「保存容器・調味料入れ > オイルポット」の商品をご紹介します。

油が蘇った。もっと早くから使えばよかった。揚げ物料理が楽しくなった。と、喜びの声が多い人気商品【 天ぷら油ろ過器 ゆっくりん カートリッジ ろ過 新築祝い 】オイルポット 「 ダスキン 油っくりんナイス 」フィルターたっぷり10個【 オイルポット ステンレス おしゃれ 小 油こし器 活性炭 フィルター カートリッジ 活性炭カートリッジ 】
商品名「ダスキン 油っくりんナイス」フィルターたっぷり10個商品の説明・1回あたりの天ぷら油が約66円でろ過できるのでエコでお得です。(エコマーク認定商品)・調理後の油の揚げカスからニオイ、ニゴリまでを活性炭フィルターがしっかりろ過。油を繰り返し使えます。ろ過が終われば、そのまま保存もできます。1.ご家庭の天ぷら油は通常、2-3回使うと黒ずんでニオイが悪くなるもの。油っくりん ナイスなら「粉状活性炭」を使った独自の高機能フィルターが、揚げ油のニオイもヨゴレもしっかり除去。だから油が長持ちし、繰り返し使うことができます。2.ポットに油が垂れにくい、特殊な注ぎ口を採用。シンプル設計で、メンテナンスも手軽。内ポットも大容量の600mlで、1回で注ぎきれる手軽さ。主婦のことを考えて使いやすさを追求しました。3.独自の高性能フィルターは一般的に使われる「粒」状より細かい「粉」状活性炭を使用。目に見えないぐらいの細かい粉末が安全性の高い天然パルプ・レーヨンに絡んだ構造でよりキレイにろ過します。使用したパックは、使い終わったあとは一般可燃ゴミとして出せます。名前のとおり「ゆっくり」ろ過がおすすめ!揚げた油は180℃までろ過できますが、約30分以上冷ました約50℃の油温ですと最もキレイにろ過することができます。※油を約50度まで冷ますと油の粘度は適当になり、油っくりんフィルターのろ過性能を最大限に発揮できますので、より透明度の高い油になります。仕様サイズ約/幅205mm(グリップ含む)高さ164mm× 底の直径140mm重量約/約684g材質/SUS304(ステンレス)、フェノール樹脂、ポリスチレン樹脂使用温度:180℃以下(推奨は約50℃)容量:(内ポット)約0.6リットル/(外ポット)0.7リットル=保存できる油の量 エコマーク認定番号 第05128047号<フィルター>フィルターろ過容量:約1500g(約1.65リットル)フィルター材質:パルプ、レーヨン、粉状活性炭※油っくりん用フィルターには、食品衛生上の有害物質は一切含まれておりません。※活性炭フィルターの数量は本体付属の1個と他に9個の合計10個です。生産国日本製購入前にご確認ください※外ポットの容量は約0.7リットルです。入れすぎにご注意ください。※新しいろ過フィルターを使用した時は油が約70g程減ります。※イワシやカレー粉などのニオイの強いものを揚げた油はニオイが残る場合があります。※油の汚れやニゴリはろ過しますが、焼け色は完全には元に戻りません。※お手入れは柔らかいスポンジなどを使ってください。スチールたわしやみがき粉は傷の原因になります。また、食器洗浄機は本体を傷める恐れがありますので使用しないでください。※洗ったあとは乾燥させてからご使用ください。水分が残っていると油の白濁の原因になります。掲載画像は、ご利用の端末やモニターの設定、撮影状況などの違いにより、実際の色合いと多少異なる場合がございますのであらかじめご了承ください。販売元株式会社ダスキンラッピングについてこちらはラッピング対応商品です。プレゼントにいかがですか?ラッピングご注文は別途 こちら ≫ からラッピング200円 をご購入ください。コメントキッチンにシンプルで丈夫な天ぷら油クリーナーを使って、毎日のお弁当やごはんもラクに油を使ったフライ料理ができます。使い終わったあとはフィルターを使い、一晩かけてゆっくり油濾過をします。新生活や引越し祝いにも大変おすすめのオイルポットです。油が蘇った。もっと早くから使えばよかった。揚げ物料理が楽しくなった。と、喜びの声が多いダスキンの人気商品「ダスキン 油っくりんナイス」油のニオイや汚れをしっかり除去。また注ぎ口は油だれしない特集構造で外側が汚れないので受け皿も必要ありません。 ダスキンオイルポット「油っくりん」が選ばれるポイント。 ダスキン独自の高性能ろ過フィルターが、揚げ物をした後の油のニオイや汚れをしっかり除去。ろ過した油をくり返し使えるので節約効果も期待できます。 注ぎ口に伝った油は幅広の溝を通ってポット内へ戻る仕組みなので外側を汚しません。受け皿を用意する必要もなく、キッチンを汚さないのもうれしいポイント。 フィルターの使用条件は180℃以下ですが、油をキレイにするポイントは50℃まで冷ましてからの「ゆっくり」ろ過。時間をかけてゆっくりろ過することで最もキレイに油をろ過することができます。 天ぷら鍋からでも油を注ぎ入れやすい幅広の口径。一度に約600mLの油がろ過でき、ろ過後の油は約700mLまで保存できる大容量のポットです。揚げ物の多いご家庭や、食材が浮くぐらいのたくさんの油で揚げる深揚げ派にピッタリ。
8327 円 (税込 / 送料込)

活性炭と酸価値抑制剤のW効果で油を再利用!活性炭 油ろ過シート 8枚入り KRS-8S 使い捨て 油こし キッチンペーパー ろ過 再利用 コスパ
SPEC網だけでは取り除けない油の汚れやにおいを吸着して、揚げカスと一緒に取り除きます。油が繰り返し使えて、油を捨てるわずらわしさが軽減できます。活性炭フィルターのオイルポットは気になるけれど、どうしても大きくなってしまうので敬遠していた方にピッタリ。わずらわしい後片付けが簡単になります。●仕様●サイズ:約16cmx16cm材 質:パルプ· レーヨン粉末活性炭 ケイ酸マグネシウム(ろ過助剤)ろ過容量:(1枚あたり)約052使用温度:180'℃以下●注意事項●直径14 cm以下のこしアミ付のオイルポットで使用できます。ろ過シートは1回ごとの使い捨てです。ご使用後は燃えるゴミと一緒に捨ててください。こしアミが付いていないオイルポットでは、使用できません。このろ過シートは植物油専用です。ろ過する油の温度は必ず 180°℃以下に冷ましてください。(目安として、調理後10 分以上は冷ましてください。)ろ過の際は、オイルポットは平らな安定した場所に置き、 転倒しないようご注意ください。熱で変形や変色するおそれがある物の上や近くでは、ろ過作業をしないでください。熱い油をろ過しますと、オイルボポットも熱くなります。 やけど等にご注意ください。特に、幼児の手に触れることが無いようにご注意ください。揚げカスや沈殿物が多い油をろ過しますと、ろ過シートが目詰まりし、ろ過スピードが遅くなりますので、油はゆっくりと注ぎ入れてください。油温が低い場合もろ過スピードが遅くなりますので、油はゆっくり注ぎ入れてください。魚介類や、カレー粉等の香辛料をまぶした食材を揚げた油は、においが残る場合があります。ろ過シートは水洗いしないでください。オイルポットに水分が残っていますと、 油が白濁することがありますろ過後の油は、直射日光が当たらない涼しい場所で保管してくださいろ過後1か月以上経過した油は変質している場合があります。●使用方法●1.オイルポットのこしアミに、ろ過シートを灰色の面を上にしてセットしてください。2.ろ過シートを指先で軽く押さえて、こしアミの形に沿わせてください。3.油の重さでろ過シートがこしアミの形に沿うように、ゆっくりと油を注いでください。(この時、ろ過シートから油がこぼれ出ないようにご注意ください。)4.ろ過する油の温度は、180°℃以下に冷ましてください。この商品を見ている人は、こちらも チェックされています ↓
605 円 (税込 / 送料別)