「鉄道模型 > 電車」の商品をご紹介します。

E235系1000番台 横須賀線・総武快速線 基本セット(4両)【KATO・10-1702S 】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 200番代★E235系1000番台 横須賀線・総武快速線 基本セット(4両)【KATO・10-1702S 】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

E235系1000番台は約26年ぶりに横須賀・総武快速線に登場した新形車両です。山手線向けE235系をベースに、2階建てグリーン車を組み込んだ車両で、基本編成中のモハユニットには非常走行用電源装置を搭載、またバッテリーが床下に搭載されているため一部機器が屋根上に搭載されているのが特徴です。今回の製品よりスロットレスモーター搭載仕様に変更、行先表示シールの内容に「普通 鹿島神宮」を追加いたします。それに伴い、上代価格・JANコードが変更となります。また増結セットAに付属の「セット名表示シール」を廃止したため、ブックケース表面の名称が変更となります。E131系0番台や255系などと一緒に運転をお楽しみいただけます。 ●動力付き●鎌倉車両センター所属F-08編成(基本編成)/J-08編成(付属編成セット)を製品化●基本編成中のモハユニットに搭載されている、非常走行用電源装置の関連機器やモハE234屋根上に設置された特徴的な元空気溜タンク、モハE234床下の主回路蓄電池、モハE235床下の関連機器などを的確に表現●グリーン車はクーラー形状や、機器箱が無い屋根など、E235系1000番台のグリーン車(サロE234-1008・サロE235-1008)に見られる形態をリアルに再現●クハE234-1008、クハE235-1108のスカートは実車同様の2段の電連対応となった形状を再現●ドアスイッチを表現●先頭車先頭部カプラーは、クハE234-1008/クハE235-1108…連結用カプラー、クハE235-1008/クハE234-1108…ダミーカプラー。中間連結部はボディマウント密連カプラーを採用●スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。付属編成のモハE235-1108はトラクションタイヤなし●前面行先表示「普通 JO 横須賀線ー総武線」取付済。交換用前面表示「快速 JO 横須賀線ー総武線」、無地を付属●側面表示は黒色で印刷。行先表示シール付属●増結セットAの車両ブック形車両ケースに基本セット(4両)、付属編成セットの車両ブックケースに増結セットB(3両)の内容を収納可能● ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1702S ●スケール:Nゲージ

13557 円 (税込 / 送料別)

185-0系特急電車(踊り子・強化型スカート)基本セットA(5両)【TOMIX・98566】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★185-0系特急電車(踊り子・強化型スカート)基本セットA(5両)【TOMIX・98566】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

185系は1981年に登場した直流特急型電車です田町車両センターの185系は主に特急「踊り子」で活躍し、車両は153系の置き換えとして登場した0番代に加えて、余剰により転入した耐雪耐寒仕様の200番代が配置されていました「踊り子」用の185系は1999年頃より更新工事が行われて新塗装となり、さらに2010年にはスカートが強化型へと変更されましたが、2011年からは再度登場時のクリーム10号に緑14号の斜めストライプの帯をまとった塗装へと変更されました2021年3月のダイヤ改正で特急「踊り子」での運用を終了し、2024年現在は6両編成2本が団体・臨時列車において活躍をしています ●98566:動力付き●98567:動力付き●98568:動力なし●98569:動力付き●●ハイグレード(HG)仕様●車番は選択式で転写シート対応(増結セットは基本セット付属を使用)●JRマーク、グリーンカーマーク、靴摺り、ドアレールは印刷済み●トイレタンクは取付済み●トレインマークは印刷済みで「踊り子」装着済み、「湘南ライナー」「回送」付属●ヘッド・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●先頭車運転台側は胴受の小さいTNカプラー(SP)を採用●各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)標準装備 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98566 ●スケール:Nゲージ

21038 円 (税込 / 送料込)

京急2000形(2扉/3扉改造車) 4両編成セット【グリーンマックス・441A】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 客車 (一般型客車)★京急2000形(2扉/3扉改造車) 4両編成セット【グリーンマックス・441A】「鉄道模型 Nゲージ」

2000形は1983年に登場した車両で、2扉クロスシートが並ぶ車内が特徴です。特別料金不要で乗れる車両ながら、車内設備が乗客から好評だったこともあり、ブルーリボン賞を受賞しました。後続車の2100形登場後の1998~2000年には乗降ドアを3扉にする改造工事が実施され、ドア間の座席をロングシートにして通勤仕様の内装に変更されました。8両編成と4両編成それぞれ6本ずつ、計72両が在籍していましたが2018年3月27日の運用を最後に引退しました。●未塗装組立シリーズ●選択式の側面パーツの組み合わせにより2扉か3扉の車両を製作できます。●付属のクーラーパーツは2種を設定。●模型で再現する時代によって、搭載されているクーラーが異なるため選択式とします。●別売の車両マークでお好みの車両番号に設定できます。●台車・動力ユニット・パンタグラフなどは付属しませんので、別売アイテムをご使用ください●メーカー:グリーンマックス●商品番号:441A●スケール:Nゲージ

3646 円 (税込 / 送料別)

30D形コンテナ(3個入)【TOMIX・3305】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ コンテナ★30D形コンテナ(3個入)【TOMIX・3305】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

30D形コンテナは2006年に登場したJR貨物所有の20フィートコンテナです形状は両側 妻面の三方開きとなっています150番まではJRFロゴの入った従来通りの塗装で製造されました ●エコレールマーク印刷済み●コンテナ番号(30D-75 136 149)、各種標記は印刷済み●コキ50000形や各コンテナ貨車にワンタッチで搭載可能●3個入 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:3305 ●スケール:Nゲージ

1496 円 (税込 / 送料別)

ワ12000(2両入)【KATO・8060】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 貨車・事業用車★ワ12000(2両入)【KATO・8060】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

10t積で、一般的なワム80000などの15t積と比較すれば、3分の2程度の積載量ながら小口荷主の要望で、昭和31年から500両が国鉄工場で製造されました。積載量に合わせ、車体長、車体高も低く貨物列車編成の中ではその小ぶりな姿がアクセントとなります。●2両入●メーカー:KATO●商品番号:8060●スケール:Nゲージ トラ55000 積荷カバー付(2両入) タム500 日本石油輸送(2両入) E257系500番台 5両基本セット EF510-500 北斗星色 (ナンバー変更) EF64 1000番台 JR貨物新更新色

1683 円 (税込 / 送料別)

キハ261-1000系(6次車 スーパー北斗 新塗装)基本セット(3両)【TOMIX・98472】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 気動車 TOMIX 気動車★キハ261-1000系(6次車 スーパー北斗 新塗装)基本セット(3両)【TOMIX・98472】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

キハ261-1000系はJR北海道が所有する特急形ディーゼルカーで、特急「とかち」のキハ183系置き換え用として、2006年に登場しました青色基調で先頭部にロゴを入れたスタイルでしたが2015年より、白色に紫とグレーの帯と、前面に黄色を配した塗装に変更されました当初から白色基調の新塗装で登場した6次車は、運転席窓のワイパーが2本装備となり、函館所属の「スーパー北斗」で運用開始されました現在も増備が続き、北海道の主力特急車両として期待されています●基本セット:動力付き●増結セット:動力なし●98472について●実車において6次車の特徴である、ワイパーが2本となった前面窓で再現●印刷済みトレインマークは「SUPER HOKUTO」装着済み●ヘッド テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付で、ヘッド テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯●車番とキロ261形のグリーンカーマークは印刷済み●フライホイール付動力 新集電システム 黒色車輪 M-13モーター採用●98473について●2両あるキハ260-1300形の1両は小窓跡がある1306から1309を、もう1両は小窓跡がない1310から1335をイメージした車両で再現●印刷済みトレインマークは「HOKUTO」と「臨時」付属●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:98472●スケール:Nゲージ

9724 円 (税込 / 送料別)

FS345【グリーンマックス・5057】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ ★FS345【グリーンマックス・5057】「鉄道模型 Nゲージ」

非集電タイプ(ピン止め)のFS345台車を製品化●※画像は試作品です。●完成品車両(集電タイプ)との互換性はありません。●エコノミーキット等で使用できる非集電タイプ(ピン止め)の台車です。●台車枠の成型色はダークグレーです。●アーノルドカプラーが装着済みです。●ダミーカプラーを取り付ける際は、カプラーポケットの先端をカットし使用してください。●主な使用車両は「阪急2000系」、「阪急2100系」、「阪急2800系」、「阪急3000系」、「阪急3100系」です。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:5057●スケール:Nゲージ

561 円 (税込 / 送料別)

283系 オーシャンアロー 6両基本セット【KATO・10-1840】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 電車(特急・急行) 200番代★283系 オーシャンアロー 6両基本セット【KATO・10-1840】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

283系は平成8年(1996)に「スーパーくろしお(オーシャンアロー)」として登場したJR西日本の振子式特急電車で、新大阪と和歌山県の新宮 白浜を結んでいます。従来の381系よりも安定性の高い制御付自然振子を搭載により、小曲線区間の多い紀勢本線を本則+35km/hで走行可能で、快適性の向上と所要時間の短縮を実現しました。先頭車は非貫通形と貫通形の2種類の先頭デザインがあり、非貫通形はイルカのようなスピード感あふれる流線形のパノラマグリーン車で、車内から前面展望を楽しめる先頭部の大きな窓が特徴です。 ●品番10-1840:動力付き ●プロトタイプは基本セット:HB601編成、増結セット:HB631編成、9両セット:HB602編成+HB632編成。クロ282 283の喫煙室仕切撤去後、車側表示灯 ●拡大前 客扉ステップ設置前の形態を再現 ●イルカのような流線形のパノラマグリーン車や爽やかなカラーリングをはじめ、スピード感あふれるスタイルを的確に再現 ●車体側面と一体感のあるスモークがかった側面連続窓を再現 ●パンタグラフは1本ホーンの形態を再現 ●曲線内側に車体が傾くKATO独自の振子機構を搭載 ●スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現 ●ヘッドライト/テールライト点灯。ヘッドライトは電球色LEDを採用。貫通形先頭車(クハ282/283)はいずれも消灯スイッチ付 ●中間連結部 貫通形先頭車前面はボディマウント密連カプラー(フックなし)採用。クハ282 283先頭部は外観用のスカートと連結用のスカートを用意 ●行先表示シール付属 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:10-1840 ●スケール:Nゲージ

24684 円 (税込 / 送料込)

近鉄26000系 さくらライナー 第一編成 新塗装 4両セット【マイクロエース・A9932】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 近鉄(近畿日本鉄道)★近鉄26000系 さくらライナー 第一編成 新塗装 4両セット【マイクロエース・A9932】「鉄道模型 Nゲージ」

近畿日本鉄道では名阪特急「アーバンライナー」で好評だった高品位なサービスを南大阪線の吉野特急にも提供すべく、1990年に導入した車両が26000系「さくらライナー」です。編成は4両編成で、山岳区間の急勾配に対応するため全電動車方式が採用されています。車体塗装はクリスタルホワイトを基調に、車体側面裾部には美しい吉野の山並みを表現した「かすみもえぎ」を緑色のグラデーションで再現、窓回りは薄墨色としていました。1991年までに2編成が製造され、単独の他ラッシュ時には2編成を連結した8両編成でも運用されます。2011年にリニューアル工事が行われ、乗降用ドアの増設、側面窓押えの構造変更、スカート形状の変更、運転室後ろに展望室の設置、座席の刷新、喫煙室の設置、4両中1両をデラックスシート化など大規模なリニューアルが行われた他、外部塗装が白基調にピンク色のグラデーションに変更されイメージが一新されました。2022年現在も南大阪線のフラッグシップ特急として活躍しています。●動力つき●第一編成、第二編成を同時発売。前面窓下標識灯の配列やナンバーを作り分け●ヘッドライト電球色、標識灯の配列が2編成で異なっていた2010年代中頃の姿●ヘッドライト、テールライト、前面下部標識灯点灯●前面下部の標識灯は前進時黄色、後進時赤色で点灯●フライホイール付薄型動力ユニット搭載●各先頭車の運転台側に電連付マイクロカプラー装着済●A9932とA9935を連結してラッシュ時の8両運転も再現可能●別売の薄型室内灯対応。組込時にも窓の外から室内灯本体が見えない設計●メーカー:マイクロエース●商品番号:A9932●スケール:Nゲージ

18326 円 (税込 / 送料込)

E127系100番台 (更新車 霜取りパンタ搭載) 2両セット【KATO・10-1812】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★E127系100番台 (更新車 霜取りパンタ搭載) 2両セット【KATO・10-1812】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

E127系100番台は、新潟地区に先行投入された0番台に続く番台として、長野地区向けに平成10年(1998)に登場しました。東北地区に投入された701系のデザインに準じた、0番台とは異なる前面形状を持ち、大糸線(松本ー南小谷間)を中心に、中央本線 篠ノ井線 信越本線(小淵沢ー長野間)の広範囲で活躍しています。冬期の厳しい環境に対応してクハE126に「霜取りパンタ」と呼ばれるパンタグラフを装備した編成もあります。霜取りパンタグラフは平成26年(2014)ごろより集電機能が追加されたため、屋上に配線が装備されてました。平成28年(2016)以降は走行用機器の更新工事も実施され、現在も活躍を続けています。●動力付き ●機器更新を受けた平成28年(2016)以降の更新工事後のA1編成 A5編成(霜取りパンタグラフ搭載)を製品化 ●701系に準じた前面形状に、爽やかな長野色をまとった形態を再現 ●クハE126-100の、避雷器 ヒューズボックス 配線の追加により集電パンタグラフ化された屋根上、配線が追設された妻面を再現(更新車 霜取りパンタ搭載) ●クハE126、クモハE127ともに更新された床下機器を再現 ●より実感的な形状のスカートに仕様変更 ●クハE126の側面にベビーカーマークが追加された外観を再現 ●スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現。併結運転を考慮し、トラクションタイヤ無 ●ヘッドライト テールライト点灯(消灯スイッチ付) ●先頭部カプラーはKATOカプラー密連形(フックなし)を採用、電連(1段)が付属 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:10-1812 ●スケール:Nゲージ

8882 円 (税込 / 送料別)

東武500系リバティ増結セット(3両)【TOMIX・98428】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 東武鉄道★東武500系リバティ増結セット(3両)【TOMIX・98428】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

東武500系「リバティ」は2017年に登場した特急電車で、3両編成11本が運用されています同系は従来の100系「スペーシア」とは異なり3両編成で組成され、また分割 併合を前提としているため運用の自由度が高くなりました現在日光線の「リバティけごん」「リバティきぬ」のほかに野岩鉄道、会津鉄道に乗り入れる「リバティ会津」、伊勢崎線の「リバティりょうもう」や野田線の「アーバンパークライナー」、夜行列車の「尾瀬夜行」など線区を問わず運用されています●品番98427:動力付き●品番98428:動力なし●品番97934:動力付き●基本セット、特別企画品の車番は印刷済み●(基本セットは503編成、特別企画品は505 506編成を印刷済み)●増結セットの車番は選択式で転写シート付属●ヘッド テールライトは白色LEDによる点灯●先頭車運転台側はTNカプラー(SP)装備●フライホーイル付き動力、新集電システム、銀色車輪採用●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:98428●スケール:Nゲージ

10472 円 (税込 / 送料別)

227系1000番台(SR編成) 2両セット【KATO・10-1905】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ 電車★227系1000番台(SR編成) 2両セット【KATO・10-1905】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

227系1000番台は、和歌山地区に多く在籍していた経年の古い国鉄形車両を置き換え、安全性やサービスレベルの向上を目指して平成31年(2019)から運行を開始した2両編成の直流近郊形電車です。「走行する奈良と和歌山エリアに共通する文化 歴史 自然の奥深さを表現した」緑色を基調としたカラーリングが特徴です。外観は227系0番台と類似していますが、側引戸横に扉開閉案内表示器が付き、車内はロングシートになるなど各部に運用形態に合わせた変化があります。和歌山線、万葉まほろば線(桜井線)、きのくに線(紀勢本線)の地域輸送に活躍しています。 ●動力付き●吹田総合車両所 日根野支所 新在家派出所所属のSD01編成、SR08編成を製品化●側面の扉開閉案内表示器やロングシートの車内を再現●乗務員室扉上の水切り形状やルーバーのない幕板部、扉開閉案内機器のある側面、カーテンレール表現のない側窓など0番台とは異なる仕様を再現●パンタグラフが1基搭載のSR編成と2基搭載のSD編成を作り分け●先頭車間転落防止幌は別パーツで再現。外観重視の先頭部用と、併結時の中間連結用の2種類を用意●スロットレスモーター採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現。減磁板組込済●ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)。ヘッドライトは白色LED、フォグライトはオレンジ色で再現●連結部はいずれもボディマウント密連形カプラー(フックなし)を適用。先頭車先頭部カプラーに取付可能な電連(2段)が付属●前面行先表示は「T普通 和歌山」取付済。交換用に「U普通 奈良」「W普通 和歌山」「無地」を各2個付属 ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1905 ●スケール:Nゲージ

11220 円 (税込 / 送料別)

12 鉄道模型車輌色スプレー 月光 青色 通称 青15号【ジェイズ・599117】「鉄道模型 ジェイズ」

★鉄道模型 塗料★12 鉄道模型車輌色スプレー 月光 青色 通称 青15号【ジェイズ・599117】「鉄道模型 ジェイズ」

一般的な呼称「プラ成形品(ABS)」を傷めないアクリル樹脂系塗料です。 ●※色見本はコンピューターの設定等により、実際の塗料とは異なる場合があります●全容量 300ml ●メーカー:ジェイズ ●商品番号:599117 ●スケール:

1536 円 (税込 / 送料別)

コキ102 103形貨車(新塗装 コンテナなし)セット(4両)【TOMIX・HO-9107】「鉄道模型 HOゲージ TOMIX」

★HOゲージ 電車★コキ102 103形貨車(新塗装 コンテナなし)セット(4両)【TOMIX・HO-9107】「鉄道模型 HOゲージ TOMIX」

コキ102 103形は1989年から1990年まで製造されたコンテナ貨車です4両で1ユニットの構成となっており、ユニット単位で貨物列車に連結され運用されています近年では側面にあった「JRF」マークおよび「突放禁止」の表記が省略されています ●動力なし●新塗装となったコキ102 103形貨車を再現●コキ102形は0番代の姿を再現●各種標記は印刷済み●手すり ハンドルは取り付け済み●反射板パーツ、コンテナ取付爪パーツが付属●車番、突放禁止の表記は選択式で転写シート付属 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:HO-9107 ●スケール:HOゲージ

9900 円 (税込 / 送料別)

185-0系特急電車(踊り子・強化型スカート)増結セット(5両)【TOMIX・98568】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★185-0系特急電車(踊り子・強化型スカート)増結セット(5両)【TOMIX・98568】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

185系は1981年に登場した直流特急型電車です田町車両センターの185系は主に特急「踊り子」で活躍し、車両は153系の置き換えとして登場した0番代に加えて、余剰により転入した耐雪耐寒仕様の200番代が配置されていました「踊り子」用の185系は1999年頃より更新工事が行われて新塗装となり、さらに2010年にはスカートが強化型へと変更されましたが、2011年からは再度登場時のクリーム10号に緑14号の斜めストライプの帯をまとった塗装へと変更されました2021年3月のダイヤ改正で特急「踊り子」での運用を終了し、2024年現在は6両編成2本が団体・臨時列車において活躍をしています ●98566:動力付き●98567:動力付き●98568:動力なし●98569:動力付き●●ハイグレード(HG)仕様●車番は選択式で転写シート対応(増結セットは基本セット付属を使用)●JRマーク、グリーンカーマーク、靴摺り、ドアレールは印刷済み●トイレタンクは取付済み●トレインマークは印刷済みで「踊り子」装着済み、「湘南ライナー」「回送」付属●ヘッド・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●先頭車運転台側は胴受の小さいTNカプラー(SP)を採用●各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)標準装備 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98568 ●スケール:Nゲージ

15521 円 (税込 / 送料込)

国鉄(JR)103系<高運・ATC車・カナリア> 先頭2両ボディキット【グリーンマックス・18030】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

☆Nゲージ☆国鉄(JR)103系<高運・ATC車・カナリア> 先頭2両ボディキット【グリーンマックス・18030】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

ハイクオリティエコノミーキットシリーズのボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「高運転台・ATC車」をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレス動力ユニット・ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」をお好みの編成にあわせて組み合わせます。別売のライトユニット(No.8383)を組み込むことでライトや行先表示等の点灯化ができます。 ●※写真は完成イメージです●中央総武線などで活躍した103系高運転台・ATC車・カナリアの着色済みハイクオリティエコノミーキット●窓サッシは銀色印刷済み、JRマークは付属の車両マークから選択可能●JRマークは付属の車両マークにより再現●クハ103の前面飾り帯は銀色印刷済み●前面・側面・妻面の窓サッシは銀色、運行番号、方向幕、戸袋窓のHゴムはグレー印刷済み●※本製品に動力ユニット、床板、床下機器、台車、パ ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:18030 ●スケール:Nゲージ

3740 円 (税込 / 送料別)

No.61 E4系 マックスとき【トレーン・111618】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」

★Nゲージダイキャスト トレーン★No.61 E4系 マックスとき【トレーン・111618】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」

上越新幹線で活躍しているMAXとき。まもなく引退のうわさもある中でのリニューアル塗装で販売!車体中央のラインは黄色からピンクに代わり、車体後部のマークもトキが飛んで行くマークに変更。●動力無し●電流の流れているレールには置かないでください。●JR東日本商品化許諾済●メーカー:トレーン●商品番号:111618●スケール:Nゲージダイキャスト

1496 円 (税込 / 送料別)

JR111(115)系初期型 増結中間車2輌セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・413-1】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

★Nゲージ 模型★JR111(115)系初期型 増結中間車2輌セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・413-1】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※東海道線東京口で、ラッシュ改善と新性能化のために登場したのが111系です。交直両用の401系とほぼ同じ車体に高運転台の前面を組み合わせた姿は、その後も近郊形標準スタイルとして細部の変更を受けながらも長い間受け継がれ、出力増強型113系や勾配線区用115系等に発展していきました。●未塗装組立キット:動力無し●本キットでは非冷房の4連をプロトタイプとし窓ガラス、ライトレンズを全てはめ込み式としました●付属のベンチレーターや前面、側板と別売の各種クーラーを利用すれば、様々なバリエーションを製作することができます●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:413-1●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:5(クリーム色1号)、7(青15号)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)、または35(ダークグレー)●屋上機器 品番:9(ねずみ色1号)●床下機器 品番:10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)■グリーンマックス鉄道カラーはこちらからお買い求めください■【別売りオプションパーツ】台車 DT21台車 TR62パンタグラフ PS16動力ユニット DT21車輌マーク 4輌編成セット ローカル駅舎セット 木造跨線橋 複線機関庫 橋上駅舎

1870 円 (税込 / 送料別)

東海道本線紙輸送貨物列車セット(10両)【TOMIX・98857】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★東海道本線紙輸送貨物列車セット(10両)【TOMIX・98857】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

EF65形のうち0番代は主に貨物列車のけん引に活躍し、JR貨物に継承された同番代の多くは更新工事施工により白と青色の更新色へと変更されました当初は青色部分が濃淡2色となっていましたが、後に青1色へと変更された車両も存在し、一部は2011年まで活躍していましたJR化以降の貨物列車はボギー車が主流ですが、ロール紙等の紙輸送では積載効率や設備の都合上、2軸のワム80000形が長く使用されていました東海道本線静岡地区沿線には多数の製紙工場が存在し、首都圏方面へは新座・越谷貨物ターミナル向けにワム80000形を連結した紙輸送用の貨物列車が設定されていましたが、これらは越谷貨物ターミナル-相模貨物駅でコンテナ車を連結しており、2007年頃までコキ350000形が多く使用されていたのが特徴でした静岡地区では2008年3月まで化成品タンク車等を連ねた貨物列車にもワム80000形が連結される場合があり、国鉄時代を彷彿とさせる雑多かつ日によって異なる編成内容の貨物列車が見られました ●動力なし●武蔵野線 東海道本線で見られた、ワム80000形とコキ350000形を併結した貨物列車をイメージしたセット●ワム280000 380000 コキ350000形貨車と各コンテナは車番 標記類印刷済み●C36 18D 19A 19B形コンテナ付属●(C36-1712 5563 18D-4410 11383 15078 20397 19A-978 1001 19B-2578 1918R)●C36-1712はJRマークが貼り付けられた姿を再現●19B-2578はJRFマークの大きい姿を再現●19B-1918RはJRFマークが小型の姿を再現●反射板、ワム80000形用反射板取付治具付属●ワム80000 380000形は黒色車輪採用●コキ350000形はグレー台車枠、銀色車輪採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98857 ●スケール:Nゲージ

12529 円 (税込 / 送料別)

No.47 ソニック883【トレーン・110475】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」

★Nゲージダイキャスト トレーン★No.47 ソニック883【トレーン・110475】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」

博多から大分まで走る特急電車。メタリックカラーが特徴です●動力無し●電流の流れているレールには置かないでください。●JR九州商品化承認済●メーカー:トレーン●商品番号:110475●スケール:Nゲージダイキャスト

1496 円 (税込 / 送料別)

※再生産 9月発売※近鉄21020系アーバンライナーnext(座席表示変更後)6両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31755】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 近鉄(近畿日本鉄道)★※再生産 9月発売※近鉄21020系アーバンライナーnext(座席表示変更後)6両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31755】「鉄道模型 Nゲージ」

近鉄21020系「アーバンライナーnext」は、21000系「アーバンライナー」の大規模改修時の予備車確保を目的として2002(平成14)年10月に2編成製造されました。21000系の斬新なデザインを継承しつつ、より親しみをこめた柔和なデザインとなり、併せて時代の要請に応えた最新の設備を充実させて登場しました。登場当初は主に名古屋.大阪間の名阪特急に充当され、2013(平成15)年から客扉上部の座席表示が変更されました。●※写真は前回製品です ●動力付き ●車両番号、「アーバンライナーnext」ロゴ、座席表示、全席指定・デラックスシート表示、車椅子マークは印刷済み ●側面号車行先表示は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式 ●列車無線アンテナ、臭気抜きは一体彫刻表現 ●ヒューズボックス、電話アンテナは取付済み ●ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(白色)点灯 ●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31755 ●スケール:Nゲージ

27302 円 (税込 / 送料込)

117系近郊電車(新快速)セット(6両)【TOMIX・HO-9093】「鉄道模型 HOゲージ トミックス」

☆HOゲージ 電車 (通勤・近郊形)☆117系近郊電車(新快速)セット(6両)【TOMIX・HO-9093】「鉄道模型 HOゲージ トミックス」

117系は1979年に登場した、国鉄が開発した直流近郊形電車です競合他社が多い京阪神間で運転されていた新快速の153系は、速度や利便性で健闘しましたが車両の老朽化が進行し、私鉄の車両と比較して見劣りが出てきたためその打開策として117系が同区間に配属されました充実した各私鉄特急車に対抗するため、キハ66・67形に準じた転換 クロスシートや木目調の室内装飾など従来の近郊電車より上級な設備が施され、画一的だった国鉄車両に地域差を採り入れた車両となりました先に開発されたキハ66・67形と類似した2ドアの側面に、非貫通の前面は当時の国鉄車両と一線を画す車両でした斬新的ながら新快速の前身である「関西急電」をイメージしたクリーム1号と、ぶどう色2号の帯の塗装は落着きも兼ね備えた姿となりました新快速に221系が投入されると徐々に新快速運用から外れ、代わりに各地へ転用され地域ごとの塗装変更車も登場しました現在も岡山地区などで一部が活躍を続けています●動力付き ●トミックス1/80で初登場の117系を各部新規製作で再現 ●印刷済みの前面表示は「新快速」を装着済み、「快速」「普通」を付属 ●連結面の連結器周りにある配管を再現 ●実車において木目調の壁面を茶色の仕切りで再現 ●後方時に運転室内が点灯する運転室室内灯装備 ●AU75形クーラーと避雷器、付属の無線アンテナを新規金型で再現 ●形式自重表記など一部表記は印刷済み ●一部表記とJRマークは選択式で転写シート付属 ●車番は選択式でメタル転写シート付属 ●側面行先表示部は選択式で実感的な裏貼り式シール付属 ●側面表示灯はクリアパーツ取付済み ●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LED、前面表示部は白色LEDによる点灯 ●密連形TNカプラー標準装備 ●動力車はキヤノン製モーター採用 ●最小半径R490通過可能(※S字形の線形は除く) ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:HO-9093 ●スケール:HOゲージ

80982 円 (税込 / 送料込)

東急8500系 増結用中間車5輌セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・418B】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

☆鉄道模型☆東急8500系 増結用中間車5輌セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・418B】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※1975(昭和50)年、田園調布の営団半蔵門線乗入れを目的として製造された8500系は、8000系を基に先頭車を電動車化、前、側面へ電動方向幕の設置、高運転台化、赤帯を前面に配色するなどの変更を経て登場。10輌編成が田園調布、新玉川線、営団半蔵門線直通運転に、5輌編成が大井町線で使用されます。8000系は、1969(昭和44)年に非冷房5輌編成で東横線に誕生。増備された冷房車(一部冷蔵準備)と供に冷房改造され、東横線で8輌編成が、大井町線で5輌編成が活躍していましたが、2008年1月に東横線から引退しています。なお、1993(平成5)年以降に更新された車輌は、前面に黒と赤の大胆な帯と側面に赤帯が配色されていました。●未塗装組立キット:動力無し●※2008年2月リニューアル品、従来品(418)に1輌増量し、大井町線の5輌編成に対応スカートパーツ(装着選択可)を新規追加●※車体番号・東急マークステッカーは基本セットにのみ設定されます、増結セット【418B】には含まれません●※従来製品(品番:418、418-1)は生産中止となります●8500系または8000系が製作可能で、7200系、8000系非冷房車用ベンチレーターもセットしています●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:418B●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:8(銀色)、27(西武レッド)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)、または35(ダークグレー)●屋上機器 品番:9(ねずみ色1号)又は14(灰色9号)●床下機器 品番:10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)【別売りオプションパーツ】【5025】 台車 東急TS【5803】 パンタグラフ PT42N【5514】 動力ユニット 東急TS 5両編成基本セット チビロコセット 6両基本セット 3両基本セットA

2805 円 (税込 / 送料別)

UC7形コンテナ(西濃運輸 新塗装 3個入り)【TOMIX・3185】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ コンテナ★UC7形コンテナ(西濃運輸 新塗装 3個入り)【TOMIX・3185】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

UC7形は国鉄時代に航送用として登場した私有コンテナで、鉄道輸送の他一部の沖縄 韓国への海上航路で使用されました西濃運輸が所有したUC7形の一部は2020年代に入るまで使用されていましたベージュをベースとした塗装の他、青色ベースの新塗装に変更された個体も存在しました旧塗装のコンテナ側面右上の文字は「特急便」「引越便」「海上便」の3種類が存在しました ●コキ50000形や各コンテナ貨車にワンタッチで搭載可能●3個入●青色ベースの塗装に変更された姿を再現●「SEINO」ロゴ カンガルーマーク・番号「UC7-10130 UC7-10751 UC7-10934」は印刷済み ●メーカー:TOMIX ●商品番号:3185 ●スケール:Nゲージ

1496 円 (税込 / 送料別)

ジオラマスポンジN 緑M 50g【TTC・460091】

★ TTC★ジオラマスポンジN 緑M 50g【TTC・460091】

使用インクは顔料系で、耐光性に優れています。草木や樹木、緑地の表現に適しています。●粒の大きさ:細目●メーカー:TTC●商品番号:460091

880 円 (税込 / 送料別)

No.86 小田急ロマンスカーMSE【トレーン・110864】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」

★Nゲージダイキャスト トレーン★No.86 小田急ロマンスカーMSE【トレーン・110864】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」

小田急電鉄初の地下鉄直通型のロマンスカー。綾瀬などから箱根へ向かいます。●動力無し●電流の流れているレールには置かないでください。●小田急電鉄(株)商品化許諾済●メーカー:トレーン●商品番号:110864●スケール:Nゲージダイキャスト

1496 円 (税込 / 送料別)

FS039【グリーンマックス・5058G】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ ★FS039【グリーンマックス・5058G】「鉄道模型 Nゲージ」

非集電タイプ(ピン止め)のFS039台車を製品化●※画像は試作品です。●完成品車両(集電タイプ)との互換性はありません。●エコノミーキット等で使用できる非集電タイプ(ピン止め)の台車です。●台車枠の成型色はダークグレーです。●アーノルドカプラーが装着済みです。●ダミーカプラーを取り付ける際は、カプラーポケットの先端をカットし使用してください。●主な使用車両は「名鉄1000系」、「名鉄5000系」FS098台車の代用として「名鉄6000系」、「名鉄6500系」、「名鉄100系」外観が近いFS378台車の代用として「営団6000系」、FS388台車の代用として「営団7000系」です。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:5058G●スケール:Nゲージ

561 円 (税込 / 送料別)

鉄コレ 秩父鉄道1000系(1007編成)旧塗装冷改車 3両セット【トミーテック 250647】「鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC」

☆鉄道コレクション トミーテック☆鉄コレ 秩父鉄道1000系(1007編成)旧塗装冷改車 3両セット【トミーテック 250647】「鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC」

元国鉄101系の秩父鉄道1000系旧塗装は2009年3月に発売した非冷房車のセットを金型リニューアルし、先頭車冷房改造後の1007編成を製品化致します。ボディ金型の変更により正面のヘッド&テールライトの透明パーツ化しました。動力はTM-08(20m級A)、トレーラー化パーツセットはTT-03(クロ)を使用します。同時受注の「鉄コレ式制御器 国鉄101系運転台型コントローラーDX」とあわせてお楽しみください。●Nゲージ対応●製品はディスプレイモデル●シリーズ:鉄道コレクション●メーカー:トミーテック●商品番号:250647●スケール:1/150【別売りオプションパーツ】【0230】 パンタグラフ PS16P【244745】 TT-03R 車輪径5.6mm・黒【271345】 動力ユニット TM-08R 20m級用A  マイプランNRll エンドレス基本セットマスター1 (M1) 鉄道コレクション (各種) 鉄コレ式制御器 (各種)

3366 円 (税込 / 送料別)

キユニ28 首都圏色【KATO・6168】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 気動車 KATO 気動車★キユニ28 首都圏色【KATO・6168】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

四国の鉄道は、国鉄時代より気動車による列車運用が発達し、ファンの間では「気動車王国」として親しまれました。宇高連絡船により本州から高松へ連絡し、高松を起点とした都市間輸送に活躍したキハ58系およびキユニ28を製品化いたします。急行「土佐」セットは、キハ58の他にキロ28改造のキハ28?5200、キハ57、キユニ28を連結した、高松から高知へと向かう急行「土佐」のイメージを製品化したセットです。また再生産のキハ58系の単品各種と組み合わせることで「あしずり」(高松?中村・宇和島)、「いよ」(高松?松山)、「うわじま」(高松-宇和島)、「阿波」(高松-徳島)など四国4県で活躍した急行列車もお楽しみいただけます。●動力なし ●キロ28改造ながら、キハ40に準じた車体形状を再現 ●前面表示は5両セット:急行、単品:(無地)。単品は交換用として「普通(紺地に白文字)」を付属 ●単品は所属表記「水カツ」で設定 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:6168 ●スケール:Nゲージ

3553 円 (税込 / 送料別)

着色済み 信号所 (ダークブラウン)【グリーンマックス・2641G】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ ★着色済み 信号所 (ダークブラウン)【グリーンマックス・2641G】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

信号所とは、かつての大規模な駅 操車場などに見られた、ポイントがコンピューター制御化される前の操作施設です。製品は木造2階建ての信号所を再現しています。 ●※本製品はキットのため、組み立てが必要です。●塗装の手間なく工作が楽しめる着色済みストラクチャーシリーズ●信号所を1棟製作できるキット。各パーツの成形色は木造建築物の質感に近いダークブラウン●各パーツはダークブラウン成形●屋根は黒色塗装済み、壁面の一部、鉄路柵の上部は印刷にて表現 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:2641G ●スケール:Nゲージ

1122 円 (税込 / 送料別)