「楽器・音響機器 > PA機器」の商品をご紹介します。

TELEFUNKEN M80 (ゴールド) グリル:レッド ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 (ゴールド) グリル:レッド ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケース JANコード:4562218731702

57200 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 (ゴールド) グリル:ホワイト ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 (ゴールド) グリル:ホワイト ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケース JANコード:4562218731696

57200 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 (ゴールド) グリル:ブラック ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 (ゴールド) グリル:ブラック ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケース JANコード:4562218731689

57200 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 (ゴールド) グリル:クローム ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 (ゴールド) グリル:クローム ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケース JANコード:4562218731665

51480 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:ターコイズ ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:ターコイズ ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケースJANコード:4562218730330

39613 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:イエロー ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:イエロー ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケースJANコード:4562218730316

39613 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:ブルー ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:ブルー ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケースJANコード:4562218730309

39613 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:ピンク ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:ピンク ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケースJANコード:4562218730293

39613 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:グリーン ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:グリーン ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケースJANコード:4562218730286

39600 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:ホワイト ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:ホワイト ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケースJANコード:4562218730255

39600 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:ゴールド ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:ゴールド ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケースJANコード:4562218730224

45320 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:レッド ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 Standard (ブラック) グリル:レッド ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケースJANコード:4562218730262

39600 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 (ターコイズ) ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 (ターコイズ) ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケース JANコード:4562218726586

46200 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 (ピンク) ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 (ピンク) ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケース JANコード:4562218724438

46200 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 (パープル) ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 (パープル) ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケース JANコード:4562218724421

46200 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 (ブルー) ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 (ブルー) ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケース JANコード:4562218724414

46200 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 (グリーン) ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 (グリーン) ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケース JANコード:4562218724407

46200 円 (税込 / 送料込)

TELEFUNKEN M80 (ダークウッド) グリル:クローム ダイナミックマイク テレフンケン

TELEFUNKEN M80 (ダークウッド) グリル:クローム ダイナミックマイク テレフンケン

ダイナミックマイクの業界スタンダード【特徴】M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またT80 TELEFUNKEN社製カスタムワウンド・トランスフォーマーは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。【詳細情報】Type: DynamicPolar Pattern: SupercardioidFrequency Range: 50 Hz - 18 kHz, ±3 dBCapsule: 25mm Dynamic Moving CoilTransformer: TELEFUNKEN Elektroakustik T80Sensitivity: 1.54 mV/Pa, ±1 dBOutput Impedance: 325 ΩMaximum SPL (for 1% THD): 135 dBDimensions/Size: 184 mm L x 48 mm DiaWeight: 430 g付属品 :M80:マイククリップ及び専用ケース JANコード:4562218724346

46200 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs/5060 Centerpiece Shelford Color

24x2コンソール品質のデスクトップ・ミキサーRupert Neve Designs/5060 Centerpiece Shelford Color

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 このクラスA回路を心臓部に装備したデスクトップタイプのミキサーは、フラッグシップコンソール 5088 のサウンドカラーとセンターセクションのフィーチャーを受け継ぎました。 ハイエンドなアウトボードと確実に接続するカスタムトランスフォーマー、柔軟なモニタリングシステム、DAWトランスポートコントロールなど、ルパート・ニーヴ氏のミキシングコンソールづくりのノウハウがコンパクトなサイズに集約された24×2のモデルです。 お手持ちのアウトボードと組み合わせることで、まさにスタジオの「センターピース」として機能することでしょう。 【主な特徴】 【ワークフローをよりよく】 5060 Centerpieceを核にすることで、モジュラーシステムの様に必要なものだけを揃えたアナログ/デジタルのハイブリッドミキシングシステムを構築できます。 近年のDAWコントロールにも最適化され、DAWのステム出力とシームレスに結合し、ファイナルミックスとステレオトラック出力、ソースの選択、モニターの切り替えなどをコントロールルームに座ったまま行うことができます。 サミングミキサーファミリーの5059 Satelliteや5057 Orbit(新製品)と、Rupert Neve DesignsのShelfordをはじめとするアウトボードとを組み合わせることで、5060 を中心に用途に合わせた規模のアナログシステムを構築可能です。 【よりよいトーンのために】 カスタムトランスフォーマーやクラスA回路のミックスバス、そして伝統的なサウンドをもたらす連続可変の “Silk(シルク)”回路など、音楽的な仕上げのため のすべてが 5060 には用意されています。Silk をオンにした場合、ニーヴ氏が設計したクラスA回路による数々のビンテージ機と同様、適度な歪みと倍音成分が加えられ、あの「Neveサウンド」を得ることができます。 RedモードのSilkではソース素材の中高から高域の倍音を強調し、サウンドに輝きを与えます。またBlueモードのSilkではソース素材の低域から中低域の倍音に作用し、サウンドにふくよかさをもたらします。 【アナログスタンダードの新機軸】 新しいデジタル技術の誕生と衰退、めまぐるしく変化する技術革新の中においても不変なものは存在します。ニーヴ氏は数十年も前に、トレンドに左右されない モジュール型のアナログクラスA回路によるデザインを確立しました。この現在では一般的となった伝統的なデザインによって、Rupert Neve Designs社のチームはさらなる高みを目指し、それに集中することができました。 その思想と信念を曲げることなく時代にあった新しい機器を、よりよいサウンドクォリティ、柔軟性、扱いやすさとともに提供することに邁進しています。 フラグシップミキシングコンソール5088の本質を受け継ぎ、豊富な接続オプション、卓越した品質、Silk回路による効果的かつ多様性を備えたコンパクトな 5060 Centerpieceは、サウンドにこだわりのあるモダンスタイルのスタジオの中核として最適なギアとなることでしょう 【製品仕様】 【入出力端子】 ・ミックス入力 1-24:3×DB-25 ・ミックスチャンネルインサート センド/リターン 1-8:2×DB-25 ・外部モニターへのミックスセンド : 1×DB-25 ・モニター出力(モニター3はラッチング):6×XLR ・トークバック出力:1×TRSフォーン ・トークバックリモート:1×TSフォーン ・ステレオミックス インサート/リターン L-R:4×TRS ・ステレオミックス出力:2×XLR ・MIDIイン/アウト:2×MIDI ・コンピューター接続:USB 【ステレオ出力系統】 *特に記述がない場合は1 kHzの値 ・チャンネル1-8 最大入力レベル フェーダー @ 0dB:25.4 dBu フェーダー @ +10dB:15.2 dBu ・チャンネル9-24 最大入力レベル トリム @ 0:25.4 dBu ・最大出力レベル(入力の組み合わせに関わらず):25.4 dBu ・THD + N チャンネル 1-8(フェーダーユニティー、バンド幅10 Hz - 80 kHz以上) +20 dBu @ 20 Hz:0.023% +20 dBu @ 2 kHz:0.0022% +20 dBu @ 20kHz:0.016% チャンネル 9-24(トリムユニティー、バンド幅10 Hz - 80 kHz以上) +20 dBu @ 20 Hz:0.023% +20 dBu @ 2 kHz:0.0032% +20 dBu @ 20 kHz:0.017% ・ノイズ(バンド幅22 Hz - 22 kHz) チャンネル 1-8:-90 dBV以下 チャンネル 9-24:-100 dBV以下 ・クロストーク L/R:-49 dB チャンネル間:60 dB以上 ・CMRR = 同相信号除去比(チャンネル1、1kHz信号、フェーダーユニティー): -70 dBu ・周波数特性 10 Hz - 120 kHz(+/-0.25dB) 185 kHz(-3 dB) ・IMD = 混変調歪み(+4dBu、CCIF/DFD):0.0008% 【モニター出力系統】 ・最大出力レベル:+20 dBu以上(無負荷時) ・THD + N(16 dBu出力、2 kHz、68 Ω):0.02%以下 ・ノイズ(バンド幅22 Hz - 22 kHz):-85 dBV以下 ・最低負荷:16 Ωを推奨 【その他】 ・電源:100 VAC - 240 VAC、50/60 Hz、60 W ・外形寸法:470×318×146 mm(W×D×H)*フロント部H=89 mm ・重量:10 kg

1573000 円 (税込 / 送料別)

Thermionic Culture Snow Petrel

2ch マイクロフォンプリアンプ & EQThermionic Culture Snow Petrel

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Thermionic Cultureのデザイナー、Vic Kearryは長年、低出力なリボンマイクをドライブするベストなプリアンプを模索していましたが今回、Tim Vine-Lott (ex-Technical Director at AIR Studios) とColes Electroacousticsのオーナー、Colin Beanlandの協力を得て、このSnow Petrelがリリースされました。開発段階から用いられているColes 4038との相性は抜群です。UK、ノルウェイ、フランスでのフィールドテストを重ね、スーパークリーンなローノイズのプリアンプセクションが生み出すクリアな高域特性と、倍音豊かなローエンドはリボンマイクの特性を余すことなくドライブします。クリーンでありながら、リボンをドライブするに十分な最大75dBという高いゲインレンジと、Airスイッチが生み出す高域のオープンなサウンドリボンマイクのサウンドを更に一つ上のステージへと押し上げます。入力インピーダンスはHI/Lo (2400Ω/850Ω)から選べます。-20dB Pad、ローカットフィルター、+48Vのファントム電源も完備しています。ですので、リボン専用というわけではありません。オーディオパスにソリッドステート回路は含まれておらず、極めてローノイズな真空管を用いた回路構成と、Sowter製のトランスフォーマーが入出力に搭載されています。シンプルに高品質のプリアンプセクションはSM57やU87のようなダイナミック/コンデンサーマイクを接続しても、素晴らしい結果を得られます。ハードに真空管をドライブすることで生み出されるサチュレーションはSnow Petrelの持つ二面性です。インプットステージ直後に配置されたO/P Trimと出力段のアッテネートを行うAttenトリムを用いることでトランスと真空管のドライブ加減を自由にコントロール出来、倍音豊かでリッチなサチュレーションを生み出します。【 製品特徴 】・ローノイズな真空管とSowter製入出力トランスフォーマー・通常より高い入力インピーダンス設定からくるクリアな特性。Hi/Loスイッチで調整可能。・-20dB Pad(選択時、インピーダンス設定はHiになります)・近接効果を抑えるローカットフィルターと高域に作用するAIR EQ・入力ステージ直後と、最終段に設けられた2つの出力調整トリム・オールバルブ・クラスAアンプ・Coles4038等のリボンマイクに対応する40dB-75dBの高いゲインレンジ≪製品仕様≫端子:XLR, wired balanced. Pin 1 GNDInput Impedance:Lo 850Ω / Hi 2k2 / Pad 2k2Output Impedance:@ 0 Atten : 250Ω@ -7dB : 700 Ω@ -15dB : 270 ΩMaximum Output Level (MOL, 1% dist.) : >+26dBFrequency Response (+0.5/-1dB, Air at 0) :@ most gain settings : 13Hz to 22kHz@ max. gain (75dB) : 35Hz to 17kHzDistortion (THD @ 1kHz)@ 40dB Gain : 0.012%@ 54dB Gain : 0.025%@ 68dB Gain : 0.1%@ Max Gain : 0.2%Crosstalk@ most settings and frequencies : Better than -60dBSignal to Noise@ most settings: Better than 100dB納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

874500 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs Shelford 5052

マイクプリ、ハイパスフィルター、3バンドインダクターEQを装備した縦型モジュールRupert Neve Designs Shelford 5052

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Shelford 5052 は伝説の 1073 を継承する、シンプルに仕上げられたマイクプリ、ハイパスフィルター、3バンドインダクターEQを装備した縦型モジュールです。Portico II にも装備されているシルク/テクスチャーコントロールやプリ/ポスト "テープ" オプレーションといったモダンな機能装備しています。フルディスクリート設計、±24V電源駆動、クラスAのシグナルパス、カスタム巻きのトランスフォーマーとインダクターによって構成された 5052 は、Rupert Neve のクラッシックデザインの継承と過去の設計での妥協点を払拭し、さらにモダンな機能を融合したビンテージスタイルのチャンネルストリップです。■マイクプリシェルフォード時代の Rupert 氏の設計と同様に、5052 のマイクプリアンプは 72 dB ゲイン、ディスクリート、クラスAゲインと細心の注意を払い組み上げられたスクエアコアのトランスフォーマーによって構成されています。さらに、クラシックギアとは異なり、出力トランスフォーマーには Portico II シリーズの "Silk(シルク)" レッド/ブルーと"Texture(テクスチャー)" コントロールを装備しています。これは出力段をドライブし、意図的に最大 4~5% のTHD(トータルハーモニックディストーション、ここでは主に2次や3次倍音)を生み出すことで、トラックに豊かさと厚みをもたらします。もちろんこれは出力段のオーバーロードを引き起こすものではありません。Silk をオフにした際は、トランスフォーマーによる Rupert Neve の際立つ個性を残しつつも、より近代的かつ無垢なサウンドを出力します。このマイクプリアンプには 20~250 Hz 連続可変のハイパスフィルター、マイク/ライン切り替え、48Vファンタム電源、位相反転スイッチも装備されています。■デュアル入出力パス5052 の出力段は入力と同様にトランスフォーマーカップル仕様となっています。これによりテープマシーンやDAWと 5052 を直接接続することができます。このマイクプリ、EQ、そして Silk / Texture のアナログミックスパスは、5088 や 5060、あるいはその他のビンテージコンソールと同じ流れで、同等の信号をDAWシステムにもたらします。この出力はまた、マイクプリとEQの間に外部のコンプレッサーユニットで処理をする際にも使用します。"TO EQ" スイッチをオンにした場合、マイクプリの音は直接EQに流れ、メインアウトから出力し、チャンネルストリップとして扱うことが可能です。■"ベストクラシック" EQ3バンド、カスタムタップのインダクターEQを装備した 5052 は、Rupert 氏のビンテージEQの設計を RND でさらに進化させたものです。低域バンドはクリーミーで低域固有のレゾナンスを持つことで知られる 1064 をベースにしています。ただし、1064 とは異なり、5052 のバスバンド(LF)はシェルビングとピークの切り替えが可能です。このことで、よりパンチの効いた奥行きのある、的確なローエンドのコントロールを実現します。インダクターEQであるミドルバンド(MF)は Rupert 氏の代名詞でもある 1073 EQがベースになっています。このEQはボーカルや楽器に心地よさを与えつつ、ミックスの中でより前面に押し出す際には最適です。そしてこのEQの帯域幅(Q)はソースの中で目的の(あるいは問題となる)周波数帯域のみを的確に処理します。トレブルバンド(HF)はモダンとビンテージのハイブリッド設計になっています。1073 のインダクター回路とコンデンサーベースの設計理論を融合させることで、ビンテージトーンと幅広いコントロールを実現しています。Rupert 氏の最も知られたクラシックデザインを受け継ぎ、どのEQセクションにおいても低フィードバックのクラスAディクリート回路が使われ、余分なノイズや着色の発生を防ぎ、大胆なサウンドシェイピングを施した際の不快さを生む要素を排除します。様々な技術革新と最新の電子工学により、35年前には不可能であった点を改善し、5052 では非常に現代的な設計が施されています - そう、これは決してビンテージのクローンではなく、伝統の継承と言うべきでしょう。■電源、接続と設置5052 は外部のDCパワーサプライから、±24V のDC電源を受けて駆動します。この接続には4ピンコネクターを使用します。パワーサプライとして、RND 5-way Power Supply(5台分の電源供給)とRND 25-way 2U Rack-Mount Supply(25台分の電源供給)の2つのオプションが用意されています。5052 の背面パネルにはマイクとライン入力にXLRメス、マイクとメイン出力にXLRオス端子が用意されています。5052 はハーフラックサイズで、2台をセットできる木製の 2-way Vertical Rack、通常の19インチラックに9台をセットできる 9-way Rack のオプションが用意され、フラッグシップコンソールである 5088 にもセットすることが可能となっています。■トランスフォーマー入出力の利点トランスフォーマーに関する議論はここでは場違いであり、不適切です。しかし単なるひとつの要素ではなく、設計全体を含め、それがどんなことをもたらすのか、どのような利点があるのかを知ることは有益なことです。音質に関する回路設計の細かなノウハウは徐々に明白になってきました。例えば、20 kHz 以上の周波数は確実に人間の音質に関する知覚に影響することが研究によって知られるようになりました。しかし、この科学的根拠によって証明される以前から、優れたミュージシャンやエンジニア達は機器の技術計測結果が同じであったとしても、実際に耳にするサウンドがまったく異なることを知っていました。音楽的な調和が取れない奇数倍音は微量であっても、音質に致命的な影響を与える場合があります。また、シグナルパスが外来ノイズや干渉を受けた場合、シグナルチェーン全体の質を著しく損なうことがあります。とくに多くのコントロールルームでは、外的要因対策が不十分なアウトボード機器が使われています。このような機器のグランド処理は大抵貧弱で、深刻な問題を引き起こす可能性を持っています。現代の機器ではコスト面や利便性のために "電子バランス" 回路を採用しています。この仕様の回路はベンチマークテストにおいて、とても良い計測値が得られますが、作業環境によってはその測定通りの結果や十分なパフォーマンスを発揮するとは限りません。これらの問題を解決するため、入力と出力回路はグランドから影響を受けないようにしなければなりません。つまり、処理に必要な信号のみがシグナルパスを流れるようにする - トランスフォーマーはこの問題を解決するために用いられます。大型のトランジスターと上質の大型トランスフォーマーが備わってこそ、Rupert 氏の設計による伝統の甘いシルキーサウンドへと到達するのです。これらのモジュールは自由に組み合わせて使用することができ、ハムノイズの発生や R.F. 干渉、あるいはそのほかの影響、コネクター接点、グランド処理、信号レベルやインピーダンスなど細心の配慮が必要な部分を気にすることなく活用できます。また、Shelford モジュールはそれぞれが完全なプロ仕様のシグナルプロセッサーであり、個々に使用した際でも素晴らしい結果をもたらします。これがトランスフォーマーを入出力に使用した理由のひとつです。≪Spec≫■最大入力レベル+25 dBu @ 20 Hz~20 kHz■最大出力レベル+25 dBu @ 20 Hz~20 kHz■周波数特性メイン出力、負荷なし-3 dB @ 2.5 Hz、-3dB @ 125 kHz■ノイズレベルメインアウトで計測、unweighted、22 Hz~22 kHz、40 Ω ターミネート、ユニティーゲイン?102 dBu 以下■THD+N (全高調波歪み率)10 Hz~80 kHz 以下、+20 dBu 出力0.002% 以下 @ 1 kHz0.120% 以下 @ 20 Hz0.010% 以下 @ 20 kHzEQ部:■ノイズレベルメインアウトで計測、unweighted、22 Hz~22 kHz、40 Ω ターミネート、すべてのゲイン=0?92 dBu 以下■THD+N(高周波歪み率)10 Hz~80 kHz 以下、+20 dBu 出力0.020% 以下 @ 1 kHz0.140% 以下 @ 20 Hz0.070% 以下 @ 20 kHz仕様は予告なく変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

396000 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs Portico 5024 Quad Mic Pre

クアッド・マイクプリRupert Neve Designs Portico 5024 Quad Mic Pre

5024 は業界で高い評価を受けているマイクプリアンプを4基装備しています。各チャンネルは Silk 回路を備え、ふたつのチャンネルにはDI入力、そしてもうふたつのチャンネルにはM-Sデコーダーが用意されており、高い品質と豊富な機能を1Uラックサイズに収めています。5024 はデジタル、アナログを問わず、すべてのレコーディングシステムのフロントエンドとして最適で、システム拡張(あるいは向上)を図る際のベストチョイスとなるでしょう。すべてのチャンネルは人気の 5012 と同じく、カスタムトランスフォーマーとクラスA回路を採用しています。 5024 のマイクプリ部は必要域をカバーする 72 dB のゲインと位相反転スイッチ、ミュート、ファンタム電源、ハイパスフィルターがチャンネルごとに装備されています。そして、Neve 伝統の豊かさと暖かみ、存在感をもたらす "Silk(シルク)" 回路も個別に備えています。チャンネル1と2には、楽器を直接繋げられるDI(Hi-Z)入力が用意され、楽器用DIとして機能します。チャンネル3と4には M-S スイッチが用意され、複数のコンソールチャンネルを潰すことなく、M-S デコーディングが行えます。 ■マイクロフォン入力 マイク入力は非フローティングのバランス仕様です。これは計測器用のアンプに "T.L.A."(アンプをトランスフォーマーのように扱う)構成を用いた結果で、トロイダルタイプのコモンモードリジェクション仕様のローパスフィルターを備えることで、150 kHz 以上の高周波を除外します。そしてユニティーゲインですべてのオーディオ帯域において +25 dBu の入力信号を入力パッドなしに扱うことができるよう T.L.A. は入力トランスの後段に配置されています。この設計により、電子バランスとトランスバランス、両方の利点を持ち合わせることに成功しました。 この入力はファンタムスイッチをオフにした際、10 kΩ インピーダンスの高品質ライン入力として機能します。 ■低ノイズ、低歪オペレーション 5024 を設計した際に最も注力したのは、可能な限りノイズとハーモニックディトーションを抑えることでした。細心の注意を以て設計されたシグナルパスとクラスAオペレーションの回路が、5024 の特徴的な甘く、囁くような静けさを実現します。 すべての Portico シリーズの入力と出力にはトランスフォーマーとほぼディスクリートのコンポーネントで構成されたアンプが使用されています。ラインアンプも同様です。シグナルチェインに加えることで、さまざまなシグナルソースのサウンドクォリティーを引き上げることができます。とくに元がデジタルのソースには最適でしょう。5024 はハイエンドのオーディオチェーンに入れても遜色なく、存分にその性能を発揮することができるのです。 ■トランスフォーマー入出力の利点 音質に関する回路設計の細かなノウハウは徐々に明白になってきました。例えば、20 kHz 以上の周波数は確実に人間の音質に関する知覚に影響することが研究によって知られるようになりました。しかし、この科学的根拠によって証明される以前から、優れたミュージシャンやエンジニア達は機器の技術計測結果が同じであったとしても、実際に耳にするサウンドが全く異なることを知っていました。 音楽的な調和が取れない奇数倍音は微量であっても、音質に致命的な影響を与える場合があります。また、シグナルパスが外来ノイズや干渉を受けた場合、シグナルチェイン全体の質を著しく損なうことがあります。とくに多くのコントロール・ルームでは、外的要因対策が不十分なアウトボード機器が使われています。このような機器のグランド処理は大抵貧弱で、深刻な問題を引き起こす可能性を持っています。現代の機器ではコスト面や利便性のために "電子バランス" 回路を採用しています。この仕様の回路はベンチマークテストにおいて、とても良い計測値が得られますが、作業環境によってはその測定通りの結果や十分なパフォーマンスを発揮するとは限りません。 これらの問題を解決するためには、入力と出力回路はグランドから影響を受けないようにしなければなりません。つまり、処理に必要な信号のみがシグナルパスを流れるようにする - トランスフォーマーはこの問題を解決するために用いられます。大型のトランジスターと上質の大型トランスフォーマーが備わってこそ、Rupert 氏の設計による伝統の甘いシルキーサウンドへと到達するのです。そして今日、Rupert Neve Desgins の Portico モジュールによって、同様の品質とサウンドをよりコンパクトかつ低コストで提供することに成功しました。 これらのモジュールは自由に組み合わせて使用することができ、ハムノイズの発生や R.F. 干渉、あるいはそのほかの影響、コネクター接点、グランド処理、信号レベルやインピーダンスなど細心の配慮が必要な部分を気にすることなく活用できます。また、Portico はそれぞれが完全なプロ仕様のシグナルプロセッサーであり、個々に使用した際でも素晴らしい結果をもたらします。これがトランスフォーマーを入出力に使用した理由のひとつです。 ≪Feature≫ ■Silk - シルク回路 この機能には特筆すべき点が沢山ありますが、簡単に言ってしまえば、ビンテージモジュールを使用した際のようなサウンドクォリティーにエンハンスするための機能です。Silk ボタンをオンにするとネガティブフィードバックが減少し、そして周波数分布に作用することで非常に甘く音楽的な結果をもたらします。まずはご自身の耳でご確認ください。 ■M/S - M/S デコーダー M/S ボタンを押すとチャンネル3と4が Mid/Side デコードされます。チャンネル3がMid信号のレベルコントロール、チャンネル4がSide信号のレベルコントールとなります。 ■Instrument Inputs - 楽器入力(DI) 楽器を接続するためのバランスまたはアンバランスのハイインピーダンス入力で、マイクプリのゲインでレベル調整が行えます(チャンネル1と2のみ)。 ■Level Meter - レベルメーター 出力を -30 dBu~+22 dBu の範囲で表示します。 ■Mute - ミュート プリバスアウト/ポストメーターの出力をミュートします。ファンタム電源をオンにする際や音を出さずに適切な信号レベルを設定する際に便利です。 ■High Pass Filter / HPF - ハイパスフィルター ハイパスフィルターはシグナルチェーン内のどの場所においても有用な機能です。そしてマイクプリアンプでも重要な役割を持っています。マイク収録時に不要な低周波をカットする際に便利です。とくに建物から発生するランブルノイズ、空調のモーターノイズ、ハムノイズなどに有効です。5024 のHPFは 30 もしくは 90 Hz 以下の信号を 12 dB/oct(周波数が音程の1オクターブ下がるごとに 12 dB のアッテネートするカーブ)で減衰させることができます。 ■Phantom Power - ファンタム電源 スタジオコンデンサーマイクロフォンに48Vの電源を供給します。 ≪Spec≫ ■ゲイン(マイクプリ) Unity~+66 dB / 6dB ごとの12ステップとトリムコントロール ±6 dB(ゲインステップに対しての微調整) ■ゲイン(ライン) トリムコントロール ±6 dB ■最大出力レベル +25 dBu @ 20~40 kHz ■周波数特性 メイン出力、負荷なし -3 dB @ 2 Hz -3 dB @ 160 kHz ■ノイズレベル メインアウトで計測、unweighted、22 Hz~22 kHz、150 Ω ターミネート ?92 dBu 以下 @ ユニティーゲイン ?56 dBu 以下 @ +66 dBu ゲイン -123 dBu 以下 @ EIN ■THD+N(全高調波歪み率) 10 Hz~80 kHz 以下、+20 dBu 出力 0.002% 以下 @ 1 kHz 0.004% 以下 @ 20 Hz 0.020% 以下 @ 20 kHz ■IM歪み 0.002% 以下 ■スルーレート 4V/μS ■ハイパスフィルター 30 Hz / 90 Hz 切り替え、12 dB/oct ■ファンタム電源 DC +48V ±1% 仕様は予告なく変更となる場合があります。

511500 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs Portico 5017 Mobile DI/Pre/Comp with Variphase

モバイル・マイクプリ / DI / コンプレッサーRupert Neve Designs Portico 5017 Mobile DI/Pre/Comp with Variphase

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明5017 は、頑丈かつ可搬性に優れたポータブルな筐体にワールドクラスを誇る Portico のプリアンプとコンプレッサー、さらには別チャンネルで扱うことが可能なDIを装備した革新的なツールです。バリフェイズや "Silk(シルク)" 回路、DI/マイクブレンドも搭載し、レコーディングからライブ演奏まで幅広い音楽活動に使えます。前モデルである 5016 マイクプリ/バリフェイズDIの高い性能と利便性を引き継ぎ、5017 ではシングルノブのコンプレッサーとDI/マイクブレンドが新たに実装されました - これにより Rupert Neve Designs の優れた設計による伝統のサウンドを場所を問わず体感することができます。Portico シリーズの象徴でもあるカスタムトランスフォーマーと Silk をこのモバイルデバイスでも装備しました。革新的な機能によって、スタジオレコーディングはもちろんのこと、ライブ収録やステージ演奏でもその威力をいかんなく発揮します。■デュアルチャンネル5017 は2チャンネルのデバイスとして使用することができます。リードシンガーの歌声とギタリストのサウンド、ふたつの信号に伝統のスタジオクォリティーをもたらします。ボーカルマイクをプリアンプとコンプレッサー、そして別チャンネルにDIを通すことができます。特にギターの弾き語りをするシンガーソングライターにはうってつけのツールです。また、ブレンド機能を使うことで、チャンネルが足りない環境でもマイクとDIのシグナルを混ぜて扱うことができます。コンプレッサーは内部ジャンパーでブレンドした信号かマイクプリの信号のみにするかを設定可能です。そして、Neve 伝統のサウンドをもたらす Silk 回路はボーカルとDIの両方に適用されます。不用な低域を取り除くのに便利なハイパスフィルターはマイクプリの信号にのみ作用します。■ブレンド機能5017 を楽器用のシングルチャンネルデバイスとして活用する際、DIとアンプのサウンドを混ぜ、位相を整え、さらにコンプレッサーで処理をして出力することができます。具体的には、楽器の出力を直接 5017 のDI入力につなぎ、マイク入力には楽器のスピーカーキャビネットに設置したマイクを接続します。そしてブレンドコントロールでふたつの信号のミックスバランスを決めます。一般的にこの接続で信号を混ぜた場合、信号伝達経路の違いや接続機器の性能によって時間差が生じ、結果として位相ズレによる信号の打ち消し効果が発生しますが、5017 ではこの問題を解決するためにバリフェイズコントロールを装備しています。この際、コンプレッサーはブレンドした信号にかかるように(内部ジャンパーはデフォルトに)設定しておきます。このテクニックはギターとボーカルを混ぜて出力する際にも有効です。■コンプレッサー5017 のコンプレッサーは新設計の LDR(Light Dependent Resister)を使用したオプトカプラー仕様のコンプレッサーです。スレッショルドの設定だけで、適度なコンプレッションと自動のゲインメイクアップを実現します。このコンプレッサーは、デフォルトで 2:1 のレシオに設定されています。内部ジャンパーで動作タイムのスタンダード/ファーストを切り替えることが可能です。コンプレッサーが作動したことを確認するには、フロントパネルにあるLEDをチェックしましょう。■バリフェイズ5017 は一般的なDIと同様、位相反転スイッチを装備します。バリ(VARI)モードに設定した場合、フェイズスイープダイアルで位相を操作することができます。このコントロールはサウンドソースが同じ(で経路が異なる)ふたつの信号を混ぜる際に有効です。例えばドラムのクローズマイクとオーバーヘッドを混ぜる際、どんなに慎重に設置したとしても、まれに音がスカスカした感じになります。これは位相ズレによる打ち消し効果によるものです。この場合、バリフェイズを使用して位相ズレを解消したポイントに設定すれば、信号は正しく、自然になります。このテクニックは楽器を接続して、5017 でふたつの信号を混ぜる際に大変有効です。とくにベーシストの場合、DIとアンプのマイクサウンドを混ぜることは日常的に行われています。しかし一般的なDIやPAコンソールは位相反転のみを装備しているため、多くの場合、ミュージシャンは設定をエンジニア任せにしてしまいます。そして、エンジニアは正しい位置のマイク設置に時間を割かれます。5017 を用いれば、ミュージシャンでも容易に正しいサウンドを得ることができ、エンジニアはミュージシャンを待たせることなく、次の作業に取りかかることができるのです。5017 があれば、Portico サウンドはいつでも、どこでも、そこにあります。≪Feature≫■Two Channel Operation - デュアルチャンネルオペレーションふたつのトランスフォーマーカップル出力を装備した 5017 は、DI/ブレンドとマイクプリの信号を個別のライン出力でミキシングコンソールやパワードスピーカーに送ることができます。マイクプリは常に独立して出力することが可能で、DI出力はブレンドコントロールを "INST" 側一杯にすることで、DI信号だけを出力します。■Silk - シルクサーキットこの機能には特筆すべき点が沢山ありますが、簡単に言ってしまえば、ビンテージモジュールを使用した際のようなサウンドクォリティーにエンハンスするための機能です。Silk ボタンをオンにするとネガティブフィードバックが減少し、そして周波数分布に作用することで非常に甘く音楽的な結果をもたらします。まずはご自身の耳でご確認ください。■Mic Gain - マイクゲイン0 dB~66 dB の範囲でマイクからの信号を適切に増幅します。■DI Gain - DIゲインDI入力の信号を 0 dB~30 dB の範囲で増幅します。■DI Input - DI(楽器)入力楽器を接続するためのバランスまたはアンバランスのハイインピーダンス入力です。■High Pass Filter / HPF - ハイパスフィルターハイパスフィルターはシグナルチェーン内のどの場所においても有用な機能です。そしてマイクプリアンプでも重要な役割を持っています。マイク収録時に不要な低周波をカットする際に便利です。とくに建物から発生するランブルノイズ、空調のモーターノイズ、ハムノイズなどに有効です。5017 のHPFは 80 Hz 以下の低域を 12 dB/oct(周波数が音程の1オクターブ下がるごとに 12 dB アッテネートするカーブ)で不要なノイズを軽減またはカットすることができます。■Phantom Power - ファンタム電源スタジオコンデンサーマイクロフォンに48Vの電源を供給します。オンオフスイッチはリアパネルにあります。■Phase Inverts / ? - 位相極性マイク入力の位相を180°反転させます。■Threshold - スレッショルドコンプレッサーが動作する信号レベルを設定します。信号レベルが設定値以上に達した際にコンプレッサーが機能します。5017 のコンプレッションレシオは 2:1 固定で、アタックとリリースタイムは内部ジャンパーでスタンダード/ファストの切り替えが可能です。■Indicators - インジケーター5017 には信号の入力に合わせて点灯するインジケーターが装備されており、入力ゲインを設定する際に使用します。クリップ表示にならない程度にゲインを設定するのが望ましいでしょう。また、コンプレッサーの動作を示すインジケーターも装備しています。■Internal Jumpers - 内部ジャンパー5017 にはふたつのジャンパー設定が用意されています。ひとつはコンプレッサーをマイクプリ専用に設定します。もうひとつはコンプレッサーの動作速度(アタックとリリース)を速くする際に設定します。≪Spec≫■最大出力レベル+23 dBu @ 20~40 kHz■周波数特性メイン出力、負荷なし-0.2 dB @ 10 Hz-3 dB @ 160 kHz■ノイズレベルメインアウトで計測、unweighted、22 Hz~22 kHz、150 Ω ターミネート、ノイズファクター 1.5 dB?100 dBu 以下 @ユニティーゲイン-62 dBu 以下 @ 66 dB ゲイン-128 dBu 以下 @ EIN■THD+N(全高調波歪み率)メインアウトで計測、+20 dBu 出力0.001% 以下 @ 1 kHz0.002% 以下 @ 20 HzSilk オン時 : 2次倍音、0.2% 以下■クロストークチャンネル間で計測?90 dB 以下 @ 15 kHz■ファンタム電源DC +48V ±1%仕様は予告なく変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

220000 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs 543 500 Series Compressor

500シリーズ用コンプレッサーRupert Neve Designs 543 500 Series Compressor

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明543 モノラルコンプレッサーは、自然で音楽的なダイナミクスコントロールからブリックウォールリミッター処理まで、定評あるコンプレッサー Portico 5043 の特徴を500シリーズフォーマットで継承するものです。543 は、フィードバック/フォワードのふたつの動作モードと、ピーク/RMSのふたつの検知モード、サイドチェインハイパスフィルターを装備したフル機能のコンプレッサー/リミッターです。比類なき功績と優れた機能を継承する 543 は、豊かな温かさと柔軟さ、そして正確さを備え、世界中のサウンドエンジニアを魅了します。カスタム設計のトランスフォーマーを装備した 543 モジュールは、スレッショルド、レシオ、アタック、リリース、メイクアップゲインをフルコントロールできます。さらにはソース素材に合わせて FF(フィードフォワード)と FB(フィードバック)2種類のVCAモードと、ピーク/RMSの信号検知モード、サイドチェインハイパスフィルター(S/C HPF)が用意されています。また、優れたトランスフォーマーカップル仕様のラインアンプとしても利用可能で、2台の 543 をリンクしてステレオソースの処理に利用することも可能です。■コンプレッサーの動作V.C.A.とは、Voltage Controlled Amplifier(またはAttenuator)の略で、電圧を利用してゲインをコントロールします。電圧を用いたコントロールデバイスは多く存在します。真空管を使用したものや、ディスクリートのもの、統合されたソリッドステート回路、ナチュラルなノンリニアデバイスなど、それぞれの回路設計やパーツ、挙動によって固有のキャラクターを備えます。その多くは素晴らしく、魅力的かつ音楽的な仕上げを行うことができます(もちろんそうではないものもあります)。543 コンプレッサーは Portico モジュール同様に、非常に正確かつローノイズ、低歪のV.C.A.回路を搭載しており、特別なキャラクターがないのが特徴です。V.C.A.の動作は電圧制御に適したものに変換されたオーディオ信号の一部を使用します。このことで素早い応答速度を実現しながら歪みを抑えることができます。このバランスが絶妙で、応答速度が速すぎる場合、余計なゲインコントロールが生じます。逆に遅すぎる場合は信号過多になったり、コンプレッションが信号の頭に効かなかったりします。この応答速度とタイミングの精度がコントロールパラメーターの "アタック"、イニシャルコントロールされたゲインの持続時間が "リリース" もしくは "リカバリー" パラメーターとなります。これらの要素がコンプレッサーサウンドを形成する上で大きな役割を果たします。■V.C.A.モード - FF と FB?543 にはふたつのコンプレッションモード : FF(フィードフォワード)と FB(フィードバック)が用意されています。V.C.A.の制御電圧を 543 の入力信号(V.C.A.の前段)から取った場合、ゲインの変化に対してV.C.A.は即座に反応します。これが一般的な "FF" タイプのコンプレッサーの理論です。"FB" タイプのコンプレッサーは、543 の出力信号(V.C.A.の後段)をV.C.A.の制御電圧に使用します。この場合、V.C.A.はゲインの変化に対して即座に反応することができません。なぜならば信号はすでにコンプレッサー回路によって整えられているからです。このふたつのコンプレッサーモードのキャラクターは決定的に異なります。特にアタックとリカバリー(リリース)の挙動に大きな違いがあります。543 では実際に使用しながらふたつのモードから適した方、あるいは意図した方を選ぶことができます。過去に Rupert 氏が設計したコンプレッサーのほとんどは "FB" タイプです。このモードは "FF" タイプよりも音楽的かつ心地よいサウンド効果をもたらします。逆に "FF" タイプは入力信号に対してより正確に動作します。543 では、その両方を選択することができます。■信号検知モード - ピークとRMS543 は、Portico II Channel でも採用されているピーク/RMSの信号検知モードをフィーチャーしています - これはV.C.A.(コンプレッサー)の動作を信号レベルのピークまたはRMS(平均値)に合わせる際に選択します。"ピーク" はコンプレッサーのアタックをより早くしたい場合に便利で、ドラムやパーカッションなどの急激なトランジェントでも確実なコンプ処理を行います。"ピーク" スイッチをオフにした場合、コンプレッサーは通常のRMSモードになり、入力レベルの平均値に対してアタックとリリースタイムの設定に従って動作します。■レシオとスレッショルドコンプレッサーはスレッショルド値を超えた信号レベルに対して作用し、1:1 から 40:1 以上の圧縮率で信号を抑えます。1:1 のレシオ設定は入力に対して何も作用せず、そのままリニアに出力します。40:1 の高圧縮率はリミッターとして使用する際に設定します。コンプレッサーのレシオは、その入力と出力の対比を表すグラフから、"スロープ(Slope)" と呼ばれることもあります。レシオとスレッショルドは相互関係にあります。例えば、レシオを最高の 40:1、スレッショルドを 0 dBu に設定した場合、+40 dBu の入力信号(実際はありえない大レベルです!)はコンプレッサーによって +1 dBu に抑えられて出力されます。一般的に高いレシオ設定は、0dBu以上のレベル処理に適しています。例えば、スレッショルドを +14 dBu に設定した場合、出力信号のレベルが +14 dBu 以上になるのを抑えます。とくにデジタルレコーダーに信号を送る際のレベル過多を防ぐのに有効です。このように出力レベルを抑える場合、例としてレシオを 5:1 に設定しスレッショルドを 10 dB にしておけば、10 dB 以上の信号は 2 dB に抑えられて出力されます。スレッショルドの設定範囲は -30 dB~+20 dBu になります。スレッショルド値が低く、レシオ値が高い場合、低い信号レベルはさらに低く抑えられますので、ゲイン(メイクアップ)でコンプレッサーによって抑えられた分のレベルを持ち上げる必要があります。■アタックタイムアタックはコンプレッサー回路がレベル圧縮を開始する時間を決定します。アタックタイムを長くした場合、サウンドの頭を外したコンプレッションが行えます。つまり、入力されたサウンドの短いピークにはコンプレッサーは効かず、音本来のトランジェントを活かした、自然なコンプ効果を得ることができます。しかしながらこのテクニックは、後に接続されている機器に抑えられた適切なレベルが送られない場合があります。とくにデジタル機器では意図しないオーバーロードは厄介ですので、注意しましょう。非常に短いアタックタイムに設定した場合、サウンドのトランジェントを取り除き、サウンドに不自然さを招く場合があります。中にはトランジェントが極端に速く、サウンドへの影響がほんのわずかな場合もあります。このようなケースでは、長いアタックタイム設定をすることでコンプレッサーが機能する前のトランジェントピークが終了し、ゲインがほとんど抑えられていないことになります。この部分のレベル過多が顕著になると前出のオーバーロードを招く可能性があります。しかしながらどんなに速い回路であっても、多少何らかの歪みを持っています。これがほんのわずかなものであれば、例外として音楽的な結果をもたらす要因となることもあります。適切なアタックとリリースの設定は、コンプレッサーのすべてと言えます。コンプ/リミッターの原理法則を理解することで 543 を適切なダイナミックレンジコントロールをするためのパワフルなツールとして扱えるようになります。結果、音楽的に素晴らしい結果を得ることになるでしょう。■リリース(リカバリー)リリースは信号レベルがスレッショルド値以下に下がった際に圧縮を終了するまでの時間を設定します。リリースタイムを短く設定した場合、素早く元のレベルに戻ります。この設定が短すぎる場合、レベルの変動は不自然になり、時として音量が極端に増減する "ポンピング" 効果を生み出します。このような効果は特に信号の低域で顕著になることがあります。リリースタイムを長くすることで、信号レベルが一定になります。とくに低いノートやスピーチの音節の繋がりを自然に処理する際に有効です。ここまで、543 がどのように信号の音量を扱うのか、例やヒント、注意点を交えて解説をしました。しかしながら実際の信号レベルは常に変化し、一定ではありません。従って、実際に音素材を扱いながら、最適な設定を見つけることをお勧めします。ソース信号の音量、ピークの長さに合わせ、不自然にならないように設定をしましょう。経験に勝るものはありません。良い音がするセッティングにチャレンジしましょう!≪Spec≫■ゲインレンジ(メイクアップコントロール)6 dB~+20 dB■スレッショルド-36 dB~+22 dB■レシオ1.1: 1~“リミット”(40:1)■アタック20 ms~75 ms■リリース100 ms~2.5 s■FF / FB(VCAモード)FF(フィードフォワード)または FB(フィードバック)■最大出力レベル+23 dBu(トランスフォーマーフローティングバランス出力、20 Hz~40 kHz)■周波数特性メイン出力、ユニティーゲイン±0.1 dB @ 18 Hz-3 dB @ 150 kHz■ノイズメインアウトで計測、unweighted、22 Hz~22 kHz、40 Ω ターミネート、ユニティゲイン-103 dBu以下 @ コンプレッサーオフ-92 dBu以下 @ コンプレッサーオン■THD+N(全高調波歪み率)1 kHz、+20 dBu 出力、メイン出力、負荷なし0.0006% 以下 @ コンプレッサーオフ0.02% 以下 @ コンプレッサーオン■電源500シリーズラックより供給、110~125mA @ ±16V DC仕様は予告なく変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

172700 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs 5211 2-Channel Mic Pre

2チャンネル・マイクプリRupert Neve Designs 5211 2-Channel Mic Pre

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明シンプルで優雅な 5211 は、レコーディング史上最も有名な Rupert Neve マイクロフォン・プリアンプの正統な進化バージョンです。2チャンネル分の愛すべき定番クラシックトーンに 72 dB のゲイン、正確な設定が行えるハイパスフィルター、可変式 Silk サチュレーション、Rupert Neve が誇るデュアルタップトランスフォーマーを備え、あらゆる信号経路に対して多彩かつ魅力的、そして妥協のないフロントエンドを提供します。つまり、マイクプリアンプとしてあるべき姿を具現化したのがこの 5211 なのです。■歴史の継承と進化5211 は、Rupert Neve Designs の最初の製品である 5012 デュオ・マイクプリの機能、回路設計、フォームファクタの劇的な進化を示し、これらすべてがフラッグシップである Shelford Channel のカスタム出力トランスと組み合わされています。まず挙げられるアップデートは Rupert Neve Designs ならではの、クラスA出力段をサチュレートさせる可変式 Silk 回路の追加です。これにより Rupert 氏のクラシックデザインに至るまでの倍音成分を付加していける一方で、元のままのオープンでモダンなサウンドを得ることも可能です。また、過去数十年にわたる Rupert 氏の進化した設計の大きな特徴であるS/N比の改善、広大なヘッドルーム、そして驚異的なダイナミックレンジを実現するため、アンプ回路も±21Vのハイボルテージ仕様として改良されました。Silk 回路を補完するのは、Rupert Neve Designs が誇るデュアルタップ出力トポロジーが採用された、名高い Shelford Channel のカスタム出力トランスです。これによってフルヘッドルーム(+26 dBu)と -6 dB 出力の両方が実現し、エンジニアはチェーン内のコンバーターや他の機器をクリッピングさせることなくユニットをドライブさせ、伝統的なトランスフォーマーサチュレーションを得られるようになります。19インチの1Uラックサイズの筐体の中には堅牢な自動スイッチング電源が備わっており、世界中のどこでも十分に安定した電力を供給します。そして、パウダーコーティングされた象徴的な "Shelford" カラーによるクラシックなフェイスプレートは、その雰囲気を一層引き立たせます。■「伝統とモダン」双方で最高の結果をもたらす設計よりビンテージなトポロジーに沿ってマイク入力トランスを採用している Shelford Channel とは異なって、5211 の入力は完全にトランスレスとなっており、マイクからの信号の明瞭度を最大限引き出します。可変式 Silk とカスタム出力トランスの低ヘッドルームタップによるサチュレーションと組み合わせることで、5211 は厚みとぬくもりを感じられるトーンから息を呑むほど繊細かつクリアなサウンドまで幅広く対応します。洗練されたプリアンプマイクロフォン入力は、マイクロフォンからの信号を可能な限りピュアに扱うためにトランスフォーマーライクアンプ(T.L.A.)構成が採用され、バランス仕様ではありますが、フローティング設計ではありません。この入力は+48Vのファンタム電源スイッチをオフにすると、インピーダンス 10 kΩ の非常に高品位なライン入力として機能します。各チャンネルには 6 dB 刻みのステップスイッチと ±6 dB の可変トリムが備わり、極めて低歪、低ノイズで最大72dBのゲイン設定が行えます。位相反転スイッチ、+48Vファンタム電源、そして 20~250 Hz の可変式ハイパスフィルターを使用して入力信号を整え、Silk コントロールで出力を決定付けましょう。■Silk - シルクSilk について簡単に説明しましょう。これはユニットの出力段で適用されるトーンオプションで、信号の倍音成分を操作して Rupert Neve 氏のビンテージモジュールに見られる特徴的な彩りを与える機能です。周波数スペクトルを調整しながらネガティブフィードバックを制限して出力トランスフォーマーをサチュレーションさせることで、入力信号がヘッドルーム近辺に達した際の甘く音楽的な拡張がもたらされるのです。≪Feature≫■MIC GAIN - マイクゲイン12段階の高精度ロータリースイッチ、6 dB ステップ刻みで、最大 66 dB まで入力ゲインのレンジ設定が行えます。■TRIM - トリム入力ゲインに対して ±6 dB の微調整が行えます。■SILK / TEXTURE - シルク / テクスチャーSilk ボタンを押すと RED Silk 回路が作動し出力トランスフォーマーのネガティブフィードバックが制限され、テクスチャーを深く設定することで倍音成分と質感が増していきます。Red Silk は Shelford Channel の Red Silk モードと同様に、中高域のサチュレーションを強調します。テクスチャーコントロールを操作することで、Silk の量を本質的に無くした状態からオリジナルの Portico シリーズの Silk に見られる約10倍の量の彩りや歪みを扱うことができます。Silk / Texture を使うことで、Rupert 氏のビンテージ・クラスAデザインの多くを彷彿とさせる歪み特性と倍音成分を得ることができます。■Level Meter - レベルメーター8セグメントのLEDメーターが、(Silk 前の)出力レベル : -30 dBu~+22 dBu を表示します。■Polarity - 位相極性ソースの位相を180°反転させます。■High Pass Filter - ハイパスフィルターマイク収録時に不要な低周波をカットする際に便利です。とくに建物から発生するランブルノイズ、空調のモーターノイズ、ハムノイズなどに有効です。5211 のハイパスフィルターは 20~250 Hz の範囲内でカットオフ周波数を設定できます。■Phantom Power - ファンタム電源スタジオコンデンサーマイクロフォンに48Vの電源を供給します。オンにする前に、モニタースピーカーとヘッドフォンを保護するため、5211 の出力に関連した設定:チャンネルボリュームやセンドなどを下げておきましょう。■-6 dB Output - -6 dB 出力出力トランスフォーマーの低ヘッドルーム出力のためのタップ出力です。5211 の出力を接続した業務機のインターフェイスや他のデバイスをクリッピングすることなく、エンジニアが 5211 の出力を完全にドライブできるよう設計されています。≪Spec≫■入力インピーダンス8900 Ω■最大入力レベル+26 dBu @ 1 kHz■ノイズレベルunweighted、22 Hz~22 kHz、150 Ω 入力ターミネーション?104 dBV、-101.9 dBu @ ライン出力、ユニティーゲイン?109 dBV、-107 dBu @ -6 dBライン出力、ユニティーゲイン?98 dBV、-96 dBu @ ライン出力、+30 dBゲイン?66 dBV、-64 dBu @ ライン出力、+66 dBゲイン-128 dBV、-126 dBu @ EIN■周波数特性-0.2 dB @ 10 Hz-2.9 dB @ 120 kHz■最大出力レベル+26.5 dBu @ 1 kHz+26 dBu @ 20 Hz~30 kHz■THD+N(全高調波歪み率)0.0015% Typical @ 1 kHz、+20 dBu O/Pレベル、負荷なし0.02% 以下 @ 20 Hz、+20 dBu O/Pレベル、負荷なし■THD+N(Silk オン時)0.03%(ほぼ3次倍音)@ 100 Hz、+20 dBu O/Pレベル、負荷なし、Texture 最小1.5%(ほぼ2次倍音)@ 100 Hz、+20 dBu O/Pレベル、負荷なし、Texture 最大■その他電源 : 100V~240VAC / 35W(最大)外形寸法 : 44 × 480 × 190 mm(H × W × D)※突起物含まず重量 : 3.5 kg(実測値)仕様は予告なく変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

319000 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs 5059 Satellite

16x2+2 サミング・ミキサーRupert Neve Designs 5059 Satellite

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明5059 は、フラッグシップコンソールである 5088 や、Portico II シリーズに採用されている数々の回路やカスタムトランスフォーマーによって構成されたサミングミキサーです。究極とも言えるサウンドクォリティーと操作性が2Uラックマウントサイズのシャーシに収められています。5059 は16の各入力チャンネルにボリューム、パン、インサートを装備。また、ふたつの異なるステムミックスを実現する2系統のステレオ出力にはそれぞれマスター "Texture(テクスチャー)" コントロールが備わっており、ノブを回すだけで、数々のヒットレコードを生み出す一端を担ってきた Neve による魅力的なサウンドに仕上げることができます。5059 Satellite は、特別な温かみと存在感のある伝統のサウンドをトラックにもたらす "破格" のラックマウントミキサーです。■卓越したサウンド5059 の最も大きな特長は、伝統のサウンドを現代にもたらすことです。その鍵となるのがカスタムのトランスフォーマーと真のクラスA回路です。5059 に備え付けられているクラスA回路はその比類なき音質をさらに確実なものにするため、そしてクロスオーバー歪みを完全に排除するために何年も研究と改良を重ねてきました。それをカスタム設計のトランスフォーマーと組み合わせることにより、驚くほどに純粋無垢でありながら、Rupert 氏が設計したクラシックギアと同様の心地良さと印象的なサウンドを実現しています。■豊富な接続DAWでミキシングを行う際の問題の解決方法として、ハイクォリティーのアナログアウトボードが併用されます。5059 にはチャンネルインサートが用意されており、アナログアウトボードを相互接続することでその可能性を拡張できます。また、5059 のチャンネルインサートセンドを2台目の 5059 のインサートリターンに接続することで、2台のデュアルステレオ出力を合計4つのAUX出力として扱うことも可能です。■クリーンから伝統的なサウンドまで自由自在どんなミックスに対してもそれぞれに適した処理を行うことができます。バリアブル Texture コントロールと "Silk(シルク)" 回路は 5059 のステレオ出力に個別で装備され、全体の倍音成分と特性の調整に使用します。もちろん、この機能をオフにして、本来のままのミックスを出力することも可能です。青の "Silk" モードではソース素材の低域から中低域の倍音に作用し、サウンドにふくよかさをもたらします。赤の "Silk+" モードではソース素材の中高から高域の倍音を強調し、サウンドに輝きを与えます。あるいはミックス全体のエネルギーを上げる際にも便利です。EQとは異なり、Texture コントロールは出力トランスフォーマーをサチュレートすることでソース素材に音楽的で心地良い倍音成分を加えます。また、Rupert Neve 氏が過去に設計したビンテージギアのサウンドに近い効果を得ることもできます。■ステムとサミング5059 は2系統のステレオ出力を装備しているため、2つのステムミックスを作ることが可能です。これらのステムミックスそれぞれに Silk / Texture コントロールで特徴的な仕上げをしてバスコンプレッサーやその他の機器、ミキサー、DAWなどに送ることができます。また、5059 は Rupert Neve 氏が設計した魔法のクラスA入力と比類なきサウンドを備える16チャンネルのサミングミキサーとしても機能します。5059 はサテライトミキサーとして、DAWベースのスタジオのサウンドと品質をさらなる高みへと引き上げてくれることでしょう。≪Feature≫■Texture - テクスチャーミックス全体のサウンドを損なうことなく倍音量を操作し、魅力あるサウンドに仕上げるためのバリアブルコントロールです。2系統のステレオ出力それぞれに、ビンテージとモダンからキャラクターを選ぶ、Silk と Silk+ モードを装備しています。■New Class-A Topologies - 新しいクラスA設計ゼロクロスオーバーディストーションと比類なき純度のサウンドを扱う 5059 は、これからのラックマウントサミングミキサーの基軸となります。■Custom Transformers - カスタムトランスフォーマー5059 に備え付けられているカスタムトランスフォーマーは、グランドループを排除した設計を実現し、その際立ったサウンドの要となります。■Dual Stereo Outputs - デュアルステレオ出力完全独立した2系統のステレオ出力を装備しており、入力チャンネルのスイッチ設定でどちらの出力に送るのかを設定できます。この仕様はステムミックスを作る際に便利です。■Channel Level - チャンネルレベル入力チャンネルの音量を -∞~10 dB まで設定します。■Channel Pan - チャンネルパン入力チャンネルのステレオ定位を設定します。パンロウは3dBです。■Master Output Level - マスター出力レベルステレオ出力の音量を -∞~0 dB まで設定します。2系統のステレオ出力それぞれに専用のボリュームコントロールが装備されています。≪Spec≫■最大出力レベル+26 dBu @ サミングバスからXLR出力、20 Hz~40 kHz+24.5 dBu @ チャンネルからバス、20 Hz~40 kHz■周波数特性100 kΩ 負荷±0.1 dB @ 20 Hz~20 kHz、-3 dB @ 3.5 Hz、-3dB @ 185 kHz■ノイズレベルIEC-A-Weighted?106 dBV @ バス出力?104 dBV @ シングルチャンネル、レベル設定 = ∞?103 dBV @ シングルチャンネル、レベル設定 = ユニティー?100 dBV @ シングルチャンネル、レベル設定 = +10 dBUn-weighted、22Hz ~ 22kHz、バス出力?101 dBV @ シングルチャンネル、レベル設定 = ∞?100 dBV @ シングルチャンネル、レベル設定 = ユニティー?97 dBV @ シングルチャンネル、レベル設定 = +10 dB■S/N比116dB @ +20 dBu 出力 un-weighted、22~22 kHz119dB @ +20 dBu 出力 IEC A weighted100dB @ +24 dBu 出力 un-weighted、22~22 kHz103dB @ +20 dBu 出力 IEC A weighted■THD+N (全高調波歪み率)+20 dBu 出力0.003% 以下 @ 1 kHz0.005% 以下 @ 20 Hz■THD、+20 dBu 出力、Silk オン時0.2% @ 100 Hz、Blue モード、Texture 12時0.65% @ 100 Hz、Blue モード、Texture フル0.1% @ 100 Hz、Red モード、Texture 12時0.35% @ 100 Hz、Red モード、Texture フル■スルーレート4V/uS■クロストーク-90 dB 以下 @ バス間、1 kHz-70 dB 以下 @ バス間、10 kHz■電源消費AC電源、100VAC~240 VAC、50/60Hz、45W仕様は予告なく変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

550000 円 (税込 / 送料込)

SE ELECTRONICS|エスイーエレクトロニクス コンデンサーマイク SE2300

SE ELECTRONICS|エスイーエレクトロニクス コンデンサーマイク SE2300

■製品概要sE2300 は多くの受賞歴を誇るコンデンサーマイクロフォンの最新バージョンです。考えられたカプセルデザイン、カスタム設計されたトランスフォーマー、クラスA回路などの基本スペックはsE2200ファミリーが持つ本質的なものをしっかりと受け継ぎつつ、最新のコンポーネントの採用と最適化された基板上の信号経路によって、あらゆる性能アップが図られました。世代モデルが1つのフィルターオプションだったのに比べ、周波数ポイントを追加。2段階のパッドスイッチと共に、あらゆるソース/アプリケーションでお使いいただけます。このsE2200ファミリーのカーディオイドタイプは、かつてイギリスの世界的シンガーのエイミー・ワインハウスのレコーディングに使用され話題になりました。このマルチパターンタイプのsE2300も多くのプロデューサー/エンジニアの定番マイクになることでしょう。

50850 円 (税込 / 送料別)

api 312 [500シリーズモジュール]

ディスクリート マイクプリアンプapi 312 [500シリーズモジュール]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明1970年代に設計された312はapiで最も人気のあるマイクプリアンプの1つです。レコーディング業界で広く知られています。Saul Walker氏のオリジナルデザインに基づいて、api 312マイクロフォン プリアンプは2520オペアンプと独自のトランスを組み合わせています。api特有のアナログの暖かさ、広大なヘッドルーム、紛れもないサウンドを500シリーズフォーマットで提供します。【特徴】・ビンテージスタイルのアナログVUメーター(0VU=+4dBu)・ゲインレンジ:+34dB~+69dB・2520 オペアンプとAP2516インプットトランスフォーマー搭載・20 dB PADスイッチ・位相反転スイッチ・3:1 出力トランスタップ:ON時は出力ゲインの比率が1:3から1:1となり約-10dBの出力レベルとなります。・48V ファンタム電源・ピークLED(+18dBu)【512シリーズとの違い】・ゲインレンジ:512は+34dB~65dB・312 Mic Preの基板デザインは312Anniversaryモデルをベースにしています・312 Mic Pre:入力トランスはオリジナルのAP2516を採用・512:インストゥルメント入力を搭載■レコーディング史の軌跡を辿る音apiの創立者であるSaul Walker氏、彼が初めて設計したマイクロフォンプリアンプこそ、312でした。確かな信頼性とその音楽的な特性は多くのプロフェッショナル達に支持され、今日のapiに繋がる基礎となっています。312 50th Anniversaryモデルのスタンダードプロダクションラインとして新たに加わった312は、よりモダンな機能性が追加されています。312はapiのレコーディングコンソールでも用いられており、当時は足元にプリアンプ回路が集約され、コントロールサーフェースにゲインポットのみが実装される設計でしたが、この312はapi 500シリーズに対応するようにモジュール化されています。■ヴィンテージトーンをモダナイズする当時のサウンドを表現する為、入力トランスにはラックモデルの3124Vにも搭載されているAP2516が搭載されています。王道の2520オペアンプと組合わさり、ウォームでありつつ、表現を損なわないapiトーンが得られます。-20dBのパッド、出力トランスフォーマーを3:1のレシオでタップする機能(-10dB)等、より現代的なモディファイも施され、DAWやオーディオインターフェースに直接接続する現代の制作スタイルにもマッチします。≪Spec≫ゲインレンジ:+34dB to +69dB(;14dB to +49dB with pad)最大入力レベル:-4dBu(+16Bu with pad)最大出力レベル:+31 dBuピークLED:+18dBu output level出力インピーダンス:75Ω以下(トランスバランス)周波数特性:±0.5dB, 20Hz-40kHzノイズ:120dB接続:15position.156"sp.edge connector消費電力:±16V/DC@55mAサイズ:1.5" x 5.25" x 6.75" deep重量:約680g※ 製品品質の向上と部品需給状況によって、製品構成などの仕様は予告なしに変更することがございます。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

140800 円 (税込 / 送料込)

Heritage Audio / 73JR II 500シリーズ・プリアンプ/DI【お取り寄せ商品】【PNG】

Heritage Audio / 73JR II 500シリーズ・プリアンプ/DI【お取り寄せ商品】【PNG】

ブリティッシュ・スタイルの500シリーズ・プリアンプ / DI 本物の “73” サウンド 73JR II は、真の「73スタイル」マイクプリアンプを500シリーズのシングルスロットサイズに凝縮したモデルで、要求の厳しいエンジニアやミュージシャンのためにモダンな機能も備えています。 ディスクリート回路と伝統的なコンポーネントから成る 73JR II は、3ステージのクラスA・73プリアンプを忠実に再現しています ─ StyroflexR とタンタルコンデンサが採用され、手抜きは一切ありません。 オールディスクリート仕様のクラスA・ハイパスフィルターは、20 Hz から 220 Hz までのスイープが可能となっており、他の周波数帯に余計な影響を及ぼすことなく低域をよりタイトにすることができます。 ラインモードは、生気のない録音済みトラックに彩りを加える際にも便利です。そしてDI入力(1/4インチTSケーブルを接続すると、自動的にDIモードに切り替わります)は、マイクトランスの前にオールディスクリートのクラスA・JFET回路が配され、カラーと重みのあるサウンドを実現しています。 もちろん、電力処理面でも特別な配慮がなされており、内部に+24Vのスローターンオンレギュレーション方式(最大電圧に達するまで約20秒)が実装されています。これは、500シリーズの電源にとって非常に有用なものであり、73JR II の電源を他のスロットから独立させます。 徹底した品質管理 73プリアンプを500シリーズに適合させるにあたり、通常いくつかの妥協点が生じますが、73JR II にそのようなものはありません : ●73JR II は、3つのゲインステージ回路をフルに備え、ゲインポジション全体で -125dBu EIN のノイズ、最大 80 dB のゲインを実現しています。 ●73JR II は、24Vの内部電源を使用し、オリジナル同様のパフォーマンスと歪みポイントを有します。 ●73JR II は、70年代のヴァイブを提供するために、ディスクリート、スルーホール実装の伝統的なコンポーネントが採用され、手作業で製造されています。 カスタム製のトランスフォーマー 正しいトランスなくして、73プリアンプは成り立ちません。 73JR II の開発にあたり、Heritage Audio は他よりも一歩進んだ設計を行いました。出力トランスには、St.Ives の工場で特別に製造された Carnhill のギャップ付きトランスが、そして入力トランスには、Carnhill のオックスフォード工場で製造されたものが使われ、本機の魅力に大きな影響を与えています。これは、Heritage Audio のハイエンドである80シリーズモジュールに搭載されているものと同じであり、73JR II と競合製品とを隔てる、主要な違いの1つとなっています。 主な仕様 ■マイク入力インピーダンス HI:1200Ω(最小値)/ LO:300Ω(最小値) ゲインポジションを上げていくと徐々にインピーダンスが高くなるため、低ゲインのリボンマイクに最適です。 入力はトランスバランス、フローティング仕様です。 ■ライン入力インピーダンス 10kΩ ブリッジング、トランスバランス、フローティング ■DI入力インピーダンス 2MΩ以上、アンバランス ■出力インピーダンス 75Ω 以下、トランスバランス、フローティング、600Ω の動作負荷 ■最大出力 + 26.5 dBu 以上(600Ω 負荷時) ■THD 0.025%以下 @ 1 kHz 0.05%以下 @ 100 Hz ■周波数特性 20 Hz(+ 0.3 dB)~20 kHz(-0.2 dB) ■最大ゲイン 80 dB 以上 ■等価入力ノイズ -125 dBu 以下 ■消費電流 86 mA 以下 @ -16 VDC(レール単位で)

148500 円 (税込 / 送料別)

GOLDEN AGE PROJECT PRE-73 DLX MK2 安心の日本正規品!ヴィンテージNEVEタイプ マイクプリアンプ

GOLDEN AGE PROJECT PRE-73 DLX MK2 安心の日本正規品!ヴィンテージNEVEタイプ マイクプリアンプ

Golden Age Project PRE-73 DLX mk2 ヴィンテージNEVEタイプ 1chマイク/ライン/楽器プリアンプ・PRE-73DLX mk2は1chヴィンテージスタイルのマイク/ライン/楽器用のプリアンプです。PRE-73mk3の優れたサウンドをさらに発展させたハイクオリティ・バージョンです。・可変式のハイパスフィルターと出力PADなどのプロフェッショナルな機能を追加搭載。・さらにマイク入力とライン入力ごとに独立したトランスフォーマー(PRE-73mk3はマイク/ライン共有のトランスフォーマー)により、オリジナルNEVEのゲインストラクチャーが再現されています。・旧モデルであるPRE-73DLXからは、回路設計面でも内部コネクターを減らし、改善されたパワーサプライや48Vファンタムパワー設計を採用するなどのアップグレードが追加されています。・さらに今回より「AIRバンドEQ」が追加されたため高域に美しいエアー感を追加できるようになりました。・可変式の出力PADによって入力トランスで倍音を引き出したサウンドを適正なレベルでライン出力できるだけでなく、AirEQやハイパスフィルターを駆使したサウンドメイク、さらにリアパネルにあるインサート端子に別売のEQユニット(EQ-73など)を接続することで、NEVE1073同様のマイクプリ+EQのコンビネーションが再現できます。・信号経路は、抵抗、コンデンサ、トランジスタなどのディスクリートコンポーネントのみを使用します。・ラインおよびマイク入力とライン出力は、それぞれ最適化された3つの異なるトランスが採用されています。・Golden Age Projectのミッションは温かくパンチがあり、音楽的な響きを加えられる古典的なヴィンテージNEVE1073モジュールのプリアンプセクションの魔法のような音色を低価格に提供することでした。・PRE-73DLX mk2はクラシックNEVEの普遍的なアナログサウンドを、自宅スタジオや小規模なスタジオでも高いレベルで再現できる最良のツールです。仕様概要■ヴィンテージスタイル回路設計。オールディスクリート回路構成■NEVE1073スタイルのハイパス(ローカット)フィルターを装備(50Hz、 80Hz、 160Hz、 300Hz選択可能)、18dB/オクターブのロールオフ■30 kHzで3dBまたは6dBのブーストを持つ2ポジションのAIR EQ搭載■出力PAD機能。-7、 -14、 -21、 -28 dB を選択可能。アウトプットトランスの後にこの機能を設けたため、より前段でのゲインを出力トランスに突っ込み、トランス特有の倍音を強く引き出すことが可能。歪みを演出しつつも適正なレベルで出力することが可能。■カスタムメイドの3つの高品位トランスフォーマー(マイク入力、ライン入力、ライン出力)■Carnhill Mic/ Lineトランスフォーマーとハイパスインダクターを搭載可能なサーキットボード■伝統的な1073スタイルのゲインスイッチ(マイク/ライン入力セレクト式)■XLR/TRSフォンコンボのマイク/ライン入力端子■2系統のライン出力端子(XLR&TRSフォン)■EQ-73用インサートジャック(別売のEQ-73などのユニットをインサートしてNEVE1073同様のマイクプリ+EQのコンビネーションを再現可能)■最大ゲイン80dBのマイク入力(リボンマイクにも最適)■1200 or 300オームで切り替え可能なマイク入力インピーダンス(最適なマイクの音色を切り替えできます)■ライン入力のゲインレンジ:-20 to + 10 dB.■アクティブDI入力:ギターやベースの信号をマイク入力トランスを通してDI出力可能。入力インピーダンスは内部ジャンパでHi-Zまたは100kオームで切り替え可能。■ヴィンテージスタイルのプッシュスイッチ(48v、INS、DI、LOW-Z)■再設計された優れたファンタム電源回路■オーディオ回路とリレーおよびLED回路用に個別のレギュレーターを備えたハイスペックな電源設計■オーディオ回路とリレー、LED回路を独立させた再設計されたパワーサプライ回路■シンプル、効果的な4ステップLED出力レベルメーター。■信号経路にタンタルコンデンサを採用■600オームの出力ターミネーションとグランドリフトスイッチ(リアパネル)■24V ACアダプター標準付属(PSE認証100V日本向仕様)■ソリッドで頑強なシャーシデザイン関連タグ:ゴールデンエイジプロジェクト ビンテージ ニーブ ニーヴ プリアンプ デラックス マークツー仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

72600 円 (税込 / 送料込)