「PA機器 > エフェクター・プロセッサー」の商品をご紹介します。
「Next Level」のステレオ・マルチバンド・コンプレッサーWesAudio _PANDORA Stereo Multiband Compressor with digital recall
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明マルチバンド・コンプレッサーは、さまざまな周波数帯域のダイナミック・レンジを細かくコントロールできるため、多くのレコーディングでバランス感やパンチ感の演出に貢献してきました。_Pandora は、これを「Next Level」へと引き上げ、最先端のデジタルリコールとオートメーションをシームレスに統合。比類なきステレオのアナログコンプレッション体験を実現します。精密なマルチバンド制御と直感的なデジタルインターフェースにより_Pandora は世界中のスタジオワークに、アナログサウンドの深みとコンテンポラリーなデジタル技術の完璧な融合を提供します。これはコンプレッションの未来です!■_Pandoraの主な特長・完全なアナログ設計: 24dBuのヘッドルームを持つ優れた音質のマルチバンドコンプレッサー。・3バンド・コントロール: クロスオーバー・フィルターは40Hzから2kHz、2kHzから15kHzの範囲で、精密なマルチバンド処理を実現。・調整されたハーモニック・ディストーション: 各バンドの周波数レンジに最適化されたハーモニック・ディストーション。・フレキシブルなVCAコンプレッション: バンド毎に独立したVCAコンプレッサーによるマキシマイズ・コントロール・SCハイパスフィルター: 低域のマネージメントを強化するための3ポジションのサイドチェイン・ハイパスフィルター。・SCローパスフィルター: 高域の周波数を分離し、正確なトリガリングを行うための3ポジションのサイドチェイン・ローパスフィルター。・パラレル・コンプレッション: ドライ信号とコンプレッション信号を簡単にブレンドできるMIXノブ。・グローバルな出力コントロール: 出力信号を完全にコントロール可能。・包括的なメータリング: フロントパネルとプラグインでゲインリダクションをデザイン良く可視化。プラグインには各バンドに入力メーターがあります。・現代的なGUI: プラグイン・インターフェースから、ハードウェアのパラメーターを完全に制御可能。・トゥルーバイパス: 完全にトランスペアレントなバイパスを確保。・バンドコントロール: 各バンドを完全にバイパスまたはソロ状態にして独立した処理が可能。■アナログサウンド、デジタルリコール。_PANDORAは、帯域別のアナログ・コンプレッションを提供するだけでなく、オーディオ・プロダクションにおいて最も役立つ機能の1つである「トータル・リコール」を実現できる未来のステレオ・マルチバンド・コンプレッサーです。VST2、VST3、AU、AAXによる完璧なプラグイン・コントロールにより、_PANDORAは全ての主要なDAWシステムと互換性があり、アナログとデジタルのシームレスな統合を実現しています。純粋なアナログサウンドを保ちながらも、デジタル環境からセッティングを保存して瞬時に呼び出すことができます。もちろんアナログ・オートメーションをDAW上から簡単に描く事もできます。オートメーション・ラインを引くだけで、アナログ・デバイスがシームレスに追従します!デジタルからアナログが完璧に制御される完全なる統合はワークフローに革命をもたらし、デジタル環境内での設定の滑らかなリコールと、優れたコントロールを可能にします。さらにタッチセンシティブ・エンコーダーを使用して、オートメーションをDAWに直接書き込む事もできるため、クイックに設定を調整したり微調整したりすることが可能になります。さらに複数のアナログ・セッティングを瞬時に切替えながら比較試聴するのも簡単です。_Pandoraではハードウェア単体だけでも、ボタンを押すだけで2つのパラレル・セッティングを簡単に切り替えることが可能。DAWプラグインを利用すれば無限大のセッティングを保存してそれを瞬時にリコールできます。このようにプラグイン同様の便利なデジタル・コントロール機能を持ちながらも、_PANDORAは完全なアナログ・ユニットです。信号はアナログ回路のみを通過し、その音質はピュア・アナログです!■柔軟で多機能なマルチバンド・コンプレッション機能。_PANDORAの3つのバンドには、それぞれ40Hzから2kHz、2kHzから15kHzのクロスオーバー・フィルターが搭載されています。これにより、正確なマルチバンド処理が可能になり、低域、中域、高域のダイナミクスを完全にコントロールすることができます。さらに、各バンドで独立したVCAコンプレッサーを搭載し、各周波数帯域のダイナミクスを個別にコントロール可能。ミックス全体をより正確にシェーピングできます。低域と高域にはそれぞれ3つの帯域を選択できる、サイドチェイン・ハイパス&ローパス・フィルターを搭載。不要なローエンドのトリガーを回避し低音の多いコンテンツをタイトにコントロール。または、問題となる高域を分離してコンプレッションを最適な周波数でトリガー、高域をクリーンかつコントロールされた状態に保つ事ができるなど、多くのアドバンテージを得ることができます。パラレル・コンプレッションも可能です。専用のMIXノブによりドライ信号とコンプレッション信号をブレンドできます。■周波数ごとにチューンされたハーモニック・ディストーション。_Pandoraの各帯域には、それぞれの周波数帯域に合わせて調整されたハーモニック・ディストーションが搭載されています。これにより、温かみと色付けの完璧なバランスを実現し、アナログの豊かさでミックスのキャラクターを引き立てることができます!■SPECIFICATION・Frequency response:20Hz-20kHz (0.2dB)・THD+N (WET):0.009% (1kHz,0dBu)・THD+N (DRY):0.005% (1kHz,0dBu)・Input impedance:10kohm・Output impedance:・Max signal level:+24dBu・Crosstalk (1kHz):・Attack:0.1, 0.3, 1, 3, 10, 30 (ms)・Release:0.1, 0.3, 0.6, 0.9, 1.2, Auto (ms)・Ratio:1.5, 2.4, 10・SC HPF Filter LOW:60, 90, 150 (Hz)・SC LPF Filter HIGH:3, 6, 9 (kHz)・Format:3 Slots 500 Series Stereo Module・Power consumption:160mA/+16V and 140mA/-16V (per slot)・Unit dimensions:115x133x158 mm・Box dimensions:118x162x234 mm・Unit weight:1.0 kg・Box weight:1.2 kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
233200 円 (税込 / 送料込)
本物のスプリングを内蔵したユーロラック対応スプリングリバーブBehringer SPRING REVERBERATION 646
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明本物のスプリングを内蔵したユーロラック対応スプリングリバーブ■特長・60年代のオリジナル"SPRING REVERBERATION 636*"の回路を忠実に再現・本物スプリングを内蔵したビンテージスプリングリバーブサウンド・自然な歪みを発生させることができるオーバーロード回路・最大2秒のリリースタイム・リバーブの量を任意に調整可能なWET/DRYコントロール・リバーブミュート用のリモートスイッチ入力・LOW/HIGHに対応したライン入力とバランス/アンバランスに対応したマイク入力・ユーロラックに対応■仕様◆アナログスプリングリバーブユニット・入出力マイク入力(バランス):25Ω 20μvマイク入力(アンバランス):25Ω 20μvAUX入力(HIGH):1MΩ 500mvAUX入力(LOW):50kΩ 10mv出力(アンバランス):600Ω -8dBm, +2dBm(Max)・電源アダプター仕様:12VDC 1000mA センタープラス(付属)・サイズ/重さサイズ:86.4 x 373.7 x 135.6 mm(H x W x D)重さ:1.58 Kgユーロラック:72HP納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
35200 円 (税込 / 送料別)
WesAudio 【お取り寄せ商品】_PANDORA (ウェスオーディオ)(ステレオ・マルチバンド・コンプレッサー)(VCAコンプレッサー) レコーディング アウトボード
楽器種別:新品WesAudio/新品 商品一覧>>レコーディング【155,000円~295,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/WesAudio 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!WesAudio 【お取り寄せ商品】_PANDORA (ウェスオーディオ)(ステレオ・マルチバンド・コンプレッサー)(VCAコンプレッサー) レコーディング アウトボード商品説明「Next Level」のステレオ・マルチバンド・コンプレッサーマルチバンド・コンプレッサーは、さまざまな周波数帯域のダイナミック・レンジを細かくコントロールできるため、多くのレコーディングでバランス感やパンチ感の演出に貢献してきました。_Pandora は、これを「Next Level」へと引き上げ、最先端のデジタルリコールとオートメーションをシームレスに統合。比類なきステレオのアナログコンプレッション体験を実現します。精密なマルチバンド制御と直感的なデジタルインターフェースにより_Pandora は世界中のスタジオワークに、アナログサウンドの深みとコンテンポラリーなデジタル技術の完璧な融合を提供します。これはコンプレッションの未来です!【_Pandoraの主な特長】● 完全なアナログ設計: 24dBuのヘッドルームを持つ優れた音質のマルチバンドコンプレッサー。● 3バンド・コントロール: クロスオーバー・フィルターは40Hzから2kHz、2kHzから15kHzの範囲で、精密なマルチバンド処理を実現。● 調整されたハーモニック・ディストーション: 各バンドの周波数レンジに最適化されたハーモニック・ディストーション。● フレキシブルなVCAコンプレッション: バンド毎に独立したVCAコンプレッサーによるマキシマイズ・コントロール● SCハイパスフィルター: 低域のマネージメントを強化するための3ポジションのサイドチェイン・ハイパスフィルター。● SCローパスフィルター: 高域の周波数を分離し、正確なトリガリングを行うための3ポジションのサイドチェイン・ローパスフィルター。● パラレル・コンプレッション: ドライ信号とコンプレッション信号を簡単にブレンドできるMIXノブ。● グローバルな出力コントロール: 出力信号を完全にコントロール可能。● 包括的なメータリング: フロントパネルとプラグインでゲインリダクションをデザイン良く可視化。プラグインには各バンドに入力メーターがあります。● 現代的なGUI: プラグイン・インターフェースから、ハードウェアのパラメーターを完全に制御可能。● トゥルーバイパス: 完全にトランスペアレントなバイパスを確保。● バンドコントロール: 各バンドを完全にバイパスまたはソロ状態にして独立した処理が可能。■アナログサウンド、デジタルリコール。_PANDORAは、帯域別のアナログ・コンプレッションを提供するだけでなく、オーディオ・プロダクションにおいて最も役立つ機能の1つである「トータル・リコール」を実現できる未来のステレオ・マルチバンド・コンプレッサーです。VST2、VST3、AU、AAXによる完璧なプラグイン・コントロールにより、_PANDORAは全ての主要なDAWシステムと互換性があり、アナログとデジタルのシームレスな統合を実現しています。純粋なアナログサウンドを保ちながらも、デジタル環境からセッティングを保存して瞬時に呼び出すことができます。もちろんアナログ・オートメーションをDAW上から簡単に描く事もできます。オートメーション・ラインを引くだけで、アナログ・デバイスがシームレスに追従します!デジタルからアナログが完璧に制御される完全なる統合はワークフローに革命をもたらし、デジタル環境内での設定の滑らかなリコールと、優れたコントロールを可能にします。さらにタッチセンシティブ・エンコーダーを使用して、オートメーションをDAWに直接書き込む事もできるため、クイックに設定を調整したり微調整したりすることが可能になります。さらに複数のアナログ・セッティングを瞬時に切替えながら比較試聴するのも簡単です。_Pandoraではハードウェア単体だけでも、ボタンを押すだけで2つのパラレル・セッティングを簡単に切り替えることが可能。DAWプラグインを利用すれば無限大のセッティングを保存してそれを瞬時にリコールできます。このようにプラグイン同様の便利なデジタル・コントロール機能を持ちながらも、_PANDORAは完全なアナログ・ユニットです。信号はアナログ回路のみを通過し、その音質はピュア・アナログです!■柔軟で多機能なマルチバンド・コンプレッション機能。_PANDORAの3つのバンドには、それぞれ40Hzから2kHz、2kHzから15kHzのクロスオーバー・フィルターが搭載されています。これにより、正確なマルチバンド処理が可能になり、低域、中域、高域のダイナミクスを完全にコントロールすることができます。さらに、各バンドで独立したVCAコンプレッサーを搭載し、各周波数帯域のダイナミクスを個別にコントロール可能。ミックス全体をより正確にシェーピングできます。低域と高域にはそれぞれ3つの帯域を選択できる、サイドチェイン・ハイパス&ローパス・フィルターを搭載。不要なローエンドのトリガーを回避し低音の多いコンテンツをタイトにコントロール。または、問題となる高域を分離してコンプレッションを最適な周波数でトリガー、高域をクリーンかつコントロールされた状態に保つ事ができるなど、多くのアドバンテージを得ることができます。パラレル・コンプレッションも可能です。専用のMIXノブによりドライ信号とコンプレッション信号をブレンドできます。■周波数ごとにチューンされたハーモニック・ディストーション。_Pandoraの各帯域には、それぞれの周波数帯域に合わせて調整されたハーモニック・ディストーションが搭載されています。これにより、温かみと色付けの完璧なバランスを実現し、アナログの豊かさでミックスのキャラクターを引き立てることができます!イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_WesAudio_新品 SW_WesAudio_新品 JAN:4560482831159 登録日:2024/10/30 アウトボード
247500 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)【お取り寄せ商品】_PANDORA (ウェスオーディオ)(ステレオ・マルチバンド・コンプレッサー)(VCAコンプレッサー) WesAudio (新品)
■商品紹介「Next Level」のステレオ・マルチバンド・コンプレッサーマルチバンド・コンプレッサーは、さまざまな周波数帯域のダイナミック・レンジを細かくコントロールできるため、多くのレコーディングでバランス感やパンチ感の演出に貢献してきました。_Pandora は、これを「Next Level」へと引き上げ、最先端のデジタルリコールとオートメーションをシームレスに統合。比類なきステレオのアナログコンプレッション体験を実現します。精密なマルチバンド制御と直感的なデジタルインターフェースにより_Pandora は世界中のスタジオワークに、アナログサウンドの深みとコンテンポラリーなデジタル技術の完璧な融合を提供します。これはコンプレッションの未来です!【_Pandoraの主な特長】● 完全なアナログ設計: 24dBuのヘッドルームを持つ優れた音質のマルチバンドコンプレッサー。● 3バンド・コントロール: クロスオーバー・フィルターは40Hzから2kHz、2kHzから15kHzの範囲で、精密なマルチバンド処理を実現。● 調整されたハーモニック・ディストーション: 各バンドの周波数レンジに最適化されたハーモニック・ディストーション。● フレキシブルなVCAコンプレッション: バンド毎に独立したVCAコンプレッサーによるマキシマイズ・コントロール● SCハイパスフィルター: 低域のマネージメントを強化するための3ポジションのサイドチェイン・ハイパスフィルター。● SCローパスフィルター: 高域の周波数を分離し、正確なトリガリングを行うための3ポジションのサイドチェイン・ローパスフィルター。● パラレル・コンプレッション: ドライ信号とコンプレッション信号を簡単にブレンドできるMIXノブ。● グローバルな出力コントロール: 出力信号を完全にコントロール可能。● 包括的なメータリング: フロントパネルとプラグインでゲインリダクションをデザイン良く可視化。プラグインには各バンドに入力メーターがあります。● 現代的なGUI: プラグイン・インターフェースから、ハードウェアのパラメーターを完全に制御可能。● トゥルーバイパス: 完全にトランスペアレントなバイパスを確保。● バンドコントロール: 各バンドを完全にバイパスまたはソロ状態にして独立した処理が可能。■アナログサウンド、デジタルリコール。_PANDORAは、帯域別のアナログ・コンプレッションを提供するだけでなく、オーディオ・プロダクションにおいて最も役立つ機能の1つである「トータル・リコール」を実現できる未来のステレオ・マルチバンド・コンプレッサーです。VST2、VST3、AU、AAXによる完璧なプラグイン・コントロールにより、_PANDORAは全ての主要なDAWシステムと互換性があり、アナログとデジタルのシームレスな統合を実現しています。純粋なアナログサウンドを保ちながらも、デジタル環境からセッティングを保存して瞬時に呼び出すことができます。もちろんアナログ・オートメーションをDAW上から簡単に描く事もできます。オートメーション・ラインを引くだけで、アナログ・デバイスがシームレスに追従します!デジタルからアナログが完璧に制御される完全なる統合はワークフローに革命をもたらし、デジタル環境内での設定の滑らかなリコールと、優れたコントロールを可能にします。さらにタッチセンシティブ・エンコーダーを使用して、オートメーションをDAWに直接書き込む事もできるため、クイックに設定を調整したり微調整したりすることが可能になります。さらに複数のアナログ・セッティングを瞬時に切替えながら比較試聴するのも簡単です。_Pandoraではハードウェア単体だけでも、ボタンを押すだけで2つのパラレル・セッティングを簡単に切り替えることが可能。DAWプラグインを利用すれば無限大のセッティングを保存してそれを瞬時にリコールできます。このようにプラグイン同様の便利なデジタル・コントロール機能を持ちながらも、_PANDORAは完全なアナログ・ユニットです。信号はアナログ回路のみを通過し、その音質はピュア・アナログです!■柔軟で多機能なマルチバンド・コンプレッション機能。_PANDORAの3つのバンドには、それぞれ40Hzから2kHz、2kHzから15kHzのクロスオーバー・フィルターが搭載されています。これにより、正確なマルチバンド処理が可能になり、低域、中域、高域のダイナミクスを完全にコントロールすることができます。さらに、各バンドで独立したVCAコンプレッサーを搭載し、各周波数帯域のダイナミクスを個別にコントロール可能。ミックス全体をより正確にシェーピングできます。低域と高域にはそれぞれ3つの帯域を選択できる、サイドチェイン・ハイパス&ローパス・フィルターを搭載。不要なローエンドのトリガーを回避し低音の多いコンテンツをタイトにコントロール。または、問題となる高域を分離してコンプレッションを最適な周波数でトリガー、高域をクリーンかつコントロールされた状態に保つ事ができるなど、多くのアドバンテージを得ることができます。パラレル・コンプレッションも可能です。専用のMIXノブによりドライ信号とコンプレッション信号をブレンドできます。■周波数ごとにチューンされたハーモニック・ディストーション。_Pandoraの各帯域には、それぞれの周波数帯域に合わせて調整されたハーモニック・ディストーションが搭載されています。これにより、温かみと色付けの完璧なバランスを実現し、アナログの豊かさでミックスのキャラクターを引き立てることができます!検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_WesAudio_新品 SW_WesAudio_新品 JAN:4560482831159 登録日:2024/10/30 アウトボード
247500 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)WesAudio 【お取り寄せ商品】_PANDORA (ウェスオーディオ)(ステレオ・マルチバンド・コンプレッサー)(VCAコンプレッサー)
楽器種別:新品WesAudio/新品 商品一覧>>レコーディング【155,000円~295,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/WesAudio 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!WesAudio 【お取り寄せ商品】_PANDORA (ウェスオーディオ)(ステレオ・マルチバンド・コンプレッサー)(VCAコンプレッサー)商品説明「Next Level」のステレオ・マルチバンド・コンプレッサーマルチバンド・コンプレッサーは、さまざまな周波数帯域のダイナミック・レンジを細かくコントロールできるため、多くのレコーディングでバランス感やパンチ感の演出に貢献してきました。_Pandora は、これを「Next Level」へと引き上げ、最先端のデジタルリコールとオートメーションをシームレスに統合。比類なきステレオのアナログコンプレッション体験を実現します。精密なマルチバンド制御と直感的なデジタルインターフェースにより_Pandora は世界中のスタジオワークに、アナログサウンドの深みとコンテンポラリーなデジタル技術の完璧な融合を提供します。これはコンプレッションの未来です!【_Pandoraの主な特長】● 完全なアナログ設計: 24dBuのヘッドルームを持つ優れた音質のマルチバンドコンプレッサー。● 3バンド・コントロール: クロスオーバー・フィルターは40Hzから2kHz、2kHzから15kHzの範囲で、精密なマルチバンド処理を実現。● 調整されたハーモニック・ディストーション: 各バンドの周波数レンジに最適化されたハーモニック・ディストーション。● フレキシブルなVCAコンプレッション: バンド毎に独立したVCAコンプレッサーによるマキシマイズ・コントロール● SCハイパスフィルター: 低域のマネージメントを強化するための3ポジションのサイドチェイン・ハイパスフィルター。● SCローパスフィルター: 高域の周波数を分離し、正確なトリガリングを行うための3ポジションのサイドチェイン・ローパスフィルター。● パラレル・コンプレッション: ドライ信号とコンプレッション信号を簡単にブレンドできるMIXノブ。● グローバルな出力コントロール: 出力信号を完全にコントロール可能。● 包括的なメータリング: フロントパネルとプラグインでゲインリダクションをデザイン良く可視化。プラグインには各バンドに入力メーターがあります。● 現代的なGUI: プラグイン・インターフェースから、ハードウェアのパラメーターを完全に制御可能。● トゥルーバイパス: 完全にトランスペアレントなバイパスを確保。● バンドコントロール: 各バンドを完全にバイパスまたはソロ状態にして独立した処理が可能。■アナログサウンド、デジタルリコール。_PANDORAは、帯域別のアナログ・コンプレッションを提供するだけでなく、オーディオ・プロダクションにおいて最も役立つ機能の1つである「トータル・リコール」を実現できる未来のステレオ・マルチバンド・コンプレッサーです。VST2、VST3、AU、AAXによる完璧なプラグイン・コントロールにより、_PANDORAは全ての主要なDAWシステムと互換性があり、アナログとデジタルのシームレスな統合を実現しています。純粋なアナログサウンドを保ちながらも、デジタル環境からセッティングを保存して瞬時に呼び出すことができます。もちろんアナログ・オートメーションをDAW上から簡単に描く事もできます。オートメーション・ラインを引くだけで、アナログ・デバイスがシームレスに追従します!デジタルからアナログが完璧に制御される完全なる統合はワークフローに革命をもたらし、デジタル環境内での設定の滑らかなリコールと、優れたコントロールを可能にします。さらにタッチセンシティブ・エンコーダーを使用して、オートメーションをDAWに直接書き込む事もできるため、クイックに設定を調整したり微調整したりすることが可能になります。さらに複数のアナログ・セッティングを瞬時に切替えながら比較試聴するのも簡単です。_Pandoraではハードウェア単体だけでも、ボタンを押すだけで2つのパラレル・セッティングを簡単に切り替えることが可能。DAWプラグインを利用すれば無限大のセッティングを保存してそれを瞬時にリコールできます。このようにプラグイン同様の便利なデジタル・コントロール機能を持ちながらも、_PANDORAは完全なアナログ・ユニットです。信号はアナログ回路のみを通過し、その音質はピュア・アナログです!■柔軟で多機能なマルチバンド・コンプレッション機能。_PANDORAの3つのバンドには、それぞれ40Hzから2kHz、2kHzから15kHzのクロスオーバー・フィルターが搭載されています。これにより、正確なマルチバンド処理が可能になり、低域、中域、高域のダイナミクスを完全にコントロールすることができます。さらに、各バンドで独立したVCAコンプレッサーを搭載し、各周波数帯域のダイナミクスを個別にコントロール可能。ミックス全体をより正確にシェーピングできます。低域と高域にはそれぞれ3つの帯域を選択できる、サイドチェイン・ハイパス&ローパス・フィルターを搭載。不要なローエンドのトリガーを回避し低音の多いコンテンツをタイトにコントロール。または、問題となる高域を分離してコンプレッションを最適な周波数でトリガー、高域をクリーンかつコントロールされた状態に保つ事ができるなど、多くのアドバンテージを得ることができます。パラレル・コンプレッションも可能です。専用のMIXノブによりドライ信号とコンプレッション信号をブレンドできます。■周波数ごとにチューンされたハーモニック・ディストーション。_Pandoraの各帯域には、それぞれの周波数帯域に合わせて調整されたハーモニック・ディストーションが搭載されています。これにより、温かみと色付けの完璧なバランスを実現し、アナログの豊かさでミックスのキャラクターを引き立てることができます!イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_WesAudio_新品 SW_WesAudio_新品 JAN:4560482831159 登録日:2024/10/30 アウトボード
247500 円 (税込 / 送料込)
「Next Level」のステレオ・マルチバンド・コンプレッサーWes Audio/_PANDORA
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 マルチバンド・コンプレッサーは、さまざまな周波数帯域のダイナミック・レンジを細かくコントロールできるため、多くのレコーディングでバランス感やパンチ感の演出に貢献してきました。 _Pandora は、これを「Next Level」へと引き上げ、最先端のデジタルリコールとオートメーションをシームレスに統合。比類なきステレオのアナログコンプレッション体験を実現します。 精密なマルチバンド制御と直感的なデジタルインターフェースにより_Pandora は世界中のスタジオワークに、アナログサウンドの深みとコンテンポラリーなデジタル技術の完璧な融合を提供します。これはコンプレッションの未来です! アナログサウンド、デジタルリコール。 _PANDORAは、帯域別のアナログ・コンプレッションを提供するだけでなく、オーディオ・プロダクションにおいて最も役立つ機能の1つである「トータル・リコール」を実現できる未来のステレオ・マルチバンド・コンプレッサーです。 VST2、VST3、AU、AAXによる完璧なプラグイン・コントロールにより、_PANDORAは全ての主要なDAWシステムと互換性があり、アナログとデジタルのシームレスな統合を実現しています。純粋なアナログサウンドを保ちながらも、デジタル環境からセッティングを保存して瞬時に呼び出すことができます。 もちろんアナログ・オートメーションをDAW上から簡単に描く事もできます。オートメーション・ラインを引くだけで、アナログ・デバイスがシームレスに追従します! デジタルからアナログが完璧に制御される完全なる統合はワークフローに革命をもたらし、デジタル環境内での設定の滑らかなリコールと、優れたコントロールを可能にします。さらにタッチセンシティブ・エンコーダーを使用して、オートメーションをDAWに直接書き込む事もできるため、クイックに設定を調整したり微調整したりすることが可能になります。 さらに複数のアナログ・セッティングを瞬時に切替えながら比較試聴するのも簡単です。_Pandoraではハードウェア単体だけでも、ボタンを押すだけで2つのパラレル・セッティングを簡単に切り替えることが可能。DAWプラグインを利用すれば無限大のセッティングを保存してそれを瞬時にリコールできます。 このようにプラグイン同様の便利なデジタル・コントロール機能を持ちながらも、_PANDORAは完全なアナログ・ユニットです。信号はアナログ回路のみを通過し、その音質はピュア・アナログです! 柔軟で多機能なマルチバンド・コンプレッション機能。 _PANDORAの3つのバンドには、それぞれ40Hzから2kHz、2kHzから15kHzのクロスオーバー・フィルターが搭載されています。これにより、正確なマルチバンド処理が可能になり、低域、中域、高域のダイナミクスを完全にコントロールすることができます。 さらに、各バンドで独立したVCAコンプレッサーを搭載し、各周波数帯域のダイナミクスを個別にコントロール可能。ミックス全体をより正確にシェーピングできます。 低域と高域にはそれぞれ3つの帯域を選択できる、サイドチェイン・ハイパス&ローパス・フィルターを搭載。不要なローエンドのトリガーを回避し低音の多いコンテンツをタイトにコントロール。または、問題となる高域を分離してコンプレッションを最適な周波数でトリガー、高域をクリーンかつコントロールされた状態に保つ事ができるなど、多くのアドバンテージを得ることができます。 パラレル・コンプレッションも可能です。専用のMIXノブによりドライ信号とコンプレッション信号をブレンドできます。 周波数ごとにチューンされたハーモニック・ディストーション。 _Pandoraの各帯域には、それぞれの周波数帯域に合わせて調整されたハーモニック・ディストーションが搭載されています。 これにより、温かみと色付けの完璧なバランスを実現し、アナログの豊かさでミックスのキャラクターを引き立てることができます! 【主な特長】 ■完全なアナログ設計: 24dBuのヘッドルームを持つ優れた音質のマルチバンドコンプレッサー。 ■3バンド・コントロール: クロスオーバー・フィルターは40Hzから2kHz、2kHzから15kHzの範囲で、精密なマルチバンド処理を実現。 ■調整されたハーモニック・ディストーション: 各バンドの周波数レンジに最適化されたハーモニック・ディストーション。 ■フレキシブルなVCAコンプレッション: バンド毎に独立したVCAコンプレッサーによるマキシマイズ・コントロール ■SCハイパスフィルター: 低域のマネージメントを強化するための3ポジションのサイドチェイン・ハイパスフィルター。 ■SCローパスフィルター: 高域の周波数を分離し、正確なトリガリングを行うための3ポジションのサイドチェイン・ローパスフィルター。 ■パラレル・コンプレッション: ドライ信号とコンプレッション信号を簡単にブレンドできるMIXノブ。 ■グローバルな出力コントロール: 出力信号を完全にコントロール可能。 ■包括的なメータリング: フロントパネルとプラグインでゲインリダクションをデザイン良く可視化。プラグインには各バンドに入力メーターがあります。 ■現代的なGUI: プラグイン・インターフェースから、ハードウェアのパラメーターを完全に制御可能。 ■トゥルーバイパス: 完全にトランスペアレントなバイパスを確保。 ■バンドコントロール: 各バンドを完全にバイパスまたはソロ状態にして独立した処理が可能。 【製品仕様】 ■Frequency response 20Hz-20kHz (0.2dB) ■THD+N (WET):0.009% (1kHz,0dBu) ■THD+N (DRY):0.005% (1kHz,0dBu) ■Input impedance : 10kohm ■Output impedance:< 100ohm ■Max signal level:+24dBu ■Crosstalk (1kHz):< -110dB ■Attack :0.1, 0.3, 1, 3, 10, 30 (ms) ■Release:0.1, 0.3, 0.6, 0.9, 1.2, Auto (ms) ■Ratio:1.5, 2.4, 10 ■SC HPF Filter LOW:60, 90, 150 (Hz) ■SC LPF Filter HIGH:3, 6, 9 (kHz) ■Format:3 Slots 500 Series Stereo Module ■Power consumption:160mA/+16V and 140mA/-16V (per slot) ■Unit dimensions:115x133x158 mm ■Box dimensions:118x162x234 mm ■Unit weight:1.0 kg ■Box weight:1.2 kg ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
233200 円 (税込 / 送料別)
グランドチャイルド ステレオバリアブルミューチューブコンプHeritage Audio ヘリテージオーディオ Grandchild 670 ステレオチューブコンプレッサー
Heritage Audio ヘリテージオーディオ Grandchild 670 ステレオチューブコンプレッサー500シリーズ・サイズの “Fairchild”【徹底した品質管理】Herchild Model 670 の衝撃と感動を500シリーズ・モジュールで再現。ステレオ Variable Mu チューブ・コンプレッサーがたったの2スロットに収まります。Grandchild 670 には、4本の 6BA6(5749) NOS チューブ、3基の専用設計トランス(各チャンネルに1基とサイドチェーン用に1基)、そしてつかみどころのないサウンドを捉えるために必要な厳選されたコンポーネントと回路が詰め込まれています。求められていたトーンとレスポンスを手頃なサイズで実現しました。Herchild と共通して 20dB の調整範囲を持つ INPUT GAIN コントロール、AC スレッショルド、アタックとリリースを5種類から選択可能なタイム・コンスタント・スイッチ、プログレッシブレシオにアクセスできる DC スレッショルド(コントロールを組み合わせたユニークなカーブ調整)を備えます。DC スレッショルドを調整すると、レシオとニーがほどよく連動し、ハードなリミッティングから非常にスムーズで透明な軽いコンプレッションまで柔軟に対応します。また、検出回路における低域の影響を軽減するための3ポジションのハイパス・サイドチェーン・フィルターも備えており、モダンなプロダクションにも対応できます。本機はステレオユニットであるため、2つのチャンネルの合計により両チャンネルのゲインリダクション量が決まり、安定したステレオイメージが保証されます。ビンテージを思わせる魅力的なフロントパネルは、ゲイン・リダクションメーターだけでなく、アクティブ/バイパス/オフの状態がわかる視認性の高い3ポジション・スイッチも搭載し、明快かつ美しいデザインとなっています。ミックスを音楽的につなぎ合わせあたたかく包み込むような、親密でクラシックなサウンドの実現は簡単ではありませんが、Grandchild 670 はそれを完璧に実現します。Heritage Audioのエンジニアは、“Fairchild” の豊かで上品でエレガントなトーンを実現するという決意をもって応えました。4本の 6BA6(5749)チューブと3基のトランスを採用することで、Grandchild 670 に通す信号すべてが、より良いサウンドで出力されます。【主な特長】■ Fairchildトーンを手軽に手に入れられる■ クラシックなFairchildサウンドを忠実に再現■ 500シリーズ(2スロット)のコンパクトな筐体■ 4つの軍用グレードのNOS(6BA6)チューブとカスタムメイドのトランスによるバリミューコンプレッション■ ミキシングにも、マスタリングにも暖かみやパンチを与えながら、ノイズや歪みをほとんど感じさせない■ 5種類のアタックタイムとリリースタイムを装備することで、オリジナルモデルよりも高い柔軟性■ 進化したDCスレッショルドの調整によりレシオとニーがほどよく連動、これによりハードなリミッティングから滑らかで透明感のあるコンプレッションを実現【スペック】・入力インピーダンス:15 kΩ・出力インピーダンス:50 Ω・出力レベル:+29 dBu・周波数応答:20 Hz ~ 20 kHz ±0.5 dB・セルフノイズ:-78 dBu 以下・ハーモニックディストーション:最大 +24 dBu 出力(コンプレッションなし)までのどのレベルでも0.5%未満・寸法:180 mm(W)x 133 mm(H)x 75 mm(L)・重量:1.12 Kg・消費電流:1スロット(1レール)あたり200mA 強(+16V / -16V)*1ユニットあたり合計:約400mA
335500 円 (税込 / 送料込)
RUPERT NEVE DESIGNS Shelford Diode Bridge Compressor (お取り寄せ商品) レコーディング アウトボード
楽器種別:新品RUPERT NEVE DESIGNS/新品 商品一覧>>レコーディング【325,000円~615,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/RUPERT NEVE DESIGNS 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!RUPERT NEVE DESIGNS Shelford Diode Bridge Compressor (お取り寄せ商品) レコーディング アウトボード商品説明デュアルダイオードブリッジコンプレッサー1970年代初頭以来、Rupert Neve 氏によって設計された初期のダイオードブリッジコンプレッサーは、ドラムをはじめさまざまな楽器、そしてミックスバスにパンチと一体感をもたらすことで高く評価されてきました。しかし、これらの魅力である素晴らしい特性は、柔軟性に欠けるコントロールと、汎用性の面での制約も伴っています。そこで Rupert Neve Designs は、高度なタイミングコントロール、極めて低いノイズ、ステップ式のコントロール、高い内部駆動電圧、そして内部パラレル処理機能を含むモダンなアップデートを実現しながら、名機の魂を継承するこの Shelford Diode Bridge Compressor(旧製品名 : 5254 Dual Diode Bridge Compressor)を開発するに至りました。■トーンのために明瞭さを追求して開発されたVCAコンプレッサーとは異なり、デュアルダイオードブリッジコンプレッサーの倍音豊かなトーンは、幅広いカラーを生み出し、音楽を際立たせることに適しています。定評ある Shelford Channel のために開発されたダイナミクス回路をベースにしている Shelford Diode Bridge Compressor は、Rupert Neve Designs のカスタムトランスとクラスAの電子回路を備え、デュアルモノ、あるいはステレオ用途に対応します。■ダイオードブリッジPortico II Channel や Master Buss Processor に搭載されている VCA コンプレッサーは比類なき明瞭さを提供するものですが、ダイオードブリッジコンプレッションによる重厚かつ倍音豊かなトーンは、ボーカル、エレクトリックギター、ベース、ドラムといった重要なソースをミックスの最前面に押し出すのに不可欠なものです。開発チームは、ビンテージユニットのトポロジーすべてを見直し、これらが持つ個性的なトーンを再現しながら、ノイズフロアと精度の改善、タイムコンスタントの拡張、ダイナミックレスポンス向上のための全波設計のサイドチェイン検出器の追加、そしてスレッショルドとレシオの制御範囲の拡大などを実現しました。Shelford Diode Bridge Compressor は、かの象徴的な設計が生み出すパワフルなサウンドを現代の要求に合わせ改善が加えられた柔軟性とともに提供し、事実上あらゆるミックスやトラックにおいて大胆な表現を行うためのダイナミックなツールとなっています。■タイミングがすべてさまざまなソースに適するよう慎重に構成された6ポジションのタイミング(TIMING)コントロールは、ビンテージユニットの遅く固定的なアタックから大きな進化を遂げています。FAST と MF では、ドラムや撥弦楽器、速いボーカルなどのトランジェントの制御に効果的で、MED と MS では、アタックとリリースがやや遅く、より多くのトランジェントを通し、リカバリーはやや長いものとなります。SLOW と AUTO は非常に遅く、複雑なノンリニアのリリースタイムを特徴とし、よりスムーズなレベルコントロールが可能となります。FAST モードに入ると各セッティングのアタックとリリースの速度が変化し、タイムコンスタント数が6から12へと倍増します。デュアルダイオードブリッジコンプレッサーの祖先となる名高いビンテージユニットと比べてスピードが劇的に飛躍し、トーンと操作性の両面において、その多彩さをより一層のものにします。タイミングを速く設定すると、一般的には制御電圧の最大振幅が大きくなるため、より多くの倍音成分を誘発し、メインのオーディオ経路における色付けへと?がります。一方、遅い設定では、制御電圧が大幅に平滑化されるため倍音成分が減り、より透明感のあるコンプレッションが得られます。また、このトポロジーの性質上、これらのタイムコンスタントはコンプレッションレシオ、スレッショルド、そしてソースといったいくつかの要因に順応し、わずかに変化します。このダイナミックに生成されるタイミングシフトと倍音成分が、デュアルダイオードブリッジコンプレッサーに独自の個性を与えるのです。■パラレル処理Shelford Diode Bridge Compressor のダイオードブリッジによる自然な色付けを考えれば、内蔵されたパラレルコンプレッションの能力に大きな魅力を感じていただけることでしょう。ブレンド(BLEND)コントロールによって、例えば極端なコンプレッションと原音をブレンドするなどし、ダイナミックレンジを維持しながらカラーとパンチを加え、ナチュラルさとパワフルさの両立を叶えられます。■幅広い操作Shelford Diode Bridge Compressor には、タイミングの他、レシオ(RATIO)、スレッショルド(THRESHOLD)、ゲイン(GAIN)、サイドチェイン・ハイパスフィルター(S/C HPF)とリンク(LINK)コントロールが装備されています。レシオはロータリースイッチによる6ポジションの切り替え式で、コンプレッサーカーブの傾きをあらかじめ定められた 1.5:1 から 8:1 までの範囲内で選択が可能です。スレッショルドは -25 dBu から +20 dBu までの範囲内で、31段階の設定が行えます。ゲインコントロールは -6 dB から +20 dB までの範囲内を31段階で設定でき、コンプレッサーによって抑えられたゲインを的確に持ち上げます。サイドチェイン・ハイパスフィルターは、12 dB / Oct のカーブを持ち、20 Hz から 250 Hz までの範囲内で設定可能です。この機能は、コンプレッサーがミックスや楽器類が持つ強い低域に過度に反応しないようにする場合において有用です。S/C インサート(S/C INSERT)は、コンプレッサーのサイドチェイン用として常時アクティブなセンド/リターンで構成されており、コンプレッサーの反応をより細かく調整できるようにEQをインサートしたり、トリガーとなる別信号をリターンに挿入して「ダッキング」するようお使いいただくことも可能です。リンクを有効にすれば、2つのチャンネル間の制御電圧が統合され、一方のチャンネルがトリガーされると、もう一方も同様にトリガーされるようになります。これによって、ステレオソースでのセンターイメージをより安定させることができるでしょう。ただし、ステレオソースの場合、「リンクされていない」サウンドも必ず試聴するようにしてください。●仕様XLRライン入力 - XLRライン出力(リミッターバイパス時)ソース側の出力インピーダンス = 40 Ω バランスド入力インピーダンス : 10 kΩ出力インピーダンス : 40 Ω最大入力レベル(+4dBu): +26.7 dBu typical最大出力レベル : +26.7 dBu typicalノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -104 dBu typical周波数特性(10 Hz ~ 120 kHz): +/- 0.25 dB typicalTHD+N @ 1 kHz、最大レベル(22 Hz ~ 22 kHz): 0.0008% typicalノイズノイズ @ メイクアップゲイン 0 dB(22 Hz ~ 22 kHz): -84.5 dBu typicalノイズ @ メイクアップゲイン +20 dB(22 Hz ~ 22 kHz): -64.5 dBu typicalタイミング*値は、レシオ設定 1.5:1 ~ 8:1 と FAST モードで利用可能な全範囲を表しています。FAST : アタック(250μs ~ 2 ms)/ リリース(100ms ~ 200ms)typicalMF : アタック(1ms ~ 5ms)/ リリース(100ms ~ 200ms)typicalMED : アタック(3ms ~ 18ms)/ リリース(350ms ~ 700ms)typicalMS : アタック(5ms ~ 40ms)/ リリース(600ms ~ 1s)typicalSLOW : アタック(10ms ~ 80 ms)/ リリース(800ms ~ 1.5S)typicalAUTO : アタック(5ms ~ 40ms)/ リリース(T1 : 400 ~ 900 ms / T2 : 1 ~ 2 s)typicalその他電源 : 100V ~ 240VAC / 45W外形寸法 : 42 × 483 × 209 mm(H × W × D)※突起物含まず重量 : 4.5 kg仕様は予告なく変更となる場合があります。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 SW_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 JAN:4530027360383 登録日:2024/10/15 アウトボード ニーブ ニーヴ ルパートニーヴ ルパートニーブ
517000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)Shelford Diode Bridge Compressor (お取り寄せ商品) RUPERT NEVE DESIGNS (新品)
■商品紹介デュアルダイオードブリッジコンプレッサー1970年代初頭以来、Rupert Neve 氏によって設計された初期のダイオードブリッジコンプレッサーは、ドラムをはじめさまざまな楽器、そしてミックスバスにパンチと一体感をもたらすことで高く評価されてきました。しかし、これらの魅力である素晴らしい特性は、柔軟性に欠けるコントロールと、汎用性の面での制約も伴っています。そこで Rupert Neve Designs は、高度なタイミングコントロール、極めて低いノイズ、ステップ式のコントロール、高い内部駆動電圧、そして内部パラレル処理機能を含むモダンなアップデートを実現しながら、名機の魂を継承するこの Shelford Diode Bridge Compressor(旧製品名 : 5254 Dual Diode Bridge Compressor)を開発するに至りました。■トーンのために明瞭さを追求して開発されたVCAコンプレッサーとは異なり、デュアルダイオードブリッジコンプレッサーの倍音豊かなトーンは、幅広いカラーを生み出し、音楽を際立たせることに適しています。定評ある Shelford Channel のために開発されたダイナミクス回路をベースにしている Shelford Diode Bridge Compressor は、Rupert Neve Designs のカスタムトランスとクラスAの電子回路を備え、デュアルモノ、あるいはステレオ用途に対応します。■ダイオードブリッジPortico II Channel や Master Buss Processor に搭載されている VCA コンプレッサーは比類なき明瞭さを提供するものですが、ダイオードブリッジコンプレッションによる重厚かつ倍音豊かなトーンは、ボーカル、エレクトリックギター、ベース、ドラムといった重要なソースをミックスの最前面に押し出すのに不可欠なものです。開発チームは、ビンテージユニットのトポロジーすべてを見直し、これらが持つ個性的なトーンを再現しながら、ノイズフロアと精度の改善、タイムコンスタントの拡張、ダイナミックレスポンス向上のための全波設計のサイドチェイン検出器の追加、そしてスレッショルドとレシオの制御範囲の拡大などを実現しました。Shelford Diode Bridge Compressor は、かの象徴的な設計が生み出すパワフルなサウンドを現代の要求に合わせ改善が加えられた柔軟性とともに提供し、事実上あらゆるミックスやトラックにおいて大胆な表現を行うためのダイナミックなツールとなっています。■タイミングがすべてさまざまなソースに適するよう慎重に構成された6ポジションのタイミング(TIMING)コントロールは、ビンテージユニットの遅く固定的なアタックから大きな進化を遂げています。FAST と MF では、ドラムや撥弦楽器、速いボーカルなどのトランジェントの制御に効果的で、MED と MS では、アタックとリリースがやや遅く、より多くのトランジェントを通し、リカバリーはやや長いものとなります。SLOW と AUTO は非常に遅く、複雑なノンリニアのリリースタイムを特徴とし、よりスムーズなレベルコントロールが可能となります。FAST モードに入ると各セッティングのアタックとリリースの速度が変化し、タイムコンスタント数が6から12へと倍増します。デュアルダイオードブリッジコンプレッサーの祖先となる名高いビンテージユニットと比べてスピードが劇的に飛躍し、トーンと操作性の両面において、その多彩さをより一層のものにします。タイミングを速く設定すると、一般的には制御電圧の最大振幅が大きくなるため、より多くの倍音成分を誘発し、メインのオーディオ経路における色付けへと?がります。一方、遅い設定では、制御電圧が大幅に平滑化されるため倍音成分が減り、より透明感のあるコンプレッションが得られます。また、このトポロジーの性質上、これらのタイムコンスタントはコンプレッションレシオ、スレッショルド、そしてソースといったいくつかの要因に順応し、わずかに変化します。このダイナミックに生成されるタイミングシフトと倍音成分が、デュアルダイオードブリッジコンプレッサーに独自の個性を与えるのです。■パラレル処理Shelford Diode Bridge Compressor のダイオードブリッジによる自然な色付けを考えれば、内蔵されたパラレルコンプレッションの能力に大きな魅力を感じていただけることでしょう。ブレンド(BLEND)コントロールによって、例えば極端なコンプレッションと原音をブレンドするなどし、ダイナミックレンジを維持しながらカラーとパンチを加え、ナチュラルさとパワフルさの両立を叶えられます。■幅広い操作Shelford Diode Bridge Compressor には、タイミングの他、レシオ(RATIO)、スレッショルド(THRESHOLD)、ゲイン(GAIN)、サイドチェイン・ハイパスフィルター(S/C HPF)とリンク(LINK)コントロールが装備されています。レシオはロータリースイッチによる6ポジションの切り替え式で、コンプレッサーカーブの傾きをあらかじめ定められた 1.5:1 から 8:1 までの範囲内で選択が可能です。スレッショルドは -25 dBu から +20 dBu までの範囲内で、31段階の設定が行えます。ゲインコントロールは -6 dB から +20 dB までの範囲内を31段階で設定でき、コンプレッサーによって抑えられたゲインを的確に持ち上げます。サイドチェイン・ハイパスフィルターは、12 dB / Oct のカーブを持ち、20 Hz から 250 Hz までの範囲内で設定可能です。この機能は、コンプレッサーがミックスや楽器類が持つ強い低域に過度に反応しないようにする場合において有用です。S/C インサート(S/C INSERT)は、コンプレッサーのサイドチェイン用として常時アクティブなセンド/リターンで構成されており、コンプレッサーの反応をより細かく調整できるようにEQをインサートしたり、トリガーとなる別信号をリターンに挿入して「ダッキング」するようお使いいただくことも可能です。リンクを有効にすれば、2つのチャンネル間の制御電圧が統合され、一方のチャンネルがトリガーされると、もう一方も同様にトリガーされるようになります。これによって、ステレオソースでのセンターイメージをより安定させることができるでしょう。ただし、ステレオソースの場合、「リンクされていない」サウンドも必ず試聴するようにしてください。●仕様XLRライン入力 - XLRライン出力(リミッターバイパス時)ソース側の出力インピーダンス = 40 Ω バランスド入力インピーダンス : 10 kΩ出力インピーダンス : 40 Ω最大入力レベル(+4dBu): +26.7 dBu typical最大出力レベル : +26.7 dBu typicalノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -104 dBu typical周波数特性(10 Hz ~ 120 kHz): +/- 0.25 dB typicalTHD+N @ 1 kHz、最大レベル(22 Hz ~ 22 kHz): 0.0008% typicalノイズノイズ @ メイクアップゲイン 0 dB(22 Hz ~ 22 kHz): -84.5 dBu typicalノイズ @ メイクアップゲイン +20 dB(22 Hz ~ 22 kHz): -64.5 dBu typicalタイミング*値は、レシオ設定 1.5:1 ~ 8:1 と FAST モードで利用可能な全範囲を表しています。FAST : アタック(250μs ~ 2 ms)/ リリース(100ms ~ 200ms)typicalMF : アタック(1ms ~ 5ms)/ リリース(100ms ~ 200ms)typicalMED : アタック(3ms ~ 18ms)/ リリース(350ms ~ 700ms)typicalMS : アタック(5ms ~ 40ms)/ リリース(600ms ~ 1s)typicalSLOW : アタック(10ms ~ 80 ms)/ リリース(800ms ~ 1.5S)typicalAUTO : アタック(5ms ~ 40ms)/ リリース(T1 : 400 ~ 900 ms / T2 : 1 ~ 2 s)typicalその他電源 : 100V ~ 240VAC / 45W外形寸法 : 42 × 483 × 209 mm(H × W × D)※突起物含まず重量 : 4.5 kg仕様は予告なく変更となる場合があります。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 SW_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 JAN:4530027360383 登録日:2024/10/15 アウトボード ニーブ ニーヴ ルパートニーヴ ルパートニーブ
517000 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)RUPERT NEVE DESIGNS Shelford Diode Bridge Compressor (お取り寄せ商品)
楽器種別:新品RUPERT NEVE DESIGNS/新品 商品一覧>>レコーディング【325,000円~615,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/RUPERT NEVE DESIGNS 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!RUPERT NEVE DESIGNS Shelford Diode Bridge Compressor (お取り寄せ商品)商品説明デュアルダイオードブリッジコンプレッサー1970年代初頭以来、Rupert Neve 氏によって設計された初期のダイオードブリッジコンプレッサーは、ドラムをはじめさまざまな楽器、そしてミックスバスにパンチと一体感をもたらすことで高く評価されてきました。しかし、これらの魅力である素晴らしい特性は、柔軟性に欠けるコントロールと、汎用性の面での制約も伴っています。そこで Rupert Neve Designs は、高度なタイミングコントロール、極めて低いノイズ、ステップ式のコントロール、高い内部駆動電圧、そして内部パラレル処理機能を含むモダンなアップデートを実現しながら、名機の魂を継承するこの Shelford Diode Bridge Compressor(旧製品名 : 5254 Dual Diode Bridge Compressor)を開発するに至りました。■トーンのために明瞭さを追求して開発されたVCAコンプレッサーとは異なり、デュアルダイオードブリッジコンプレッサーの倍音豊かなトーンは、幅広いカラーを生み出し、音楽を際立たせることに適しています。定評ある Shelford Channel のために開発されたダイナミクス回路をベースにしている Shelford Diode Bridge Compressor は、Rupert Neve Designs のカスタムトランスとクラスAの電子回路を備え、デュアルモノ、あるいはステレオ用途に対応します。■ダイオードブリッジPortico II Channel や Master Buss Processor に搭載されている VCA コンプレッサーは比類なき明瞭さを提供するものですが、ダイオードブリッジコンプレッションによる重厚かつ倍音豊かなトーンは、ボーカル、エレクトリックギター、ベース、ドラムといった重要なソースをミックスの最前面に押し出すのに不可欠なものです。開発チームは、ビンテージユニットのトポロジーすべてを見直し、これらが持つ個性的なトーンを再現しながら、ノイズフロアと精度の改善、タイムコンスタントの拡張、ダイナミックレスポンス向上のための全波設計のサイドチェイン検出器の追加、そしてスレッショルドとレシオの制御範囲の拡大などを実現しました。Shelford Diode Bridge Compressor は、かの象徴的な設計が生み出すパワフルなサウンドを現代の要求に合わせ改善が加えられた柔軟性とともに提供し、事実上あらゆるミックスやトラックにおいて大胆な表現を行うためのダイナミックなツールとなっています。■タイミングがすべてさまざまなソースに適するよう慎重に構成された6ポジションのタイミング(TIMING)コントロールは、ビンテージユニットの遅く固定的なアタックから大きな進化を遂げています。FAST と MF では、ドラムや撥弦楽器、速いボーカルなどのトランジェントの制御に効果的で、MED と MS では、アタックとリリースがやや遅く、より多くのトランジェントを通し、リカバリーはやや長いものとなります。SLOW と AUTO は非常に遅く、複雑なノンリニアのリリースタイムを特徴とし、よりスムーズなレベルコントロールが可能となります。FAST モードに入ると各セッティングのアタックとリリースの速度が変化し、タイムコンスタント数が6から12へと倍増します。デュアルダイオードブリッジコンプレッサーの祖先となる名高いビンテージユニットと比べてスピードが劇的に飛躍し、トーンと操作性の両面において、その多彩さをより一層のものにします。タイミングを速く設定すると、一般的には制御電圧の最大振幅が大きくなるため、より多くの倍音成分を誘発し、メインのオーディオ経路における色付けへと?がります。一方、遅い設定では、制御電圧が大幅に平滑化されるため倍音成分が減り、より透明感のあるコンプレッションが得られます。また、このトポロジーの性質上、これらのタイムコンスタントはコンプレッションレシオ、スレッショルド、そしてソースといったいくつかの要因に順応し、わずかに変化します。このダイナミックに生成されるタイミングシフトと倍音成分が、デュアルダイオードブリッジコンプレッサーに独自の個性を与えるのです。■パラレル処理Shelford Diode Bridge Compressor のダイオードブリッジによる自然な色付けを考えれば、内蔵されたパラレルコンプレッションの能力に大きな魅力を感じていただけることでしょう。ブレンド(BLEND)コントロールによって、例えば極端なコンプレッションと原音をブレンドするなどし、ダイナミックレンジを維持しながらカラーとパンチを加え、ナチュラルさとパワフルさの両立を叶えられます。■幅広い操作Shelford Diode Bridge Compressor には、タイミングの他、レシオ(RATIO)、スレッショルド(THRESHOLD)、ゲイン(GAIN)、サイドチェイン・ハイパスフィルター(S/C HPF)とリンク(LINK)コントロールが装備されています。レシオはロータリースイッチによる6ポジションの切り替え式で、コンプレッサーカーブの傾きをあらかじめ定められた 1.5:1 から 8:1 までの範囲内で選択が可能です。スレッショルドは -25 dBu から +20 dBu までの範囲内で、31段階の設定が行えます。ゲインコントロールは -6 dB から +20 dB までの範囲内を31段階で設定でき、コンプレッサーによって抑えられたゲインを的確に持ち上げます。サイドチェイン・ハイパスフィルターは、12 dB / Oct のカーブを持ち、20 Hz から 250 Hz までの範囲内で設定可能です。この機能は、コンプレッサーがミックスや楽器類が持つ強い低域に過度に反応しないようにする場合において有用です。S/C インサート(S/C INSERT)は、コンプレッサーのサイドチェイン用として常時アクティブなセンド/リターンで構成されており、コンプレッサーの反応をより細かく調整できるようにEQをインサートしたり、トリガーとなる別信号をリターンに挿入して「ダッキング」するようお使いいただくことも可能です。リンクを有効にすれば、2つのチャンネル間の制御電圧が統合され、一方のチャンネルがトリガーされると、もう一方も同様にトリガーされるようになります。これによって、ステレオソースでのセンターイメージをより安定させることができるでしょう。ただし、ステレオソースの場合、「リンクされていない」サウンドも必ず試聴するようにしてください。●仕様XLRライン入力 - XLRライン出力(リミッターバイパス時)ソース側の出力インピーダンス = 40 Ω バランスド入力インピーダンス : 10 kΩ出力インピーダンス : 40 Ω最大入力レベル(+4dBu): +26.7 dBu typical最大出力レベル : +26.7 dBu typicalノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -104 dBu typical周波数特性(10 Hz ~ 120 kHz): +/- 0.25 dB typicalTHD+N @ 1 kHz、最大レベル(22 Hz ~ 22 kHz): 0.0008% typicalノイズノイズ @ メイクアップゲイン 0 dB(22 Hz ~ 22 kHz): -84.5 dBu typicalノイズ @ メイクアップゲイン +20 dB(22 Hz ~ 22 kHz): -64.5 dBu typicalタイミング*値は、レシオ設定 1.5:1 ~ 8:1 と FAST モードで利用可能な全範囲を表しています。FAST : アタック(250μs ~ 2 ms)/ リリース(100ms ~ 200ms)typicalMF : アタック(1ms ~ 5ms)/ リリース(100ms ~ 200ms)typicalMED : アタック(3ms ~ 18ms)/ リリース(350ms ~ 700ms)typicalMS : アタック(5ms ~ 40ms)/ リリース(600ms ~ 1s)typicalSLOW : アタック(10ms ~ 80 ms)/ リリース(800ms ~ 1.5S)typicalAUTO : アタック(5ms ~ 40ms)/ リリース(T1 : 400 ~ 900 ms / T2 : 1 ~ 2 s)typicalその他電源 : 100V ~ 240VAC / 45W外形寸法 : 42 × 483 × 209 mm(H × W × D)※突起物含まず重量 : 4.5 kg仕様は予告なく変更となる場合があります。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 SW_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 JAN:4530027360383 登録日:2024/10/15 アウトボード ニーブ ニーヴ ルパートニーヴ ルパートニーブ
517000 円 (税込 / 送料込)
3バンドのパラメトリックハーモニックEQ。±20dBの入出力でクリーンなEQから高密度のハーモニックサチュレーション効果を実現。Cranborne Audio Carnaby HE2 (2-Channel HarmonicEQ)
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明・3バンドのパラメトリックハーモニックEQ・±20dBの入出力でクリーンなEQから高密度のハーモニックサチュレーション効果を実現・ステレオ、デュアルモノ、M/Sに対応・TRS端子でM/Sプロセッシング内(EQの前)に外部ハードウェアをインサート可能Carnaby HE2は2UラックのステレオパラメトリックEQで、API500シリーズフォーマットとしてリリースされているハーモニックEQ Carnaby 500の進化形です。Carnaby 500と同様にハーモニックEQというユニークで革新的なコンセプトを採用し、ハーモニックサチュレーションを生成して各周波数コンテンツをブーストおよびカットします。親しみ慣れた直感的なイコライジングコントロールを備えた本物のアナログハーモニックサチュレーションEQによってミックスを強化します。■2-channel HarmonicEQ? + Much MoreCarnaby HE2はステレオ、デュアルモノ、及びM/Sの3つの処理モードを搭載し、いずれのモードでも各チャンネルにバイパス可能な3つのハーモニックEQバンドを備えています。各バンドには10dBのブースト/カットと独自の周波数コントロールがあります。Carnaby 500と同様に各バンドではその周波数バンドに適した独自の倍音成分がブレンドされ、音楽性を最大限に高めます。HI Band5kHzから25kHzまでのハイバンドではスムーズなサチュレーションを使用して高周波数をオーディオ帯域を超えて自然に拡張し、ボーカルやアコースティック楽器に究極の空気感と息吹を与えます。MID Band固定Qと200Hzから6.2kHzまでの広いスイープ可能な周波数範囲を持つピーキングフィルターです。サチュレーションを使用して周波数範囲のどこにでもハーモニックエンハンスを追加します。LO Band周波数範囲は420Hzから20Hz までで、ハードクリッピングサチュレーションを使用してサブハーモニック周波数を可聴ローエンドに拡張します。これは絶妙なローエンドのウォーミングや極端なサブハーモニックサチュレーションを期待する場合に最適です。■Fully Digitally-Controlled with USB and Network optionsUSBまたはEthernet経由ですべてのボタンとコントロールをリモートコントロールすることができます。専用ソフトウェアCarnaby HE2 ControlはCarnaby HE2ハードウェアとシームレスに統合され、DAW内からリアルタイムコントロールと呼び出しが可能になります。またプリセットの保存と読み込みも容易になります。■Mid/Side ProcessingCarnaby HE2は、マスタリング、ミキシング、サウンドデザインアプリケーションとして役立ちます。M/S処理が可能なので、ステレオソースのミッド (センター) とサイド (ステレオ幅) にそれぞれハーモニックEQを適用することができます。Carnaby HE2は本体のみで必要なエンコードとデコードを行うので、M/S処理の為に追加のハードウェアは必要ありません。■Inserts for outboard hardwareCarnaby HE2には各チャンネルにバイパス可能なTRSインサートを備えています。インサートはM/Sエンコードの後とM/Sデコードの前に位置し、シグナルがハーモニックEQの処理に到達する前にインサートを使用して他のハードウェアを接続することができます。■製品仕様・Test Signal Path:APx555 (Line Out) - Input - Line Output - APx555 (Line In)・Max Input Level:+26.0dBu (・Max Output Level:+26.0dBu (・Noise Floor:・Input Impedance:Line = 10 kOhms・Output Impedance:Line = 150 Ohms・Current Draw:140mA per rail - idle, 160mA peakEQ SpecificationsHi Band・Filter Type:High Shelf Filter・Frequency Range:5kHz - 25kHz・Boost/Cut:±12dB, @ -6dBu、+13dB, - 18dB, @ +14dBu・Harmonics:-8% THD+N (100Hz, +4dBu) -12% THD+N (100Hz, +14dBu)Mid Band・Filter Type:Peak Filter・Frequency Range:200Hz - 6.2kHz・Boost/Cut:±5dB @ -6dBu +10dB, - 18dB @ +14dBu・Harmonics:-8% THD+N (100Hz, +4dBu) -12% THD+N (100Hz, +14dBu)Lo Band・Filter Type:Low Shelf Filter・Frequency Range:20Hz - 420Hz・Boost/Cut:±8.5dB @ -6dBu、±12dB @ +14dBu・Harmonics:-8% THD+N (100Hz, +4dBu) -12% THD+N (100Hz, +14dBu)Hi Cut Filter・Type:Progressive slope low-pass filter・Slope:1st order - 3db per octave・2nd order - 6db per octave・3rd order - 12dB per octave・Frequency Range:-3db, 8kHz -40kHzLo Cut Filter・Type:Progressive slope high-pass filter・Slope:1st order - 6db per octave・2nd order - 12db per octave・3rd order - 18dB per octave・Frequency Range:-3db, 18Hz -180Hz1/4" TRS Inserts・Type:Balanced, dedicated send & return, normalled・Config:Post M/S encoding & Carnaby, pre M/S decoding・Max Input Level (return):+26.0dBu (・Max Output Level (send):+26.0dBu (Mid/Side・Type:Encoder/decoder・Matrix:Sum-difference matrixEnvironmental・Operating Temperature:+1 to 35 degrees Celsius・Storage Conditions:-20 to 50 degrees CelsiusDims/WeightsUnit・Width:48.3cm (19”) (Rackmount)・Height:8.9cm (3.5") (2u)・Depth:23.6cm (9.3")・Unit Weight:6kg (13lbs)Shipping carton・Width:60cm (23.6")・Height:18cm (7")・Depth:35cm (13.8")・Carton Weight:6.5 kg (14 lbs)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
349800 円 (税込 / 送料込)
オーセンティックなコンソールのサウンドとフィールSoftube/Console 1 Channel Mk III
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 マウスを使ったミキシングにお別れを。ノブを回し、全身でワールドクラスのスタジオのフィーリングに浸りましょう! Console 1 Channel Mk III は、先進のワークフローによって、時代を超越したハイエンド・コンソールをあなたの指先へお届けします。 本来あるべき姿で、ミックスに浸る Console 1 Channel によって、実際に手を使ってミックスし、耳でサウンドを作り上げることができます。各ノブは特定のパラメーターに対応しており、マッピングの必要はありません。ゲインは常にゲインです。レシオは常にレシオです。2つの高解像度スマート・スクリーンで、サウンドに集中できます。直感的で効率的な Console 1 Channel は、あなたのクリエイティブなプロセスをより深いものにしてくれます。 ワールドクラスのコンソールのサウンド Console 1 Channel は、Solid State Logic や Tube-Tech から Chandler Limited まで、業界標準となっているサウンドの正確なモデルを提供します。Summit Audio Grand Channel、Weiss Gambit シリーズ、またはパンチの効いた Empirical Labs ストリップを召喚しましょう*。Console 1 Channel には、完璧なチャンネル・ストリップである新しい Core Mixing Suite ソフトウェアが付属しています。 *付属する Core Mixing Suite ソフトウェア以外のプラグインは別売です。 ワールドクラスのコンソールのフィール Console 1 Channel は、あなたのデスクで最もセクシーなギアとなるでしょう。高級素材、美しいノルディック・ナイト・スカイ仕上げのアルマイト加工アルミニウム・トップ、そしてその堅牢な作りは、同クラスのあらゆる製品を凌駕しています。Console 1 Channel は、単なるスタジオの装飾品ではありません。タッチセンシティブな Analog FeelTM ポテンショメーターは、前モデルよりも10倍以上解像度が向上しており、高級アウトボード・ギアさながらの感覚が得られます。これこそが、「アナログ・フィール」です。 Core Mixing Suite : 完璧なチャンネル・ストリップ Console 1 Channel Mk III には、最新の Core Mixing Suite ソフトウェア が付属。多彩なプリアンプ、シェイプ、イコライザー、コンプレッション・セクションに、数々の受賞歴を誇る Tape、FET Compressor Mk II、Bus Processor のサウンドが加わります。さらに、定評あるサチュレーションに関しては、革新的なドライブ・セクションも含まれます。Softube の深い知識と素晴らしい技術が投入された Core Mixing Suite は、大まかなストロークから外科的とも言える精密な修正まで、工程全体をサポートしてくれます。 主要 DAW と完璧にフィット Console 1 Channel はマッピングをすることなく、接続するだけですべての主要 DAW とともに動作します。 スタジオにぴったりフィット スタジオは、そこを拠点とする音楽制作者と同様に個性的なものです。Console 1 Channel はどのようなセットアップであっても、あなたのスタジオにフィットするように作られています。 【製品仕様】 ■付属ソフト:Console 1 Core Mixing Suite<br /> ■接続:2基の USB-C ポート<br /> ■電源<br /> ・バスパワー<br /> ・付属アダプタによる外部からの電源供給<br /> ■セクション<br /> ・Tape / Preamp<br /> ・Filter<br /> ・Shape (Dual)<br /> ・EQ (Dual)<br /> ・Compressor (Dual)<br /> ・Drive / Character<br /> ■DAW のコントロール <br /> ・ボリューム<br /> ・パン<br /> ・ソロ/ミュート<br /> ・6つのセンド<br /> ・トラック選択<br /> ■高解像度スクリーン:EQやコンプレッサーのカーブ、VU メーター、トラック情報を表示する2つの高解像度スクリーン<br /> ■LED カラー <br /> ・トラック選択用の51個の RGB LED<br /> ・ノブ周りの白色LED<br /> ■ノブ:27基の高解像度・タッチセンシティブ・アナログ・フィール・ポテンショメータ<br /> ■寸法と重量 ・435 mm x 45 mm x 219 mm(W x H x D)<br /> ・1.8 kg ※最新の動作環境、DAWとの互換状況、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
165000 円 (税込 / 送料別)
1Uハーフで4ch出力を実現する次世代レシーバーAudio Technica/ATW-R1440
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ATW-R1440はAudio Technicaの2.4Ghzワイヤレスシスレム"System 20 PRO"に対応する1Uハーフラックサイズの4chレシーバーです。 【主な特長】 ■1Uハーフで4チャンネル出力を実現 ■ネットワーク対応 ■マルチペアリングに対応 1台のレシーバー1chに最大4台のトランスミッターを事前登録できます。トランスミッターの電源ON/OFFだけでレシーバーと自動接続。毎回ペアリングを行う必要がなく、スムーズなトランスミッターの持ち替えが可能です。また 専用ソフトウェア Wireless Manager でも設定することができます。 ■Ch4はMIX出力として使用可能 ■トランスミッターの設定はレシーバーからリモートコントロール可能 ■専用ソフトウェア Wireless Manager によるRFスキャン ■HDモードと標準モードの切り替えが可能 ■2.4GHz帯の中で最大20チャンネルの同時使用が可能 レシーバーを5台接続することで、HDモードでは最大20チャンネルの同時使用が行えます。また、標準モードでは最大10チャンネルの同時使用が可能です。 ■誤動作を防止するオートロック機能に対応 ■Syslogの利用が可能 障害発生時や受信レベル低下時に通信データを出力できるため、電波環境の調査や安定運用のサポートに活用できます。 ■ラックマウントアングル付属 ラックマウントアダプターはレシーバー2台を連結するジョイントプレートとして使用できます。 ■レシーバーユニットは外部設置可能で幅広い用途に対応 室内の天井や壁、さらに別の部屋へ展開できるなど場所を選ばず設置可能。レイアウトの柔軟性を高め、さらに安定した音声通信を実現します。 *レシーバーユニットに接続するLANケーブルはCat.5のストレートタイプを使用し、長さは100m以下にしてください。 ■使用周波数をコーディネートするリンク接続 リンク接続で最大5台までレシーバーを接続可能。レシーバー間の通信フレームの同期を取り、多チャンネル運用時の安定を確保します。 *マイクロホン本体は付属しておりません。 ■専用ソフトウェア Wireless Manager でトータル管理が可能 【製品仕様】 ■レシーバーシャーシ:ATW-RC14 ・レシーバーユニット外部接続ポート:RJ45 ・NETWORKポート:RJ45-Fast Ethernet ・LINK IN/OUTポート:RJ12 ・出力レベル LINE最大:+22dBu(+20dBV) LINEユニティ:-20dBu(-22dBV) MIC最大:-12dBu(-10dBV) MICユニティ:-50dBu(-52dBV) ・消費電力:3.7W ・電源:DC12V 0.5A(ACアダプター) ・動作温度範囲:0~+40C ・外形寸法:H42.5×W209.8×D165.6mm ・質量:740g ・付属品 ACアダプター、ACアダプター用刃先、ラックマウントアダプター(短)、ラックマウントアダプター(長)、固定用ネジ×5、連結ケーブル(30cm)、ゴム脚×4 ■レシーバーユニット:ATW-RU14 ・変調方式:GFSK ・受信感度-90dBm,typical ・アンテナ:λ/2ダイポールアンテナ、ダイバーシティ ・外部接続ポート:RJ45 ・電源:DC12V(RC14) ・動作温度範囲:0~+40C ・外形寸法:H18.7×W86.0×D70.2mm ・質量・77g ・付属品 ユニットホルダー、ホルダーカバー、木ネジ×2、アンテナ×4 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
121000 円 (税込 / 送料別)
1Uサイズ 1チャンネル コンプART エーアールティー Solo VLA 1CHマルチボイス 真空管 オプト コンプレッサー
ART エーアールティー Solo VLA 1CHマルチボイス 真空管 オプト コンプレッサー本機はシンプルで使いやすい1Uサイズのコンプレッサーです。楽器のサウンドを豊かにしたり、ボーカルを滑らかにしたり、トラックのクリップを防いだりと、プロジェクトをレベルアップできます。音作りのためのオプションが沢山あるので、それぞに合った使い方でサウンド制作ができます。【OPTOとFETのマルチ・ボイス】OPTOとFETを切り替えて使えるマルチ・ボイス・コンプレッサーです。OPTOは、オプティカル(光学式)のコンプ回路の後にチューブ(12AT7)を使ったゲイン段を組み合わせたコンプレッサーで、真空管の温かみを加えられます。FETは、FETのコンプ回路で、ゲイン段も含めて全部ソリッドステート回路のコンプレッサーです。【パラレル・コンプレッション】BLENDコントロールで、エフェクト音とドライ音をブレンドできます。コンプが掛かった音に、本来のダイナミクスを保ったままのドライ音を加えることができ、より豊かなサウンドを実現します。【特長】・マスタリング品質のオーディオ信号・チューブ or ソリッドステートを選択可能・エフェクト音にドライ音をブレンド可能・厳選した12AT7真空管・スレッショルド&レシオ・コントロール・アタック&リリース・コントロール・レベル・モード切替:+4 dBu(プロ・オーディオ用)/-10dBV(民生用)・周波数特性は20 Hz~80 kHz(+0 / -1dB)・ダイナミックレンジは100 dB以上(20~20k Hz)【スペック】入力インピーダンス:10kΩライン入力出力インピーダンス:47Ωライン出力EIN:+4 dBuモード:-99dBu(‘A’ weighted)-10dBvモード:-107dBu(‘A’ weighted)最大レベル:レンジスイッチ:+4dBu/-10dBv選択可入力:+25 dBu(+4 dBuモード)/+16 dBV(-10 dBVモード)出力:+25 dBu出力ゲイン:+15 dBライン入力周波数特性:20 Hz~80 kHz(+0/-1dB)ダイナミック・レンジ:>100 dB(20~20 kHz)THD@0 dBm出力:<0.02%(typical)アタック・タイム:0.25 m秒~50 m秒リリース・タイム:150 m秒~3秒コンプレッション・レシオ:1.25:1~20:1最大減衰:30 dB電源:100V寸法:45H × 483W × ×152D mm重量:2.5 kg
65780 円 (税込 / 送料込)
Tube MP にコンプを搭載したTube MP/C がユニバーサル仕様のTube MP/C U にモデル・チェンジ。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。ART Tube MP/C U 真空管プリアンプ/コンプリミッター/ DI ボックス
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■モデル・チェンジTube MP にコンプを搭載したTube MP/C がユニバーサル仕様のTube MP/C U にモデル・チェンジです。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。・入力:100 ~ 240V AC 50/60Hz・出力:12V DC @ ≧ 800mA本機は、真空管プリアンプ|コンプ/リミッターです。コンプレッサーはバイパスもできます。■プリアンププリアンプは12AX7A 真空管を搭載し、GAIN スイッチでゲインを20dB 加えることもできます。真空管をオーバードライブさせれば、様々なサウンドに真空管のゲインを加えられます。ローカット・スイッチで不要な低域を取り除けます。真空管のゲインを示すLEDメーターも装備しています。■コンプレッサーコンプレッサーはオプチカルと真空管を合わせた回路です。コンプはソフト・ニーで、リミット・モードにすればサウンドをより圧縮できます。サウンドには透明感がありダイナミクスをコントロールできます。オプチカル&真空管の回路は、VCA 回路のコンプに比べ、ノイズが少なく大きな圧縮の効果があります。これにより、ごく自然なコンプレッション効果を得られます。■特長・80dB ゲイン・アップ可能なチューブ・マイク/ライン・プリアンプ・厳選した12AX7 真空管を使用・オプチカル・コンプレッサー回路・コンプレッサーはバイパス可能・1/4″ TSアンバランスとXLRバランス入出力・トランスでアイソレートしたXLR 出力・ライン/楽器の出力レベルを選択可能・真空管の動作、ゲイン・リダクション、出力レベルを表示するLED メーター・+ 48Vファントム電源・位相反転スイッチ・リリース・タイムは選択可能・90dB 以上のダイナミック・レンジ・アルミニウム製シャーシ■スペック・電源:電源アダプター付属・入力:100 ~ 240V AC 50/60Hz・出力:12V DC @ ≧ 800mA・センター・プラス・寸法:44.5 × 150 × 165mm・重量:820g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
38280 円 (税込 / 送料込)
1U ラックサイズのマイクプリアンプ。真空管とトランジスタ両方の長所を組み合わせ、ピュアな低ノイズ/低歪みのソリッドステートと、暖みのあるクラスA の真空管のサウンドをブレンド。ART SOLO MPA 1CH マルチボイス真空管プリアンプ
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■概要本機は、1Uラック・サイズのマイクプリアンプで、真空管とトランジスタ、両方の長所を組み合わせています。ピュアな低ノイズ/低歪みのソリッドステートと、暖みのあるクラスA の真空管のサウンドをブレンドできます。幅広く効きが良いEQ により、お望みのサウンドも思いのままです。48Vファントム電源に加え、入力インピーダンスも設定できるので、ダイナミック|コンデンサー|リボンなど、様々なタイプのマイクを使えます。ローカット・コントロールでボーカルを明瞭に際立たせたり、チルトEQ で高域を強調したり、低域の暖みを強調することもできます。お使いの機器に内蔵されているマイク・プリアンプを更にグレードアップしたい方にも最適です。1U ラック・サイズの頑丈な筐体は、スタジオや会場で長年にわたり安心してお使いいただけます。■主な機能・様々なマイクに合わせられるようインピーダンスの設定が可能(600 ~ 80k Ω)・チルトEQ・ローカット・フィルター・真空管~ソリッドステートのボイシングを設定可能・アナログVUメーター・メーター用トリム・スイッチはバックライト付・ディスクリート・クラスA FETマイク・プリアンプ・低ゲインで低ノイズ・低 THD・広い周波数特性・楽器 /DI 入力・非常に高い入力インピーダンス・出力レベル選択〈+4dBu / -10dBV〉・楽器を入力すると自動で切り替え・1Uラックマウント・サイズ■スペック・電源:100 V・寸法:44H × 483W × 152D mm・重量:2.5 kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
65780 円 (税込 / 送料込)
BSS BLU-160
特長 ・16chの音声入出力を装備。入力または出力、アナログまたはデジタルから選択でき、オーダー時に4ch単位で指定可能。エコーキャンセル機能、テレホンハイブリッド機能を追加できる入力カードも用意。 ・高性能DSPチップを搭載し、入力された音源をパワーアンプに出力するまでの様々な信号処理を1台で実行。 ・最大256chを伝送できる音声信号バスBLU linkと強力なDSPを組み合わせて、多チャンネルの信号処理システムを構築可能。 製品仕様アナログ入力チャンネル数:最大16ch(カードの構成による)※端子・形式:ユーロブロック、電子バランスインピーダンス:3.5kΩ最大入力レベル:+20dBu(0dBゲイン)、+8dBu(12dBゲイン)ファンタム電源:48V(各チャンネルでON/OFF可能)同相信号除去比:75dB以上(@1kHz)等価入力ノイズ:-128dBu以下(150Ω)A/Dレイテンシー(Rev B):0.25ms(48kHz)※ 入出力の構成はオーダー時に4chごとで任意に設定可能。その後の仕様変更はオプションです。デジタル入力チャンネル数:最大16ch(カードの構成による)※端子・形式:ユーロブロック、AES/EBUもしくはS/PDIFインピーダンス:110Ω(AES/EBU)、75Ω(S/PDIF)サンプリングレート:48/96kHzサンプリングレート変換:8~96kHzTHD+N:-140dB以下レイテンシー:0.06ms(48kHz、SRC OFF)/2.4mS(48kHz、SRC ON)アナログ出力チャンネル数:最大16ch(カードの構成による)※端子・形式:ユーロブロック、電子バランスインピーダンス:40Ω(バランス)、20Ω(アンバランス)最大出力レベル:+19dBu周波数特性:20Hz~20kHz(+0.5dB/-1dB)THD:0.01%以下(20Hz~20kHz、+10dBu)ダイナミックレンジ:108dB(22Hz~22kHz、アンウェイト)クロストーク:-75dB以下D/Aレイテンシー:0.58ms(48kHz)デジタル出力チャンネル数:最大16ch(カードの構成による)※端子・形式:ユーロブロック、AES/EBUもしくはS/PDIFインピーダンス:110Ω(AES/EBU)、75Ω(S/PDIF)サンプリングレート:48/96kHzサンプリングレート変換:8~96kHzTHD+N:-140dB以下レイテンシー:0.13ms(48kHz、SRC OFF)/2.4mS(48kHz、SRC ON)BLU linkバス数:カスケードバス最大256ch端子・形式:RJ-45×2最大伝送距離:100m(CAT5eケーブル)最大ノード数:60パススルーレイテンシー:0.08ms(48kHz)コントロールポート端子数:12入力、6出力電圧(Control Input):0~4.5Vインピーダンス(Control Input):4.7kΩ~+5V(2ワイヤーモード)、1MΩ(3ワイヤーモード)電圧(Logic Output):0/+5V(アンロード)インピーダンス(Logic Output):440Ω電流(Logic Output):10mAソース、60mAシンク電源AC100V、50/60Hz消費電力55W寸法(W×H×D)483×44×323mm(除突起部)質量4.1kgプログラマブル・デジタル・プロセッサー。BLU link (256ch)
712250 円 (税込 / 送料込)
伝説と未来の出会いAMS NEVE/1073OPX Octal Mic Preamp unit & ADAT/USB digital option card bundle
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 8つの伝説的な1073リモートコントロールプリアンプは、Marinairトランス、USB接続を備えており、Classic NEVEのプリアンプサウンドを未来へと導きます。 1970年に発売された1073は、すぐに一流のプロデューサーやエンジニアが選ぶマイクプリアンプとなり、それ以来、世界で最も魅力的なプリアンプとなりました。今日に至るまで、AMS Neveによってイギリスで設計・製造されており、そのユニークな音色、暖かさ、ローミッドのパンチ、そして微妙な高調波歪みは、あらゆる規模のスタジオでレコーディングのための最も権威あるフロントエンドとなっています。 1073OPXは、1073の血統を引き継いでおり、2Uラックユニットに8つの伝説的なプリアンプを搭載しています。フロントとリアのコネクタは、あらゆるスタジオ/ライブ/ブロードキャスト環境への包括的な接続性を提供し、最新のリモートコントロールソフトウェアは、セーブ/ロード機能を備えたすべての設定をTotal RecallTMで双方向にコントロールします。マイク入力ソースはMarinairトランス結合入力ステージの恩恵を受け、ソースをフロントマウントのマイク/ライン/DI入力に直接接続してスタジオのコントロールルームで録音することができます。 デジタル出力カード(オプション)で拡張 2タイプのオプションのデジタル出力カードの使用で1073OPXを単体オーディオI/Oとして、また、他のオーディオI/Oの拡張1073プリアンプ & コンバーターとして使用可能です。本デジタル出力カードは既存の1073OPXユニットに簡単に後付けすることが可能。またバンドル版もラインナップしています。 ■USB/ADATカード オプションの1073OPX USB/ADATカードを導入することで、完全なスタンドアローンI/Oインターフェイスとして、または既存のADAT対応オーディオインターフェイスをADAT optical接続でデジタル拡張することができます。 このオプションのUSB/ADATカードは、デジタルオーディオワークステーションとのシームレスな統合を実現し、USB/ADATハブモードでは最大192kHzのサンプルレート、ADAT搭載オーディオインターフェイスと接続するADATスタンドアロンモードでは最大96kHzのサンプルレートの高品質デジタルオーディオをS/MUXプロトコルにより録音・再生することが可能です。 【主な特長】 ■マイク/ライン/楽器入力可能な8チャンネルのリモートコントロール1073プリアンプ。 ■マイク入力には専用のNeve Marinairトランスを採用 ■リモートコントロールソフトウェアにより、最大8台の1073 OPXラックを同時にコントロール可能(64個のプリアンプを使用可能 ■すべての設定を自動でトータルリコール(Total RecallTM) ■フロントマイク/ライン コンビ入力 ■インストゥルメントトラッキング用の8つのフロントD.I入力 ■スタンドアロンのプライマリオーディオインターフェース/コアオーディオデバイスとして使用するためのUSB接続(オプション:USB/ADATカード) ■ADAT 搭載オーディオ・インターフェイス用の拡張用プリアンプ、コンバーターとして使用可能 (オプション:USB/ADATカード) 【製品仕様】 ■幅:484mm ■奥行き:360mm ■高さ:89mm(2U) ■重さ:7.8kg ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
888800 円 (税込 / 送料別)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)COMP(コンプレッサー/API500シリーズモジュール)(ハリソンオーディオ) Harrison Audio (新品)
■商品紹介★Harrisonとコンプレッションの物語 オーディオエンジニアリングの領域において、Harrison Audioの創設者であるデイヴ・ハリソンは、音楽制作技術開発のパイオニアとして世界的にも著名な人物です。皮肉なことに、デイヴ・ハリソン自身は当初コンプレッサーでの音声処理に懐疑的で、それは彼の友人であり伝説的な音楽プロデューサー兼エンジニアのブルース・スウェディエンも同じ考えでした。両者とも、音楽は干渉されることなく、忠実にキャプチャーされるべきだという信念を持っていました。しかし、コンプレッサーの必要性は、ダイナミクスをコントロールし、クリッピングを防ぐツールを求める当時の放送局のエンジニア達からの要求から生まれ、この要求に応えるため、ハリソン・オーディオはコンプレッサーの開発に踏み込み、その結果、非常に効果的なコンプレッサーを開発しました。わずか数dBのゲインリダクションで実現するその透明な「レベリング」能力は、音楽制作において、特にボーカルやギターなどダイナミックレンジの広い楽器の信号を繊細に滑らかにするために、必要不可欠なものとなりました。時間が経つにつれて、このコンプレッサーの「掘り下げる」能力は明らかになり、より高いレベルのゲインリダクションを適用すると、バイブ・コンプレッサーに変身しました。デイブ・ハリソンの最初の懐疑的な考えは、放送市場の要求を満たすだけでなく、音楽制作の世界でも信頼されるツールを誕生させました。32c+マイクプリアンプやMR3eqイコライザー同様コンプレッサーも特徴的なHarrisonサウンドのひとつです。■伝説のHarrisonアナログコンソールサウンドHarrisonコンソールは、歴史上最も高く評価され、影響力のある音楽の創造に貢献してきました。マイケル・ジャクソン、ABBA、レッド・ツェッペリン、クイーン、ドナルド・フェイガン、その他多くのアイコニックなアーティストが、ハリソンのプロダクション・ツールを頼りに、マルチ・プラチナム・アルバムを制作してきました。Harrisonの最新の500シリーズ・モジュールは、ブルース・スウェディエン、ロジャー・ニコルズ、ラインホルド・マックなどのエンジニアが、現代でも輝き続ける普遍的な音楽を作るために信頼したサウンドと機能を提供します。■Compデザイン Comp 500 Seriesモジュールは、卓越したアナログ・パフォーマンスを実現するTHAT 2180 VCAチップを使用した、クラシックな「フィード・フォワード」設計に基づいています。コンプレッサーのアタックはプログラム依存で、入力信号に適応し、ソース素材に応じて最適なアタックタイムを提供します。リリース・タイムは連続可変です。これらのパラメーターにより、Compモジュールは透明なレベラーから高度にサチュレートされたバイブ・コンプレッサーへと変化し、幅広いソースに個性と興奮を加えることができます。■Harrisonの秘伝のソースCompモジュールは、非常にフレキシブルなダイナミクス・プロセッサーです。ギターやボーカルの透明な「レベラー」から、1:2のレシオと高速リリースを使用し、2~3dBのゲインリダクションを適用します。ドラムやベースでは、レシオとスローリリースの組み合わせでバイブ・コンプレッサーとして使用できます。Comp 500 Seriesモジュールは、楽曲制作における秘密の「ソース」となります。【主な特長】・伝説的なHarrisonサウンドの実現. ・透明な「レベラー」からキャラクターの強い「コンプ」まで、非常に柔軟なコンプレッサー。・クラシックなフィードフォワードデザイン・THAT 2180 VCA チップを使用。・入力信号に応じて最適なアタックタイムを提供。・連続可変でSlow から fast までコントロールできるRELEASE ・入力オーバーロードLED.・API 500シリーズフォーマット準拠検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Harrison Audio_新品 SW_Harrison Audio_新品 JAN:0850057437010 登録日:2024/08/14 HarrisonAudio ハリソンオーディオ ハリソン Harrison
71500 円 (税込 / 送料込)
Harrison Audio COMP(コンプレッサー/API500シリーズモジュール)(ハリソンオーディオ) レコーディング アウトボード
楽器種別:新品Harrison Audio/新品 商品一覧>>レコーディング【45,000円~85,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Harrison Audio 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Harrison Audio COMP(コンプレッサー/API500シリーズモジュール)(ハリソンオーディオ) レコーディング アウトボード商品説明★Harrisonとコンプレッションの物語 オーディオエンジニアリングの領域において、Harrison Audioの創設者であるデイヴ・ハリソンは、音楽制作技術開発のパイオニアとして世界的にも著名な人物です。皮肉なことに、デイヴ・ハリソン自身は当初コンプレッサーでの音声処理に懐疑的で、それは彼の友人であり伝説的な音楽プロデューサー兼エンジニアのブルース・スウェディエンも同じ考えでした。両者とも、音楽は干渉されることなく、忠実にキャプチャーされるべきだという信念を持っていました。しかし、コンプレッサーの必要性は、ダイナミクスをコントロールし、クリッピングを防ぐツールを求める当時の放送局のエンジニア達からの要求から生まれ、この要求に応えるため、ハリソン・オーディオはコンプレッサーの開発に踏み込み、その結果、非常に効果的なコンプレッサーを開発しました。わずか数dBのゲインリダクションで実現するその透明な「レベリング」能力は、音楽制作において、特にボーカルやギターなどダイナミックレンジの広い楽器の信号を繊細に滑らかにするために、必要不可欠なものとなりました。時間が経つにつれて、このコンプレッサーの「掘り下げる」能力は明らかになり、より高いレベルのゲインリダクションを適用すると、バイブ・コンプレッサーに変身しました。デイブ・ハリソンの最初の懐疑的な考えは、放送市場の要求を満たすだけでなく、音楽制作の世界でも信頼されるツールを誕生させました。32c+マイクプリアンプやMR3eqイコライザー同様コンプレッサーも特徴的なHarrisonサウンドのひとつです。■伝説のHarrisonアナログコンソールサウンドHarrisonコンソールは、歴史上最も高く評価され、影響力のある音楽の創造に貢献してきました。マイケル・ジャクソン、ABBA、レッド・ツェッペリン、クイーン、ドナルド・フェイガン、その他多くのアイコニックなアーティストが、ハリソンのプロダクション・ツールを頼りに、マルチ・プラチナム・アルバムを制作してきました。Harrisonの最新の500シリーズ・モジュールは、ブルース・スウェディエン、ロジャー・ニコルズ、ラインホルド・マックなどのエンジニアが、現代でも輝き続ける普遍的な音楽を作るために信頼したサウンドと機能を提供します。■Compデザイン Comp 500 Seriesモジュールは、卓越したアナログ・パフォーマンスを実現するTHAT 2180 VCAチップを使用した、クラシックな「フィード・フォワード」設計に基づいています。コンプレッサーのアタックはプログラム依存で、入力信号に適応し、ソース素材に応じて最適なアタックタイムを提供します。リリース・タイムは連続可変です。これらのパラメーターにより、Compモジュールは透明なレベラーから高度にサチュレートされたバイブ・コンプレッサーへと変化し、幅広いソースに個性と興奮を加えることができます。■Harrisonの秘伝のソースCompモジュールは、非常にフレキシブルなダイナミクス・プロセッサーです。ギターやボーカルの透明な「レベラー」から、1:2のレシオと高速リリースを使用し、2~3dBのゲインリダクションを適用します。ドラムやベースでは、レシオとスローリリースの組み合わせでバイブ・コンプレッサーとして使用できます。Comp 500 Seriesモジュールは、楽曲制作における秘密の「ソース」となります。【主な特長】・伝説的なHarrisonサウンドの実現. ・透明な「レベラー」からキャラクターの強い「コンプ」まで、非常に柔軟なコンプレッサー。・クラシックなフィードフォワードデザイン・THAT 2180 VCA チップを使用。・入力信号に応じて最適なアタックタイムを提供。・連続可変でSlow から fast までコントロールできるRELEASE ・入力オーバーロードLED.・API 500シリーズフォーマット準拠イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Harrison Audio_新品 SW_Harrison Audio_新品 JAN:0850057437010 登録日:2024/08/14 HarrisonAudio ハリソンオーディオ ハリソン Harrison
71500 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)Harrison Audio COMP(コンプレッサー/API500シリーズモジュール)(ハリソンオーディオ)
楽器種別:新品Harrison Audio/新品 商品一覧>>レコーディング【45,000円~85,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Harrison Audio 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Harrison Audio COMP(コンプレッサー/API500シリーズモジュール)(ハリソンオーディオ)商品説明★Harrisonとコンプレッションの物語 オーディオエンジニアリングの領域において、Harrison Audioの創設者であるデイヴ・ハリソンは、音楽制作技術開発のパイオニアとして世界的にも著名な人物です。皮肉なことに、デイヴ・ハリソン自身は当初コンプレッサーでの音声処理に懐疑的で、それは彼の友人であり伝説的な音楽プロデューサー兼エンジニアのブルース・スウェディエンも同じ考えでした。両者とも、音楽は干渉されることなく、忠実にキャプチャーされるべきだという信念を持っていました。しかし、コンプレッサーの必要性は、ダイナミクスをコントロールし、クリッピングを防ぐツールを求める当時の放送局のエンジニア達からの要求から生まれ、この要求に応えるため、ハリソン・オーディオはコンプレッサーの開発に踏み込み、その結果、非常に効果的なコンプレッサーを開発しました。わずか数dBのゲインリダクションで実現するその透明な「レベリング」能力は、音楽制作において、特にボーカルやギターなどダイナミックレンジの広い楽器の信号を繊細に滑らかにするために、必要不可欠なものとなりました。時間が経つにつれて、このコンプレッサーの「掘り下げる」能力は明らかになり、より高いレベルのゲインリダクションを適用すると、バイブ・コンプレッサーに変身しました。デイブ・ハリソンの最初の懐疑的な考えは、放送市場の要求を満たすだけでなく、音楽制作の世界でも信頼されるツールを誕生させました。32c+マイクプリアンプやMR3eqイコライザー同様コンプレッサーも特徴的なHarrisonサウンドのひとつです。■伝説のHarrisonアナログコンソールサウンドHarrisonコンソールは、歴史上最も高く評価され、影響力のある音楽の創造に貢献してきました。マイケル・ジャクソン、ABBA、レッド・ツェッペリン、クイーン、ドナルド・フェイガン、その他多くのアイコニックなアーティストが、ハリソンのプロダクション・ツールを頼りに、マルチ・プラチナム・アルバムを制作してきました。Harrisonの最新の500シリーズ・モジュールは、ブルース・スウェディエン、ロジャー・ニコルズ、ラインホルド・マックなどのエンジニアが、現代でも輝き続ける普遍的な音楽を作るために信頼したサウンドと機能を提供します。■Compデザイン Comp 500 Seriesモジュールは、卓越したアナログ・パフォーマンスを実現するTHAT 2180 VCAチップを使用した、クラシックな「フィード・フォワード」設計に基づいています。コンプレッサーのアタックはプログラム依存で、入力信号に適応し、ソース素材に応じて最適なアタックタイムを提供します。リリース・タイムは連続可変です。これらのパラメーターにより、Compモジュールは透明なレベラーから高度にサチュレートされたバイブ・コンプレッサーへと変化し、幅広いソースに個性と興奮を加えることができます。■Harrisonの秘伝のソースCompモジュールは、非常にフレキシブルなダイナミクス・プロセッサーです。ギターやボーカルの透明な「レベラー」から、1:2のレシオと高速リリースを使用し、2~3dBのゲインリダクションを適用します。ドラムやベースでは、レシオとスローリリースの組み合わせでバイブ・コンプレッサーとして使用できます。Comp 500 Seriesモジュールは、楽曲制作における秘密の「ソース」となります。【主な特長】・伝説的なHarrisonサウンドの実現. ・透明な「レベラー」からキャラクターの強い「コンプ」まで、非常に柔軟なコンプレッサー。・クラシックなフィードフォワードデザイン・THAT 2180 VCA チップを使用。・入力信号に応じて最適なアタックタイムを提供。・連続可変でSlow から fast までコントロールできるRELEASE ・入力オーバーロードLED.・API 500シリーズフォーマット準拠イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Harrison Audio_新品 SW_Harrison Audio_新品 JAN:0850057437010 登録日:2024/08/14 HarrisonAudio ハリソンオーディオ ハリソン Harrison
71500 円 (税込 / 送料込)
マイクプリ、ダイナミクス処理、高精度EQ、出力レベルコントロールを備えた入力モジュール。【受注生産】 api TCS-II
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明チャンネルストリップ。TCS-IIは、マイクプリ、ダイナミクス処理、高精度EQ、出力レベルコントロールを備えた入力モジュールです。広範な信号メーター、複数のバランス・インサート・ポイント、出力ミュート・スイッチを備えたTCS-IIは1Uラック・サイズに大型コンソール入力チャンネルの最高の機能を搭載しており、高性能なAPIコンソール・サウンドをお探しの方に最適です。考え抜かれたエンジニアリングの結果、TCS-IIにはオーディオ信号のレコーディングに必要なすべてが含まれており、マイク、ライン、インストゥルメント入力の切り替えが可能な512cマイク・プリアンプや、スレッショルド、アタック、リリース、レシオをディテント・ポットで調整できる527Aマルチモード・コンプレッサー、550A 3バンド・イコライザーも搭載されています。ユニットの出力には、APIコンソール・デザインから直接取り入れた325ライン・ドライバがあり、出力レベル・ポットと10セグメント・メーターを備えており、プリアンプの出力レベルを表示するように切り替えることもできます。TCS-IIの各プロセッシングは、個別にスイッチインまたはバイパスすることができ、フリップスイッチは、必要に応じてEQの後にコンプレッサーをルーティングします。さらに、サイドチェイン入力と有名なAPI 2520/トランスフォーマーの組み合わせも搭載しています。スペック■受注生産モデル本製品は「受注生産品」となります。納期はお問い合わせください。※受注生産につき配送の日時指定は承れません。※受注生産につき代金引換はご利用いただけません。※クレジットカード、Amazon Pay、ショッピングクレジットをご利用の場合は、決済、ご請求完了の時点でオーダー完了となります。※銀行振込をご利用の場合は、ご入金が確認できた時点でオーダー完了となります。※画像はイメージとなります。【512Cプリアンプ】■背面コネクター: XLRマイク入力 バランス1/4" TRSライン入力■フロントコネクター:HI-Z 1/4" アンバランス・インストゥルメント入力 (INST)■ゲインレンジ: MIC:最小14dB 最大68dB INST:14dB以上最大50dB■最大入力レベル: MIC: +17dBu LINE: +36dBu INST:+17dBu■入力インピーダンス: MIC:1500Ω LINE:120KΩ INST:120KΩ■クリッピングレベル:+30dBu■LEDピーク表示:+22dBu■周波数特性:+0.3dB、-0.1dB、30Hz~20kHz■S/N比: MIC:-116dB INST:-102dB【527Aコンプレッサー】■アタック・タイム:1ミリ秒から25ミリ秒(代表値)■リリース・タイム:0.1秒~3秒(代表値)■コンプレッション・レシオ:1:1から∞:1■スレッショルド・コントロール・レンジ:+10dBu~-20dBu■周波数特性:20Hz~20kHz +/- 0.1dB■S/N比:-114dB、20Hz~20kHz、コンプレッションなし■メーター:10セグメント赤色LED■ゲインリダクション・スケール:-1dB~-24dB【550Aイコライザー】■挿入損失:なし(ブリッジング)■周波数特性(イコライザーなし):±0.2dB 20Hz~20kHz■S/N比:-111dB、20Hz~20kHz、イコライザーなし【 325 ライン・ドライバ】■出力フェーダー・コントロール・ゲイン:-∞~+10dB■クリッピング・レベル:+30dBu■チャンネル出力:+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR■出力インピーダンス:75オーム未満、トランスバランス■メーター10セグメントLEDdBuスケール、-11dBu~+22dBu■512Cプリアンプと325ライン・ドライバ出力を切り替え可能【その他】■消費電力:16ワット■寸法:約48.26cm x 約29.21cm x 4.3cm■重量:約4.58kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
614900 円 (税込 / 送料込)
幅広いソースに個性と興奮を加えることができる1chコンプレッサー。Harrison Audio Comp ハリソンオーディオ コンプレッサー
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明1ch コンプレッサー 500シリーズモジュール■Harrisonとコンプレッションの物語オーディオエンジニアリングの領域において、Harrison Audioの創設者であるデイヴ・ハリソンは、音楽制作技術開発のパイオニアとして世界的にも著名な人物です。皮肉なことに、デイヴ・ハリソン自身は当初コンプレッサーでの音声処理に懐疑的で、それは彼の友人であり伝説的な音楽プロデューサー兼エンジニアのブルース・スウェディエンも同じ考えでした。両者とも、音楽は干渉されることなく、忠実にキャプチャーされるべきだという信念を持っていました。しかし、コンプレッサーの必要性は、ダイナミクスをコントロールし、クリッピングを防ぐツールを求める当時の放送局のエンジニア達からの要求から生まれ、この要求に応えるため、ハリソン・オーディオはコンプレッサーの開発に踏み込み、その結果、非常に効果的なコンプレッサーを開発しました。わずか数dBのゲインリダクションで実現するその透明な「レベリング」能力は、音楽制作において、特にボーカルやギターなどダイナミックレンジの広い楽器の信号を繊細に滑らかにするために、必要不可欠なものとなりました。時間が経つにつれて、このコンプレッサーの「掘り下げる」能力は明らかになり、より高いレベルのゲインリダクションを適用すると、バイブ・コンプレッサーに変身しました。デイブ・ハリソンの最初の懐疑的な考えは、放送市場の要求を満たすだけでなく、音楽制作の世界でも信頼されるツールを誕生させました。32c+マイクプリアンプやMR3eqイコライザー同様コンプレッサーも特徴的なHarrisonサウンドのひとつです。■伝説のHarrisonアナログコンソールサウンドHarrisonコンソールは、歴史上最も高く評価され、影響力のある音楽の創造に貢献してきました。マイケル・ジャクソン、ABBA、レッド・ツェッペリン、クイーン、ドナルド・フェイガン、その他多くのアイコニックなアーティストが、ハリソンのプロダクション・ツールを頼りに、マルチ・プラチナム・アルバムを制作してきました。Harrisonの最新の500シリーズ・モジュールは、ブルース・スウェディエン、ロジャー・ニコルズ、ラインホルド・マックなどのエンジニアが、現代でも輝き続ける普遍的な音楽を作るために信頼したサウンドと機能を提供します。■CompデザインComp 500 Seriesモジュールは、卓越したアナログ・パフォーマンスを実現するTHAT 2180 VCAチップを使用した、クラシックな「フィード・フォワード」設計に基づいています。コンプレッサーのアタックはプログラム依存で、入力信号に適応し、ソース素材に応じて最適なアタックタイムを提供します。リリース・タイムは連続可変です。これらのパラメーターにより、Compモジュールは透明なレベラーから高度にサチュレートされたバイブ・コンプレッサーへと変化し、幅広いソースに個性と興奮を加えることができます。■Harrisonの秘伝のソースCompモジュールは、非常にフレキシブルなダイナミクス・プロセッサーです。ギターやボーカルの透明な「レベラー」から、1:2のレシオと高速リリースを使用し、2~3dBのゲインリダクションを適用します。ドラムやベースでは、レシオとスローリリースの組み合わせでバイブ・コンプレッサーとして使用できます。Comp 500 Seriesモジュールは、楽曲制作における秘密の「ソース」となります。■Key features:・伝説的なHarrisonサウンドの実現.・透明な「レベラー」からキャラクターの強い「コンプ」まで、非常に柔軟なコンプレッサー・クラシックなフィードフォワードデザイン・THAT 2180 VCA チップを使用・入力信号に応じて最適なアタックタイムを提供・連続可変でSlow から fast までコントロールできるRELEASE・入力オーバーロードLED・API 500シリーズフォーマット準拠納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
71500 円 (税込 / 送料込)
Empirical Labs製コンプレッサーのDNAを落とし込んだAPI500シリーズモジュール。Empirical Labs PUMP
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Empirical Labs製コンプレッサーのDNAを落とし込んだAPI500シリーズモジュール。PUMPはDistressorをはじめとするEmpirical Labs製コンプレッサーの伝統を落とし込んだ、シングルチャンネルの500シリーズコンプレッサーです。テープのようなサチュレーションを加えるSatモードや、光学式コンプレッサーのキャラクターを加えるOptoリリースなど、Empirical Labsらしいアナログサウンドを生み出す機能を搭載。加えてステップコントロールのアタック・リリースや、トランジェントを際立たせるアタックモディフィケーション(AtMod)を備えたことで、よりシンプルにアナログサウンドをコントロールすることが可能になりました。パフォーマンスや品質に妥協することなく設計されたPUMPは、あなたにとって頼りになる、クリエイティブなツールとなる事でしょう。スペック■Frequency Response: 5 Hz - 175 kHz (-3dB)■Dynamic Range: 130.5dB (MAX, 0.5% THD soft clipping)■Noise Floor: -101dBu (Output 0)■Distortion: 0.009% to 15% @ 1kHz (モードおよび設定によって変化)■I/O: 最大入力+22 dBm、最大出力+28.5 dBm■Attack: 200μsから40ms■Release: 50msから500ms、Opto設定時はプログラムにより変動■Ratio: 2:1, 3:1, 4:1, 6:1, 8:1, 10:1, 12:1, 20:1■オン/オフ可能な110Hzのディテクターハイパスフィルター■Size: 500シリーズ対応 (シングルスロット)■電源: 500シリーズ標準 (±16V、1mA)■消費電力: 最大150mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
169400 円 (税込 / 送料込)
Roland AIRA Compact E-4 + 汎用ACアダプター セット ボイストランスフォーマー エフェクター
※写真のUSBケーブルは本体付属品です。 ■店舗在庫あります!即納可能!!■ 強力なボイス・トランスフォーマー、高品質なエフェクト、 Looper で、ボーカルの可能性が格段に広がります。 E-4 は、お手軽に声を操って音楽に変えてしまうボイスエフェクターです。声を変化させる多彩なエフェクトに ルーパーを組み合わせて、一味違うボーカル・パフォーマンスができます。 ・強力なボイス・トランスフォーマーを備えたボーカル・パフォーマンス・ツール ・独立したピッチ・スライダー / フォルマント・スライダーにより、瞬時にお好みのサウンド形成が可能 ・Auto PitchやHarmony、Vocoderなどの高品位なボーカル・エフェクト ・サウンドにユニークでリズミカルな効果を加えるScatter ・サウンドに彩りを与えるReverb、Echo、Tempo Delay、Chorusなどのエフェクト ・ノイズ成分のトリミングに有効なローカット・フィルター、ノイズ・ゲート機能 ・無制限のオーバーダビングやUndo / Redo、BPMの自動検出機能を備えた最大24秒のLooper ・Pitch、Harmony、Vocoderは、外部機器によるMIDIコントロールに対応 ・マイク入力には標準フォン端子を装備し、広範囲のゲイン・コントロールが可能 ・ヘッドフォン出力はヘッドセット・マイクにも対応 ・AUDIO MIX、MIDI、SYNCのIN/OUTに加え、AIRA LINKにも対応し、様々な機器との接続が可能 ・USB-CによるAUDIO / MIDIインターフェース機能を搭載し、ドライバーのインストール必要なくDAWとの連携を実現 ・電源にリチウムイオン電池を採用し、1回の充電で最大3.5時間の動作が可能 ・堅牢なコントローラーを搭載した、気軽に持ち運べるボディ ・オプションのBOSS TRS MIDIケーブルを使用して、他のAIRA CompactやMIDIデバイスと接続が可能 絶妙な組み合わせ E-4 は、ボイス・エフェクトとルーパーを組み合わせたユニークな楽器です。コンパクトなボディに最高品質のボーカル・プロセッサーを搭載し、どこへでも持ち運んでお手軽にボーカル・パフォーマンスを楽しめるガジェットです。 声がパフォーマンスになる E-4 なら、ボーカル・ループやビートボックスからエイリアンのような声まで、簡単に作成可能。Pitch、Formant で声を加工し、Looper でループさせて、Scatter でグリッチ効果をかければ、いつもとは一味違うボーカル・パフォーマンスを楽しめます。 ボーカル・パフォーマンスの探究 Harmony を使ってボーカルに厚みをだす。キーとコードのボイシングを設定して曲にピッタリと音程を合わせる。Auto Pitchでハードチューン・ボイスに加工する。あらゆる方法で、ボーカル・パフォーマンスの可能性を探求できます。 ロボットボイスを演奏 E-4 なら、まるでロボットやエイリアンのような別人の声に変化させたりすることができます。強力なVocoder は豊富なシンセ波形を選択することができ、ロボットのような声を外部MIDI キーボードで演奏することも可能です。 LooperとScatter 最大24秒のLooperを使用すれば、オーバーダブでレイヤーを重ねて厚みのあるオーケストラのようなサウンドも作成可能。Scatter ノブを回せば、エレクトロニック・ミュージックに使われるグリッチ効果で劇的な変化を加えることもできます。 ライブから配信まで 多様なIN/OUT を搭載したE-4 は、他のAIRA Compact と同期したり、USB でDAW やモバイル・ミュージック・アプリに接続したりと、幅広く活用できます。マイク入力、ゲーミング・ヘッドセット、マイク付きイヤフォンを使用して、ライブ・ストリームやポッドキャストでの配信にも対応します。 いつでもどこでも コンパクトなボディでボーカルにクリエイティブなエフェクトを追加できるE-4 は、場所を選ばず自由に楽しむことができます。内蔵のリチウムイオンバッテリーにより、1 回の充電で最大3.5 時間使用可能。いつでもどこでも、お手軽にボーカル・パフォーマンスを楽しむことができます。 Specs ・エフェクトタイプ:AUTO PITCH、HARMONY、VOCODER、PITCH、FORMANT、SCATTER、REVERB、LOOPER ・最大録音時間:約24 秒 ・ディスプレイ:7 セグメント4 桁(LED) ・接続端子: SYNC (IN、OUT) 端子: ミニ・タイプ MIX (IN、OUT) / HEADSET 端子: ステレオ・ミニ・タイプ (ステレオ、CTIA) MIDI (IN、OUT) 端子: ステレオ・ミニ・タイプ MIC IN 端子 : ステレオ・標準・タイプ USB 端子: USB Type-C (R) (オーディオ、MIDI) ・電源:充電式リチウムイオン電池、USB 端子より取得(USB バス電源) ・消費電流:500mA ・連続使用時の電池の寿命:約3.5 時間(※使用状況によって異なります) :電池の充電時間:約3 時間 ※充電にはパソコンなどのUSB 端子、または市販のUSB電源アダプターが必要です(5V、500mA 以上)。 ・外形寸法:188 (幅) × 106.5 (奥行) × 41.7 (高さ) mm ・質量(電池含む):290g 【keywords】 Roland ローランド AIRA アイラ E-4 E4 VOICE TWEAKER ボイスエフェクター ボイストランスフォーマー voice effects transformer
28380 円 (税込 / 送料込)
Roland AIRA Compact E-4 ボイストランスフォーマー エフェクター
■店舗在庫あります!即納可能!!■ 強力なボイス・トランスフォーマー、高品質なエフェクト、 Looper で、ボーカルの可能性が格段に広がります。 E-4 は、お手軽に声を操って音楽に変えてしまうボイスエフェクターです。声を変化させる多彩なエフェクトに ルーパーを組み合わせて、一味違うボーカル・パフォーマンスができます。 ・強力なボイス・トランスフォーマーを備えたボーカル・パフォーマンス・ツール ・独立したピッチ・スライダー / フォルマント・スライダーにより、瞬時にお好みのサウンド形成が可能 ・Auto PitchやHarmony、Vocoderなどの高品位なボーカル・エフェクト ・サウンドにユニークでリズミカルな効果を加えるScatter ・サウンドに彩りを与えるReverb、Echo、Tempo Delay、Chorusなどのエフェクト ・ノイズ成分のトリミングに有効なローカット・フィルター、ノイズ・ゲート機能 ・無制限のオーバーダビングやUndo / Redo、BPMの自動検出機能を備えた最大24秒のLooper ・Pitch、Harmony、Vocoderは、外部機器によるMIDIコントロールに対応 ・マイク入力には標準フォン端子を装備し、広範囲のゲイン・コントロールが可能 ・ヘッドフォン出力はヘッドセット・マイクにも対応 ・AUDIO MIX、MIDI、SYNCのIN/OUTに加え、AIRA LINKにも対応し、様々な機器との接続が可能 ・USB-CによるAUDIO / MIDIインターフェース機能を搭載し、ドライバーのインストール必要なくDAWとの連携を実現 ・電源にリチウムイオン電池を採用し、1回の充電で最大3.5時間の動作が可能 ・堅牢なコントローラーを搭載した、気軽に持ち運べるボディ ・オプションのBOSS TRS MIDIケーブルを使用して、他のAIRA CompactやMIDIデバイスと接続が可能 絶妙な組み合わせ E-4 は、ボイス・エフェクトとルーパーを組み合わせたユニークな楽器です。コンパクトなボディに最高品質のボーカル・プロセッサーを搭載し、どこへでも持ち運んでお手軽にボーカル・パフォーマンスを楽しめるガジェットです。 声がパフォーマンスになる E-4 なら、ボーカル・ループやビートボックスからエイリアンのような声まで、簡単に作成可能。Pitch、Formant で声を加工し、Looper でループさせて、Scatter でグリッチ効果をかければ、いつもとは一味違うボーカル・パフォーマンスを楽しめます。 ボーカル・パフォーマンスの探究 Harmony を使ってボーカルに厚みをだす。キーとコードのボイシングを設定して曲にピッタリと音程を合わせる。Auto Pitchでハードチューン・ボイスに加工する。あらゆる方法で、ボーカル・パフォーマンスの可能性を探求できます。 ロボットボイスを演奏 E-4 なら、まるでロボットやエイリアンのような別人の声に変化させたりすることができます。強力なVocoder は豊富なシンセ波形を選択することができ、ロボットのような声を外部MIDI キーボードで演奏することも可能です。 LooperとScatter 最大24秒のLooperを使用すれば、オーバーダブでレイヤーを重ねて厚みのあるオーケストラのようなサウンドも作成可能。Scatter ノブを回せば、エレクトロニック・ミュージックに使われるグリッチ効果で劇的な変化を加えることもできます。 ライブから配信まで 多様なIN/OUT を搭載したE-4 は、他のAIRA Compact と同期したり、USB でDAW やモバイル・ミュージック・アプリに接続したりと、幅広く活用できます。マイク入力、ゲーミング・ヘッドセット、マイク付きイヤフォンを使用して、ライブ・ストリームやポッドキャストでの配信にも対応します。 いつでもどこでも コンパクトなボディでボーカルにクリエイティブなエフェクトを追加できるE-4 は、場所を選ばず自由に楽しむことができます。内蔵のリチウムイオンバッテリーにより、1 回の充電で最大3.5 時間使用可能。いつでもどこでも、お手軽にボーカル・パフォーマンスを楽しむことができます。 Specs ・エフェクトタイプ:AUTO PITCH、HARMONY、VOCODER、PITCH、FORMANT、SCATTER、REVERB、LOOPER ・最大録音時間:約24 秒 ・ディスプレイ:7 セグメント4 桁(LED) ・接続端子: SYNC (IN、OUT) 端子: ミニ・タイプ MIX (IN、OUT) / HEADSET 端子: ステレオ・ミニ・タイプ (ステレオ、CTIA) MIDI (IN、OUT) 端子: ステレオ・ミニ・タイプ MIC IN 端子 : ステレオ・標準・タイプ USB 端子: USB Type-C (R) (オーディオ、MIDI) ・電源:充電式リチウムイオン電池、USB 端子より取得(USB バス電源) ・消費電流:500mA ・連続使用時の電池の寿命:約3.5 時間(※使用状況によって異なります) :電池の充電時間:約3 時間 ※充電にはパソコンなどのUSB 端子、または市販のUSB電源アダプターが必要です(5V、500mA 以上)。 ・外形寸法:188 (幅) × 106.5 (奥行) × 41.7 (高さ) mm ・質量(電池含む):290g 【keywords】 Roland ローランド AIRA アイラ E-4 E4 VOICE TWEAKER ボイスエフェクター ボイストランスフォーマー voice effects transformer
28380 円 (税込 / 送料込)
Empirical Labs PUMP(エンピリカルラボ)(API500シリーズ・コンプレッサー) レコーディング アウトボード
楽器種別:新品Empirical Labs/新品 商品一覧>>レコーディング【105,000円~205,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Empirical Labs 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Empirical Labs PUMP(エンピリカルラボ)(API500シリーズ・コンプレッサー) レコーディング アウトボード商品説明Empirical Labs製コンプレッサーのDNAを落とし込んだAPI500シリーズモジュール。PUMPはDistressorをはじめとするEmpirical Labs製コンプレッサーの伝統を落とし込んだ、シングルチャンネルの500シリーズコンプレッサーです。テープのようなサチュレーションを加えるSatモードや、光学式コンプレッサーのキャラクターを加えるOptoリリースなど、Empirical Labsらしいアナログサウンドを生み出す機能を搭載。加えてステップコントロールのアタック・リリースや、トランジェントを際立たせるアタックモディフィケーション(AtMod)を備えたことで、よりシンプルにアナログサウンドをコントロールすることが可能になりました。パフォーマンスや品質に妥協することなく設計されたPUMPは、あなたにとって頼りになる、クリエイティブなツールとなる事でしょう。■仕様◎Frequency Response: 5 Hz ? 175 kHz (-3dB)◎Dynamic Range: 130.5dB (MAX, 0.5% THD soft clipping)◎Noise Floor: -101dBu (Output 0)◎Distortion: 0.009% to 15% @ 1kHz (モードおよび設定によって変化)◎I/O: 最大入力+22 dBm、最大出力+28.5 dBm◎Attack: 200μsから40ms◎Release: 50msから500ms、Opto設定時はプログラムにより変動◎Ratio: 2:1, 3:1, 4:1, 6:1, 8:1, 10:1, 12:1, 20:1◎オン/オフ可能な110Hzのディテクターハイパスフィルター◎Size: 500シリーズ対応 (シングルスロット)◎電源: 500シリーズ標準 (±16V、1mA)◎消費電力: 最大150mA※ご利用には「api / 500-6B-HC」 等、別途VPRアライアンス(api 500シリーズ)用電源装置が必要となります。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Empirical Labs_新品 SW_Empirical Labs_新品 JAN:4560482830985 登録日:2024/07/11 アウトボード
169400 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)PUMP(エンピリカルラボ)(API500シリーズ・コンプレッサー) Empirical Labs (新品)
■商品紹介Empirical Labs製コンプレッサーのDNAを落とし込んだAPI500シリーズモジュール。PUMPはDistressorをはじめとするEmpirical Labs製コンプレッサーの伝統を落とし込んだ、シングルチャンネルの500シリーズコンプレッサーです。テープのようなサチュレーションを加えるSatモードや、光学式コンプレッサーのキャラクターを加えるOptoリリースなど、Empirical Labsらしいアナログサウンドを生み出す機能を搭載。加えてステップコントロールのアタック・リリースや、トランジェントを際立たせるアタックモディフィケーション(AtMod)を備えたことで、よりシンプルにアナログサウンドをコントロールすることが可能になりました。パフォーマンスや品質に妥協することなく設計されたPUMPは、あなたにとって頼りになる、クリエイティブなツールとなる事でしょう。■仕様◎Frequency Response: 5 Hz ? 175 kHz (-3dB)◎Dynamic Range: 130.5dB (MAX, 0.5% THD soft clipping)◎Noise Floor: -101dBu (Output 0)◎Distortion: 0.009% to 15% @ 1kHz (モードおよび設定によって変化)◎I/O: 最大入力+22 dBm、最大出力+28.5 dBm◎Attack: 200μsから40ms◎Release: 50msから500ms、Opto設定時はプログラムにより変動◎Ratio: 2:1, 3:1, 4:1, 6:1, 8:1, 10:1, 12:1, 20:1◎オン/オフ可能な110Hzのディテクターハイパスフィルター◎Size: 500シリーズ対応 (シングルスロット)◎電源: 500シリーズ標準 (±16V、1mA)◎消費電力: 最大150mA※ご利用には「api / 500-6B-HC」 等、別途VPRアライアンス(api 500シリーズ)用電源装置が必要となります。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Empirical Labs_新品 SW_Empirical Labs_新品 JAN:4560482830985 登録日:2024/07/11 アウトボード
169400 円 (税込 / 送料込)
アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)Empirical Labs PUMP(エンピリカルラボ)(API500シリーズ・コンプレッサー)
楽器種別:新品Empirical Labs/新品 商品一覧>>レコーディング【105,000円~205,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Empirical Labs 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Empirical Labs PUMP(エンピリカルラボ)(API500シリーズ・コンプレッサー)商品説明Empirical Labs製コンプレッサーのDNAを落とし込んだAPI500シリーズモジュール。PUMPはDistressorをはじめとするEmpirical Labs製コンプレッサーの伝統を落とし込んだ、シングルチャンネルの500シリーズコンプレッサーです。テープのようなサチュレーションを加えるSatモードや、光学式コンプレッサーのキャラクターを加えるOptoリリースなど、Empirical Labsらしいアナログサウンドを生み出す機能を搭載。加えてステップコントロールのアタック・リリースや、トランジェントを際立たせるアタックモディフィケーション(AtMod)を備えたことで、よりシンプルにアナログサウンドをコントロールすることが可能になりました。パフォーマンスや品質に妥協することなく設計されたPUMPは、あなたにとって頼りになる、クリエイティブなツールとなる事でしょう。■仕様◎Frequency Response: 5 Hz ? 175 kHz (-3dB)◎Dynamic Range: 130.5dB (MAX, 0.5% THD soft clipping)◎Noise Floor: -101dBu (Output 0)◎Distortion: 0.009% to 15% @ 1kHz (モードおよび設定によって変化)◎I/O: 最大入力+22 dBm、最大出力+28.5 dBm◎Attack: 200μsから40ms◎Release: 50msから500ms、Opto設定時はプログラムにより変動◎Ratio: 2:1, 3:1, 4:1, 6:1, 8:1, 10:1, 12:1, 20:1◎オン/オフ可能な110Hzのディテクターハイパスフィルター◎Size: 500シリーズ対応 (シングルスロット)◎電源: 500シリーズ標準 (±16V、1mA)◎消費電力: 最大150mA※ご利用には「api / 500-6B-HC」 等、別途VPRアライアンス(api 500シリーズ)用電源装置が必要となります。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Empirical Labs_新品 SW_Empirical Labs_新品 JAN:4560482830985 登録日:2024/07/11 アウトボード
169400 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】ZOOM ズーム マルチエフェクター マルチエフェクトプロセッサー A1X FOUR
商品情報商品の説明説明 商品紹介 『A1 FOUR』/『A1X FOUR』は、アコースティックギターをはじめ、サックス、トランペット、バイオリン、ハーモニカなどのアコースティック楽器全般に幅広く対応するマルチエフェクツ・プロセッサーです。+48Vのファンタム電源を供給可能なマイクアダプターが付属し、クリップマイクなどのコンデンサマイクを接続することも可能です。 ドレッドノート、ラウンドショルダー、ナイロンギター、アップライトベースなどのボディ鳴りを再現するアコースティック・リモデリングをはじめ、コーラス、ディレイ、リバーブなど80種類以上のアコースティック楽器用エフェクトを内蔵。さらに、PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」を使用して、約100種類のオンライン配信エフェクトの追加と、エフェクト/パッチメモリーの編集が行えます。 ご注意(免責)>必ずお読みください ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。主な仕様 各楽器固有のボディ鳴りを再現する、15種類のアコースティック・リモデリング 楽器用クリップマイクを接続できる、マイクアダプタ(MAA-1)付属 80種類以上のアコースティック楽器用エフェクト(A1 FOUR:82 / A1X FOUR:90) トランペット、サックス、ハーモニカ、バイオリン、それぞれに専用チューニングされた7バンドEQ、オートワウ、デチューンコーラスbrハウリングを抑えるアンチフィードバック・エフェクト 最大5エフェクトを同時使用でき、接続順も自由に並び替え可能 PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」から、追加のエフェクト/パッチメモリーを配信 50種類のエフェクトパッチをメモリー可能(ファクトリー/ユーザー兼用)brボリューム、ピッチ、ワウなど、楽器を弾きながらエフェクトをリアルタイムにコントロールできるエクスプレッションペダル搭載(A1X FOURのみ) 楽器ケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン 単3アルカリ電池×4本で、18時間の連続駆動が可能brエフェクト通過前のフレーズをループさせて、アコースティック楽器の音作りにも活用できる最長30秒のルーパー機能 カホンやラテンパーカッションなどアコースティック向けのリズムを含む68種類のリズムパターン 演奏環境に合わせて全体の音質を瞬時に調節できるアウトプットEQbr音楽プレイヤーなどを接続できるAUX IN端子 エフェクトの設定を自動的に保存するオートセーブ機能 クロマチックチューナー内蔵brGuitar Labとの接続およびファームウェア・アップデート用USBポート装備 電源は単3乾電池の他、ACアダプタ(別売AD-16)、USBバスパワーでも駆動可能
21876 円 (税込 / 送料込)