「DJ機器 > ビデオミキサー・ビデオスイッチャー」の商品をご紹介します。

ROLAND HDビデオスイッチャー『V-1HD』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
映像を自由に操るコンパクトHDビデオスイッチャー 難しい操作は必要ありません。 ビデオカメラやスマートフォン、タブレットなどをHDMIにつなぎボタンを押すだけで簡単にスイッチング。 ピクチャーインピクチャーやスプリット、クロマキーなどの合成も可能。 プロジェクターにつないでイベントを華やかに彩ったり、録画機を接続して収録できます。 設置場所を選ばないハーフA4サイズがもたらす自由な操作スタイルが想像力を刺激します。 【主な特長】 ● 4チャンネル10入力、3出力のビデオ・ミキサー ● HDMI、RGB/コンポーネント、コンポジット入出力、S-ビデオ入力搭載 ● フレーム・シンクロナイザー(FS)を全入力チャンネルに搭載 ● タッチ・モニターで快適操作 ● 高画質480p処理 ● 切替パターン259種、ピクチャエフェクト148種搭載 ● オーディオ入力、内蔵オーディオ・ミキサー(ディレイつき)搭載 ● 出力映像を最大1080pにアップコンバート可能 ● プレビュー出力で全入力を4分割表示 ● オーディオ・エンベデッド機能でHDMIから音声出力 ● USBビデオ/オーディオ出力でライブ配信対応 ● HDCP対応 【主な仕様】 映像 ◎映像処理 4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット ◎入力端子 HDMI INPUT 1〜4 : Type A(19ピン)x 4 ※HDCP対応 ◎出力端子 HDMI OUTPUT: Type A(19ピン) HDMI PREVIEW: Type A(19ピン) ※HDCP対応 ◎入力映像フォーマット HDMI: 720/59.94p、720/50p(FORMAT切替スイッチ 720p設定時) HDMI: 1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p(FORMAT切替スイッチ 1080i または 1080p設定時) ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※フレーム・レートはSETUPパラメーターで選択します。(59.94または50) ◎出力映像フォーマット HDMI: 720/59.94p、720/50p(FORMAT切替スイッチ 720p設定時) HDMI: 1080/59.94i、1080/50i(FORMAT切替スイッチ 1080i設定時) HDMI: 1080/59.94p、1080/50p(FORMAT切替スイッチ 1080p設定時) ※フレーム・レートはSETUPパラメーターで選択します。(59.94または50) ◎映像エフェクト 切り替え:カット、ミックス(ディゾルブ/FAM/NAM/モザイク)、ワイプ(30種類)、 トランスフォーマー(11種) エフェクト:ネガ、エンボス、カラライズ、カラーパス、ポスタライズ、シルエット、モノカラー、ファインドエッジ、 フリップ、ルミナンスキー(WHITE)@、ルミナンスキー(BLACK)@、クロマキー(GREEN)@、クロマキー(BLUE)@、 PinP(1/4)@、PinP(1/2)@、SPLIT(H-STRETCH)@、SPLIT(H-CENTER)@、SPLIT(V-STRETCH)@、 SPLIT(V-CENTER)@ ※ @ 印は Aバスと Bバスで共通のエフェクト効果がかかります。 音声 ◎音声処理 サンプリング・レート:24ビット/48kHz ◎入力端子 デジタル:HDMI INPUT 1〜4(HDMI Type A 19ピン)x 4 アナログ:AUDIO IN(RCAピン・タイプ) MIC(ステレオ・ミニ・タイプ、プラグイン・パワー対応) ◎出力端子 デジタル:HDMI OUTPUT(HDMI Type A 19ピン) HDMI PREVIEW(HDMI Type A 19ピン) アナログ:AUDIO OUT(RCAピン・タイプ) PHONES(ステレオ・ミニ・タイプ) ◎規定入力レベル AUDIO IN:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu) MIC:-51〜-13dBu(最大入力レベル:-1dBu) ◎入力インピーダンス AUDIO IN:15kΩ MIC:10kΩ ◎規定出力レベル AUDIO OUT:-10dBu(最大出力レベル:+8dBu) PHONES:72mW + 72mW(32Ω負荷時) ◎出力インピーダンス AUDIO OUT:1kΩ PHONES:10Ω ◎オーディオエフェクト EQ、ディレイ、コンプレッサー、HPF、ゲート、リバーブ、マスタリングエフェクト その他 ◎その他の端子 USB :B Type(PCと接続してのリモート用) MIDI:IN端子、OUT/THRU端子 ◎その他の機能 メモリー(8個) フリーズ(入力映像の静止) BPM SYNC(テンポに同期した自動切替) アウトプット・フェード(白/黒) ◎電源 ACアダプター ◎消費電流 1.5A ◎消費電力 18W ◎付属品 取扱説明書 ACアダプター 電源コード コード・フック 保証書 ローランド ユーザー登録カード ※ 0dBu=0.775Vrms 外形寸法 / 質量 ◎幅 (W)313 mm奥行き (D)102 mm高さ (H)59 mm ◎質量1.2(本体のみ) kg
69000 円 (税込 / 送料込)

ROLAND HDビデオスイッチャー『V-1HD+』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
V-1HD+はプロレベルの映像制作、イベント演出、ライブ配信を行いたいユーザーのためのコンパクトなビデオスイッチャー です。豊富な入出力端子を備え、カメラ、PC、マイクなどをダイレクトに接続。直感的でわかりやすい操作ながら、映像・ 音声を細部までコントロールすることができます。映像のプレビューとメニュー表示を行うマルチビューアーは10分割となり さらに信頼性が高くなりました。V-1HD+で今日からあなたの環境をアップグレードしましょう。 【主な特長】 ● プロレベルのイベント演出やライブ配信に対応できる豊富な入出力端子を装備 ● 高性能な14チャンネル・オーディオ・ミキサーを搭載 ● コンパクトでセットアップも簡単 ● 直感的なユーザーインターフェース ● 操作の省力化を実現するオート・スイッチング機能搭載 ● 映像は4レイヤー構成、PinPやDSKによる映像合成も可能 ● 音声入力にはXLR端子を備え、業務用ミキシング・コンソールとの接続も安心 ● 瞬時に呼び出し可能な8つのプリセット・メモリー機能 【主な仕様】 映像 ◎映像処理 4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット ◎入力端子 INPUT 1~3:HDMIタイプA×3 ※HDCP対応 INPUT 4:HDMIタイプA ※HDCP対応 ※マルチフォーマット対応 ◎出力端子 OUTPUT 1~2:HDMIタイプA×2 ※HDCP対応 ◎入力映像フォーマット INPUT 1~3 720/59.94p、720/60p ※1、※3 720/50p ※1、※4 1080/59.94i、1080/60i、1080/59.94p、1080/60p、1080/29.97p、1080/30p ※2、※3 1080/50i、1080/50p、1080/25p ※2、※4 1080/23.98p、1080/24p ※2 ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※1 システムフォーマット「720p」設定時 ※2 システムフォーマット「1080i」または「1080p」設定時 ※3 フレーム・レート「59.94Hz」設定時 ※4 フレーム・レート「50Hz」設定時 INPUT 4 480/59.94i、480/59.94p、720/59.94p、720/60p、1080/59.94i、1080/60i、1080/59.94p、1080/60p、1080/29.97p 1080/30p ※1 576/50i、576/50p、720/50p、1080/50i、1080/50p、1080/25p ※2 1080/23.98p、1080/24p VGA(640×480/60Hz)、SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz) WXGA(1280×800/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz) FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz) UXGA(1600×1200/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz) ※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。 ※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 ※1920×1200/60Hz:Reduced blanking ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※1 フレーム・レート「59.94Hz」設定時 ※2 フレーム・レート「50Hz」設定時 静止画(Still Image): Bitmap File(.bmp)最大1920×1080、24ビットカラー、無圧縮 PNG File(.png)最大1920×1080、24ビットカラー ※最大4枚まで内蔵不揮発メモリーに記憶可能 ※PNGαチャンネルは非対応です。 ◎出力映像フォーマット OUTPUT 1~2: 720/59.94p ※1、※4 720/50p ※1、※5 1080/59.94i ※2、※4 1080/50i ※2、※5 1080/59.94p ※3、※4 1080/50p ※3、※5 ※1 システムフォーマット「720p」設定時 ※2 システムフォーマット「1080i」設定時 ※3 システムフォーマット「1080p」設定時 ※4 フレーム・レート「59.94Hz」設定時 ※5 フレーム・レート「50Hz」設定時 ◎映像エフェクト 切り替え:カット、ミックス(ディゾルブ/FAM/NAM)、ワイプ(8種類) 合成:ピクチャー・イン・ピクチャー(四角型、丸型、菱型)、スプリット(2種類)、キー(ルミナンス・キー、クロマ ・キー)、DSK(ルミナンス・キー、クロマ・キー) その他:左右反転、上下反転、静止画キャプチャー、静止画再生、アウトプット・フェード(音声、映像:白または黒) テスト・パターン出力 音声 ◎音声処理 サンプル・レート:24ビット/48kHz ◎音声フォーマット リニアPCM、24ビット/48kHz、2ch ◎入力端子 INPUT 1~4:HDMIタイプA×4 AUDIO IN 1~2:XLR-3-31タイプ(バランス、ファンタム電源DC 48V、14mA Max) LINE IN:RCAピン・タイプ MIC/AUX IN:ステレオ・ミニ・タイプ(プラグイン・パワー対応) ◎出力端子 OUTPUT1~2:HDMIタイプA×2 AUDIO OUT L、R:TRS標準タイプ PHONES:ステレオ・ミニ・タイプ ◎規定入力レベルAUDIO IN 1~2:-60~+4dBu(最大入力レベル:+24dBu) LINE IN:-10dBu(最大入力レベル:+10dBu) MIC/AUX IN:-51~-10dBu(最大入力レベル:+10dBu) ◎入力インピーダンス AUDIO IN 1~2:10kΩ LINE IN:15kΩ MIC/AUX IN:10kΩ ◎規定出力レベル AUDIO OUT L、R:+4dBu(最大出力レベル:+24dBu) PHONES:72mW+72mW(32Ω負荷時) ◎出力インピーダンス AUDIO OUT L、R:600Ω PHONES:10Ω ◎オーディオ・エフェクト ディレイ、ハイパスフィルター、ディエッサー、コンプレッサー、ノイズゲート、イコライザー、リミッター、リバーブ テスト・トーン出力 その他 ◎その他の端子 USB MEMORY:USB Aタイプ(USBメモリー用) USB:USB Bタイプ(外部制御用) RS-232:9ピンD-subタイプ(オス、外部制御用) TALLY:9ピンD-subタイプ(メス、タリー出力用) ◎その他機能 プリセット・メモリー(8個) パネル・ロック機能 EDIDエミュレーター オート・スイッチング オート・インプット・ディテクト ◎電源 ACアダプター ◎消費電流 2.1A ◎消費電力 25.2W ◎動作温度 0~+40℃ ◎外形寸法 316(幅)×121(奥行)×65(高さ)mm ◎質量 1.4kg(ACアダプターを除く) ◎付属品 スタートアップ・ガイド 「安全上のご注意」チラシ ACアダプター 電源コード 保証書 ※0dBu=0.775Vrms
126800 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド)ビデオ・スイッチャー『V-8HD』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
映像演出の創造にもっと可能性を。8 入力を自在に操るビデオ・スイッチャー ビデオ・スイッチャー V-8HD はコンパクトなサイズながら HDMI 8 入力/3 出力 スチル・メモリーやシーン・メモリーを使い、多彩かつクリエイティブなライブ・イベントが演出可能 映像、音声の切り替えだけでなく、ピクチャー・イン・ピクチャーやテロップなどの合成も 1 台でできるオールイン・ワン設計 カメラや PC、タブレットなど多種多様な HDMI デバイスと効率的なワークフローを実現します 【主な特長】 ●HDMI 入力 8 系統、出力 3 系統、4 バスによる映像・音声処理 ●PinP やキー合成、テロップなど最大 5 レイヤーを使った画面演出が可能 ●映像・音声を一括管理できる視認性の高いマルチビュー用ディスプレイ内蔵 ●本体に静止画を最大 8 枚まで内蔵可能(不揮発メモリー) ●イベント進行を妨げないシームレスな画面、設定呼び出しができるプリセット・メモリー機能 ●REC ステータス / REC コントロール機能による他社機器との連携 【主な仕様】 ◎主な仕様 【映像】 ◎映像処理: 4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット ◎入力端子 ・INPUT 1~6:HDMI タイプ A x 6 ※HDCP 対応 ・INPUT 7~8:HDMI タイプ A x 2 ※HDCP 対応 ※マルチフォーマット対応 ◎出力端子 ・OUTPUT 1~3:HDMI タイプA x 3 ※HDCP 対応 ◎入力映像フォーマット ・INPUT 1~6 720/59.94p ※1、※3 720/50p ※1、※4 1080/59.94i、1080/59.94p、1080/60p、1080/29.97p、1080/30p ※2、※3 1080/50i、1080/50p、1080/25p ※2、※4 1080/23.98p、1080/24p ※2 ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※1 システム・フォーマット 720p 設定時 ※2 システム・フォーマット 1080i または 1080p設定時 ※3 フレーム・レート 59.94Hz 設定時 ※4 フレーム・レート 50Hz 設定時 ・INPUT 7~8 480/59.94i、480/59.94p、720/59.94p、1080/59.94i、1080/59.94p、1080/60p、1080/29.97p、1080/30p ※1 576/50i、576/50p、720/50p、1080/50i、1080/50p、1080/25p ※2 1080/23.98p、1080/24p VGA(640×480/60Hz)、SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz) WXGA(1280×800/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz) FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz) UXGA(1600×1200/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz) ※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。 ※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11 準拠 ※1920×1200/60Hz:Reduced blanking ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※1 フレーム・レート 59.94Hz 設定時 ※2 フレーム・レート 50Hz 設定時 ・静止画(Still Image) Bitmap File(.bmp)最大1920×1080、24 ビットカラー、無圧縮 PNG File(.png)最大1920×1080、24 ビットカラー ※最大 8 枚まで内蔵不揮発メモリーに記憶可能 ※PNGα チャンネルは非対応です。 ◎出力映像フォーマット ・OUTPUT 1~2 720/59.94p ※1、※4 720/50p ※1、※5 1080/59.94i ※2、※4 1080/50i ※2、※5 1080/59.94p ※3、※4 1080/50p ※3、※5 ※1 システム・フォーマット 720p 設定時 ※2 システム・フォーマット 1080i 設定時 ※3 システム・フォーマット 1080p 設定時 ※4 フレーム・レート 59.94Hz 設定時 ※5 フレーム・レート 50Hz 設定時 ・OUTPUT 3 1080/59.94p ※1 1080/50p ※2 ※1 フレーム・レート 59.94Hz 設定時 ※2 フレーム・レート 50Hz 設定時 ◎映像エフェクト ・切り替え:カット、ミックス(ディゾルブ/FAM/NAM)、ワイプ( 8 種類) ・合成:ピクチャー・イン・ピクチャー x 2(四角型、丸型、菱型)、スプリット( 2 種類)、キー x 2(ルミナンス・キー、 クロマ・キー)、DSK(ルミナンス・キー、クロマ・キー) ・その他:左右反転、上下反転、静止画キャプチャー、静止画再生、アウトプット・フェード(音声、映像:白または黒)、 テスト・パターン出力 【音声】 ◎音声処理 サンプリング・レート:24 ビット/48kHz ◎音声フォーマット リニア PCM、24 ビット/48kHz、2ch ◎入力端子 ・INPUT 1~2:HDMI タイプ A x 8 ・AUDIO IN:RCA ピン・タイプ ◎出力端子 ・OUTPUT 1~3:HDMI タイプ A x 3 ・AUDIO OUT:RCA ピン・タイプ ・PHONES:ステレオ・ミニ・タイプ ◎規定入力レベル ・AUDIO IN:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu) ◎入力インピーダンス ・AUDIO IN:38kΩ ◎規定出力レベル ・AUDIO OUT:-10dBu(最大出力レベル:+8dBu) ・PHONES:92mW+92mW(32Ω負荷時) ◎出力インピーダンス ・AUDIO OUT:1kΩ ・PHONES:10Ω ◎オーディオ・エフェクト ディレイ、ハイ・パス・フィルター、コンプレッサー、ノイズゲート、イコライザー、マルチバンド・コンプレッサー、 リミッター、テスト・トーン出力 【その他】 ◎その他の端子 ・USB MEMORY:USB A タイプ( USB メモリー用) ・REMOTE:USB B タイプ( iPad を接続してのリモート用) ・CTL/EXP×2:TRS 標準タイプ(フットスイッチ、エクスプレッション・ペダルを接続してのリモート用) ◎その他機能 ・プリセット・メモリー( 8 個) ・パネル・ロック機能 ・EDID エミュレーター ・オート・スイッチング ・オート・インプット・ディテクト ◎ディスプレイ:4.3 インチ TFT カラー LCD :480×272ドット ◎電源:AC アダプター ◎消費電流:3.3 A ◎消費電力:39.6 W ◎外形寸法:317(幅)×193(奥行)×70(高さ)mm ◎質量:2.0 kg(AC アダプターを除く) ◎付属品:取扱説明書、ACアダプター、電源コード
177800 円 (税込 / 送料込)

Blackmagic Design ビデオスイッチャー『ATEM Mini Pro』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
高度な放送用機能で低価格のマルチカム・ライブプロダクションを実現 ATEM Mini Proは、すばやく設定して簡単に使用できます。フォーマット変換に対応した4つのHDMI入力、USBウェブカム出力、HDMI出力、EQおよびダイナミクスに対応したFairlightオーディオミキサー、ピクチャー・イン・ピクチャー用のDVE、トランジションエフェクト、グリーンバック・クロマキー、タイトル用の20個のスチルを保存可能なメディアプール、無償のATEM Software Controlを搭載。またATEM Mini Proは、USBフラッシュディスクへのH.264収録、YouTubeなどへのイーサネット経由の直接ライブ配信にも対応しています。また、マルチビューでは、4台のカメラ、メディア、プレビュー/プログラム、収録/配信/オーディオのステータスを確認できます。 【主な特長】 ・フォーマット変換に対応した4つのHDMI入力を搭載したライブプロダクションスイッチャー。 ・スイッチャーのコントロールパネルが内蔵された設計。収録および配信ボタンを搭載。 ・ライブ配信やSkypeでのビジネスプレゼンテーションに最適。 ・1080p60までのあらゆる一般的な1080 HDおよび720p HDフォーマットに対応。 ・コンピューターを使用せずに、ウェブ配信とディスクへの収録が同時に実行可能。 【主な仕様】 接続 ビデオ入力合計 4 出力合計 2 Aux出力合計 1 オーディオ入力合計 3.5mmステレオミニジャック x2 オーディオ出力合計 なし(エンベデッドオーディオのみ) タイムコード接続 未対応 HDMIビデオ入力 HDMIタイプA x4(10-bit HD切替可能)、 2chのエンベデッドオーディオ ビデオ入力再同期 全4入力のHDMI入力で対応 フレームレート/フォーマットコンバーター 全4入力のHDMI入力で対応 HDMIプログラム出力 1 イーサネット イーサネットは10/100/1000 BaseTをサポート(ライブストリーミング、ソフトウェアコントロール、ソフトウェアアップデート、直接/ネットワーク経由でのパネル接続用) コンピューターインターフェース USBタイプC 3.1 Gen1 x1(外付けドライブ収録、ウェブカム出力、ソフトウェアコントロール、ソフトウェアアップデート、パネル接続用)
48980 円 (税込 / 送料込)

Blackmagic Design ビデオスイッチャー『ATEM Mini Pro ISO』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
高度な放送用機能で低価格のマルチカム・ライブプロダクションを実現 手に入りやすい価格のライブスイッチャー!フォーマット変換機能を搭載した4つのHDMI入力、USBウェブカム出力、EQとダイナミクスに対応したオーディオミキサー、2D DVE、トランジション、グリーンバッククロマキー、タイトル用の20個のスチルなどを搭載しています。また、USBディスクにH.264フォーマットで収録できる機能に加え、YouTube Live、Facebook、Twitchなどで使用できる内蔵のハードウェア配信エンジン、1台のモニターで全カメラを確認できるマルチビュー機能を搭載。ATEM Mini Pro ISOでは、5ストリームの収録が可能です。編集用に全入力をクリーンフィードとして収録でき、DaVinciプロジェクトファイルが作成されるため、編集作業を迅速化できます。また、Blackmagic RAWファイルはUltra HDでのフィニッシング用に再リンクできます。 【主な特長】 ・フォーマット変換に対応した4つのHDMI入力を搭載したライブプロダクションスイッチャー。 ・全入力を個別収録し、ライブプロダクションをイベント後に編集可能。 ・スイッチャーのコントロールパネルが内蔵された設計。収録および配信ボタンを搭載。 ・1080p60までのあらゆる一般的な1080 HDおよび720p HDフォーマットに対応。 ・コンピューターを使用せずに、ウェブ配信とディスクへの収録が同時に実行可能。 【主な仕様】 接続 ビデオ入力合計 4 出力合計 2 Aux出力合計 1 オーディオ入力合計 3.5mmステレオミニジャック x2 オーディオ出力合計 未対応(エンベデッドオーディオのみ) タイムコード接続 未対応 HDMIビデオ入力 HDMIタイプA x4(10-bit HD切替可能)、 2chのエンベデッドオーディオ ビデオ入力再同期 全4入力のHDMI入力で対応 フレームレート/フォーマットコンバーター 全4入力のHDMI入力で対応 HDMIプログラム出力 1 イーサネット イーサネットは10/100/1000 BaseTをサポート(ライブストリーミング、ソフトウェアコントロール、ソフトウェアアップデート、直接/ネットワーク経由でのパネル接続用) コンピューターインターフェース USBタイプC 3.1 Gen1 x1(外付けドライブ収録、ウェブカム出力、ソフトウェアコントロール、ソフトウェアアップデート、パネル接続用)
77980 円 (税込 / 送料込)

ROLAND USBビデオ・キャプチャー『UVC-01』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
クリエイター、ミュージシャン、ゲーマー、そして企業、学校など、ライブ配信は世界中の人々とコミュニケーションを 取るうえで非常に有効な手段です。UVC-01とRoland Vシリーズのビデオスイッチャーを組み合わせることで、かつてな いほど簡単に高品質のライブストリーミング配信を行うことができます。 接続はとても簡単。ビデオスイッチャーのHDMI出力をUVC-01に接続、パソコンのUSB 3.0ポートとUVC-01を接続する だけ。パソコンには特別なドライバーのインストールは不要。Webカメラと同様のデバイスとして認識され、Facebook LiveやYouTube Liveなど、人気のプラットフォームへのストリーミングを始めることができます。コンパクトで頑丈な設 計は、イベントやコンサート、ライブハウスなどでの使用にも最適です。 【主な特長】 ●高品質のHDMI to USB 3.0ビデオキャプチャー ●MacとWindowsパソコンに対応、ドライバーのインストールは不要 ●HDMI出力を備えた全てのRoland Vシリーズの ビデオスイッチャーに対応 ●HDMI出力を持つほとんどのデジタルカメラやビデオカメラにも対応可能 ●非圧縮 最大1920×1080/60pのライブストリーミングを実現 ●アナログオーディオ入力端子を装備 ●電源はパソコンを通してUSBから電源供給するUSBパスパワー仕様 【主な仕様】 映像 ◎入力端子 HDMI IN端子:HDMIタイプA ※マルチフォーマット対応 ※HDCP非対応 ◎出力端子 USB STREAM端子:USB3.0 Bタイプ INPUT 4:HDMIタイプA ※HDCP対応 ※マルチフォーマット対応 ◎入力映像フォーマット 480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、 1080/50p、VGA(640×480/60Hz)、SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz)、WXGA(1280×800 /60Hz)、HD(1280×720/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz)、FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA+(1400× 1050/60Hz)、UXGA(1600×1200/60Hz)、FHD(1920×1080/60Hz) ※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。 ※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 ◎USB映像出力フォーマット YUY2(非圧縮) ◎USB映像出力解像度 1920×1200、1920×1080、1680×1050、1600×1200、1600×900、1440×900、1366×768、1360×768、1280×1024 1280×960、1280×800、1280×720、1152×864、1024×768、1024×576、960×540、856×480、800×600、768× 576、720×576、720×480、640×480、640×360、320×240 ※フレーム・レートは、最大で60fps。 音声 ◎音声フォーマット HDMI IN端子:リニアPCM、48kHz/44.1kHz、24ビット/20ビット/16ビット、ステレオ USB STREAM端子:リニアPCM、48kHz、16ビット、ステレオ ◎入力端子 HDMI IN端子:HDMIタイプA AUX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプ ◎出力端子 USB STREAM端子:USB3.0 Bタイプ ◎規定入力レベル AUX IN端子:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu) ◎入力インピーダンス AUX IN端子:10kΩ 共通部 ◎電源 USB端子より取得 ◎消費電流 500mA ◎動作温度 0~+40℃ ◎外形寸法 90(幅)×37(奥行)×23(高さ)mm ◎質量(本体のみ) 96g ◎付属品 取扱説明書 USB3.0ケーブル ※0dBu=0.775Vrms
29000 円 (税込 / 送料別)

ROLAND(ローランド)ビデオ・スイッチャー『V-600UHD』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
イベントを 4K HDR 画質にアップグレード 4K/HD、HDR/SDR をこれ一台で思いのままに 放送や映像制作と同じように、イベントやプレゼンテーションなどの演出も 4K 化が進んでいます。一方で、クライアントや 演出者からは従来の HD 機材の対応も同時に求められています。V-600UHDはそうした現場のニーズに合わせ、従来の HD 環境を段階的に 4K に対応させることが可能です。全ての入出力端子にローランド独自の「ULTRA SCALER」(*)を搭載。 こ の機能によりフル HD と 4K の異なる映像を同時に扱えるだけでなく、4K と HD 映像も同時に出力できるので、従来の HD ワークフローの中に4K映像を取り込めます。 【主な仕様】 ●プロセッシング ◎ビデオ・プロセッシング4:4:4(Y/Pb/Pr)、10ビット ◎入力映像フォーマットHDMI(ビデオ、CEA-861-F):1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p 2160/59.94p(UHD 4K)、2160/50p(UHD 4K)、2160/59.94p(DCI 4K)、2160/50p(DCI 4K) HDMI(PC、VESA DMT):1600×1200/60Hz(UXGA) HDMI(PC、CEA-861-F):1920×1080/60Hz(FHD) HDMI(PC、VESA CVT):1920×1200/60Hz(WUXGA、Reduced blanking) HDMI(PC、CEA-861-F):3840×2160/30Hz(UHD 4K)、3840×2160/60Hz(UHD 4K)、4096×2160/30Hz (DCI 4K)、4096×2160/60Hz(DCI 4K) RGB(PC、VESA DMT):1600×1200/60Hz(UXGA) RGB(PC、CEA-861-F):1920×1080/60Hz(FHD) SDI(ビデオ、SMPTE ST274):1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p SDI(ビデオ、SMPTE ST2036):2160/59.94p(UHD 4K)、2160/50p(UHD 4K) SDI(ビデオ、SMPTE ST2048):2160/59.94p(DCI 4K)、2160/50p(DCI 4K) 静止画:Windows Bitmapファイル(.bmp)、最大4096×2160ピクセル、1ピクセル24ビット、無圧縮 ◎出力映像フォーマットHDMI(ビデオ、CEA-861-F):1080/59.94p、1080/50p、2160/59.94p(UHD 4K) 2160/50p(UHD 4K)、2160/59.94p(DCI 4K)、2160/50p(DCI 4K) HDMI(PC、CEA-861-F):1920×1080/60Hz(FHD)、3840×2160/60Hz(UHD 4K)、4096×2160/60Hz(DCI 4K) HDMI(MULTI-VIEW、PC、CEA-861-F):1920×1080/60Hz(FHD) SDI(ビデオ、SMPTE ST274):1080/59.94p、1080/50p SDI(ビデオ、SMPTE ST2036):2160/59.94p(UHD 4K)、2160/50p(UHD 4K) SDI(ビデオ、SMPTE ST2048):2160/59.94p(DCI 4K)、2160/50p(DCI 4K) ※VESA DMT、VESA CVT、CEA-861-F準拠 ※色域:Rec.709、Rec.2020 ※輝度:SDR、HDR PQ (HDR10)、HDR HLG ◎映像エフェクトTransition:Mix、Cut、Wipe(9パターン) Composition:PinP、Key(※1)、PinP + Key(※1) DSK:PinP、Key(※1)、PinP + Key(※1) その他:Output Fade ※1 ルミナンス・キー、クロマ・キー ◎オーディオ・プロセッシング24ビット/48kHz ◎オーディオ・フォーマットSDI IN/OUT:リニアPCM、24ビット/48kHz、16ch(SMPTE 299M準拠) HDMI IN/OUT:リニアPCM、24ビット/48kHz、2ch ◎オーディオ・エフェクトマトリクス・ミキサー ディレイ(1ms単位、最大500ms) テスト・トーン出力 ●接続端子 ◎入力端子HDMI IN 1〜4端子:HDMIタイプA(HDMI 2.0) SDI IN 5〜6端子:BNCタイプ(12G/3G/HD-SDI、SMPTE 2082、424M(Level-A、Level-B)、292M準拠) RGB IN 1端子:15ピン・ミニD-subタイプ(アナログRGB、HDMI IN 1かRGB IN 1かをメニューで選択) AUDIO IN L/R端子:XLR-3-31タイプ(バランス) ※XLRタイプ:1 GND、2 HOT、3 COLD ◎出力端子SDI OUTPUT端子:BNCタイプ(12G/3G-SDI、SMPTE 2082、424M (Level-A、Level-B)準拠) HDMI OUT 1〜3端子:HDMIタイプA(HDMI 2.0) MULTI-VIEW端子:HDMIタイプA(HDMI 1.4) AUDIO OUT L/R端子:XLR-3-32タイプ(バランス) PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ ※XLRタイプ:1 GND、2 HOT、3 COLD ◎その他の端子USB MEMORY 端子:USB Aタイプ(USBメモリー用) RS-232 端子:9ピンD-subタイプ(オス)(外部制御用) LAN 端子:RJ45タイプ、100BASE-TX(外部制御用) TALLY/GPI 端子:25ピンD-subタイプ(メス)(Tally:16、GPI:8) ●オーディオ入出力規格 ◎入力レベルAUDIO IN L/R:+4dBu(最大入力レベル:+24dBu) ◎入力インピーダンスAUDIO IN L/R:15kΩ ◎出力レベルAUDIO OUT L/R:+4dBu(最大出力レベル:+24dBu) PHONES:92mW+92mW(32Ω) ◎出力インピーダンスAUDIO OUT L/R:600Ω PHONES:10Ω ●その他 ◎電源AC100V(50/60Hz) ◎消費電力80 W ◎外形寸法482(幅)×300(奥行き)×116(高さ)mm ※ラック・マウント・アングルを取り付けた状態 ◎質量5.3kg ※ラック・マウント・アングルを含む ◎付属品取扱説明書 電源コード(2P-3P変換器) ラック・マウント・アングル×2 保証書 ローランド ユーザー登録カード
1485000 円 (税込 / 送料込)

ROLAND HDビデオスイッチャー『V-02HD MK II』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
V-02HD MK IIであなたのライブ配信をステップアップしましょう。コンパクトで使いやすいV-02HD MK IIは、2台のHDMI機器と接続し、映像や音声を切り替えてUSB経由でPCへ送り、お気に入りの動画配信プラットフォームへ送ることができます。オーディオ入力端子も搭載していますので、マイク入力とHDMIのオーディオ・ソースをミックスして、映像にエンベデットすることも可能です。V-02HD MK IIを使用することで、あなたのライブ配信の品質がより高いものになるでしょう。 【主な特長】 ●操作も接続もシンプル V-02HD MK IIはHDMI2系統による最も簡単なライブ配信のシステムです。直感的な操作を実現するパネル・レイアウトは、映像の切り替えや合成をボタンやTバーなど本体のみで操作できるので、映像機器の扱いに不慣れな人でも簡単に扱うことができます。 ライブ配信は以下の3つの手順で簡単に実行できます。 1. カメラ、PC、モバイルデバイス、ゲーム機など、HDMI出力機器を2台、V-02HD MK IIに接続します。 2. USB Type-C 出力をPCに接続します。 3. PCのストリーミング・ソフトウェアを起動し、カメラデバイスとしてV-02HD MK IIを選択します。 ●あらゆるプラットフォームでライブ配信 V-02HD MK IIは、専用のデバイス・ドライバーを用意することなくPCと接続できます。V-02HD MK IIをUSB経由で接続すると、PCでは1080p 60fpsのカメラデバイスとして認識されるため、Facebook、YouTube、Twitch、Zoomなどですぐに使用できます。また、ライブ配信用のアプリケーションで、OBS Studio、Streamlabs OBS、StreamyYardなどと組み合わせることで、より高度な演出を組み込むことができます。さらに2系統のHDMI出力からPROGRAMもしくはPREVIEWを出力して接続したディスプレイへの表示や、外部レコーダーでの録画も可能です。 ●ストレスフリーのセットアップ PCのアプリケーションから複数のUSBカメラを切り替える場合、デバイス・ドライバーの接続相性やHDMI-USB変換アダプターの信頼性など、多くのリスクが発生します。V-02HD MK IIは、専用のハードウェアにより、2つの映像をトラブルなく切り替えることができるので、ライブ配信時に配信用PCへの負担を軽減し、安定した配信環境を提供します。 ●接続性の高いHDMI入力 トークショーや製品デモンストレーション、ライブ・パフォーマンスなどを撮影する際、HDMI出力を備えたカメラ選びはライブ配信の画質向上を考える上で重要な要素です。中でも一眼レフカメラは、センサーサイズやレンズ選びによりWebカメラでは撮ることのできない美しい映像を撮ることができます。マルチフォーマットに対応したV-02HD MK IIはさまざまな種類のカメラの接続が可能です。発信したい用途に最適な映像を出力します。 スマートフォン接続:HDMIアダプター経由で接続したスマートフォンまたはタブレットはコンパクトでどこにでも簡単にセットアップが可能です。 フルHDカメラ接続:ズームやフォーカス制御、露出設定などの機能を備えたコンパクトカメラやアクションカメラ、ビデオカメラは、自然な映像表現が可能です。 高画質カメラ接続:デジタル一眼レフカメラまたはミラーレスカメラは、高画質の映像を作る究極のソリューションです。被写体にフォーカスし背景をぼかす、またステージ全体をカバーするなど、レンズごとの特性を活かした映像により、演出性の高い映像を表現は可能です。 ●多彩な音声機能 V-02HD MK IIには、10チャンネル・デジタル・オーディオ・ミキサーを搭載。3.5 mm ジャックを使用するオーディオ入力を2系統備えているので、プラグイン・パワー対応のラベリアマイクやスマートフォン、オーディオ・ミキサー、その他のデバイスからのオーディオをサポートします。HDMI入力の2チャンネル・エンベデット・オーディオは、カメラに接続されたマイクを含め、オーディオ入力と一緒にミキシングすることができます。 ●フットスイッチを使った操作 一人でデモンストレーションを行う場合、本番中はカメラ操作に集中したり、プレゼンテーションのPC操作など手が空かないことも多々あります。V-02HD MK IIは、最大2台までフットスイッチを接続できるので、操作を中断することなくV-02HD MK II を操作することができます。フットスイッチを踏むことで、入力映像や静止画を瞬時に切り替えたり、シーンの切り替え、ピクチャー・イン・ピクチャーの表示も可能です。 ●直感的な操作性 V-02HD MK IIは、映像のを切り替えや合成、オーディオレベル調整など、ライブ配信に必要な設定を本体で操作することができます。V-02HD MK IIのプレビューアウトにモニターを接続することでメニュー画面を表示させ、映像エフェクトや合成の設定、オーディオの調整などすべての機能設定が操作可能です。またiPad、macOS/Windows用*のリモート・コントロール・ソフトウェアを使用すると、V-02HD MK IIを直感的なグラフィカル・インターフェースで操作できます。 【主な仕様】 【映像】 ◎映像処理4:4:4(Y/Pb/Pr)、10ビット ◎入力端子INPUT 1〜2:HDMIタイプA×2 ※HDCP対応 ※マルチフォーマット対応 ◎出力端子PROGRAM OUT:HDMIタイプA PREVIEW OUT:HDMIタイプA ※HDCP対応 ※マルチフォーマット対応 USB STREAM:USB Type-C (TM) ◎入力映像フォーマット 480/59.94i, 480/59.94p, 720/59.94p, 1080/59.94i, 1080/59.94p, 1080/60p, 1080/29.97p, 1080/30p *1 576/50i, 576/50p, 720/50p, 1080/50i, 1080/50p, 1080/25p *2 1080/23.98p, 1080/24p VGA (640 x 480/60Hz), SVGA (800 x 600/60Hz), XGA (1024 x 768/60Hz) WXGA (1280 x 800/60Hz), SXGA (1280 x 1024/60Hz) FWXGA (1366 x 768/60Hz), SXGA+ (1400 x 1050/60Hz) UXGA (1600 x 1200/60Hz), WUXGA (1920 x 1200/60Hz) * リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。 * CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 * 1920 x 1200/60 Hz: Reduced blanking * インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 *1 フレームレート 59.94Hz設定時 *2 フレームレート 50Hz設定時 ◎出力映像フォーマット PROGRAM OUT, PREVIEW OUT: 480/59.94p, 720/59.94p, 1080/59.94i, 1080/59.94p, 1080/29.97p *1 576/50p, 720/50p, 1080/50i, 1080/50p, 1080/25p *2 SVGA (800 x 600/60 Hz), XGA (1024 x 768/60 Hz) WXGA (1280 x 800/60 Hz), FWXGA (1366 x 768/60 Hz) SXGA (1280 x 1024/60 Hz), SXGA+ (1400 x 1050/60 Hz) UXGA (1600 x 1200/60 Hz), WUXGA (1920 x 1200/60 Hz) HD (1280 x 720/60 Hz), FHD (1920 x 1080/60 Hz) * CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 * フレーム・レートの設定が50Hzのとき、800×600~1400×1050の出力リフレッシュ・レートは、75Hzになります。 * 1920×1200/60Hz:Reduced blanking *1 フレームレート 59.94Hz設定時 *2 フレームレート 50Hz設定時 USB STREAM: 1080/59.94p, 720/59.94p, 640 x 480/59.94p *1 1080/29.97p, 720/29.97p, 640 x 480/29.97p *2 1080/50p, 720/50p, 640 x 480/50p *3 1080/25p, 720/25p、640 x 480/25p *4 *非圧縮(YUV2)と圧縮(Motion JPEG)に対応 *1 フレームレート(USB OUT) 59.94Hz *2 フレームレート(USB OUT) 29.97Hz *3 フレームレート(USB OUT) 50Hz *4 フレームレート(USB OUT) 25Hz ◎映像エフェクト 切り替え: カット、ミックス(ディゾルブ)、ワイプ(9種類) 合成: PinP x3(四角型、丸型、菱形)、キー x2(ルミナンス・キー、クロマ・キー) ビジュアル・エフェクト(14種類): モザイク、ウェーブ、RGBリプレイス、カラーパス、ネガティブ、カラライズ、ポスタライズ、シルエット、エンボス、ファインエッジ、モノカラー、ヒューオフセット、サチュレーション・オフセット、バリューオフセット その他: 左右反転、上下反転、静止画キャプチャー、静止画再生、アウトプット・フェード(音声、映像:白または黒)、テスト・パターン出力 【音声】 ◎音声処理 サンプリング・レート:24ビット/48kHz ◎音声フォーマット リニアPCM、24ビット/48kHz、2ch ◎入力端子 アナログ: AUDIO IN 1~2: ステレオ・ミニ・タイプ x 2 デジタル: USB STREAM: USB Type-C (™) INPUT 1~2: HDMIタイプA x 2 ◎出力端子 アナログ: PHONES: ステレオ・ミニ・タイプ デジタル: USB STREAM: USB Type-C (TM) PROGRAM OUT: HDMIタイプA PREVIEW OUT: HDMIタイプA ◎規定出力レベル AUDIO IN: -10 dBu (最大入力レベル: +10 dBu) ◎入力インピーダンス AUDIO IN: 10 kΩ ◎規定出力レベル PHONES: 92 mW + 92 mW (32Ω負荷時) ◎出力インピーダンス PHONES: 10Ω ◎オーディオ・エフェクト ディレイ、リバーブ、ハイパスフィルター、ノイズゲート、ディエッサー、コンプレッサー、イコライザー、ボイス・チェンジャー マルチバンド・コンプレッサー、リミッター、テスト・トーン出力 【その他】 ◎その他の端子 USB STREAM: USB Type-C (TM) (PCと接続してのバックアップ用、パソコンやiPadを接続してのリモート用) CTL/EXP:TRS標準タイプ (フット・スイッチ、エクスプレッション・ペダルを接続してのリモート用) ◎その他機能プリセット・メモリー(8個) プリセット・メモリー(8個) パネル・ロック機能 EDIDエミュレーター オート・スイッチング オート・インプット・ディテクト/dd> ◎電源ACアダプター ◎消費電流/dt>1.4 A ◎質量0.6kg(ACアダプターを除く) ◎付属品 スタートアップ・ガイド ACアダプター 電源コード コード・フック ◎別売品フットスイッチ フットスイッチ: BOSS FS-5U、FS-6、FS-7 エクスプレッション・ペダル: EV-5、BOSS FV-500L、FV-500H
52800 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド)ビデオ・スイッチャー『V-1SDI』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
V-1SDIは、3G-SDI/HDMIに対応したHDビデオ・スイッチャーです。コンパクトでどこでも使えるので、プロダクションやイベント 設備などの様々なシーンで使えます。FULL HD 1080pに対応し、高画質で映像のスイッチングができます。14chデジタル・オーデ ィオミキサーも内蔵し、3G-SDIとHDMIの中の音声、アナログ入力したラインとマイクの音声をミックスできます。 【主な仕様】 ●映像 ◎映像処理4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット ◎入力端子SDI INPUT 1~3:BNC×3 ※SMPTE 424M(SMPTE 425M-AB)、292M準拠 HDMI INPUT 3~4:Type A(19ピン)×2 ※HDCP対応 ※INPUT 3は、SDIかHDMIのどちらかを選択 ◎出力端子SDI OUT PGM:BNC×1 SDI OUT PVW:BNC×1 ※SMPTE 424M(SMPTE 425M-AB)、292M準拠 HDMI OUT MULTI-VIEW:Type A(19ピン)×1 ※HDCP対応 ◎入力映像フォーマットSDI INPUT 1~3 SMPTE 296M、274M準拠 HDMI INPUT 3 720/59.94p、720/50p(FORMAT切替スイッチ 720p設定時) 1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p(FORMAT切替スイッチ 1080i または 1080p設定時) ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※フレーム・レートはSETUPパラメーターで選択します。(59.94または50) HDMI INPUT 4 480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、 1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p、 VGA(640×480/60Hz)、SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz)、 WXGA(1280×768/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz)、FWXGA(1366×768/60Hz)、 SXGA+(1400×1050/60Hz)、UXGA(1600×1200/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz) ※リフレッシュ・レートは各解像度の最大値です。 ※VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 ※1920×1200/60Hz:Reduced blanking ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※フレーム・レートはSETUPパラメーターで選択します。(59.94または50) ◎出力映像フォーマットSDI OUT(PGM/PVW) SMPTE 296M、274M準拠 HDMI OUT MULTI-VIEW 720/59.94p、720/50p(FORMAT切替スイッチ 720p設定時) 1080/59.94i、1080/50i(FORMAT切替スイッチ 1080i設定時) 1080/59.94p、1080/50p(FORMAT切替スイッチ 1080p設定時) ※フレーム・レートはSETUPパラメーターで選択します。(59.94または50) ◎映像エフェクト切替:カット、ミックス(ディゾルブ/FAM/NAM/モザイク)、ワイプ(30種類) 合成:ピクチャー・イン・ピクチャー、スプリット、クワッド、DSK(ルミナンス・キー、クロマ・キー) ●音声 ◎音声処理サンプリング・レート:24ビット/48kHz ◎音声フォーマットSDI:リニアPCM、24ビット、48kHz、2ch SMPTE 299M準拠 HDMI:リニアPCM、24ビット、48kHz、2ch ◎入力端子デジタル SDI INPUT 1~3(BNC)×3 HDMI INPUT 3~4(HDMI Type A 19ピン)×2 アナログ AUDIO IN(RCAピン・タイプ) MIC(ステレオ・ミニ・タイプ、プラグイン・パワー対応) ◎出力端子デジタル SDI OUT PGM:BNC×1 SDI OUT PVW:BNC×1 HDMI OUT MULTI-VIEW:Type A(19ピン)×1 アナログ AUDIO OUT(RCAピン・タイプ) PHONES(ステレオ・ミニ・タイプ) ◎規定入力レベルAUDIO IN:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu) MIC:-41~-13dBu(最大入力レベル:-1dBu) ◎入力インピーダンスAUDIO IN:15kΩ MIC:10kΩ ◎規定出力レベルAUDIO OUT:-10dBu(最大出力レベル:+8dBu) PHONES:92mW+92mW(32Ω負荷時) ◎出力インピーダンスAUDIO OUT:1kΩ PHONES:10Ω ◎オーディオエフェクトEQ、ディレイ、コンプレッサー、HPF、ゲート、リバーブ、マスタリングエフェクト ◎その他の端子USB:B Type(PCと接続してのリモート用) RS-232:D-subタイプ(9ピン) ◎その他機能メモリー(8個) フリーズ(入力映像の静止) アウトプット・フェード(音声、映像:白または黒) ◎電源ACアダプター ◎消費電流2.1A ◎消費電力25W ◎付属品取扱説明書 ACアダプター 電源コード コード・フック 保証書 ローランド ユーザー登録カード ●外形寸法 / 質量 ◎幅 (W)313 mm ◎奥行き (D)108 mm ◎高さ (H)59 mm ◎質量1.2 (本体のみ) kg
194800 円 (税込 / 送料込)

Roland VC-1-SC スキャンコンバーター【配送区分B】
■店舗在庫あります!即納可能!!■ FSを搭載したアップ/ダウン/クロス/スキャン・コンバーター SDIやHDMI のデジタル信号、RGBやコンポーネント、コンポジットといったアナログ信号を、任意のビデオ・フォーマットに変換し、SDIとHDMI から出力します。 多機能なスケーラー搭載で、アップ/ダウン/クロス/スキャン・コンバート、フレームレート、I/P、アスペクトの各種変換が可能です。 ・3G/HD/SD-SDI、HDMI、RGB/コンポーネント、コンポジット入力 ・3G/HD/SD-SDI、HDMI出力 ・スケーラーを搭載し、アップ/ダウン/クロス/スキャン・コンバート、フレームレート簡易変換、I/P変換、アスペクト変換に対応 ・フレーム・シンクロナイザー(FS)搭載 ・オーディオ・エンベデッド/ディエンベデッド対応 3G/HD/SD-SDI、HDMI、RGB、コンポーネント、コンポジット対応 デジタル信号のSDI、HDMIの入出力はもちろん、RGB、コンポーネント、コンポジットの各種信号の入力にも対応。さまざまなフォーマットを柔軟に変換することができます。 SDIは3G/HD/SDの各種フォーマットに対応。最大で1080pの高画質の入出力に対応します。 ※ロスレス変換には非対応です。 ・3G/HD/SD-SDIとHDMIを同時出力 VC-1-SCは変換されたフォーマットをSDIとHDMIで同時出力。 ・多機能なスケーラー VC-1-SCの搭載したスケーラーは、アップ/ダウン/クロス/スキャン・コンバート、フレームレート変換※、I/P変換、アスペクト変換の各種処理がおこなえます。 ※フレームレート変換はフレーム・リピート/スキップの簡易変換です。 ・ リファレンス対応 リファレンスを入力すると、FSとして動作します。 ※VC-1-SCの出力はリファレンス入力に対して約3ライン遅延します。 ※VC-1-SCに位相調整機能はありません。 過酷な現場での運用に耐える設計。堅牢性と放熱性も確保。 外装プレートには、厚さ2mmのアルミ素材を採用するなど、随所に堅牢性を考慮したヘビーデューティー仕様です。SDI端子、HDMI端子、オーディオ端子は本体ケースにネジ止め、耐久性を向上させています。各端子にはLEDの入出力インジケーターが配されており、信号状況を一目で確認可能。また、放熱効率の良い設計により、長時間の連続使用を考慮、信頼性を追求しました。 ライブにも、編集システムへの組み込みにも対応するフォルム。 外装プレートのくぼみを利用して、三脚のステーなどにベルト類で固定させることが可能。ライブ時の快適な取り回しを実現します。また、専用ラック・マウント・アダプター(別売品)に装着することで、編集室などのラックに固定させての常設運用にも対応します。 HDCP付きHDMI信号に対応。 VC-1シリーズは、HDCPに対応。HDCPを利用したシステムに容易に組み込むことができます。例えば世界初のHDCPソース対応ビデオディレイ VC-1-DLでは、入力したHDCP付きHDMI信号を、ディレイさせたりフレームシンクロナイズして、HDCP付きでHDMI出力、テレビやプロジェクターなどに入力できます。 ※HDCP付きHDMI信号をSDI信号に変換できません。 ※HDCP付きHDMI信号はHDMI対応の編集・録画機器で録画することはできません。 音と映像を組み合わせたワークフローに対応。 オーディオ・エンベデッド機能およびオーディオ・ディエンベデッド機能を搭載(ch選択可能)。オーディオ・エンベデッドでは、オーディオ信号を入力してSDIやHDMI出力に乗せることができます。オーディオ・ディエンベデッドでは、SDI信号やHDMI信号の音声のみ出力することが可能です。入力信号はアナログ入出力に対応しており、多種多様なオーディオ機器と音声が受け渡しできます。 ※アナログ音声の入力と出力端子は兼用です。 現場ではディップスイッチでシンプルに。編集室ではPC接続で詳細に。 側面のディップスイッチをピンなどでスライドさせることで、変換の方向性などの設定が手軽に行えます。また、PCとVC-1をUSBケーブルで接続し、PC操作で詳細に設定することも可能。設定用のソフトウェアは、ローランド・ホームページからダウンロードできます。 仕様 ■入力端子 ・SDI 端子:BNCタイプ 信号規格:SMPTE 424M(SMPTE 425M-AB)、SMPTE 292M、SMPTE 259M-C ・HDMI 端子:Type A(19ピン) 信号規格:HDMI HDCP対応(HDCP信号入力時、SDI出力はマスクされます) ・RGB/コンポーネント 端子:15ピン・ミニD-subタイプ 信号レベル:1.0Vp-p(Y信号)、0.7Vp-s(R/G/B/Pb/Pr信号)、5VTTL(H/V信号) インピーダンス:75Ω ・コンポジット 信号:RCAピン・タイプ 信号レベル:1.0Vp-p(Y信号)、0.286Vp-s(C信号(NTSC))、0.3Vp-p(C信号(PAL)) インピーダンス:75Ω ・アナログ・オーディオ 端子:RCAピン・タイプ×1ペア(L/R)※1 信号レベル:-6dBV 最大入力レベル:+6dBV インピーダンス:22kΩ ・リファレンス 端子:BNCタイプ/インピーダンス:75Ω 信号フォーマット:ブラック・バースト、2値、3値 ■出力端子 ・SDI 端子:BNCタイプ×2 信号規格:SMPTE 424M(SMPTE 425M-AB)、SMPTE 292M、SMPTE 259M-C ※1つは入力端子と兼用 ・HDMI 端子:Type A(19ピン)×1 信号規格:HDMI HDCP対応 ・アナログ・オーディオ 端子:RCAピン・タイプ×1ペア(L/R)(出力端子と兼用) 信号レベル:-6dBV 最大入力レベル:+6dBV インピーダンス:2.2kΩ ■対応フォーマット ・SDI 映像信号規格:SMPTE 274M、SMPTE 296M、ITU-R BT.601-5準拠 映像フォーマット: [入力] 1920x1080/60p/59.94p/50p/30p/29.97p/25p/24p/23.98p/60i/59.94i/50i/30PsF/29.97PsF/25PsF/24PsF/23.98PsF 720x480/59.94i、720x576/50i、1280x720/60p/59.94p/50p/30p/29.97p/25p/24p/23.98p [出力] 1920x1080/59.94p/50p/59.94i/50i、1280x720/59.94p/50p、720x480/59.94i、720x576/50i カラーフォーマット:10bit YCC4:2:2 音声信号規格:SMPTE 299M、SMPTE 272M-C準拠 音声フォーマット:リニアPCM、24ビット、48kHz、16ch ※2 ・HDMI 映像信号規格:CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 映像フォーマット: [入力] 1920x1080/60p/59.94p/50p/30p/29.97p/25p/24p/23.98p/ 60i/59.94i/50i、1280x720/60p/59.94p/50p/ 30p/29.97p/25p/24p/23.98p 720x480/59.94p/59.94i、720x576/50p/50i、640x480/60/72/75/85Hz、800x600/56/60/72/75/85Hz、1024x768/60/70/75/85Hz 1280x768/60/75/85Hz、1360x768/60Hz、1152x864/75Hz、1400x900/60/75/85Hz、1280x960/60/85Hz、1280x1024/60/75/85Hz 1400x1050/60/75Hz、1680x1050/60Hz、1600x1200/60Hz、1920x1200/60Hz Reduced blanking(VESA DMT Version 1.0 Revision 11 準拠) 1280x720/60Hz、1920x1080/60Hz Reduced blanking(VESA CVT Revision 1.1 準拠) [出力] 1920x1080/59.94p/50p/59.94/50i、1280/720/59.94p/50p、720x480/59.94i、720x576/50i カラーフォーマット:10bit YCC4:2:2、8bit YCC4:4:4、8bit RGB4:4:4 音声フォーマット:リニアPCM、24ビット、48kHz、16ch ※2 ・RGB/コンポーネント 信号規格:SMPTE 274M、SMPTE 296M VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 映像フォーマット: [入力] 1920x1080/60p/59.94p/50p/ 60i/59.94i/50i/24PsF/23.98PsF、1280x720/60p/59.94p/50p、 720x480/59.94p/59.94i、720x576/50p/50i、640x480/60/72/75/85Hz、800x600/56/60/72/75/85Hz、 1024x768/60/70/75/85Hz、1280x768/60/75/85Hz、1360x768/60Hz、1152x864/75Hz、 1400x900/60/75/85Hz、1280x960/60/85Hz、1280x1024/60/75/85Hz、1400x1050/60/75Hz、 1680x1050/60Hz、1600x1200/60Hz、1920x1200/60Hz Reduced blanking(VESA DMT Version 1.0 Revision 11 準拠) 1280x720/60Hz、1920x1080/60Hz Reduced blanking(VESA CVT Revision 1.1 準拠) ・コンポジット 映像フォーマット:NTSC、PAL ・信号処理 オーディオ・エンベデッド:2ch オーディオ・ディエンベデッド:2ch フレーム・シンクロナイザ:リファレンス入力時に動作(SDI出力及びHDMI出力のオーディオは2chとなります) 解像度変換:フル/レターボックス/クロップ/ドット・バイ・ドットの切り替え式 フレームレート変換:フレーム・スキップ/リピート方式 ■その他 USB端子:USBタイプB(Hi-Speed USB)x1 電源:DC 9V(ACアダプター) 動作温度:+0~+40℃ 付属品:ACアダプター、電源コード、ゴム足4個、取扱説明書、保証書、ローランド ユーザー登録カード 外形寸法:幅 (W) 150 mm × 奥行き (D) 130 mm × 高さ (H) 30 mm 質量:0.5 kg ※1:出力端子と兼用 ※2:出力は2chになります ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。 【Keywords】 Roland Pro A/V Video Converter VC-1-SC VC1SC ローランド スキャン・コンバーター Scan Converter 業務用
165000 円 (税込 / 送料込)