「楽器・音響機器 > ギター・ベース」の商品をご紹介します。
![Mesa/Boogie DYNAPLEX [DYNAPLEX]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/akibakan/cabinet/product_image_3/imgrc0112324800.jpg?_ex=128x128)
ブリティッシュなドライブサウンドの決定版!Mesa/Boogie DYNAPLEX [DYNAPLEX]
MESA/Boogie ペダルは、Mark V、Rectifier、Fillmore や California Tweed といったアンプを製作しているのと同じ職人たちによってカリフォルニア ペタルマの工場でハンドビルドされています。 新たに、すべてのゲインとスタイルをカバーするドライブペダルの新製品3機種がリリースされました。 DYNAPLEX は、クラシック・クランチや70sロックサウンドに代表される EL-34管サウンドの要素を備えながらも、そこに留まらないブリティッシュ・ミッドゲインサウンドの本質をすぐに引き出すことができるオーバードライブ/ディストーションです。 タイトでアグレッシブなゲインとパンチの効いたミッドレンジが特徴で、繊細なタッチレスポンスと非常に幅広いゲインレンジを発揮します。 シングルコイル、ハムバッカーのどちらに合わせても、素晴らしい倍音成分とアタック感をもつクラシカルなキャラクターのサウンドを奏でます。 ゲインを下げればリズムギターと相性抜群のクランチサウンドを発揮し、フロントやセンターピックアップでの単音弾きに合わせてゲインを上げれば、幅広いダイナミクスを保ちつつファットで滑らかなサウンドへと変化します。 底パネルを外すと、基板に搭載された内部 EQ スイッチへアクセスすることができます。 このスイッチを使用するとよりスクープされ中域が沈んだ EQ カーブに変化するので、中域が前面に押し出されたブリティッシュトーンを柔らかくしたサウンドを創り出します。 国内代理店正規新品商品です。 箱、マニュアル付属 メーカー保証1年
27500 円 (税込 / 送料込)
![electro-harmonix EHX TORTION JFET Overdrive [NMI_EHXT]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/akibakan/cabinet/product_image_2/imgrc0109301543.jpg?_ex=128x128)
オーバードライブ/ディストーションゴリゴリのドライブを楽しみたいときはこれ一択!electro-harmonix EHX TORTION JFET Overdrive [NMI_EHXT]
EHX Tortion は Electro-Harmonix のフラッグシップモデルとなるオーバードライブ/ディストーションです。 優れたオーバードライブで、広大なサウンドレンジをカバーし、多用性という言葉の意味を再定義するほど幅広い用途に適した製品です。 チューブライクなレスポンスとトーンを持ったサウンドが得られるアナログ JFET テクノロジーを採用。 Boost スイッチでの Normal/Boost モードの選択に加え、4-way Pre-Gain コントロールで歪みのニュアンスまでも自在にコントロールすることが可能です。 Specs ・Boost Switch ・4-way Pre-Gain Selector ・Balanced XLR Output(w/Cabinet Emulation) ・Buffered Bypass ・寸法:144mm(W) x 119mm(D) x 60mm(H) 580g ・電源:9Vバッテリー or 9V DCセンターマイナスアダプター JP9.6DC-200(付属)
18800 円 (税込 / 送料込)

お気軽にお問い合わせ下さい!現代ギター社 【楽譜】佐藤弘和:素朴な歌/3つのソナチネ~佐藤弘和初期ギター作品集(改訂新版)【日本総本店2F】
素朴な歌 ピエロ マーチ 子守歌 小シシリエンヌ 2つのワルツ ガヴォット第1番 ガヴォット第2番 ラ・コケット ロンディーノ スケルツィーノ マリオネット 回転木馬の悲しみ こましゃくれ王子の行進 ソナチネ第1番 ソナチネ第2番(秋のソナチネ) ソナチネ第3番 2つのギターのための12の前奏曲 世界中のギター愛好家に愛奏されている名曲〈素朴な歌〉を始め、ギタリスト・コンポーザー佐藤弘和が『現代ギター』誌上で発表した初期作品を集めた傑作選。これまで曲集未収載であった幻の傑作〈ソナチネ第1番〉も収載です。ここに収められた作品群をつま弾けば、佐藤弘和という作曲家がキャリアの初期から稀有な才能を遺憾なく発揮していたことが実感できるでしょう。 通信販売の手続き方法など ご不明な点などございましたら、お気軽に店舗までお問い合わせ下さい。 クロサワ楽器 日本総本店 2F クラシックギター専門フロア TEL 03-3363-7451 FAX 03-3371-9630 E-mail:htnc@kurosawagakki.com 〒169-0073 東京都新宿区百人町1-10-8 【JR山手線 新大久保駅より 徒歩1分!】 【ショッピングクレジットキャンペーン開催中!】 今なら、ジャックスショッピングクレジットの金利手数料が最大48回無料! 高額品には超低金利プランもございます。 ※一部対象外となる商品がございます。詳しくはお問い合わせくださいませ 詳細はこちら↓ 【オンライン来店いただけます!】 ご来店頂かなくても商品実物をパソコンやスマホの画面越しに直接ご案内致します! <オンライン来店の予約方法> (1)インターネットにつながっているスマホかパソコンをご用意ください。 (2)無料のミーティングアプリ”ZOOM”を使いますので 下記URLからダウンロードして、Sign Up Freeから登録をお願いします。 ZOOM公式サイト (3)オンライン来店はメールでご予約をお願いします。 メールアドレス:htnc@kurosawagakki.com 件名にオンライン来店予約と入力して、 本文にお名前とお電話番号、ご覧になりたい楽器、オンライン来店のご希望日時 をご記載ください。 (4)店舗からの返信メール記載のURLをクリックして頂くだけでオンライン来店可能です。 ご不明な点がありましたらお気軽にご連絡下さいませ♪
2420 円 (税込 / 送料別)

【中古】Freedom Custom Guitar Research × AKIMA & NEOS Wild Stomp AN-EF-02 WHITE ベース用エフェクター
【中古】Freedom Custom Guitar Research × AKIMA & NEOS Wild Stomp AN-EF-02 WHITE ベース用エフェクター【メーカー名】Freedom CGR × AKIMA & NEOS【メーカー型番】【ブランド名】Freedom CGR × AKIMA & NEOS【商品説明】Freedom Custom Guitar Research × AKIMA & NEOS Wild Stomp AN-EF-02 WHITE ベース用エフェクターフリーダムと秋間経夫氏のコラボレーション ワイルドストンプ中古品のため使用に伴うキズ等がございますが、問題なくご使用頂ける商品です。画像はイメージ写真ですので商品のコンディション、付属品の有無については入荷の度異なります。当店にて、動作確認・点検・アルコール等のクリーニングを施しております。中古品のため限定特典や補償等は、商品名、説明に記載があっても付属しておりません予めご了承下さい。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承ください。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、お届けまで3~10営業日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1~3日後に商品が到着します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。
125580 円 (税込 / 送料別)

Taylor(テイラー)526ce
Description 1974年の創立より厳選された木材選びに加え最新技術を導入し、熟達したクラフトマンの手によって生み出されるテイラー・ギターズ。世界中の様々なジャンルのアーティスト、ミュージシャンから高い評価を得ております。現在、アメリカ国内ではトップクラスのシェアを誇っており、創立以来プレイヤーを魅了し続けるトップブランドです。 テイラーの中でも1番の柔らかさを持つ500シリーズ。2016年、マスタービルダーのアンディ・パワーズによって新たなブレイシングを搭載した「526ce」のご紹介です。トップ&バック&サイド、25.5インチ・スケールのネックにはトロピカル・マホガニーをセレクトし、20フレット仕様の指板には非常に硬い木材で響きの良い高音域を奏でてくれるエボニーを採用。ボディ・シェイプにはグランド・オーディトリアムよりやや大き目シェイプを持つグランド・シンフォニー、ネックジョイントには革命的とも言える”NTネック・ジョイント”、カッタウェイは2017年秋よりベネチアン・カッタウェイからフローレンタイン・カッタウェイへとリニューアルされ、ハイポジションでもストレスを感じることなくスムーズなフィンガリングを可能にいたします。 マホガニー材により暖かみのあるサウンドと輪郭を兼ね備えたマイルドで味のあるサウンドが特徴で、太く・甘い・レスポンスが早いサウンド、いつまでも弾いていたくなるような心地良い極上の響きを奏でてくれます。さらにグランド・シンフォニー・シェイプにより豊かな音量感・低音域、大胆さが加えられたサウンドが特徴的でパワフルなサウンドをアウトプット。ピックアップ・システムには新たに開発された「Expression System 2」を搭載し、ブリッジ部のサドルの後ろ辺りに設置されており、よりクリアなサウンドが得られ、ヌケが良く非常に輪郭の優れたアコースティック・サウンドを実現しております。リニューアルされた500シリーズを是非ご体感下さい。 Specification Top: Tropical Mahogany Back & Side: Tropical Mahogany Neck: Tropical Mahogany Bracing: Performance with Relief Rout Binding: Tortoise Fretboard: Ebony Headstock Overlay: Ebony Body Finish: Gloss Nut/Saddle: Tusq/Micarta Tuners: Taylor Nickel Fretboard Inlay: Grainned Ivoroid"Century" Rosette: Single Ring Ivoroid/Tortoise/Ivoroid Electronics: Expression System 2 (ES2) Scale: 25 1/2" Overrall Length: 41" Body Length: 20" Body Width: 16 1/4" Body Depth: 4 5/8" Color: Medium Brown w/Shaded Edge Burst Top Case: Taylor DLX Hardshell※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。
488400 円 (税込 / 送料込)

Taylor(テイラー)516ce
Description 1974年の創立より厳選された木材選びに加え最新技術を導入し、熟達したクラフトマンの手によって生み出されるテイラー・ギターズ。世界中の様々なジャンルのアーティスト、ミュージシャンから高い評価を得ております。現在、アメリカ国内ではトップクラスのシェアを誇っており、創立以来プレイヤーを魅了し続けるトップブランドです。 テイラーの中でも1番の柔らかさを持つ500シリーズ。2016年、マスタービルダーのアンディ・パワーズによって新たなブレイシングを搭載した「516ce」のご紹介です。トップにはシトカ・スプルースとイングルマン・スプルースの自然交配によって生まれたルッツ・スプルースをセレクトし、サイド&バック、25.5インチ・スケールのネックにはトロピカル・マホガニーをセレクトし、20フレット仕様の指板には非常に硬い木材で響きの良い高音域を奏でてくれるエボニーを採用。ボディ・シェイプにはグランド・オーディトリアムよりやや大き目シェイプを持つグランド・シンフォニー、ネックジョイントには革命的とも言える”NTネック・ジョイント”、カッタウェイは2017年秋よりベネチアン・カッタウェイからフローレンタイン・カッタウェイへとリニューアルされ、ハイポジションでもストレスを感じることなくスムーズなフィンガリングを可能にいたします。 マホガニー材により暖かみのあるサウンドと輪郭を兼ね備えたマイルドで味のあるサウンドが特徴で、太く・甘い・レスポンスが早いサウンド、いつまでも弾いていたくなるような心地良い極上の響きを奏でてくれます。さらにグランド・シンフォニー・シェイプにより豊かな音量感・低音域、大胆さが加えられたサウンドが特徴的でパワフルなサウンドをアウトプット。ピックアップ・システムには新たに開発された「Expression System 2」を搭載し、ブリッジ部のサドルの後ろ辺りに設置されており、よりクリアなサウンドが得られ、ヌケが良く非常に輪郭の優れたアコースティック・サウンドを実現しております。リニューアルされた500シリーズを是非ご体感下さい。 Specification Top: Lutz Spruce Back & Side: Tropical Mahogany Neck: Tropical Mahogany Bracing: Performance with Relief Rout Binding: Tortoise Fretboard: Ebony Headstock Overlay: Ebony Body Finish: Gloss Nut/Saddle: Tusq/Micarta Tuners: Taylor Nickel Fretboard Inlay: Grainned Ivoroid"Century" Rosette: Single Ring Ivoroid/Tortoise/Ivoroid Electronics: Expression System 2 (ES2) Scale: 25 1/2" Overrall Length: 41" Body Length: 20" Body Width: 16 1/4" Body Depth: 4 5/8" Case: Taylor DLX Hardshell※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。
488400 円 (税込 / 送料込)

Taylor(テイラー)714ce V-Class Western Sunburst
Description 1974年の創立より厳選された木材選びに加え最新技術を導入し、熟達したクラフトマンの手によって生み出されるテイラー・ギターズ。世界中の様々なジャンルのアーティスト、ミュージシャンから高い評価を得ております。現在、アメリカ国内ではトップクラスのシェアを誇っており、創立以来プレイヤーを魅了し続けるトップブランドです。 マスタービルダーとして新製品の開発を行なっているアンディ・パワーズ氏によって2016年秋にリニューアルされた700シリーズ。そんなアンディ・パワーズ氏から2018年”NAMM SHOW”にて新たなブレーシング・パターン『V-Class』が発表となりました。この”V-Class”ブレーシングは今後、アコースティック業界の常識をひっくり返すかも知れない最新技術で、大半のアコースティックギターはXブレーシングというX字型のパターンが一般的でしたが、本作はボディエンドからサウンドホールに向けてV字型になったスタイルが特徴的で、より豊かな響きと高音域~低音域まで力強さのあるサウンド、伸びるサスティーンも実現した最新のブレーシング技術でございます。またV-Classギターは見分けるのが非常に簡単で、黒のグラファイト・ナットが目印となっております。 そんな最新”V-Class”ブレーシングを搭載した700シリーズ「714ce」のご紹介です。トップにはシトカ・スプルースとイングルマン・スプルースの自然交配によって生まれたルッツ・スプルースをセレクトし、サイド&バックにはインディアン・ローズウッド、25.5インチ・スケールのネックにはトロピカル・マホガニー、20フレット仕様の指板には非常に硬い木材で響きの良い高音域を奏でてくれるエボニーを採用。ルッツ・スプルースからはアディロンダック・スプルースに似た繊細さと力強さを兼ね備えた特徴を持っており、様々な天候に適応しながら今後50年~100年使用可能なようで、森林保護活動に積極的なテイラーらしい木材選定と言えます。 2016年秋にリニューアルされた点として、より薄く仕上げられた塗装、コア材によるバインディング、Douglas Fir(米松)によるロゼッタ、Weathered Brownという渋い模様のピックガード、アバロンによる”Reflections”インレイを採用した指板など雰囲気を損なわない高級感溢れるルックスに仕上がっております。なお「714ce」のボディ・シェイプには優れた演奏性を誇り一番人気のグランド・オーディトリアム、ネックジョイントには革命的とも言える”NTネック・ジョイント”、カッタウェイにはハイポジションでもストレスを感じることなくスムーズなフィンガリングを可能にした"ヴェネチアン・カッタウェイ"を採用しております。 ルッツ・スプルースからは芯があり粘り強いシトカ・スプルースとイングルマン・スプルースの繊細なトーンを併せ持った上質なトーンをアウトプットし、煌びやかで優れたサスティーンを生むインディアン・ローズウッド・サイド&バックと相まってよりパワフルで力強いトラディショナルなサウンドを響かせます。さらにグランド・オーディトリアム・シェイプよりテイラーらしい安定したサウンドが特徴的でピッキング・プレイからフィンガー・ピッキングまでも対応。ピックアップ・システムには新たに開発された「Expression System 2」を搭載し、ブリッジ部のサドルの後ろ辺りに設置されており、よりクリアなサウンドが得られ、ヌケが良く非常に輪郭の優れたアコースティック・サウンドを実現しております。これからも進化をし続ける700シリーズを是非ご体感下さい。 Specification Shape: Grand Auditorium Top Wood: Lutz Spruce Body Wood: Indian Rosewood Cutaway: Venetian Bracing: V-Class with Relief Rout Body Length: 20" Body Width: 16" Body Depth: 4 5/8" Binding/Edge Treatment: Non Figured Koa Top Finish: Gloss Back Config: 2-piece No Wedge Rosette Size 2016 3-Ring Back/Side: Finish Gloss Rosette Mat.: Douglas Fir Herringbone Scale Length: 25-1/2" Nut & Saddle: Black Graphite, Micarta saddle Truss Rod Cover: Black Plastic Number of Frets: 20 Neck Width: 1-3/4" Fretboard Inlay: Reflections Fretboard Binding/Edge Treatment: West African Ebony Heel Cap Binding: West African Ebony Type of Neck Joint: Scarf Neck/Heel: Tropical Mahogany Fretboard Wood: West African Ebony Neck Finish: Satin Heel Length: 3-1/2" Peghead Finish: Gloss Peghead Type: Standard Headstock Overlay: West African Ebony Peghead Inlay: Reflections Peghead Logo: Taylor Mother of Pearl Pickguard: Weathered Brown Bridge Pins: West African Ebony Buttons: Nickel Edge Trim: Douglas Fir Herringbone Electronics: Expression System 2 Tuners: Taylor Nickel Brand of Strings: Elixir Phosphor Bronze Light Case: Taylor Deluxe Hardshell Brown※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。
577800 円 (税込 / 送料込)
![Henretta Engineering Black Hole Chorus 新品 コーラス[ヘンレッタエンジニアリング][ブラックホールコーラス][Chorus,][Effector,エフェクター]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guitarplanet/cabinet/11061635/henrettabhc-1.jpg?_ex=128x128)
Henretta Engineering Black Hole Chorus 新品 コーラス[ヘンレッタエンジニアリング][ブラックホールコーラス][Chorus,][Effector,エフェクター]
Henretta Engineering / Black Hole Chorus ヘンレッタエンジニアリング / ブラックホールコーラス "Black Hole Chorus" Henretta Engineering Black Hole Chorusは、ノブのない小型筐体を使用したアナログコーラスペダルです。コーラスだけでなくアナログヴィブラートペダルとして使うこともできます。 トップマウントジャックを採用し、ペダルボードでも場所を取らずにアナログコーラスサウンドを作ることができます。 この小さな筐体の中にBBDチップを使用したアナログリバーブ回路を内蔵。サウンドにきらめきと奥行きを与えます。 1970年代後半に最初のペダルが発売されてから、コーラスエフェクトは定番の空間系エフェクトとして人気です。そのサウンドはうっすらとしたコムフィルタのようなかかりからロータリースピーカーのようなサウンドまで幅広く設定することができます。 Black Hole Chorusの筐体は6.6×7.6cmのサイズで、トップマウントジャックを採用し、省スペースにご使用いただけます。 フットスイッチを踏めばエフェクトのON/OFFを切替えます。エフェクトON時はLEDはインジケータが点灯し、エフェクトOFF時はトゥルーバイパスとなります。 ●内部コントロール Speed:ペダルを裏返し、フットスイッチを手前にして置いた際、回路基板の中央上部にあるトリムポットです。コーラスエフェクトのスピードをコントロールすることができます。時計回り最大でクラシックなロータリースピーカーサウンドになります。中央付近のセッティングではコーラスらしいモジュレーションエフェクトとなり、さらに反時計回りに回せば軽くかかるコーラスサウンドになります。 Depth:ペダルを裏返し、フットスイッチを手前にして置いた際、回路基板の右側にあるトリムポットです。コーラスが揺れる深さを調整します。時計回りでより深いモジュレーションを設定できます。 Vibratoスイッチ:ペダルを裏返し、フットスイッチを手前にして置いた際、回路基板の左側にあるスイッチです。ONポジションがデフォルト設定で、コーラスエフェクトとなります。スイッチをOFFにすればドライシグナルをカットし、ヴィブラートエフェクトとして使うことができます。 ※ピッチモジュレートシグナルはユニティゲインよりも少しだけ音量が下がります。これはONモード時に最適なコーラスエフェクトを作るためです。 Bias:ペダルを裏返し、フットスイッチを手前にして置いた際、回路基板の右下にあるトリムポットです。このトリムポットはメーカーで設定するためのトリムポットのため、調整の必要はありません。 各コントロールの初期設定は、スタンダードなコーラスエフェクトを作るセッティングです。 ●スペシフィケーション 構成:Black Hole Chorusは、通常LEDがある方を奥に、フットスイッチが手前に来るように設置します。このとき、インプット、アウトプットは全てトップマウント(ペダルの奥側)に設置されています。上から見た時にインプットジャックは右側に、アウトプットジャックが左側になります。DCインプットジャックはインプット、アウトプットの間にあります。 電源:Black Hole Chorusは、スタンダードなセンターマイナスの9VDCアダプタで動作します。電池はお使いになれません。Current Drawは15mAです。 サイズ(WxDxH):67 x 81 x 65mm (突起含む) 重量:212g 【Henretta Engineering】 “Tiny Pedals, big sound! Henretta Engineeringは、2009年の秋に最初のギターエフェクトペダル、Choad Blasterを販売しました。2011年からは、非常に小さく、表にノブのない“no-knobber”ラインを製作し、好評を博しています。 Henretta Engineeringのペダルは、アメリカでハンドメイドで製作されています。ビルダーのKevin Henrettaは、10代のころからギター機材にこだわりを持ち、数十年間、様々な試行錯誤を繰り返してきました。2008年、Kevinは所有するヴィンテージアンプに合った、素晴らしいディストーションペダルを探し始めます。しかし、求めているレベルのディストーションは見つかりませんでした。ダイナミクスとサステインのトレードオフ、リードではスムーズすぎたり、リズムでは暗すぎたり、逆に明るすぎたりします。そこでKevinは、長年の電子機器のカスタム製作の経験を生かして、エフェクターの製作を開始しました。 そして完成したのがChoad Blasterです。その回路には、ユニークなゲインストラクチャーが組み込まれ、マイルドなオーバードライブからヘヴィなディストーションまで、たった2つのノブで実現してしまったのです。そのノブは、ローエンドからローミッドまでの歪みと、ハイミッドのクランチを調整するものでした。そのペダルを販売してみると大変に好評で、ファズとディストーションの間のペダルとして、また多くの歪み系の中でも特にオープンなサウンドが得られるペダルとして評価されました。 さらにKevinは、より多くのエフェクターのデザインを手がけるようになり、ついに非常に小さな“no-knobber”ラインを完成させました。 Remember that all of the fun and excitement is in the journey. Rock On! Kevin Henretta ///////////////////////////////////////// お問い合わせダイヤル:03-3259-0031 ※掲載画像はサンプルです。 ※当商品は通信販売に限りご用意が可能でございます。実店舗での実機確認・試奏はお受け出来ませんので予めご了承ください。
25520 円 (税込 / 送料込)

Right On! STRAPS より秋の新入荷。ファッションの秋を満喫しよう。Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blue - ストラップ -夏休みセール
Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blueの事ならフレンズにご相談ください。Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blueセット商品一覧BLUETeal Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blueの特長!Right On! STRAPSより秋の新入荷。ファッションの秋を満喫しよう。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blueのココが凄い!動物素材を使わずに高級な質感と革新的アイデアを融合させたスタンダードシリーズ Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blueのメーカー説明 折り重なる糸が大理石のような模様を表現しています。ほのかに光沢を持った表面が光によって表情を変えます。採用された素材は全て耐久性をテストされた物を使用。裏地のマイクロファイバーは吸水性に優れており、滑りにくいので、演奏時の快適性を高めています。また、5mm厚のラテックスをパッドに使用。クッション性を高め、肩への負荷を軽減させます。 RAS調整システムにより95~150センチメートル間を23段階で長さ調整が可能。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blueの仕様 Size :幅 6cm×長さ 95~150cmMaterial :表:合皮 裏地 : マイクロファイバーパッド : 高密度ラテックス エンドタブ:合皮Color :全2色(Teal /Blue)MADE IN SPAINRighton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blueの事ならフレンズにご相談ください。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blueの特長!Right On! STRAPSより秋の新入荷。ファッションの秋を満喫しよう。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blueのココが凄い!動物素材を使わずに高級な質感と革新的アイデアを融合させたスタンダードシリーズ Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blueのメーカー説明 折り重なる糸が大理石のような模様を表現しています。ほのかに光沢を持った表面が光によって表情を変えます。採用された素材は全て耐久性をテストされた物を使用。裏地のマイクロファイバーは吸水性に優れており、滑りにくいので、演奏時の快適性を高めています。また、5mm厚のラテックスをパッドに使用。クッション性を高め、肩への負荷を軽減させます。 RAS調整システムにより95~150センチメートル間を23段階で長さ調整が可能。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Blueの仕様 Size :幅 6cm×長さ 95~150cmMaterial :表:合皮 裏地 : マイクロファイバーパッド : 高密度ラテックス エンドタブ:合皮Color :全2色(Teal /Blue)MADE IN SPAIN
6600 円 (税込 / 送料別)

Right On! STRAPS より秋の新入荷。ファッションの秋を満喫しよう。Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / CORK Brown - ストラップ -夏休みセール
Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / CORK Brownの事ならフレンズにご相談ください。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / CORK Brownの特長!Right On! STRAPSより秋の新入荷。ファッションの秋を満喫しよう。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / CORK Brownのココが凄い!動物素材を使わずに高級な質感と革新的アイデアを融合させたスタンダードシリーズ Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / CORK Brownのメーカー説明 コルクの持つナチュラルな質感が魅力。他の素材では出せない自然の風合いがあります。コルクは長年に渡り様々な物に活用されてきました。ワインの栓に始まり、靴、ソファ、衣類等幅広く、素材の持つ耐久性と防水性を実証しています。採用された素材は全て耐久性をテストされた物を使用。裏地のマイクロファイバーは吸水性に優れており、滑りにくいので、演奏時の快適性を高めています。また、5mm厚のラテックスをパッドに使用。クッション性を高め、肩への負荷を軽減させます。 RAS調整システムにより95~150センチメートル間を23段階で長さ調整が可能。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / CORK Brownの仕様 Size :幅 6cm×長さ 95~150cmMaterial :表:合皮 裏地 : マイクロファイバーパッド : 高密度ラテックス エンドタブ:合皮Color :全1色(Brown)MADE IN SPAINRighton! STRAPS(ライトオンストラップス) / CORK Brownの事ならフレンズにご相談ください。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / CORK Brownの特長!Right On! STRAPSより秋の新入荷。ファッションの秋を満喫しよう。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / CORK Brownのココが凄い!動物素材を使わずに高級な質感と革新的アイデアを融合させたスタンダードシリーズ Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / CORK Brownのメーカー説明 コルクの持つナチュラルな質感が魅力。他の素材では出せない自然の風合いがあります。コルクは長年に渡り様々な物に活用されてきました。ワインの栓に始まり、靴、ソファ、衣類等幅広く、素材の持つ耐久性と防水性を実証しています。採用された素材は全て耐久性をテストされた物を使用。裏地のマイクロファイバーは吸水性に優れており、滑りにくいので、演奏時の快適性を高めています。また、5mm厚のラテックスをパッドに使用。クッション性を高め、肩への負荷を軽減させます。 RAS調整システムにより95~150センチメートル間を23段階で長さ調整が可能。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / CORK Brownの仕様 Size :幅 6cm×長さ 95~150cmMaterial :表:合皮 裏地 : マイクロファイバーパッド : 高密度ラテックス エンドタブ:合皮Color :全1色(Brown)MADE IN SPAIN
6600 円 (税込 / 送料別)

Right On! STRAPS より秋の新入荷。ファッションの秋を満喫しよう。Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Teal - ストラップ -夏休みセール
Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Tealの事ならフレンズにご相談ください。Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Tealセット商品一覧BLUETeal Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Tealの特長!Right On! STRAPSより秋の新入荷。ファッションの秋を満喫しよう。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Tealのココが凄い!動物素材を使わずに高級な質感と革新的アイデアを融合させたスタンダードシリーズ Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Tealのメーカー説明 折り重なる糸が大理石のような模様を表現しています。ほのかに光沢を持った表面が光によって表情を変えます。採用された素材は全て耐久性をテストされた物を使用。裏地のマイクロファイバーは吸水性に優れており、滑りにくいので、演奏時の快適性を高めています。また、5mm厚のラテックスをパッドに使用。クッション性を高め、肩への負荷を軽減させます。 RAS調整システムにより95~150センチメートル間を23段階で長さ調整が可能。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Tealの仕様 Size :幅 6cm×長さ 95~150cmMaterial :表:合皮 裏地 : マイクロファイバーパッド : 高密度ラテックス エンドタブ:合皮Color :全2色(Teal /Blue)MADE IN SPAINRighton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Tealの事ならフレンズにご相談ください。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Tealの特長!Right On! STRAPSより秋の新入荷。ファッションの秋を満喫しよう。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Tealのココが凄い!動物素材を使わずに高級な質感と革新的アイデアを融合させたスタンダードシリーズ Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Tealのメーカー説明 折り重なる糸が大理石のような模様を表現しています。ほのかに光沢を持った表面が光によって表情を変えます。採用された素材は全て耐久性をテストされた物を使用。裏地のマイクロファイバーは吸水性に優れており、滑りにくいので、演奏時の快適性を高めています。また、5mm厚のラテックスをパッドに使用。クッション性を高め、肩への負荷を軽減させます。 RAS調整システムにより95~150センチメートル間を23段階で長さ調整が可能。 Righton! STRAPS(ライトオンストラップス) / BOXEO Tealの仕様 Size :幅 6cm×長さ 95~150cmMaterial :表:合皮 裏地 : マイクロファイバーパッド : 高密度ラテックス エンドタブ:合皮Color :全2色(Teal /Blue)MADE IN SPAIN
6600 円 (税込 / 送料別)

Taylor(テイラー)714ce V-Class
Description 1974年の創立より厳選された木材選びに加え最新技術を導入し、熟達したクラフトマンの手によって生み出されるテイラー・ギターズ。世界中の様々なジャンルのアーティスト、ミュージシャンから高い評価を得ております。現在、アメリカ国内ではトップクラスのシェアを誇っており、創立以来プレイヤーを魅了し続けるトップブランドです。 マスタービルダーとして新製品の開発を行なっているアンディ・パワーズ氏によって2016年秋にリニューアルされた700シリーズ。そんなアンディ・パワーズ氏から2018年”NAMM SHOW”にて新たなブレーシング・パターン『V-Class』が発表となりました。この”V-Class”ブレーシングは今後、アコースティック業界の常識をひっくり返すかも知れない最新技術で、大半のアコースティックギターはXブレーシングというX字型のパターンが一般的でしたが、本作はボディエンドからサウンドホールに向けてV字型になったスタイルが特徴的で、より豊かな響きと高音域~低音域まで力強さのあるサウンド、伸びるサスティーンも実現した最新のブレーシング技術でございます。またV-Classギターは見分けるのが非常に簡単で、黒のグラファイト・ナットが目印となっております。 そんな最新”V-Class”ブレーシングを搭載した700シリーズ「714ce」のご紹介です。トップにはシトカ・スプルースとイングルマン・スプルースの自然交配によって生まれたルッツ・スプルースをセレクトし、サイド&バックにはインディアン・ローズウッド、25.5インチ・スケールのネックにはトロピカル・マホガニー、20フレット仕様の指板には非常に硬い木材で響きの良い高音域を奏でてくれるエボニーを採用。ルッツ・スプルースからはアディロンダック・スプルースに似た繊細さと力強さを兼ね備えた特徴を持っており、様々な天候に適応しながら今後50年~100年使用可能なようで、森林保護活動に積極的なテイラーらしい木材選定と言えます。 2016年秋にリニューアルされた点として、より薄く仕上げられた塗装、コア材によるバインディング、Douglas Fir(米松)によるロゼッタ、Weathered Brownという渋い模様のピックガード、アバロンによる”Reflections”インレイを採用した指板など雰囲気を損なわない高級感溢れるルックスに仕上がっております。なお「714ce」のボディ・シェイプには優れた演奏性を誇り一番人気のグランド・オーディトリアム、ネックジョイントには革命的とも言える”NTネック・ジョイント”、カッタウェイにはハイポジションでもストレスを感じることなくスムーズなフィンガリングを可能にした"ヴェネチアン・カッタウェイ"を採用しております。 ルッツ・スプルースからは芯があり粘り強いシトカ・スプルースとイングルマン・スプルースの繊細なトーンを併せ持った上質なトーンをアウトプットし、煌びやかで優れたサスティーンを生むインディアン・ローズウッド・サイド&バックと相まってよりパワフルで力強いトラディショナルなサウンドを響かせます。さらにグランド・オーディトリアム・シェイプよりテイラーらしい安定したサウンドが特徴的でピッキング・プレイからフィンガー・ピッキングまでも対応。ピックアップ・システムには新たに開発された「Expression System 2」を搭載し、ブリッジ部のサドルの後ろ辺りに設置されており、よりクリアなサウンドが得られ、ヌケが良く非常に輪郭の優れたアコースティック・サウンドを実現しております。これからも進化をし続ける700シリーズを是非ご体感下さい。 Specification Shape: Grand Auditorium Top Wood: Lutz Spruce Body Wood: Indian Rosewood Cutaway: Venetian Bracing: V-Class with Relief Rout Body Length: 20" Body Width: 16" Body Depth: 4 5/8" Binding/Edge Treatment: Non Figured Koa Top Finish: Gloss Back Config: 2-piece No Wedge Rosette Size 2016 3-Ring Back/Side: Finish Gloss Rosette Mat.: Douglas Fir Herringbone Scale Length: 25-1/2" Nut & Saddle: Black Graphite, Micarta saddle Truss Rod Cover: Black Plastic Number of Frets: 20 Neck Width: 1-3/4" Fretboard Inlay: Reflections Fretboard Binding/Edge Treatment: West African Ebony Heel Cap Binding: West African Ebony Type of Neck Joint: Scarf Neck/Heel: Tropical Mahogany Fretboard Wood: West African Ebony Neck Finish: Satin Heel Length: 3-1/2" Peghead Finish: Gloss Peghead Type: Standard Headstock Overlay: West African Ebony Peghead Inlay: Reflections Peghead Logo: Taylor Mother of Pearl Pickguard: Weathered Brown Bridge Pins: West African Ebony Buttons: Nickel Edge Trim: Douglas Fir Herringbone Electronics: Expression System 2 Tuners: Taylor Nickel Brand of Strings: Elixir Phosphor Bronze Light Case: Taylor Deluxe Hardshell Brown※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。
577800 円 (税込 / 送料込)
![SHUBB Lite CAPO for Nylon String Guitar シャブ ライトカポ ナイロン弦ギター用 [L2] 【日本総本店在庫品】 【ネコポス】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kurosawa-shop/cabinet/acc2/shubb_l2_1.jpg?_ex=128x128)
SHUBB Lite CAPO for Nylon String Guitar シャブ ライトカポ ナイロン弦ギター用 [L2] 【日本総本店在庫品】 【ネコポス】
SHUBB Lite CAPO for Nylon String Guitar シャブ ライトカポ ナイロン弦ギター用 [L2] 2008年秋、SHUBBカポは驚くべき軽さを手に入れました。 ロケットやスペースシャトルにも使用される軽量で丈夫なアルミニウムを本体に使用したLiteカポです。カポをつけることによるヘッドの下がりや振動に与える影響が気になるプレイヤーの救世主となることでしょう。 MADE IN U.S.A 超高品質アルミニウムの採用により約50%の重量削減に成功、その驚異的な軽さは装着していることを忘れてしまうほど自然です。 ヘッド落ちを防ぎ、ナチュラルなサウンドを約束するSHUBB Lite CAPO、まさにこれからのスタンダードです。
3740 円 (税込 / 送料別)

Taylor(テイラー)712ce
Description 1974年の創立より厳選された木材選びに加え最新技術を導入し、熟達したクラフトマンの手によって生み出されるテイラー・ギターズ。世界中の様々なジャンルのアーティスト、ミュージシャンから高い評価を得ております。現在、アメリカ国内ではトップクラスのシェアを誇っており、創立以来プレイヤーを魅了し続けるトップブランドです。 マスタービルダーとして新製品の開発を行なっているアンディ・パワーズ氏によってリニューアルされた800シリーズ。そこで確立された技術に改良を加え2016年秋、新たな700シリーズが登場いたしました。トップにはシトカ・スプルースとイングルマン・スプルースの自然交配によって生まれたルッツ・スプルースをセレクトし、サイド&バックにはインディアン・ローズウッド、24 7/8インチ・スケールからなるネックにはトロピカル・マホガニー、20フレット仕様の指板にはエボニーを採用しております。またルッツ・スプルースからはアディロンダック・スプルースに似た繊細さと力強さを兼ね備えた特徴を持っており、様々な天候に適応しながら今後50年~100年使用可能なようで、森林保護活動に積極的なテイラーらしい木材選定と言えます。 その他に豊かな生鳴りを奏でるよう新たなブレイシングを搭載し、塗装もより薄く仕上げられ、コア材によるバインディング、Douglas Fir(米松)によるロゼッタ、Weathered Brownという渋い模様のピックガード、アバロンによる”Reflections”インレイを採用した指板など雰囲気を損なわない高級感溢れるルックスに仕上がっております。また「712ce」のボディ・シェイプには取り回しの良さと扱いやすさが得られる小振りなグランド・コンサート、ネックジョイントには革命的とも言える”NTネック・ジョイント”、カッタウェイにはハイポジションでもストレスを感じることなくスムーズなフィンガリングを可能する"ヴェネチアン・カッタウェイ"を採用しております。 ルッツ・スプルースからは芯があり粘り強いシトカ・スプルースとイングルマン・スプルースの繊細なトーンを併せ持った上質なトーンをアウトプットし、煌びやかで優れたサスティーンを生むインディアン・ローズウッド・サイド&バック、新たに設計されたブレイシングと相まってよりパワフルで力強いトラディショナルなサウンドを響かせます。さらにはグランド・コンサート・シェイプにより、その小振りなボディから想像もできないほどパワフルなサウンドが得られ、ピッキング・プレイからフィンガー・ピッキングまでも対応。ピックアップ・システムには新たに開発された「Expression System 2」を搭載し、ブリッジ部のサドルの後ろ辺りに設置されており、よりクリアなサウンドが得られ、ヌケが良く非常に輪郭の優れたアコースティック・サウンドを実現しております。サウンド・ヴィジュアル共にリニューアルされた700シリーズを是非ご体感下さい。 Specification Shape: Grand Concert Top: Lutz Spruce Back & Side: Indian Rosewood Neck/ Nut Width: Tropical Mahogany Bracing: Perfomance Bracing w/Protein Glue Fretboard: Ebony Fretboard Inlay: Green Abalone "Reflections" Rosette: 3-Ring Herringbone w/Douglas Fir/Maple/Black Binding: Non-Figured Koa Electronics: Expression System 2 (ES2) Scale: 24 7/8"※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。
577800 円 (税込 / 送料込)

Taylor(テイラー)712e 12-Fret
Description 1974年の創立より厳選された木材選びに加え最新技術を導入し、熟達したクラフトマンの手によって生み出されるテイラー・ギターズ。世界中の様々なジャンルのアーティスト、ミュージシャンから高い評価を得ております。現在、アメリカ国内ではトップクラスのシェアを誇っており、創立以来プレイヤーを魅了し続けるトップブランドです。 マスタービルダーとして新製品の開発を行なっているアンディ・パワーズ氏によってリニューアルされた800シリーズ。そこで確立された技術に改良を加え2016年秋、新たな700シリーズが登場いたしました。トップにはシトカ・スプルースとイングルマン・スプルースの自然交配によって生まれたルッツ・スプルースをセレクトし、サイド&バックにはインディアン・ローズウッド、24 7/8インチ・スケールからなるネックにはトロピカル・マホガニー、18フレット仕様の指板にはエボニーを採用しております。またルッツ・スプルースからはアディロンダック・スプルースに似た繊細さと力強さを兼ね備えた特徴を持っており、様々な天候に適応しながら今後50年~100年使用可能なようで、森林保護活動に積極的なテイラーらしい木材選定と言えます。 その他に豊かな生鳴りを奏でるよう新たなブレイシングを搭載し、塗装もより薄く仕上げられ、コア材によるバインディング、Douglas Fir(米松)によるロゼッタ、Weathered Brownという渋い模様のピックガード、アバロンによる”Reflections”インレイを採用した指板など雰囲気を損なわない高級感溢れるルックスに仕上がっております。また「712e 12-Fret」のボディ・シェイプには取り回しの良さと扱いやすさが得られる小振りなグランド・コンサート、ネックジョイントには革命的とも言える”NTネック・ジョイント”を採用しております。 ルッツ・スプルースからは芯があり粘り強いシトカ・スプルースとイングルマン・スプルースの繊細なトーンを併せ持った上質なトーンをアウトプットし、煌びやかで優れたサスティーンを生むインディアン・ローズウッド・サイド&バック、新たに設計されたブレイシングと相まってよりパワフルで力強いトラディショナルなサウンドを響かせます。さらにはグランド・コンサート・シェイプにより、その小振りなボディから想像もできないほどパワフルなサウンドが得られ、ピッキング・プレイからフィンガー・ピッキングまでも対応。ピックアップ・システムには新たに開発された「Expression System 2」を搭載し、ブリッジ部のサドルの後ろ辺りに設置されており、よりクリアなサウンドが得られ、ヌケが良く非常に輪郭の優れたアコースティック・サウンドを実現しております。サウンド・ヴィジュアル共にリニューアルされた700シリーズを是非ご体感下さい。 Specification Shape: 12 Fret Grand Concert Top: Lutz Spruce Back & Side: Indian Rosewood Neck/ Nut Width: Tropical Mahogany Bracing: Perfomance Bracing w/Protein Glue Fretboard: Ebony Fretboard Inlay: Green Abalone "Reflections" Rosette: 3-Ring Herringbone w/Douglas Fir/Maple/Black Binding: Non-Figured Koa Electronics: Expression System 2 (ES2) Scale: 24 7/8"※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。
577800 円 (税込 / 送料込)

Taylor(テイラー)712ce 12-Fret
Description 1974年の創立より厳選された木材選びに加え最新技術を導入し、熟達したクラフトマンの手によって生み出されるテイラー・ギターズ。世界中の様々なジャンルのアーティスト、ミュージシャンから高い評価を得ております。現在、アメリカ国内ではトップクラスのシェアを誇っており、創立以来プレイヤーを魅了し続けるトップブランドです。 マスタービルダーとして新製品の開発を行なっているアンディ・パワーズ氏によってリニューアルされた800シリーズ。そこで確立された技術に改良を加え2016年秋、新たな700シリーズが登場いたしました。トップにはシトカ・スプルースとイングルマン・スプルースの自然交配によって生まれたルッツ・スプルースをセレクトし、サイド&バックにはインディアン・ローズウッド、24 7/8インチ・スケールからなるネックにはトロピカル・マホガニー、18フレット仕様の指板にはエボニーを採用しております。またルッツ・スプルースからはアディロンダック・スプルースに似た繊細さと力強さを兼ね備えた特徴を持っており、様々な天候に適応しながら今後50年~100年使用可能なようで、森林保護活動に積極的なテイラーらしい木材選定と言えます。 その他に豊かな生鳴りを奏でるよう新たなブレイシングを搭載し、塗装もより薄く仕上げられ、コア材によるバインディング、Douglas Fir(米松)によるロゼッタ、Weathered Brownという渋い模様のピックガード、アバロンによる”Reflections”インレイを採用した指板など雰囲気を損なわない高級感溢れるルックスに仕上がっております。また「712ce 12-Fret」のボディ・シェイプには取り回しの良さと扱いやすさが得られる小振りなグランド・コンサート、ネックジョイントには革命的とも言える”NTネック・ジョイント”、カッタウェイにはハイポジションでもストレスを感じることなくスムーズなフィンガリングを可能にした"ヴェネチアン・カッタウェイ"を採用しております。 ルッツ・スプルースからは芯があり粘り強いシトカ・スプルースとイングルマン・スプルースの繊細なトーンを併せ持った上質なトーンをアウトプットし、煌びやかで優れたサスティーンを生むインディアン・ローズウッド・サイド&バック、新たに設計されたブレイシングと相まってよりパワフルで力強いトラディショナルなサウンドを響かせます。さらにはグランド・コンサート・シェイプにより、その小振りなボディから想像もできないほどパワフルなサウンドが得られ、ピッキング・プレイからフィンガー・ピッキングまでも対応。ピックアップ・システムには新たに開発された「Expression System 2」を搭載し、ブリッジ部のサドルの後ろ辺りに設置されており、よりクリアなサウンドが得られ、ヌケが良く非常に輪郭の優れたアコースティック・サウンドを実現しております。サウンド・ヴィジュアル共にリニューアルされた700シリーズを是非ご体感下さい。 Specification Shape: 12 Fret Grand Concert Top: Lutz Spruce Back & Side: Indian Rosewood Neck/ Nut Width: Tropical Mahogany Bracing: Perfomance Bracing w/Protein Glue Fretboard: Ebony Fretboard Inlay: Green Abalone "Reflections" Rosette: 3-Ring Herringbone w/Douglas Fir/Maple/Black Binding: Non-Figured Koa Electronics: Expression System 2 (ES2) Scale: 24 7/8"※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。
577800 円 (税込 / 送料込)

【正規輸入品】【送料無料】Henretta Engineering Black Hole Chorus / コーラス ギター エフェクター ミニペダル
Henretta Engineering / Black Hole Chorus ヘンレッタエンジニアリング / ブラックホールコーラス Henretta Engineering Black Hole Chorusは、ノブのない小型筐体を使用したアナログコーラスペダルです。コーラスだけでなくアナログヴィブラートペダルとして使うこともできます。 トップマウントジャックを採用し、ペダルボードでも場所を取らずにアナログコーラスサウンドを作ることができます。 この小さな筐体の中にBBDチップを使用したアナログリバーブ回路を内蔵。サウンドにきらめきと奥行きを与えます。 1970年代後半に最初のペダルが発売されてから、コーラスエフェクトは定番の空間系エフェクトとして人気です。そのサウンドはうっすらとしたコムフィルタのようなかかりからロータリースピーカーのようなサウンドまで幅広く設定することができます。 Black Hole Chorusの筐体は6.6×7.6cmのサイズで、トップマウントジャックを採用し、省スペースにご使用いただけます。 フットスイッチを踏めばエフェクトのON/OFFを切替えます。エフェクトON時はLEDはインジケータが点灯し、エフェクトOFF時はトゥルーバイパスとなります。 ●内部コントロール Speed:ペダルを裏返し、フットスイッチを手前にして置いた際、回路基板の中央上部にあるトリムポットです。コーラスエフェクトのスピードをコントロールすることができます。時計回り最大でクラシックなロータリースピーカーサウンドになります。中央付近のセッティングではコーラスらしいモジュレーションエフェクトとなり、さらに反時計回りに回せば軽くかかるコーラスサウンドになります。 Depth:ペダルを裏返し、フットスイッチを手前にして置いた際、回路基板の右側にあるトリムポットです。コーラスが揺れる深さを調整します。時計回りでより深いモジュレーションを設定できます。 Vibratoスイッチ:ペダルを裏返し、フットスイッチを手前にして置いた際、回路基板の左側にあるスイッチです。ONポジションがデフォルト設定で、コーラスエフェクトとなります。スイッチをOFFにすればドライシグナルをカットし、ヴィブラートエフェクトとして使うことができます。 ※ピッチモジュレートシグナルはユニティゲインよりも少しだけ音量が下がります。これはONモード時に最適なコーラスエフェクトを作るためです。 Bias:ペダルを裏返し、フットスイッチを手前にして置いた際、回路基板の右下にあるトリムポットです。このトリムポットはメーカーで設定するためのトリムポットのため、調整の必要はありません。 各コントロールの初期設定は、スタンダードなコーラスエフェクトを作るセッティングです。 ●スペシフィケーション 構成:Black Hole Chorusは、通常LEDがある方を奥に、フットスイッチが手前に来るように設置します。このとき、インプット、アウトプットは全てトップマウント(ペダルの奥側)に設置されています。上から見た時にインプットジャックは右側に、アウトプットジャックが左側になります。DCインプットジャックはインプット、アウトプットの間にあります。 電源:Black Hole Chorusは、スタンダードなセンターマイナスの9VDCアダプタで動作します。電池はお使いになれません。Current Drawは15mAです。 【 Henretta Engineering 】 “Tiny Pedals, big sound! Henretta Engineeringは、2009年の秋に最初のギターエフェクトペダル、Choad Blasterを販売しました。2011年からは、非常に小さく、表にノブのない“no-knobber”ラインを製作し、好評を博しています。 Henretta Engineeringのペダルは、アメリカでハンドメイドで製作されています。ビルダーのKevin Henrettaは、10代のころからギター機材にこだわりを持ち、数十年間、様々な試行錯誤を繰り返してきました。 2008年、Kevinは所有するヴィンテージアンプに合った、素晴らしいディストーションペダルを探し始めます。しかし、求めているレベルのディストーションは見つかりませんでした。ダイナミクスとサステインのトレードオフ、リードではスムーズすぎたり、リズムでは暗すぎたり、逆に明るすぎたりします。 そこでKevinは、長年の電子機器のカスタム製作の経験を生かして、エフェクターの製作を開始しました。 そして完成したのがChoad Blasterです。その回路には、ユニークなゲインストラクチャーが組み込まれ、マイルドなオーバードライブからヘヴィなディストーションまで、たった2つのノブで実現してしまったのです。 そのノブは、ローエンドからローミッドまでの歪みと、ハイミッドのクランチを調整するものでした。そのペダルを販売してみると大変に好評で、ファズとディストーションの間のペダルとして、また多くの歪み系の中でも特にオープンなサウンドが得られるペダルとして評価されました。 さらにKevinは、より多くのエフェクターのデザインを手がけるようになり、ついに非常に小さな“no-knobber”ラインを完成させました。 Remember that all of the fun and excitement is in the journey. Rock On! Kevin Henretta
23980 円 (税込 / 送料込)
![KLUSON 《クルーソン》 6 IN LINE - OVAL METAL - NO LOGO - NICKEL [商品番号 : 9011] ペグ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/centralmusic/cabinet/04356274/04368651/imgrc0078155715.jpg?_ex=128x128)
KLUSON 《クルーソン》 6 IN LINE - OVAL METAL - NO LOGO - NICKEL [商品番号 : 9011] ペグ
ヘッドの片側に6個のペグが並ぶ(丸型メタル・チューニング・ノブ)フェンダー・スタイルで、ストリング・ポスト上部から弦の先端を差し込む方式(スプリット・ストリング・ポスト)、無刻印ギア・カバー、ニッケル・メッキ仕様となった“クルーソン・デラックス”復刻ペグ。“ブロードキャスター”というモデル名で生産が始まった1950年秋頃から、その後56年後半までの期間のクルーソン・デラックスにはギア・カバーに文字が刻印されていないため、それを意識して用意されたものです。該当モデルは“テレキャスター”“エスクワイア”(1ピックアップ仕様)、“ストラトキャスター”(いずれも52〜6年製モデル)。 ※この商品は在庫が無い場合、ご注文からお届けまでお時間を頂きます。ご迷惑をおかけしますが予めご了承下さい。※お急ぎの方はお手数ですが、納期をお問い合わせの上ご注文下さいませ。
12870 円 (税込 / 送料別)

【正規輸入品】【送料無料】Henretta Engineering Pinkman Dirty Boost/ミニペダル
ヘンレッタエンジニアリング / ピンクマンダーティブースト "Pinkman Dirty Boost" Pinkman Dirty Boostは、マイルドで軽いコンプレッションのかかったスムーズなオーバードライブから、少しファジーなサウンドまでを作ることの出来る、使いやすい回路を用いたペダルです。音は暖かく、バランスが取れていて、アタックのバイト感を残しながらミッドレンジに軽いコンプレッションと歪みを加えることができます。さらにペダルのアウトプットは、アンプをプッシュして飽和した歪みが得られるよう、ユニティゲインを大きく超えた設定にすることができます。 5.0cm×5.0cmの非常に小さな筐体で、ペダルボードにも簡単に納めることができます。 フットスイッチを踏めば、ペダルのON/OFF切替ができます。ON時にはLEDインジケーターが輝きます。エフェクトOFF時に回路は完全に信号から除去されます(トゥルーバイパス)。 Pinkman Dirty Boostは、内部に2つのトリマを搭載しています。これはDriveとVolumeコントロールです。ペダルを裏返し、フットスイッチを手前にして置いた際に、左奥にあるのがDrive、左手前にあるのかVolumeトリマです。 各トリマは、ロットによって左右の動きが逆転する場合があります。音色に違いはありませんが、実際にお手元のペダルのトリマの動きについては、実際に調整しながら確かめてください。 Driveトリマは、軽い歪みとミッドレンジのコンプレッション、そしてローエンドのグロウルが加わった状態からスタートします。Driveを上げていくごとにコンプレッションは強く、サステインが長くなり、クラシックファズのキャラクターが少し追加されます。Volumeトリマは、最小でユニティゲインに近くなり、そこから上げていくことでアンプをプッシュすることができます。 ファクトリーセッティングでは、ユニティゲイン付近で軽い歪みが加わるよう調整されています。 Specifications 構成:Pinkman Dirty Boostは、通常LEDがある方を奥に、フットスイッチが手前に来るように設置します。このとき、インプットジャックは右側に、アウトプットジャックが左側になります。DCインプットジャックは左側になります。 電源:Pinkman Dirty Boostは、スタンダードなセンターマイナスの9VDCアダプタ(EPA-2000推奨)で動作します。電池はお使いになれません。Current Drawは5mAです。 Henretta Engineering “Tiny Pedals, big sound! Henretta Engineeringは、2009年の秋に最初のギターエフェクトペダル、Choad Blasterを販売しました。2011年からは、非常に小さく、表にノブのない“no-knobber”ラインを製作し、好評を博しています。 Henretta Engineeringのペダルは、アメリカでハンドメイドで製作されています。ビルダーのKevin Henrettaは、10代のころからギター機材にこだわりを持ち、数十年間、様々な試行錯誤を繰り返してきました。2008年、Kevinは所有するヴィンテージアンプに合った、素晴らしいディストーションペダルを探し始めます。しかし、求めているレベルのディストーションは見つかりませんでした。ダイナミクスとサステインのトレードオフ、リードではスムーズすぎたり、リズムでは暗すぎたり、逆に明るすぎたりします。そこでKevinは、長年の電子機器のカスタム製作の経験を生かして、エフェクターの製作を開始しました。 そして完成したのがChoad Blasterです。その回路には、ユニークなゲインストラクチャーが組み込まれ、マイルドなオーバードライブからヘヴィなディストーションまで、たった2つのノブで実現してしまったのです。そのノブは、ローエンドからローミッドまでの歪みと、ハイミッドのクランチを調整するものでした。そのペダルを販売してみると大変に好評で、ファズとディストーションの間のペダルとして、また多くの歪み系の中でも特にオープンなサウンドが得られるペダルとして評価されました。 さらにKevinは、より多くのエフェクターのデザインを手がけるようになり、ついに非常に小さな“no-knobber”ラインを完成させました。 Remember that all of the fun and excitement is in the journey. Rock On! Kevin Henretta
20680 円 (税込 / 送料込)

【正規輸入品】【送料無料】Henretta Engineering Emerald Prince Preamp/ミニペダル
ヘンレッタエンジニアリング / エメラルドプリンスプリアンプ "Henretta Engineering / Emerald Prince Preamp" Emerald Prince Preampは、伝説的なテープエコーユニット、EP3エコープレックスのプリアンプ回路をベースにした、アナログプリアンプペダルです。 そのプリアンプはギターサウンドに少しのセンシティブさを加え、シングルノートを太く、独特のミッドレンジキャラクターで歪みをよりクリアにする特性があります。多くのプレイヤーがこのEP3ユニットを、プリアンプ部で音に魔法を掛けるため、ステージでエコーを使わずに使用しています。 エコーユニットはシグナルチェインの最終段、アンプの前に設置されているので、多くのプレイヤーはEP3にインスパイアされたタイプのペダルを、同じ位置に設置して使用していることが多いです。 Emerald Prince Preampは、アンプの直前はもちろん、ペダルチェインの先頭に置いても効果的なペダルです。パッシブピックアップのタッチセンシティブなフィールが得られます。 ローインピーダンス、ラインレベルの機材の直前にEmerald Prince Preampを接続すると、暗く音量の小さい音色になることがあります。それは、Emerald Prince Preampの回路がハイインピーダンスインプットに合わせて作られているからです。もし、サウンドがあまりにも暗すぎると感じた場合、Emerald Prince Preampをバッファードバイパスのペダルの前に置くか、Emerald Prince Preampの後に専用のバッファを設置することで、音をより明るくすることができます。 5.0cm×5.0cmの非常に小さな筐体で、ペダルボードにも簡単に納めることができます。 フットスイッチを踏めば、ペダルのON/OFF切替ができます。ON時にはLEDインジケーターが輝きます。エフェクトOFF時に回路は完全に信号から除去されます(トゥルーバイパス)。 Emerald Prince Preampは、内部に1つのトリマとミニスイッチを搭載しています。トリマは音量のコントロールです。ミュートから+3db程度のブーストまでをコントロールできます。ユニティゲインはだいたい9時あたりで、最大のヴォリュームには12時あたりで到達します。12時あたりのセッティングで、音色の特性を若干変えることもできます。ミニスイッチは、2つの違った時代のEP3サウンドを切り替えます。ブライトスイッチのような働きをすることができ、ONポジションではハイエンドがくっきりとし、OFFポジションではハイエンドが少し抑えられます。 Specifications 構成:Emerald Prince Preampは、通常LEDがある方を奥に、フットスイッチが手前に来るように設置します。このとき、インプットジャックは右側に、アウトプットジャックが左側になります。DCインプットジャックは左側になります。 電源:Emerald Prince Preampは、スタンダードなセンターマイナスの9VDCアダプタ(EPA-2000推奨)で動作します。 電池はお使いになれません。Current Drawは20mAです。 Henretta Engineering “Tiny Pedals, big sound! Henretta Engineeringは、2009年の秋に最初のギターエフェクトペダル、Choad Blasterを販売しました。2011年からは、非常に小さく、表にノブのない“no-knobber”ラインを製作し、好評を博しています。 Henretta Engineeringのペダルは、アメリカでハンドメイドで製作されています。ビルダーのKevin Henrettaは、10代のころからギター機材にこだわりを持ち、数十年間、様々な試行錯誤を繰り返してきました。2008年、Kevinは所有するヴィンテージアンプに合った、素晴らしいディストーションペダルを探し始めます。しかし、求めているレベルのディストーションは見つかりませんでした。ダイナミクスとサステインのトレードオフ、リードではスムーズすぎたり、リズムでは暗すぎたり、逆に明るすぎたりします。そこでKevinは、長年の電子機器のカスタム製作の経験を生かして、エフェクターの製作を開始しました。 そして完成したのがChoad Blasterです。その回路には、ユニークなゲインストラクチャーが組み込まれ、マイルドなオーバードライブからヘヴィなディストーションまで、たった2つのノブで実現してしまったのです。そのノブは、ローエンドからローミッドまでの歪みと、ハイミッドのクランチを調整するものでした。そのペダルを販売してみると大変に好評で、ファズとディストーションの間のペダルとして、また多くの歪み系の中でも特にオープンなサウンドが得られるペダルとして評価されました。 さらにKevinは、より多くのエフェクターのデザインを手がけるようになり、ついに非常に小さな“no-knobber”ラインを完成させました。 Remember that all of the fun and excitement is in the journey. Rock On! Kevin Henretta
20680 円 (税込 / 送料込)

カポタストSHUBB / L1
アコースティックギター用 Lite(アルミニウム) 2008年秋、SHUBBカポは驚くべき軽さを手に入れました。ロケットやスペースシャトルにも使用される軽量で丈夫なアルミニウムを本体に使用したLiteカポです。カポをつけることによるヘッドの下がりや振動に与える影響が気になるプレイヤーの救世主となることでしょう。もはや世界のスタンダードとなったワンタッチアクション・カポダストの老舗。国内外を問わず、数多くのトップミュージシャン達に愛用されています。押さえる力のコントロールが可能な設計となっており、チューニングの狂いを解消しています。フォークギター用(Rの緩やかなエレキギターにも使用可能)
3212 円 (税込 / 送料別)

フリーダムと秋間経夫氏のコラボレーション ワイルドストンプFreedom Custom Guitar Research × AKIMA & NEOS Wild Stomp AN-EF-02 WHITE ベース用エフェクター
FCGR(フリーダムカスタムギターリサーチ) × AKIMA & NEOS Wild Stomp AN-EF-02 WHITE ベース用エフェクター※本商品は受注生産商品となっております。メーカーに在庫が無い場合など、お届けまでにお時間を頂く可能性がございます。事前の納期確認もお受け致しておりますので、在庫状況や納期をご確認されたい場合は、お気軽にお問い合わせください。尚、ご注文後のキャンセルも可能となっております。ワイルドストンプは素晴らしいレコードや、コンサート会場等で聴いた堪らなくカッコいいベースサウンドを楽しんでいただくために、ミュージシャンでありアンプビルダーでもある秋間経夫氏が、Freedom Custom Guitar Research とのコラボレーションによって作り上げたスーパーマシーンです。通常の床置きエフェクターの様に分かりやすいとは言い難いコントロール群ですが、4インプットを持つビンテージチューブアンプのアンプヘッドのつもりで製作されています。各コントロールを0からフルまでアップダウンさせながら、ご自分の耳と感性で最高のサウンドを完成させて下さい。音を作る道具ではなく、音楽を創る道具。ワイルドストンプを使って、最高の気分を実感して下さい。※秋間氏による完全ハンドメイドのため、生産可能台数に限りがございます。在庫切れの場合は納期を頂く場合がございます。Bottom低域とアタックのコントロールBumpハーモニクス(高域、歪み)のコントロールKick UpBumpの音量のコントロールTotalマスターヴォリューム。Bottom と Kick Up で決めたバランスを、そのまま上げ下げできるアウトプットコントロールです。Bypass Switchトゥルーバイパス回路によるノーマル/エフェクトのスイッチMode Switchインジケーター点灯時(Wild Mode)Wild Stompのコントロールが全てコントロール出来て、フリーに設定して好みのサウンド作りが出来ます。クランチ、歪ませた音色はこのモードで。インジケーター消灯時(Deep Mode)ナチュラルサウンドのプリセットで Bump と Kick Up のコントロールはできません。ベース本体が持つ音響特性の弱点を補い、必要とされるハーモニクスをコントロールするポジション。弦などによる音量や音質を改善し、スムーズで音像を前に引き出します。従来のコンプレッサー、リミッターでは得られないサウンドです。クリーンサウンドではなくナチュラルサウンドで、どんなベースでも必ずグレードアップしたサウンドになります。入出力:Input、Output、DC.Inputコントロール:True Bypass Switch / Mode Switch / Bottom / Bump / Kick up / Totalサイズ:W118mm × D93mm × H49mm重量:381g(電池含まず)電源:9VDCカラー:ホワイト
61508 円 (税込 / 送料込)