「PA機器 > エフェクター・プロセッサー」の商品をご紹介します。
Empirical Labs製コンプレッサーのDNAを落とし込んだAPI500シリーズモジュール。Empirical Labs/PUMP
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Empirical Labs製コンプレッサーのDNAを落とし込んだAPI500シリーズモジュール。 PUMPはDistressorをはじめとするEmpirical Labs製コンプレッサーの伝統を落とし込んだ、シングルチャンネルの500シリーズコンプレッサーです。 テープのようなサチュレーションを加えるSatモードや、光学式コンプレッサーのキャラクターを加えるOptoリリースなど、Empirical Labsらしいアナログサウンドを生み出す機能を搭載。加えてステップコントロールのアタック・リリースや、トランジェントを際立たせるアタックモディフィケーション(AtMod)を備えたことで、よりシンプルにアナログサウンドをコントロールすることが可能になりました。 パフォーマンスや品質に妥協することなく設計されたPUMPは、あなたにとって頼りになる、クリエイティブなツールとなる事でしょう。 ■Frequency Response: 5 Hz - 175 kHz (-3dB) ■Dynamic Range: 130.5dB (MAX, 0.5% THD soft clipping) ■Noise Floor: -101dBu (Output 0) ■Distortion: 0.009% to 15% @ 1kHz (モードおよび設定によって変化) ■I/O: 最大入力+22 dBm、最大出力+28.5 dBm ■Attack: 200μsから40ms ■Release: 50msから500ms、Opto設定時はプログラムにより変動 ■Ratio: 2:1, 3:1, 4:1, 6:1, 8:1, 10:1, 12:1, 20:1 ■オン/オフ可能な110Hzのディテクターハイパスフィルター ■Size: 500シリーズ対応 (シングルスロット) ■電源: 500シリーズ標準 (±16V、1mA) ■消費電力: 最大150mA ※商品の仕様など、予告なく変更が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
169400 円 (税込 / 送料別)
フットコントローラー タブレットのページめくりにもXSONIC エックスソニック AIRSTEP Play YouTubeのハンズフリー操作に特化 フットコントローラー
XSONIC エックスソニック AIRSTEP Play YouTubeのハンズフリー操作に特化 フットコントローラーAIRSTEP Playは「スマートマルチコントローラー」AIRSTEPシリーズの最新モデルで、YouTubeをワイヤレスでハンズフリーコントロールするための機能特化バージョンです。例えば楽器の練習をYouTubeで行う場合でもハンズフリーで巻き戻しや早送り、ループ再生ができるので、ストレスフリーで練習に集中することができます。もちろん楽器の練習以外でも、最近流行りのDIY動画とか料理の動画でも、きっと便利にお使いいただけるでしょう。iOSデバイスやAndroidデバイスでは専用のアプリ「AIRSTEP Play」を使って、YouTubeのビデオをロード。再生/停止はもちろん、ループの設定、早送り/巻き戻しを足下で可能にします。1回フットスイッチを踏んだときの早送り/巻き戻しの秒数も設定可能で、複数のペダルを同時に踏むことで異なる秒数で早送り/巻き戻しを行えます。もちろんコンピューターでYouTubeを視聴する場合も同様なことができます。それにはコンピューター用(Windows/Mac/Linux)のChromeブラウザー、またはEdgeブラウザー専用に用意されたExtension(機能拡張)をインストールすることでご使用いただけます。【AIRSTEP Play】様々なプラットフォームのオーディオ/ビデオをコントロールAndroid、iOS、Mac、PC で実行されるほとんどのオンライン ビデオ プラットフォームおよびローカル オーディオおよびビデオ ファイルと互換性があります。ビデオとオーディオの再生、ループ、速度、ピッチをフットコントロールします。【ハンズフリーでより没頭】学習、練習、ジャム、文字起こしの際に YouTube レッスンや音楽ファイルをハンズフリーでコントロールできるため、常に画面やキーボードに触れることなく、手と心は楽器に 100% 集中できます。【アプリとペダル】専用のアプリまたはブラウザ拡張機能を介してすべてのコンテンツにアクセスします。ペダルは箱から出してすぐに使用でき、すべてのコンテンツとシームレスに連携します。【ページターナー】ペダルは、ページめくり、テレプロンプト、音楽の読み取り、歌詞やタブのスクロールなどをハンズフリーで制御するためのページめくりとしても機能します。AIRSTEP Playは他のAIRSTEP製品同様に内蔵の充電バッテリーで駆動し、外部電源は必要ありません。そのコンパクトなサイズ、堅牢なメタル筐体によって、ステージやスタジオなどの厳しい環境でも対応するようにデザインされています。また本体ファームウェアを簡単にアップデートできる専用のアプリが無償で提供されているので、常に最新の状態でお使いいただけます。・約30メートルの通信距離(見通し距離)・フル充電で最大300時間の連続動作・ファームウェアは専用アプリで簡単アップデート・頑丈なアルミニウム押し出しによる筐体・LEDインジケーター:システムLED×1、フットスイッチLED×5(ブルー/グリーン)・フットスイッチ:5・電源:内蔵充電池(5V~9V DCで充電)・外形寸法: 300×70×45 mm (W×D×H)・本体重量: 650 g【AIRSTEP、もしくはAIRSTEP Liteユーザーのために】AIRSTEP、もしくはAIRSTEP LiteにもYouTubeをコントロールするためのプリセットがいくつか用意されています。既にAIRSTEP、もしくはAIRSTEP Liteをお持ちのお客様はそれらをそのまま、あるいはエディットしてお使いいただけますが、本体をAIRSTEP Playと全く同じ機能に書き換える、特別なファームウェアも用意されています。※お客様自身の責任でアップデートしてください。
21503 円 (税込 / 送料込)
Bettermaker Vacuum Stereo Passive Equalizer (VSPE) レコーディング アウトボード
楽器種別:新品Bettermaker/新品 商品一覧>>レコーディング【380,000円~720,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Bettermaker 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Bettermaker Vacuum Stereo Passive Equalizer (VSPE) レコーディング アウトボード商品説明- 真空管とトランスを使用したSTEREO/ DUAL MONOパッシブ・イコライザー- 暖かさと豊かな倍音を提供する新しいHEATオーディオ回路- Bettermakerオリジナル設計による高品質なハンドメイド・オーディオ・トランス- マスタリングHPF、LPF、バンド別オーディション・エンジンを含む、新しい直感的なDAWプラグインVSPEは、真空管技術の時代を超越した暖かさとデジタル・リコールの精密さを融合させた、オーディオ工学における画期的な製品です。長年の綿密な開発とテストが、あなたのサウンドに革命を起こす約束の製品として結実しました。グラミー・アワードのスタジオ・プロセッサーで培ったノウハウを活かし、真空管とトランス回路を使用した完全アナログのオリジナル・パッシブ・イコライザーを作り上げました。Bettermaker社製ハンドメイド・オーディオ・トランスを内蔵し、比類なき品質と性能を保証します。パッシブ・イコライザーは、まろやかで暖かみのあるボトム・エンドと空気感のある高域を与える能力を持つ回路として知られています。その豊かさを紛れもない特性の真空管とトランスでエンハンスされているサウンドを想像してみてください。それがHEATと呼ばれるものの真髄であり、私たちのシグネチャー・サウンドです。革新的なデザインにより、ボタンを押すだけで、昔ながらの真空管の透明感と真空管やトランスによる豊かなサチュレーションのバランスを簡単に取ることができます。また、プラグインやDAWとのシームレスな統合により、簡単に設定を呼び出し、設定をオートメーションすることができます。新しいVSPEプラグインは、汎用性を新たな高みへと導きます。DAW内にすべてのパラメーターを呼び出して自動化できるだけでなく、高域と低域を独立して試聴することもできます。さらに、ステレオ・モードとデュアル・モノ・モードを指先で操作できるので、可能性は無限大です。さらに、それだけにとどまりことなく、このプラグインには、マスタリング・グレードのデジタル・ハイパス・フィルターとローパス・フィルターが搭載されており、これらはローエンドとハイエンドの正確な彫刻に最適なオプションになります。レコーディング、トラッキング、プロデュース、ミキシング、マスタリングのいずれの局面においても、VSPEは比類なき柔軟性とサウンド・キャラクターを1台のエレガントなパッケージで提供します。ヴィンテージの暖かみと最先端のテクノロジーが融合したVSPEで、両方の世界のベストを体験してください。Tubes私たちの機器に使用されている真空管は、70年代から80年代にかけてソビエト連邦で軍事用として独占的に生産されたもので、弾道ミサイルや軍用ジェット戦闘機の電子機器に使用されることを目的としていました。耐久性と電気的パラメーターにおいて非常に厳しい要求を満たし、マイクロフォニックス現象を最小限に抑え、長期間の使用でも非常に高いパラメーターを確保できるように設計されています。この真空管は、ノイズと歪みのレベルが極めて低いことに注意が払われた数少ない真空管のひとつです。工場から出荷される各真空管は、すべてのパラメーターの厳格なテスト中に選別され、個別の軍用承認スタンプが押されます。この真空管のタイプは、2つの三極管の間にスクリーンを持つ二重三極管になり、2つの3極管のパラメーターが最大限に収束し、さらに3極管間の静電容量が0.1pf以下と極めて小さくなっています。またランプの振動ノイズを除去するため、貴金属合金と特殊ガスが使用されています。TransformerVPSE専用に独自のトランスを作るという決断は、部品市場に選択肢がなかったからではありません。トップクラスの性能が謳われ、プロ仕様の製品として十分なもののも少なくありませんでしたが、有名なクラシック・トランスと比較すると、その差は明らかでした。シーメンス(WSW、テレフンケン、ミリタリー)、コリンズ、マリンエア、UTC、マロツキ、ソビエト・ミリタリーなど、著名なメーカーの100種類以上のビンテージ・トランスを幅広く扱ってきた経験から、その違いは聴き取れるだけでなく、測定も可能です。最も顕著な問題の1つは、低周波数帯域で発生し、歪みレベルが1kHzよりも大幅に高くなることがあります。周波数特性は十分であるように見えても、低域の音のまとまりは音楽的な期待を下回ることが多い。長い話を短くすると、何年にもわたる厳しい研究とコア・メーカーとのコラボレーションの末、遂に我々は、音楽家として、サウンド・エンジニアとして、そしてエレクトロニクス開発者として、自分たちを多面的に満足させるオリジナル・トランスの開発に成功しました。DAW IntegrationBettermaker / Valve Stereo Passive Equalizerには、ハイブリッドで扱える専用のDAWプラグインが提供され、ハードウェアの全設定をコントロール、リコールすることができます。さらに、高品質のデジタルHPFとLPF、スペクトラム・アナライザー、セッション・スナップショット、デュアルモノ・コントロール、オーディオ・レベルメーター、すべてのハードウェア・ノブのクオンタイズ(ステップ)モードなど、便利な機能を多数提供します。また、通常のノブによるEQ操作以外にEQカーブ・グラフ上でハンドルをドラッグして、VSPEのフィルターを調整することもできます。選択されているバンドはソロになり、その変化を聴くことができます。いくつかのハードウェア機能は、DAWプラグインが接続され、アクティブになっているときのみ利用可能です。スタンドアローン・モードでは、VSPEは両方のチャンネルをリンクし、クオンタイズ・モードを無効にします。HEAT機能は、リンクモードや選択チャンネルに関係なく、常にリンクされます。Technical Specification- 最大入力レベル +24 dBu(バランス、入力インピーダンス48kΩ)- 最大出力レベル +22 dBu- 出力インピーダンス:120Ω(HEAT作動時30Ω、トランス・バランス)- 公称オーディオ・レベル +4 dBu- 最大LFブースト:15 dB(100 Hzに設定)- 最大LFカット 16 dB(100 Hzに設定)- 最大HFブースト:18 dB(全周波数) 低域ブースト/カット周波数:20、30、60、100 Hz- ハイ・ブースト周波数 3、4、5、6、8、10、12、16、20、28 kHz- ハイカット周波数 5、10、20 kHz- コントロール分解能 101ステップ(Loブースト、Loカット、Hiブースト、帯域幅)&34ステップ(Hiカット)- クオンタイズ・モードでのコントロール分解能 全コントロール17ステップ- 出力ゲイン +/- 出力ゲイン:±8 dB(分解能0.1 dB、クオンタイズ・モード時は1 dB)- ユニット高さ:2U- ユニット奥行き:140 mm- ユニット重量(ケーブル、PSU含まず):2.7kg- AC消費電力 18W(スタンバイ時2W、付属の100-240VAC電源アダプター使用時)イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756191164 登録日:2024/06/02 アウトボード
605000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)Vacuum Stereo Passive Equalizer (VSPE) Bettermaker (新品)
■商品紹介- 真空管とトランスを使用したSTEREO/ DUAL MONOパッシブ・イコライザー- 暖かさと豊かな倍音を提供する新しいHEATオーディオ回路- Bettermakerオリジナル設計による高品質なハンドメイド・オーディオ・トランス- マスタリングHPF、LPF、バンド別オーディション・エンジンを含む、新しい直感的なDAWプラグインVSPEは、真空管技術の時代を超越した暖かさとデジタル・リコールの精密さを融合させた、オーディオ工学における画期的な製品です。長年の綿密な開発とテストが、あなたのサウンドに革命を起こす約束の製品として結実しました。グラミー・アワードのスタジオ・プロセッサーで培ったノウハウを活かし、真空管とトランス回路を使用した完全アナログのオリジナル・パッシブ・イコライザーを作り上げました。Bettermaker社製ハンドメイド・オーディオ・トランスを内蔵し、比類なき品質と性能を保証します。パッシブ・イコライザーは、まろやかで暖かみのあるボトム・エンドと空気感のある高域を与える能力を持つ回路として知られています。その豊かさを紛れもない特性の真空管とトランスでエンハンスされているサウンドを想像してみてください。それがHEATと呼ばれるものの真髄であり、私たちのシグネチャー・サウンドです。革新的なデザインにより、ボタンを押すだけで、昔ながらの真空管の透明感と真空管やトランスによる豊かなサチュレーションのバランスを簡単に取ることができます。また、プラグインやDAWとのシームレスな統合により、簡単に設定を呼び出し、設定をオートメーションすることができます。新しいVSPEプラグインは、汎用性を新たな高みへと導きます。DAW内にすべてのパラメーターを呼び出して自動化できるだけでなく、高域と低域を独立して試聴することもできます。さらに、ステレオ・モードとデュアル・モノ・モードを指先で操作できるので、可能性は無限大です。さらに、それだけにとどまりことなく、このプラグインには、マスタリング・グレードのデジタル・ハイパス・フィルターとローパス・フィルターが搭載されており、これらはローエンドとハイエンドの正確な彫刻に最適なオプションになります。レコーディング、トラッキング、プロデュース、ミキシング、マスタリングのいずれの局面においても、VSPEは比類なき柔軟性とサウンド・キャラクターを1台のエレガントなパッケージで提供します。ヴィンテージの暖かみと最先端のテクノロジーが融合したVSPEで、両方の世界のベストを体験してください。Tubes私たちの機器に使用されている真空管は、70年代から80年代にかけてソビエト連邦で軍事用として独占的に生産されたもので、弾道ミサイルや軍用ジェット戦闘機の電子機器に使用されることを目的としていました。耐久性と電気的パラメーターにおいて非常に厳しい要求を満たし、マイクロフォニックス現象を最小限に抑え、長期間の使用でも非常に高いパラメーターを確保できるように設計されています。この真空管は、ノイズと歪みのレベルが極めて低いことに注意が払われた数少ない真空管のひとつです。工場から出荷される各真空管は、すべてのパラメーターの厳格なテスト中に選別され、個別の軍用承認スタンプが押されます。この真空管のタイプは、2つの三極管の間にスクリーンを持つ二重三極管になり、2つの3極管のパラメーターが最大限に収束し、さらに3極管間の静電容量が0.1pf以下と極めて小さくなっています。またランプの振動ノイズを除去するため、貴金属合金と特殊ガスが使用されています。TransformerVPSE専用に独自のトランスを作るという決断は、部品市場に選択肢がなかったからではありません。トップクラスの性能が謳われ、プロ仕様の製品として十分なもののも少なくありませんでしたが、有名なクラシック・トランスと比較すると、その差は明らかでした。シーメンス(WSW、テレフンケン、ミリタリー)、コリンズ、マリンエア、UTC、マロツキ、ソビエト・ミリタリーなど、著名なメーカーの100種類以上のビンテージ・トランスを幅広く扱ってきた経験から、その違いは聴き取れるだけでなく、測定も可能です。最も顕著な問題の1つは、低周波数帯域で発生し、歪みレベルが1kHzよりも大幅に高くなることがあります。周波数特性は十分であるように見えても、低域の音のまとまりは音楽的な期待を下回ることが多い。長い話を短くすると、何年にもわたる厳しい研究とコア・メーカーとのコラボレーションの末、遂に我々は、音楽家として、サウンド・エンジニアとして、そしてエレクトロニクス開発者として、自分たちを多面的に満足させるオリジナル・トランスの開発に成功しました。DAW IntegrationBettermaker / Valve Stereo Passive Equalizerには、ハイブリッドで扱える専用のDAWプラグインが提供され、ハードウェアの全設定をコントロール、リコールすることができます。さらに、高品質のデジタルHPFとLPF、スペクトラム・アナライザー、セッション・スナップショット、デュアルモノ・コントロール、オーディオ・レベルメーター、すべてのハードウェア・ノブのクオンタイズ(ステップ)モードなど、便利な機能を多数提供します。また、通常のノブによるEQ操作以外にEQカーブ・グラフ上でハンドルをドラッグして、VSPEのフィルターを調整することもできます。選択されているバンドはソロになり、その変化を聴くことができます。いくつかのハードウェア機能は、DAWプラグインが接続され、アクティブになっているときのみ利用可能です。スタンドアローン・モードでは、VSPEは両方のチャンネルをリンクし、クオンタイズ・モードを無効にします。HEAT機能は、リンクモードや選択チャンネルに関係なく、常にリンクされます。Technical Specification- 最大入力レベル +24 dBu(バランス、入力インピーダンス48kΩ)- 最大出力レベル +22 dBu- 出力インピーダンス:120Ω(HEAT作動時30Ω、トランス・バランス)- 公称オーディオ・レベル +4 dBu- 最大LFブースト:15 dB(100 Hzに設定)- 最大LFカット 16 dB(100 Hzに設定)- 最大HFブースト:18 dB(全周波数) 低域ブースト/カット周波数:20、30、60、100 Hz- ハイ・ブースト周波数 3、4、5、6、8、10、12、16、20、28 kHz- ハイカット周波数 5、10、20 kHz- コントロール分解能 101ステップ(Loブースト、Loカット、Hiブースト、帯域幅)&34ステップ(Hiカット)- クオンタイズ・モードでのコントロール分解能 全コントロール17ステップ- 出力ゲイン +/- 出力ゲイン:±8 dB(分解能0.1 dB、クオンタイズ・モード時は1 dB)- ユニット高さ:2U- ユニット奥行き:140 mm- ユニット重量(ケーブル、PSU含まず):2.7kg- AC消費電力 18W(スタンバイ時2W、付属の100-240VAC電源アダプター使用時)検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756191164 登録日:2024/06/02 アウトボード
605000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)Bettermaker Vacuum Stereo Passive Equalizer (VSPE)
楽器種別:新品Bettermaker/新品 商品一覧>>レコーディング【380,000円~720,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Bettermaker 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Bettermaker Vacuum Stereo Passive Equalizer (VSPE)商品説明- 真空管とトランスを使用したSTEREO/ DUAL MONOパッシブ・イコライザー- 暖かさと豊かな倍音を提供する新しいHEATオーディオ回路- Bettermakerオリジナル設計による高品質なハンドメイド・オーディオ・トランス- マスタリングHPF、LPF、バンド別オーディション・エンジンを含む、新しい直感的なDAWプラグインVSPEは、真空管技術の時代を超越した暖かさとデジタル・リコールの精密さを融合させた、オーディオ工学における画期的な製品です。長年の綿密な開発とテストが、あなたのサウンドに革命を起こす約束の製品として結実しました。グラミー・アワードのスタジオ・プロセッサーで培ったノウハウを活かし、真空管とトランス回路を使用した完全アナログのオリジナル・パッシブ・イコライザーを作り上げました。Bettermaker社製ハンドメイド・オーディオ・トランスを内蔵し、比類なき品質と性能を保証します。パッシブ・イコライザーは、まろやかで暖かみのあるボトム・エンドと空気感のある高域を与える能力を持つ回路として知られています。その豊かさを紛れもない特性の真空管とトランスでエンハンスされているサウンドを想像してみてください。それがHEATと呼ばれるものの真髄であり、私たちのシグネチャー・サウンドです。革新的なデザインにより、ボタンを押すだけで、昔ながらの真空管の透明感と真空管やトランスによる豊かなサチュレーションのバランスを簡単に取ることができます。また、プラグインやDAWとのシームレスな統合により、簡単に設定を呼び出し、設定をオートメーションすることができます。新しいVSPEプラグインは、汎用性を新たな高みへと導きます。DAW内にすべてのパラメーターを呼び出して自動化できるだけでなく、高域と低域を独立して試聴することもできます。さらに、ステレオ・モードとデュアル・モノ・モードを指先で操作できるので、可能性は無限大です。さらに、それだけにとどまりことなく、このプラグインには、マスタリング・グレードのデジタル・ハイパス・フィルターとローパス・フィルターが搭載されており、これらはローエンドとハイエンドの正確な彫刻に最適なオプションになります。レコーディング、トラッキング、プロデュース、ミキシング、マスタリングのいずれの局面においても、VSPEは比類なき柔軟性とサウンド・キャラクターを1台のエレガントなパッケージで提供します。ヴィンテージの暖かみと最先端のテクノロジーが融合したVSPEで、両方の世界のベストを体験してください。Tubes私たちの機器に使用されている真空管は、70年代から80年代にかけてソビエト連邦で軍事用として独占的に生産されたもので、弾道ミサイルや軍用ジェット戦闘機の電子機器に使用されることを目的としていました。耐久性と電気的パラメーターにおいて非常に厳しい要求を満たし、マイクロフォニックス現象を最小限に抑え、長期間の使用でも非常に高いパラメーターを確保できるように設計されています。この真空管は、ノイズと歪みのレベルが極めて低いことに注意が払われた数少ない真空管のひとつです。工場から出荷される各真空管は、すべてのパラメーターの厳格なテスト中に選別され、個別の軍用承認スタンプが押されます。この真空管のタイプは、2つの三極管の間にスクリーンを持つ二重三極管になり、2つの3極管のパラメーターが最大限に収束し、さらに3極管間の静電容量が0.1pf以下と極めて小さくなっています。またランプの振動ノイズを除去するため、貴金属合金と特殊ガスが使用されています。TransformerVPSE専用に独自のトランスを作るという決断は、部品市場に選択肢がなかったからではありません。トップクラスの性能が謳われ、プロ仕様の製品として十分なもののも少なくありませんでしたが、有名なクラシック・トランスと比較すると、その差は明らかでした。シーメンス(WSW、テレフンケン、ミリタリー)、コリンズ、マリンエア、UTC、マロツキ、ソビエト・ミリタリーなど、著名なメーカーの100種類以上のビンテージ・トランスを幅広く扱ってきた経験から、その違いは聴き取れるだけでなく、測定も可能です。最も顕著な問題の1つは、低周波数帯域で発生し、歪みレベルが1kHzよりも大幅に高くなることがあります。周波数特性は十分であるように見えても、低域の音のまとまりは音楽的な期待を下回ることが多い。長い話を短くすると、何年にもわたる厳しい研究とコア・メーカーとのコラボレーションの末、遂に我々は、音楽家として、サウンド・エンジニアとして、そしてエレクトロニクス開発者として、自分たちを多面的に満足させるオリジナル・トランスの開発に成功しました。DAW IntegrationBettermaker / Valve Stereo Passive Equalizerには、ハイブリッドで扱える専用のDAWプラグインが提供され、ハードウェアの全設定をコントロール、リコールすることができます。さらに、高品質のデジタルHPFとLPF、スペクトラム・アナライザー、セッション・スナップショット、デュアルモノ・コントロール、オーディオ・レベルメーター、すべてのハードウェア・ノブのクオンタイズ(ステップ)モードなど、便利な機能を多数提供します。また、通常のノブによるEQ操作以外にEQカーブ・グラフ上でハンドルをドラッグして、VSPEのフィルターを調整することもできます。選択されているバンドはソロになり、その変化を聴くことができます。いくつかのハードウェア機能は、DAWプラグインが接続され、アクティブになっているときのみ利用可能です。スタンドアローン・モードでは、VSPEは両方のチャンネルをリンクし、クオンタイズ・モードを無効にします。HEAT機能は、リンクモードや選択チャンネルに関係なく、常にリンクされます。Technical Specification- 最大入力レベル +24 dBu(バランス、入力インピーダンス48kΩ)- 最大出力レベル +22 dBu- 出力インピーダンス:120Ω(HEAT作動時30Ω、トランス・バランス)- 公称オーディオ・レベル +4 dBu- 最大LFブースト:15 dB(100 Hzに設定)- 最大LFカット 16 dB(100 Hzに設定)- 最大HFブースト:18 dB(全周波数) 低域ブースト/カット周波数:20、30、60、100 Hz- ハイ・ブースト周波数 3、4、5、6、8、10、12、16、20、28 kHz- ハイカット周波数 5、10、20 kHz- コントロール分解能 101ステップ(Loブースト、Loカット、Hiブースト、帯域幅)&34ステップ(Hiカット)- クオンタイズ・モードでのコントロール分解能 全コントロール17ステップ- 出力ゲイン +/- 出力ゲイン:±8 dB(分解能0.1 dB、クオンタイズ・モード時は1 dB)- ユニット高さ:2U- ユニット奥行き:140 mm- ユニット重量(ケーブル、PSU含まず):2.7kg- AC消費電力 18W(スタンバイ時2W、付属の100-240VAC電源アダプター使用時)イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756191164 登録日:2024/06/02 アウトボード
605000 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】ZOOM ズーム マルチエフェクター マルチエフェクトプロセッサー A1X FOUR
商品情報商品の説明説明 商品紹介 『A1 FOUR』/『A1X FOUR』は、アコースティックギターをはじめ、サックス、トランペット、バイオリン、ハーモニカなどのアコースティック楽器全般に幅広く対応するマルチエフェクツ・プロセッサーです。+48Vのファンタム電源を供給可能なマイクアダプターが付属し、クリップマイクなどのコンデンサマイクを接続することも可能です。 ドレッドノート、ラウンドショルダー、ナイロンギター、アップライトベースなどのボディ鳴りを再現するアコースティック・リモデリングをはじめ、コーラス、ディレイ、リバーブなど80種類以上のアコースティック楽器用エフェクトを内蔵。さらに、PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」を使用して、約100種類のオンライン配信エフェクトの追加と、エフェクト/パッチメモリーの編集が行えます。 ご注意(免責)>必ずお読みください ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。主な仕様 各楽器固有のボディ鳴りを再現する、15種類のアコースティック・リモデリング 楽器用クリップマイクを接続できる、マイクアダプタ(MAA-1)付属 80種類以上のアコースティック楽器用エフェクト(A1 FOUR:82 / A1X FOUR:90) トランペット、サックス、ハーモニカ、バイオリン、それぞれに専用チューニングされた7バンドEQ、オートワウ、デチューンコーラスbrハウリングを抑えるアンチフィードバック・エフェクト 最大5エフェクトを同時使用でき、接続順も自由に並び替え可能 PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」から、追加のエフェクト/パッチメモリーを配信 50種類のエフェクトパッチをメモリー可能(ファクトリー/ユーザー兼用)brボリューム、ピッチ、ワウなど、楽器を弾きながらエフェクトをリアルタイムにコントロールできるエクスプレッションペダル搭載(A1X FOURのみ) 楽器ケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン 単3アルカリ電池×4本で、18時間の連続駆動が可能brエフェクト通過前のフレーズをループさせて、アコースティック楽器の音作りにも活用できる最長30秒のルーパー機能 カホンやラテンパーカッションなどアコースティック向けのリズムを含む68種類のリズムパターン 演奏環境に合わせて全体の音質を瞬時に調節できるアウトプットEQbr音楽プレイヤーなどを接続できるAUX IN端子 エフェクトの設定を自動的に保存するオートセーブ機能 クロマチックチューナー内蔵brGuitar Labとの接続およびファームウェア・アップデート用USBポート装備 電源は単3乾電池の他、ACアダプタ(別売AD-16)、USBバスパワーでも駆動可能
22376 円 (税込 / 送料込)
API TCS-II 【受注生産品】 レコーディング アウトボード
楽器種別:新品API/新品 商品一覧>>レコーディング【390,000円~730,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/API 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!API TCS-II 【受注生産品】 レコーディング アウトボード商品説明TCS-IIは、マイクプリ、ダイナミクス処理、高精度EQ、出力レベルコントロールを備えた入力モジュールです。広範な信号メーター、複数のバランス・インサート・ポイント、出力ミュート・スイッチを備えたTCS-IIは1Uラック・サイズに大型コンソール入力チャンネルの最高の機能を搭載しており、高性能なAPIコンソール・サウンドをお探しの方に最適です。考え抜かれたエンジニアリングの結果、TCS-IIにはオーディオ信号のレコーディングに必要なすべてが含まれており、マイク、ライン、インストゥルメント入力の切り替えが可能な512cマイク・プリアンプや、スレッショルド、アタック、リリース、レシオをディテント・ポットで調整できる527Aマルチモード・コンプレッサー、550A 3バンド・イコライザーも搭載されています。ユニットの出力には、APIコンソール・デザインから直接取り入れた325ライン・ドライバがあり、出力レベル・ポットと10セグメント・メーターを備えており、プリアンプの出力レベルを表示するように切り替えることもできます。TCS-IIの各プロセッシングは、個別にスイッチインまたはバイパスすることができ、フリップスイッチは、必要に応じてEQの後にコンプレッサーをルーティングします。さらに、サイドチェイン入力と有名なAPI 2520/トランスフォーマーの組み合わせも搭載しています。■ 512Cプリアンプ仕様・背面コネクター XLRマイク入力バランス1/4 TRSライン入力・フロントコネクターHI-Z 1/4 アンバランス・インストゥルメント入力 (INST)・ゲインレンジMIC:最小14dB 最大68dBINST:14dB以上最大50dB・最大入力レベルMIC: +17dBuLINE: +36dBuINST:+17dBu・入力インピーダンスMIC:1500ΩLINE:120KΩINST:120KΩ・クリッピングレベル+30dBu・LEDピーク表示+22dBu・周波数特性+0.3dB、-0.1dB、30Hz~20kHz・S/N比MIC:-116dB、INST:-102dB ■ 527Aコンプレッサー仕様・アタック・タイム1ミリ秒から25ミリ秒(代表値)・リリース・タイム0.1秒~3秒(代表値)・コンプレッション・レシオ1:1から∞:1・スレッショルド・コントロール・レンジ+10dBu~-20dBu・周波数特性20Hz~20kHz +/- 0.1dB・S/N比-114dB、20Hz~20kHz、コンプレッションなし・ゲインリダクション・スケール-1dB~-24dB ■ 550Aイコライザー仕様・挿入損失なし(ブリッジング)・周波数特性(イコライザーなし) ±0.2dB 20Hz~20kHz・S/N比-111dB、20Hz~20kHz、イコライザーなし ■ 325 ライン・ドライバ仕様・出力フェーダー・コントロール・ゲイン-∞~+10dB・クリッピング・レベル+30dBu・チャンネル出力+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR・出力インピーダンス+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR512Cプリアンプと325ライン・ドライバ出力を切り替え可能■ その他消費電力:16ワット寸法:約48.26cm x 約29.21cm x 4.3cm重量:約4.58kgイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_API_新品 SW_API_新品 登録日:2024/05/24 マイクプリ プリアンプ アウトボード
614900 円 (税込 / 送料込)
API MC531 【受注生産品】 レコーディング アウトボード
楽器種別:新品API/新品 商品一覧>>レコーディング【275,000円~520,000円】 商品一覧>>アウトボード/その他アウトボード/API 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!API MC531 【受注生産品】 レコーディング アウトボード商品説明世界中のミュージシャン・エンジニアを虜にするAPIのアナログコンソール。そのセンターセクションをモニターコントローラーとしてアレンジし、スタンドアローン化したプロダクト、それこそが「MC531」です。DAWを用いたワークフローを効率化するモニター機能を念頭に置いて設計されており、正確なリファレンスが求められるあらゆるオーディオ制作環境にシームレスに統合することが可能です。MC531は、APIコンソールと同じ回路を搭載し、今までに開発されたAPIコンソールのモニター・コントロール・モジュールからインスピレーションを得て、多くの人が便利だと感じるいくつかの追加機能を付加しています。MC531はメインと2つのオルタネート・ステレオ出力を備え、後者にはスピーカー・レベルを合わせるための個別のトリムがあります。また、メイン出力とオルタネート出力のどちらかにサブウーファーを接続することができます。MC531は、3つのアナログ・ラインレベル入力、AES、USB、3.5mm、Bluetoothの合計7つのステレオ入力を備えており、多くのスタジオが求めるモニタリング環境の構築が可能です。また、2つの独立したヘッドフォン出力と内蔵のトークバック・マイクも搭載。41クリックのCRノブは正確な音量調整を可能にします。一度使えば、モニター・コントローラーに組み込まれたレイアウトや機能性、apiの伝統に基づいたサウンドクオリティをすぐに理解できるはずです。■製品仕様・入力ST-1, ST-2, ST-3: 1/4 TRSバランス, 30kΩ入力インピーダンスST-4:デジタル入力, USB Type-B, XLR female AES3ST-5:Bluetooth, 3.5mm入力(フロント&バックパネル)・出力Control Room Outputs: XLR 電子バランス、トランスバランスが選択可能。 75 Ohmsメーター出力:1/4 バランスTRSHeadphone:1/4 ステレオ最大入力レベル +28dBu最大出力レベル +28dBu周波数特性 +/- 0.5dB 20Hz to 50KHzS/N比 115db消費電力 16 W寸法 約27.94cm x 約32.4cm x 10.1cmイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_API_新品 SW_API_新品 登録日:2024/05/24 アウトボード
438900 円 (税込 / 送料込)
アウトボード その他アウトボード (レコーディング)MC531 【受注生産品】 API (新品)
■商品紹介世界中のミュージシャン・エンジニアを虜にするAPIのアナログコンソール。そのセンターセクションをモニターコントローラーとしてアレンジし、スタンドアローン化したプロダクト、それこそが「MC531」です。DAWを用いたワークフローを効率化するモニター機能を念頭に置いて設計されており、正確なリファレンスが求められるあらゆるオーディオ制作環境にシームレスに統合することが可能です。MC531は、APIコンソールと同じ回路を搭載し、今までに開発されたAPIコンソールのモニター・コントロール・モジュールからインスピレーションを得て、多くの人が便利だと感じるいくつかの追加機能を付加しています。MC531はメインと2つのオルタネート・ステレオ出力を備え、後者にはスピーカー・レベルを合わせるための個別のトリムがあります。また、メイン出力とオルタネート出力のどちらかにサブウーファーを接続することができます。MC531は、3つのアナログ・ラインレベル入力、AES、USB、3.5mm、Bluetoothの合計7つのステレオ入力を備えており、多くのスタジオが求めるモニタリング環境の構築が可能です。また、2つの独立したヘッドフォン出力と内蔵のトークバック・マイクも搭載。41クリックのCRノブは正確な音量調整を可能にします。一度使えば、モニター・コントローラーに組み込まれたレイアウトや機能性、apiの伝統に基づいたサウンドクオリティをすぐに理解できるはずです。■製品仕様・入力ST-1, ST-2, ST-3: 1/4 TRSバランス, 30kΩ入力インピーダンスST-4:デジタル入力, USB Type-B, XLR female AES3ST-5:Bluetooth, 3.5mm入力(フロント&バックパネル)・出力Control Room Outputs: XLR 電子バランス、トランスバランスが選択可能。 75 Ohmsメーター出力:1/4 バランスTRSHeadphone:1/4 ステレオ最大入力レベル +28dBu最大出力レベル +28dBu周波数特性 +/- 0.5dB 20Hz to 50KHzS/N比 115db消費電力 16 W寸法 約27.94cm x 約32.4cm x 10.1cm検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_API_新品 SW_API_新品 登録日:2024/05/24 アウトボード
438900 円 (税込 / 送料込)
アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)TCS-II 【受注生産品】 API (新品)
■商品紹介TCS-IIは、マイクプリ、ダイナミクス処理、高精度EQ、出力レベルコントロールを備えた入力モジュールです。広範な信号メーター、複数のバランス・インサート・ポイント、出力ミュート・スイッチを備えたTCS-IIは1Uラック・サイズに大型コンソール入力チャンネルの最高の機能を搭載しており、高性能なAPIコンソール・サウンドをお探しの方に最適です。考え抜かれたエンジニアリングの結果、TCS-IIにはオーディオ信号のレコーディングに必要なすべてが含まれており、マイク、ライン、インストゥルメント入力の切り替えが可能な512cマイク・プリアンプや、スレッショルド、アタック、リリース、レシオをディテント・ポットで調整できる527Aマルチモード・コンプレッサー、550A 3バンド・イコライザーも搭載されています。ユニットの出力には、APIコンソール・デザインから直接取り入れた325ライン・ドライバがあり、出力レベル・ポットと10セグメント・メーターを備えており、プリアンプの出力レベルを表示するように切り替えることもできます。TCS-IIの各プロセッシングは、個別にスイッチインまたはバイパスすることができ、フリップスイッチは、必要に応じてEQの後にコンプレッサーをルーティングします。さらに、サイドチェイン入力と有名なAPI 2520/トランスフォーマーの組み合わせも搭載しています。■ 512Cプリアンプ仕様・背面コネクター XLRマイク入力バランス1/4 TRSライン入力・フロントコネクターHI-Z 1/4 アンバランス・インストゥルメント入力 (INST)・ゲインレンジMIC:最小14dB 最大68dBINST:14dB以上最大50dB・最大入力レベルMIC: +17dBuLINE: +36dBuINST:+17dBu・入力インピーダンスMIC:1500ΩLINE:120KΩINST:120KΩ・クリッピングレベル+30dBu・LEDピーク表示+22dBu・周波数特性+0.3dB、-0.1dB、30Hz~20kHz・S/N比MIC:-116dB、INST:-102dB ■ 527Aコンプレッサー仕様・アタック・タイム1ミリ秒から25ミリ秒(代表値)・リリース・タイム0.1秒~3秒(代表値)・コンプレッション・レシオ1:1から∞:1・スレッショルド・コントロール・レンジ+10dBu~-20dBu・周波数特性20Hz~20kHz +/- 0.1dB・S/N比-114dB、20Hz~20kHz、コンプレッションなし・ゲインリダクション・スケール-1dB~-24dB ■ 550Aイコライザー仕様・挿入損失なし(ブリッジング)・周波数特性(イコライザーなし) ±0.2dB 20Hz~20kHz・S/N比-111dB、20Hz~20kHz、イコライザーなし ■ 325 ライン・ドライバ仕様・出力フェーダー・コントロール・ゲイン-∞~+10dB・クリッピング・レベル+30dBu・チャンネル出力+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR・出力インピーダンス+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR512Cプリアンプと325ライン・ドライバ出力を切り替え可能■ その他消費電力:16ワット寸法:約48.26cm x 約29.21cm x 4.3cm重量:約4.58kg検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_API_新品 SW_API_新品 登録日:2024/05/24 マイクプリ プリアンプ アウトボード
614900 円 (税込 / 送料込)
アウトボード その他アウトボード (レコーディング)API MC531 【受注生産品】
楽器種別:新品API/新品 商品一覧>>レコーディング【275,000円~520,000円】 商品一覧>>アウトボード/その他アウトボード/API 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!API MC531 【受注生産品】商品説明世界中のミュージシャン・エンジニアを虜にするAPIのアナログコンソール。そのセンターセクションをモニターコントローラーとしてアレンジし、スタンドアローン化したプロダクト、それこそが「MC531」です。DAWを用いたワークフローを効率化するモニター機能を念頭に置いて設計されており、正確なリファレンスが求められるあらゆるオーディオ制作環境にシームレスに統合することが可能です。MC531は、APIコンソールと同じ回路を搭載し、今までに開発されたAPIコンソールのモニター・コントロール・モジュールからインスピレーションを得て、多くの人が便利だと感じるいくつかの追加機能を付加しています。MC531はメインと2つのオルタネート・ステレオ出力を備え、後者にはスピーカー・レベルを合わせるための個別のトリムがあります。また、メイン出力とオルタネート出力のどちらかにサブウーファーを接続することができます。MC531は、3つのアナログ・ラインレベル入力、AES、USB、3.5mm、Bluetoothの合計7つのステレオ入力を備えており、多くのスタジオが求めるモニタリング環境の構築が可能です。また、2つの独立したヘッドフォン出力と内蔵のトークバック・マイクも搭載。41クリックのCRノブは正確な音量調整を可能にします。一度使えば、モニター・コントローラーに組み込まれたレイアウトや機能性、apiの伝統に基づいたサウンドクオリティをすぐに理解できるはずです。■製品仕様・入力ST-1, ST-2, ST-3: 1/4 TRSバランス, 30kΩ入力インピーダンスST-4:デジタル入力, USB Type-B, XLR female AES3ST-5:Bluetooth, 3.5mm入力(フロント&バックパネル)・出力Control Room Outputs: XLR 電子バランス、トランスバランスが選択可能。 75 Ohmsメーター出力:1/4 バランスTRSHeadphone:1/4 ステレオ最大入力レベル +28dBu最大出力レベル +28dBu周波数特性 +/- 0.5dB 20Hz to 50KHzS/N比 115db消費電力 16 W寸法 約27.94cm x 約32.4cm x 10.1cmイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_API_新品 SW_API_新品 登録日:2024/05/24 アウトボード
438900 円 (税込 / 送料込)
アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)API TCS-II 【受注生産品】
楽器種別:新品API/新品 商品一覧>>レコーディング【390,000円~730,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/API 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!API TCS-II 【受注生産品】商品説明TCS-IIは、マイクプリ、ダイナミクス処理、高精度EQ、出力レベルコントロールを備えた入力モジュールです。広範な信号メーター、複数のバランス・インサート・ポイント、出力ミュート・スイッチを備えたTCS-IIは1Uラック・サイズに大型コンソール入力チャンネルの最高の機能を搭載しており、高性能なAPIコンソール・サウンドをお探しの方に最適です。考え抜かれたエンジニアリングの結果、TCS-IIにはオーディオ信号のレコーディングに必要なすべてが含まれており、マイク、ライン、インストゥルメント入力の切り替えが可能な512cマイク・プリアンプや、スレッショルド、アタック、リリース、レシオをディテント・ポットで調整できる527Aマルチモード・コンプレッサー、550A 3バンド・イコライザーも搭載されています。ユニットの出力には、APIコンソール・デザインから直接取り入れた325ライン・ドライバがあり、出力レベル・ポットと10セグメント・メーターを備えており、プリアンプの出力レベルを表示するように切り替えることもできます。TCS-IIの各プロセッシングは、個別にスイッチインまたはバイパスすることができ、フリップスイッチは、必要に応じてEQの後にコンプレッサーをルーティングします。さらに、サイドチェイン入力と有名なAPI 2520/トランスフォーマーの組み合わせも搭載しています。■ 512Cプリアンプ仕様・背面コネクター XLRマイク入力バランス1/4 TRSライン入力・フロントコネクターHI-Z 1/4 アンバランス・インストゥルメント入力 (INST)・ゲインレンジMIC:最小14dB 最大68dBINST:14dB以上最大50dB・最大入力レベルMIC: +17dBuLINE: +36dBuINST:+17dBu・入力インピーダンスMIC:1500ΩLINE:120KΩINST:120KΩ・クリッピングレベル+30dBu・LEDピーク表示+22dBu・周波数特性+0.3dB、-0.1dB、30Hz~20kHz・S/N比MIC:-116dB、INST:-102dB ■ 527Aコンプレッサー仕様・アタック・タイム1ミリ秒から25ミリ秒(代表値)・リリース・タイム0.1秒~3秒(代表値)・コンプレッション・レシオ1:1から∞:1・スレッショルド・コントロール・レンジ+10dBu~-20dBu・周波数特性20Hz~20kHz +/- 0.1dB・S/N比-114dB、20Hz~20kHz、コンプレッションなし・ゲインリダクション・スケール-1dB~-24dB ■ 550Aイコライザー仕様・挿入損失なし(ブリッジング)・周波数特性(イコライザーなし) ±0.2dB 20Hz~20kHz・S/N比-111dB、20Hz~20kHz、イコライザーなし ■ 325 ライン・ドライバ仕様・出力フェーダー・コントロール・ゲイン-∞~+10dB・クリッピング・レベル+30dBu・チャンネル出力+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR・出力インピーダンス+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR512Cプリアンプと325ライン・ドライバ出力を切り替え可能■ その他消費電力:16ワット寸法:約48.26cm x 約29.21cm x 4.3cm重量:約4.58kgイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_API_新品 SW_API_新品 登録日:2024/05/24 マイクプリ プリアンプ アウトボード
614900 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)【お取り寄せ商品】_RHEA(API500シリーズ)(ウェスオーディオ)(ステレオ・チューブ・コンプレッサー)【国内正規品】 WesAudio (新品)
■商品紹介デジタル・リコールを備えた、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサー。WesAudioの_RHEA(レア)は、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサーです。Vari-Muスタイルを「100%の真空管アナログ回路」で再現し、ナチュラルで存在感のあるコンプレッションを実現しています。API500モジュール互換「ng500」規格に対応し、本体のUSBまたは_TITANフレーム経由でアナログ回路を完全にデジタルコントロール。DAW上のプラグインから_RHEAのオートメーションやデジタル・リコールが容易に行えます。ハーモニックディストーションを付加するTHDスイッチ、パラレルコンプレッションが行えるMIXノブ、3段階のサイドチェインフィルターを標準装備。アタックタイムとリリースタイムはそれぞれ6段階設定可能、さらにINPUT、THRESHOLD、OUTPUTが独立して設定できることにより、柔軟で緻密な音作りが可能です。■製品概要● 100%のアナログデバイス(+24dBヘッドルーム)● ステレオ・チューブvari-muスタイルのコンプレッサー● 高電圧チューブオペレーション● CARNHILL製の入力トランスフォーマー● フレキシブルな入出力レベルコントロール● パラレルコンプレッションの為のMIXノブ● THD ? ハーモニックディストーション (2モード)● サイドチェインフィルター ? 60、90、150 Hz● API500シリーズとng500(_TITAN)互換モジュール● トータルリコールとDAW対応のプラグインコントロール● DAWからのオートメーションに対応● 完全にアイソレートされたアナログ回路をフルデジタルコントロール● デジタルリコール ? フロントパネルのUSB端子、または_TITANシャーシ経由● 4つのタッチセンシティブ・エンコーダーからのDAWへのオートメーション書き込み(Threshold, Mix, Make Up)● トゥルーバイパス● 正確なアナログGRメーターとプラグイン実装● 無料のソフトウェアとファームウェアアップグレードFrequency response:10Hz-150kHz (-3dB)THD+N:< 0.03% (1kHz,0dBu) - no compression、> = 1% - at maximum compression levelInput impedance:20kohmOutput impedance:< 100ohm Channels crosstalk:< -80dBMaximum signal level:+24dBuTHD:MID switch: 1%、HIGH switch: 3%Controls:Attack: 0.5,1,3,10,30,50 (ms)、Release: 0.1,0.3,0.6,0.9,1.8,3.6 (s)、SC Filter: 60,90,150 HzPower comsumption:190mA per rail *1ユニットあたり380mASize:76x133x158mm検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_WesAudio_新品 SW_WesAudio_新品 JAN:4560482828913 登録日:2021/09/07 アウトボード
233200 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)B series Dynamics Module(API500シリーズ)(国内正規品) SSL(Solid State Logic) (新品)
■商品紹介500シリーズ互換モジュール コンプレッサー/ゲート■特徴・伝説のSSL 4000 Bシリーズ チャンネルストリップの回路設計・コンプレッサーのレシオは2:1 / 4:1 / 10:1 /「ds」。・RATIOコントロールによる自動メイクアップゲイン・シビランスをトリガーとしたアタックタイムとリリースタイムが速い広帯域に効果的な「ds」設定。・ゲート/エキスパンダをバイパス設定可能な 「OUT」設定・ステレオ信号のイメージずれを防ぐLINKサイドチェインSolid State Logicが創業期の1976年にリリースした スタジオラージフォーマットレコーディングコンソール「SL 4000 B」はその後世界中のレコーディングスタジオに導入されたSSL4000Eコンソールのプロトタイプとして6台のみ製造されたSSL社にとってすべての始まりのコンソールといえる伝説的なコンソールです。70年代後半から80年代初頭にかけてロンドンのタウンハウススタジオの「ストーンルーム」に設置されていたことで有名です。このコンソールは、Phil Collinsの「In the Air Tonight」、The Bugglesの「Video Killed the Radio Star」、Peter Gabrielの「Intruder」など、多くの有名な楽曲のレコーディングに使われました。その独特な音質は当時のヒットソングの象徴的なサウンドの一翼を担っています。B-Series Dynamics Moduleは、このSSL 4000 B コンソール-のチャンネルストリップのオリジナルの回路設計をベースとしており、よりアグレッシブなキャラクターを持った500シリーズモジュールチャンネルコンプレッサーです。B-Series Dynamics Moduleはコンプレッサー/リミッターとエキスパンダー/ゲートで構成されています。■独自のサウンドシグネチャーを持つ、アグレッシブなキャラクターのコンプレッサーB-Series Dynamics Moduleは、3つの固定ステップ圧縮比2:1、4:1、10:1と追加の「ds」モードを持つコンプレッサー/リミッターを備えています。「ds」設定は、サイドチェイン・フィルターを追加した固定10:1です。トポロジーの違いにより、B-Series DynamicsモジュールはE-Seriesよりも個性的で色彩豊かなDynamicsプロセッサーとなっています。ゲート/エクスパンダーは20:1ゲートとして、またEXPボタンを押すと2:1エクスパンダーとして機能します。また、OUT設定により、ゲート/エキスパンダーをバイパスして独立したコンプレッサーとして機能させることもできます。B-Series Dynamics Moduleの回路は、あの80年代を象徴するサウンドを生み出したSSL 4000-B Series Channel Stripの伝説的なオリジナル回路設計をベースにしています。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_SSL(Solid State Logic)_新品 SW_SSL(Solid State Logic)_新品 JAN:0878076001883 登録日:2023/07/25 アウトボード
124300 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)TG12345 MKIV (イコライザー) (API500シリーズ) Chandler (新品)
■商品紹介※ご利用には別途api / 500-6B-HCなどのVPR500シリーズ専用電源を必要とします。※こちらの商品はVPR500電源のスペースを2スロット分使用致します。※こちらの商品は国内メーカーの在庫状況によりましては、納期に1~1.5ヶ月前後お時間を頂く場合がございます。納期詳細に関しましては、パワーレック店舗(03-5456-8809)までご遠慮なくお問い合わせ下さい。★アビイ・ロード・スタジオの伝説。TGイコライザーのAPI500モジュール・バージョン。Chandler LimitedとAbbey Road Studiosは、ザ・ビートルズを初めとする数々の歴史的レコーディングで実際に使用されたオリジナル機材をEMIの「オフィシャル機材」として復刻しています。ハードウェア機材ならではのオーセンティックなアナログ・サウンドは、正に宝石の輝きを放ちます。TG12345 MKIV は、API500互換、シングルスペースのモノラル・イコライザー・モジュールです。Presenceと Bassのシンプルなコントロール・セットから、信じられないほどのマジックをもったイコランジングを実行します。歴史的なEMI TG12345 レコーディング・コンソールに宿っている「音楽の魔法」は、この美しい響きをトーン与えられるイコライザー・セクションによる所も大きく、トレードマークとなっている滑らかな質感は、このモジュールを通過するだけで産まれてきます。Presenceコントロールは、ベルタイプのカーブと、8つの周波数オプション(とOUTポジション)を持ちます。Bassコントロールは、シェルビング・タイプのカーブと、周波数150Hz/90Hzの切り替え式となっています。The TG12345 MKIV は、最もハイエンドなマスタリング・イコライザーCurve Benderの、最高峰のサウンドとフィールを持ち合わせており、現代のレコーディング環境において必要なアナログ質感のすべてを作品に加えることのできる貴重なイクイップメントです。●製品詳細Chandler Limited TG12345 MKIV EQは、フル・ディスクリートの贅沢なハンドメイドのアナログ・イコライザー。1960年代後半から1970年にかけてのロック黄金期に、ザ・ビートルズ、ピンク・フロイド、ジョン・レノン、ジョージ・ハリソンなどの名盤のサウンドを決定付けた、伝説のミキシングコンソール TG12345に搭載されていたCurve Benderイコライザーの回路設計と音質が甦ります。TG12345 MKIV は、API500互換、シングルスペースのモノラル・イコライザー・モジュールです。Presenceと Bassのシンプルなコントロール・セットから、信じられないほどのマジックをもったイコランジングを実行します。歴史的なEMI TG12345 レコーディング・コンソールに宿っている「音楽の魔法」は、この美しい響きをトーン与えられるイコライザー・セクションによる所も大きく、トレードマークとなっている滑らかな質感は、このモジュールを通過するだけで産まれてきます。Presenceコントロールは、8つの周波数オプション(とOUTポジション)を持ちます。最初の7つの周波数(500, 800, 1.2, 1.8, 2.8, 4.2, 6.5kHz)はベルタイプのEQカーブ、10kHzポジションはシェルビングタイプのEQカーブを採用しています。Bassコントロールは、シェルビング・タイプのEQカーブと、周波数150Hz/90Hzの切り替え式となっています。共に連続可変のブースト/カット・コントロールが採用されており、細かなニュアンスまで作り込むことが可能です。The TG12345 MKIV は、最もハイエンドなマスタリング・イコライザーCurve Benderの、最高峰のサウンドとフィールを持ち合わせており、現代のレコーディング環境において必要なアナログ質感のすべてを作品に加えることのできる貴重なイクイップメントです。伝説のコンソールTG12345のチャンネル・ストリップは、TG2-500(マイクプリアンプ)、TG-OPTO(コンプレッサー)との組み合わせで、API500互換フォーマット上にコンプリートの再現が可能です。*Chandler Limitedは、EMI/Abbey Road Studiosとの共同開発で、EMIが権利を持つオリジナル機材を「オフィシャル復刻」しています。■主な特徴・API500互換モジュール(シングルスペース)・チャンネル: Mono・回路:トランジスタ、ディスクリートCircuit: Discrete, Transistor・Presence: 8周波数切り替え、アウトポジション、連続可変のブースト&カット・Presence EQカーブ: ベル&シェルビング (10 kHz)・Presence周波数: 500, 800, 1.2, 1.8, 2.8, 4.2, 6.5, 10 kHz・Bass: 周波数切り替え、連続可変のブースト&カット・Bass EQカーブ: シェルビング・Bass 周波数: 150, 90 Hz・電源:API500モジュール互換 +/-16v・Max. current draw: +16v @ 110ma / -16v @ 80ma検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Chandler_新品 SW_Chandler_新品 JAN:4560482826421 登録日:2017/11/12 アウトボード
214500 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)ng76 Stereo Matched Pair (1176 Limiting Amplifier w/Digital Recall)(ステレオマッチドペア)(FETコンプレッサー)(ウェスオーディオ)(お取り寄せ商品) WesAudio (新品)
■商品紹介★デジタルリコール/プラグインコントロールを備えた理想的な「1176」のステレオマッチド・ペアWesAudio ng76は、レコーディング機器のレジェンド「Urei 1176LN」に多くのアップデート加え、さらにデジタルリコール/プラグインコントロールを追加した理想的な「1176」です。音声信号は完全にアナログ回路しか通過しませんが、その全パラメーターはDAWのプラグインからデジタル制御が可能です!1176の伝統的なアナログサウンドはそのままに、リコールやオートメーションといったプラグインの利便性を活用できるようになります。■ng76Stereo -ステレオマッチド・ペア工場出荷時に正確にマッチングされたステレオペアのユニットが用意されています。専用ソフトウェアにより1つのデュアルチャンネルユニットとして使用することができます。・ディテクターリンク用の追加ケーブル(2本)が付属しています・ステレオプラグインを使用してステレオで動作するようにキャリブレーションされたユニットです・全パラメータは専用ソフトウェアで完全にリンクされ、片側のチャンネルを変更するとリンクされたユニットも更新されます・フロントパネルのSCリンクボタンにより、トゥルー・ステレオ・コンプレッション/デュアル・モノ・コンプレッションを選択可能ですFETコンプレッサーのステレオマッチングには、コンポーネントレベルでの作業が必要となるため、ランダムな2台のng76で正確なマッチングレベルを得ることは難しく、ステレオで使用されたい場合には ng76Stereoをお買い求めください。■ng76Stereo概要◎工場出荷時にコンポーネントレベルでの特性マッチングを行ったステレオマッチドペア◎専用ソフトウェアでのリンクが可能な2つのセパレートされたモノチャンネル◎同梱の専用ケーブルでコントロール信号をリンクさせ、完全なステレオコンプレッシングが可能◎EIA2Uサイズ × 2台■ng76概要◎24dBuのヘッドルームを持つ100%アナログ・FETモノコンプレッサー◎WesAudio Beta76に基づいた、名機さながらな反応の早いコンプレッション◎ほとんどのDAWに対応したフル・トータルリコールとプラグインとしてのコントロール◎FETスタイルのクラシックなコントロール - INPUT / OUTPUT / ATTACK / RELEASE◎パラレル・コンプレッションのために追加されたMIXコントロール◎カーンヒル製トランス搭載(入力、出力)◎サチュレーション・モード - コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができます。◎選べる四つのレシオ 4:1 / 8:1 / 12:1 / 20:1 - 「全押し」を含むすべての組み合わせが可能◎ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現:-Vintage - トランスバランス-Modern - 電子バランス◎二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQ:-HPF 60Hz/90Hz/150Hz - コンプレッション時にローエンドの情報量を維持-High Shelf 2kHz/5kHz/10kHz - ハイ/ハイミッドを強調し高域をコントロール◎ヴィンテージ・ゲインリダクションメーター◎精密な入出力レベルの測定◎独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン◎THD - HIGHとLOWの設定から選べる、FET回路ならではのトータル・ハーモニック・ディストーション◎完全なデジタルコントロールと、アイソレートされたアナログ回路◎DAW上でのアナログ・オートメーション◎デジタルプラグインでの操作を可能にするUSBおよびイーサーネット接続◎EIA2Uサイズ●100%アナログのFETコンプレッサーng76は24dBuのヘッドルームを備えたアナログコンプレッサーです。デジタルコントロールでありながら、数多の名盤で使われた高速なコンプサウンドを手に入れることができるだけでなく、パラレル・コンプレッションを実現するMIXノブや、洗練されたサイドチェインEQなど、新たな機能も搭載しています。また、選択可能なインプットステージ(Modern/Vintageモード)によって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現することができます。●極上のサチュレーションを自在にコントロールオーディオ機器においてトランスフォーマーは重要な要素の一つです。極上のウォームなサチュレーションを生み出すカーンヒル製のトランスは、ng76にヴィンテージなフレーバーを加えます。Ng76ではTHDボタンによって煌めくような歪みを加えることができ、HighとLowの設定から選択することができます。FET回路ならではのこの機能によって、コンプレッション時のサチュレーションを調節することができます。また、特別なサチュレーション・モードでは、コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加えることも可能です。ノブを回すだけで美しいサチュレーションを加えられます。●トータルリコールとプラグイン・コントロールng76の最大の特徴であるアナログ回路の完璧なデジタルコントロールは、レコーディングやミックスにおいて革命的な利便性をもたらします。USBやイーサーネットで接続されたDAWのプラグインから全てのパラメータを追従させることができるため、トータルリコールやオートメーションを自在に行う事ができるようになります。また本体のみでも、ハードウェアA/Bボタンを使って2つの異なる設定をボタン一つで簡単に切り替えることができます。■スペック(単体)◎Attack time:20 us - 800 us◎Release time:50 ms - 1100 ms◎Compression ratio:4:1; 8:1; 12:1; 20:1; all button mode and all combinations True Bypass◎SC High Pass filter:60,90,150Hz◎SC High Shelf filter:2KHz, 5KHz, 10kHz◎Output impedance:50 ohm◎Frequency response:20Hz to 20kHz (+/- 1dB)◎Signal to noise ratio SNR:SNR >83dB◎Max signal level:+24dBu◎THD+N MIN:0.2%◎Noise floor:-95dBu◎Power consumption:8W◎Dimensions:88x483x235mm◎Weight:6 kg◎Balanced output and input ◎Case Rack:2U検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_WesAudio_新品 SW_WesAudio_新品 JAN:4560482829989 登録日:2023/04/27 アウトボード
506000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)TG OPTO (コンプレッサー) (API500シリーズ) Chandler (新品)
■商品紹介※ご利用には別途api / 500-6B-HCなどのVPR500シリーズ専用電源を必要とします。※こちらの商品はVPR500電源のスペースを2スロット分使用致します。※こちらの商品は国内メーカーの在庫状況によりましては、納期に2週間~1ヶ月前後お時間を頂く場合がございます。納期詳細に関しましては、パワーレック店舗(03-5456-8809)までご遠慮なくお問い合わせ下さい。★アビイ・ロード・スタジオの伝説。TGコンプレッサーのAPI500モジュール・バージョン。Chandler LimitedとAbbey Road Studiosは、ザ・ビートルズを初めとする数々の歴史的レコーディングで実際に使用されたオリジナル機材をEMIの「オフィシャル機材」として復刻しています。ハードウェア機材ならではのオーセンティックなアナログ・サウンドは、正に宝石の輝きを放ちます。TG OPTO コンプレッサーは、Chandler Limited TG Microphone Cassetteに搭載されているコンプレッサーと同等の回路設計で構成されており、現代のスタジオにおける定番ダイナミクスTG1 Limterや、マスタリング・スタジオの定番TG12413 Zener Limiterと同系統のサウンドを、API500互換のフォーマットに再現した製品です。モノラル構成で、インプット、アウトプット(メイクアップゲイン)、アタックとリリースは、すべて連続可変のコントロールとなっています。またシャープ/ラウンドの2タイプのコンプレッション・ニーの設定も装備しています。現代のレコーディングにおいて、ドラムスボーカルまであらゆるソースに最適なコンプレッションが得られるよう、アビィロード・スタジオのエンジニア達と共に、長い期間をかけて音質と機能を磨き上げています。●製品詳細Chandler Limited TG OPTO コンプレッサーは、フル・ディスクリートの贅沢なハンドメイドのアナログ・コンプレッサー。1960年代後半から1970年にかけてのロック黄金期に、ザ・ビートルズ、ピンク・フロイド、ジョン・レノン、ジョージ・ハリソンなどの名盤のサウンドを決定付けた、伝説のミキシングコンソール TG12345に搭載されていたEMI TG12413リミッター・モジュールの回路設計と音質が甦ります。TG OPTO コンプレッサーは、Chandler Limited TG Microphone Cassetteに搭載されているコンプレッサーと同等の回路設計で構成されており、現代のスタジオにおける定番ダイナミクスTG1 Limterや、マスタリング・スタジオの定番TG12413 Zener Limiterと同系統のサウンドを、API500互換のフォーマットに再現した製品です。API500互換ダブルスペースのモノラル構成で、インプット、アウトプット(メイクアップゲイン)、アタックとリリースは、すべて連続可変のコントロールで、細やかなニュアンスの微調整を可能にしました。2タイプのコンプレッション・ニー(シャープ/ラウンド)設定が追加されたことで、現代的なレコーディング環境においても、ドラムスボーカルまで、あらゆるソースに最適なコンプレッションが得られます。アビィロード・スタジオのエンジニア達と共に、長い期間をかけて音質と機能を磨き上げていった逸品です。伝説のコンソールTG12345のチャンネル・ストリップは、TG2-500(マイクプリアンプ)、TGT2345 MKIV(イコライザー)との組み合わせで、API500互換フォーマット上にコンプリートの再現が可能です。*Chandler Limitedは、EMI/Abbey Road Studiosとの共同開発で、EMIが権利を持つオリジナル機材を「オフィシャル復刻」しています。■主な特徴・API500互換モジュール(ダブルスペース)・チャンネル: Mono・回路:トランジスタ、ディスクリートCircuit: Discrete, Transistor・コントロール: INPUT、OUTPUT、ATTACK、RELEASE(すべて連続可変)・コンプレッション・ニー:切り替え式 Shrap/Rounded・バイパス:トゥルー・バイパス・フェイズ: 0/180o,スイッチャブル・電源:API500モジュール互換 +/-16v・Max. current draw: +16v @ 110ma / -16v @ 80ma検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Chandler_新品 SW_Chandler_新品 JAN:4560482826414 登録日:2017/11/12 アウトボード
233200 円 (税込 / 送料込)
アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)PEQ4R w/BLACK(お取り寄せ商品) Wunder Audio (新品)
■商品紹介★「PEQ4R」と「BLACK BOX PSU」のセットロジャー・ウォーターズ(ex-Pink Floyd)の「WUNDERBAR」コンソールのために新設計されたハイエンド・チャンネル・ストリップの4バンドEQモデル「PEQ4R」マイクプリ/イコライザーは、ヴァンダー・オーディオの新しい「PEQ4」モジュールの19インチ・ラックマウント・バージョンです。出力フェーダーとして機能するプラスチック製の導電性対数テーパー、出力レベル・ポテンショ・メーター、48Vファンタム電源スイッチ、1/4インチの楽器入力ジャックを備えています。ロジャー・ウォーターズ(ex-Pink Floyd)の48ch「WUNDERBAR」コンソールのために2019年に設計された「PEQ4」は、従来の「PEQ2」の3バンドEQ仕様から4バンドに拡張され、「Low」,「Low-Mid」,「High-Mid」,「High」のEQを備えています。この4バンドのマイクプリ/EQモジュールは、より多くの周波数ポイントのブースト/カットが行えながら、「Low-Mid」,「High-Mid」バンドにおいては、ナロー/ワイドのQ幅の選択が行えるようになっています。また「PEQ4」では、EQバンドの拡張が行なわれただけでなく、ブーストとカットのアンプをリファインすることで、「PEQ2」と比較してブーストとカットの解像度が向上しています。新しく採用されたカスタムメイドのガンメタル・グレーのアルミ製ノブは、モジュールに特別な雰囲気を与えています。新採用のサイレント・スイッチング・プッシュ・ボタンは、リレーを作動させることで音声を通過さない仕様になっており、よりノイズレスなサウンドを実現しています。また「PEQ2」と同様に搭載されるヴァンダー・オーディオのカスタム・トランスが厚みのあるサウンドを提供しています。「PEQ4」は、「PEQ2」を置き換えるものではありませんが、「PEQ2」の魅力を維持しながらも、より積極的なEQコントロールを行いたい方に最適なモデルとなります。 ■PEQ4Rの新機能◎改良されたイコライザーのブースト/ カット・アンプ◎スイッチを通過させないノイズレスなリレー式プッシュ・ボタン・スイッチ◎1つから2つに拡張されたミッド・バンド・イコライザー◎ナロー/ワイド切り替えが行える2つのミッド・バンドのQ設定■主な仕様・PEQ2と同じ、マイク・プリアンプ・PEQ2と同じ、高い最大ゲインを実現する独自設計によるクラスAの出力段・PEQ2と同じ、Western Electric 6186スタイルの独自設計による「NICO」トランス(ニッケル/鉄/コバルト)を、マイク入力、ライブ入力、出力トランスに搭載・PEQ2と同じ、優れたシールド効果とRFプロテクションを実現する、厚手のミュー・メタル製エンクロージャー・PEQ2と同じ、ハイ&ロー・シェルビングEQ・スイッチ・ポジションごとに優れた金接点を備えた、高品質なカスタムGrayhillゲインとEQスイッチ・EQを回路から完全に切り離す、グローバルEQバイパス・ボタン・EQがアクティヴの際に、各バンドを個別にバイパスすることができる、バイパス・スイッチ・「WUNDERBAR」コンソールに採用されているライトパイプ・プッシュボタン・ディスクリート、アクティブ・ハイパス・フィルター・フェイズ・スイッチ・LEDメーター(緑のシグナル・インジケーターと赤のクリップ・ライト)・78dBのトータル・ゲイン・厚みのある堅牢なフェイス・プレート・1%金属皮膜抵抗器を採用することで、ノイズフロアを低減し、チャンネル間のマッチングを改善・アンプ補償用、RF除去用のコンデンサを強化・厚手の銅線を使用した最適な部品レイアウト・RFフィルタリング ★BLACK BOX PSUPEQ2R/PEQ4Rを最大8台まで、PAFOUR最大4台まで駆動可能な専用外部電源PEQ2R/PEQ4R、PAFOUR付属のDCケーブルでデイジー・チェーン接続します。 検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Wunder Audio_新品 SW_Wunder Audio_新品 JAN:4589756191607 登録日:2021/09/02 ヴァンダーオーディオ エフェクター
1067000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)PEQ4R w/BLUE(お取り寄せ商品) Wunder Audio (新品)
■商品紹介★「PEQ4R」と「BLUE BOX PSU」のセットロジャー・ウォーターズ(ex-Pink Floyd)の「WUNDERBAR」コンソールのために新設計されたハイエンド・チャンネル・ストリップの4バンドEQモデル「PEQ4R」マイクプリ/イコライザーは、ヴァンダー・オーディオの新しい「PEQ4」モジュールの19インチ・ラックマウント・バージョンです。出力フェーダーとして機能するプラスチック製の導電性対数テーパー、出力レベル・ポテンショ・メーター、48Vファンタム電源スイッチ、1/4インチの楽器入力ジャックを備えています。ロジャー・ウォーターズ(ex-Pink Floyd)の48ch「WUNDERBAR」コンソールのために2019年に設計された「PEQ4」は、従来の「PEQ2」の3バンドEQ仕様から4バンドに拡張され、「Low」,「Low-Mid」,「High-Mid」,「High」のEQを備えています。この4バンドのマイクプリ/EQモジュールは、より多くの周波数ポイントのブースト/カットが行えながら、「Low-Mid」,「High-Mid」バンドにおいては、ナロー/ワイドのQ幅の選択が行えるようになっています。また「PEQ4」では、EQバンドの拡張が行なわれただけでなく、ブーストとカットのアンプをリファインすることで、「PEQ2」と比較してブーストとカットの解像度が向上しています。新しく採用されたカスタムメイドのガンメタル・グレーのアルミ製ノブは、モジュールに特別な雰囲気を与えています。新採用のサイレント・スイッチング・プッシュ・ボタンは、リレーを作動させることで音声を通過さない仕様になっており、よりノイズレスなサウンドを実現しています。また「PEQ2」と同様に搭載されるヴァンダー・オーディオのカスタム・トランスが厚みのあるサウンドを提供しています。「PEQ4」は、「PEQ2」を置き換えるものではありませんが、「PEQ2」の魅力を維持しながらも、より積極的なEQコントロールを行いたい方に最適なモデルとなります。 ■PEQ4Rの新機能◎改良されたイコライザーのブースト/ カット・アンプ◎スイッチを通過させないノイズレスなリレー式プッシュ・ボタン・スイッチ◎1つから2つに拡張されたミッド・バンド・イコライザー◎ナロー/ワイド切り替えが行える2つのミッド・バンドのQ設定■主な仕様・PEQ2と同じ、マイク・プリアンプ・PEQ2と同じ、高い最大ゲインを実現する独自設計によるクラスAの出力段・PEQ2と同じ、Western Electric 6186スタイルの独自設計による「NICO」トランス(ニッケル/鉄/コバルト)を、マイク入力、ライブ入力、出力トランスに搭載・PEQ2と同じ、優れたシールド効果とRFプロテクションを実現する、厚手のミュー・メタル製エンクロージャー・PEQ2と同じ、ハイ&ロー・シェルビングEQ・スイッチ・ポジションごとに優れた金接点を備えた、高品質なカスタムGrayhillゲインとEQスイッチ・EQを回路から完全に切り離す、グローバルEQバイパス・ボタン・EQがアクティヴの際に、各バンドを個別にバイパスすることができる、バイパス・スイッチ・「WUNDERBAR」コンソールに採用されているライトパイプ・プッシュボタン・ディスクリート、アクティブ・ハイパス・フィルター・フェイズ・スイッチ・LEDメーター(緑のシグナル・インジケーターと赤のクリップ・ライト)・78dBのトータル・ゲイン・厚みのある堅牢なフェイス・プレート・1%金属皮膜抵抗器を採用することで、ノイズフロアを低減し、チャンネル間のマッチングを改善・アンプ補償用、RF除去用のコンデンサを強化・厚手の銅線を使用した最適な部品レイアウト・RFフィルタリング ★BLUE BOX PSUPEQ2R/PEQ4Rを最大4台まで、PAFOUR最大2台まで駆動可能な専用外部電源。PEQ2R/PEQ4R、PAFOUR付属のDCケーブルでデイジー・チェーン接続します。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Wunder Audio_新品 SW_Wunder Audio_新品 JAN:4589756191591 登録日:2021/09/02 ヴァンダーオーディオ エフェクター
1045000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)PEQ4R(お取り寄せ商品) Wunder Audio (新品)
■商品紹介★ロジャー・ウォーターズ(ex-Pink Floyd)の「WUNDERBAR」コンソールのために新設計されたハイエンド・チャンネル・ストリップの4バンドEQモデル「PEQ4R」マイクプリ/イコライザーは、ヴァンダー・オーディオの新しい「PEQ4」モジュールの19インチ・ラックマウント・バージョンです。出力フェーダーとして機能するプラスチック製の導電性対数テーパー、出力レベル・ポテンショ・メーター、48Vファンタム電源スイッチ、1/4インチの楽器入力ジャックを備えています。ロジャー・ウォーターズ(ex-Pink Floyd)の48ch「WUNDERBAR」コンソールのために2019年に設計された「PEQ4」は、従来の「PEQ2」の3バンドEQ仕様から4バンドに拡張され、「Low」,「Low-Mid」,「High-Mid」,「High」のEQを備えています。この4バンドのマイクプリ/EQモジュールは、より多くの周波数ポイントのブースト/カットが行えながら、「Low-Mid」,「High-Mid」バンドにおいては、ナロー/ワイドのQ幅の選択が行えるようになっています。また「PEQ4」では、EQバンドの拡張が行なわれただけでなく、ブーストとカットのアンプをリファインすることで、「PEQ2」と比較してブーストとカットの解像度が向上しています。新しく採用されたカスタムメイドのガンメタル・グレーのアルミ製ノブは、モジュールに特別な雰囲気を与えています。新採用のサイレント・スイッチング・プッシュ・ボタンは、リレーを作動させることで音声を通過さない仕様になっており、よりノイズレスなサウンドを実現しています。また「PEQ2」と同様に搭載されるヴァンダー・オーディオのカスタム・トランスが厚みのあるサウンドを提供しています。「PEQ4」は、「PEQ2」を置き換えるものではありませんが、「PEQ2」の魅力を維持しながらも、より積極的なEQコントロールを行いたい方に最適なモデルとなります。 ■PEQ4Rの新機能◎改良されたイコライザーのブースト/ カット・アンプ◎スイッチを通過させないノイズレスなリレー式プッシュ・ボタン・スイッチ◎1つから2つに拡張されたミッド・バンド・イコライザー◎ナロー/ワイド切り替えが行える2つのミッド・バンドのQ設定■主な仕様・PEQ2と同じ、マイク・プリアンプ・PEQ2と同じ、高い最大ゲインを実現する独自設計によるクラスAの出力段・PEQ2と同じ、Western Electric 6186スタイルの独自設計による「NICO」トランス(ニッケル/鉄/コバルト)を、マイク入力、ライブ入力、出力トランスに搭載・PEQ2と同じ、優れたシールド効果とRFプロテクションを実現する、厚手のミュー・メタル製エンクロージャー・PEQ2と同じ、ハイ&ロー・シェルビングEQ・スイッチ・ポジションごとに優れた金接点を備えた、高品質なカスタムGrayhillゲインとEQスイッチ・EQを回路から完全に切り離す、グローバルEQバイパス・ボタン・EQがアクティヴの際に、各バンドを個別にバイパスすることができる、バイパス・スイッチ・「WUNDERBAR」コンソールに採用されているライトパイプ・プッシュボタン・ディスクリート、アクティブ・ハイパス・フィルター・フェイズ・スイッチ・LEDメーター(緑のシグナル・インジケーターと赤のクリップ・ライト)・78dBのトータル・ゲイン・厚みのある堅牢なフェイス・プレート・1%金属皮膜抵抗器を採用することで、ノイズフロアを低減し、チャンネル間のマッチングを改善・アンプ補償用、RF除去用のコンデンサを強化・厚手の銅線を使用した最適な部品レイアウト・RFフィルタリング ※外部電源接続用DCケーブル付属※外部電源「BLUE BOX PSU」または「BLACK BOX PSU」が別途必要になります。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Wunder Audio_新品 SW_Wunder Audio_新品 JAN:4589756191584 登録日:2021/09/02 ヴァンダーオーディオ エフェクター
968000 円 (税込 / 送料込)
モニタースピーカー モニターコントローラー (レコーディング)m905(専用リモートコントローラ付属)リファレンス・モニターコントローラー【国内正規品】(予約商品・納期別途ご案内) GRACE design (新品)
■商品紹介プロダクトの核となる。リファレンスモニターコントローラー機能充実に復活。※新ファームウェアーにてDSD 64x (2.8224 MHz)再生に対応!DoP v1.1をサポートし、AES3, S/PDIFまたはUSBデジタル入力からDSD再生が可能になります。~ まさに「リファレンス」と呼ぶに相応しいモニターコントローラー ~世界中のトップスタジオが導入したモニターコントローラー m904をパワフルにアップグレード。細部までパーフェクトに設計され「プロフェッショナル・エンジニアリング」を貫いた、まさに「リファレンス」と呼ぶに相応しいモニターコントローラーに仕上がりました。s-Lock PLLのリデザイン、アシンクロナスUSB接続(24bit/192kHz)、細部まで完璧に配慮された新たなアナログ回路設計など、大幅な音質のアップグレードを実現。どんな入力ソースに対しても高精度で音楽的なマスタリング品質のプレイバック環境を提供できます。m905システムは 2Uラックマウントの本体(ACU)と、カラーのLCDディスプレイを搭載したリモートコントローラ(RCU)で構成されます。全ての機能はハードウェア・スイッチとロータリー・エンコーダーで、一切のストレスなく操作が可能、LCDディスプレイの視認性の良いインターフェースにより確実な操作を実現しています。またプロスタジオでの使い勝手を徹底的に研究した「Setupモード」では、各入出力のネーム変更、レベルオフセット、プリセットレベルなど細かなキャリブレーションを素早く設定することができます。最も信頼のおける、そして最も美しい、リファレンス・モニターコントローラーです。<<製品の特徴>>・アナログ入力 - アンバランス(RCA)、バランス(XLR)、CUE(XLR)、トークバックマイク(XLR) ・デジタル入力 - 2×AES3、S/PDIF、TOSLINK、ADAT (sMUX対応)、USB ・完全にトランスペアレントな音質を実現した高品位オーディオ設計 ・非同期アイソクロナストランスファーモードによるClass 2 USB 接続(24-bit/192 kHz対応) ・マスタリング品質を達成したDAC回路とデ・エンファシス・フィルタリング ・リクロックにより驚異的なロージッターを達成したs-LockデュアルステージPLL ・大型のエンコーダーや視認性の良いLCDディスプレイを採用したリモートコントローラー ・LCDディスプレイ には(ネームエディット可能な)入力、出力レベル、SPL、DACのステータスを表示。またパワフルなキャリブレーション・メニューを包括 ・リアルタイムSPLメーター(ビルトイン無指向性マイク)搭載。レベル、ピーク、Fast&Slowモード (A&C weighting) ・精巧な0.5 dB ステップ・レベルコントロール(スピーカー&ヘッドホン) ・リファレンス・ヘッドホンアンプ搭載(リモートコントローラーRCUと本体ACUに出力を装備) ・Mono、Dim、Mute スイッチ、さらにSub Muteスイッチを搭載 ・MonoモードはL+R、またはLのみ、Rのみを選択可能 ・LまたはRソロ、L-Rソロ、SUBソロのバリエーションを用意 ・3系統のステレオ・スピーカー出力と、2系統をアサインできるMONOサブ出力(またはStereoサブ出力) ・マルチモードのSUB/DAC/METERアウト搭載 ・STEREOまたは複数のMONOアウトに対応したSUBアウトモード ・デジタル・オーディオのスルー出力(AES、S/PDIF出力) ・選択したデジタル入力の固定レベルDACアウトモードを搭載 ・選択した入力信号(デジタル/アナログ)、固定または可変のモニターレベルが選択できるメーターアウトプット ・取り外しが可能なRCUの傾斜設置用レッグ ●充実の入出力全てのスタジオ・プレイバックを総合的にマネージメント。あらゆるアナログ、デジタル入力を完全装備、出力には3系統のスピーカー、ヘッドホン、CUE/メーター/サブウーハー、デジタルスルーなどが装備され、あらゆるシチュエーションにパワフルに対応いたします。新たに搭載されたアシンクロナスモード対応のUSBポートは24bit/192kHz対応のPCプレイバックを可能にします。スタジオのセンターコントローラーに必要なすべてがm905には備わっています。●音質へのこだわりリファレンス・サウンドを貫いたGRACE designならではのクオリティー。最新のDACデザインと、s-Lock PLLによるロージッター・リクロック・テクノロジーを採用、サウンドの表現力が格段にグレードアップしました。またアシンクロナスUSB再生においては、ビットパーフェクトなPCプレイバックを実現しています。定評のあるアナログ回路はさらにブラッシュアップされ、より高いダイナミックレンジを達成。精巧な0.5dBステップ・レベルコントロールは正確にサウンドを再生します。まさに「リファレンス」と呼ぶにふさわしい、トランスペアレンツな原音再生能力が最大の魅力です。●直感的な操作性m905RCUでは視認性の高いカラーLCDディスプレイを採用。ハードウェアー・スイッチやロータリー・エンコーダーと組み合わせることで、従来にない直観的な操作性を実現しています。どんな操作でも迷うことなく、シンプルなステップで目的のファンクションに到達できます。入出力のネームエディット機能やステイタス表示、パワフルなキャリブレーション機能など、すべてを素早く、正確に実行できます。●柔軟性の高い機能m905にはあらゆるシチュエーションに対応すべく、数えきれないほどの機能が備わっています。Setupメニューでは各入出力レベルオフセットの設定や、MONO/DIM/MUTE、サブウーハー/DAC/メーター出力、ヘッドホン出力、CUE出力、デジタル出力、ワードクロック、デエンファシス、S/MUX設定など、あらゆる細かなキャリブレーションを実行することが可能です。またm905RCUにはマイクロホンを装備し、トークバック(外部マイクも使用可)または、リアルタイムSPL測定に使用できます。測定フィルターや動特性、ピーク表記などの設定も可能な本格的なSPLメーターです。------------------------------------【注意】※こちらの商品は、お取り寄せの場合がございます。メーカーの在庫状況によってはお届けまで2~4週間程お時間を頂く場合がございます。納期に関しましてはお気軽にお問合せください。 -----------------------------------------検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_モニタースピーカー_モニターコントローラー_GRACE design_新品 SW_GRACE design_新品 JAN:4560482823284 登録日:2013/09/21 オーディオ機器 グレース
806190 円 (税込 / 送料込)
アウトボード マスタリングアウトボード (レコーディング)ELOP+(国内正規品・納期別途ご案内)(マンレイ) MANLEY (新品)
■商品紹介※こちらの商品は、メーカー欠品の場合、納期に3~4ヶ月程お時間を頂く場合がございます。予めご了承下さい。 -----★ステレオ・リミッター・コンプレッサーELOP+ は Manley Laboratories のクラシックプロダクトである ELOP をリファレンスとしながら、最高性能のバキュームチューブラインアンプと新バージョンのホワイトフォロワーの出力段で構成される、新世代のステレオ・オプティカル・リミッター/コンプレッサーです。この LA-2A タイプのユニットは、高域を失うことなく深いリミッティングを可能にします。文字通り可変ボリュームコントロールのように機能するのです。●定評あるアウトボードをどう改善したのでしょう1990年代初期に登場した ELOP ステレオエレクトロオプティカルリミッターは、簡単に扱えるダイナミクスコントロールデバイスとして世界中に浸透し、星の数ほどのレコードで使われてきました - 憧れのオールチューブサウンドをもたらす Manley を代表するツールのひとつとしてその地位を確立しています。では、この ELOP+ ではどういった点が強化され、改良されたのでしょうかまず、3:1のコンプレッションレシオ(コンプレッサーモード)が加わりました。この機能が素晴らしい汎用性を提供します。とくに2バスへのコンプレッション処理を行う際にその恩恵を明確に感じることができるでしょう。ELOP+ はオリジナル ELOP をリファレンスとしながら根底からの再設計が施され、低ノイズレベル化を果たした高電圧スイッチング電源を採用し、最高性能のバキュームチューブラインアンプとホワイトフォロワーの出力段から構成されます。そして内部の組み立てはもちろん、放熱効率の良いシャーシ、高精度のCNCで彫られたゴージャスなフロントパネルに至るまで、すべてアメリカ工場でしっかりとした品質管理の元、製造されています。新しい ELOP+ が、20年以上愛され続けてきた ELOP に新たなる伝説の1ページを加えることとなるでしょう!■機能◎10:1と3:1のレシオ(リミッターとコンプレッサーのモード)切り替え◎オールチューブのオーディオ経路(5751 と 6922 双三極管を使用)◎Manley IRON トランスフォーマーカップルのバランスXLR入力◎XLRインピーダンスバランスド出力◎バイパススイッチとオートミュートによるウォームアップディレイ◎大型の自照式VUメーター(ゲインリダクションと出力レベルを表示)◎ステレオリンク◎サイドチェインハイパスフィルター■MANLEY POWER パワーサプライMANLEY POWER パワーサプライは、Bruno Putzeys 率いる電源技術の世界的なエキスパートチームが Manley Laboratories のために手掛けた、高電圧チューブ、そしてオーディオ用途に特化した革新的な設計から生まれました。初めて Manley CORE で採用され、音響的にも優れていることがすでに実証されているこのパワーサプライは、チューブを駆動させるための300VのDCレール、それらのチューブのヒーターへ電力を供給するための容量十分な6Vライン、そしてファンタム電源やその他のソリッドステート回路のためのいくつかの電圧レールを備えています。余裕のあるヘッドルームに高電圧は不可欠であり、それは音響性能にも大きく関わります。素晴らしい音響性能は、優れたパワーサプライから得られるのです。MANLEY POWER パワーサプライは、高周波ノイズを極めて低くした設計によって、あらゆる電源ラインがしっかりと安定し、低インピーダンスで効率的です。旧設計のものよりも静粛性に優れているこの新しいパワーサプライによって、高域のスピード感、より明瞭なサウンド、そして静寂の中での「深黒」までを感じられることでしょう。MANLEY POWER パワーサプライは、あらゆる電圧や周波数に対応するユニバーサル仕様でもあるため、電圧切り替えスイッチや電源トランスの再配線も必要なく、世界中どこでも動作します。■仕様◎真空管:(ゲイン)5751、(ホワイトフォロワー)6922◎入力アッテネーター:サイレントコンダクティブプラスチック入力アッテネーター◎入力インピーダンス:14 kΩ◎最大入力レベル:+18 dBu / 2.8 VRMS @ 0.01% THD◎出力インピーダンス:150 Ω◎最大出力 @ 1 kHz サイン波、バンド幅 = 22 Hz~22 kHz・+ 30 dBu @ 100 kΩ、0.09% THD+N・+ 20 dBu @ 600 kΩ、0.15% THD+N◎出力ヘッドルーム:26 dB @ 定格レベル = + 4 dBu◎周波数特性:- 0.15dB @ 10Hz、-0.1 dB @ 20 kHz◎THD+N:0.004% 以下 @ 1 kHz サイン波、+ 4 dBu、バンド幅 = 20 Hz~22 kHz◎ノイズ@バンド幅 = 20 Hz~20 kHz・-90 dBu @ リミッターバイパス・-88 dBu @ リミッターオン、入力ゲイン = ユニティ◎ダイナミックレンジ:118 dB◎S/N比:92 dB @ 定格レベル = + 4 dBu◎バイパスモード:リミッター回路のみ(信号はすべて真空管回路を通過、ハードワイヤー・バイパスではありません)◎ユニティゲイン:入力アッテネーター = 1時のポジション◎最大ゲイン:13 dB◎コモンモード・リジェクション:77 dB @ 1 kHz サイン波、+ 4 dBu、バンド幅 = 20 Hz~22 kHz◎リミッター* ・レシオ : 10:1・アタック : 15 ms・リリース : 200 ms◎コンプレッサー* ・レシオ : 3:1・アタック : 75 ms・リリース : 200 ms◎最大リミッティング量:約 12 dB @ 1 kHz サイン波、+4 dB 入力◎最大コンプレッション量:約 6 dB @ 1 kHz サイン波、+4 dB 入力◎サイドチェイン・ハイパスフィルター:80 Hz(内部設定で 150 Hz に変更可能)◎オートミュート(ウォームアップ時間):30秒◎電源消費:26W◎動作電圧:90~254 VAC @ 50~60 Hz(ユニバーサル電源)*アタック/リリースタイムの計測ポイント : 1 kHz サイン波、+4 dBu 入力、4 dB ゲインリダクション、アタック設定 = 63%、リリース設定 = 63%*アタックタイムは高い入力レベルとゲインリダクションが発生する際に、速く動作します。リリースタイムは通常、リダクション量に応じて完全リリースするまでに数秒要します。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マスタリングアウトボード_MANLEY_新品 SW_MANLEY_新品 JAN:4530027253463 登録日:2016/03/29 アウトボード マンレー マンレイ
528000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)【お取り寄せ商品・納期別途ご案内】PE1C (パルテックイコライザー)(チューブテック)(真空管式)【国内正規品】 TUBE-TECH (新品)
■商品紹介TUBE TECHの原点。サウンド補正機。 保証:国内正規代理店1ヵ年(国内代理店に在庫が無い場合はお取り寄せに1,2ヶ月程掛かる場合がございます。詳しい納期はお手数ですが、お問合せ下さい。)デンマークの頑固職人、ジョン・ピーターセン氏が生み出した、こだわりの真空管アウトボードブランド『TUBE-TECH』。無駄を排した極力シンプルな回路設計と真空管の持ち味を活かした適切な設計、厳選された実装部品・・・全ては良い音のため。 真空管機材は音を篭らせて歪ませるものだと思っている方も、この音を聴けば認識を改めるでしょう。非常にクリーンでワイドレンジな周波数帯域を持ち、素材の持ち味を引き出す音楽的な設計こそ、TUBE-TECHの真髄。この質感、この躍動感。ICを多用する現在の機材には無い、シンプルな良さに溢れた逸品アウトボードです。 ■TUBE-TECHの原点。世界中で愛されるロングセラーモデル。 PE1Cは、1985年に発売されたTUBE-TECHの原点とも言える、PULTECタイプのイコライザー「PE1A」の、改良を重ねた現行バージョンです。往年のPULTECと同様に、低域のブースト/アッテネート、高域のブースト、そしてパッシブタイプのフィルターを搭載。少ない周波数ポイントながら、非常に効果的かつシンプルに音色をコントロールできます。■ パッシブ型イコライザー ■ 真空管式プッシュ-プルアンプ搭載 ■ 4ポイントの低域周波数をセレクトしてブースト&アッテネート(20, 30, 60, 100Hz, 0 to +14dB, 0 to -18dB) ■ 3ポイントの高域周波数を選択してアッテネート(5, 10, 20kHz, 0 to -18dB) ■ 10ポイントの高域周波数を選択してブースト(1, 1.5, 2, 3, 4, 5, 8, 10, 12, 16kHz) ■ Bandwidth コントローラー装備 ■ アウトプットノイズ-85dB以下 ■ 周波数特性5Hz~40kHz(-3dB) ■ クリックノイズを発生しないEQのIn/Out Key搭載 ※こちらの商品は、安定した動作の為「115V」の海外電圧での駆動を推奨致します。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_TUBE-TECH_新品 SW_TUBE-TECH_新品 登録日:2010/06/12 アウトボード
550000 円 (税込 / 送料込)
モニタースピーカー モニターコントローラー (レコーディング)NERO (オーディエント)(モニターコントローラー)(内蔵トークバックマイク) audient (新品)
■商品紹介★デスクトップ・モニター・コントローラー大型アナログコンソールをメイン卓として構築されたレコーディングスタジオでは、その卓のコントロール部にスタジオモニタリング機能の中枢が置かれていました。オーディオインターフェースをI/OにしたDAWスタイルのスタジオでは、そのモニタリングコントロール機能はアクセスが限定されがちです。そこでAudientは、20年以上に及ぶ大型アナログコンソールデザインのノウハウを生かし、スタジオモニタリングのソルーションとしてNERO MONITOR CONTROLLERを誕生させました。その仕様はモニタリングに必要な充実したI/O、コンソールスタイルのモニターコントロール、信号レベルのマッチングが凝縮されています。もちろん入力された音源を忠実に再現できます。・4系統ステレオアナログソース・2系統ラインレベル入力・1系統Cue ミックス専用入力・1系統Aux入力 (RCA 又は Mini Jack)・オプティカル&同軸S/PDIF入力・3系統ステレオスピーカー出力・1系統指定可能なサブ出力・4系統ヘッドフォン出力(ルーティング可)・スマートタッチポイント(カスタマイズ可)・トークバック入力・内蔵マイクロフォン・外部トークバック入力・Dim、Cut、モノ&極性モニターコントロール入力Mono & Polarity Monitor Controls●スマート・タッチポイントスマートタッチポイント機能で、あなたのワークフローがシンプルにカスタマイズできます。モニタリングの組み合わせやルーティングは、スマートタッチポイントを長押ししてセットアップモードに入り、ルーティング先を選択した後、再度押すだけで保存できます。●コンソールスタイルのモニターコントロールNeroは、20年以上に及ぶAudientの大型レコーディングコンソールや、デスクトップモニターコントローラーデザインの経験を生かして制作されました。David Dearden(Audientアナログコンソールデザイナー)がデザインしたアナログ回路を採用し、オーディオ信号の忠実再生も実現しています。●INPUTSスタジオのセットアップが大型になると、モニターソース選択やCue、スピーカーやヘッドフォンのフィード等のコントロールが難しくなります。このNEROがそれらの機能を集約し、簡単に操作できるように解決してくれます。●OUTPUTSミックスのモニタリングが、独立したボリューム設定で3セットのスピーカーまで可能です。サブウーハーはそれらのどのモニターパスにも接続できます。さらに、本機のヘッドフォンモニター出力には、1 xモニターグレードと3 xフォールドバックグレードの4系統があり、それぞれにヘッドフォンアンプを備えています。このプロ仕様の装備がクリスタルクリアなヘッドフォンモニタリングをセッション時にも可能にします。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_モニタースピーカー_モニターコントローラー_audient_新品 SW_audient_新品 JAN:5060374260337 登録日:2021/06/08 オーディエント
71500 円 (税込 / 送料込)
アウトボード マスタリングアウトボード (レコーディング)MASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQ(ステレオイコライザー)【国内正規品】(国内正規品・納期別途ご案内)(マンレイ) MANLEY (新品)
■商品紹介※こちらの商品は、メーカー欠品の場合、納期に3~6週間程お時間を頂く場合がございます。予めご了承下さい。 -----★ステレオ・チューブ・EQMassive Passive Stereo Tube EQ は、サウンド、ルックス、そのすべてが荘厳なイコライザーです。厳選された金属皮膜抵抗、フィルムコンデンサー、熟練工による手巻きのインダクターといった贅沢な仕様により、精密なサウンド補正から大胆かつ明白な音色の彩りまでを実現。Manley Laboratories ならではのチューブステージによって、歯擦音を強調しない音楽的で自然なトレブルブーストと、よどみのない強烈な太さを与えてくれます - まるで増強された パルテックEQ のように!●百聞は一見にしかずManley のコンプ / リミッター Stereo Variable MuR Limiter Compressor やチャンネルストリップ VOXBOX はそのルックスだけで成功したのでしょうかいいえ、その評価は特別なサウンドと使用感によって得られたものです。この Massive Passive も例外ではありません。まずはその音を聴き、ノブに触れてみてください。すでに Massive Passive を愛用しているエンジニアたちからは、「どうしてこんなにも音を良くしてくれるんだ」「自然でむちゃくちゃ素晴らしい」「超強力」「他のEQとは違う」「今まで思い描いてたけど実現できなかった、夢のようなサウンドがする」など、賞賛の言葉を数多く頂いています。●Massive Passive の名の由来Massive Passive は4バンドイコライザーにハイパスとローパスフィルターを装備した2チャンネルのEQです。「パッシブ」という名の通り、音色に作用するEQ部はアクティブ回路を一切排した自慢の新設計によって構成されています。厳選された金属皮膜抵抗やフィルムコンデンサーと職人による手巻きのインダクターのみが使われ、そのサウンドは定評あるパルテックEQを強化したものと言えるでしょう。そしてここに用意されたオールチューブアンプは見た目の通りに肉厚で、余裕たっぷりのヘッドルームとゲインの引き上げを可能とし、サウンドに新しい境地をもたらします。「マッシブ」は言うまでもなくこのモンスターEQにふさわしい言葉です。この感覚をぜひ体験してください!自然でオーガニック、そしてアコースティックなトーンを備えるEQ処理を行う場合、まず信号そのものの経路が自然でなくてはなりません。そのため、Massive Passive は複雑な回路構成を可能な限り排し、厳選されたシンプルなパッシブパーツのみで構成されています。また、Manley はこれまでの経験から、レコーディングやマスタリングEQはアーティストが思い描いた「音のゴール」に到達するため、時には補正を超える大胆な操作が求められるケースがあることも知っています。よってこのEQは、技術的な部分よりも音楽的な部分に少し重点を置き仕上げられています。トラッキング時にしばし必要とされる大幅なイコライジングから、マスタリングやボーカル処理における精密な調整までに対応することができるのです。このEQ設計は一般的なものとは根本から異なりますが、パルテックEQ、優れたコンソールEQ、パラメトリックとグラフィックEQからそれぞれのベストなエッセンスが取り入れられています。そして Massive Passive の最も注目すべき点は、その設計や見た目ではありません。たとえこれまでの倍以上にイコライジングを施しても、音の脚色は半分しかありません。つまり、強烈なトレブルブーストをかけても歯擦音は強調されることなく、信じられないほどの図太さを与えても、中低域に濁りはなく明瞭なままです - これが Massive Passive の素晴らしさなのです。このことにより、感性と創造性の赴くまま、より積極的、あるいは挑戦的なEQ操作を可能にします。ここまで、そのサウンドの素晴らしさを様々な言葉で表現してきましたが、やはりその音は実際に体験していただきたいと強く願います。そう、言葉だけでは伝わりません。最終判断はご自身の耳で!Massive Passive にはギミックや一般的な技術は使われていませんので、これまでの常識では計り知れないものが存在します。何度も繰り返します。体験しないとその魅力や素晴らしさは分かりません!●パラメトリック・フリケンシー・ロー22、33、47、68、100、150、220、330、470、680、1K・ローミッド82、120、180、270、390、560、820、1K2、1K8、2K7、3K9・ハイミッド220、330、470、680、1K、1K5、2K2、3K3、4K7、6K8、10K・ハイ560、820、1K2、1K8、2K7、3K9、5K6、8K2、12K、16K、27K●フィルター・ローパスフィルター6 kHz、7K5、9 kHz (18 dB / octave)12 kHz (24 dB / octave)18 kHz (60 dB / octave)OFF・ハイパスフィルター22、39、68、120、220 Hz (18 dB / octave)OFF■機能◎オールパッシブのEQ回路◎BANDWIDTH コントロールに特別なシェルフカーブを採用◎隣接バンド同士の周波数設定をオーバーラップ可能◎全バンド、シェルビングとベルカーブ切替可能◎真空管アンプによるメイクアップゲインとラインドライブ◎パラレル対称設計(バンド同士を並列配置)◎厳選されたプレミアムパーツ◎ハイパスフィルターとローパスフィルター(通常バージョンとマスタリング・バージョンでは仕様が異なります)■MANLEY POWER パワーサプライMassive Passive(2020年1月以降出荷分)に採用されている MANLEY POWER パワーサプライは、Bruno Putzeys 率いる電源技術の世界的なエキスパートチームが Manley Laboratories のために手掛けた、高電圧チューブ、そしてオーディオ用途に特化した革新的な設計から生まれました。初めて Manley CORE で採用され、音響的にも優れていることがすでに実証されているこのパワーサプライは、チューブを駆動させるための300VのDCレール、それらのチューブのヒーターへ電力を供給するための容量十分な6Vライン、そしてファンタム電源やその他のソリッドステート回路のためのいくつかの電圧レールを備えています。余裕のあるヘッドルームに高電圧は不可欠であり、それは音響性能にも大きく関わります。素晴らしい音響性能は、優れたパワーサプライから得られるのです。MANLEY POWER パワーサプライは、高周波ノイズを極めて低くした設計によって、あらゆる電源ラインがしっかりと安定し、低インピーダンスで効率的です。旧設計のものよりも静粛性に優れているこの新しいパワーサプライによって、高域のスピード感、より明瞭なサウンド、そして静寂の中での「深黒」までを感じられることでしょう。MANLEY POWER パワーサプライは、あらゆる電圧や周波数に対応するユニバーサル仕様でもあるため、電圧切り替えスイッチや電源トランスの再配線も必要なく、世界中どこでも動作します。■仕様◎入力:バランスXLR、バランス1/4インチ(アンバランス接続にも対応)◎出力:バランスXLR、アンバランス1/4インチ◎レベル:+4 dBu(公称値)◎バイパススイッチ:EQと真空管回路をバイパス @ 1/4ジャック(ハードワイヤーバイパスではありません)◎バイパススイッチ:EQ、真空管回路、入力バッファーをバイパス @ XLRジャック(ハードワイヤーバイパス)◎周波数設定:44段階(およそ1/4オクターブステップ)◎周波数範囲:22 Hz~27 kHz◎EQブーストカット最大範囲:± 20 dB◎Q:1.5~3(シェルビングモード時は特別作用をもたらします)◎最大入力レベル:+ 21 dBu◎最大出力レベル:+ 35 dBv @ 1 kHz サイン波、1% THD+N、BW 22 Hz~22 kHz、100 kΩ 負荷◎周波数特性 @ +4 dBu、100 kΩ 負荷・-0.1 dB @ 10 Hz・-1 dB @ 60 kHz◎THD+N:0.006% @ 1 kHz サイン波、+4 dBu、BW 22 Hz~22 kHz◎出力ヘッドルーム:31 dB @ リファレンス +4 dBu◎ノイズ:-88 dB @ ユニティゲイン(A-Weighted)◎ダイナミックレンジ:123 dB◎S/N比:92 dB @ リファレンス +4 dBu、BW 22 Hz~22 kHz◎入力インピーダンス:20 kΩ◎出力インピーダンス:150 Ω◎真空管:5751 x2、6922 x4◎電源消費:44W(120 / 240 VAC)◎動作電圧:90~254 VAC @ 50~60 Hz(ユニバーサル電源)検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マスタリングアウトボード_MANLEY_新品 SW_MANLEY_新品 JAN:4530027253517 登録日:2009/09/29 アウトボード マンレー マンレイ
1122000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)529(500シリーズモジュール対応 ステレオコンプレッサー)(500シリーズ)【国内正規品】【取り寄せ商品】 API (新品)
■商品紹介api社の500シリーズモジュール対応ステレオコンプレッサー※こちらの商品はメーカー在庫切れの際、2週間~1ヶ月前後前後お時間をいただく場合がございます。※ご利用には別途 api / 500-6B-HCなどのVPR500シリーズ専用電源を2スロット分必要とします。納期詳細に関しましては、Power Rec 6F(03-5456-8809)までご遠慮なくお問い合わせ下さい。・音量を一定に保ち、バイパス音とのレベルマッチングを図る、ヴァリアブル・コントロール機能・視認性の高い10セグメントのLEDメーター (入出力、ゲインリダクション)・THRESHレベルが入力レベルを超えた際に点灯するThreshold LED・apiのパテント、周波数依存のサイドチェイン機能THRUSTを搭載・3種類のKneeカーブ・New・OLDスイッチ搭載。検知方法をフィード・フォワード、フィードバックから選択可能。・メイクアップゲインはオート・マニュアルで選択可能・ハードワイヤー、リレーバイパス、コンプレッサーINの3種類の入出力方式Api 529は定番コンプレッサー、api2500の弟分とも言える、500シリーズ対応のステレオコンプレッサーです。2500ならではのパンチあるコンプレッションサウンドと操作性を保ちながら、500シリーズ2スロット分のコンパクトなサイズに収めました。お家芸であるディスクリートオペアンプ、api 2520/2510を用いたトーンは健在。あらゆるソースに対応し、ピークを抑える、アタックを強調する、ルームトーンを持ち上げる等、あらゆる目的に的確に対応します。2MIXのミックスバス・コンプ、ドラムバス等に用いたサウンドは何にも代えがたいものがあるでしょう。サイズ: 7.6 x 13.3 x 17.8 (cm)重量: 約1.09 (kg)検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_API_新品 SW_API_新品 登録日:2018/05/09 アウトボード
440000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)Dangerous Compressor【お取り寄せ商品】 DangerousMusic (新品)
■商品紹介※こちらの商品は国内代理店在庫お取り寄せ商品となっております。欠品の場合は納期に2-4週間程お時間を頂戴しております。納期につきましては、お気軽にパワーレック(03-5456-8809)までお問い合わせお願い致します。---------------------------------------------------------------------------------★原音そのままに様々な効果を素速く直感的に得る、シンプルで透明感があるパワフルなコンプレッサー Dangerous MusicのDangerous Compressor がついに発売。完全アナログのトゥルーマスタリング・クォリティのサウンドは既存のどのアウトボード・コンプレッサー/リミッターとも一線を画す!マスタリング・コンソールには、レコーディング・コンソールやミキサーなどと違い非常に高いS/N比や超低歪を要求され、技術的にも大変難易度の高い設計力を必要とします。ビンテージ・レプリカの設計とはレベルの違うものです。 クリス・ムース氏の長年の経験とユニークな着想そして圧倒的な技術力を背景に作られた Dangerous Compressor。驚異的なスペックで、どれも完全に本機の価格の一桁上の価格帯の測定器に近いレベル。この性能だけでも十分驚異的ですが、こういったカタログスペックの優れた機材にありがちな『つまらない音』ではなく、非常に音楽的で素材のクォリティを一切損なう事なくレベルコントロール出来るコンプレッサーとなっています。●プロ品質XLR端子のinput/output表面積が大きく確実に信号を伝送します。しっかりと装着できない外国製コネクターとは一線を画す品質です。EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)外部イコライザーを接続し特定の周波数へのコンプレッサーの反応を調整することができます。例えばスネア・ドラムのリングがあまり良くない鳴りをしている場合、リミッターによってさらに悪さが強調されてしまう場合があります。その場合はパラメトリックEQを外部EQとして接続します。問題の音を捕らえるまでブーストする周波数をスイープさせると良いでしょう●VUメーターおよびLEDインジケーター昔ながらのVUメーターとLEDにより信号を視覚的に確認することができます。平均レベルの確認にVUメーターを、瞬間的なトランジェントの確認にLEDを使用できます。まるでオーディオ版シャーロック・ホームズの如くスレッショルドを越えた僅かなトランジェントも逃しません。ゲイン・リダクションの量だけでなく変化の速度を確認することが可能です。●エンゲージボタン入力と出力を物理的に接続するバイパス・スイッチです。コンプレッション回路ハードウェア的にを完全にバイパスするため正確なA/B比較が可能です。多くの製品はバイパス時も回路内を信号が通過するため音質が劣化してしまいます。これでは正確なA/B比較ができません。「Compressor」は信号が回路を通過しない「ハード・ワイヤー」バイパスを実現しています。●SIDECHAIN「EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)」前述の外部サイドチェインをアクティブにします。「SIDECHAIN MONITOR」サイドチェイン信号をモニタリングできます。「BASS CUT」低音域成分への感度を抑えます。(例:コンプレッサーがベースに過敏に反応するのを防ぐことができます。)「SIBILANCE BOOST(歯擦音ブースト)」高音域成分への感度を増すことができます。(よりトップ・エンドへの反応が良くなります。)「VU/COMP」ボタンこのボタンを押すことでVUメーターとゲイン・リダクションを切り替えて表示することができます。「METER INPUT/OUTPUT(メーター入力/出力)」ボタンボタンを押すことで入力レベル(薄い赤)と出力レベル(明るい赤)を切り替えてメーター表示します。「-6VU」ボタンメーター表示を-6VU減少させます。「SMART DYN(スマート・ダイナミクス)」傾きが2つある(1カ所で折れ曲がった)特性カーブを特徴とするコンプレッション処理です。「SOFT KNEE(ソフト・ニー)」VCAをより緩やかにトリガーするソフト・ニー・コンプレッションです。「MANUAL ATT/REL(マニュアル・アタック/リリース)」デフォルト設定はオート・アタック/リリース・モードとして動作します。このボタンをオンにするとマニュアル・アタック/リリース・モードに切り替わります。[STEREOボタン]「Compressor」はデュアル・モノ・モード(薄く点灯)とステレオ・モード(明るく点灯)に対応しています。デュアル・モノは2系統の完全に独立した処理を行うことができます。例えばキック・とスネアをチャンネルに分けて個別に処理することも可能です。ステレオ・モードはステレオ出力の楽器やステム、2ミックスに使うことができます。既存のリミッター/コンプレッサーのステレオリンク・スイッチとは全く異なっています。[RETIO]ステップ式つまみでレシオ値を1.4:1 1.7:1 2:1 3:1 4:1 6.1 20:1から選択します。[GAIN]コンプレッションやリミッティングによって失われたレベルを補います。[THRESHOLD]ゲイン・リダクションが始まるポイントを設定します。[ATTACK]どれだけ速くゲイン・リダクションが開始されるかを設定します。[RELEASE]入力レベルがスレッショルド値を下回ってからどれだけ長くゲイン・リダクションを続けるかを定義するパラメーターです。仕様・Frequency Response: +/-0.25dB from 15Hz to 80kHz・Maximum level: > +27dB・Noise floor: < -93dBu band limited from 22Hz-22kHz・THD+N: < 0.005%・IMD: < 0.007%・Crosstalk rejection: > 115dB @1kHz・Input Impedance: 20K Ohms・Output Impedance: 50 Ohms・Replacement Fuses:・Side Chain Filters:・Bass cut is 6dB/octave, -3dB at 60Hz. Sibilance boost corner frequency is 1kHz with +2dB at 5kHz shelving・115V仕様検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_DangerousMusic_新品 SW_DangerousMusic_新品 JAN:4562218724247 登録日:2018/05/02 アウトボード
616000 円 (税込 / 送料込)
レコーディング周辺機器 その他周辺機器 (レコーディング)CONVERT-2【お取り寄せ商品】 DangerousMusic (新品)
■商品紹介●Our Next-Generation Converters新しくより良い品質のDACを開発する為に、最先端のデジタル・テクノロジーとDANGEROUS MUSIC社のシグネチャー・サウンドとも言える ~高音から低音まで、開放的で、表現力があり、パワフルなサウンド~ を作り出すChris Muth氏デザインのアナログ回路を結合しCONVERT-2をゼロからデザインしました。デジタル-アナログ・コンバーターの専用機としてミックス、マスタリング、そしてトラッキング時のモニタリングで素晴らしいサウンドを提供できるように最適化されています。CONVERT-2は透明感に加え、サウンド全体を美しく表現します。●Fine Tuning The Analog Side新しい専用ステレオDACの開発を始めた時、Chris氏は情け容赦の無いデザイン哲学と世界最高峰のサウンドをCONVERTのアナログ・テクノロジーに持ち込みました。そして、ハイファイオーディオ愛好家の納得できるグレードのアナログ経路を開発しただけでは無く、注意深く再構成されたロー・パス・フィルターの微調整を行いました。これらのフィルターは、コンバーターがどのように働くかの心臓部に配置されており、CONVERTシリーズはその大きく自然なサウンド、パワフルでウルトラ・クリアな低域でトップ・プロ達を愕然とさせました。●Perfecting The Digital SideCONVERTシリーズのデジタル側が微調整されたアナログ回路と間違いなく完璧に調和するように、CONVERTシリーズの開発にデジタルの尊師Paul Messick氏に参加してもらいました。Paul氏はコンバーターのJetPLL、超低ジッター・クロック技術をJETが規定しているスペックを超えるまで厳密に改良しました。その結果、オーディオ・バンド全体を超える範囲でジッターの事実上の排除に至りました。CONVERTシリーズが実現した最高級のデジタル・テクノロジーは自然でオープンなサウンドを提供し、デジタルからコンバートされたサウンドを聴いているという事を忘れさせてくれます。●Detailed Information & Delightful Inspiration単なる透明感と正確さを超えたCONVERT-2のサウンドは、とてもオープンで、立体的で、多くの人が今まで聞いた中で最も美しく、自然なサウンドがするコンバーターだと述べています。目的がトラッキングでも、ミックスでも、マスタリングでも、ステレオのDAC専用機を選ぶという事は実は全ての判断を下すための信頼できるユニットを選んでいる事になるのです。あなたのDACは正直で素直である必要がありますが同時に美しいサウンドを再生する必要があります。CONVERT-2はより細かく細部を表現するだけでなく同時にインスピレーションを与えてくれるという不思議なコンビネーションを実現します。CONVERT-2はモニタリング用として可能な限りベストなサウンドが聴ける事を保証するだけではなく、アナログ・サミング・ミキサーや、お好みのコンソールと組み合わせて、ミックスの最終段にその素晴らしいサウンドをアナログ信号として改めて録音させるといった使い方もできます。●An Unrivaled Feature SetDangerous Musicのデザイン哲学に機材はエレガントで使い易くなければいけないというものがあります。そして、CONVERT-2はまさにその哲学を体言するものです。メニューも無く、暗号のようなマルチ・フィンガーの組み合わせを覚える必要もありません。分かりやすく表示された単一機能のボタンとボリューム・ノブが一つだけです。しかしながらCONVERT-2のフロントパネルのエレガントさは他のDACでは見る事のできない多用性を発揮する数々の特色を秘めています。●Dedicated Volume Control With Hard-Bypass -CONVERT-2の出力レベルを下げる必要がある時にノブを回して下さい。ボリューム・コントロールを最大にしておくと出力コントロール機能自体がバイパスされるので、専用のモニター・コントローラー(Monitor STのような)に信号を送りそちらでコントロールすることになります。そうでない場合にはボリューム・コントロールは様々な場面で必要になる正確な出力レベルコントロールを提供します。便利な使い方としてアナログ出力を直接スピーカーに送りCONVERT-2をモニター・コントローラーとして使うということもできます。●Instant Input Calibration -業界標準のリファレンス・レベルは-14、-16そして-18dBFSですが、ボタンを押すだけでCONVERT-2の再キャリブレーションができます。多くのプロ用コンバーターがメーカーでのみ調整されますが、CONVERTシリーズは異なるリファレンス・レベルにオン・ザ・フライで変更できます。●Automatic Sample Rate Detection -サンプルレートの選択はフロントパネルのAUTOを押すだけでCONVERT-2が入力信号に自動的に合わせます。もし異なるサンプル・レートを持つ複数のDAWセッション間を行き来する場合でも、CONVERT-2は常に入力ソースに合わせてサンプルレートを設定してくれます。●On The Fly Input Switching -CONVERTシリーズ特有の機能です。フロントパネルのボタンで複数の入力ソース間をオン・ザ・フライで行き来することができます。違う出力を聞くためだけにソフトウェア・ドライバーをリルートする必要もありません。CONVERTが入力信号のサンプル・レートに自動的にロックするので、あなたは入力を切り替えるのみでソースを選択することができます。選択可能な5つのデジタル・インプットは、USB、AES/SPDIF-1、AES/SPDIF-2、ADAT と Optical SPDIF (TOSLINK)です。●USB Uplink -本機のユニークなUSBアップリンク・テクノロジーを使用することで、CONVERTのAES/SPDIF-2の信号をUSBケーブル経由でDAWセッションに戻しプリント(録音)する事ができます。さらに、元のデジタル信号とアップリンクした信号を簡単に切り替えてモニターする事ができます。これによりDAWセッションに戻した信号にはファイナライズ・プラグインをかけ、加工されたステレオ信号と加工されていないステレオ信号を切り替えて聞き比べる事ができます。これは、ミックスやマスタリング時に特に有用な機能です。●Custom Metering -CONVERT-2に搭載されている高品位なデジタル・メーターセクションは、アウトボードの高額なマスタリング・メーターでよく見かけるようにピーク、オーバー、そしてアベレージのみを表示します。選択された入力のリファレンス・レベルに自動的に合わせるので全てのプロジェクトで一貫した視覚的情報を提供することができます。連続した3サンプルがクリップした場合3-word-overインジケーターが警告します。これは一般的にCD制作時に標準を超える一歩手前であることを表わしており、クリップによる歪みが発生する直前である事を知らせてくれます。●Use The CONVERT As Your Master Clock -一般的に多くのデジタル・オーディオ・システムがラック内で最も良い音をしている機材のクロックのスレーブになっています。そして、CONVERT-2のカスタマイズされたJetPLL超低ジッター・テクノロジーは既に数々の高額な外部クロックを引退に追い込んでいます。CONVERT-2のWord Clock出力のみを使い、フロントパネルでCONVERT-2をマスター・モードに指定するだけでスタジオ内の全てのデジタル機器がCONVERT-2の最先端のデジタル・テクノロジーの恩恵を受けることができます。・2CH D/A CONVERTER・インスタントインプットキャリブレーション・入力ソースのサンプルレートに自動的に追尾するオートサンプレートデテクション・DAWからitunesへとすぐに入力ソースを切り替えることが可能なオン・ザ・フライ スイッチング・USB Uplinkによりファイナライズサウンドとオリジナルサウンドを比較試聴が可能・全てのプロジェクトで一貫した視覚的情報を提供するカスタムメータリング・内部クロック搭載・MonitorST Remote Connectivity・WindowsからのUSB入力をご利用になられる場合はメーカーにてドライバが用意されていますが、動作が不安定な為にMacのみでのご利用を推奨しています検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_レコーディング周辺機器_その他周辺機器_DangerousMusic_新品 SW_DangerousMusic_新品 JAN:4562218725565 登録日:2018/05/02 アウトボード
583000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)LA-610 MKII(LA-610 mk2)(真空管プリアンプ/LA-2Aタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ) Universal Audio (新品)
■商品紹介■特長・JazzからRockまで無数の名盤のレコーディングに使用されている伝説の610真空管マイクプリアンプ&EQ・オーセンティックなクラシックLA-2AスタイルT4オプチカル真空管コンプレッション・マイクプリアンプ、EQ、コンプレッサー全てに真空管使用・クラスA、オーセンティックなヴィンテージサウンド・Altran 及びCinemag 特製トランス搭載・幅広いマイク、楽器の特性を最大限に活かすことが可能なインプットインピーダンスコントロール・15dBパッド、48Vファントム電源、位相反転スイッチ、搭載・極めて高いUA品質を実現する米国内で熟練した技術者によるハンドアセンブル■MkII の改良点・コンプレッサー回路のトゥルーバイパス・メーターの大型化とLEDライトによる視認性の向上・出力レベルの増加・オートスイッチング・パワーサプライの採用・シェルビングEQの安定性向上・ゲイン値の整合性向上・長寿のLEDジュエルライトの採用■使いやすさを追求した、真空管ベストセラー・チャンネルストリップ。◎進化したレコーディング定番チャンネルストリップ!!◎610真空管プリアンプとT4オプティカルコンプレッサーのコンビネーションは必聴です!!UA製品の中で最も人気が高いLA-610は、プロジェクトスタジオやパーソナルユーザーにも手の届く価格帯ながら、由緒正しいヴィンテージトーンが得られる、真空管チャンネルストリップです。そのLA-610がLA-610 Mk IIと更なる進化を遂げました。LA-610で高い評価を得ているプリアンプやコンプレッサーは全く変わらず、コンプレッサーのトゥルーバイパス、メーターの大型化、出力レベルの増大等、より、ユーザーの理想へと近づきました。また、LA-610SEにて高い人気を博したブラック・オン・ブラックパネルになり、より精悍なビジュアルになりました。「CineMagトランスフォーマー」採用1940年代より、ALTEC等の往年の名機のトランスの製造を手掛けるReichenbachファミリーが、当時と変わらぬ手法で丁寧に製造する、こだわりの米国トランスフォーマー。LA-610 Signature Editionの入出力にも使われているヴィンテージサウンドを語る上では欠かせない存在です。サウンドに豊かさ、深みと存在感を与えてくれるLA-610の代表的なパーツです。LA-610 Mk IIは、DAWでのトラッキングでの入り口に最適です。豊かで多彩なサウンドで、本物だけが持つ真のクオリティとキャラクターを得られます。質を実現しながらも、驚異的なコストパフォーマンスを発揮するチャンネルストリップLA-610です。●610真空管マイクプリアンプ、EQ部LA-610の610プリアンプ、EQ部は業界最高峰のTEC賞 受賞を誇る6176のプリアンプ部と同じ、ビル パットナムが作り上げた伝説的コンソールのプリアンプセクション610をベースに更に改良を施したものです。610コンソールは60年代からフランク シナトラ、ドアーズをはじめ無数の名盤のレコーディングに活躍してきたコンソールです。そのサウンド、質感は610特有のナチュラルかつ音楽的なもので、そのプリアンプを基にした M610,6176はヴォーカルトラックのレコーディングには欠かせないプリアンプとして、多くのエンジニアに愛用されています。●T4コンプレッサー部40年以上にも渡り、多くのスタジオ、エンジニアに愛用されているLA-2A。その独自のサウンドを再現するためLA-2Aのサウンドキャラクターの根幹を成すT4セル(オプチカルディテクター)を用い、同様のゲインコントロールを採用。シンプルなコントロールながら極めて音楽的なコンプレッションが得られます。LA-2Aを踏襲したT4コンプレッサーは間違い無く最もヴォーカルに秀でたコンプレッサーの一つです。610プリアンプ、EQ部とのパッケージにて極めて秀逸で多彩なヴォーカルトラックを実現します。●クオリティを一切妥協することなく実現した低価格の秘密LA サウンドのエッセンスを損なうことなく驚異的なコストパフォーマンスのLA-2Aクローンを実現するため、UREIにてクラシックUA機器の設計、製造に携わっていたエンジニア、デニス・フランク氏と協力し、細心の注意を払ってデザインしました。低価格のためとは言え、音質を犠牲にすることはUAのプライドを汚すことになりあってはならないことです。LA-2Aのキャラクターの根幹たるT4などは変えることなく、音楽用途にはさほど必要でないLA-2Aの高域強調機能などを省略し、極限までコストを削減しながらも、真空管等、パーツを厳選し、製造には細心の注意を払っています。■仕様詳細■仕様・マイク、ライン、 Hi-Z 入力、ライン出力・デュアルインピーダンス・マイク、 Hi-Z 入力(マイク:2k、500 Ω、Hi-Z:2.2 M、47 kΩ)・5 ポジションステップ・プリアンプ入力ゲイン、 連続可変プリアンプ出力コントロール・-15dB パッドスイッチ(15 dB パッド/オフ)・位相反転(0/180o)・48 v ファンタム電源スイッチ(+48v/オフ)・+/- 9 dB ステップ式ハイシェルビングフィルター(4.5、7、10 kHz)・+/- 9 dB ステップ式ハイシェルビングフィルター(70、100、200 Hz)・T4 オプティカル・コンプレッション(連続可変ピークリダクション、メイクアップ・ゲイン)・コンプレッサー/リミッター/バイパスのダイナミックなオペレーション(3:1 / ∞: 1)・メーター・ソース・セレクタースイッチ(プリアンプ/ゲインリダクション/コンプレッサー)・フロントパネル電源スイッチ(オン/オフ)・Altran および Cinemag 特製トランス検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Universal Audio_新品 SW_Universal Audio_新品 JAN:4530027170654 登録日:2009/09/29 アウトボード ユニバーサルオーディオ ユニヴァーサルオーディオ
319000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)EQ4 6バンド・イコライザー(API500シリーズ)【国内正規品】(お取り寄せ商品・納期別途ご案内) maag audio (新品)
■商品紹介maag audio EQ4はAPI 500-6B lunchbox及び500VPRラックシステムフォーマットのAIR BAND(2.5kHz-40kHzシェルフ・ブースト)を搭載した6バンド・イコライザーです。同社EQ3及びEQ3-Dの後継機として、EQ4はミックスの背景にある自然なサウンドを維持しつつ比類のない透明感とトップエンド・プレゼンスを提供します。EQの調整は位相シフトを最小限に抑え、段階式のコントロールはセッティングを容易にリコールすることを可能にしています。■仕様Frequency Response :-2 dB points, 10Hz & 75kHz Nominal Input Impedance XLR) :48 K Ohms, balanced Nominal Output Impedance (XLR) :50 Ohms, balanced Headroom :+27 dBu THD + Noise :0.005%検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_maag audio_新品 SW_maag audio_新品 JAN:4562218722908 登録日:2012/08/02 アウトボード
173800 円 (税込 / 送料込)