため、ローエンドも扱いやすくなっています。ハイバンドのブースト/ドループ(カット)の独立したコントロールによって、これまで考えもしなかったような創造的な方法で、ソースを手早く調整することができます。また、HF Boost Bandwidth コントロールにより、ブーストでカバー可能な周波数帯域を設定することができます。ひとたびこれらを味わうと、今までどうやっていたのかが不思議に思えてくることでしょう。■特徴ローシェルフ・ブーストは、20、30、40、60、80、120、160、240 Hz の8つの周波数から選択でき、最大16 dB のブーストが可能。ローシェルフ・ドループは、25、50、100、200 Hz の4つの周波数から選択でき、最大 18 dB のカットが可能。ハイピーク・ブーストは、2.5、3.75、5、7.5、10、12、15、20 kHz の8つの周波数から選択でき、最大 21~12.5 dB のブーストが可能*。* “HF Boost Bandwidth” の設定により、ブースト幅は最大21~12.5 dB の間で変化します。ハイシェルフ・ドループは、2.5、5、7.5、10、15、20 kHz の6つの周波数から選択でき、最大 16 dB のカットが可能。スペック■ライン入力インピーダンス2400 Ω ブリッジング、トランスバランス、フローティング■出力インピーダンストランスバランス、フローティング、600Ω の動作負荷■最大出力+ 26.5 dBu 以上(600Ω 負荷時、内部ターミネート)■THD + N0.02 % @ 1 kHz、24 dBu(すべてのコントロールを左に回し切った時)■周波数特性20 Hz ~ 20 kHz(± 0.3 dB)■ノイズフロア- 86 dBu 以下■電源48 V DC @ 60 mA■サイズ外形寸法 : 482 × 153 x 88 mm(W × D x H)■重量3.1 kg仕様は予告なく変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
148500 円 (税込 / 送料込)
MERKAVA OVERDRIVEはもう一度原点に返り初代MERKAVAの復刻、改良版として誕生しました。☆【今なら在庫あり♪】Ovaltone MERKAVA OVERDRIVE オーバードライブ エフェクター
★弊社は店舗併設店、またヤマハ正規特約店ですので、販売後の修理も承っておりご安心してお買い求め頂けます。 MERKAVA OVERDRIVE 単体オーバードライブとしての使用の幅やブースト感の範囲を拡げるOVERDRIVEモードや、より扱いやすい操作範囲と変化にアップグレードしたTONE、アルミ削り出し筐体になったことやパーツ、半田等のアップグレードによってより細かな階調を得たサウンドの奥行きなど、初代の時点では到達出来なかったサウンドを体現しています。 【コントロール】 ■フットスイッチ オンオフスイッチです。オフ時はトゥルバーパイパスです。 ■ノブ ・GAIN ゲイン調整ですが12時方向くらいまではゲインというよりも音のハリやEQ的な動きになります。 その範囲ではモードとの組み合わせで積極的にクリーントーンを作っていくような使い方も可能です。 12時以降はよりゲイン感や押し出しが上がってくるのでブースターとしてはブースト時の押し出し具合や質感を調節し、 単体のオーバードライブとしては通常のゲインつまみのイメージで使用可能です。 ・TONE 上げると高域が出ます。下げると高域が下がります。 ・LEVEL 出力音量を調節します。NORMAL/BOLD , FLAT BOOST/MID BOOSTのモードでは、通常のエフェクターよりも出力が大きくなっています。 後段の許容に合わせて適度な設定がおすすめです。 CLIPPED , OVERDRIVEモードでは音量が下がりますが、それでもエフェクターとしては大きめの出力になっています。 ■右トグルスイッチ(左右に動きます) ・OVERDRIVE エッジのあるドライブサウンドが得られます。単体では鋭いクランチサウンドを作るのに適しています。 ブーストでは倍音の細かいザクザクした質感を狙う際に有効です。 左のCLIPPEDモードと組み合わせれば粘りのあるオーバードライブが得られます。 ・FLAT BOOST 文字通りフラットなブースト感のモードです。GAINを上げて行くとミッドのハリが強くなっていきます。 ・MID BOOST FLAT BOOSTモードよりも中域のブースト量が多く、音量感も大きいモードです。 ■左トグルスイッチ(左右に動きます) ・CLIPPED リミット感が強く、柔らかい歪みも得られるモードです。アタックの凸凹を抑えたい時や、 OVERDRIVEモードでよりスムースで粘りのあるオーバードライブを作るときに最適です。 ・BOLD アタック瞬間の芯の部分を太く残したモードです。ゴリッ、ボリッといった質感を残したい時に最適です。 ・NORMAL 基本的なモードです。 店頭・他サイトでも販売しているため、ご注文時に完売の場合がございます。 *お客様のお使いのディスプレイ設定や部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。Ovaltone MERKAVA OVERDRIVE
39600 円 (税込 / 送料込)
ローゲインからハイゲインまで広範囲にカバー☆【今なら在庫あり♪】Ovaltone GD-XIII オーバードライブ ディストーション エフェクター
★弊社は店舗併設店、またヤマハ正規特約店ですので、販売後の修理も承っておりご安心してお買い求め頂けます。 OvaltoneGD-XIII GD-XIII は Ovaltone のドライブペダル GD-013、GD-013 Ver.2.0 に続く 3 代目となるドライブペダルとなり、シリーズを引き継ぎつつ次世代機種としての意味を込め GD-XIIIと名付けられました。 初代、二代目と同じく、ゲーム・アニメ等の楽曲収録で絶大な人気を誇るギタリスト後藤貴徳氏、また GD-XIII ではゲームサウンドクリエイター・ギタリストの佐藤敦史氏も本格的に監修に加わり、両名による緻密で度重なるテストを経て完成しました。 回路は初代、二代目とは異なる新規の GD-XIII 回路となっており、根本的に新しいサウンドでありながら確実に GD-013 シリーズを踏襲したサウンドとなっています。 GD-013 シリーズのサウンドは既に世に出ている多くの作品の中で使用されており、そのサウンドは GD-XIII が次世代に引き継ぎます。 【GD-013 , GD-013 Ver2.0 との違い】 基本の歪みサウンドの厚みや存在感が上がっており、時代に合わせて旧作よりアンプライク寄りのサウンドになっています。 コントロールはレバースイッチの構成が異なり、旧作は左レバー EQ、右レバー歪みの深さだったのに対し、本作は左レバーでコンプレッションのキャラクター選択、右レバーでキャラクター & 歪み段階の選択になっています。 メインのゲインはゲインつまみが広範囲をカバーしている為、右レバーは主にキャラクター選択といった使い方になります。 旧作に比べ消費電流を著しく押さえられたので、電池使用メインのプレイヤーにもおすすめです。 【開発協力】 ギタリスト 後藤貴徳 氏にはGD-013シリーズの1からご協力頂いており、主に直感的に気持ち良くプレーできるか、セッティングに手間取らずプレーに集中できるかという観点から監修頂きました。 ゲームサウンドクリエイター・ギタリスト 佐藤敦史 氏にはGD-013 ver2.0からご協力頂いており、主にアンサンブルの中でのEQバランスや、ラインやシミュレーター環境での相性、空間系との兼ね合いなどポストプロダクションの視点から監修頂きました。 店頭・他サイトでも販売しているため、ご注文時に完売の場合がございます。 *お客様のお使いのディスプレイ設定や部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。OvaltoneGD-XIII
49500 円 (税込 / 送料込)
トラックに明瞭性、奥行き、深みを与え、サウンドを劇的に改善するステレオエンハンサー 国内正規品 安心の3年保証BEHRINGER SU9920 SONIC ULTRAMIZER エンハンサー | 低域増強 補正 音質 改善 ベース ピュアオーディオ ホームシアター DJ マスタリング エフェクター ソニックマキシマイザー 国内正規品 安心の3年保証
■位相補正により低域にパンチとタイトさを加え、ハーモニック・エンハンサーにより自然な明るさを与えることでサウンドを劇的に改善。 ■レコーディング:ミックスダウン、マスタリング時に使用することでトラックのスペクトルを改善。 ■PA、クラブ、DJクラブ:躍動感ある高域とタイトな低域を追加することで既存のスピーカーシステムのパフォーマンスを向上。 ■教会、礼拝堂:声の明瞭度を高め、音楽の存在感を向上。 ■ギター、ベース、キーボード:音の輪郭を強め、マイクやアンプで失われるパワーを補強。 ■放送、ポッドキャスト:車のスピーカーやコンピューターのスピーカーでもラウドネスとライブ感を追加。 ■5.1chサラウンド、ハイファイ用途:DVDなどの映像媒体の音がリアルになり、サウンドシステムの空間次元が劇的に増加。 スペック チャンネル数:2 入力端子:XLR×2、標準フォーンジャック(3P)×2、バランス 入力インピーダンス:20kΩ(バランス)、10kΩ(アンバランス) 最大入力レベル: +22dBu 出力端子:XLR×2、標準フォーンジャック(3P)×2 出力インピーダンス:60Ω(バランス)、60Ω(アンバランス) 最大出力: +22dBu 周波数特性:25Hz~50kHz(+/-3dB) SN比:95dB(20Hz~20kHz、アンウェイト) THD+N:0.05%(+4dBu、1kHz) コントロール:PROCESS: +12dBuブースト(MAX時、5kHz)、LOW CONTOUR: +12dBuブースト(MAX時、50Hz) 電源:AC100V、50/60Hz 消費電力:12W 寸法(W×H×D):483×45×217mm、1U 質量:2.2kg 付属品:電源コード ※モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。
14300 円 (税込 / 送料込)
4in / 8out マトリックス・ FIR フィルタリング機能搭載・ 32bit DSPWharfedale Pro(ワーフデール プロ) / SC-48 FIR 2in 4out FIR フィルタリング/スピーカーマネージメントシステム(ディレイタイム、コンプレッサー、リミッター、パラメトリックイコライザー、複数のハイパスフィルタとローパスフィルタ)
Wharfedale Pro(ワーフデール プロ) / SC-48 FIRの事ならフレンズにご相談ください。 Wharfedale Pro(ワーフデール プロ) / SC-48 FIRの特長!4in / 8out マトリックス・ FIR フィルタリング機能搭載・ 32bit DSP Wharfedale Pro(ワーフデール プロ) / SC-48 FIRのココが凄い!4in / 8out マトリックス・ FIR フィルタリング機能搭載・ 32bit DSP Wharfedale Pro(ワーフデール プロ) / SC-48 FIRのメーカー説明 Wharfedale Pro 「 SC-48 FIR 」は、シグナルプロセッサー SC-Series のフラグシップモデルです。新たに強力な FIR フィルタリング機能を搭載しています。 FIR フィルタリングは、振幅と位相を独立して制御し、より詳細なイコライゼーションと、周波数およびパワーレスポンスの最適化を可能にします。また RMS コンプレッサーとピークリミッターが搭載されており、正しく設定することでシステムを完全に保護することができます。 PEQ のゲイン、バンド幅、周波数を全チャンネルで調整可能で、ピーク、 L- シェルフ、 H- シェルフ、ローカット、ハイカット、 ALLPASS1 、 ALLPASS2 を選択可能です。全入出力チャンネルに独立したフェーズカーブと PEQ の調整機能を搭載し、 ALLPASS1/180° カーブ調整、 ALLPASS2/360° カーブ調整のいずれかを選択できます。入力 4 チャンネル、出力 8 チャンネルの構成で、大規模システムのルーティングやディストリビューションをプロジェクトに応じて行えます。 SC-48 FIR には PC によるリモートコントロール用の編集ソフトも付属しており、すべてのパラメーターを包括的に制御できます。接続端子は USB 接続、 D-sub コネクタ( RS232 / 485 )、 Ethernet インター Wharfedale Pro(ワーフデール プロ) / SC-48 FIRの仕様 電源: 100 ~ 240VAC, 50 ~ 60Hz FUSE 250 VAC/2 A FAST :入力 / 出力チャンネル: 4 / 8 :入力 / 出力タイプ:バランス XLR :周波数応答: 20 HZ 20 KHz, -0.3 dBu : S/N 比: >110 dBu :ディストーション (THD) : <0.005 at 1 KHz (0 dBU) :クロストーク: <100dB ( フルスケール以下 ) :最大入力 / 出力レベル: +15 dBu / +20 dBu (bypass) :入力インピーダンス: 20 K Stereo / 10 K Mono :出力インピーダンス: <500 Ohms :デジタルプロセッシング: 24bit Sigma-Delta コンバータ 48KHz サンプリングレート:寸法 / 重量: 482 x 247 x 44 mm / 2.7kg : 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。Wharfedale Pro(ワーフデール プロ) / SC-48 FIRの事ならフレンズにご相談ください。 Wharfedale Pro(ワーフデール プロ) / SC-48 FIRの特長!4in / 8out マトリックス・ FIR フィルタリング機能搭載・ 32bit DSP Wharfedale Pro(ワーフデール プロ) / SC-48 FIRのココが凄い!4in / 8out マトリックス・ FIR フィルタリング機能搭載・ 32bit DSP Wharfedale Pro(ワーフデール プロ) / SC-48 FIRのメーカー説明 Wharfedale Pro 「 SC-48 FIR 」は、シグナルプロセッサー SC-Series のフラグシップモデルです。新たに強力な FIR フィルタリング機能を搭載しています。 FIR フィルタリングは、振幅と位相を独立して制御し、より詳細なイコライゼーションと、周波数およびパワーレスポンスの最適化を可能にします。また RMS コンプレッサーとピークリミッターが搭載されており、正しく設定することでシステムを完全に保護することができます。 PEQ のゲイン、バンド幅、周波数を全チャンネルで調整可能で、ピーク、 L- シェルフ、 H- シェルフ、ローカット、ハイカット、 ALLPASS1 、 ALLPASS2 を選択可能です。全入出力チャンネルに独立したフェーズカーブと PEQ の調整機能を搭載し、 ALLPASS1/180° カーブ調整、 ALLPASS2/360° カーブ調整のいずれかを選択できます。入力 4 チャンネル、出力 8 チャンネルの構成で、大規模システムのルーティングやディストリビューションをプロジェクトに応じて行えます。 SC-48 FIR には PC によるリモートコントロール用の編集ソフトも付属しており、すべてのパラメーターを包括的に制御できます。接続端子は USB 接続、 D-sub コネクタ( RS232 / 485 )、 Ethernet インター Wharfedale Pro(ワーフデール プロ) / SC-48 FIRの仕様 電源: 100 ~ 240VAC, 50 ~ 60Hz FUSE 250 VAC/2 A FAST :入力 / 出力チャンネル: 4 / 8 :入力 / 出力タイプ:バランス XLR :周波数応答: 20 HZ 20 KHz, -0.3 dBu : S/N 比: >110 dBu :ディストーション (THD) : <0.005 at 1 KHz (0 dBU) :クロストーク: <100dB ( フルスケール以下 ) :最大入力 / 出力レベル: +15 dBu / +20 dBu (bypass) :入力インピーダンス: 20 K Stereo / 10 K Mono :出力インピーダンス: <500 Ohms :デジタルプロセッシング: 24bit Sigma-Delta コンバータ 48KHz サンプリングレート:寸法 / 重量: 482 x 247 x 44 mm / 2.7kg : 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
175978 円 (税込 / 送料込)
アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)RUPERT NEVE DESIGNS Newton Channel (チャンネルストリップ)
楽器種別:新品RUPERT NEVE DESIGNS/新品 商品一覧>>レコーディング【200,000円~380,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/RUPERT NEVE DESIGNS 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!RUPERT NEVE DESIGNS Newton Channel (チャンネルストリップ)商品説明★Silk を搭載するマイクプリ/EQ/コンプレッサーNewton Channel は、伝説的なサウンドの系譜から生まれたパワフルでモダンなチャンネル・ストリップです。その直感的なデザインは、一聴して Rupert Neve Designs 製品と認識できるキャラクター、音楽的なトーン、実証済みの信頼性を備え、要求に応じ素晴らしいサウンドを提供します。Newton Channel は、プロジェクトスタジオや大規模な商業施設、ライブサウンドにも適しており、これまで以上に多くのエンジニア、プロデューサー、アーティストに Rupert Neve Designs サウンドを提供します。この製品名は Rupert 氏の生まれ故郷であるイギリスはニュートン・アボットに由来しており、ニュートン・アボットからウィンバリー、ビンテージからモダン、そしてその間にあるものまで、彼の人生の音の旅を反映しています。Newton Channel は、Rupert Neve Designs ならではの素晴らしいサウンドによって、あらゆるソースに生命を吹き込むことができる、真に汎用性の高い世界水準のチャンネルストリップです。入力段とマイクプリアンプNewton Channel は、Rupert Neve Designs 製品に期待されるトーンと音楽性をすべて備えます。プリアンプセクションは、タイトでクリーンかつディテールに富んだサウンドを素早く簡単に作り上げることができます。入力段は、標準的なマイクソースのインピーダンスに理想的にマッチするように調整されていますが、ラインレベルでも同様に駆動することができます。Newton には、包括的な周波数レンジの調整が行える、独立したバイパススイッチを備えた可変ハイパスフィルターも搭載されており、エンジニアはソースに含まれる不要なノイズや低域の唸りなどを手早く除去することができます。イコライザーNewton のEQセクションは、シンプルなコントロールにより、スピードと柔軟性に優れています。低域と高域のシェルフバンドは、最大 12 dB のゲイン・ブースト/カットが可能な、31段のポテンショメーターでコントロールでき、微妙な設定も極端な設定も思いのままです。EQセクションのパラメトリックミッドバンドには、もう1つ、31段のポテンショメーターが搭載されており、220 Hz から 7 kHz までの幅広い帯域をブースト/カットできます。このため、中域はとくに柔軟性が高く、中低域の濁りを抑えたり、中域の存在感を高めることができます。慎重に設定された固定のQは、音楽性と精度の健全なバランスを維持しながら、周辺の周波数に悪影響を与えることなく、ブラシストロークのようなイコライジングを行うのに十分な幅を確保しています。Newton Channel の各セクション同様、EQにも独立したバイパスボタンがあり、設定を都度ダブルチェックできます。コンプレッサーNewton Channel には、Rupert Neve Designs の超スムーズな VCA コンプレッサーの最新版が搭載されています。+20 dB のメイクアップゲインと厳選されたコントロールにより、コンプレッションを自在にコントロールしながら、サウンドの本質を維持します。また、コンプレッサーをEQセクションの前後に配置するのに便利な「プリ/ポストEQ」ボタンと、独立したバイパスボタンも搭載されています。Silk とは?Newton Channel の信号経路の最後には、ユニークでニーズの高い可変 Silk 回路があります。Rupert Neve Designs のカスタム出力トランスを飽和させることで、2次と3次の倍音を増幅するパワーとコントロールを提供し、ビンテージなトーンを実現します。Silk を使用しない繊細なトランスのトーンから、Silk / Texture 回路を全面に押し出したビンテージモジュールを凌ぐ色彩感まで、Newton の出力段は強力なパワーと輝きでトラックを満たすことができます。SILK RED を適用すると、ソースの高域と中高域から発生する倍音成分が強調されます。これによりトップエンドにキラキラとした輝きが加わるため、ボーカル、スネア、ストリングス、ピアノ、その他のアコースティック楽器などのソースに最適です。SILK BLUE を使用すると、ソースの低域と中低域から発生する倍音が強調されます。これは信号をボトムアップで「強化」する傾向があり、ドラム、ベースギター、ヘヴィなエレクトリックギター、男性ボーカル、シンセサイザーに最適です。カスタムトランス出力Newton Channel は、バランス標準ラインレベルのカスタムトランス出力を備えます。さらに、独立した -6 dBu XLR 出力は、ハイレベルの入力と Silk による倍音の飽和を補正することができ、エンジニアは Newton Channel をフルドライブさせながら、チェーン内の次のデバイスをクリップさせることなく、より多くのトランス倍音を得ることができます。これらの出力は、同時に使用することも可能です。■製品仕様*すべての測定値は標準値です。すべての測定値は25フィートのXLR出力ケーブルを使用して記録されました。入力インピーダンス:8900 Ω入力からライン出力まで(全機能無効、負荷なしの時)最大入力レベル:+23.6 dBuノイズ(負荷なしの時)ライン出力(ユニティゲイン): -102 dBu-6 dB ライン出力(ユニティゲイン): -107 dBuライン出力(+30 dBゲイン): -95 dBu等価入力ノイズ @ +30 dB ゲイン(EIN): -125 dBu最大出力レベル @ 1 kHz:+23.6 dBu周波数特性10 Hz ~ 30 kHz : ±0.1dB5 Hz ~ 70 kHz : ±0.25dB5 Hz ~ 140 kHz : -3dBTHD+N、BW(10 Hz ~ 22 kHz)0 dBu @ 1kHz : 0.0013%+20 dBu @ 1kHz : 0.0007%入力からライン出力まで(イコライザー有効時)ノイズ(BW <10 H z~ 22 kHz):-90 dBuTHD+N @ 0 dBu(EQフラット):0.003%入力からライン出力まで(コンプレッサー有効時)ノイズ @ 0 dB メイクアップゲイン(BW <10Hz ~ 22kHz):-91 dBuTHD+N @ 0 dBu(EQフラット):0.005%コンプレッサー部アタックタイム:20 mS(固定)リリースタイム:可変、50 ms(速い)~ 500 ms(遅い)その他外形寸法:48.3 × 20.63 × 4.5 cm重量:3.4 kg※仕様は予告なく変更となる場合があります。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 SW_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 JAN:4530027360338 登録日:2023/08/11 マイクプリ プリアンプ アウトボード ニーブ ニーヴ ルパートニーヴ ルパートニーブ
319000 円 (税込 / 送料込)
独自のサウンドシグネチャーを持つ、アグレッシブなキャラクターのコンプレッサーSolid State Logic(SSL)/B series Dynamics Module
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 B-Series Dynamics Moduleは、3つの固定ステップ圧縮比2:1、4:1、10:1と追加の「ds」モードを持つコンプレッサー/リミッターを備えています。 「ds」設定は、サイドチェイン・フィルターを追加した固定10:1です。トポロジーの違いにより、B-Series DynamicsモジュールはE-Seriesよりも個性的で色彩豊かなDynamicsプロセッサーとなっています。 ゲート/エクスパンダーは20:1ゲートとして、またEXPボタンを押すと2:1エクスパンダーとして機能します。また、OUT設定により、ゲート/エキスパンダーをバイパスして独立したコンプレッサーとして機能させることもできます。 B-Series Dynamics Moduleの回路は、あの80年代を象徴するサウンドを生み出したSSL 4000-B Series Channel Stripの伝説的なオリジナル回路設計をベースにしています。 【製品特徴】 ■伝説のSSL 4000 Bシリーズ チャンネルストリップの回路設計 ■コンプレッサーのレシオは2:1 / 4:1 / 10:1 /「ds」。 ■RATIOコントロールによる自動メイクアップゲイン ■シビランスをトリガーとしたアタックタイムとリリースタイムが速い広帯域に効果的な「ds」設定。 ■ゲート/エキスパンダをバイパス設定可能な 「OUT」設定 ■ステレオ信号のイメージずれを防ぐLINKサイドチェイン
124300 円 (税込 / 送料別)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)SSL(Solid State Logic) B series Dynamics Module(API500シリーズ)(国内正規品)
楽器種別:新品SSL(Solid State Logic)/新品 商品一覧>>レコーディング【75,000円~150,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/SSL(Solid State Logic) 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!SSL(Solid State Logic) B series Dynamics Module(API500シリーズ)(国内正規品)商品説明500シリーズ互換モジュール コンプレッサー/ゲート■特徴・伝説のSSL 4000 Bシリーズ チャンネルストリップの回路設計・コンプレッサーのレシオは2:1 / 4:1 / 10:1 /「ds」。・RATIOコントロールによる自動メイクアップゲイン・シビランスをトリガーとしたアタックタイムとリリースタイムが速い広帯域に効果的な「ds」設定。・ゲート/エキスパンダをバイパス設定可能な 「OUT」設定・ステレオ信号のイメージずれを防ぐLINKサイドチェインSolid State Logicが創業期の1976年にリリースした スタジオラージフォーマットレコーディングコンソール「SL 4000 B」はその後世界中のレコーディングスタジオに導入されたSSL4000Eコンソールのプロトタイプとして6台のみ製造されたSSL社にとってすべての始まりのコンソールといえる伝説的なコンソールです。70年代後半から80年代初頭にかけてロンドンのタウンハウススタジオの「ストーンルーム」に設置されていたことで有名です。このコンソールは、Phil Collinsの「In the Air Tonight」、The Bugglesの「Video Killed the Radio Star」、Peter Gabrielの「Intruder」など、多くの有名な楽曲のレコーディングに使われました。その独特な音質は当時のヒットソングの象徴的なサウンドの一翼を担っています。B-Series Dynamics Moduleは、このSSL 4000 B コンソール-のチャンネルストリップのオリジナルの回路設計をベースとしており、よりアグレッシブなキャラクターを持った500シリーズモジュールチャンネルコンプレッサーです。B-Series Dynamics Moduleはコンプレッサー/リミッターとエキスパンダー/ゲートで構成されています。■独自のサウンドシグネチャーを持つ、アグレッシブなキャラクターのコンプレッサーB-Series Dynamics Moduleは、3つの固定ステップ圧縮比2:1、4:1、10:1と追加の「ds」モードを持つコンプレッサー/リミッターを備えています。「ds」設定は、サイドチェイン・フィルターを追加した固定10:1です。トポロジーの違いにより、B-Series DynamicsモジュールはE-Seriesよりも個性的で色彩豊かなDynamicsプロセッサーとなっています。ゲート/エクスパンダーは20:1ゲートとして、またEXPボタンを押すと2:1エクスパンダーとして機能します。また、OUT設定により、ゲート/エキスパンダーをバイパスして独立したコンプレッサーとして機能させることもできます。B-Series Dynamics Moduleの回路は、あの80年代を象徴するサウンドを生み出したSSL 4000-B Series Channel Stripの伝説的なオリジナル回路設計をベースにしています。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_SSL(Solid State Logic)_新品 SW_SSL(Solid State Logic)_新品 JAN:0878076001883 登録日:2023/07/25 アウトボード
124300 円 (税込 / 送料込)
圧倒的な操作性、プロ・クオリティのサウンドを実現するマルチ・エフェクターBOSS/ME-90 GUITAR MULTIPLE EFFECTS【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 圧倒的な操作性、プロ・クオリティのサウンド BOSSのMEシリーズは、軽量かつ堅牢な筐体に充実したパラメーター・ノブとフットスイッチを装備したマルチ・エフェクターです。コンパクト・エフェクターの様なノブ操作による直感的な音作りと、プレイヤーの演奏スタイルに合った柔軟なコントロールを実現します。最新モデルのME-90は、これらのコンセプトを継承しつつ、数多くのアップデートが施されています。サンプリング・レート48kHz、内部演算32bit float(浮動小数点)処理による優れた音質を実現。真空管アンプのサウンドと弾き心地をもたらすAIRDプリアンプと、最高峰のアルゴリズムで設計されたエフェクトを多数搭載し、プロ・クオリティのサウンド・メイクが可能です。また、専用アプリを用いれば、さらに多くのプリアンプ/エフェクトへのアクセスや、IRデータの取り込みができます。SEND/RETURN端子を装備しているため、外部ペダルの取り込みにも対応。音作りの自由度が飛躍的に広がりました。 【製品特徴】 ■エフェクト毎に独立したパラメーター・ノブと8つのフットスイッチにより、直感的な操作性を実現するマルチ・エフェクター ■サンプリング・レート48kHz、AD/DA変換24bit、内部演算32bit float(浮動小数点)処理による高品位なサウンド ■フラッグシップ・モデルGT-1000より譲り受けた11種類のAIRDプリアンプ、60種類のエフェクトを搭載 ■専用アプリからさらに多くのプリアンプ/エフェクト・タイプが使用可能 ■即戦力となる36個のプリセット・パッチと、音色を自由に作成/保存可能な36個のユーザー・パッチ ■パッチ単位でサウンドを切り替えるMEMORYモードと、コンパクト・ペダルの様にエフェクトを個別にON/OFFできるMANUALモード ■本体に3つまでの外部IRデータを取り込み可能 ■外部エフェクトを接続可能なSEND/RETURN端子 ■Gt. AMP/LINEスイッチでマイク/キャビネット・シミュレーションのON/OFFが可能 ■軽量かつ堅牢な設計のハードウェア ■単3乾電池×4本またはACアダプター(別売り)の2電源方式を採用 ■エフェクト・ブロックのステータスが一目でわかるカラフルなLED ■従来モデルよりもサイズ・アップし、コントロール性が向上したエクスプレッション・ペダル ■Windows/Macに対応した専用アプリBOSS TONE STUDIOでサウンドを編集/管理、BOSS TONE CENTRALからプロ・ミュージシャンの作成した音色を無償ダウンロード可能 ■オンライン・プラットホームのBOSS TONE EXCHANGEでユーザー同士が自由にライブセットを共有可能 ■オプションのBluetooth Audio MIDI Dual Adaptor(BT-DUAL)を接続することで、ワイヤレスでのオーディオ再生やiOS/Android専用アプリによる音色の編集/保存が可能 【製品仕様】 ■接続端子 ・INPUT端子、OUTPUT(L/MONO, R)端子、SEND端子、RETURN端子:標準タイプ ・PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ ・USB COMPUTER端子:USB Type-C(R) ・Bluetooth ADAPTOR端子:専用タイプ ・DC IN端子 ■電源:アルカリ電池(単3形)×4またはACアダプター ■消費電流:190mA ■連続使用時の電池の寿命 アルカリ電池:約6.5時間 ※電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。 ■付属品 ・タートアップ・ガイド ・アルカリ電池(単3形)×4 ・「安全上のご注意」チラシ ・保証書 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
44000 円 (税込 / 送料別)
色づけのない透明感あるプロフェッショナル・クオリティーのステレオ/2ch のコンプレッサー/リミッターMASELEC/MLA-2
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 色づけのない透明感あるプロフェッショナル・クオリティーのステレオ/2ch のコンプレッサー/リミッター 「Maselec MLA-2」は、ステレオ/2ch のコンプレッサー/リミッターです。 MLA-2は非常にエフェクティブでありながら、その音は実に自然で滑らかに表現されます。 色づけのない透明感あるプロフェッショナル・クオリティーの音質。MLA-2にも、このMASELECの理想が脈々と流れています。 ゲイン・コントロールは、一般的に使われているVCA 構造ではなく、オプティカル構造で設計されています。 これにより、ノイズの低減及びスムーズなコンプレッション動作が可能になりました。 ■MASELECならではの音質 MLA-2は非常にエフェクティブでありながら、その音は実に自然で滑らかと表現されます。 MASELECの特色である、余分な色付けのない透明感あふれる妥協なきプロフェッショナル・クオリティーの音質。 MLA-2 にもこのMASELEC の特色が詰まっています。 ■オプティカル構造のゲインコントロール ゲインコントロールは、一般的に使われているVCA 構造ではなく、オプティカル構造で設計されています。 これにより、ノイズの低減及びスムーズなコンプレッション動作が可能になりました。 【製品特徴】 ■Pumping を最小に抑えるアタックとリリースのダイナミック・コントロール ■オプティカル・ゲイン・コントロールによるスムースなサウンドと低ノイズ ■Image Link によるインテリジェントなステレオ・リンク・システム ■Normal とHigh の二段階のスレッショルド切り替えスイッチ 【製品仕様】 ■入力:2 x ライン(XLR) ■出力:2 x ライン(XLR) ■最大入力:+29dBu ■歪率:<0.001% ■出力ノイズ:-99dBu(COMP OUT)/-93dBu(COMP IN) ■周波数特性:+0.1dB, -0.4dB, 1Hz ~ 50kHz ■ダイナミックレンジ:128dB(COMP OUT)/110dB (COMP IN) ■クロストーク:Less than -100dB, 20Hz ~ 20kHz ■Threshold range(Normal):-10.5dBu to +14.5dBu ■Threshold range(High):-1.5dBu to +23.5dBu ■電源:AC 90~120 or 200~250V、50/60Hz、20W ■サイズ:W483xH90xD260(mm)
1320000 円 (税込 / 送料別)
A級ディスクリート回路が採用さたコンプレッサー。19インチ ラックバージョン。elysia/xpressor neo
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 A級ディスクリート回路が採用さたコンプレッサー。19インチ ラックバージョン。 2010 年のリリース以来、xpressor はオーディオ業界で最もモダンで洗練されたコンプレッサーの 1 つになり、手頃な価格帯で世界中の多くのスタジオに採用されました。 xpressor|neoは、elysia xpressorのオリジナルバージョンで可能だったことを、より深く、より透明で、より立体的な処理として、新しいハードウェアデザインに詰め込みました。xpressor|neoは、オリジナル版のelysia xpressorが持つ能力を巧みに引き出し、新しいサウンドの次元を切り開きました。 【製品特徴】 ■100% ディスクリート アナログ elysiaの設計信念に基づき、xpressorのオーディオ回路はすべて A級ディスクリート回路が採用されており、集積回路は一切使用しないデザインとなっています。 ■Auto Fast 機能 上位機種に触発されて搭載されました。切り替え可能なセミオートでユーザーが設定した値に基づいて、常に完璧なアタックを設定ことができます。 ■Log リリースカーブ特性 スイッチで切替え可能なLogリリースカーブを使用できます。一般的なリニアなリリースカーブとは異なり、対数的なカーブを描くことで非常に穏やかなコンプレッションエフェクトを演出することが可能です。 ■Warm モード 周波数スペクトル、ハーモニクス、そしてトランジェント特性が異なる第二のサウンドキャラクターをスイッチの切り替えで選ぶことができます。 ■ネガティブレシオ コンプレッション・カーブが下方へ曲がって変化します。ヘビーなポンピング、逆再生音など- 非常にクールなコンプレッションエフェクトに最適です。 ■ゲインリダクション・リミッター elysia独自のゲインリダクション・リミッターは通常のオーディオ回路には設置されておらず、コンプレッサーのコントロールボルテージ(ゲインリダクションの最大量)を制限する機能を持っています。 ■外部サイドチェイン 特定の周波数に反応するコンプレッションや、グルーブに合わせたアクセントでコンプレッションをコントロールしたいですか?外部サイドチェインを利用すれば可能性は無限です! ■オンボード・パラレルコンプレッション ドライ信号とウェット信号の割合を、ツマミ一つで好みのバランスにブレンドすることが可能です。 ■サイドチェインフィルター サイドチェイン信号をカットオフ周波数の調整が可能なローカットフィルターで処理します。これにより、ミックスに多くの低域成分が含まれる場合でも、過度なコンプレッションやポンピングを防ぐことが可能です。 ■ステップ式ツマミ すべてのポテンショメータは41ステップ式となっており、以前のセッションを素早く正確にリコールすることが可能です。 【製品仕様】 ■Frequency response:10 Hz - 400 kHz (-3.0 dB) ■THD+N: @0dBu,20Hz - 22 kHz, Mix0% :0.003 % @0dBu,20Hz - 22 kHz, Mix 100% :0.007 % @+10 dBu,20 Hz - 22 kHz, Mix0% :0.003 % @+10 dBu,20 Hz - 22 kHz, Mix 100% :0.02 % ■Noise floor:20 Hz - 20 kHz (A-weighted)-91 dBu ■Dynamic range:20 Hz - 22 kHz112 dB ■Maximum input level:+21 dBu ■Maximum output level:+21 dBu ■Input impedance:10 kOhm ■Output impedance:68 Ohm ■寸法:(W x H x D)19”x1,75“x8,4“ ■重量:3,9lbs ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
231000 円 (税込 / 送料別)
あらゆる用途に対応する万能型コンプレッサー「xpressor neo 500」を堅牢で軽量のアルミニウムケースに収め、スタンドアローンで使用可能に。elysia/xpressor neo qube
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 あらゆる用途に対応する万能型コンプレッサー「xpressor neo 500」を堅牢で軽量のアルミニウムケースに収め、スタンドアローンで使用可能に。 2010 年のリリース以来、xpressor はオーディオ業界で最もモダンで洗練されたコンプレッサーの 1 つになり、手頃な価格帯で世界中の多くのスタジオに採用されました。 xpressor|neoは、elysia xpressorのオリジナルバージョンで可能だったことを、より深く、より透明で、より立体的な処理として、新しいハードウェアデザインに詰め込みました。xpressor|neoは、オリジナル版のelysia xpressorが持つ能力を巧みに引き出し、新しいサウンドの次元を切り開きました。 【製品特徴】 ■100% ディスクリート アナログ elysiaの設計信念に基づき、xpressorのオーディオ回路はすべて A級ディスクリート回路が採用されており、集積回路は一切使用しないデザインとなっています。 ■Auto Fast 機能 上位機種に触発されて搭載されました。切り替え可能なセミオートでユーザーが設定した値に基づいて、常に完璧なアタックを設定ことができます。 ■Log リリースカーブ特性 スイッチで切替え可能なLogリリースカーブを使用できます。一般的なリニアなリリースカーブとは異なり、対数的なカーブを描くことで非常に穏やかなコンプレッションエフェクトを演出することが可能です。 ■Warm モード 周波数スペクトル、ハーモニクス、そしてトランジェント特性が異なる第二のサウンドキャラクターをスイッチの切り替えで選ぶことができます。 ■ネガティブレシオ コンプレッション・カーブが下方へ曲がって変化します。ヘビーなポンピング、逆再生音など- 非常にクールなコンプレッションエフェクトに最適です。 ■ゲインリダクション・リミッター elysia独自のゲインリダクション・リミッターは通常のオーディオ回路には設置されておらず、コンプレッサーのコントロールボルテージ(ゲインリダクションの最大量)を制限する機能を持っています。 ■外部サイドチェイン 特定の周波数に反応するコンプレッションや、グルーブに合わせたアクセントでコンプレッションをコントロールしたいですか?外部サイドチェインを利用すれば可能性は無限です! ■オンボード・パラレルコンプレッション ドライ信号とウェット信号の割合を、ツマミ一つで好みのバランスにブレンドすることが可能です。 ■サイドチェインフィルター サイドチェイン信号をカットオフ周波数の調整が可能なローカットフィルターで処理します。これにより、ミックスに多くの低域成分が含まれる場合でも、過度なコンプレッションやポンピングを防ぐことが可能です。 ■ステップ式ツマミ すべてのポテンショメータは41ステップ式となっており、以前のセッションを素早く正確にリコールすることが可能です。 【製品仕様】 ■Frequency response:10 Hz - 400 kHz (-3.0 dB) ■THD+N: @0dBu,20Hz - 22 kHz, Mix0% :0.003 % @0dBu,20Hz - 22 kHz, Mix 100% :0.007 % @+10 dBu,20 Hz - 22 kHz, Mix0% :0.003 % @+10 dBu,20 Hz - 22 kHz, Mix 100% :0.02 % ■Noise floor:20 Hz - 20 kHz (A-weighted)-91 dBu ■Dynamic range:20 Hz - 22 kHz112 dB ■Maximum input level:+21 dBu ■Maximum output level:+21 dBu ■Input impedance:10 kOhm ■Output impedance:68 Ohm ■Dimensions (elysia qube):(W x H x D) 104 mm x 133 mm x 188 mm ■Weight (elysia qube with 500 Series Module):1,46 kg ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
176000 円 (税込 / 送料別)
A級ディスクリート回路が採用さたコンプレッサーelysia/xpressor neo 500
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 A級ディスクリート回路が採用さたコンプレッサー 2010 年のリリース以来、xpressor はオーディオ業界で最もモダンで洗練されたコンプレッサーの 1 つになり、手頃な価格帯で世界中の多くのスタジオに採用されました。 xpressor|neoは、elysia xpressorのオリジナルバージョンで可能だったことを、より深く、より透明で、より立体的な処理として、新しいハードウェアデザインに詰め込みました。xpressor|neoは、オリジナル版のelysia xpressorが持つ能力を巧みに引き出し、新しいサウンドの次元を切り開きました。 【製品特徴】 ■100% ディスクリート アナログ elysiaの設計信念に基づき、xpressorのオーディオ回路はすべて A級ディスクリート回路が採用されており、集積回路は一切使用しないデザインとなっています。 ■Auto Fast 機能 上位機種に触発されて搭載されました。切り替え可能なセミオートでユーザーが設定した値に基づいて、常に完璧なアタックを設定ことができます。 ■Log リリースカーブ特性 スイッチで切替え可能なLogリリースカーブを使用できます。一般的なリニアなリリースカーブとは異なり、対数的なカーブを描くことで非常に穏やかなコンプレッションエフェクトを演出することが可能です。 ■Warm モード 周波数スペクトル、ハーモニクス、そしてトランジェント特性が異なる第二のサウンドキャラクターをスイッチの切り替えで選ぶことができます。 ■ネガティブレシオ コンプレッション・カーブが下方へ曲がって変化します。ヘビーなポンピング、逆再生音など- 非常にクールなコンプレッションエフェクトに最適です。 ■ゲインリダクション・リミッター elysia独自のゲインリダクション・リミッターは通常のオーディオ回路には設置されておらず、コンプレッサーのコントロールボルテージ(ゲインリダクションの最大量)を制限する機能を持っています。 ■外部サイドチェイン 特定の周波数に反応するコンプレッションや、グルーブに合わせたアクセントでコンプレッションをコントロールしたいですか?外部サイドチェインを利用すれば可能性は無限です! ■オンボード・パラレルコンプレッション ドライ信号とウェット信号の割合を、ツマミ一つで好みのバランスにブレンドすることが可能です。 ■サイドチェインフィルター サイドチェイン信号をカットオフ周波数の調整が可能なローカットフィルターで処理します。これにより、ミックスに多くの低域成分が含まれる場合でも、過度なコンプレッションやポンピングを防ぐことが可能です。 ■ステップ式ツマミ すべてのポテンショメータは41ステップ式となっており、以前のセッションを素早く正確にリコールすることが可能です。 【製品仕様】 ■Frequency response:10 Hz - 400 kHz (-3.0 dB) ■THD+N: @0dBu,20Hz - 22 kHz, Mix0% :0.003 % @0dBu,20Hz - 22 kHz, Mix 100% :0.007 % @+10 dBu,20 Hz - 22 kHz, Mix0% :0.003 % @+10 dBu,20 Hz - 22 kHz, Mix 100% :0.02 % ■Noise floor:20 Hz - 20 kHz (A-weighted)-91 dBu ■Dynamic range:20 Hz - 22 kHz112 dB ■Maximum input level:+21 dBu ■Maximum output level:+21 dBu ■Input impedance:10 kOhm ■Output impedance:68 Ohm ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
143000 円 (税込 / 送料別)
Heritage Audio / LANG PEQ-2 プログラム・イコライザー【お取り寄せ商品】【PNG】
プログラム・イコライザー LANG PEQ-2 プログラム・イコライザーは、レコーディング、ミキシング、マスタリング時にソースの周波数を手早く調整するための、魅力あふれる強力なプロセッサーです。 60年以上の時を経て、最も切望されてきたイコライザーのひとつがついに復活します。Heritage Audio は、高品質なギアを手の届きやすい価格で製造することに専念していた1960年代のプロオーディオ会社 LANG Electronics Inc. を買収しました。そのラインナップ中、最も注目されたモデルが、この PEQ-2 です。 多くのプロフェッショナルが、Pultec のプログラム・イコライザーよりもこのモデルの方が好きだと言います。どちらもカスタム・インダクターとトーン・コンデンサーを備える非常に高品質なパッシブ・イコライザーで、Western Electric の特許を取得していますが、PEQ-2 の方がよりシャープでタイトなレスポンスを実現しているため、たるんだサウンドが結果を台無しにしてしまうミックスバスでの使用に適しています。 PEQ-2 は、その明快なレイアウトによって、楽しんでいるうちにすぐ使いこなせるようになるでしょう。非常に自然で音楽的な周波数処理によって、瞬時にあなたのトラックを改善することができます。 Pultec の14種類に対して、PEQ-2 には約2倍となる、26種の周波数オプションが用意されています。LANG は Pultec とは異なり、異なる周波数でブースト/カットが行えるため、ローエンドも扱いやすくなっています。 ハイバンドのブースト/ドループ(カット)の独立したコントロールによって、これまで考えもしなかったような創造的な方法で、ソースを手早く調整することができます。また、HF Boost Bandwidth コントロールにより、ブーストでカバー可能な周波数帯域を設定することができます。 ひとたびこれらを味わうと、今までどうやっていたのかが不思議に思えてくることでしょう。 特徴 ローシェルフ・ブーストは、20、30、40、60、80、120、160、240 Hz の8つの周波数から選択でき、最大16 dB のブーストが可能。 ローシェルフ・ドループは、25、50、100、200 Hz の4つの周波数から選択でき、最大 18 dB のカットが可能。 ハイピーク・ブーストは、2.5、3.75、5、7.5、10、12、15、20 kHz の8つの周波数から選択でき、最大 21~12.5 dB のブーストが可能*。* “HF Boost Bandwidth” の設定により、ブースト幅は最大21~12.5 dB の間で変化します。 ハイシェルフ・ドループは、2.5、5、7.5、10、15、20 kHz の6つの周波数から選択でき、最大 16 dB のカットが可能。 仕様 ライン入力インピーダンス2400 Ω ブリッジング、トランスバランス、フローティング出力インピーダンストランスバランス、フローティング、600Ω の動作負荷最大出力+ 26.5 dBu 以上(600Ω 負荷時、内部ターミネート)THD + N0.02 % @ 1 kHz、24 dBu(すべてのコントロールを左に回し切った時)周波数特性20 Hz ~ 20 kHz(± 0.3 dB)ノイズフロア- 86 dBu 以下電源48 V DC @ 60 mAサイズ外形寸法 : 482 × 153 x 88 mm(W × D x H)重量 : 3.1 kg
148500 円 (税込 / 送料別)
レコーディング、ミキシング、マスタリング時にソースの周波数を手早く調整するための、強力なプログラム・イコライザーHeritage Audio/LANG PEQ-2
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 レコーディング、ミキシング、マスタリング時にソースの周波数を手早く調整するための、魅力あふれる強力なプログラム・イコライザー LANG PEQ-2 プログラム・イコライザーは、レコーディング、ミキシング、マスタリング時にソースの周波数を手早く調整するための、魅力あふれる強力なプロセッサーです。 60年以上の時を経て、最も切望されてきたイコライザーのひとつがついに復活します。Heritage Audio は、高品質なギアを手の届きやすい価格で製造することに専念していた1960年代のプロオーディオ会社 LANG Electronics Inc. を買収しました。そのラインナップ中、最も注目されたモデルが、この PEQ-2 です。 多くのプロフェッショナルが、Pultec のプログラム・イコライザーよりもこのモデルの方が好きだと言います。どちらもカスタム・インダクターとトーン・コンデンサーを備える非常に高品質なパッシブ・イコライザーで、Western Electric の特許を取得していますが、PEQ-2 の方がよりシャープでタイトなレスポンスを実現しているため、たるんだサウンドが結果を台無しにしてしまうミックスバスでの使用に適しています。 PEQ-2 は、その明快なレイアウトによって、楽しんでいるうちにすぐ使いこなせるようになるでしょう。非常に自然で音楽的な周波数処理によって、瞬時にあなたのトラックを改善することができます。 Pultec の14種類に対して、PEQ-2 には約2倍となる、26種の周波数オプションが用意されています。LANG は Pultec とは異なり、異なる周波数でブースト/カットが行えるため、ローエンドも扱いやすくなっています。 ハイバンドのブースト/ドループ(カット)の独立したコントロールによって、これまで考えもしなかったような創造的な方法で、ソースを手早く調整することができます。また、HF Boost Bandwidth コントロールにより、ブーストでカバー可能な周波数帯域を設定することができます。 ひとたびこれらを味わうと、今までどうやっていたのかが不思議に思えてくることでしょう。 【製品特徴】 ■ローシェルフ・ブーストは、20、30、40、60、80、120、160、240 Hz の8つの周波数から選択でき、最大16 dB のブーストが可能。 ■ローシェルフ・ドループは、25、50、100、200 Hz の4つの周波数から選択でき、最大 18 dB のカットが可能。 ■ハイピーク・ブーストは、2.5、3.75、5、7.5、10、12、15、20 kHz の8つの周波数から選択でき、最大 21~12.5 dB のブーストが可能。 ■* “HF Boost Bandwidth” の設定により、ブースト幅は最大21~12.5 dB の間で変化します。 ■ハイシェルフ・ドループは、2.5、5、7.5、10、15、20 kHz の6つの周波数から選択でき、最大 16 dB のカットが可能。 【製品仕様】 ■ライン入力インピーダンス:2400 Ω ブリッジング、トランスバランス、フローティング ■出力インピ■最大出力:+ 26.5 dBu 以上(600Ω 負荷時、内部ターミネート) ■THD + N:0.02 % @ 1 kHz、24 dBu(すべてのコントロールを左に回し切った時) ■周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz(± 0.3 dB) ■ノイズフロア:- 86 dBu 以下 ■電源:48 V DC @ 60 mA ■サイズ ・外形寸法 : 482 × 153 x 88 mm(W × D x H) ・重量 : 3.1 kg ※仕様は予告なく変更となる場合があります。
148500 円 (税込 / 送料別)
Roland AIRA Compact E-4 + CB-RAC セット ボイストランスフォーマー エフェクター
※写真のUSBケーブルは本体付属品です。 ■店舗在庫あります!即納可能!!■ 強力なボイス・トランスフォーマー、高品質なエフェクト、 Looper で、ボーカルの可能性が格段に広がります。 E-4 は、お手軽に声を操って音楽に変えてしまうボイスエフェクターです。声を変化させる多彩なエフェクトに ルーパーを組み合わせて、一味違うボーカル・パフォーマンスができます。 ・強力なボイス・トランスフォーマーを備えたボーカル・パフォーマンス・ツール ・独立したピッチ・スライダー / フォルマント・スライダーにより、瞬時にお好みのサウンド形成が可能 ・Auto PitchやHarmony、Vocoderなどの高品位なボーカル・エフェクト ・サウンドにユニークでリズミカルな効果を加えるScatter ・サウンドに彩りを与えるReverb、Echo、Tempo Delay、Chorusなどのエフェクト ・ノイズ成分のトリミングに有効なローカット・フィルター、ノイズ・ゲート機能 ・無制限のオーバーダビングやUndo / Redo、BPMの自動検出機能を備えた最大24秒のLooper ・Pitch、Harmony、Vocoderは、外部機器によるMIDIコントロールに対応 ・マイク入力には標準フォン端子を装備し、広範囲のゲイン・コントロールが可能 ・ヘッドフォン出力はヘッドセット・マイクにも対応 ・AUDIO MIX、MIDI、SYNCのIN/OUTに加え、AIRA LINKにも対応し、様々な機器との接続が可能 ・USB-CによるAUDIO / MIDIインターフェース機能を搭載し、ドライバーのインストール必要なくDAWとの連携を実現 ・電源にリチウムイオン電池を採用し、1回の充電で最大3.5時間の動作が可能 ・堅牢なコントローラーを搭載した、気軽に持ち運べるボディ ・オプションのBOSS TRS MIDIケーブルを使用して、他のAIRA CompactやMIDIデバイスと接続が可能 絶妙な組み合わせ E-4 は、ボイス・エフェクトとルーパーを組み合わせたユニークな楽器です。コンパクトなボディに最高品質のボーカル・プロセッサーを搭載し、どこへでも持ち運んでお手軽にボーカル・パフォーマンスを楽しめるガジェットです。 声がパフォーマンスになる E-4 なら、ボーカル・ループやビートボックスからエイリアンのような声まで、簡単に作成可能。Pitch、Formant で声を加工し、Looper でループさせて、Scatter でグリッチ効果をかければ、いつもとは一味違うボーカル・パフォーマンスを楽しめます。 ボーカル・パフォーマンスの探究 Harmony を使ってボーカルに厚みをだす。キーとコードのボイシングを設定して曲にピッタリと音程を合わせる。Auto Pitchでハードチューン・ボイスに加工する。あらゆる方法で、ボーカル・パフォーマンスの可能性を探求できます。 ロボットボイスを演奏 E-4 なら、まるでロボットやエイリアンのような別人の声に変化させたりすることができます。強力なVocoder は豊富なシンセ波形を選択することができ、ロボットのような声を外部MIDI キーボードで演奏することも可能です。 LooperとScatter 最大24秒のLooperを使用すれば、オーバーダブでレイヤーを重ねて厚みのあるオーケストラのようなサウンドも作成可能。Scatter ノブを回せば、エレクトロニック・ミュージックに使われるグリッチ効果で劇的な変化を加えることもできます。 ライブから配信まで 多様なIN/OUT を搭載したE-4 は、他のAIRA Compact と同期したり、USB でDAW やモバイル・ミュージック・アプリに接続したりと、幅広く活用できます。マイク入力、ゲーミング・ヘッドセット、マイク付きイヤフォンを使用して、ライブ・ストリームやポッドキャストでの配信にも対応します。 いつでもどこでも コンパクトなボディでボーカルにクリエイティブなエフェクトを追加できるE-4 は、場所を選ばず自由に楽しむことができます。内蔵のリチウムイオンバッテリーにより、1 回の充電で最大3.5 時間使用可能。いつでもどこでも、お手軽にボーカル・パフォーマンスを楽しむことができます。 Specs ・エフェクトタイプ:AUTO PITCH、HARMONY、VOCODER、PITCH、FORMANT、SCATTER、REVERB、LOOPER ・最大録音時間:約24 秒 ・ディスプレイ:7 セグメント4 桁(LED) ・接続端子: SYNC (IN、OUT) 端子: ミニ・タイプ MIX (IN、OUT) / HEADSET 端子: ステレオ・ミニ・タイプ (ステレオ、CTIA) MIDI (IN、OUT) 端子: ステレオ・ミニ・タイプ MIC IN 端子 : ステレオ・標準・タイプ USB 端子: USB Type-C (R) (オーディオ、MIDI) ・電源:充電式リチウムイオン電池、USB 端子より取得(USB バス電源) ・消費電流:500mA ・連続使用時の電池の寿命:約3.5 時間(※使用状況によって異なります) :電池の充電時間:約3 時間 ※充電にはパソコンなどのUSB 端子、または市販のUSB電源アダプターが必要です(5V、500mA 以上)。 ・外形寸法:188 (幅) × 106.5 (奥行) × 41.7 (高さ) mm ・質量(電池含む):290g 【keywords】 Roland ローランド AIRA アイラ E-4 E4 VOICE TWEAKER ボイスエフェクター ボイストランスフォーマー voice effects transformer
29100 円 (税込 / 送料込)
アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)GRACE design REX(マイクプリアンプペダル)
楽器種別:新品GRACE design/新品 商品一覧>>レコーディング【80,000円~150,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/GRACE design 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!GRACE design REX(マイクプリアンプペダル)商品説明★GRACE designの高音質マイクプリアンプをライブでもスタジオでも!REX(レックス)は、演奏やレコーディングを行うミュージシャンに新しい可能性を与えてくれる画期的なマイクプリアンプ・ペダルです。最も表現性に優れたGRACE designマイクプリアンプを、ヘビーデューティーなペダル筐体に組み込みました。ステージでの収音にマイクロホンを使用するホーン奏者やボーカリスト、ハーモニカやアコーディオン、バンジョーやアコースティックギターなどを思い浮かべてください。プレーヤーはステージやスタジオで、自分のマイクサウンドを調整し、完成させることができます。またエフェクターを接続できるFXループを活用すれば、サックスでワウをプレイしたり、弦楽器にコーラスを追加したり、ボーカルを歪ませたりすることもできます。あなたの足元に驚異的なオーディオ性能と高い柔軟性を備えたスイスアーミーナイフスタイルのストンプボックスを加えられます。この高品位なプリアンプとEQは、確実にパフォーマンスの音質を高め、全てを足元で完全にコントロールします。もちろん本機はレコーディングでも活躍できます。マイクサウンドにギターペダルを適切なレベルとインピーダンスでインサートできることは本機の大きな特徴です。ライブステージでもスタジオレコーディングでもGRACE design REXがあなたのサウンドを輝かせます。◎HIGHLIGHTS・XLRマイク入力・48Vファンタム電源・75Hzハイパスフィルター・ハイ&ロー・シェルフEQ・FXループ(センド&リターン端子)・10dB可変ブースト機能とフットスイッチ・MUTEフットスイッチ・1/4 アンバランス出力/XLRバランス出力・グラウンドリフト・スイッチ・9VDC電源◎Why a MIC PREAMP PEDAL?マイクプリアンプがエフェクターインサートを備えてフロアーペダルになった可能性に注目してください!ボーカリストはお気に入りのマイクをGrace Designのマイクプリアンプに接続し、FXループに自分のエフェクターを接続して、リバーブやディレイ、歪んだボーカルエフェクトなどをお好みでコントロールすることができます。ボーカリストがペダルボードをコントロールする時代がやってきました。そして音のパレットを広げたいホーンプレーヤーの皆さんに提案です。フリューゲルホルンをディストーションとディレイとワウペダルに接続するのはどうでしょうか?バリトンサックスをオクターバーペダルで鳴らすのも最高です!◎ステージでも、スタジオでも。REXをライブステージで利用することで、パフォーマンスの表現性を高め、さらにエフェクターのインサートなど、クリエイティブな可能性を高められます。でもREXの素晴らしさはステージを降りた後も続きます。REXはGRACE designが誇る最高品位のマイクプリアンプとプロフェショナルなEQセクションを備えているため、レコーディング用のスタジオマイクプリアンプとして使用する事ができます。その音質は完全なGRACEクオリティです!ミュージシャンが自宅レコーディングを行う場合や、スタジオエンジニアがギターペダルをマイクプリアンプにインサートしたい場合などに、ハイエンドなサウンドを提供できます。◎クリエイティブ・ソウルGRACE designのマイクプリアンプは演奏者の芸術性を100%伝えるためにデザインされています。REXを新たなマイクプリアンプとして使用するだけでも、その表現性のクオリティは高められますが、イコライジングを追加したり、個性的なエフェクターをインサートする事で思いもよらなかったクールな音の冒険が可能になります。あなたのクリエイティブ・ソウルに火をつけて。◎ペダルボードに最適な9VDCパワー対応上位機種のGRACE design ROXiはAC電源駆動ですが、コンパクト設計のREXは一般的なギターペダル/エフェクターと同じ9VDC電源での駆動となっています。◎頑強で機能的なプロダクト・デザインREXは上位機種同等の頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しています。◎ROXi と REXの違い兄弟機であるROXiとREXの違いは以下の通りです。・電源:REXは9V DC駆動でペダルボードに組みやすい設計。ROXiはAC電源。・EQ:REXは2バンドEQ、ROXiは3バンドEQ(MID周波数可変)・入力:REXはXLRマイク入力のみ、ROXiはXLR/フォンのコンボタイプ・ピエゾ/マグネティックPUなどを搭載した楽器を入力可能(ALiX相当)・ゲインコントロール:REXは連続可変、ROXiはステップゲイン(高音質設計)・ROXiのDI出力はMIC LEVEL / LINE LEVEL 切り替え可能。REXのDI出力はMIC LEVEL固定・ROXiはFX wet/dryミックスが可能。REXはシリーズインサート。・ROXiはハイパスフィルターの周波数が2タイプから選択可能・ROXiはBOOSTフットスイッチを、FXループのON/OFF切替に変更可能(その場合BOOSTノブはGAINのトリム調整機能になる)・ROXiは他のコンパクトエフェクターに電源を共有できる DC9V出力を装備・ROXiはノブセッティングをプロテクトするサイドバーを装備イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_GRACE design_新品 SW_GRACE design_新品 JAN:4560482829958 登録日:2023/06/01 マイクプリ プリアンプ アウトボード
125895 円 (税込 / 送料込)
AIRA Compact E4と純正ケースのセット【入荷待ち商品】Roland ローランド E-4 (USB電源アダプター/Roland ケースセット)
【セット内容】E-4/USB ACアダプター/ソフトケース Roland VOICE TWEAKER E-4 スタッフコメント 【セットの特長】 保管や持ち運びに便利なソフトケースセット。常時給電に役立つUSB ACアダプターもお付けします。 【エフェクターの特長】 ヒューマンビートボックス(ビートボクサー)からインターネット配信者まで幅広くお勧めのボーカルエフェクターです。 ピッチ補正機能・ハーモニー生成機能・ルーパー機能・リバーブ機能・ボコーダー機能・オーディオインターフェイス機能を1台に集約。ピッチ補正を強くかけることで、ケロケロボイスも作れます。ルーパーを使えばボイスパーカッションのパフォーマンスにも効果的。ビートをループさせて歌を重ねたりできます。 ピッチのキー変更といったパラメーターはショートカットキーのような感覚で、複数のキーを押すことで変更ができる仕組みとなっております。細かい機能は単体機よりも大幅に簡素化されているため見た目がスッキリしています。デスクの上に置いてもスッキリ! E-4は、ボイスエフェクトとルーパーを組み合わせたユニークな楽器で、多彩なエフェクトとルーパーを組み合わせて、一味違うボーカルパフォーマンスができます。最高品質のボーカルプロセッサーや多様なIN/OUT端子を搭載しており、幅広く活用できる一台です。 自由自在に声を操ることができ、ボーカル・ループやビートボックス、エイリアンやロボットの声を作ったり、Vocoder機能で豊富なシンセ波形を選択したり、Looper機能でレイヤーを重ねて厚みのあるオーケストラのようなサウンドも作成できます。 最大24秒まで録音が可能で、外部MIDIキーボードと接続して演奏もできます。 また、Scatterノブを使用して、エレクトロニック・ミュージックに使われるグリッチ効果で劇的な変化をつけることも可能です。 軽量でコンパクトなうえに、リチウムイオンバッテリーを内蔵しているため、1回の充電で最大3.5時間程度使用が可能。バッグに入れて持ち運べば電源供給のない屋外でも手軽にパフォーマンスをお楽しみいただけます。 他のAIRA Compactとの同期や、USBでDAWやモバイル・ミュージック・アプリと接続することも可能です。 エフェクトタイプ AUTO PITCH HARMONY VOCODER PITCH FORMANT SCATTER REVERB LOOPER 最大録音時間 約24秒 ディスプレイ 7セグメント4桁(LED) 接続端子 SYNC(IN、OUT)端子:ミニ・タイプ MIX(IN、OUT)/HEADSET端子:ステレオ・ミニ・タイプ (ステレオ、CTIA) MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIC IN 端子 : ステレオ・標準・タイプ USB端子:USB Type-C(R)(オーディオ、MIDI) 電源 充電式リチウムイオン電池 USB端子より取得(USBバス電源) 消費電流 500mA 連続使用時の電池の寿命 約3.5時間 電池の充電時間 約3時間 付属品 「はじめにお読みください」チラシ、保証書、USB Type-C to USB Type-Aケーブル 幅×奥行き×高さ 188×106.5×41.7mm 質量(電池含む) 290g ご確認ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。・強力なボイス・トランスフォーマーを備えたボーカル・パフォーマンス・ツール ・独立したピッチ・スライダー / フォルマント・スライダーにより、瞬時にお好みのサウンド形成が可能 ・Auto PitchやHarmony、Vocoderなどの高品位なボーカル・エフェクト ・サウンドにユニークでリズミカルな効果を加えるScatter ・サウンドに彩りを与えるReverb、Echo、Tempo Delay、Chorusなどのエフェクト ・ノイズ成分のトリミングに有効なローカット・フィルター、ノイズ・ゲート機能 ・無制限のオーバーダビングやUndo / Redo、BPMの自動検出機能を備えた最大24秒のLooper ・Pitch、Harmony、Vocoderは、外部機器によるMIDIコントロールに対応 ・マイク入力には標準フォン端子を装備し、広範囲のゲイン・コントロールが可能 ・ヘッドフォン出力はヘッドセット・マイクにも対応 ・AUDIO MIX、MIDI、SYNCのIN/OUTに加え、AIRA LINKにも対応し、様々な機器との接続が可能 ・USB-CによるAUDIO / MIDIインターフェース機能を搭載し、ドライバーのインストール必要なくDAWとの連携を実現 ・電源にリチウムイオン電池を採用し、1回の充電で最大3.5時間の動作が可能 ・堅牢なコントローラーを搭載した、気軽に持ち運べるボディ ・オプションのBOSS TRS MIDIケーブルを使用して、他のAIRA CompactやMIDIデバイスと接続が可能
32380 円 (税込 / 送料別)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)Bettermaker Mastering Limiter 2.0
楽器種別:新品Bettermaker/新品 商品一覧>>レコーディング【380,000円~720,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Bettermaker 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Bettermaker Mastering Limiter 2.0商品説明★Mastering Limiter 2.0Bettermaker Mastering Limiterは、7年以上に渡り、グラミー受賞エンジニア達の必須ツールとして業界に絶対的な支持を集める定番ハードウェア・リミッターです。時代のアンセムであるビルボード・ヒット曲のシグネイチャー・サウンドの一部として、世界最大のアーティスト達のマスター・チェーンの最後のピースを担ってきました。Bettermakerの研究所で数え切れないほどの時間を掛けて完全に再設計された次なるステップが、「Mastering Limiter 2.0」です。完全に一新されたコントロール・スクリーンとプラグイン、プロオーディオ・レジェンド達によるプリセット、新しいマスタリング機能の数々を揃える「Mastering Limiter 2.0」は、より良く、より強力に、より直感的に、あなたの音楽にファイナル・タッチを加えることができる究極のツールです。■Mastering Limiter 2.0の新機能◎向上したリミッター・エンジン◎新しいGUIとDAWプラグイン◎幅広い角度からの視認性が向上した新しい高コントラスト・スクリーン◎リミッター・ゲイン・リダクション・レンジ (ゲイン・リダクションのリミッティング量)◎入出力レベルのリンク・コントロール(リミッティング量を適切に調整)◎MSマトリックス・カラー機能を含む、一新されたカラー・セクション◎HPFまたは高域強調と連動するサイドチェーン・リミッター◎一新されたクリッパー・セクション◎1.0より高速なリカバリーを含む、広いリリースタイム◎メーター機能の向上(入出力を同時に参照可能)◎新しく拡張されたカラー・セクション◎安定したTHD VS FREQ◎低ノイズ・フロア◎フラットな周波数レスポンス「Mastering Limiter 2.0」は、アナログ・ハードウェア・リミッターでありながら、その操作と制御のすべてをデジタル・ドメインで行います。比類なきこの仕様がかつてない可能性を広げます。ステータスの保存、リコール、プリセット・全てのパラメーターのインスタント・リセット・素早く、正確、継続的に行える調整・ひとつの操作でステレオ制御できる正確なステレオ・リンク・DAWオートメーション対応・高精度ADCとDSPによる包括的なメーター視認■Mastering Limiter 2.0の主な機能完璧なマスターを作るためにリミッターに不可欠な3つの機能があります。それらのすべては内部メモリとオートメーションを扱うプラグインによって呼び出しできます。1.アナログ・マスタリング・リミッター・100%アナログ・シグナル・パス・インテリジェント、マニュアル、またはBPMシンクのリリース設定・リミッティング、クリッピング間の連続可変ミックス・ふたつの独立したクリッパー・セクションとトリム機能を含む、新設計のクリッパー・セクション・入出力レベルの差を一定に保つフレキシブルなリンク・モード2.特別なフレーバーをミックスに与えるCOLOR・MSマトリックス対応の新設計カラー・セクション・異なるサチュレーションを持つ同時使用が行える二つのカラー・モジュール・奇数ハーモニクスが大半を占めるColor 1・偶数ハーモニクスが大半を占めるColor 2両方のカラーセクションを内部でEQすることができます。たとえば、低音に奇数ハーモニクスを強調させることでより噛み付くようなサウンドにしたり、高音に偶数ハーモニクスを強調することで甘いサウンドしたりすることができます。3.メーター機能Mastering Limiterは、あなたのスタジオに新たに追加されるLimiterの制御機能を持ったタッチコントロール式メーターデバイスと考えることもできるでしょう。タッチスクリーンでは、以下のメーターを統計表示することができます。・入出力とリダクション・アナログスタイルのメーター (VU, PPM, RMS, Peak with peak hold functionality)・LUFS (Short term, Integral, Loudness Range, view in time)・K metering・30バンドの FFTアナライザー・ゴニオメーター・位相メーター・2点間測定、リミッター/プラグインの出力■DAWインテグレートMastering Limiterは、USB接続を介してDAWと直接コミュニケートすることができます。本体は、HIDデバイスとしてPC/MACから認識表示され、Bettermaker Mastering Limiterプラグインから制御、管理することができます。■技術仕様◎最大ゲインリダクション:20dB◎入力調整範囲 0 - +20dB◎出力調整範囲:-10 - +12dB◎メイクアップ・ゲイン:トリムによる自動調整(-/+8dBの範囲、クリッパー有効時のみ使用可能)◎アタック・タイム:0.1~250ms◎リリース・タイム:2ms~2s + IREL(インテリジェント・リリース)◎サイド・チェインHPF:オフまたは20-200Hz(2次)◎サイド・チェイン・ミッド・ブースト:オフまたは8dB@2kHzまたは7kHz◎メータリング ADCレンジ 70d◎パワー・セービング・モード◎MID/SIDEモード、トゥルー・バイパス(リレー)◎接続:バランスXLR(オーディオ)、USBタイプB(PC/MAC)、5.5/2.1センタープラス12V専用ソケット◎最大入力レベル +24 dBu(バランス、48kΩ入力インピーダンス時)◎最大出力レベル +27 dBu(出力インピーダンス50Ω+50Ωのバランス時) - 公称オーディオレベル +4 dBu◎周波数特性 6Hz~27kHz(-0.5dB, ISO-R40スイープ時)◎周波数レンジ +/- 0.1 dB(20Hz?20kHz、ISO-R40スイープ)◎ダイナミック・レンジ 107 dB(20kHz帯域幅、+24dBu)◎THD+N比:0.05 %(20kHz帯域幅、+4dBu, 1kHz)◎THD比:0.03 %(+4dBu、1kHz)◎CMRR > 80dB(20Hz~20kHz, IEC 60268-3)以上◎クロストーク > 76dB(20Hz - 20kHz、+18dBu、チャンネル間)以上◎AC消費電力:最大25W(スタンバイ時2W未満、付属のAC100-240V電源アダプター使用時)◎2Uエンクロージャー、奥行き230mm◎パッケージ重量・サイズ:5kg、62×37×21cm■専用ソフトウェア/ファームウェアBettermaker社 WEBサイト(bettermaker.eu)の「Download」から各製品の最新ソフトウェアがダウンロードできます。本体のファームウェアを最新にした後にソフトウェアをインストールしてください。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756191959 登録日:2023/05/05 アウトボード
605000 円 (税込 / 送料込)
24dBuのヘッドルームを持つ100%アナログ・FETモノコンプレッサー。工場出荷時に正確にマッチングされたステレオペア。WesAudio ng76 Stereo Matched Pair
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明1176 type Limiting Amplifier with Digital Recallデジタルリコール/プラグインコントロールを備えた理想的な「1176」。WesAudio “ng76”は、レコーディング機器のレジェンド「Urei 1176LN」に多くのアップデート加え、さらにデジタルリコール/プラグインコントロールを追加した理想的な「1176」です。音声信号は完全にアナログ回路しか通過しませんが、その全パラメーターはDAWのプラグインからデジタル制御が可能です!1176の伝統的なアナログサウンドはそのままに、リコールやオートメーションといったプラグインの利便性を活用できるようになります。・24dBuのヘッドルームを持つ100%アナログ・FETモノコンプレッサー・WesAudio Beta76に基づいた、名機さながらな反応の早いコンプレッション・ほとんどのDAWに対応したフル・トータルリコールとプラグインとしてのコントロール・FETスタイルのクラシックなコントロール ? INPUT / OUTPUT / ATTACK / RELEASE・パラレル・コンプレッションのために追加されたMIXコントロール・カーンヒル製トランス搭載(入力、出力)・サチュレーション・モード - コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができます。・選べる四つのレシオ 4:1 / 8:1 / 12:1 / 20:1 ? 「全押し」を含むすべての組み合わせが可能・ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現:-Vintage - トランスバランス-Modern - 電子バランス・二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQ:-HPF 60Hz/90Hz/150Hz - コンプレッション時にローエンドの情報量を維持-High Shelf 2kHz/5kHz/10kHz - ハイ/ハイミッドを強調し高域をコントロール・ヴィンテージ・ゲインリダクションメーター・精密な入出力レベルの測定・独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン・THD - HIGHとLOWの設定から選べる、FET回路ならではのトータル・ハーモニック・ディストーション・完全なデジタルコントロールと、アイソレートされたアナログ回路・DAW上でのアナログ・オートメーション・デジタルプラグインでの操作を可能にするUSBおよびイーサーネット接続・EIA2Uサイズ<ng76 Stereo>・工場出荷時にコンポーネントレベルでの特性マッチングを行ったステレオマッチドペア・専用ソフトウェアでのリンクが可能な2つのセパレートされたモノチャンネル・同梱の専用ケーブルでコントロール信号をリンクさせ、完全なステレオコンプレッシングが可能・EIA2Uサイズ × 2台■100%アナログのFETコンプレッサーng76は24dBuのヘッドルームを備えたアナログコンプレッサーです。デジタルコントロールでありながら、数多の名盤で使われた高速なコンプサウンドを手に入れることができるだけでなく、パラレル・コンプレッションを実現するMIXノブや、洗練されたサイドチェインEQなど、新たな機能も搭載しています。また、選択可能なインプットステージ(Modern/Vintageモード)によって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現することができます。■極上のサチュレーションを自在にコントロールオーディオ機器においてトランスフォーマーは重要な要素の一つです。極上のウォームなサチュレーションを生み出すカーンヒル製のトランスは、ng76にヴィンテージなフレーバーを加えます。Ng76ではTHDボタンによって煌めくような歪みを加えることができ、HighとLowの設定から選択することができます。FET回路ならではのこの機能によって、コンプレッション時のサチュレーションを調節することができます。また、特別なサチュレーション・モードでは、コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加えることも可能です。ノブを回すだけで美しいサチュレーションを加えられます。■トータルリコールとプラグイン・コントロールng76の最大の特徴であるアナログ回路の完璧なデジタルコントロールは、レコーディングやミックスにおいて革命的な利便性をもたらします。USBやイーサーネットで接続されたDAWのプラグインから全てのパラメータを追従させることができるため、トータルリコールやオートメーションを自在に行う事ができるようになります。また本体のみでも、ハードウェアA/Bボタンを使って2つの異なる設定をボタン一つで簡単に切り替えることができます。■g76Stereo -ステレオマッチド・ペア工場出荷時に正確にマッチングされたステレオペアのユニットが用意されています。専用ソフトウェアにより1つのデュアルチャンネルユニットとして使用することができます。・ディテクターリンク用の追加ケーブル(2本)が付属しています・ステレオプラグインを使用してステレオで動作するようにキャリブレーションされたユニットです・全パラメータは専用ソフトウェアで完全にリンクされ、片側のチャンネルを変更するとリンクされたユニットも更新されます・フロントパネルのSCリンクボタンにより、トゥルー・ステレオ・コンプレッション/デュアル・モノ・コンプレッションを選択可能ですFETコンプレッサーのステレオマッチングには、コンポーネントレベルでの作業が必要となるため、ランダムな2台のng76で正確なマッチングレベルを得ることは難しく、ステレオで使用されたい場合には ”ng76Stereo”をお買い求めください。スペック■Attack time:20 us - 800 us■Release time:50 ms - 1100 ms■Compression ratio:4:1; 8:1; 12:1; 20:1; all button mode and all combinations True Bypass■SC High Pass filter:60,90,150Hz■SC High Shelf filter:2KHz, 5KHz, 10kHz■Output impedance:50 ohm■Frequency response:20Hz to 20kHz (+/- 1dB)■Signal to noise ratio SNR:SNR >83dB■Max signal level:=+24dBu■THD+N MIN:0.2%■Noise floor:-95dBu■Power consumption:8W■Dimensions:88x483x235mm■Weight:6 kg■Balanced output and input■Case Rack:2U納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
506000 円 (税込 / 送料込)
24dBuのヘッドルームを持つ100%アナログ・FETモノコンプレッサー。WesAudio ng76
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明1176 type Limiting Amplifier with Digital Recallデジタルリコール/プラグインコントロールを備えた理想的な「1176」。WesAudio “ng76”は、レコーディング機器のレジェンド「Urei 1176LN」に多くのアップデート加え、さらにデジタルリコール/プラグインコントロールを追加した理想的な「1176」です。音声信号は完全にアナログ回路しか通過しませんが、その全パラメーターはDAWのプラグインからデジタル制御が可能です!1176の伝統的なアナログサウンドはそのままに、リコールやオートメーションといったプラグインの利便性を活用できるようになります。・24dBuのヘッドルームを持つ100%アナログ・FETモノコンプレッサー・WesAudio Beta76に基づいた、名機さながらな反応の早いコンプレッション・ほとんどのDAWに対応したフル・トータルリコールとプラグインとしてのコントロール・FETスタイルのクラシックなコントロール - INPUT / OUTPUT / ATTACK / RELEASE・パラレル・コンプレッションのために追加されたMIXコントロール・カーンヒル製トランス搭載(入力、出力)・サチュレーション・モード - コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができます。・選べる四つのレシオ 4:1 / 8:1 / 12:1 / 20:1 ? 「全押し」を含むすべての組み合わせが可能・ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現:-Vintage - トランスバランス-Modern - 電子バランス・二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQ:-HPF 60Hz/90Hz/150Hz - コンプレッション時にローエンドの情報量を維持-High Shelf 2kHz/5kHz/10kHz - ハイ/ハイミッドを強調し高域をコントロール・ヴィンテージ・ゲインリダクションメーター・精密な入出力レベルの測定・独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン・THD - HIGHとLOWの設定から選べる、FET回路ならではのトータル・ハーモニック・ディストーション・完全なデジタルコントロールと、アイソレートされたアナログ回路・DAW上でのアナログ・オートメーション・デジタルプラグインでの操作を可能にするUSBおよびイーサーネット接続・EIA2Uサイズ■100%アナログのFETコンプレッサーng76は24dBuのヘッドルームを備えたアナログコンプレッサーです。デジタルコントロールでありながら、数多の名盤で使われた高速なコンプサウンドを手に入れることができるだけでなく、パラレル・コンプレッションを実現するMIXノブや、洗練されたサイドチェインEQなど、新たな機能も搭載しています。また、選択可能なインプットステージ(Modern/Vintageモード)によって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現することができます。■極上のサチュレーションを自在にコントロールオーディオ機器においてトランスフォーマーは重要な要素の一つです。極上のウォームなサチュレーションを生み出すカーンヒル製のトランスは、ng76にヴィンテージなフレーバーを加えます。Ng76ではTHDボタンによって煌めくような歪みを加えることができ、HighとLowの設定から選択することができます。FET回路ならではのこの機能によって、コンプレッション時のサチュレーションを調節することができます。また、特別なサチュレーション・モードでは、コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加えることも可能です。ノブを回すだけで美しいサチュレーションを加えられます。■トータルリコールとプラグイン・コントロールng76の最大の特徴であるアナログ回路の完璧なデジタルコントロールは、レコーディングやミックスにおいて革命的な利便性をもたらします。USBやイーサーネットで接続されたDAWのプラグインから全てのパラメータを追従させることができるため、トータルリコールやオートメーションを自在に行う事ができるようになります。また本体のみでも、ハードウェアA/Bボタンを使って2つの異なる設定をボタン一つで簡単に切り替えることができます。スペック■Attack time:20 us - 800 us■Release time:50 ms - 1100 ms■Compression ratio:4:1; 8:1; 12:1; 20:1; all button mode and all combinations True Bypass■SC High Pass filter:60,90,150Hz■SC High Shelf filter:2KHz, 5KHz, 10kHz■Output impedance:50 ohm■Frequency response:20Hz to 20kHz (+/- 1dB)■Signal to noise ratio SNR:SNR >83dB■Max signal level:=+24dBu■THD+N MIN:0.2%■Noise floor:-95dBu■Power consumption:8W■Dimensions:88x483x235mm■Weight:6 kg■Balanced output and input■Case Rack:2U納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
253000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)WesAudio ng76 Stereo Matched Pair (1176 Limiting Amplifier w/Digital Recall)(ステレオマッチドペア)(FETコンプレッサー)(ウェスオーディオ)(お取り寄せ商品)
楽器種別:新品WesAudio/新品 商品一覧>>レコーディング【320,000円~600,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/WesAudio 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!WesAudio ng76 Stereo Matched Pair (1176 Limiting Amplifier w/Digital Recall)(ステレオマッチドペア)(FETコンプレッサー)(ウェスオーディオ)(お取り寄せ商品)商品説明★デジタルリコール/プラグインコントロールを備えた理想的な「1176」のステレオマッチド・ペアWesAudio ng76は、レコーディング機器のレジェンド「Urei 1176LN」に多くのアップデート加え、さらにデジタルリコール/プラグインコントロールを追加した理想的な「1176」です。音声信号は完全にアナログ回路しか通過しませんが、その全パラメーターはDAWのプラグインからデジタル制御が可能です!1176の伝統的なアナログサウンドはそのままに、リコールやオートメーションといったプラグインの利便性を活用できるようになります。■ng76Stereo -ステレオマッチド・ペア工場出荷時に正確にマッチングされたステレオペアのユニットが用意されています。専用ソフトウェアにより1つのデュアルチャンネルユニットとして使用することができます。・ディテクターリンク用の追加ケーブル(2本)が付属しています・ステレオプラグインを使用してステレオで動作するようにキャリブレーションされたユニットです・全パラメータは専用ソフトウェアで完全にリンクされ、片側のチャンネルを変更するとリンクされたユニットも更新されます・フロントパネルのSCリンクボタンにより、トゥルー・ステレオ・コンプレッション/デュアル・モノ・コンプレッションを選択可能ですFETコンプレッサーのステレオマッチングには、コンポーネントレベルでの作業が必要となるため、ランダムな2台のng76で正確なマッチングレベルを得ることは難しく、ステレオで使用されたい場合には ng76Stereoをお買い求めください。■ng76Stereo概要◎工場出荷時にコンポーネントレベルでの特性マッチングを行ったステレオマッチドペア◎専用ソフトウェアでのリンクが可能な2つのセパレートされたモノチャンネル◎同梱の専用ケーブルでコントロール信号をリンクさせ、完全なステレオコンプレッシングが可能◎EIA2Uサイズ × 2台■ng76概要◎24dBuのヘッドルームを持つ100%アナログ・FETモノコンプレッサー◎WesAudio Beta76に基づいた、名機さながらな反応の早いコンプレッション◎ほとんどのDAWに対応したフル・トータルリコールとプラグインとしてのコントロール◎FETスタイルのクラシックなコントロール - INPUT / OUTPUT / ATTACK / RELEASE◎パラレル・コンプレッションのために追加されたMIXコントロール◎カーンヒル製トランス搭載(入力、出力)◎サチュレーション・モード - コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができます。◎選べる四つのレシオ 4:1 / 8:1 / 12:1 / 20:1 - 「全押し」を含むすべての組み合わせが可能◎ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現:-Vintage - トランスバランス-Modern - 電子バランス◎二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQ:-HPF 60Hz/90Hz/150Hz - コンプレッション時にローエンドの情報量を維持-High Shelf 2kHz/5kHz/10kHz - ハイ/ハイミッドを強調し高域をコントロール◎ヴィンテージ・ゲインリダクションメーター◎精密な入出力レベルの測定◎独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン◎THD - HIGHとLOWの設定から選べる、FET回路ならではのトータル・ハーモニック・ディストーション◎完全なデジタルコントロールと、アイソレートされたアナログ回路◎DAW上でのアナログ・オートメーション◎デジタルプラグインでの操作を可能にするUSBおよびイーサーネット接続◎EIA2Uサイズ●100%アナログのFETコンプレッサーng76は24dBuのヘッドルームを備えたアナログコンプレッサーです。デジタルコントロールでありながら、数多の名盤で使われた高速なコンプサウンドを手に入れることができるだけでなく、パラレル・コンプレッションを実現するMIXノブや、洗練されたサイドチェインEQなど、新たな機能も搭載しています。また、選択可能なインプットステージ(Modern/Vintageモード)によって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現することができます。●極上のサチュレーションを自在にコントロールオーディオ機器においてトランスフォーマーは重要な要素の一つです。極上のウォームなサチュレーションを生み出すカーンヒル製のトランスは、ng76にヴィンテージなフレーバーを加えます。Ng76ではTHDボタンによって煌めくような歪みを加えることができ、HighとLowの設定から選択することができます。FET回路ならではのこの機能によって、コンプレッション時のサチュレーションを調節することができます。また、特別なサチュレーション・モードでは、コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加えることも可能です。ノブを回すだけで美しいサチュレーションを加えられます。●トータルリコールとプラグイン・コントロールng76の最大の特徴であるアナログ回路の完璧なデジタルコントロールは、レコーディングやミックスにおいて革命的な利便性をもたらします。USBやイーサーネットで接続されたDAWのプラグインから全てのパラメータを追従させることができるため、トータルリコールやオートメーションを自在に行う事ができるようになります。また本体のみでも、ハードウェアA/Bボタンを使って2つの異なる設定をボタン一つで簡単に切り替えることができます。■スペック(単体)◎Attack time:20 us - 800 us◎Release time:50 ms - 1100 ms◎Compression ratio:4:1; 8:1; 12:1; 20:1; all button mode and all combinations True Bypass◎SC High Pass filter:60,90,150Hz◎SC High Shelf filter:2KHz, 5KHz, 10kHz◎Output impedance:50 ohm◎Frequency response:20Hz to 20kHz (+/- 1dB)◎Signal to noise ratio SNR:SNR >83dB◎Max signal level:+24dBu◎THD+N MIN:0.2%◎Noise floor:-95dBu◎Power consumption:8W◎Dimensions:88x483x235mm◎Weight:6 kg◎Balanced output and input ◎Case Rack:2Uイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_WesAudio_新品 SW_WesAudio_新品 JAN:4560482829989 登録日:2023/04/27 アウトボード
506000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)WesAudio ng76 (1176 Limiting Amplifier w/Digital Recall)(FETコンプレッサー)(モノラル)(ウェスオーディオ)(お取り寄せ商品)
楽器種別:新品WesAudio/新品 商品一覧>>レコーディング【160,000円~300,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/WesAudio 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!WesAudio ng76 (1176 Limiting Amplifier w/Digital Recall)(FETコンプレッサー)(モノラル)(ウェスオーディオ)(お取り寄せ商品)商品説明★デジタルリコール/プラグインコントロールを備えた理想的な「1176」WesAudio ng76は、レコーディング機器のレジェンド「Urei 1176LN」に多くのアップデート加え、さらにデジタルリコール/プラグインコントロールを追加した理想的な「1176」です。音声信号は完全にアナログ回路しか通過しませんが、その全パラメーターはDAWのプラグインからデジタル制御が可能です!1176の伝統的なアナログサウンドはそのままに、リコールやオートメーションといったプラグインの利便性を活用できるようになります。◎24dBuのヘッドルームを持つ100%アナログ・FETモノコンプレッサー◎WesAudio Beta76に基づいた、名機さながらな反応の早いコンプレッション◎ほとんどのDAWに対応したフル・トータルリコールとプラグインとしてのコントロール◎FETスタイルのクラシックなコントロール - INPUT / OUTPUT / ATTACK / RELEASE◎パラレル・コンプレッションのために追加されたMIXコントロール◎カーンヒル製トランス搭載(入力、出力)◎サチュレーション・モード - コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができます。◎選べる四つのレシオ 4:1 / 8:1 / 12:1 / 20:1 - 「全押し」を含むすべての組み合わせが可能◎ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現:-Vintage - トランスバランス-Modern - 電子バランス◎二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQ:-HPF 60Hz/90Hz/150Hz - コンプレッション時にローエンドの情報量を維持-High Shelf 2kHz/5kHz/10kHz - ハイ/ハイミッドを強調し高域をコントロール◎ヴィンテージ・ゲインリダクションメーター◎精密な入出力レベルの測定◎独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン◎THD - HIGHとLOWの設定から選べる、FET回路ならではのトータル・ハーモニック・ディストーション◎完全なデジタルコントロールと、アイソレートされたアナログ回路◎DAW上でのアナログ・オートメーション◎デジタルプラグインでの操作を可能にするUSBおよびイーサーネット接続◎EIA2Uサイズ●100%アナログのFETコンプレッサーng76は24dBuのヘッドルームを備えたアナログコンプレッサーです。デジタルコントロールでありながら、数多の名盤で使われた高速なコンプサウンドを手に入れることができるだけでなく、パラレル・コンプレッションを実現するMIXノブや、洗練されたサイドチェインEQなど、新たな機能も搭載しています。また、選択可能なインプットステージ(Modern/Vintageモード)によって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現することができます。●極上のサチュレーションを自在にコントロールオーディオ機器においてトランスフォーマーは重要な要素の一つです。極上のウォームなサチュレーションを生み出すカーンヒル製のトランスは、ng76にヴィンテージなフレーバーを加えます。Ng76ではTHDボタンによって煌めくような歪みを加えることができ、HighとLowの設定から選択することができます。FET回路ならではのこの機能によって、コンプレッション時のサチュレーションを調節することができます。また、特別なサチュレーション・モードでは、コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加えることも可能です。ノブを回すだけで美しいサチュレーションを加えられます。●トータルリコールとプラグイン・コントロールng76の最大の特徴であるアナログ回路の完璧なデジタルコントロールは、レコーディングやミックスにおいて革命的な利便性をもたらします。USBやイーサーネットで接続されたDAWのプラグインから全てのパラメータを追従させることができるため、トータルリコールやオートメーションを自在に行う事ができるようになります。また本体のみでも、ハードウェアA/Bボタンを使って2つの異なる設定をボタン一つで簡単に切り替えることができます。■スペック◎Attack time:20 us - 800 us◎Release time:50 ms - 1100 ms◎Compression ratio:4:1; 8:1; 12:1; 20:1; all button mode and all combinations True Bypass◎SC High Pass filter:60,90,150Hz◎SC High Shelf filter:2KHz, 5KHz, 10kHz◎Output impedance:50 ohm◎Frequency response:20Hz to 20kHz (+/- 1dB)◎Signal to noise ratio SNR:SNR >83dB◎Max signal level:+24dBu◎THD+N MIN:0.2%◎Noise floor:-95dBu◎Power consumption:8W◎Dimensions:88x483x235mm◎Weight:6 kg◎Balanced output and input◎Case Rack:2Uイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_WesAudio_新品 SW_WesAudio_新品 JAN:4560482829972 登録日:2023/04/27 アウトボード
253000 円 (税込 / 送料込)
ハイブリッドスタジオに向けて生み出された 2U サイズの完全アナログアウトボードSolid State Logic Fusion アナログアウトボード コンプレッサー EQ
ハイブリッドスタジオに向けて生み出された 2U サイズの完全アナログアウトボード Fusion アナログアウトボードNew colours from the masters of analogue Fusion は、いまのハイブリッドスタジオに向けて生み出された 2U サイズの完全アナログアウトボードです。 新たに設計された6つのアナログツールを搭載し、ステレオミックスバスやステムの音色への色付けや重み付け、空間の付加といった機能を、アナログ回路でしか成し得ない柔らかさと繊細さで実現します。 SSL 固有のサウンドは、歴代のスタジオアナログコンソールに搭載されていた、クリアなマイクプリ、クラシックな EQ とダイナミクス、定番となったステレオバスコンプレッサーとリッスンマイクコンプレッサー、そしてサミングバスといった SSL のユニークなアナログプロセッシングツールによって成り立っています。 Fusion は、比類ないサウンドキャラクターと多様に使えるアナログプロセッシングツールセットによって SSL サウンドを新しい時代へと導きます。 ハイブリッドスタジオのオーナーのサウンドパレットを拡張し、また SSL のステレオバスコンプレッサーの最高のパートナーともなります。Expertly designed for today’s hybrid studio SSL は、様々な制作のワークフローを理解し、その流れを加速させるスタジオインテグレーションを実現するための機能と接続性を持つ製品を出し続けています。 Fusion は、スタジオワークに欠かせない基本的な機能群、例えば ±12dB の入力トリムと出力トリム、入力レベルオーバーロードインジケーター、ピークホールドメータリング、3つのカットオフ周波数をセレクトできる3次 ハイパスフィルター、ヴィンテージドライブと HF コンプレッサーに3色 LED によるステータス表示を装備しています。 1セットの XLR コネクターはステレオミックスバスのインサートプロセッシングとして、あるいはミッドサイド回路を通してステレオシグナルのセンターやサイドにコンプレッサーや EQ を通すことができます。ステレオインサート モードでは、インサートポイントはヴァイオレット EQ の手前にも切り替えでき、MS モード (Mid-Side Mode) では インサートポイントはステレオイメージコントロールの手前に入れることができます。入出力コネクターは XLR となっています。SSL Fusion Vintage Drive Vintage Drive ヴィンテージドライブ ノンリニアなハーモニクスエンハンス回路はあなたのミックスを力強くまとめることができます。 ドライブとデンシティーのコントロールは響きの飽和とアナログ回路がオーバーロードすることで起きるソフトコンプレッションとの相関を制御し、飽和感の解消からハードなディストーションの付加までをサウンドメイクします。SSL Fusion Violet EQ The Violet EQ SSL ヴァイオレット EQ 位相の変化を最小限に抑えた2バンドのシェルビング EQ です。 SSL の新しいアナログ EQ は、25年以上に渡るSSL 伝統の音楽的で直感的な周波数域とレスポンスカーブから、ローエンドのウェイトとハイエンドの輝きをクイックにコントロールできるように作られました。ハイとローの周波数は4つのポイントと ±9dB のアッテネーションを装備しています。SSL Fusion HF Compressor HF Compressor HF コンプレッサー アナログ領域で高い周波数の音を明確にします。 このコンプレッサーは高域成分にしか影響せず、スムーズかつクリアに高周波の荒れを減衰させ、不安定な高周波帯域をアナログテープのようなロールオフで生き生きとさせます。SSL Fusion Full band LMC Listen Mic Compressor with wet / dry control Wet/Dry コントロール付きリッスンマイクコンプレッサー リリース以降すでにお使いいただいている Fusion ユーザーの方々に感謝いたします。 実はこの Fusion に隠された秘密、Fusion 第6のプロセッサーとは LMC のことです。 LMC を起動するには、HF コンプレッサーセクションの "IN" ボタンを 5秒間押し続けます。 コンプレッサーはフルバンドの LMC モードとなり、"X OVER" は Wet と Dry のミックスコントロールとなります。SSL Fusion Stereo-Image Stereo Image ステレオイメージエンハンサー Stereo Image エンハンサーは、サイドシグナルを操作できる真正のアナログ・ミッドサイド回路です。 ステレオのフィールドの拡張と空間操作を実現します。SSL Fusion Transformer Transformer トランス回路 専用設計の SSL トランス回路 は、繊細な低周波域の彩度を高周波域の位相シフトと同時にもたらします。 低域を厚くし高域を輝かせることができます。 *詳しい仕様はメーカーサイトをご確認ください。 ※上記製品仕様は2023年04月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
349800 円 (税込 / 送料別)
アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)SSL(Solid State Logic) THE BUS+ ハードバイパス仕様(国内正規品)(受注後オーダー製品)
楽器種別:新品SSL(Solid State Logic)/新品 商品一覧>>レコーディング【345,000円~655,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/SSL(Solid State Logic) 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!SSL(Solid State Logic) THE BUS+ ハードバイパス仕様(国内正規品)(受注後オーダー製品)商品説明■THE BUS+ ハードバイパス仕様<ステレオバスコンプレッサー>と <D-EQ> を搭載したTHE BUS+ をコンサート、ライブ、放送設備用途向けに電源OFF 時でも信号が遮断されないハードバイパス仕様に改造したヴァージョン。急なトラブルでTHE BUS+ への電源供給が途切れた場合でも信号が途切れず、放送・コンサートやイベントの現場でも安定した運用が可能です。* 電源断を瞬時に判断しリレー回路を使い信号本線をバイパスさせます。(バイパスする際に一瞬信号が途切れます。)* 電源回復後改めてコンプレッサー/D-EQ 部に信号を通す際は再起動が必要です。* 国内での施工期間が必要なため通常納期よりもお時間をいただきます。■SSL THE BUS+ 2ch アナログ・バスコンプレッサーSSLを象徴するアナログプロセッサーであるSSL Bus Compressor。1976年に発売されたSSL 4000 Bコンソールから現在に至るまで、何世代に渡りBus Compressorは常にコンソール・センターセクションの要となってきました。多くのトップエンジニアやプロデューサーにとって、SSL Bus Compressorは独特なグルーブ感とパンチのあるサウンドにより楽曲にドライブとエネルギーを加え、ミックスをより完全なものとする最も信頼できるプロセッシングツールであり続けています。THE BUS+は、デザインの根幹はオリジナルのSSL Bus Compressor回路に忠実でありながら、これを基盤としていくつかのユニークなサウンドのカラーと高度な処理ツールを追加した新しいプロセッサーです。SuperAnalogue回路を搭載した ラージコンソール9000シリーズのようにクリーンでパンチのあるサウンドも、初期SSLコンソールの代名詞である4000Eのようなアグレッシブなサウンドも実現することが可能です。THE BUS+の回路設計は、オーディオ・パスに2181 THAT VCAなどのハイグレードなコンポーネントを使用することにより優れたアナログ・パフォーマンスを実現するだけでなく、求めるサウンドを完璧に実現するために4つの動作モードと4つの異なるコンプレッション・カラーを組み合わせることができる、非常に柔軟プロセッサーとなっています。さらに、THE BUS+は、ダイナミック・イコライザーを搭載しており、ステレソース、2ミックスはもちろん、ヴォーカル、ベース、ナレーションなど様々な用途や音源に高いレベルで対応することができる、汎用性と柔軟性の高いアナログ・サウンド・ツールです。サイズ:2RU / 重量(本体のみ)5.92kg / 奥行(ノブ・スイッチ除く)303mm■主な特徴・高性能2181 THAT VCAを使用。・クラシック・ステレオ、S/Cサミング(LRサミング)・ステレオ、デュアル・モノ、ミッドサイドの4つのモード。・リリース「Auto 2」、レシオのマイナス設定など、これまでのSSL Bus Compressor にはない設定値を追加。より柔軟にサウンドをシェイプすることが可能。・通常のSSL Bus Compressorサウンドに加え、さらに3つのサウンド・カラーを搭載。 ハーモニック・ディストーションを加えサウンドに厚みと心地よい歪み感をもたらす4Kモード、低周波の歪みを低減し、クリーンなボトムエンドを実現するLOW THDモード、コンプレッションの特性を変化させ、よりリラックスしたコンプレッションスタイルを実現するF/Bモードと4つのサウンド・カラーであらゆるソースに適応。・デジタルコントロールを採用し、 精度の求められる作業でも優れたパフォーマンスを実現。・2バンド・ダイナミックEQ(D-EQ)・Bus CompressorとD-EQのプリ/ポストを設定可能。・サイドチェイン・ハイパスフィルターを10Hzステップで最大300Hzまでコントロール可能・パラレルコンプレッションのためのミックスコントロールイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_SSL(Solid State Logic)_新品 SW_SSL(Solid State Logic)_新品 JAN:2500130015229 登録日:2023/04/08 マイクプリ プリアンプ アウトボード
550000 円 (税込 / 送料込)
elektron Syntakt STK-1 シンセサイザー・電子楽器 シンセ・キーボードアクセサリ
楽器種別:新品elektron/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【120,000円~225,000円】 商品一覧>>シンセ・キーボードアクセサリ/キーボード用エフェクター/elektron 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!elektron Syntakt STK-1 シンセサイザー・電子楽器 シンセ・キーボードアクセサリ商品説明★12トラックドラムコンピュータ/シンセサイザーElektronのSyntaktは12トラックのドラムコンピュータおよびシンセサイザーです。これは、アナログとデジタルシンセシスを融解させ、計り知れない好機をひとつの楽器へと落とし込んだ音のメトロポリスです。サウンドの生成、シーケンス、パフォーマンスといったすべてのニーズが、膝の上に収まるオールラウンドなミュージックメガボックスのなかに満たされています。Syntaktはパーカッシブな可能性に満ちたドラムのスペシャリストですが、この12トラックはメロディ、ハーモニー、ベースサウンドとしても使用できます。35種類を超えるアナログ/デジタルマシンを使用して、過去から訪れた壮大なサウンドと未来から訪れたサウンドを体験してください。Elektronユニバースでは、シンセサイザーの中にある、特定の用途に特化したサウンドジェネレーターのことを「マシン」と呼びます。直感的で遊び心に溢れたグラフィックでこれらのマシンをエディットしていきます。内蔵のトラックや外部オーディオ入力をFXトラックにルーティングすることができます。ディレイ、リバーブ、アナログディストーションやフィルター、そしていくつかのLFOが用意されています。4つのエクスプレッシブ・モディファイヤを使えば、ベロシティ、リトリガー、その他のパラメーターを変化させながらサウンドを自由に操ることができます。キーボードモードではさまざまなスケールを利用することができ、よく知られたスケールはもちろん少々珍しいスケールも用意されており、あなたの新しい音楽的な発見を手助けさらにレベルアップしていくことができるでしょう。そして最後に、世界最高峰の64ステップElektronシーケンサーにより、ダイナミックなサウンドスケーブを実現することができます。Syntaktの街並みは果てしなく続き、ネオンサインは瞬き続け、その地下には底知れぬなにかがあります。世界の中の世界を発見してください。今この瞬間を愛で、永遠に旅路は続いていきます。◎デジタルトラックの特長 (8トラック)・10 x 選択可能なマシン・1 x バスドラム・2 x スネアドラム・1 x シンバル/ハイハット・1 x パーカッション・1 x クラップ・4 x シンセサイザー・1 x デジタルオーバードライブ (1トラックにつき)・1 x マルチモードフィルター (1トラックにつき)・1 x デジタルbase-widthフィルター (1トラックにつき)・2 x 割り当て可能なLFO (1トラックにつき)・切り替えでMIDIマシンとして使用可能◎アナログドラムトラックの特長 (3トラック)・15 x 選択可能なマシン・6 x バスドラム・4 x スネアドラム・2 x リムショット・1 x デュアルVCOシンセ・1 x インパルス・1 x ノイズジェネレーター・1 x アナログオーバードライブ (1トラックにつき)・1 x アナログマルチモードフィルター (1トラックにつき)・2 x 割り当て可能なLFO (1トラックにつき)・切り替えでMIDIマシンとして使用可能◎アナログシンバルトラックの特長 (1トラック)・12 x 選択可能なマシン・5 x ハイハット・3 x シンバル・2 x カウベル・1 x インパルス・1 x ノイズジェネレーター・1 x アナログオーバードライブ (1トラックにつき)・1 x アナログマルチモードフィルター (1トラックにつき)・2 x 割り当て可能なLFO (1トラックにつき)・切り替えでMIDIマシンとして使用可能◎パフォーマンスの特長・1 x リトリガーモディファイアー・1 x ベロシティモディファイアー・2 x 割り当て可能なトリガーモディファイアー・36種類のスケールに対応したキーボードモード◎MIDIマシンの特長・ 1ステップにつき4ノートポリフォニー・8 x 割り当て可能なCCコントロール・1 x 割り当て可能なLFO (1トラックにつき)◎シーケンサーの特長・パターン/トラックにつき最大64ステップ・トラックごとに個別のパターンレングスを設定可能・トラックごとに個別のタイムスケールを設定可能・パラメーターロック・トリガー条件&トリガー確率・リトリガー・マイクロタイミング◎センドエフェクト・ディレイ・リバーブ◎ハードウェア仕様・128 x 64ピクセルOLEDスクリーン・2 x 6.3mm インピーダンスバランスオーディオアウトジャック・2 x 6.3mm オーディオインジャック・1 x 6.3mm ステレオヘッドホンジャック・48kHz, 24-bit D/A A/Dコンバーター・ハイスピードUSB 2.0ポート・MIDI In/Out/Thru(DIN Syncアウトとしても使用可能)◎物理的仕様・頑丈なスチール製の筐体・外形寸法: W 215 × D 176 × H 63 mm・重量: およそ1.53 kg・100 x 100 mm VESAマウントホール M4ネジ穴◎その他・Overbridge対応・クラスコンプライアントUSBオーディオ対応・外部入力ミキサー・Elektron3年間保証イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセ・キーボードアクセサリ_キーボード用エフェクター_elektron_新品 SW_elektron_新品 JAN:7350049240749 登録日:2023/04/07 エフェクター キーボード用エフェクター エレクトロン
189900 円 (税込 / 送料込)
アウトボード その他アウトボード (レコーディング)DrAlienSmith DirtBox(ダートボックス)(ディストーション・エフェクト・ボックス)
楽器種別:新品DrAlienSmith/新品 商品一覧>>レコーディング【30,000円~60,000円】 商品一覧>>アウトボード/その他アウトボード/DrAlienSmith 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!DrAlienSmith DirtBox(ダートボックス)(ディストーション・エフェクト・ボックス)商品説明★「DirtBox」は、ファンタム電源で動作するマイクレベル信号専用のディストーション・エフェクト・ボックス成功を収めたエフェクト・マイク「DirtMic / Distortion Mic」に内包される回路を独自筐体に収めたものです。これにより任意のマイクを「DirtBox」に接続するだけで、素晴らしいアナログ・ディストーション・サウンドを得られるようになります。「DirtBox」に搭載される2つのトランスは、Low-Z出力のマイクにマッチングされているため、本機を通過した信号をマイクプリアンプに送るだけで、野獣ともいうべきアナログならではのパンチあるディストーション・サウンドが得られます。「DirtBox」は、48Vファンタム電源で動作し、電池や専用電源は必要ありません。マイク出力を「DirtBox」に入力し、その出力を任意のマイクプリアンプに接続した後、ファンタム電源をオンするとセットアップは完了します。トップパネルのLEDはファンタム電源が届くと点灯します。「DirtBox」の歪み量は、赤いノブの「プリゲイン・ボリューム・ポット」でコントロールします。ゲインを10まで上げると、あらゆる音源にユニークでダーティなフレーバーを加味することができ、ゲインを下げるとより繊細なトーンを得ることもできます。同梱する「Yケーブル」によって「DirtBox」は2つの機能拡張を得ることができます。ひとつ目は、ひとつの音源からクリーン信号と歪み信号の両方を得られます。「Yケーブル」を介してマイク出力を2系統に分け、一方を通常接続のクリーンな信号、もう一方を「DirtBox」を介した歪み信号としてそれぞれプリアンプに送って使用できます。これらの信号は同位相になるため、得られたふたつのチャンネルは好みの量でWET/DRYミックスして扱うことができます。ふたつ目は、「DirtBox」をコンデンサー・マイクで使用できるようになります。クリーン入力側のプリアンプと歪み入力側のプリアンプの両方のファンタム電源をオンにすると「DirtBox」と直列するマイクの個別に電源が供給され、コンデンサーマイクの使用が可能になります。 「DirtBox」は、レコーディング・スタジオのツールとして設計されていますが、ライブ・パフォーマンスに使用できる可能性もあります。ボーカルにカーディオイドまたはハイパー・カーディオイドのマイクを使用してゲイン・レベルを低く保てば、ステージ上でのフィードバックが起きる可能性を減らすことができます。また、「Yケーブル」を使用すれば、クリーンな信号をモニター用に、歪んだ信号をFOHに送ることもでき、これによってハウリングの発生を抑えることができます。しかしながら、ライブ・ステージでのディストーション制御は簡単ではありませんので、理解のあるライブ・サウンド・エンジニアとよく打ち合わせてステージ上の音量を低く保つようにしてください ※Yケーブル、ハードケース付属 イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_DrAlienSmith_新品 SW_DrAlienSmith_新品 JAN:4589756191911 登録日:2023/03/30 ドクター エイリアン スミス エイリアンスミス
49500 円 (税込 / 送料込)