「PA機器 > エフェクター・プロセッサー」の商品をご紹介します。

SPL Track One Mk3

SPL Track One Mk3

製品概要 ブロードキャストやボイス録音において、コンパクトなチャンネル・ストリップはすでにその名を広く知られています。シンガーソングライター、ライブイベント、ポッドキャストなど、Track Oneは常に素晴らしいサウンドを提供します。マイク、ライン、楽器の信号を豊かにします。ディエッサー、コンプレッサー/リミッター、イコライザーがプロフェッショナルな結果を保証します。 高品質のレコーディング&ミキシング・チャンネル・ストリップは、最新のMk3バージョンでいくつかの技術的なディテールが再び改良され、現代のレコーディング・スタジオのニーズを考慮して最適化されました。SPL Studioシリーズの新しいデザインは、この第3世代のTrack Oneに、より直感的で、同時に上品なデザインを提供します。 コンプレッサーのテクノロジーについて Track One Mk3コンプレッサーでは、時定数(アタックとリリースを含む)のパラメーターが自動的に設定されるため、マニュアル・コントロールでは不可能なほど、入力信号の状況の変化に適応します。 コンプレッサーのアタック・タイムは、爆発的なP音やT音には素早く反応し、ソフトなオンセット音にはゆっくり反応する必要があります。そのため、Track One Mk3のコンプレッサーは、小さなレベル上昇よりも大きなレベル上昇の方が速く調整され、長くホールドされた音は自動的に長いアタックタイムで処理されます。 リリース・タイムのコントロールも入力信号に依存します。それに応じて、速くて大きなレベル上昇は、小さなレベル上昇よりも短い時定数で処理されます。アタックタイム・コントロールと同様に、オーディオ信号の歪みを可能な限り抑えるため、レベルの小さな上昇は大きな時定数で調整されます。このテクニックは、高速で控えめなコントロール動作と、可能な限り低い歪みの完璧なバランスを表し、自然で透明な音像をもたらします。 美しい外観、触り心地の良さ、そして耐久性のある筐体 Track One Mk3は、厚さ4mmのブラック・アルマイト仕上げのアルミニウム製フロントパネルと、無垢材から削り出したアルミニウム製ノブを備えています。ハウジングは高品質のスチール製で、エレガントなブラックのパウダーコーティングが施されています。 ハイクオリティな製造ライン すべてのSPL機器において、私たちは計画通りに開発するだけでなく、耳で聞いて開発します。多くの重要な部品は、スルーホール技術を使って回路基板に取り付けられています。こうすることで、最高のサウンドの部品を確実に使用することができるのです。 SPLのホームは心のある場所です ドイツ・ニーダーラインのニーダークリュッヒテンにある自社工場ですべての機器を製造しています。コンパクトで有能。

223190 円 (税込 / 送料込)

API asm164

API asm164

製品概要 ASM164は、16ch アナログのサミング・ミキサーです。 THE BOXコンソールに搭載されたサミング部をベースにデザインされた、APIサウンドを継承するプロフェッショナル・スタジオ仕様となっています。 プロジェクトスタジオ、ホームスタジオなど様々なシーンにAPIコンソール級のサミング機能をインストールするのに便利な逸品です。 主な特徴 ・16chのサミング・チャンネル。 ・DB-25端子(バランス / ラインレベル)。 ・0dB BYPASSスイッチ(グローバル)。 ・入力部にAPI 2510オペアンプを搭載。 ・各チャンネルに Send / Return 搭載。 ・4段階LEDメーターを各チャンネルに搭載。 ・ステレオ仕様のプログラム・バス x2(MIX-A、MIX-B)。 ・各チャンネルからMIX-A、MIX-Bへのルーティングが可能。 ・連続可変ポットを使用したパン(センタークリック付)。 ・31ステップのポットを使用したレベル・コントロール。 ・MIX-A、MIX-Bにルーティング可能なステレオ外部入力端子(バランス)。 ・出力部にAPI 2520トランスを搭載。 ・アナログ&ステレオ仕様の出力VUメーター。 ・様々なシーンに対応する入出力端子をリアパネルに集約(バランス)。 ・外部電源ユニット。 製品仕様入力インピーダンス30K Ω, Balanced出力インピーダンス75 Ω, Transformer Coupled, Balanced最大入力レベル+25dBu最大出力レベル+25dBu周波数特性+/-0.5dB from 20Hz to 40kHzTHDS/N比 -112dBr電源30w , 外部電源寸法約48.3cm x 8.9cm(2U) x 28.6cm重量5.5kg16チャンネル アナログサミングミキサー

561000 円 (税込 / 送料込)

API/asm164

16チャンネル アナログサミングミキサーAPI/asm164

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ASM164は、16ch アナログのサミング・ミキサーです。 THE BOXコンソールに搭載されたサミング部をベースにデザインされた、APIサウンドを継承するプロフェッショナル・スタジオ仕様となっています。 プロジェクトスタジオ、ホームスタジオなど様々なシーンにAPIコンソール級のサミング機能をインストールするのに便利な逸品です。 【主な特長】 ■16chのサミング・チャンネル。 ■DB-25端子(バランス / ラインレベル)。 ■0dB BYPASSスイッチ(グローバル)。 ■入力部にAPI 2510オペアンプを搭載。 ■各チャンネルに Send / Return 搭載。 ■4段階LEDメーターを各チャンネルに搭載。 ■ステレオ仕様のプログラム・バス x2(MIX-A、MIX-B)。 ■各チャンネルからMIX-A、MIX-Bへのルーティングが可能。 ■連続可変ポットを使用したパン(センタークリック付)。 ■31ステップのポットを使用したレベル・コントロール。 ■MIX-A、MIX-Bにルーティング可能なステレオ外部入力端子(バランス)。 ■出力部にAPI 2520トランスを搭載。 ■アナログ&ステレオ仕様の出力VUメーター。 ■様々なシーンに対応する入出力端子をリアパネルに集約(バランス)。 ■外部電源ユニット。 【製品仕様】 ■入力インピーダンス:30K Ω, Balanced ■出力インピーダンス:75 Ω, Transformer Coupled, Balanced ■最大入力レベル:+25dBu ■最大出力レベル:+25dBu ■周波数特性:+/-0.5dB from 20Hz to 40kHz ■THD:< 0.02% @+4dBu, 1kHz ■S/N比:-112dBr ■電源:30w , 外部電源 ■寸法:約48.3cm x 8.9cm(2U) x 28.6cm ■重量:5.5kg ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

561000 円 (税込 / 送料別)

SoloDallas The Schaffer Replica - EX Tower

Schaffer Vega Diversity System (SVDS)のトーンを強化する為に搭載された回路を再現したスタジオグレードのコンプレッション、エキスパンダー、光学リミッティング、ブースト、EQ。SoloDallas The Schaffer Replica - EX Tower

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明The Schaffer Replica - EX Towerは、1970年代から1980年代中期にかけて最も広く使用されたワイヤレスシステム、Schaffer Vega Diversity System (SVDS)のトーンを強化する為に搭載された回路を再現したものです。SVDSの熱心なユーザーには、アンガス・ヤング、デヴィッド・ギルモア、エディ・ヴァン・ヘイレン、カルロス・サンタナ、ピーター・フランプトン、ピーター・グリーン、ジョー・ウォルシュ、ドン・フェルダー、エリオット・ランドール、ジェリー・ガルシア、ボブ・ウェアなどが含まれ、最高のギターパートを録音した伝説的なギタリストたちが多数います。スタジオグレードのコンプレッション、エキスパンダー、光学リミッティング、ブースト、EQ効果を組み合わせた繊細にバランスの取れた回路は、多くの伝説的なギタリストがその独特のトーンとサスティーンで知られている音の秘密かもしれません。INPUTゲイン回路を制御し低ミッド周波数を強調してサウドにパンチを与えミックス内で際立たせます。同時に各周波数の出力を均一にし、それをスタジオグレードのエクスパンダーに送り奥行と豊かさを回復させ、不必要な圧縮アーティファクトを除去するケン・シェーファーのシグネチャーコンパンダー回路を制御します。このコンパンダーはトランジェントを抑えつつハーモニクスを強調し「Schafferサウンド」の豊かな音を生み出します。OUTPUT強力なオペアンプをコントロールして最大30dBのクリーンブーストを提供します。このアナログブーストはリードパートを際立たせたりクリーンアンプのフロントエンドに信号の厚みを加えたり、アンプを限界までドライブさせたりするのに最適です。POWERフロントパネルに配置され、簡単にアクセスが可能。POWER ON LED電源がオンになると赤く点灯します。STATUS LEDエフェクトが有効になると緑色に点灯(デフォルトモード)します。AUDIO IN 1/4”フロントパネルに配置されたインプットジャック。AUDIO LEVEL VUメーター出力レベルをリアルタイムで表示するVUメーター。FOOTSWITCH 1/4”エフェクトバイパス用のフットスイッチを接続します(プラグが抜かれるとエフェクトはオンになります)。AUDIO OUT 1/4”アンプへ接続するアウトプットジャック。BALANCED OUT XLRバランス出力。MODEスイッチブースト機能のオン・オフを切り替えます。BYPASS SWITCH光学リミッターのオン/オフを切り替えます。OPTICAL LIMITERケン・シェーファーのシグネチャーオプトアイソレーターリミッターを調整します。この回路は全体の出力をクリアに引き上げつつシグナルのクリッピングや歪みを防ぎます。この「ブリックウォール」光学リミッターは、過剰なアタックをスムーズにし、その後ノートやコードを自然に開放して振幅を保持します。このスタジオエフェクトにより完璧な弦の分離が可能となり、クリーンなアンプ設定でも驚異的なサスティーンを生み出します。製品仕様100% Analog CircuitryHigh quality componentsIlluminated VU MeterInput: 1/4 JackOutput: 1/4" Jack + Transformer Isolated Balanced XLRTrue-Bypass when OFF or by footswitch (latching A/B type 1/4" jack Power Requirements: 15-18VDC Center Positive Extruded Aluminum Enclosure (exact replica of the original 63EX 'tower' receiver)Enclosure Dimensions: 8.25" D x 3.6" W x 7" HBulletproof Construction for professional stage and studio useMade in USA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

272800 円 (税込 / 送料込)

Black Lion Audio Bluey 500

Black Lion Audio Bluey 500

製品概要 もうひとつのBlueyがここに!グラミー受賞エンジニア、クリス・ロード・アルジ氏が所有する4台の1176 Blue Stripeコンプレッサーの中で、独特の魅力を放つBLUEYと名付けられた特別なユニットを製品化したBlack Lion Audio Blueyの500互換モジュール、Bluey 500が遂に登場です。様々なテクニシャン達によるモディフィケーションが施された奇跡的なユニットであり、数々のヒット作品で耳にするコンプレッサー・サウンドを500シリーズでも手に入れられるのです。 もうひとつのBlueyがここに Bluey 500は、高い評価を得ているBlack Lion Audio Blueyの500互換モジュール・バージョンです。 グラミー受賞ミックス・エンジニアのクリス・ロード・アルジ氏は、4台の1176 Blue Stripeユニットを所有し、その内の1基がボーカル・トラックに使用すると独特の魅力を有していることに気づき、このユニットをBLUEYと名付けたのです。この奇跡的ユニットは長年に渡るメンテナンスとリペアにより、唯一無二のモディファイド・ユニットとなっており、この貴重なユニットのチャンネル数を拡張したいと考え、モディフィケーション技術に信頼を寄せているBlack Lion Audioに分析と製品化を依頼し、実現したのがBlack Lion AudioのBlueyです。 新しい機能、新しいサウンド。 クリス・ロード・アルジ氏がオリジナルのBlueyで享受してきたディテールを忠実に再現するべく、Black Lion AudioではCinemagカスタム・トランスを使用するだけでなく、クリス・ロード・アルジ氏が所有するコンソールのインサート・パスを再現してBlueyに組み込み、誰もがこのコンソールのフィールまでも得られるようにしています。 さらに、Black Lion Audioでは現代的なパラレル・コンプレッションを簡単に行えるアクティブなウェット/ドライ・ミックス、ステレオリンク*も追加実装しています。Bluey 500は、ビンテージにインスピレーションを受けたPCBレイアウト、許容差1%のレジスター、フィルム・コンデンサーを使用してデザインされており、Bluey 500を耐久性に優れたものにしています。また、他のBlack Lion Audio製品同様にシカゴで検品、キャリブレーション、品質管理を実施しています。 特徴 ・Black Lion Audio Blueyの500シリーズ・バージョン ・オリジナルのUTCトランスをCinemagでリメイク ・ウェット/ドライ・ミックス・ノブにより実機にはないパラレル・コンプレッションが可能 ・ステレオリンク対応* ・クリス・ロード・アルジ氏が所有するコンソールのインサート・パスを再現 ・シカゴで検品、キャリブレーション、品質管理を実施 注:ステレオリンクでの使用時には、UNIVERSAL AUDIO社1176-SA STEREO ADAPTERが必要です。 製品仕様タイプFETリミッターチャンネル数シングル・チャンネルコントロールアタック*、リリース、ミックス、入力、出力レシオ4:1、8:1、12:1、20:1入力1 x XLR出力1 x XLRその他のI/O1 x RCA(ステレオリンク)ラック・スペースAPI500互換2U電源標準IEC ACケーブル[Attack]コントロールについての注意Blueyはクリス・ロード・アルジ氏所有のモディファイド・ユニットをそのまま再現しているため、[Attack]コントロールは一般的な76年スタイルのコンプレッサーとは違った動作をします。[Attack]ノブを左(反時計回り)に回すとアタック時間が早くなり、右(時計回り)に回すと遅くなります。この方が、ボリューム・ノブを左に回すと音量が下がり、右に回すと音量が上がるような感覚で、より直感的に操作できると考えています。 アタック:連続可変20uS~800uS リリース:連続可変1200mS~50mSBlack Lion Audio Blueyの500互換モジュール、Bluey 500

129800 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE 88C: Dual Desktop Dynamics

AMS NEVE 88C: Dual Desktop Dynamics

製品概要 フラッグシップ・コンソール Neve 88Rのダイナミクス・セクションがコンパクトなデスクトップ・アウトボードに。88Cは88Rのアイコニックな音質、多彩なコントロール、そして伝説的なダイナミクスをあらゆるスタジオに提供します。 VCAの伝統 1970年代、50シリーズコンソールに初めて導入されたNeveのVCAコンプレッサーは、正確で多用途なコンプレッサーの新基準を打ち立てました。この革新的な技術は、VRや88RシリーズといったNeveの伝説的なコンソールにおいて重要な役割を果たしました。そして、今、卓越したエンジニアリング技術に基づき設計された88Cが、コンパクトで使いやすいフォーマットで、すべてのスタジオに伝統のNeveシグネチャーサウンドを提供します。 アイコニックな音質 Neve 88Rのダイナミクス・セクションは、暖かくスムーズで音楽的なコンプレッションが高い評価を得ています。88Cでは、このNeve特有のサウンドをさらに現代の環境に最適化。明瞭で、力強いダイナミクス・コントロールを提供しながらも自然なトーンを失いません。 多彩なコントロール 88Cは、88Rダイナミクス・セクションの精密さと多用途性を反映した、アダプティブアタック、リリース、レシオ設定を備えています。これにより、瞬間的なレスポンスや全体的なダイナミクスを自在にコントロールでき、さまざまな音楽ジャンルやスタジオ・アプリケーションに最適です。 伝説的なキャラクター 88Cは、88Rのキャラクターを持つダイナミクス・プロセッサーを備え、トラック、ミックスを洗練されたサウンドにします。このアイコニックなサウンドは、まさしくアビー・ロードやエア・スタジオ、フォックス、キャピトル・スタジオなどの世界のトップ・スタジオので高評価の理由です。 デスクトップ・デザイン 88Cでは、88Rのダイナミクス・セクションを2ch構成のコンパクトなデスクトップ・フォーマットに凝縮しました。モダンなUSB-C電源によるポータビリティを実現し、ホームスタジオや小規模なセットアップでもスタジオクオリティのパフォーマンスを提供します。88Cは、88Mの理想的なパートナーとして、またスタンドアロンのデスクトップコンプレッサーとして設計されています。 特徴 ・88Rコンソールのチャンネル・ストリップを元にした2ch VCAコンプレッサー ・可搬性に優れたコンパクトで耐久性の高いボディ ・USB-C BUS電源:ノートパソコンから直接電力供給が可能 ・バランス接続端子:容易にスタジオに統合可能 ・最適化されたゲインリダクション:スレッショルド+18dBuまでのコンプレッションとリミッティング機能 ・充実したメータリング機能:入力、ゲインリダクション、出力用の3つの独立したメーターを搭載 ・ブリックウォール・リミッティング:レシオ 1:1からフル・リミッティングまで、正確なミキシング、マスタリングが可能 ・アダプティブ・アタックテクノロジー:音源の特性を維持しながらトランジェントに応答 ・オートリリース:プログラム・ディペンデントのオートリリースでワークフローを効率化 ・オートアンチ・ブリーズ・テクノロジー:急な音量低下による破綻を防止 ・トゥルーバイパス:入力と出力のトゥルーバイパスを搭載、シームレスにミックスのA/B比較が可能 ・モノ/デュアル/ステレオリンク:各チャンネルを独立操作またはVCAバスでリンク可能 ・可変サイドチェーンフィルタリング:3つの追加サイドチェーンフィルターでコンプレッサーのレスポンスをファイン・チューン。オーバー・コンプレッションを防止し、88Cのエフクトを効かせる周波数帯をコントロール可能 製品仕様Dimensions & Power RequirementsHeight:76mm Width:182mm Depth:203mm Weight:1.32Kg Heat Dissipation: Voltage:USB3 Current:Audio SpecificationHeadroom:+21.6dBu @1kHz ( Distortion (THD+N):0.004% @ 1kHz (measured at +10dBu, 20Hz to 40kHz filter) General Noise:-89dBu ( Frequency Response:20Hz to 20kHz:+/-0.02dB Dynamic Range:>110dBMaximum Input Level:+21dBu Input Impedance:≒24kΩ Output Impedance:≒50ΩInput/Output MeteringSignal:-30dBu Clip:+20dBuCrosstalkInter-channel Crosstalk:>-100dBrUnit Connection TablesPower:USB3 Type-C 2x ChannelInputs:1/4″ TRS Jack sockets 2x ChannelOutputs:1/4″ TRS Jack sockets 2x Key Inputs:1/4″ TRS Jack socketsUnit Connection TablesAll 1/4″ Line Inputs & Outputs on the unit have the same wiring Tip:Hot Ring:Cold Sleeve:Ground88Rのダイナミクス・セクションがコンパクトに

242000 円 (税込 / 送料込)

Harrison Audio 32classic MS(モノラル チャンネルストリップ)(マイクプリアンプ,4バンドパラメトリックEQ)(ハリソンオーディオ) レコーディング アウトボード

Harrison Audio 32classic MS(モノラル チャンネルストリップ)(マイクプリアンプ,4バンドパラメトリックEQ)(ハリソンオーディオ) レコーディング アウトボード

楽器種別:新品Harrison Audio/新品 商品一覧>>レコーディング【225,000円~425,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/Harrison Audio 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Harrison Audio 32classic MS(モノラル チャンネルストリップ)(マイクプリアンプ,4バンドパラメトリックEQ)(ハリソンオーディオ) レコーディング アウトボード商品説明同社伝統的なサウンドを踏襲した32Classic コンソールのチャンネルストリップ【32Classic MS(Mix Strip)】【特徴】・Harrison Audio のラージコンソール 32C Classic のチャンネルモジュールを1ch/1U のチャンネルストリップに製品化・マイクプリ/HPF・LPF/4バンドパラメトリックEQ・Jensen JT-MB-CPCA トランスを使用したマイクプリアンプ。Harrison Audio 特有の豊かなローエンドとスムースな高域を実現し、音楽的なサウンドを提供します。・Harrison アナログコンソールに実装されている伝統的なLPF/HPF と「proportional Q」設計による4バンドEQ・信号をパンニング付きステレオミックスバスに供給できるユニークなミキサーセクション。ミックス・バスは複数の32Channel Strip MS にカスケード接続可能。・Input セクション:フロントにコンボジャック/ゲイン/Hi-Z 切り替え/48V/-20dB PAD/位相反転/ライン入力切替/ライン入力トリム/インサートスイッチ・Output セクション:出力フェーダーポット/出力0dB スイッチ/PAN コントロール/MICBUS ルーティングスイッチ/MIXOUT レベルコントロール■19インチフォーマットのレコーディング伝説32Classic MS は、高性能な全アナログ チャンネル ストリップで、当社の主力製品 32Classic レコーディング コンソールの代表的な Harrison サウンドと処理ツールをスタジオで使用できます。追加のハイブリッド ワークフロー機能と、複数のユニットをまとめるための統合ステレオ ミックス バスを備えた 32Classic MS は、伝説のサウンドを提供すると同時に、ワークフローを強化する独自の革新的な機能も追加します。32Classic コンソールと同じデザインを誇る 32Classic MS は、最高級の Jensen JT-MB-CPCA トランス結合マイク プリアンプ、3 dB 共振ピークを備えた特徴的な Harrison LP/HP フィルター、非常にスムーズな 4 バンド パラメトリック EQ を備えています。オリジナルの 3232 コンソールは、マイケル ジャクソン、フリートウッド マック、レッド ツェッペリンなどのアーティストによって使用され、これまでに作られた中で最も高く評価され、時代を超越した音楽のいくつかが制作されました。今、初めて、その紛れもないサウンドが 19 インチ ラック フォーマットで提供されます。32Classic MS で、スタジオに伝説のレコーディングを追加してください。■包括的な入力セクション32Classic MS には、リア パネルに専用のマイクとライン XLR 入力を備えた多用途の入力セクションが含まれています。さらに便利なように、選択可能な楽器/Hi-Z およびマイク オプションを備えたフロント パネル入力も用意されています。マイク入力には、48V ファンタム電源、-20 dB パッド、位相反転、3 色 LED メーターなどの必須ユーティリティが装備されています。マイク入力とライン入力の両方に独立したゲイン コントロールがあり、両方の入力で正確な調整と優れたパフォーマンスを保証します。録音、制作、ミキシングのいずれの場合でも、32Classic MS はセッションを最大限に活用するために必要な接続を提供します。■ハリソン マイクプリ - 伝説のサウンドクラシックなハリソン録音の特徴は、高性能トランス結合マイクプリアンプです。伝統に忠実な 32Classic MS マイクプリアンプは、70 dB のクリーンゲインと、ハリソンの名声を博した暖かく豊かなトーンを提供します。Jensen JT-MB-CPCA トランスにより、豊かな低音、開放的な中音域、非常にスムーズで自然な高音域が期待できます。トランスの周波数スペクトルの両端での緩やかなロールオフと繊細な位相シフトにより、驚くほど甘く音楽的なサウンドが生まれ、事実上あらゆるソース素材に最適です。■特徴的な LP/HP フィルターオリジナルの 3232 および最新の 32Classic コンソールに搭載されているように、32Classic MS のローパス フィルターとハイパス フィルターは、音楽的な 12 dB/オクターブのスロープを提供します。25 Hz から 3.1 kHz の範囲のハイパス フィルターには、特徴的な 3 dB の共振ピークが含まれています。一方、ローパス フィルターは 160 Hz から 20 kHz の範囲で、ランブルの除去や高周波の平滑化に最適です。■32クラシックEQ32Classic MS は、32Classic コンソールの象徴的な 4 バンド パラメトリック EQ を初めて 19 インチ ラック フォーマットに搭載しました。1970 年代に最初に作られたこの機器は、最初から「正しく」設定する必要があった時代で、その周波数帯域と比例 Q 設計は、あらゆるソース マテリアルや録音シナリオから最高のものを引き出すために、幅広く音楽的な曲線と正確な形状の両方を提供するために入念に開発されました。そのパワーはブルース・スウェディエンやロジャー・ニコルズなどの伝説的なエンジニアから信頼され、その柔軟性はロサンゼルスのザ・ヴィレッジやウェストレイク・スタジオ、ナッシュビルの LSI スタジオなどの有名スタジオでも採用されています。最も人気のある EQ の 1 つをツールキットに追加しましょう。■統合されたミックスバスとハイブリッドワークフロー機能32Classic MS の統合ミックスバスを使用して、一度に 1 チャンネルずつ Harrison レコーディングおよびミキシング システムを構築します。ワークフローを強化し、レコーディングおよびミキシング機能を高めるように設計されたミックスバスでは、複数のユニットからの出力をリア パネルの「サミング」コネクタとジャンパー ケーブルを介してカスケード接続できます。フェーダー コントロールを使用して信号のバランスを取り、ステレオ出力全体にパンします。または、0 dB フェーダー バイパスをオンにして、ユニティ ゲインで録音します。ハイブリッド ワークフロー、モバイル リグ、またはトラッキング ルームに最適な 32Classic MS の統合ミックスバスは、象徴的な Harrison トーンを優れた柔軟性で提供します。■32クラシックMSサイドカー複数の 32Classic MS チャンネルを組み合わせて既存のセットアップの「サイドカー」として使用することで、ミキシングやトラッキングのワークフローを強化します。ドラムや楽器のバスに最適で、象徴的なハリソン サウンドをサウンド パレットに追加し、あらゆるレコーディングやミキシング アプリケーションに暖かさ、深み、柔軟性をもたらします。※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Harrison Audio_新品 SW_Harrison Audio_新品 JAN:0850057437041 登録日:2025/01/24 HarrisonAudio ハリソンオーディオ ハリソン Harrison

357500 円 (税込 / 送料込)

32classic MS(モノラル チャンネルストリップ)(マイクプリアンプ,4バンドパラメトリックEQ)(ハリソンオーディオ) Harrison Audio (新品)

アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)32classic MS(モノラル チャンネルストリップ)(マイクプリアンプ,4バンドパラメトリックEQ)(ハリソンオーディオ) Harrison Audio (新品)

■商品紹介同社伝統的なサウンドを踏襲した32Classic コンソールのチャンネルストリップ【32Classic MS(Mix Strip)】【特徴】・Harrison Audio のラージコンソール 32C Classic のチャンネルモジュールを1ch/1U のチャンネルストリップに製品化・マイクプリ/HPF・LPF/4バンドパラメトリックEQ・Jensen JT-MB-CPCA トランスを使用したマイクプリアンプ。Harrison Audio 特有の豊かなローエンドとスムースな高域を実現し、音楽的なサウンドを提供します。・Harrison アナログコンソールに実装されている伝統的なLPF/HPF と「proportional Q」設計による4バンドEQ・信号をパンニング付きステレオミックスバスに供給できるユニークなミキサーセクション。ミックス・バスは複数の32Channel Strip MS にカスケード接続可能。・Input セクション:フロントにコンボジャック/ゲイン/Hi-Z 切り替え/48V/-20dB PAD/位相反転/ライン入力切替/ライン入力トリム/インサートスイッチ・Output セクション:出力フェーダーポット/出力0dB スイッチ/PAN コントロール/MICBUS ルーティングスイッチ/MIXOUT レベルコントロール■19インチフォーマットのレコーディング伝説32Classic MS は、高性能な全アナログ チャンネル ストリップで、当社の主力製品 32Classic レコーディング コンソールの代表的な Harrison サウンドと処理ツールをスタジオで使用できます。追加のハイブリッド ワークフロー機能と、複数のユニットをまとめるための統合ステレオ ミックス バスを備えた 32Classic MS は、伝説のサウンドを提供すると同時に、ワークフローを強化する独自の革新的な機能も追加します。32Classic コンソールと同じデザインを誇る 32Classic MS は、最高級の Jensen JT-MB-CPCA トランス結合マイク プリアンプ、3 dB 共振ピークを備えた特徴的な Harrison LP/HP フィルター、非常にスムーズな 4 バンド パラメトリック EQ を備えています。オリジナルの 3232 コンソールは、マイケル ジャクソン、フリートウッド マック、レッド ツェッペリンなどのアーティストによって使用され、これまでに作られた中で最も高く評価され、時代を超越した音楽のいくつかが制作されました。今、初めて、その紛れもないサウンドが 19 インチ ラック フォーマットで提供されます。32Classic MS で、スタジオに伝説のレコーディングを追加してください。■包括的な入力セクション32Classic MS には、リア パネルに専用のマイクとライン XLR 入力を備えた多用途の入力セクションが含まれています。さらに便利なように、選択可能な楽器/Hi-Z およびマイク オプションを備えたフロント パネル入力も用意されています。マイク入力には、48V ファンタム電源、-20 dB パッド、位相反転、3 色 LED メーターなどの必須ユーティリティが装備されています。マイク入力とライン入力の両方に独立したゲイン コントロールがあり、両方の入力で正確な調整と優れたパフォーマンスを保証します。録音、制作、ミキシングのいずれの場合でも、32Classic MS はセッションを最大限に活用するために必要な接続を提供します。■ハリソン マイクプリ - 伝説のサウンドクラシックなハリソン録音の特徴は、高性能トランス結合マイクプリアンプです。伝統に忠実な 32Classic MS マイクプリアンプは、70 dB のクリーンゲインと、ハリソンの名声を博した暖かく豊かなトーンを提供します。Jensen JT-MB-CPCA トランスにより、豊かな低音、開放的な中音域、非常にスムーズで自然な高音域が期待できます。トランスの周波数スペクトルの両端での緩やかなロールオフと繊細な位相シフトにより、驚くほど甘く音楽的なサウンドが生まれ、事実上あらゆるソース素材に最適です。■特徴的な LP/HP フィルターオリジナルの 3232 および最新の 32Classic コンソールに搭載されているように、32Classic MS のローパス フィルターとハイパス フィルターは、音楽的な 12 dB/オクターブのスロープを提供します。25 Hz から 3.1 kHz の範囲のハイパス フィルターには、特徴的な 3 dB の共振ピークが含まれています。一方、ローパス フィルターは 160 Hz から 20 kHz の範囲で、ランブルの除去や高周波の平滑化に最適です。■32クラシックEQ32Classic MS は、32Classic コンソールの象徴的な 4 バンド パラメトリック EQ を初めて 19 インチ ラック フォーマットに搭載しました。1970 年代に最初に作られたこの機器は、最初から「正しく」設定する必要があった時代で、その周波数帯域と比例 Q 設計は、あらゆるソース マテリアルや録音シナリオから最高のものを引き出すために、幅広く音楽的な曲線と正確な形状の両方を提供するために入念に開発されました。そのパワーはブルース・スウェディエンやロジャー・ニコルズなどの伝説的なエンジニアから信頼され、その柔軟性はロサンゼルスのザ・ヴィレッジやウェストレイク・スタジオ、ナッシュビルの LSI スタジオなどの有名スタジオでも採用されています。最も人気のある EQ の 1 つをツールキットに追加しましょう。■統合されたミックスバスとハイブリッドワークフロー機能32Classic MS の統合ミックスバスを使用して、一度に 1 チャンネルずつ Harrison レコーディングおよびミキシング システムを構築します。ワークフローを強化し、レコーディングおよびミキシング機能を高めるように設計されたミックスバスでは、複数のユニットからの出力をリア パネルの「サミング」コネクタとジャンパー ケーブルを介してカスケード接続できます。フェーダー コントロールを使用して信号のバランスを取り、ステレオ出力全体にパンします。または、0 dB フェーダー バイパスをオンにして、ユニティ ゲインで録音します。ハイブリッド ワークフロー、モバイル リグ、またはトラッキング ルームに最適な 32Classic MS の統合ミックスバスは、象徴的な Harrison トーンを優れた柔軟性で提供します。■32クラシックMSサイドカー複数の 32Classic MS チャンネルを組み合わせて既存のセットアップの「サイドカー」として使用することで、ミキシングやトラッキングのワークフローを強化します。ドラムや楽器のバスに最適で、象徴的なハリソン サウンドをサウンド パレットに追加し、あらゆるレコーディングやミキシング アプリケーションに暖かさ、深み、柔軟性をもたらします。※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Harrison Audio_新品 SW_Harrison Audio_新品 JAN:0850057437041 登録日:2025/01/24 HarrisonAudio ハリソンオーディオ ハリソン Harrison

357500 円 (税込 / 送料込)

Harrison Audio 32classic MS(モノラル チャンネルストリップ)(マイクプリアンプ,4バンドパラメトリックEQ)(ハリソンオーディオ)

アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)Harrison Audio 32classic MS(モノラル チャンネルストリップ)(マイクプリアンプ,4バンドパラメトリックEQ)(ハリソンオーディオ)

楽器種別:新品Harrison Audio/新品 商品一覧>>レコーディング【225,000円~425,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/Harrison Audio 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Harrison Audio 32classic MS(モノラル チャンネルストリップ)(マイクプリアンプ,4バンドパラメトリックEQ)(ハリソンオーディオ)商品説明同社伝統的なサウンドを踏襲した32Classic コンソールのチャンネルストリップ【32Classic MS(Mix Strip)】【特徴】・Harrison Audio のラージコンソール 32C Classic のチャンネルモジュールを1ch/1U のチャンネルストリップに製品化・マイクプリ/HPF・LPF/4バンドパラメトリックEQ・Jensen JT-MB-CPCA トランスを使用したマイクプリアンプ。Harrison Audio 特有の豊かなローエンドとスムースな高域を実現し、音楽的なサウンドを提供します。・Harrison アナログコンソールに実装されている伝統的なLPF/HPF と「proportional Q」設計による4バンドEQ・信号をパンニング付きステレオミックスバスに供給できるユニークなミキサーセクション。ミックス・バスは複数の32Channel Strip MS にカスケード接続可能。・Input セクション:フロントにコンボジャック/ゲイン/Hi-Z 切り替え/48V/-20dB PAD/位相反転/ライン入力切替/ライン入力トリム/インサートスイッチ・Output セクション:出力フェーダーポット/出力0dB スイッチ/PAN コントロール/MICBUS ルーティングスイッチ/MIXOUT レベルコントロール■19インチフォーマットのレコーディング伝説32Classic MS は、高性能な全アナログ チャンネル ストリップで、当社の主力製品 32Classic レコーディング コンソールの代表的な Harrison サウンドと処理ツールをスタジオで使用できます。追加のハイブリッド ワークフロー機能と、複数のユニットをまとめるための統合ステレオ ミックス バスを備えた 32Classic MS は、伝説のサウンドを提供すると同時に、ワークフローを強化する独自の革新的な機能も追加します。32Classic コンソールと同じデザインを誇る 32Classic MS は、最高級の Jensen JT-MB-CPCA トランス結合マイク プリアンプ、3 dB 共振ピークを備えた特徴的な Harrison LP/HP フィルター、非常にスムーズな 4 バンド パラメトリック EQ を備えています。オリジナルの 3232 コンソールは、マイケル ジャクソン、フリートウッド マック、レッド ツェッペリンなどのアーティストによって使用され、これまでに作られた中で最も高く評価され、時代を超越した音楽のいくつかが制作されました。今、初めて、その紛れもないサウンドが 19 インチ ラック フォーマットで提供されます。32Classic MS で、スタジオに伝説のレコーディングを追加してください。■包括的な入力セクション32Classic MS には、リア パネルに専用のマイクとライン XLR 入力を備えた多用途の入力セクションが含まれています。さらに便利なように、選択可能な楽器/Hi-Z およびマイク オプションを備えたフロント パネル入力も用意されています。マイク入力には、48V ファンタム電源、-20 dB パッド、位相反転、3 色 LED メーターなどの必須ユーティリティが装備されています。マイク入力とライン入力の両方に独立したゲイン コントロールがあり、両方の入力で正確な調整と優れたパフォーマンスを保証します。録音、制作、ミキシングのいずれの場合でも、32Classic MS はセッションを最大限に活用するために必要な接続を提供します。■ハリソン マイクプリ - 伝説のサウンドクラシックなハリソン録音の特徴は、高性能トランス結合マイクプリアンプです。伝統に忠実な 32Classic MS マイクプリアンプは、70 dB のクリーンゲインと、ハリソンの名声を博した暖かく豊かなトーンを提供します。Jensen JT-MB-CPCA トランスにより、豊かな低音、開放的な中音域、非常にスムーズで自然な高音域が期待できます。トランスの周波数スペクトルの両端での緩やかなロールオフと繊細な位相シフトにより、驚くほど甘く音楽的なサウンドが生まれ、事実上あらゆるソース素材に最適です。■特徴的な LP/HP フィルターオリジナルの 3232 および最新の 32Classic コンソールに搭載されているように、32Classic MS のローパス フィルターとハイパス フィルターは、音楽的な 12 dB/オクターブのスロープを提供します。25 Hz から 3.1 kHz の範囲のハイパス フィルターには、特徴的な 3 dB の共振ピークが含まれています。一方、ローパス フィルターは 160 Hz から 20 kHz の範囲で、ランブルの除去や高周波の平滑化に最適です。■32クラシックEQ32Classic MS は、32Classic コンソールの象徴的な 4 バンド パラメトリック EQ を初めて 19 インチ ラック フォーマットに搭載しました。1970 年代に最初に作られたこの機器は、最初から「正しく」設定する必要があった時代で、その周波数帯域と比例 Q 設計は、あらゆるソース マテリアルや録音シナリオから最高のものを引き出すために、幅広く音楽的な曲線と正確な形状の両方を提供するために入念に開発されました。そのパワーはブルース・スウェディエンやロジャー・ニコルズなどの伝説的なエンジニアから信頼され、その柔軟性はロサンゼルスのザ・ヴィレッジやウェストレイク・スタジオ、ナッシュビルの LSI スタジオなどの有名スタジオでも採用されています。最も人気のある EQ の 1 つをツールキットに追加しましょう。■統合されたミックスバスとハイブリッドワークフロー機能32Classic MS の統合ミックスバスを使用して、一度に 1 チャンネルずつ Harrison レコーディングおよびミキシング システムを構築します。ワークフローを強化し、レコーディングおよびミキシング機能を高めるように設計されたミックスバスでは、複数のユニットからの出力をリア パネルの「サミング」コネクタとジャンパー ケーブルを介してカスケード接続できます。フェーダー コントロールを使用して信号のバランスを取り、ステレオ出力全体にパンします。または、0 dB フェーダー バイパスをオンにして、ユニティ ゲインで録音します。ハイブリッド ワークフロー、モバイル リグ、またはトラッキング ルームに最適な 32Classic MS の統合ミックスバスは、象徴的な Harrison トーンを優れた柔軟性で提供します。■32クラシックMSサイドカー複数の 32Classic MS チャンネルを組み合わせて既存のセットアップの「サイドカー」として使用することで、ミキシングやトラッキングのワークフローを強化します。ドラムや楽器のバスに最適で、象徴的なハリソン サウンドをサウンド パレットに追加し、あらゆるレコーディングやミキシング アプリケーションに暖かさ、深み、柔軟性をもたらします。※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Harrison Audio_新品 SW_Harrison Audio_新品 JAN:0850057437041 登録日:2025/01/24 HarrisonAudio ハリソンオーディオ ハリソン Harrison

357500 円 (税込 / 送料込)

ART Pro VLA II

ART Pro VLA II

製品概要 ナチュラルで音楽的なコンプレッション/レベリングで高く評価されていたPro VLAがより進化しPro VLA II になりました。Pro-VLA II は、トラッキング、ミキシング、マスタリング、ライブサウンド、放送等、高度なダイナミクスコントロールが求められる場で多大な力を発揮する真空管コンプレッサー/レベリングアンプです。 VCAではなくオプチカル回路を採用しています。オリジナルソースに、ナチュラルで音楽的なコンプレッションを加え、自然にレベリングします。マスタリングに便利なエンハンス・リンクモードも備え、初代Pro VLAより、音質、機能、耐久性等、様々な点で進化を遂げています。 オプチカル回路と真空管ゲインステージ オプチカル回路と、厳選した12AT7真空管によるゲインステージを採用しました。これらにより、優れた音質と音楽的でナチュラルなコンプレッションを実現しています。オーディオ経路にも音質のロスがないよう拘り、マスタリングでも使用可能な音質を実現しました。 マスタリングに便利なエンハンス・リンクモード ステレオリンク時にCh1のレベルコントロールがマスターコントロールに、Ch2のレベルコントロールがバランスコントロールになります。このモードはマスタリング時に重宝します。 見たいものを全て表示する3つのメーター 入出力レベル用のVUインプット/アウトプットメーター、アベレージとピークホールド両方を表示するLEDメーター、正確な10段階LEDゲインリダクションメーター、と三つのメーターを搭載しています。またVUメーターのバックライトはLEDを採用しているので電球切れの心配がありません。 Pro VLAからの改善点 1. エンハンスリンクモード ・ステレオリンク時にCh1のレベルコントロールがマスターコントロールに、Ch2のレベルコントロールがバランスコントロールになり、マスタリング時に重宝します。 2. LED 出力メーター ・常に出力レベルを表示するため、入出力レベルを同時にモニター可能 ・LED メーターがアベレージ、ピークホールド、両方を表示 3. アタック、リリースコントロールがスイッチから可変コントロールに変更 ・アタックタイム( 0.25mSec~50mSec) ・リリースタイム( 0.15Sec ~ 3Sec.)(短いリリースレートではプログラム・ディペンデンド 4. 耐久性の向上 ・強化されたラックイヤー ・より耐久性が高いシャシー 5. ノイズの低下 ・民生用オーディオ機器でも最適なレベルでのオペレーションが可能な+4dBu/-10dBv モードスイッチ搭載 ・ハムノイズなどが少ないトロイダルトランス採用 ・より広いダイナミックレンジが得られるよう真空管回路の改良 ・トランスシールドの向上 6. スレッショルド、アウトプットゲインのレンジ拡大(オペレーションレンジの拡張) ・スレッショルド-20 to +15から-30dB to +20dBに拡大 ・最大出力ゲイン+10dBから +20dBに拡大 7. VUメーターのライトがLEDに変更 8. クリック付きポット採用 ・セッティングの再現性の向上 製品仕様Input ImpedanceBalanced / Unbaranced 10k OhmsMaximum LevelsRange Switch: +4dBu/-10dBV selectable Inputs: +20dBu (in +4dBu mode) / +10dBV (in -10dBV mode) Output: +20dBu (R load ≧ 10K, 0.1% THD)Output Gain+20dB maxFrequency Response10Hz to 100KHz (+/-0.5dB)Dynamic Range>100dB (20-20kHz)THD@0dBm OutEquivalent Input Noise (EIN)+4dBu mode: -99dBu ('A' weighted) -10dBV mode: -107dBu ('A' weighted)Attack Time0.25 msec to 50 msec variable Release Time150 msec to 3 sec variableSlope Variable2:1 to 20:1 Max. Attenuation30dBDimensions89H×483W×233DmmWeight4.8kgPower Requirements100VAC 50Hz/60Hzオプチカル回路の2CHコンプレッサー

92400 円 (税込 / 送料込)

AMS Neve 88C Dual Desktop Dynamics (エーエムエスニーヴ)(2chスレテオ・コンプレッサー) レコーディング アウトボード

AMS Neve 88C Dual Desktop Dynamics (エーエムエスニーヴ)(2chスレテオ・コンプレッサー) レコーディング アウトボード

楽器種別:新品AMS Neve/新品 商品一覧>>レコーディング【150,000円~290,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/AMS Neve 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!AMS Neve 88C Dual Desktop Dynamics (エーエムエスニーヴ)(2chスレテオ・コンプレッサー) レコーディング アウトボード商品説明フラッグシップ・コンソール Neve 88Rのダイナミクス・セクションがコンパクトなデスクトップ・アウトボードに。88Cは88Rのアイコニックな音質、多彩なコントロール、そして伝説的なダイナミクスをあらゆるスタジオに提供します。●VCAの伝統1970年代、50シリーズコンソールに初めて導入されたNeveのVCAコンプレッサーは、正確で多用途なコンプレッサーの新基準を打ち立てました。この革新的な技術は、VRや88RシリーズといったNeveの伝説的なコンソールにおいて重要な役割を果たしました。そして、今、卓越したエンジニアリング技術に基づき設計された88Cが、コンパクトで使いやすいフォーマットで、すべてのスタジオに伝統のNeveシグネチャーサウンドを提供します。●アイコニックな音質Neve 88Rのダイナミクス・セクションは、暖かくスムーズで音楽的なコンプレッションが高い評価を得ています。88Cでは、このNeve特有のサウンドをさらに現代の環境に最適化。明瞭で、力強いダイナミクス・コントロールを提供しながらも自然なトーンを失いません。●多彩なコントロール88Cは、88Rダイナミクス・セクションの精密さと多用途性を反映した、アダプティブアタック、リリース、レシオ設定を備えています。これにより、瞬間的なレスポンスや全体的なダイナミクスを自在にコントロールでき、さまざまな音楽ジャンルやスタジオ・アプリケーションに最適です。●伝説的なキャラクター88Cは、88Rのキャラクターを持つダイナミクス・プロセッサーを備え、トラック、ミックスを洗練されたサウンドにします。このアイコニックなサウンドは、まさしくアビー・ロードやエア・スタジオ、フォックス、キャピトル・スタジオなどの世界のトップ・スタジオので高評価の理由です。●デスクトップ・デザイン88Cでは、88Rのダイナミクス・セクションを2ch構成のコンパクトなデスクトップ・フォーマットに凝縮しました。モダンなUSB-C電源によるポータビリティを実現し、ホームスタジオや小規模なセットアップでもスタジオクオリティのパフォーマンスを提供します。88Cは、88Mの理想的なパートナーとして、またスタンドアロンのデスクトップコンプレッサーとして設計されています。◆特徴・88Rコンソールのチャンネル・ストリップを元にした2ch VCAコンプレッサー・可搬性に優れたコンパクトで耐久性の高いボディ・USB-C BUS電源:ノートパソコンから直接電力供給が可能・バランス接続端子:容易にスタジオに統合可能・最適化されたゲインリダクション:スレッショルド+18dBuまでのコンプレッションとリミッティング機能・充実したメータリング機能:入力、ゲインリダクション、出力用の3つの独立したメーターを搭載・ブリックウォール・リミッティング:レシオ 1:1からフル・リミッティングまで、正確なミキシング、マスタリングが可能・アダプティブ・アタックテクノロジー:音源の特性を維持しながらトランジェントに応答・オートリリース:プログラム・ディペンデントのオートリリースでワークフローを効率化・オートアンチ・ブリーズ・テクノロジー:急な音量低下による破綻を防止・トゥルーバイパス:入力と出力のトゥルーバイパスを搭載、シームレスにミックスのA/B比較が可能・モノ/デュアル/ステレオリンク:各チャンネルを独立操作またはVCAバスでリンク可能・可変サイドチェーンフィルタリング:3つの追加サイドチェーンフィルターでコンプレッサーのレスポンスをファインチューン。オーバー・コンプレッションを防止し、88Cのエフクトを効かせる周波数帯をコントロール可能★仕様・動作環境Dimensions & Power RequirementsHeight:76mmWidth:182mmDepth:203mmWeight:1.32KgHeat Dissipation:5wattsVoltage:USB3Current:900mAAudio SpecificationHeadroom:+21.6dBu @1kHz (0.5% THD)Distortion (THD+N):0.004% @ 1kHz (measured at +10dBu, 20Hz to 40kHz filter)General Noise:-89dBu (-117dBu Bypassed)Frequency Response:20Hz to 20kHz:+/-0.02dBDynamic Range:110dBMaximumInput Level:+21dBuInput Impedance:?24kΩOutput Impedance:?50ΩInput/Output MeteringSignal:-30dBuClip:+20dBuCrosstalkInter-channel Crosstalk:-100dBrUnit Connection TablesPower:USB3 Type-C2x ChannelInputs:1/4″ TRS Jack sockets2x ChannelOutputs:1/4″ TRS Jack sockets2x Key Inputs:1/4″ TRS Jack socketsUnit Connection TablesAll 1/4″ Line Inputs & Outputs on the unit have the same wiringTip:HotRing:ColdSleeve:Groundイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_AMS Neve_新品 SW_AMS Neve_新品 JAN:4533940340876 登録日:2025/01/22 アウトボード ニーブ ニーヴ AMSニーブ AMSニーヴ

242000 円 (税込 / 送料込)

AMS Neve 88C Dual Desktop Dynamics (エーエムエスニーヴ)(2chスレテオ・コンプレッサー)

アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)AMS Neve 88C Dual Desktop Dynamics (エーエムエスニーヴ)(2chスレテオ・コンプレッサー)

楽器種別:新品AMS Neve/新品 商品一覧>>レコーディング【150,000円~290,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/AMS Neve 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!AMS Neve 88C Dual Desktop Dynamics (エーエムエスニーヴ)(2chスレテオ・コンプレッサー)商品説明フラッグシップ・コンソール Neve 88Rのダイナミクス・セクションがコンパクトなデスクトップ・アウトボードに。88Cは88Rのアイコニックな音質、多彩なコントロール、そして伝説的なダイナミクスをあらゆるスタジオに提供します。●VCAの伝統1970年代、50シリーズコンソールに初めて導入されたNeveのVCAコンプレッサーは、正確で多用途なコンプレッサーの新基準を打ち立てました。この革新的な技術は、VRや88RシリーズといったNeveの伝説的なコンソールにおいて重要な役割を果たしました。そして、今、卓越したエンジニアリング技術に基づき設計された88Cが、コンパクトで使いやすいフォーマットで、すべてのスタジオに伝統のNeveシグネチャーサウンドを提供します。●アイコニックな音質Neve 88Rのダイナミクス・セクションは、暖かくスムーズで音楽的なコンプレッションが高い評価を得ています。88Cでは、このNeve特有のサウンドをさらに現代の環境に最適化。明瞭で、力強いダイナミクス・コントロールを提供しながらも自然なトーンを失いません。●多彩なコントロール88Cは、88Rダイナミクス・セクションの精密さと多用途性を反映した、アダプティブアタック、リリース、レシオ設定を備えています。これにより、瞬間的なレスポンスや全体的なダイナミクスを自在にコントロールでき、さまざまな音楽ジャンルやスタジオ・アプリケーションに最適です。●伝説的なキャラクター88Cは、88Rのキャラクターを持つダイナミクス・プロセッサーを備え、トラック、ミックスを洗練されたサウンドにします。このアイコニックなサウンドは、まさしくアビー・ロードやエア・スタジオ、フォックス、キャピトル・スタジオなどの世界のトップ・スタジオので高評価の理由です。●デスクトップ・デザイン88Cでは、88Rのダイナミクス・セクションを2ch構成のコンパクトなデスクトップ・フォーマットに凝縮しました。モダンなUSB-C電源によるポータビリティを実現し、ホームスタジオや小規模なセットアップでもスタジオクオリティのパフォーマンスを提供します。88Cは、88Mの理想的なパートナーとして、またスタンドアロンのデスクトップコンプレッサーとして設計されています。◆特徴・88Rコンソールのチャンネル・ストリップを元にした2ch VCAコンプレッサー・可搬性に優れたコンパクトで耐久性の高いボディ・USB-C BUS電源:ノートパソコンから直接電力供給が可能・バランス接続端子:容易にスタジオに統合可能・最適化されたゲインリダクション:スレッショルド+18dBuまでのコンプレッションとリミッティング機能・充実したメータリング機能:入力、ゲインリダクション、出力用の3つの独立したメーターを搭載・ブリックウォール・リミッティング:レシオ 1:1からフル・リミッティングまで、正確なミキシング、マスタリングが可能・アダプティブ・アタックテクノロジー:音源の特性を維持しながらトランジェントに応答・オートリリース:プログラム・ディペンデントのオートリリースでワークフローを効率化・オートアンチ・ブリーズ・テクノロジー:急な音量低下による破綻を防止・トゥルーバイパス:入力と出力のトゥルーバイパスを搭載、シームレスにミックスのA/B比較が可能・モノ/デュアル/ステレオリンク:各チャンネルを独立操作またはVCAバスでリンク可能・可変サイドチェーンフィルタリング:3つの追加サイドチェーンフィルターでコンプレッサーのレスポンスをファインチューン。オーバー・コンプレッションを防止し、88Cのエフクトを効かせる周波数帯をコントロール可能★仕様・動作環境Dimensions & Power RequirementsHeight:76mmWidth:182mmDepth:203mmWeight:1.32KgHeat Dissipation:5wattsVoltage:USB3Current:900mAAudio SpecificationHeadroom:+21.6dBu @1kHz (0.5% THD)Distortion (THD+N):0.004% @ 1kHz (measured at +10dBu, 20Hz to 40kHz filter)General Noise:-89dBu (-117dBu Bypassed)Frequency Response:20Hz to 20kHz:+/-0.02dBDynamic Range:110dBMaximumInput Level:+21dBuInput Impedance:?24kΩOutput Impedance:?50ΩInput/Output MeteringSignal:-30dBuClip:+20dBuCrosstalkInter-channel Crosstalk:-100dBrUnit Connection TablesPower:USB3 Type-C2x ChannelInputs:1/4″ TRS Jack sockets2x ChannelOutputs:1/4″ TRS Jack sockets2x Key Inputs:1/4″ TRS Jack socketsUnit Connection TablesAll 1/4″ Line Inputs & Outputs on the unit have the same wiringTip:HotRing:ColdSleeve:Groundイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_AMS Neve_新品 SW_AMS Neve_新品 JAN:4533940340876 登録日:2025/01/22 アウトボード ニーブ ニーヴ AMSニーブ AMSニーヴ

242000 円 (税込 / 送料込)

AMS Neve 88C: Dual Desktop Dynamics

フラッグシップ・コンソール Neve 88Rのダイナミクス・セクションがコンパクトなデスクトップ・アウトボードに。AMS Neve 88C: Dual Desktop Dynamics

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明フラッグシップ・コンソール Neve 88Rのダイナミクス・セクションがコンパクトなデスクトップ・アウトボードに。88Cは88Rのアイコニックな音質、多彩なコントロール、そして伝説的なダイナミクスをあらゆるスタジオに提供します。■VCAの伝統1970年代、50シリーズコンソールに初めて導入されたNeveのVCAコンプレッサーは、正確で多用途なコンプレッサーの新基準を打ち立てました。この革新的な技術は、VRや88RシリーズといったNeveの伝説的なコンソールにおいて重要な役割を果たしました。そして、今、卓越したエンジニアリング技術に基づき設計された88Cが、コンパクトで使いやすいフォーマットで、すべてのスタジオに伝統のNeveシグネチャーサウンドを提供します。■アイコニックな音質Neve 88Rのダイナミクス・セクションは、暖かくスムーズで音楽的なコンプレッションが高い評価を得ています。88Cでは、このNeve特有のサウンドをさらに現代の環境に最適化。明瞭で、力強いダイナミクス・コントロールを提供しながらも自然なトーンを失いません。■多彩なコントロール88Cは、88Rダイナミクス・セクションの精密さと多用途性を反映した、アダプティブアタック、リリース、レシオ設定を備えています。これにより、瞬間的なレスポンスや全体的なダイナミクスを自在にコントロールでき、さまざまな音楽ジャンルやスタジオ・アプリケーションに最適です。■伝説的なキャラクター88Cは、88Rのキャラクターを持つダイナミクス・プロセッサーを備え、トラック、ミックスを洗練されたサウンドにします。このアイコニックなサウンドは、まさしくアビー・ロードやエア・スタジオ、フォックス、キャピトル・スタジオなどの世界のトップ・スタジオので高評価の理由です。■デスクトップ・デザイン88Cでは、88Rのダイナミクス・セクションを2ch構成のコンパクトなデスクトップ・フォーマットに凝縮しました。モダンなUSB-C電源によるポータビリティを実現し、ホームスタジオや小規模なセットアップでもスタジオクオリティのパフォーマンスを提供します。88Cは、88Mの理想的なパートナーとして、またスタンドアロンのデスクトップコンプレッサーとして設計されています。■特徴・88Rコンソールのチャンネル・ストリップを元にした2ch VCAコンプレッサー・可搬性に優れたコンパクトで耐久性の高いボディ・USB-C BUS電源:ノートパソコンから直接電力供給が可能・バランス接続端子:容易にスタジオに統合可能・最適化されたゲインリダクション:スレッショルド+18dBuまでのコンプレッションとリミッティング機能・充実したメータリング機能:入力、ゲインリダクション、出力用の3つの独立したメーターを搭載・ブリックウォール・リミッティング:レシオ 1:1からフル・リミッティングまで、正確なミキシング、マスタリングが可能・アダプティブ・アタックテクノロジー:音源の特性を維持しながらトランジェントに応答・オートリリース:プログラム・ディペンデントのオートリリースでワークフローを効率化・オートアンチ・ブリーズ・テクノロジー:急な音量低下による破綻を防止・トゥルーバイパス:入力と出力のトゥルーバイパスを搭載、シームレスにミックスのA/B比較が可能・モノ/デュアル/ステレオリンク:各チャンネルを独立操作またはVCAバスでリンク可能・可変サイドチェーンフィルタリング:3つの追加サイドチェーンフィルターでコンプレッサーのレスポンスをファイン・チューン。オーバー・コンプレッションを防止し、88Cのエフクトを効かせる周波数帯をコントロール可能■仕様・動作環境・Dimensions & Power Requirements・Height:76mm・Width:182mm・Depth:203mm・Weight:1.32Kg・Heat Dissipation:・Voltage:USB3・Current:Audio Specification・Headroom:+21.6dBu @1kHz (・Distortion (THD+N):0.004% @ 1kHz (measured at +10dBu, 20Hz to 40kHz filter)・General Noise:-89dBu (・Frequency Response:20Hz to 20kHz:+/-0.02dB・Dynamic Range:>110dBMaximum・Input Level:+21dBu・Input Impedance:?24kΩ・Output Impedance:?50ΩInput/Output Metering・Signal:-30dBu・Clip:+20dBuCrosstalk・Inter-channel Crosstalk:>-100dBrUnit Connection Tables・Power:USB3 Type-C・2x ChannelInputs:1/4″ TRS Jack sockets・2x ChannelOutputs:1/4″ TRS Jack sockets・2x Key Inputs:1/4″ TRS Jack socketsUnit Connection TablesAll 1/4″ Line Inputs & Outputs on the unit have the same wiring・Tip:Hot・Ring:Cold・Sleeve:Ground納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

242000 円 (税込 / 送料込)

AMS Neve / 88C Dual Desktop Dynamics【PNG】

AMS Neve / 88C Dual Desktop Dynamics【PNG】

フラッグシップ・コンソール Neve 88Rのダイナミクス・セクションがコンパクトなデスクトップ・アウトボードに 88Cは88Rのアイコニックな音質、多彩なコントロール、そして伝説的なダイナミクスをあらゆるスタジオに提供します。 特徴 ●88Rコンソールのチャンネル・ストリップを元にした2ch VCAコンプレッサー ●可搬性に優れたコンパクトで耐久性の高いボディ ●USB-C BUS電源:ノートパソコンから直接電力供給が可能 ●バランス接続端子:容易にスタジオに統合可能 ●最適化されたゲインリダクション:スレッショルド+18dBuまでのコンプレッションとリミッティング機能 ●充実したメータリング機能:入力、ゲインリダクション、出力用の3つの独立したメーターを搭載 ●ブリックウォール・リミッティング:レシオ 1:1からフル・リミッティングまで、正確なミキシング、マスタリングが可能 ●アダプティブ・アタックテクノロジー:音源の特性を維持しながらトランジェントに応答 ●オートリリース:プログラム・ディペンデントのオートリリースでワークフローを効率化 ●オートアンチ・ブリーズ・テクノロジー:急な音量低下による破綻を防止 ●トゥルーバイパス:入力と出力のトゥルーバイパスを搭載、シームレスにミックスのA/B比較が可能 ●モノ/デュアル/ステレオリンク:各チャンネルを独立操作またはVCAバスでリンク可能 ●可変サイドチェーンフィルタリング:3つの追加サイドチェーンフィルターでコンプレッサーのレスポンスをファイン・チューン。オーバー・コンプレッションを防止し、88Cのエフクトを効かせる周波数帯をコントロール可能 VCAの伝統 1970年代、50シリーズコンソールに初めて導入されたNeveのVCAコンプレッサーは、正確で多用途なコンプレッサーの新基準を打ち立てました。この革新的な技術は、VRや88RシリーズといったNeveの伝説的なコンソールにおいて重要な役割を果たしました。そして、今、卓越したエンジニアリング技術に基づき設計された88Cが、コンパクトで使いやすいフォーマットで、すべてのスタジオに伝統のNeveシグネチャーサウンドを提供します。 アイコニックな音質 Neve 88Rのダイナミクス・セクションは、暖かくスムーズで音楽的なコンプレッションが高い評価を得ています。88Cでは、このNeve特有のサウンドをさらに現代の環境に最適化。明瞭で、力強いダイナミクス・コントロールを提供しながらも自然なトーンを失いません。 多彩なコントロール 88Cは、88Rダイナミクス・セクションの精密さと多用途性を反映した、アダプティブアタック、リリース、レシオ設定を備えています。これにより、瞬間的なレスポンスや全体的なダイナミクスを自在にコントロールでき、さまざまな音楽ジャンルやスタジオ・アプリケーションに最適です。 伝説的なキャラクター 88Cは、88Rのキャラクターを持つダイナミクス・プロセッサーを備え、トラック、ミックスを洗練されたサウンドにします。このアイコニックなサウンドは、まさしくアビー・ロードやエア・スタジオ、フォックス、キャピトル・スタジオなどの世界のトップ・スタジオので高評価の理由です。 デスクトップ・デザイン 88Cでは、88Rのダイナミクス・セクションを2ch構成のコンパクトなデスクトップ・フォーマットに凝縮しました。モダンなUSB-C電源によるポータビリティを実現し、ホームスタジオや小規模なセットアップでもスタジオクオリティのパフォーマンスを提供します。88Cは、88Mの理想的なパートナーとして、またスタンドアロンのデスクトップコンプレッサーとして設計されています。 仕様・動作環境 Dimensions & Power Requirements●Height:76mm●Width:182mm●Depth:203mm●Weight:1.32Kg●Heat Dissipation:<5watts●Voltage:USB3●Current:<900mA Audio Specification●Headroom:+21.6dBu @1kHz (<0.5% THD)●Distortion (THD+N):0.004% @ 1kHz (measured at +10dBu, 20Hz to 40kHz filter)●General Noise:-89dBu (<-117dBu Bypassed)●Frequency Response:20Hz to 20kHz:+/-0.02dB●Dynamic Range:>110dBMaximum●Input Level:+21dBu●Input Impedance:~24kΩ●Output Impedance:~50Ω Input/Output Metering●Signal:-30dBu●Clip:+20dBu

242000 円 (税込 / 送料別)

AMS NEVE/88C: Dual Desktop Dynamics

フラッグシップ・コンソール Neve 88Rのダイナミクス・セクションがコンパクトなデスクトップ・アウトボードに。AMS NEVE/88C: Dual Desktop Dynamics

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 VCAの伝統 1970年代、50シリーズコンソールに初めて導入されたNeveのVCAコンプレッサーは、正確で多用途なコンプレッサーの新基準を打ち立てました。 この革新的な技術は、VRや88RシリーズといったNeveの伝説的なコンソールにおいて重要な役割を果たしました。 そして、今、卓越したエンジニアリング技術に基づき設計された88Cが、コンパクトで使いやすいフォーマットで、すべてのスタジオに伝統のNeveシグネチャーサウンドを提供します。 ■アイコニックな音質 Neve 88Rのダイナミクス・セクションは、暖かくスムーズで音楽的なコンプレッションが高い評価を得ています。88Cでは、このNeve特有のサウンドをさらに現代の環境に最適化。 明瞭で、力強いダイナミクス・コントロールを提供しながらも自然なトーンを失いません。 ■多彩なコントロール 88Cは、88Rダイナミクス・セクションの精密さと多用途性を反映した、アダプティブアタック、リリース、レシオ設定を備えています。これにより、瞬間的なレスポンスや全体的なダイナミクスを自在にコントロールでき、さまざまな音楽ジャンルやスタジオ・アプリケーションに最適です。 ■伝説的なキャラクター 88Cは、88Rのキャラクターを持つダイナミクス・プロセッサーを備え、トラック、ミックスを洗練されたサウンドにします。このアイコニックなサウンドは、まさしくアビー・ロードやエア・スタジオ、フォックス、キャピトル・スタジオなどの世界のトップ・スタジオので高評価の理由です。 ■デスクトップ・デザイン 88Cでは、88Rのダイナミクス・セクションを2ch構成のコンパクトなデスクトップ・フォーマットに凝縮しました。モダンなUSB-C電源によるポータビリティを実現し、ホームスタジオや小規模なセットアップでもスタジオクオリティのパフォーマンスを提供します。88Cは、88Mの理想的なパートナーとして、またスタンドアロンのデスクトップコンプレッサーとして設計されています。 【製品特徴】 ■88Rコンソールのチャンネル・ストリップを元にした2ch VCAコンプレッサー ■可搬性に優れたコンパクトで耐久性の高いボディ ■USB-C BUS電源:ノートパソコンから直接電力供給が可能 ■バランス接続端子:容易にスタジオに統合可能 ■最適化されたゲインリダクション:スレッショルド+18dBuまでのコンプレッションとリミッティング機能 ■充実したメータリング機能:入力、ゲインリダクション、出力用の3つの独立したメーターを搭載 ■ブリックウォール・リミッティング:レシオ 1:1からフル・リミッティングまで、正確なミキシング、マスタリングが可能 ■アダプティブ・アタックテクノロジー:音源の特性を維持しながらトランジェントに応答 ■オートリリース:プログラム・ディペンデントのオートリリースでワークフローを効率化 ■オートアンチ・ブリーズ・テクノロジー:急な音量低下による破綻を防止 ■トゥルーバイパス:入力と出力のトゥルーバイパスを搭載、シームレスにミックスのA/B比較が可能 ■モノ/デュアル/ステレオリンク:各チャンネルを独立操作またはVCAバスでリンク可能 ■可変サイドチェーンフィルタリング:3つの追加サイドチェーンフィルターでコンプレッサーのレスポンスをファイン・チューン。オーバー・コンプレッションを防止し、88Cのエフクトを効かせる周波数帯をコントロール可能 【製品仕様】 ■Dimensions & Power Requirements ・Height:76mm ・Width:182mm ・Depth:203mm ・Weight:1.32Kg ・Heat Dissipation:<5watts ・Voltage:USB3 ・Current:<900mA ■Audio Specification ・Headroom:+21.6dBu @1kHz (<0.5% THD) ・Distortion (THD+N):0.004% @ 1kHz (measured at +10dBu, 20Hz to 40kHz filter) ・General Noise:-89dBu (<-117dBu Bypassed) ・Frequency Response:20Hz to 20kHz:+/-0.02dB ・Dynamic Range:>110dBMaximum ・Input Level:+21dBu ・Input Impedance:24kΩ ・Output Impedance:50Ω ■Input/Output Metering ・Signal:-30dBu ・Clip:+20dBu ■Crosstalk ・Inter-channel Crosstalk:>-100dBr ■Unit Connection Tables ・Power:USB3 Type-C ・2x ChannelInputs:1/4″ TRS Jack sockets ・2x ChannelOutputs:1/4″ TRS Jack sockets ・2x Key Inputs:1/4″ TRS Jack sockets ■Unit Connection Tables ・All 1/4″ Line Inputs & Outputs on the unit have the same wiring ・Tip:Hot ・Ring:Cold ・Sleeve:Ground ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。

242000 円 (税込 / 送料別)

SPL Track One Mk3 Premium

SPL Track One Mk3 Premium

製品概要 ブロードキャストやボイス録音において、コンパクトなチャンネル・ストリップはすでにその名を広く知られています。シンガーソングライター、ライブイベント、ポッドキャストなど、Track Oneは常に素晴らしいサウンドを提供します。マイク、ライン、楽器の信号を豊かにします。ディエッサー、コンプレッサー/リミッター、イコライザーがプロフェッショナルな結果を保証します。 高品質のレコーディング&ミキシング・チャンネル・ストリップは、最新のMk3バージョンでいくつかの技術的なディテールが再び改良され、現代のレコーディング・スタジオのニーズを考慮して最適化されました。SPL Studioシリーズの新しいデザインは、この第3世代のTrack Oneに、より直感的で、同時に上品なデザインを提供します。 プリアンプ Track Oneには2つのプリアンプが搭載されています: 48Vファンタム電源付きのマイク・プリアンプと、独立したインストゥルメント・プリアンプです。 どちらもニュートラルなサウンドで、オープンで透明感のある特性に調整されています。 ・ゲイン ゲイン・コントロールはプリアンプの調整に使用できます。マイク信号の場合、最大63 dBの増幅が可能です。 ライン信号のコントロール範囲は-12 dB~+22 dBです。 インストゥルメント信号のコントロール範囲は0 dB~+35 dBです。 ・アナログプラグイン Track One Mk3はライン信号の処理が可能です。つまり、オーディオインターフェイスからのアナログ信号のようなラインレベルのソースを、ディエッサー、コンプレッサー、リミッター、イコライザーで処理し、再度録音することができます。このように、Track One Mk3はDAWのインサート内の"アナログ・プラグイン"となります。 ・48V 48Vスイッチは、コンデンサーマイクの使用に必要な48ボルトのファンタム電源を有効にします。 ・ハイパスフィルター 1オクターブあたり6dBのハイパスフィルターが、80Hz以下のインパクトノイズを低減します。 De-Esser オートダイナミックディエッサーは、ミックス中やボーカルトラック上の気になる歯擦音を、控えめかつ効果的に除去します。S-frequenciesは検出され、メイン信号に位相反転してミックスバックされるため、オリジナル信号の歯擦音は単純に削除されます。オート・スレッショルド・コントロールは、シンガーとマイクの距離が変化しても一定の処理を維持します。その結果、トーン的にニュートラルで、邪魔にならず、非常に効果的です。高いSリダクション値でも、ディエッシングは声のキャラクターや音色に大きな影響を与えません。 操作は、S-リダクション・コントロールで希望のシビランス低減を設定するだけです。Onスイッチでディエッサーが起動します。 コンプレッサー/リミッター コンプレッサーはコントローラーによる操作も非常に簡単で、控えめで音楽的な操作が強みです。 コンプレッサー/リミッター・セクションは、ノイズと歪みの点で優れた仕様です。 ・Compression Compressionコントロールは、スレッショルドを 0 dB から -20 dB の間で設定できます。スレッショルドが低いほど、コンプレッサーの効きが強くなります。 ・ゲインリダクション ゲインリダクション表示は、コンプレッサーで実行されている処理を示します。コンプレッサーによるリダクション量は、1.5 dB ステップで表示されます。 ・Make-up Gain メイクアップ・ゲイン・コントロールは、コンプレッションによる全体的なレベル低下を補うために使用できます。0 dBから20 dBの間で値を設定し、コンプレッション後に再びレベルを上げることができます。 パネル上のGain Reductionディスプレイを使えば、調整は非常に簡単です。最もラウドなパートによる最大リダクション値が例えば-9 dBの場合、Make-Up Gainコントロールは+9 dB前後の値に設定する必要があります。 ・ON ONスイッチは、コンプレッサー・コントロールとメイクアップ・ゲインで構成されるコンプレッサー・セクションを有効にします。 ・リミッター Limiter スイッチはコンプレッサーをリミッターモードにします。スレッショルドはコンプレッション・ノブで設定します。 リミッターは目立たないソフトリミッターとして設計されています。 コンプレッサーのテクノロジーについて Track One Mk3コンプレッサーでは、時定数(アタックとリリースを含む)のパラメーターが自動的に設定されるため、マニュアル・コントロールでは不可能なほど、入力信号の状況の変化に適応します。 コンプレッサーのアタック・タイムは、爆発的なP音やT音には素早く反応し、ソフトなオンセット音にはゆっくり反応する必要があります。そのため、Track One Mk3のコンプレッサーは、小さなレベル上昇よりも大きなレベル上昇の方が速く調整され、長くホールドされた音は自動的に長いアタックタイムで処理されます。 リリース・タイムのコントロールも入力信号に依存します。それに応じて、速くて大きなレベル上昇は、小さなレベル上昇よりも短い時定数で処理されます。アタックタイム・コントロールと同様に、オーディオ信号の歪みを可能な限り抑えるため、レベルの小さな上昇は大きな時定数で調整されます。このテクニックは、高速で控えめなコントロール動作と、可能な限り低い歪みの完璧なバランスを表し、自然で透明な音像をもたらします。 イコライザー ・LMF ハーフ・パラメトリック・ベース・フィルターの中心周波数は、LMFコントロール(低域/ 中域)で設定します。 調整可能な周波数帯域は30 Hz~700 Hzで、このフィルターは約4.5オクターブの範囲をカバーし、重低音から中低域まで使用できます。 MHFフィルターとともに、全周波数帯域を確実にカバーします。 -/+コントロール(LMF コントロールの右側)は、LMFフィルタのブーストまたはカットを決定します。 最大値は +/-12 dB です。つまり、帯域幅は選択したブーストまたはカットに依存します。このフィルター特性により、定Qフィルターよりも音楽的により賢明な周波数スペクトラムの処理が可能になります。これにより、隣接する帯域からの影響を最小限に抑えることができます。 帯域幅に対するブースト値またはカット値は、MHFフィルターよりもやや高くなります。そのため、最大ブースト時の帯域幅は MHF フィルタよりも狭くなり、より正確なフィルタリングが可能です。LMF フィルタは様々な方法で適用できます。例えば、声の基音を強調したり、ブーム周波数をカットしたり、レコーディング時やその後のミキシング時に低音を強調した楽器を配置したりすることができます。 ・MHF セミパラメトリック中高域フィルターの中心周波数は、MHFコントロールで設定します。(MHF:中高域)。 周波数帯域は680 Hzから15 kHzの間で設定できるので、このフィルターは4.5オクターブの範囲をカバーし、中低域と高域で同じように使用できます。 -/+コントロールはMHFフィルターのブーストまたはカットを決定し、最大値は+/-12 dBです。 MHFフィルターはプロポーショナルQの原理も利用しており、ブーストまたはカットの値を高く設定すると帯域幅が狭くなり、ブーストまたはカットの値を低く設定すると帯域幅が広くなります。このフィルター構造により、強調された周波数の選択的な除去から、楽器のキャラクターを強調するものまで、あらゆる範囲を効果的かつ迅速にカバーすることができます。 ・Air イコライザー・モジュールの高域フィルターについて、Airと表記している。中心周波数を19 kHzに設定した、いわゆるベル特性のコイル・キャパシタ・フィルターがここで動作します。この周波数では、最大可能強調は+10 dB、最大可能減衰は-10 dBです。 コイル・キャパシター・フィルターの特徴であるソフトで自然な音色特性は、高域のボーカルに明瞭さと空気感を与え、存在感を向上させるのに非常に適しています。一方、荒々しいサウンドは、ダンピングによってより心地よいサウンド特性を得ることができます。 Output アウトプットコントロールにより、出力レベルを最大-20 dB減衰、または最大+6 dB増幅することができます。これにより、後続のデバイスやADコンバーターが最適な出力レベルを受信できるようになります。 選択された出力レベルは、表示フィールドのPPM OUTPUTディスプレイに表示されます。コンパクトで有能(入力トランス付き)

252230 円 (税込 / 送料込)

SPL Channel One Mk3

SPL Channel One Mk3

製品概要 最新のMk3バージョンでは、この伝統が徹底的に見直され、より優れた、より詳細なサウンドのための高い内部オーディオ電圧(現在は+/-18 V)に加え、さらに改良されたプリアンプ・セクション、統合されたトランジェント・デザイナー、チューブ・サチュレーション・ステージ、2本のマイク用のマイクA/B比較オプションなど、現代のレコーディング・スタジオやミキシング・スタジオを新たなクオリティのレベルに引き上げる素晴らしい機能が搭載されています。ディエッサー、コンプレッサー、イコライザーなど、本物のチャンネル・ストリップの重要なツールはそのまま搭載されています。Channel One Mk3は、マイク、ライン、インストゥルメント信号のいずれであっても、あらゆるソースをプロフェッショナルにレコーディングされた信号のように鳴らすことができます。 ディスクリートプリアンプ Channel One Mk3はディスクリート回路のマイクプリアンプを搭載しています。 ゲイン ゲイン・コントロールはプリアンプの調整に使用できます。マイク信号の場合、最大68 dBのゲイン増幅が可能です。ライン信号のコントロール範囲は、-20 dB~+16 dBです。インストゥルメント信号のコントロール範囲は-6 dB~+30 dBです。 2種類のマイクを素早く比較 Channel One Mk3はリアパネルにマイクAとマイクBの2系統のマイク入力を装備しています。これはワークフローを非常にシンプルにします。そのため、マイクを比較したり交換したりする際に、マイクを抜く必要がなくなります。 48V 48Vスイッチは、コンデンサーマイクの使用に必要な48ボルトのファンタム電源を有効にします。ファンタム電源は、両方のマイク入力に対して個別に設定することができます。 プリアンプ出力 - 最短で目標に到達 プリアンプ・アウトは、マイクプリアンプの直後の信号を直接出力します。この信号は、例えばDAWの別トラックに録音しておくとバックアップとなります。レコーディング・セッションの後で、ベストテイクで歌手の声が少し大きかったためにコンプレッサーを強くかけすぎたことに気づいた場合でも、この間違った設定を後から変更することができます。バックアップ録音された信号は、後でライン・イン経由でChannel One Mk3に入力し、そこでチューブ・サチュレーションやコンプレッサーなどのツールで再度処理することができます。 アナログプラグイン Channel One Mk3はライン信号を処理することができます。これは、オーディオ・インターフェースからのアナログ信号のようなライン・レベルのソースを、ディエッサー、コンプレッサー、リミッター、イコライザーで処理し、再び録音できることを意味します。このように、Channel One Mk3はDAWのインサート内の "アナログ・プラグイン"となります。 インストルメント入力 低ノイズのインストゥルメント入力は、前面のアクセスしやすい位置にあります。 PAD PADスイッチはマイク入力の信号を20dB減衰させるので、非常に高い入力信号でもChannel One Mk3で処理できます。例えば、大音量のパーカッションや金管楽器のレコーディングが該当します。 ø 位相反転機能は、信号の極性を反転させます。スイッチを押すと、位相が180°反転します。 ヒント: 録音前に正しい極性を確認し、必要に応じて修正することをお勧めします。位相反転機能は、例えば、位相がずれているヘッドフォンモニター信号を補正するために使用できます。例えばナレーション・アーティストは、ヘッドフォンを通して自分の声を聞き、同時に頭の中の骨を通して自分の声を聞きます。位相の反転は不自然なサウンドを引き起こし、マイクまでの距離のわずかな変化でも、サウンドに劇的な変化をもたらします。位相反転は、マイク、ライン、楽器の入力に適用できます。一般的には、位相反転がミックス内の特定のシグナルにプラスの効果をもたらすかどうかを、いつでも試してみることができます。 ハイパスフィルター 1オクターブあたり6dBのハイパスフィルターが、80Hz以下のインパクトノイズを低減します。このフィルターはどちらのプリアンプにも使用できます。 真空管サチュレーション このコントロールで真空管のサチュレーション量を決定できます。出力レベルは自動的に調整され、極端な設定では6dBだけレベルが上がります。そのため、たった1つのノブを回すだけで、表現力豊かなハーモニック・ディストーションを簡単に設定できます。 サチュレーション・エフェクトは、真空管が通常の動作限界まで、あるいはそれ以上にプッシュされることで発生します。半導体とは対照的に、このようなレベルまでプッシュされた真空管は、あるレベルからクリップすることなく、より徐々にそのレベルの限界に近づき、それによって典型的な音色の結果を生み出します。オーディオ信号処理では、一方では(適用量にもよりますが)微妙な高調波歪みから広範な高調波歪みまで、また他方では、音の事象の圧縮、つまり心地よく丸みを帯びた、またはソフトなサウンドを示すリミッター効果など、しばしば有益な聴覚的効果をもたらします。音響的にも、またその応用範囲においても、これはテープのサチュレーション効果とよく比較することができます。 Tube Post Tube Post スイッチは、信号ルーティングの中で真空管サチュレーションの順番を変更します: スイッチが押された場合、真空管サチュレーションはEQの後、出力の前に来ます。スイッチが押されていない場合、真空管サチュレーションはプリアンプの後、ディエッサーの前に直接接続されます。 De-Esser オートダイナミックディエッサーは、歯擦音のみを検出し、位相を反転させてメイン信号にミキシングし、オリジナル信号のシビランスを低減することで、ミックスやボーカルトラックの気になる歯擦音を控えめかつ効果的に除去します。オート・スレッショルド・コントロールは、シンガーとマイクの距離が変化しても一定の処理を維持します。その結果、トーン的にニュートラルで、邪魔にならず、非常に効果的です。高いリダクション値でも、ディエッシングは声のキャラクターや音色に大きな影響を与えません。 SPLオートダイナミックディエッサーの仕組みについて SPL De-Esserは、ミックスやボーカル・トラックのシビリアンスを低減するユニークなテクノロジーを採用しています。 コンプレッサー技術に基づく一般的なディエッサーとは対照的に、SPLディエッサーは位相キャンセル原理を利用しています。低減可能な歯擦音のみを処理し、残りのスペクトラムには干渉しないフィルターを採用しています。歯擦音は自動的に検出され、位相が反転され、元の信号とミックスされます。この操作方法には、控えめで、元の音質を保持しやすいという明確な利点があります。 ディエッサーは、Sノイズ・レベルが周波数スペクトル全体の平均レベルを超えた場合にのみ機能します。これは例えば、あるSポーションのオリジナル歯擦音は処理されない一方で、大きすぎる歯擦音や効果的に音に寄与しない歯擦音は低減されることを意味します。 さらに、オートスレッショルド機能により、入力レベルに依存しない処理が可能です。スピーカーや歌手がマイクとの距離を一定に保たない場合でも、処理は事前に設定されたSリダクション値で維持されます。従来のシステムは入力レベルに依存し、マイクロホンまでの距離が短くなるにつれて処理が集中します。 その結果、SPLディエッサーは、処理を一定に保つために常時モニターして再調整する必要がなく、コンプレッサーの前に常に適用することができます。そのため、アコーダンスイッチング機能は必要ありません。その結果、サウンドニュートラルで目立たず、非常に効果的な処理が可能になります。 S-Reductionの値が高くても、ディエッシングは声のキャラクターと音色に無視できない影響を与えます。 ・S-Reduction S-Reductionコントロールは、歯擦音リダクションの強さを調整します。 一般的に、-2 dBから-8 dBの間でS-Reductionを設定すると、ほとんどの用途で最良の結果が得られます。 ・Low & High LowスイッチとHighスイッチは、ローバンドまたはハイバンドのディエッサーを有効または無効にするために使用できます。スイッチが押されていない場合、ディエッサーは有効になりません。 Lowスイッチが押された場合、中心周波数6.4 kHz、帯域幅4.4 kHzの低帯域ディエッサーが有効になります。Highスイッチを押すと、中心周波数11.2 kHz、帯域幅5.5 kHzのHighディエッサー帯域が有効になります。両方のスイッチが押された場合、LowおよびHigh帯域のディエッサーが有効になります。 ・SPL Transient Designer トランジェント・デザイナーを使えば、オーディオ信号のエンベロープを音量に依存せずに操作できます(スレッショルドはありません)。アタックとサステインという2つのコントロールだけで、トランジェントを速くしたり遅くしたり、サステインタイムを長くしたり短くしたりできます。 すべての時定数は音楽的な方法で自動化され、その特性に応じて適応的に最適化されます。 入力信号の特性に応じて適応的に最適化されます。 ・ON ONスイッチは、Attack コントロールと Sustain コントロールで構成される Transient Designer セクションを有効にします。 ・Attack アタックは、信号の過渡位相を最大15 dB増加または減衰させるために使用できます。アタック値が正の場合、過渡応答の振幅が増加します。アタック値をマイナスにすると減衰します。 ・Sustain Sustainは、信号のサステイン・フェーズを最大24 dB増加または減衰させることができます。正のサスティン値はサスティンを長くします。マイナスのサスティン値はサスティンを短くします。現代のプロデューサーに最適なフロントエンド

390500 円 (税込 / 送料込)

SPL Crescendo duo v2

SPL Crescendo duo v2

製品概要 Crescendo duoは、ドイツの Rundfunk-Technik が誇る正確なサウンドと、革新的な SPL 120V 技術を組み合わせたものです。120ボルトの内部動作電圧により、Crescendoマイクプリアンプは全く新しい境地を開拓しました。その結果、ディテールが豊かで生き生きとした、等しく素直なサウンドのマイクプリアンプが誕生しました。 Crescendo duoは、マイクをまったく新しい輝きで照らし出します。 なぜなら、これほどまでに増幅されたことがなかったからです。 絶対に歪まないプリアンプ SPL 120V テクノロジーのおかげで、このマイクプリアンプをオーバードライブさせることはほとんど不可能です。 Crescendo duo は、120V テクノロジーを採用したデュアルチャンネル・マイクプリアンプです。 両チャンネルとも機能は同じです。コンデンサーマイク用のファンタム電源(48V)、極性反転、ハイパスフィルター、PADスイッチに加え、VUメーターを調整して非常に高いレベルを表示することも可能です。ゲインは、12段階のスイッチで快適かつ正確に調整できます。切り替え可能な出力コントロールにより、Crescendo duoの出力レベルは、後続のADコンバーターに完璧に適合させることができます。各チャンネルに2つの出力があるので、信号を2つの異なる機器に並行して送ることができます。豊富な機能セットと卓越した技術特性に加え、Crescendo duoはどこにも負けないサウンドの信憑性で説得力を与えます。 48 V 48Vスイッチは、コンデンサーマイクの使用に必要な48ボルトのファンタム電源をアクティブにします。 VU-10 このスイッチで、VUメーターに表示されるレベルを-10 dB調整できます。これは高いレベルを表示するのに非常に便利です。 Ø 極性反転スイッチをオンにすると、マイク信号の極性が180°反転します。 HP オクターブあたり6dBのハイパス・フィルターが120Hz以下のサブソニック・ノイズを低減します。 Mic Gain ゲインは12段階のスイッチで調整します。プリアンプの範囲は+18 dBから+70 dBです。 Output 切り替え可能な出力コントロールにより、後続機器へのレベル調整が可能です。コントロール範囲は±10 dBです。この結果、トータルゲインは80 dBとなります。 PAD PADを作動させることで、入力感度を20dB下げることができます。これにより、プリアンプはハイレベルの入力信号に理想的に適応します。 ヒント:PADを有効にすると、Crescendo duoはラインレベルの入力信号にも最適です。 アウトプットスプリッターを内蔵 両方のマイクプリアンプは、それぞれ2つのパラレル出力を備えています。そのため、レコーディング・セッション中のバックアップ・システム用に外部信号分配器を追加する必要はありません。 120Vテクノロジーについて 120VテクノロジーはSPLのリファレンス・テクノロジーで、120ボルトの直流電圧で動作する、世界でもユニークなものです。これはICベースの半導体オペアンプの4倍です。 最高のオーディオ品質を得るには、最高のオーディオ動作電圧が必要です。 120Vテクノロジーは+/-60 Vで動作します。このような高電圧に対応するため、SPLは+/-60 Vの直流電圧で動作する特別なオペアンプを独自に開発しました:SPL 120V SUPRAオペアンプです。 この高電圧は、従来の部品やオペアンプを破壊してしまいます。 120Vテクノロジーは、卓越した技術的仕様と音響的利点を実現します。技術的には、ダイナミック・レンジ、S/N比、ヘッドルーム。サウンド面では、ディテールの豊かさ、絶対的にリラックスしたリスニング体験が得られます。 ちなみに、この技術の名前にある「120V」は、主電源ソケットからのローカルな主電源電圧とは何の関係もありません。これは、オーディオ信号が処理される装置内部の動作電圧のことです。 主電源ソケットからの主電源電圧は、トロイダルトランスを備えたデバイス内部のリニア電源で、必要な二次電圧に変換されます。整流器はこの交流電圧をオーディオ機器に必要な直流電圧に変換します。 SPL 120Vテクノロジーのアイデアと、このテクノロジーに基づくSUPRAオペアンプは、SPLの創設者でありチーフ・デベロッパーであるヴォルフガング・ノイマンによって1990年代に開発されました。 史上最高のマスタリング・コンソールを作るという目標のもと、この基本的な技術哲学が初めて形になりました。こうして2000年、ギャラクシー・スタジオ用のSPL MMC1マスタリング・コンソールが日の目を見ることになったのです。 その卓越したサウンドと技術的特徴は、瞬く間にシーンに広まり、さらなる注文が舞い込むのに時間はかかりませんでした。 MMC 1の他に、120Vテクノロジーを搭載したもう1つの伝説的な製品、"パラメトリック・イコライザーの王様 "PQが誕生しました。 それ以来、120VテクノロジーはすべてのSPLプレミアム製品の基礎となっています。一方、マスタリング用途だけでなく、スタジオやハイファイでの使用にも適しています。 比較 ほとんどのオーディオ・デバイスは±15ボルトの内部動作電圧で動作するため、最大入力レベル+21.5 dBuを処理することができます。例えばDACの出力レベルが0 dBFSで+22 dBuの場合、音楽素材のレベルピークはすでにデバイスの入力段でオーバーロードを引き起こすでしょう。 オーディオ機器内のすべてのコンポーネントは、しばしば限界で動作します。その結果、不安定なサウンドがストレスとなり、耳の疲労を早めます。 120Vテクノロジーを採用したSPLデバイスは、±60ボルトという高い内部動作電圧により、+32.5dBuの入力レベルに対応し、12dBのヘッドルームを提供します。その結果、すべてのコンポーネントが最適な動作範囲で継続的に動作します。その結果、非常に心地よく、自然でリラックスしたサウンド体験が得られます。細部まで音楽を楽しむことができます。120Vテクノロジーを採用した2チャンネルマイクプリアンプ

462110 円 (税込 / 送料込)

oz design/Microphone / Line Amplifier Channel Strip -Crossroads-【受注生産品】

Microphone / Line Amplifier Channel Stripoz design/Microphone / Line Amplifier Channel Strip -Crossroads-【受注生産品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 洗練されたサウンド、静寂の中の存在感。アーティストのポテンシャルを余すところなく記録する為にCrossroadsがここに完成しました。 直観的でシンプルなUIの先に求めるサウンドがある為に、内部の固定値は数msec単位で話し合い決定しました。 Output回路はMastering EQ -Masterpiece-でも採用したoz designオリジナルの600Ωバッファ出力を採用しています。 とてもワイドレンジ、壮大で音の余裕が感じられます。ローエンドハイエンドの艶感はこのバッファならではの質感です。 Compression section AttackとRelease、そしてコンプの方式Feedback/Feedforwardはプッシュスイッチで選択します。 Opticalのコンプ方式となっており、それそのものが自然なサウンドですが、Mixノブを搭載しましたので、コンプ感も微調整可能です。 EQ section すべてのEQ Gainは、センタークリックのCP(コンダクティブプラスチック)Potを採用しました。 LO / HIはシェルビング、MIDはPeakingカーブとなっており、Qの設定も元のサウンドを壊さずしっかりと効いてくれる広めのカーブとなっております。 滑らかで、どこをいじっても甘美なサウンドです。 Drive section CrossroadsはDirtyな方向にもサウンドメイクが可能です。Driveセクションではアウトプット直前のサウンドに対して、内部で処理したソフトクリップサチュレーションサウンドをミックスし倍音をコントロールすることが出来ます。 一聴して歪んだようなサウンドではなく、あくまでも上品に歪感を付加するイメージです。 内部のソフトクリップさせる制御信号にもSidechain Internal HPF/ LPFを搭載していますので、シンプルなUIながら細やかな倍音調整が可能になります。 3種のレベルを監視できるVUメーター VUメーターのノブを下記の3種に設定することが出来ます。 「GR」・・・コンプレッションのリダクション量 「HA Out」・・・HAを通った直後のレベル 「Global Out」・・・出力直前のレベルを監視する事が出来ます。 【製品仕様】 ■GAIN 26~74dB (Micにのみ有効。LineはヘッドアンプGainはスルーされます) ■Phantom switch ■Phase Invert switch ■Pad (-20dB) ■入力ソース切り替えswitch (Mic / Line) Compression Section ■Enable / Disable switch (Comp On/Off switch) ■Attack switch(3msec / 30msec) ■Release switch(100msec / Auto) ■THRESHOLD ■Comp mode switch(Feedback / Feedforward) ■Makeup Gain(0~10dB 連続可変) ■Mix(Dry~Wet連続可変) EQ Section ■Enable / Disable switch (EQ On/Off switch) ■HPF switch (OFF / 30 / 60 / 90Hz) ■Lo Freq switch(80 /150 /200Hz) ■Lo Freq Gain (-15dB~+15dBセンタークリック) ■Mid Freq switch(1.5k /4k /7kHz) ■Mid Freq Gain (-15dB~+15dBセンタークリック) ■Hi Freq switch(8k /12k / 16kHz) ■Hi Freq Gain (-15dB~+15dBセンタークリック) Drive Section ■Enable / Disable switch (Drive On/Off switch) ■Sidechain HPF switch(3kHz) ■Sidechain LPF switch(1kHz) ■Deepen(Light~Deep連続可変) ■入力インピーダンス Mic 500Ω / Line 20kΩ ■出力インピーダンス 10Ω以下 ■周波数特性 10Hz-100kHz ±0.5dB ■ひずみ率(THD+N) 0.005%以下 (1k / +4dBu ※全セクションoff) ■入力端子 Mic Line共にXLR(バランス) ■出力端子 XLR(バランス) ■電源電圧 100V(アダプタ接続) ■付属品 本体/専用アダプタ/取説(保証書) ■重量 約5kg ■寸法 483mm×133mm×260mm ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

368950 円 (税込 / 送料別)

TC HELICON HARMONY SINGER 2 | ボーカル用エフェクター ハーモニー ハーモナイザー リバーブ ボーカル マイク 国内正規品 安心の3年保証

ハーモニー、リバーブ、トーンを備えたヴォーカル・ストンプボックスTC HELICON HARMONY SINGER 2 | ボーカル用エフェクター ハーモニー ハーモナイザー リバーブ ボーカル マイク 国内正規品 安心の3年保証

■HARMONY SINGER 2 はギター演奏の合わせて1 人または 2 人のハーモニー/コーラスを瞬時に追加!ボーカルパフォーマンスを強化できます。8 つのハーモニー スタイルから選択でき、このエフェクターに入力したギターの演奏に合わせてハーモニーを生成します。 ■リバーブは物理的な空間をシミュレートし、あなたの声を音楽に完璧にフィットさせます。小さな部屋の雰囲気でも、コンサートホールの巨大な残響でも、HARMONY SINGER 2 のボーカルに合わせて調整されたリバーブは常にあなたの声を最大限に引き立てます。 ■スタジオグレードのハーモニーエフェクト ■8つのハーモニースタイル ■ギターの入力でハーモニーのキーを制御可能 ■3スタイルのスタジオグレードリバーブを搭載 ■低ノイズの高品質マイクプリアンプ ■オートゲイン機能 ■ボーカルを自動的に最適な音質にしてくれるアダプティブトーン機能 ■シンプルな3ノブコントロール ■電源: 単三電池またはDC9Vアダプタ(別売 TC ELECTRONIC【POWERPLUG 9】) ■消費電力: 9V センターマイナス 300mA ■サイズ: 90 x 60 x 140 mm(W x H x D) ■重さ: 0.42 Kg

37180 円 (税込 / 送料別)

【中古】 AUDIO LOGIC / 266 Dual Gate+Compressor+Limiter 【渋谷店】【値下げ】

【中古】 AUDIO LOGIC / 266 Dual Gate+Compressor+Limiter 【渋谷店】【値下げ】

【イシバシ保証:-】 【シリアル:3745032】 【商品ランク:B:キズ使用感あり、使用上問題なし】 【付属品:電源ケーブル】 2chのゲート&コンプレッサー&リミッター。 コントロールはGATE部はTHRESHOLD、RELEASE、ATTENUATIONとなっており、 COMPRESSOR部はTHRESHOLD、RATIO、 LIMITER部はTHRESHOLD、 となっております。 他にステレオリンクスイッチと、それぞれのバイパススイッチを搭載。 入出力端子はXLR端子とフォン端子を装備。

6050 円 (税込 / 送料別)

Electro Harmonix 8 Step Program レコーディング アウトボード

Electro Harmonix 8 Step Program レコーディング アウトボード

楽器種別:新品Electro Harmonix/新品 商品一覧>>レコーディング【20,000円~40,000円】 商品一覧>>アウトボード/その他アウトボード/Electro Harmonix 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Electro Harmonix 8 Step Program レコーディング アウトボード商品説明Analog Expression/CV Sequencer8 Step Program は、エフェクトペダル、キーボード等エクスプレッション・ペダル入力できる機器と接続して使用できるアナログ・シーケンサーです。本機を使用することで、エクスプレッション・ペダルのように連続的にパラメーターをコントロールするのではなく、プログラムした値の通りにコントロールできます。さらに CV(コントロール・ボルテージ)入力を備えた機器にも対応しています。・シーケンスの長さを1~8ステップの間で設定可能・4 Directionモード(Forward/Reverse/Bounce/Random)・シーケンスのDepthとGlideを調整・TapフットスイッチでTap Tempo設定・3 Playモード(Loop/1-Shot/Step Thru[Manual])・Resetフットスイッチでシーケンスを簡単にリセット可能・外部機器でRate、Depth、Glide、Sequence Lengthをコントロール・外部CVクロック、外部MIDIクロックによる同期に対応・MIDIで全パラメーターを制御可能・TRSケーブルでエクスプレッション・コントロール、TSケーブルでCVコントロール(0~5V)・10プリセット(別売8 Step Foot Controller併用時100プリセット)・寸法:144mm(W) x 119mm(D) x 60mm(H) 525g・電源:9V DC センターマイナスアダプター JP9.6DC-200(付属)イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Electro Harmonix_新品 SW_Electro Harmonix_新品 JAN:0683274011363 登録日:2024/12/06 アウトボード エレハモ エレクトロハーモニクス エレクトロハーモニックス

32725 円 (税込 / 送料込)

8 Step Program Electro Harmonix (新品)

アウトボード その他アウトボード (レコーディング)8 Step Program Electro Harmonix (新品)

■商品紹介Analog Expression/CV Sequencer8 Step Program は、エフェクトペダル、キーボード等エクスプレッション・ペダル入力できる機器と接続して使用できるアナログ・シーケンサーです。本機を使用することで、エクスプレッション・ペダルのように連続的にパラメーターをコントロールするのではなく、プログラムした値の通りにコントロールできます。さらに CV(コントロール・ボルテージ)入力を備えた機器にも対応しています。・シーケンスの長さを1~8ステップの間で設定可能・4 Directionモード(Forward/Reverse/Bounce/Random)・シーケンスのDepthとGlideを調整・TapフットスイッチでTap Tempo設定・3 Playモード(Loop/1-Shot/Step Thru[Manual])・Resetフットスイッチでシーケンスを簡単にリセット可能・外部機器でRate、Depth、Glide、Sequence Lengthをコントロール・外部CVクロック、外部MIDIクロックによる同期に対応・MIDIで全パラメーターを制御可能・TRSケーブルでエクスプレッション・コントロール、TSケーブルでCVコントロール(0~5V)・10プリセット(別売8 Step Foot Controller併用時100プリセット)・寸法:144mm(W) x 119mm(D) x 60mm(H) 525g・電源:9V DC センターマイナスアダプター JP9.6DC-200(付属)検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Electro Harmonix_新品 SW_Electro Harmonix_新品 JAN:0683274011363 登録日:2024/12/06 アウトボード エレハモ エレクトロハーモニクス エレクトロハーモニックス

32725 円 (税込 / 送料込)

Electro Harmonix 8 Step Program

アウトボード その他アウトボード (レコーディング)Electro Harmonix 8 Step Program

楽器種別:新品Electro Harmonix/新品 商品一覧>>レコーディング【20,000円~40,000円】 商品一覧>>アウトボード/その他アウトボード/Electro Harmonix 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Electro Harmonix 8 Step Program商品説明Analog Expression/CV Sequencer8 Step Program は、エフェクトペダル、キーボード等エクスプレッション・ペダル入力できる機器と接続して使用できるアナログ・シーケンサーです。本機を使用することで、エクスプレッション・ペダルのように連続的にパラメーターをコントロールするのではなく、プログラムした値の通りにコントロールできます。さらに CV(コントロール・ボルテージ)入力を備えた機器にも対応しています。・シーケンスの長さを1~8ステップの間で設定可能・4 Directionモード(Forward/Reverse/Bounce/Random)・シーケンスのDepthとGlideを調整・TapフットスイッチでTap Tempo設定・3 Playモード(Loop/1-Shot/Step Thru[Manual])・Resetフットスイッチでシーケンスを簡単にリセット可能・外部機器でRate、Depth、Glide、Sequence Lengthをコントロール・外部CVクロック、外部MIDIクロックによる同期に対応・MIDIで全パラメーターを制御可能・TRSケーブルでエクスプレッション・コントロール、TSケーブルでCVコントロール(0~5V)・10プリセット(別売8 Step Foot Controller併用時100プリセット)・寸法:144mm(W) x 119mm(D) x 60mm(H) 525g・電源:9V DC センターマイナスアダプター JP9.6DC-200(付属)イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Electro Harmonix_新品 SW_Electro Harmonix_新品 JAN:0683274011363 登録日:2024/12/06 アウトボード エレハモ エレクトロハーモニクス エレクトロハーモニックス

32725 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE/StarNet DM256

Dante-MADIコンバーターAMS NEVE/StarNet DM256

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 StarNet DM256はコンパクトでプロフェッショナルなユニットです。レコーディング・スタジオやライブ・サウンドにおけるフォーマット変換を再定義します。 比類なきパワーを解き放つ StarNet DM256は、最大256チャンネルのDanteと256チャンネルのMADIを双方向に変換します。Dante IPコアテクノロジーの統合により、1つのイーサネット接続で膨大なI/O数を実現し、オーディオ・テクノロジーの新たなベンチマークとなります。 デジタル・シンフォニー 最大級のデジタルI/O数を誇るStarNet DM256は、4つのMADIポートで256チャンネルのMADI入出力が可能です。これらのポートは、デュプレックスMADI SCオプティカル接続、およびデュアルBNC同軸接続を備えており、プロフェッショナルな MADI規格に準拠しています。 すべてのビートに精度を StarNet DM256には、最新の低ドリフトクリスタル発振器とPLLが組み込まれており、あらゆるプロフェッショナル・スタジオ環境における究極のマスター・クロックとして位置付けられています。Dante接続は デュアルイーサネットポートを搭載し、冗長性を確保。また、スイッチモードではデイジーチェーン接続も可能です。 卓越したコントロールとモニタリング マキシマム・チャンネル・マッピング(MCM)機能を搭載したStarNet DM256は、ポートごとのMADI I/O割り当てのシームレスな多重化を保証し、サンプルレート切り替え時のセッションの整合性を維持します。フロントパネルに搭載のOLEDスクリーンは、重要なネットワーク設定、サンプルレート、ビット深度などに一目でアクセスできます。 長寿命 StarNet DM256は外付けPSU設計により、効率的な放熱を実現。熱を効率的に放散し、内部コンポーネントを保護します。この設計上の配慮は、堅牢で信頼性の高いオーディオ・ソリューションを提供するというNeveのコミットメントを強調するものです。 【主な特長】 ■最大256チャンネルのDanteを256チャンネルのMADIに変換 ■Dante IPコア・テクノロジーを採用 ■256チャンネルのMADI IN/MADI OUTを搭載し、膨大なデジタルI/O数に対応 ■MADIポートは二重MADI SCオプティカル接続とデュアルBNC同軸接続に対応 ■最新の低ドリフト水晶発振器クロッキング・システムとPLLを採用PLLを採用 ■あらゆるプロフェッショナル・スタジオ環境において理想的なマスター・クロックを実現 ■デュアルイーサネットポートによるDante接続 ■スイッチモードでの冗長性やデイジーチェーン接続が可能 ■MCM(マキシマム・チャンネル・マッピング)によるMADI I/Oの自動多重化 ■ポートごとのMADI I/O割り当ての多重化 ■切り捨て歪みを防ぐための複数のディザリング・オプションで32ビット整数ビットデプスをサポート ■フロントマウントのOLEDスクリーンは、モニタリングとコントロールを容易にするために必要な情報を表示 ■外部PSU設計により、効率的な熱放散を保証し、内部コンポーネントを保護 【製品仕様】 ■接続ポート ・4x MADI Duplex SC opticalポート ・8x MADI BNC コネクタ(4x 受信、4x 送信) ・2x Danteイーサネットポート プライマリおよびセカンダリ接続(Audio-over-IP) ・ワードクロック同期入力/出力 ・1x 通信用イーサネットポート ■外部電源ユニット ・90-240V ・0.14A @240V、0.33A @90V ・313W ■寸法および重量 ・幅:483mm ・高さ:24mm ・奥行:185mm ・重量:2.1Kg ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

759000 円 (税込 / 送料別)

Soyuz Lakeside (ソユーズ)(マイクプリアンプ)(1ch) レコーディング アウトボード

Soyuz Lakeside (ソユーズ)(マイクプリアンプ)(1ch) レコーディング アウトボード

楽器種別:新品Soyuz/新品 商品一覧>>レコーディング【215,000円~405,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/Soyuz 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Soyuz Lakeside (ソユーズ)(マイクプリアンプ)(1ch) レコーディング アウトボード商品説明シングルチャンネル クラスAプリアンプSoyuz Lakeside Preampは、シングル・チャンネル、ディスクリート構造のクラスAプリアンプです。入出力にはSoyuzカスタム製のトランスを搭載し、細部に至るまでこだわり抜かれたデザインとなっています。その特徴的なサウンドは、マイクから入力されたサウンドに奥行と豊かさをプラスします。広いヘッドルームでボーカルを正確にスピーカーまで届けるだけでなく、設定によりギターから感じるエモーショナルな勢い、ドラムの作り出すテクスチャーなど、それぞれのサウンドをより活き活きとさせます。シンプルな構造のため難しい操作は必要なく、接続するだけで「完成されたサウンド」が得られるのもLakeside Preampの特長の1つです。ビンテージ機器のサウンドにインスパイアされ、それを現代のサウンドやスタジオ・エンジニアリングにマッチするようにデザインしたハイブリッド仕様となっています。心臓部となるのは、入出力部に搭載されたSoyuzのカスタム・トランスです。豊富なハーモニクスがサウンドにリッチさを与えます。クラスA、オール・ディスクリート構造、スルーホール基盤が各コンポーネントのポテンシャルを最大に引き出し、クリアさとベストなパフォーマンスを引き出します。ビンテージ機器のもつリッチなサウンド、そしてモダンな機器らしい広いヘッドルーム&低ノイズの両方を、最新の技術で提供します。直観的なサウンド・コントロールを可能にするシンプルなデザインになっています。GAINコントロールは入力信号のレベルとサチュレーションをコントロールし、OUTPUTコントロールは出力を微調整します。これらのコントロールは組み合わせることで、ヘッドルームの広いクリーンなサウンドから、豊富なハーモニクスのドライブ・サウンドまで幅広い音作りが可能となっています。両コントロールは5dBのステップ方式となっているため、設定のリコールや複数台でのマッチングもしやすくデザインされています。インダクターを使用したハイパス・フィルターは40hz ~ 330 Hzの範囲で設定可能となっています。自然にカーブとなっているため、原音のニュアンスを損なわずナチュラルかつ素早く不要な低音をカットします。Lakeside Preampは、Soyuzのマイクは当然ながら、コンデンサー、ダイナミック、リボンなど様々なマイクのポテンシャルを引き出し、広いダイナミックレンジと奥行が感じられます。さらにフロントパネルには1/4入力端子を備え、ベースギターやシンセサイザーなどハイインピーダンスの楽器を接続する事も可能となっています。■製品仕様Mic Input Impedance:1.2kDI Input Impedance:1MOutput Impedance:80 OhmsGain Boost:10-60dB in increments of 5dBFrequency Response:20Hz-20kHz (±0.5dB) with the gain of 40dB loaded with 600 Ohms8Hz-40kHz (±5dB) with the gain of 40dB loaded with 600 OhmsEquivalent Input Noise:120dB with the gain of 40dB loaded with 600 OhmsTHD+N:0.02% with the gain of 40dB loaded with 600 Ohms and the output of +18dBuCutoff Filter:18dB/oct (-3dB) = 40, 55, 70, 90, 120, 150, 180, 220, 270, 330HzMax Output:+27dBu (0.2% THD), +31dBu (1.5% THD)イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Soyuz_新品 SW_Soyuz_新品 JAN:0860011549864 登録日:2024/11/07 マイクプリ プリアンプ アウトボード

339900 円 (税込 / 送料込)

Lakeside (ソユーズ)(マイクプリアンプ)(1ch) Soyuz (新品)

アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)Lakeside (ソユーズ)(マイクプリアンプ)(1ch) Soyuz (新品)

■商品紹介シングルチャンネル クラスAプリアンプSoyuz Lakeside Preampは、シングル・チャンネル、ディスクリート構造のクラスAプリアンプです。入出力にはSoyuzカスタム製のトランスを搭載し、細部に至るまでこだわり抜かれたデザインとなっています。その特徴的なサウンドは、マイクから入力されたサウンドに奥行と豊かさをプラスします。広いヘッドルームでボーカルを正確にスピーカーまで届けるだけでなく、設定によりギターから感じるエモーショナルな勢い、ドラムの作り出すテクスチャーなど、それぞれのサウンドをより活き活きとさせます。シンプルな構造のため難しい操作は必要なく、接続するだけで「完成されたサウンド」が得られるのもLakeside Preampの特長の1つです。ビンテージ機器のサウンドにインスパイアされ、それを現代のサウンドやスタジオ・エンジニアリングにマッチするようにデザインしたハイブリッド仕様となっています。心臓部となるのは、入出力部に搭載されたSoyuzのカスタム・トランスです。豊富なハーモニクスがサウンドにリッチさを与えます。クラスA、オール・ディスクリート構造、スルーホール基盤が各コンポーネントのポテンシャルを最大に引き出し、クリアさとベストなパフォーマンスを引き出します。ビンテージ機器のもつリッチなサウンド、そしてモダンな機器らしい広いヘッドルーム&低ノイズの両方を、最新の技術で提供します。直観的なサウンド・コントロールを可能にするシンプルなデザインになっています。GAINコントロールは入力信号のレベルとサチュレーションをコントロールし、OUTPUTコントロールは出力を微調整します。これらのコントロールは組み合わせることで、ヘッドルームの広いクリーンなサウンドから、豊富なハーモニクスのドライブ・サウンドまで幅広い音作りが可能となっています。両コントロールは5dBのステップ方式となっているため、設定のリコールや複数台でのマッチングもしやすくデザインされています。インダクターを使用したハイパス・フィルターは40hz ~ 330 Hzの範囲で設定可能となっています。自然にカーブとなっているため、原音のニュアンスを損なわずナチュラルかつ素早く不要な低音をカットします。Lakeside Preampは、Soyuzのマイクは当然ながら、コンデンサー、ダイナミック、リボンなど様々なマイクのポテンシャルを引き出し、広いダイナミックレンジと奥行が感じられます。さらにフロントパネルには1/4入力端子を備え、ベースギターやシンセサイザーなどハイインピーダンスの楽器を接続する事も可能となっています。■製品仕様Mic Input Impedance:1.2kDI Input Impedance:1MOutput Impedance:80 OhmsGain Boost:10-60dB in increments of 5dBFrequency Response:20Hz-20kHz (±0.5dB) with the gain of 40dB loaded with 600 Ohms8Hz-40kHz (±5dB) with the gain of 40dB loaded with 600 OhmsEquivalent Input Noise:120dB with the gain of 40dB loaded with 600 OhmsTHD+N:0.02% with the gain of 40dB loaded with 600 Ohms and the output of +18dBuCutoff Filter:18dB/oct (-3dB) = 40, 55, 70, 90, 120, 150, 180, 220, 270, 330HzMax Output:+27dBu (0.2% THD), +31dBu (1.5% THD)検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Soyuz_新品 SW_Soyuz_新品 JAN:0860011549864 登録日:2024/11/07 マイクプリ プリアンプ アウトボード

339900 円 (税込 / 送料込)

Soyuz Lakeside (ソユーズ)(マイクプリアンプ)(1ch)

アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)Soyuz Lakeside (ソユーズ)(マイクプリアンプ)(1ch)

楽器種別:新品Soyuz/新品 商品一覧>>レコーディング【215,000円~405,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/Soyuz 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Soyuz Lakeside (ソユーズ)(マイクプリアンプ)(1ch)商品説明シングルチャンネル クラスAプリアンプSoyuz Lakeside Preampは、シングル・チャンネル、ディスクリート構造のクラスAプリアンプです。入出力にはSoyuzカスタム製のトランスを搭載し、細部に至るまでこだわり抜かれたデザインとなっています。その特徴的なサウンドは、マイクから入力されたサウンドに奥行と豊かさをプラスします。広いヘッドルームでボーカルを正確にスピーカーまで届けるだけでなく、設定によりギターから感じるエモーショナルな勢い、ドラムの作り出すテクスチャーなど、それぞれのサウンドをより活き活きとさせます。シンプルな構造のため難しい操作は必要なく、接続するだけで「完成されたサウンド」が得られるのもLakeside Preampの特長の1つです。ビンテージ機器のサウンドにインスパイアされ、それを現代のサウンドやスタジオ・エンジニアリングにマッチするようにデザインしたハイブリッド仕様となっています。心臓部となるのは、入出力部に搭載されたSoyuzのカスタム・トランスです。豊富なハーモニクスがサウンドにリッチさを与えます。クラスA、オール・ディスクリート構造、スルーホール基盤が各コンポーネントのポテンシャルを最大に引き出し、クリアさとベストなパフォーマンスを引き出します。ビンテージ機器のもつリッチなサウンド、そしてモダンな機器らしい広いヘッドルーム&低ノイズの両方を、最新の技術で提供します。直観的なサウンド・コントロールを可能にするシンプルなデザインになっています。GAINコントロールは入力信号のレベルとサチュレーションをコントロールし、OUTPUTコントロールは出力を微調整します。これらのコントロールは組み合わせることで、ヘッドルームの広いクリーンなサウンドから、豊富なハーモニクスのドライブ・サウンドまで幅広い音作りが可能となっています。両コントロールは5dBのステップ方式となっているため、設定のリコールや複数台でのマッチングもしやすくデザインされています。インダクターを使用したハイパス・フィルターは40hz ~ 330 Hzの範囲で設定可能となっています。自然にカーブとなっているため、原音のニュアンスを損なわずナチュラルかつ素早く不要な低音をカットします。Lakeside Preampは、Soyuzのマイクは当然ながら、コンデンサー、ダイナミック、リボンなど様々なマイクのポテンシャルを引き出し、広いダイナミックレンジと奥行が感じられます。さらにフロントパネルには1/4入力端子を備え、ベースギターやシンセサイザーなどハイインピーダンスの楽器を接続する事も可能となっています。■製品仕様Mic Input Impedance:1.2kDI Input Impedance:1MOutput Impedance:80 OhmsGain Boost:10-60dB in increments of 5dBFrequency Response:20Hz-20kHz (±0.5dB) with the gain of 40dB loaded with 600 Ohms8Hz-40kHz (±5dB) with the gain of 40dB loaded with 600 OhmsEquivalent Input Noise:120dB with the gain of 40dB loaded with 600 OhmsTHD+N:0.02% with the gain of 40dB loaded with 600 Ohms and the output of +18dBuCutoff Filter:18dB/oct (-3dB) = 40, 55, 70, 90, 120, 150, 180, 220, 270, 330HzMax Output:+27dBu (0.2% THD), +31dBu (1.5% THD)イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Soyuz_新品 SW_Soyuz_新品 JAN:0860011549864 登録日:2024/11/07 マイクプリ プリアンプ アウトボード

339900 円 (税込 / 送料込)

Soyuz THE LAKESIDE

シングルチャンネル クラスAプリアンプSoyuz THE LAKESIDE

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■MAKE SOMETHING BEAUTIFULSoyuz Lakeside Preampは、シングル・チャンネル、ディスクリート構造のクラスAプリアンプです。入出力にはSoyuzカスタム製のトランスを搭載し、細部に至るまでこだわり抜かれたデザインとなっています。その特徴的なサウンドは、マイクから入力されたサウンドに奥行と豊かさをプラスします。広いヘッドルームでボーカルを正確にスピーカーまで届けるだけでなく、設定によりギターから感じるエモーショナルな勢い、ドラムの作り出すテクスチャーなど、それぞれのサウンドをより活き活きとさせます。シンプルな構造のため難しい操作は必要なく、接続するだけで「完成されたサウンド」が得られるのもLakeside Preampの特長の1つです。■BUILT TO LAST. DESIGNED TO INSPIREビンテージ機器のサウンドにインスパイアされ、それを現代のサウンドやスタジオ・エンジニアリングにマッチするようにデザインしたハイブリッド仕様となっています。心臓部となるのは、入出力部に搭載されたSoyuzのカスタム・トランスです。豊富なハーモニクスがサウンドにリッチさを与えます。クラスA、オール・ディスクリート構造、スルーホール基盤が各コンポーネントのポテンシャルを最大に引き出し、クリアさとベストなパフォーマンスを引き出します。ビンテージ機器のもつリッチなサウンド、そしてモダンな機器らしい広いヘッドルーム&低ノイズの両方を、最新の技術で提供します。■FULL SOUND AND CONTROL直観的なサウンド・コントロールを可能にするシンプルなデザインになっています。GAINコントロールは入力信号のレベルとサチュレーションをコントロールし、OUTPUTコントロールは出力を微調整します。これらのコントロールは組み合わせることで、ヘッドルームの広いクリーンなサウンドから、豊富なハーモニクスのドライブ・サウンドまで幅広い音作りが可能となっています。両コントロールは5dBのステップ方式となっているため、設定のリコールや複数台でのマッチングもしやすくデザインされています。■HIGH PASS AND SOUND SHAPINGインダクターを使用したハイパス・フィルターは40hz ~ 330 Hzの範囲で設定可能となっています。自然にカーブとなっているため、原音のニュアンスを損なわずナチュラルかつ素早く不要な低音をカットします。■DIRECT INPUT AND CONTINUED VERSATILITYLakeside Preampは、Soyuzのマイクは当然ながら、コンデンサー、ダイナミック、リボンなど様々なマイクのポテンシャルを引き出し、広いダイナミックレンジと奥行が感じられます。さらにフロントパネルには1/4”入力端子を備え、ベースギターやシンセサイザーなどハイインピーダンスの楽器を接続する事も可能となっています。録音済みのステムをリアンプする事でサウンドに温かみや明瞭さを与え、ミックスで際立つようにすると言った使用方法もお勧めです。■製品仕様・Mic Input Impedance:1.2k・DI Input Impedance:> 1M・Output Impedance:・Gain Boost:10-60dB in increments of 5dB・Frequency Response:20Hz-20kHz (±0.5dB) with the gain of 40dB loaded with 600 Ohms8Hz-40kHz (±5dB) with the gain of 40dB loaded with 600 Ohms・Equivalent Input Noise:120dB with the gain of 40dB loaded with 600 Ohms・THD+N:・Cutoff Filter:18dB/oct (-3dB) = 40, 55, 70, 90, 120, 150, 180, 220, 270, 330Hz・Max Output:+27dBu (0.2% THD), +31dBu (1.5% THD)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

339900 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs/Shelford Diode Bridge Compressor

倍音豊かなトーンが特徴のデュアルダイオードブリッジコンプレッサーRupert Neve Designs/Shelford Diode Bridge Compressor

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 デュアルダイオードブリッジコンプレッサー 1970年代初頭以来、Rupert Neve 氏によって設計された初期のダイオードブリッジコンプレッサーは、ドラムをはじめさまざまな楽器、 そしてミックスバスにパンチと一体感をもたらすことで高く評価されてきました。しかし、これらの魅力である素晴らしい特性は、柔軟性に欠けるコントロールと、汎用性の面での制約も伴っています。 そこで Rupert Neve Designs は、高度なタイミングコントロール、極めて低いノイズ、ステップ式のコントロール、高い内部駆動電圧、そして内部パラレル処理機能を含むモダンなアップデートを実現しながら、 名機の魂を継承するこの Shelford Diode Bridge Compressor(旧製品名 : 5254 Dual Diode Bridge Compressor)を開発するに至りました。 【製品特徴】 ・トーンのために 明瞭さを追求して開発されたVCAコンプレッサーとは異なり、デュアルダイオードブリッジコンプレッサーの倍音豊かなトーンは、幅広いカラーを生み出し、音楽を際立たせることに適しています。 定評ある Shelford Channel のために開発されたダイナミクス回路をベースにしている Shelford Diode Bridge Compressor は、 Rupert Neve Designs のカスタムトランスとクラスAの電子回路を備え、デュアルモノ、あるいはステレオ用途に対応します。 ・ダイオードブリッジ Portico II Channel や Master Buss Processor に搭載されている VCA コンプレッサーは比類なき明瞭さを提供するものですが、ダイオードブリッジコンプレッションによる重厚かつ倍音豊かなトーンは、 ボーカル、エレクトリックギター、ベース、ドラムといった重要なソースをミックスの最前面に押し出すのに不可欠なものです。 開発チームは、ビンテージユニットのトポロジーすべてを見直し、これらが持つ個性的なトーンを再現しながら、ノイズフロアと精度の改善、タイムコンスタントの拡張、 ダイナミックレスポンス向上のための全波設計のサイドチェイン検出器の追加、そしてスレッショルドとレシオの制御範囲の拡大などを実現しました。 Shelford Diode Bridge Compressor は、かの象徴的な設計が生み出すパワフルなサウンドを現代の要求に合わせ改善が加えられた柔軟性とともに提供し、 事実上あらゆるミックスやトラックにおいて大胆な表現を行うためのダイナミックなツールとなっています。 ・タイミングがすべて さまざまなソースに適するよう慎重に構成された6ポジションのタイミング(TIMING)コントロールは、ビンテージユニットの遅く固定的なアタックから大きな進化を遂げています。 “FAST” と “MF” では、ドラムや撥弦楽器、速いボーカルなどのトランジェントの制御に効果的で、“MED” と “MS” では、アタックとリリースがやや遅く、より多くのトランジェントを通し、リカバリーはやや長いものとなります。 “SLOW ” と “AUTO” は非常に遅く、複雑なノンリニアのリリースタイムを特徴とし、よりスムーズなレベルコントロールが可能となります。 “FAST” モードに入ると各セッティングのアタックとリリースの速度が変化し、タイムコンスタント数が6から12へと倍増します。 デュアルダイオードブリッジコンプレッサーの祖先となる名高いビンテージユニットと比べてスピードが劇的に飛躍し、トーンと操作性の両面において、その多彩さをより一層のものにします。 タイミングを速く設定すると、一般的には制御電圧の最大振幅が大きくなるため、より多くの倍音成分を誘発し、メインのオーディオ経路における色付けへと繋がります。 一方、遅い設定では、制御電圧が大幅に平滑化されるため倍音成分が減り、より透明感のあるコンプレッションが得られます。また、このトポロジーの性質上、 これらのタイムコンスタントはコンプレッションレシオ、スレッショルド、そしてソースといったいくつかの要因に順応し、わずかに変化します。このダイナミックに生成されるタイミングシフトと倍音成分が、 デュアルダイオードブリッジコンプレッサーに独自の個性を与えるのです。 ・パラレル処理 Shelford Diode Bridge Compressor のダイオードブリッジによる自然な色付けを考えれば、内蔵されたパラレルコンプレッションの能力に大きな魅力を感じていただけることでしょう。 ブレンド(BLEND)コントロールによって、例えば極端なコンプレッションと原音をブレンドするなどし、ダイナミックレンジを維持しながらカラーとパンチを加え、ナチュラルさとパワフルさの両立を叶えられます。 ・幅広い操作 Shelford Diode Bridge Compressor には、タイミングの他、レシオ(RATIO)、スレッショルド(THRESHOLD)、ゲイン(GAIN)、サイドチェイン・ハイパスフィルター(S/C HPF)とリンク(LINK)コントロールが装備されています。 レシオはロータリースイッチによる6ポジションの切り替え式で、コンプレッサーカーブの傾きをあらかじめ定められた 1.5:1 から 8:1 までの範囲内で選択が可能です。 スレッショルドは -25 dBu から +20 dBu までの範囲内で、31段階の設定が行えます。 ゲインコントロールは -6 dB から +20 dB までの範囲内を31段階で設定でき、コンプレッサーによって抑えられたゲインを的確に持ち上げます。 サイドチェイン・ハイパスフィルターは、12 dB / Oct のカーブを持ち、20 Hz から 250 Hz までの範囲内で設定可能です。 この機能は、コンプレッサーがミックスや楽器類が持つ強い低域に過度に反応しないようにする場合において有用です。 S/C インサート(S/C INSERT)は、コンプレッサーのサイドチェイン用として常時アクティブなセンド/リターンで構成されており、 コンプレッサーの反応をより細かく調整できるようにEQをインサートしたり、トリガーとなる別信号をリターンに挿入して「ダッキング」するようお使いいただくことも可能です。 リンクを有効にすれば、2つのチャンネル間の制御電圧が統合され、一方のチャンネルがトリガーされると、もう一方も同様にトリガーされるようになります。 これによって、ステレオソースでのセンターイメージをより安定させることができるでしょう。ただし、ステレオソースの場合、「リンクされていない」サウンドも必ず試聴するようにしてください。 【製品仕様】 電源 : 100V ~ 240VAC / 45W 外形寸法 : 42 × 483 × 209 mm(H × W × D)※突起物含まず 重量 : 4.5 kg ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

517000 円 (税込 / 送料別)