「日本酒 > 飲み比べセット」の商品をご紹介します。

日本酒 新潟県長岡市 恩田酒造 舞鶴 幾久屋 飲み比べ セット日本酒 お酒 ギフト 贈り物 お中元 お歳暮 誕生日 御祝 内祝 御礼 プレゼント日本酒 恩田酒造 飲み比べ セット 1800ml 2本 舞鶴純米辛口 五代目 幾久屋日本酒 お酒 ギフト 贈り物
越後山脈の麓に位置し長岡市の中でも積雪の多い地域で酒造りをする恩田酒造。現在の五代目蔵元の時代から蔵元が杜氏を務める蔵元杜氏の酒蔵に。蔵人は春から秋にかけて田んぼで米を育て冬には酒造りをしています。自社栽培米を使い酒造りをしています。1.越後舞鶴 純米酒 伝統の寒仕込みで造られた純米酒。キレのある辛さと米の旨味が絶妙に調和されています。米の甘味を柔らかに感じられます。酒質:純米酒精米歩合:68%アルコール度数:15度日本酒度:+5酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗2.五代目 幾久屋すっきりとした口当たり後から穏やかに広がる旨味は絶品です。派手さはないが飲んでいて落ち着く1本です。酒質:普通酒精米歩合:70%アルコール度数:14度日本酒度:-2酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、熱燗長岡駅から車で約20分 長岡市内でも積雪の多い地域にある杜氏を務める社長を含め蔵人は、4名(2022.11月現在)の小さな酒蔵「恩田酒造」。日本酒の原料となる米作りは田おこしから始め、田植え、草取り、稲刈り、機械のメンテナンスまで。酒造りは米の精米から始め、瓶詰、ラベル張り、配達、発送まで。酒造りから販売にかかわる作業は全て自分達の手で行っています。 ※越後山脈の麓に位置し、長岡市内でも積雪の多い地区、酒蔵の裏には自社田が広がります。 蔵のすぐ裏には自社田が広がり、酒造りに使うお米はほとんどがそこで育てられます。冬の間に降り積もった越後山脈からの豊富な地下水を引き仕込み水として使っています。自然から恵まれた米、水、気候の元酒造りをしています。 ※酒蔵の裏の田んぼで栽培し、稲の育成から刈り取り、精米、酒造りまで全てを自社で。酒造りに使う原料米の大半は自社の田んぼで育てたお米を使用。その中でも恩田酒造のこだわりは一本〆と呼ばれる酒米。一本〆は五百万石を母に、豊盃を父に持ち平成6年に新潟県で開発された品種で、寒さに強く稲の背が高く無い為倒れにくく淡麗辛口な味わいとは少し異なり、米の旨みを感じる酒になりやすいのが特徴です。さらに自社で玄米から精米するため精米歩合を細かくコントロールできる為、その年の米の状態に合わせたベストな精米で酒造りをすることができます。 ※蔵元杜氏 恩田社長の目指すのは、米の旨味をしっかりと活かした飲み応えのある酒。自社栽培の一本〆の特性を活かし、飲みごたえのあるしっかりとした味わいのお酒は日本食はもちろん、洋食、中華ともペアリングが楽しめます。蔵元杜氏である恩田社長が目指すのは、他にはない個性のあるお酒。少数精鋭、米作りから一貫して行われる酒蔵だからこそできる酒造り。16蔵の酒蔵がある長岡市で一番個性的なお酒は恩田酒造のお酒かもしれません。
4680 円 (税込 / 送料込)

日本酒選びに迷ったら 新潟県長岡市 恩田酒造 6種類 日本酒 飲み比べセット日本酒 お酒 ギフト 贈り物 お中元 お歳暮 誕生日 御祝 内祝 御礼 プレゼント日本酒 飲み比べ セット 恩田酒造 720ml 6本 セット 幾久屋 雪しずく 鼓大吟醸 鼓吟醸 鼓純米 鼓本醸造日本酒 お酒 ギフト 贈り物
越後山脈の麓に位置し長岡市の中でも積雪の多い地域で酒造りをする恩田酒造。現在の五代目蔵元の時代から蔵元が杜氏を務める蔵元杜氏の酒蔵に。蔵人は春から秋にかけて田んぼで米を育て冬には酒造りをしています。自社栽培米を使い酒造りをしています。1.舞鶴鼓 大吟醸 伝統の手造りを守り、米の旨味をしっかりと活かした大吟醸。穏やかな香りと心地よい飲み口。大吟醸ならではの旨味とキレをお楽しみください。酒質:大吟醸精米歩合:50%アルコール度数:15度日本酒度:+3酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗2.舞鶴鼓 吟醸 自社栽培の酒米一本〆を100%使用した吟醸酒。コクのある重量感と深みのある味わいです。ロックでもおいしくいただけます。酒質:吟醸酒精米歩合:48%アルコール度数:19度日本酒度:+3酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ロック3.舞鶴鼓 純米 ふんわり甘くキレのある旨み米の味が生きている酒です。 ぬる燗にするとうまさがさらに引き立ちます。酒質:純米酒精米歩合:48%アルコール度数:18度日本酒度:-2酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗4.舞鶴鼓 本醸造自社栽培の酒米一本〆を100%使用。 スッキリとした旨みとコクのある味わいです。 ふくらみのある辛口の酒です。 冷や、または常温に適しています。酒質:本醸造精米歩合:68%アルコール度数:15度日本酒度:+5酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗5.雪しずくの里さらりとした喉越しで口当たり柔らかく旨味を感じます。程良い後味が口の中に広がり飽きのこないお酒です。酒質:普通酒精米歩合:70%アルコール度数:14度日本酒度:+1酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗6.五代目 幾久屋すっきりとした口当たり後から穏やかに広がる旨味は絶品です。派手さはないが飲んでいて落ち着く1本です。酒質:普通酒精米歩合:70%アルコール度数:14度日本酒度:-2酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、熱燗長岡駅から車で約20分 長岡市内でも積雪の多い地域にある杜氏を務める社長を含め蔵人は、4名(2022.11月現在)の小さな酒蔵「恩田酒造」。日本酒の原料となる米作りは田おこしから始め、田植え、草取り、稲刈り、機械のメンテナンスまで。酒造りは米の精米から始め、瓶詰、ラベル張り、配達、発送まで。酒造りから販売にかかわる作業は全て自分達の手で行っています。 ※越後山脈の麓に位置し、長岡市内でも積雪の多い地区、酒蔵の裏には自社田が広がります。 蔵のすぐ裏には自社田が広がり、酒造りに使うお米はほとんどがそこで育てられます。冬の間に降り積もった越後山脈からの豊富な地下水を引き仕込み水として使っています。自然から恵まれた米、水、気候の元酒造りをしています。 ※酒蔵の裏の田んぼで栽培し、稲の育成から刈り取り、精米、酒造りまで全てを自社で。酒造りに使う原料米の大半は自社の田んぼで育てたお米を使用。その中でも恩田酒造のこだわりは一本〆と呼ばれる酒米。一本〆は五百万石を母に、豊盃を父に持ち平成6年に新潟県で開発された品種で、寒さに強く稲の背が高く無い為倒れにくく淡麗辛口な味わいとは少し異なり、米の旨みを感じる酒になりやすいのが特徴です。さらに自社で玄米から精米するため精米歩合を細かくコントロールできる為、その年の米の状態に合わせたベストな精米で酒造りをすることができます。 ※蔵元杜氏 恩田社長の目指すのは、米の旨味をしっかりと活かした飲み応えのある酒。自社栽培の一本〆の特性を活かし、飲みごたえのあるしっかりとした味わいのお酒は日本食はもちろん、洋食、中華ともペアリングが楽しめます。蔵元杜氏である恩田社長が目指すのは、他にはない個性のあるお酒。少数精鋭、米作りから一貫して行われる酒蔵だからこそできる酒造り。16蔵の酒蔵がある長岡市で一番個性的なお酒は恩田酒造のお酒かもしれません。
7980 円 (税込 / 送料込)

日本酒 新潟県長岡市 恩田酒造 舞鶴鼓 幾久屋 飲み比べ セット日本酒 お酒 ギフト 贈り物 お中元 お歳暮 誕生日 御祝 内祝 御礼 プレゼント日本酒 恩田酒造 飲み比べ セット 720ml 2本 舞鶴鼓 大吟醸 五代目 幾久屋日本酒 お酒 ギフト 贈り物
越後山脈の麓に位置し長岡市の中でも積雪の多い地域で酒造りをする恩田酒造。現在の五代目蔵元の時代から蔵元が杜氏を務める蔵元杜氏の酒蔵に。蔵人は春から秋にかけて田んぼで米を育て冬には酒造りをしています。自社栽培米を使い酒造りをしています。1.舞鶴鼓 大吟醸 伝統の手造りを守り、米の旨味をしっかりと活かした大吟醸。穏やかな香りと心地よい飲み口。大吟醸ならではの旨味とキレをお楽しみください。酒質:大吟醸精米歩合:50%アルコール度数:15度日本酒度:+3酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗2.五代目 幾久屋すっきりとした口当たり後から穏やかに広がる旨味は絶品です。派手さはないが飲んでいて落ち着く1本です。酒質:普通酒精米歩合:70%アルコール度数:14度日本酒度:-2酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、熱燗長岡駅から車で約20分 長岡市内でも積雪の多い地域にある杜氏を務める社長を含め蔵人は、4名(2022.11月現在)の小さな酒蔵「恩田酒造」。日本酒の原料となる米作りは田おこしから始め、田植え、草取り、稲刈り、機械のメンテナンスまで。酒造りは米の精米から始め、瓶詰、ラベル張り、配達、発送まで。酒造りから販売にかかわる作業は全て自分達の手で行っています。 ※越後山脈の麓に位置し、長岡市内でも積雪の多い地区、酒蔵の裏には自社田が広がります。 蔵のすぐ裏には自社田が広がり、酒造りに使うお米はほとんどがそこで育てられます。冬の間に降り積もった越後山脈からの豊富な地下水を引き仕込み水として使っています。自然から恵まれた米、水、気候の元酒造りをしています。 ※酒蔵の裏の田んぼで栽培し、稲の育成から刈り取り、精米、酒造りまで全てを自社で。酒造りに使う原料米の大半は自社の田んぼで育てたお米を使用。その中でも恩田酒造のこだわりは一本〆と呼ばれる酒米。一本〆は五百万石を母に、豊盃を父に持ち平成6年に新潟県で開発された品種で、寒さに強く稲の背が高く無い為倒れにくく淡麗辛口な味わいとは少し異なり、米の旨みを感じる酒になりやすいのが特徴です。さらに自社で玄米から精米するため精米歩合を細かくコントロールできる為、その年の米の状態に合わせたベストな精米で酒造りをすることができます。 ※蔵元杜氏 恩田社長の目指すのは、米の旨味をしっかりと活かした飲み応えのある酒。自社栽培の一本〆の特性を活かし、飲みごたえのあるしっかりとした味わいのお酒は日本食はもちろん、洋食、中華ともペアリングが楽しめます。蔵元杜氏である恩田社長が目指すのは、他にはない個性のあるお酒。少数精鋭、米作りから一貫して行われる酒蔵だからこそできる酒造り。16蔵の酒蔵がある長岡市で一番個性的なお酒は恩田酒造のお酒かもしれません。
2980 円 (税込 / 送料込)

日本酒 新潟県長岡市 恩田酒造 舞鶴鼓 まいつるつづみ 飲み比べ セット日本酒 お酒 ギフト 贈り物 お中元 お歳暮 誕生日 御祝 内祝 御礼 プレゼント日本酒 舞鶴鼓 飲み比べ セット 720ml 3本 恩田酒造 舞鶴鼓 大吟醸 吟醸酒 純米酒 まいつるつづみ日本酒 お酒 ギフト 贈り物
越後山脈の麓に位置し長岡市の中でも積雪の多い地域で酒造りをする恩田酒造。現在の五代目蔵元の時代から蔵元が杜氏を務める蔵元杜氏の酒蔵に。蔵人は春から秋にかけて田んぼで米を育て冬には酒造りをしています。自社栽培米を使い酒造りをしています。1.舞鶴鼓 大吟醸 伝統の手造りを守り、米の旨味をしっかりと活かした大吟醸。穏やかな香りと心地よい飲み口。大吟醸ならではの旨味とキレをお楽しみください。酒質:大吟醸精米歩合:50%アルコール度数:15度日本酒度:+3酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗2.舞鶴鼓 吟醸 自社栽培の酒米一本〆を100%使用した吟醸酒。コクのある重量感と深みのある味わいです。ロックでもおいしくいただけます。酒質:吟醸酒精米歩合:48%アルコール度数:19度日本酒度:+3酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ロック3.舞鶴鼓 純米 ふんわり甘くキレのある旨み米の味が生きている酒です。 ぬる燗にするとうまさがさらに引き立ちます。酒質:純米酒精米歩合:48%アルコール度数:18度日本酒度:-2酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗長岡駅から車で約20分 長岡市内でも積雪の多い地域にある杜氏を務める社長を含め蔵人は、4名(2022.11月現在)の小さな酒蔵「恩田酒造」。日本酒の原料となる米作りは田おこしから始め、田植え、草取り、稲刈り、機械のメンテナンスまで。酒造りは米の精米から始め、瓶詰、ラベル張り、配達、発送まで。酒造りから販売にかかわる作業は全て自分達の手で行っています。 ※越後山脈の麓に位置し、長岡市内でも積雪の多い地区、酒蔵の裏には自社田が広がります。 蔵のすぐ裏には自社田が広がり、酒造りに使うお米はほとんどがそこで育てられます。冬の間に降り積もった越後山脈からの豊富な地下水を引き仕込み水として使っています。自然から恵まれた米、水、気候の元酒造りをしています。 ※酒蔵の裏の田んぼで栽培し、稲の育成から刈り取り、精米、酒造りまで全てを自社で。酒造りに使う原料米の大半は自社の田んぼで育てたお米を使用。その中でも恩田酒造のこだわりは一本〆と呼ばれる酒米。一本〆は五百万石を母に、豊盃を父に持ち平成6年に新潟県で開発された品種で、寒さに強く稲の背が高く無い為倒れにくく淡麗辛口な味わいとは少し異なり、米の旨みを感じる酒になりやすいのが特徴です。さらに自社で玄米から精米するため精米歩合を細かくコントロールできる為、その年の米の状態に合わせたベストな精米で酒造りをすることができます。 ※蔵元杜氏 恩田社長の目指すのは、米の旨味をしっかりと活かした飲み応えのある酒。自社栽培の一本〆の特性を活かし、飲みごたえのあるしっかりとした味わいのお酒は日本食はもちろん、洋食、中華ともペアリングが楽しめます。蔵元杜氏である恩田社長が目指すのは、他にはない個性のあるお酒。少数精鋭、米作りから一貫して行われる酒蔵だからこそできる酒造り。16蔵の酒蔵がある長岡市で一番個性的なお酒は恩田酒造のお酒かもしれません。
5610 円 (税込 / 送料込)

ペアリングを楽しむお酒、PAIRシリーズ詰め合わせ。【吉乃川PAIRセット(純米酒・純米大吟醸酒・純米スパークリング)720ml×3本】新潟の名酒「吉乃川PAIRシリーズ」の贅沢飲み比べ。和洋中どんな料理にも合う厳選3種セット。純米酒、純米大吟醸、特別な乾杯に最適な純米スパークリング。母の日・父の日ギフトに
吉乃川PAIRセット(純米酒・純米大吟醸酒・純米スパークリング)720ml×3本 ~料理と日本酒のペアリングを楽しむ、新潟・吉乃川の3種セット~ 母の日・父の日のギフトに最適!贈答用にも喜ばれる人気商品 ■ PAIRシリーズとは 「食事との相性を楽しむ」をコンセプトにした「PAIR(ペア)」シリーズ。和食だけでなく洋食にも合う、現代の食卓にぴったりの日本酒です。その日の料理と、その時の場所、人と人を繋ぐ「ペアリング」をお楽しみください。 ◆セット内容◆ 純米酒 【食事と楽しむ軽快な純米酒】 新潟県産米を使用して仕込み、甘みを出すようコントロール。果実のような軽快な香りに、爽やかな酸味とお米の優しい旨みが特徴です。 【受賞歴】 ※2021年/全国燗酒コンテスト2021「お値打ちぬる燗酒部門」で【金賞】受賞 ※2025年/ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025「メイン部門」で【最高金賞】受賞 醸造区分:純米酒 原材料:米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米) 仕込水:天下甘露泉(吉乃川敷地の地下水/軟水) アルコール分:12度 精米歩合:65% 内容量:720ml 純米大吟醸酒 【上質なひとときをもたらす純米大吟醸】 新潟県産の酒造好適米で醸した純米大吟醸酒。さわやかで穏やかな吟醸香に、米の旨味のある味わい。アルコール分14度と飲みやすく、コクのある逸品です。 【受賞歴】 ※2021年/ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021「プレミアム大吟醸部門」で【金賞】受賞 ※2021年/全国燗酒コンテスト2021「プレミアム燗酒部門」で【最高金賞】受賞 醸造区分:純米大吟醸 原材料:米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米) 仕込水:天下甘露泉(吉乃川敷地の地下水/軟水) アルコール分:14度 精米歩合:50% 内容量:720ml 純米スパークリング 【特別な乾杯に華を添えるスパークリング】 成熟した果実のような香りと、麹本来のやわらかな甘み、二次発酵によるきめ細やかな泡が心地よい発泡性の純米酒。宴席や乾杯酒におすすめです。 【受賞歴】 ※2021年/ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021「スパークリングSAKE部門」で【金賞】受賞 ※2025年/ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025「スパークリングSAKE部門」で【最高金賞】受賞 醸造区分:純米酒 原材料:米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米) 仕込水:天下甘露泉(吉乃川敷地の地下水/軟水) アルコール分:8度 精米歩合:65% 内容量:720ml ■ デザインへのこだわり ラベルは洋酒のような世界観の中に、和のテイストを盛り込んだ和洋折衷のデザイン。和風な食卓だけでなく、現代の洋風な食卓にも映えます。スパークリングには雪輪模様をモチーフにしたスタイリッシュなデザインを採用しました。 ■ 吉乃川について 1548年(天文17年)創業の歴史ある酒蔵。470年以上にわたり、新潟県長岡市で日本酒造りに取り組んでいます。「うまさを語り継ぐ」という企業理念のもと、伝統の技と現代の技術を融合させた酒造りが特徴です。 ◆様々な楽しみ方◆ 【冷酒】 特に純米大吟醸・スパークリングは冷やすことで香りが立ち、繊細な味わいが際立ちます。 【常温】 純米酒・純米大吟醸は常温でも美味しくお飲みいただけます。 【ぬる燗】 純米酒・純米大吟醸はぬる燗にすることで旨味がより引き立ちます。 【食事とのペアリング】 和食だけでなく、洋食や中華料理など様々な料理と楽しめます。 ■ おすすめギフトシーン ・母の日ギフト - 日頃の感謝を込めて、お母様へ上質な時間をプレゼント ・父の日ギフト - 日本酒好きのお父様へ、新潟の名酒を堪能できる贅沢なセット ・お誕生日や記念日のお祝いに ・結婚祝い、新築祝いなどの慶事に ・お中元、お歳暮に ◆商品スペック◆ 商品名: 吉乃川PAIRセット(純米酒・純米大吟醸酒・純米スパークリング) 内容量: 720ml × 3本 保存方法: 直射日光を避け、冷暗所で保存してください 母の日・父の日のギフトや大切な方への贈り物に。 吉乃川の伝統と革新が生み出した珠玉の日本酒を、ぜひご賞味ください。
4763 円 (税込 / 送料別)