「鉄道模型 > 電車」の商品をご紹介します。

★Nゲージダイキャスト トレーン★No.50 E235系 山手線【トレーン・111502】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」
JR東日本が2017年に山手線用に導入した車両。現在は山手線全ての車両がこの形式に変わっています。製品は前面のグラデーション(ドット)も実車と同じ数で印刷するなど、細部にまで拘っています。また、シャーシも新型を作成しております。 ●動力無し●電流の流れているレールには置かないでください。●JR東日本商品化許諾済 ●メーカー:トレーン ●商品番号:111502 ●スケール:Nゲージダイキャスト
1496 円 (税込 / 送料別)

★電車 模型 Nゲージ★JR211系5000番代4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・419】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※中京地区にはすでに211系クロスシート車が活躍していましたが、1988(昭和63)年にマイナーチェンジした5000番代車が投入されました。前面は瀬戸大橋線用213系と同様に助士席窓が拡大され、側面には社外スピーカーを設置、クーラーは集中型に代わり、113、119系等の冷房改造車と同じAU711クーラーを2台搭載しています。1990(平成2)年には御殿場線に2輌編成の6000番車が登場し、119系に代わり3輌編成と共に富士~島田間の「するがシャトル」にも使用されています。また、増備の途中から床下機器、台車がグレーに変更され他系列車輌もこれに習い変更されました。●動力なし●未塗装組立キット●側面窓、ヘッドライトはめ込み式●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:419●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:3(黄かん色)、8(銀色)、10(黒色)、25(緑15号)、37(白3号)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)●屋上機器 品番:8(銀色)又は9(ねずみ色1号)●乗務員室仕切 品番:21(小田急アイボリー)●床下機器 品番:9(ねずみ色1号)又は10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢) 先頭車2輌編成セット
2805 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージダイキャスト トレーン★No.71 E3系つばさ(新色)【トレーン・111717】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」
E3系デザインを一新して白と紺をベースにしてオレンジと赤のグラデーションラインを施した鮮やかな車両に変更されました。山形新幹線用の車両で、在来線の特急と同じ大きさです●動力無し●電流の流れているレールには置かないでください。●JR東日本商品化許諾済●メーカー:トレーン●商品番号:111717●スケール:Nゲージダイキャスト
1496 円 (税込 / 送料別)

★カトー 鉄道模型★スユ44【KATO 8026】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
スユ44は、昭和46(1971)に登場したパレット荷役対応郵便車で、郵政省所有の私有客車です。屋根と妻面のみ青色で、アルミ製プレス構造の車体にパレットが24台収納できるようになっています。昭和61(1986)年の鉄道郵便輸送の廃止により、翌年に全車廃車となりました。●単品車両●黒色車輪●メーカー:KATO●商品番号:8026●スケール:Nゲージ ワキ10000 スニ40 レ12000 レム5000形
654 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 200番代 ★地方私鉄タイプ電車 2両セット【グリーンマックス・446】「鉄道模型 Nゲージ」
本製品は、かつて各地の地方私鉄の存在した標準的設計の単行用電車を最大公約数的デザインにアレンジ 模型化したものです モダンタイプ 戦後の混乱を経て落ち着きを取り戻した昭和30年代。老朽化した木造車の鋼体化をおもな目的として、車両メーカー主導で各地の私鉄向けに製造されたスマートな電車です。種車が多岐にわたる事から下回りは様々で、製造時期による差異も加えてかなりのバリエーションが存在しました。 クラシックタイプ 資材が不足していた昭和20年代に、車体や電装品の規格を定めてコストを抑えつつ、旅客車の質的向上をめざして設計された「運輸省規格A型」と呼ばれる車両です。●※画像は試作品の塗装組立例です。●動力なし●各地の地方私鉄で見られた旧型電車を製作できるキットです。●ボディ 屋根 床板は共に成形色はグレー(GMカラー 9 ねずみ色1号近似色)となります。●本製品は未塗装板状ボディキットのため、台車は付属しませんので、別売台車をご使用ください。●前面/側面ははめ込みガラスですっきりとした窓回りを再現します。●ステッカー 車両マークなどは付属しません。●コアレスモータ動力ユニット取付アダプタが2両分付属します。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:446●スケール:Nゲージ
1776 円 (税込 / 送料別)

☆Bトレ☆江ノ電1000形サンライン号 2両セット【バンダイ・936837】「鉄道模型 Nゲージ BANDAI」
江ノ電1000形電車は、1979年に48年ぶりの完全新造車として登場した、新しい江ノ電の象徴といえる車両です。大型の正面窓に、側縁も下降式の一枚窓が並び明るい印象となっています。さらに新型の台車を装備し、モーター出力も50.0kwにパワーアップされており、江ノ電の近代型の標準となりました。1986年から製造された1501+1551、1502+1552は走り装置が変更され、デビュー当時にはクリームとオレンジのサンラインカラーで登場しました。●2両セット●Nゲージ対応●接着剤不要、簡単な組み立ての塗装済みキット●パーツを交換することでNゲージで走行可能●シリーズ:Bトレインショーティー●メーカー:バンダイ●商品番号:936837●スケール:1/150【別売りオプションパーツ】【703682】 Bトレインショーティー専用 動力ユニット3 (電車・気動車用) 【778413】 Bトレインショーティー専用 走行台車T(改) 江ノ電305形更新後 2両セット 長野電鉄2100系「モンハン特急」 3両 北三陸鉄道36形(標準色&お座敷車両) 三陸鉄道36形(キット、ずっと号&キット、ずっと2号)
1496 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車★UT11K形コンテナ(日本石油輸送 2個入)【TOMIX・3302】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
JOTが所有するUT11K形タンクコンテナは液状の化学製品等を輸送するために製造されたタンクコンテナで、紫色のフレームが特徴ですトラック 鉄道・海上輸送を利用した国内複合一貫輸送に使用されており全国で活躍しています ●番号(UT11K-95095 95112)は印刷済み●コキ200形や各種コンテナ貨車に搭載可能●2個入 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:3302 ●スケール:Nゲージ
2618 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ その他★あいの風とやま鉄道 521系1000番台 2両セット【KATO・10-1453】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
あいの風とやま鉄道 倶利伽羅(富山県)から市振(新潟県) で活躍中の521系1000番台が新登場です。521系1000番台は製造時期の関係でJR西日本521系3次車にあたる仕様とされたため1000番台で区分されています。風をモチーフにした爽やかな水色と緑色のウェーブ模様が車体の側面にそれぞれ描かれ、見る向きによって大きく印象が異なるのが特徴です。最大2編成併結で金沢(IRいしかわ鉄道)から泊間で運用されていますが、2往復のみ糸魚川(えちごトキめきライン)までの直通も行っています。また、平日朝夕には全席指定の「あいの風ライナー」として金沢から泊間を運転しています。●動力付き ●プロトタイプはAK17編成(川重製)の現在の形態 ●在来車とは異なる前面デザインや、爽やかなカラーリングを的確に再現 ●先頭車間転落防止ホロは2種(先頭用・中間連結用)を選択可能。中間連結用は先頭車同士の連結時に干渉を避けるために使用します。 ●先頭部はカプラーカバー+電連のダミーカプラーを装備。付属の先頭連結用カプラーに交換することで、先頭車同士の連結が可能 ●中間連結部は密連カプラー(フックなし)を採用 ●フライホイール付き動力ユニット採用で、安定した走行が可能。トラクションタイヤ装備 ●前面行先表示は「普通 泊」を印刷済。交換用として「普通 金沢」「(無地)」を付属。側面行先表示は黒無地で表現。行先表示シール付属 ●ヘッドライト テールライト点灯(消灯スイッチ付)。白色LEDを採用 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:10-1453 ●スケール:Nゲージ
9256 円 (税込 / 送料別)

☆ストラクチュア ☆路面電車停留所 (未塗装組立キット)【グリーンマックス・2155】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※路面電車の停留所です。バスターミナルとして利用することもできます。●未塗装組立キット●路面電車停留所×2 ●ストラクチュアキットシリーズ ●消火栓、カーブミラー、ステッカー付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:2155 ●スケール:Nゲージ 路面電車停留所ステッカー 電柱 (未塗装組立キット) 路線バス バスコレ走行システム 基本セットA (東京都交通局仕様)
748 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージダイキャスト トレーン★No.37 N700S 新幹線【トレーン・111373】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」
先頭をN700よりもサイドにエッジを立てて進化させた形状で、トンネル突入時の騒音を低減させるとともに、走行抵抗も減らしている。「S」はSupreme(最高)の頭文字をとり、ロゴマークにも記載されている。営業開始は2020年7月で、最高時速は東海道新幹線で258km/h、山陽新幹線で300km/hです。●動力無し●電流の流れているレールには置かないでください。●JR東海承認済●メーカー:トレーン●商品番号:111373●スケール:Nゲージダイキャスト
1496 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ バス ★バスシリーズ エアロキング 中国ジェイアールバス株式会社 標準塗装(744-1905)【ポポンデッタ・8307】「鉄道模型 Nゲージ」
「中国ジェイアールバスシリーズ」2カラー登場●ライトのON OFFはバス底面のスイッチをご使用ください。●点灯には「電池」もしくは「ケーブル」が必要です。●使用電池SR927電池×2(別売り)●※長時間使用しない場合は電池を取り出してください。●電池使用の場合は電圧3.1V程度となります。●製品化に際し、仕様を変更することがございます。●座席を含め、実際の車両と異なる箇所が発生する場合があります。●メーカー:ポポンデッタ●商品番号:8307●スケール:Nゲージ
2508 円 (税込 / 送料別)

☆カトー 電車 特急☆485系 後期形 2両増結セット【KATO・10-1129】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
国鉄を代表する特急電車の485系。昭和39年に登場した481系交直流特急電車を先駆けとし、昭和43年に交流の50/60Hz両用を走行可能な485系が開発され、北海道から九州まで、四国を除く全国で地域間輸送に大きく貢献しました。先頭車クハ481のスタイルは、ボンネット形から始まり、前面貫通形の200番台を経て、非貫通の300番台で完成されたスタイルとなり、国鉄特急の顔として親しまれました。また中間車のモハ484/485・サロ481・サシ481は、昭和47年からクーラー形式が変更となり屋根上のスタイルが大きく変わっています。●後期形 2両増結セット:動力なし●クリームと赤の車体で全国を走り抜けた昭和50年代半ばの姿●イラストヘッドマークとなった昭和53年10月ダイヤ改正以後の全盛期の485系300番台●基本セットの先頭車クハ481は、“電気釜の愛称で親しまれた非貫通形の300番台●中間車のモハ484/485・サロ481・サシ481は、後期形のAU13Eクーラー搭載の姿●増結セットは中間電動車モハ484/485を2両セットで、初期形と、200番台と呼ばれる後期形●初期形はきのこ形、後期形はモハ484が集中形AU71A、モハ485が分散形AU13Eを搭載●各車の中間連結部には、ボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備●クハ481の先頭部はダミーカプラー。着脱式の連結器カバー(クリーム色)を装着●先頭車300番台のトレインマーク変換装置には、イラストの「ひばり」「ひたち」「白鳥」「しらさぎ」●メーカー:KATO●商品番号:10-1129●スケール:Nゲージ 485系初期形 ひばり 7両基本セット サハ481 初期形 115系800番台横須賀色 4両基本セット キハ181系初期形 7両セット 381系100番台(くろしお) 6両基本セット
3553 円 (税込 / 送料別)

★鉄道模型 電車★JR211系5000番代先頭車2輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・419-1】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※中京地区にはすでに211系クロスシート車が活躍していましたが、1988(昭和63)年にマイナーチェンジした5000番代車が投入されました。前面は瀬戸大橋線用213系と同様に助士席窓が拡大され、側面には社外スピーカーを設置、クーラーは集中型に代わり、113、119系等の冷房改造車と同じAU711クーラーを2台搭載しています。1990(平成2)年には御殿場線に2輌編成の6000番車が登場し、119系に代わり3輌編成と共に富士~島田間の「するがシャトル」にも使用されています。また、増備の途中から床下機器、台車がグレーに変更され他系列車輌もこれに習い変更されました。●動力なし●未塗装組立キット●側面窓、ヘッドライトはめ込み式●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:419-1●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:3(黄かん色)、8(銀色)、10(黒色)、25(緑15号)、37(白3号)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)●屋上機器 品番:8(銀色)又は9(ねずみ色1号)●乗務員室仕切 品番:21(小田急アイボリー)●床下機器 品番:9(ねずみ色1号)又は10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢) JR211系5000番代 4輌編成セット
1683 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 新幹線 TOMIX 新幹線★N700系(N700S)東海道 山陽新幹線増結セットA(4両)【TOMIX・98425】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
N700Sは従来のN700系をベースに開発された東海道 山陽新幹線の新型車両です同系は2018年3月に確認試験車が登場し、各種試験が行われました同系は確認試験車を基にした量産車が製造され、2020年7月から「のぞみ」を中心に運用を開始しました量産車は先頭車の台車カバーやアンテナの形状などが変更されました●品番98425:動力なし●「N700 Supreme」ロゴマーク印刷済み●JRマーク グリーンカーマーク 号車番号(車体) 禁煙マークは印刷済み●基本セットは車番印刷済み(J1編成)●増結セットA Bには車番 グレードアップ用転写シート付属、車番は基本セットの変更用も含めて収録●先頭車はヘッド テールライト常点灯基板装備●先頭車のヘッドライトは白色LEDによる点灯●カラーシート採用●可動幌装備●フック U字型通電カプラー採用●新集電システム、銀色車輪採用●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:98425●スケール:Nゲージ
9630 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージダイキャスト トレーン★No.83 阪急電鉄 9300系(9400号車)【トレーン・110833】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」
阪急電鉄京都線を走る車両で、特急用に使用されます●動力無し●電流の流れているレールには置かないでください。●阪急電鉄(株)商品化許諾済●メーカー:トレーン●商品番号:110833●スケール:Nゲージダイキャスト
1496 円 (税込 / 送料別)

★私鉄 Nゲージ★営団6000(7000/8000)系 4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・420】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※1968(昭和43)年、日本発の電機子チョッパ制御装置を搭載して登場した8000系は、1次試作として3輌を製造、更に2次試作を経て量産されました。前面はこれまでに例の無い非対称型で、非常扉内側に階段を内蔵させたため、扉部に窓のない特徴的な姿となり、日本鉄道界に一大革命をもたらしました。4次増備軍より客窓が一枚下降式になり、6次型より冷房が標準装備されました。6000系は千代田線に353輌配備され、改良型の7000系が有楽町線に、また前面デザインを大幅に変更した8000系が半蔵門線にそれぞれ活躍中です。●未塗装組立キット:動力無し●一枚下降窓で冷房車の6000系5次型の4輌編成が製作できる他、付録の7000系と8000系の前面を選択して、各形式の増備車の製作も可能です●特徴ある前面は、はめ込みガラスを採用してリアルに再現●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:420●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:39(アルミンシルバー)、25(緑15号)(7000系は、23(西武イエロー)、8000系は、GSIクレオスMr.カラー67近似)●屋根 品番:35(ダークグレー)●屋上機器 品番:8(銀色)又は14(灰色9号)●床下機器 品番:9(ねずみ色1号)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)【別売りオプションパーツ】【5028】 台車 阪急ミンデン【5022】 台車 SSタイプ (8000系)【5803】 パンタグラフ PT42N【5517】 動力ユニット 阪急ミンデン【5518】 動力ユニット SSタイプ (8000系) 増結用中間車2輌セット 木造跨線橋 複線機関庫 橋上駅舎
2992 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 200番代★ファーストカーミュージアム E235系(山手線)【TOMIX・FM-003】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
E235系は2015年3月に山手線に導入された新型通勤電車です。E231 E233系と異なりラインカラーが帯状ではなく、ドア全体に施されており、外観上の大きな特徴となっています。●パワーユニットによる運転走行はできません●カプラー無しの為、連結はできません●手軽に精密なNゲージ鉄道模型をディスプレイして楽しめるファースト カー ミュージアム製品●印刷済みトレインマークは「山手線」装着済み●JRマーク・車番は印刷済み●特徴あるドア部のラインカラーは印刷にて再現●屋根上のアンテナ類は別パーツにて装着済み●ヘッド・テールライトは別売りのパワーユニット、D.C.フィーダーを使うことで点灯●ヘッドライトは白色LEDによる点灯●黒色車輪採用●すぐにディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)付属(印刷無し)●ストレートレールS158.5(F)は従来のファイントラックと接続可能●転がり防止用の車輪止め付属●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:FM-003●スケール:Nゲージ
3553 円 (税込 / 送料別)

☆Nゲージ 電車☆東急7000系 4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・424】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※1962(昭和37)年、日本初のオールステンレス車として誕生した7000系は、東横線の営団日比谷線乗入れ運用を主な職場とした他、東横線急行や田園都市(大井町)線でも活躍しました。現在は、一部の車輌を冷房化、VVVF制御化、台車交換など改造を施し、7700系として多摩川線、池上線で使用されています。7000系としては、弘南鉄道、北陸鉄道、水間鉄道、福島交通、秩父鉄道の各社に活躍の場を移した車輌もいます。●未塗装組立キット●屋根上にクーラー、ランボードを配することで7700系に、また専用前面と運転室側板を切継ぐことで福島交通2輌編成2本(尾灯の改造で弘南、北陸、水間の車輌も製作可能)と楽しみ方も豊富です●営団3000系や東急7200、9000系の前面もセット、ファンにたまらないアイテム揃いです●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:424●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:8(銀色)、27(西武レッド)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)又は、35(ダークグレー)●屋上機器 品番:14(灰色9号)●床下機器 品番:10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)【別売りオプションパーツ】台車 東急TS台車 パイオニア(7000系)パンタグラフ PT42動力ユニット 東急TS動力ユニット パイオニア(7000系) マイプランNRll エンドレス基本セットマスター1 (M1) 待避線付エンドレス基本セットマスター2 (M2) SL乗務員 バラスト 茶色
2618 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 新幹線 TOMIX 新幹線★500系東海道 山陽新幹線(のぞみ)増結セットA(4両)【TOMIX・98364】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
500系はJR西日本が開発した東海道・山陽新幹線用の車両で、航空機を連想させるシャープでスマートな形状が特徴で、営業運転300km/hの最高速を誇った新幹線です2010年に東海道 山陽新幹線のぞみでの活躍を終え、8両編成に改造されて新大阪以西の山陽新幹線「こだま」で活躍中現在のこだま編成のうち一部編成はラッピングされて運行されています●品番98364:動力なし●東京?博多間の東海道・山陽新幹線で「のぞみ」として活躍した姿を再現●新モーター(M?13)採用●パンタグラフは500系16両編成時特有のWPS204形を装備した姿を可動式で再現●可動幌装備●ヘッド テールライトは常点灯基板装備●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●基本セットの車番は印刷済み●増結セットは車番 号車番号 禁煙マーク転写シート付属(基本セットの車番も変更可能)●転写シートにはグレードアップ要素も含みます●先頭車に有るロゴマーク印刷済み●増結セットBの518 515形のガイシパーツ別部品付属●フック U字型通電カプラー採用●フライホイール付動力 新集電システム 銀色車輪採用●基本セット 増結セットA 増結セットBの組み合わせでフル編成が再現可能●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:98364●スケール:Nゲージ
9256 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 新幹線 TOMIX 新幹線★ファーストカーミュージアム E6系(こまち)【TOMIX・FM-002】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
E6系は2013年3月より運転を開始、E5系と併結翌年にはE3系の置き換えが完了、最高速度320Km/hでの運転を行っています。●パワーユニットによる運転走行はできません●カプラー無しの為、連結はできません●手軽に精密なNゲージ鉄道模型をディスプレイして楽しめるファースト カー ミュージアム製品●車番印刷済み●号車番号(11号車)印刷済み●グリーンカーマークは印刷済●屋根上滑り止めを再現●ヘッド・テールライトは別売りのパワーユニット、D.C.フィーダーを使うことで点灯●ヘッドライトは白色LEDによる点灯●銀色車輪採用●すぐにディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)付属(印刷無し)●ストレートレールS158.5(F)は従来のファイントラックと接続可能●転がり防止用の車輪止め付属●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:FM-002●スケール:Nゲージ
3553 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 東武鉄道★京急1500形(未更新車)4両編成セット【グリーンマックス・444A】「鉄道模型 Nゲージ」
1500形は地下鉄乗り入れで活躍していた1000形(現在廃車)の置き換え用として1985(昭和60)年に登場しました。初期車両は鋼鉄車体で登場しましたが、後のマイナーチェンジでアルミ合金製の車体に変更されています。制御方式は界磁チョッパ制御で、1990年増備の車両からは制御方式がVVVFインバータ制御になっています。4両固定編成、6両固定編成、8両固定編成が在籍しており、4 6両固定編成は京急線内限定、8両固定編成は都営浅草線、京成線、北総線に乗り入れる運用で活躍中です。登場から20年が経過したため更新工事が実施され、現在全車両の更新が完了しています。●写真は完成イメージです●1521?をプロトタイプとした未更新時代を再現できます。●本製品はボディ一体成型の未塗装キットです。●前面ガラスと側面ガラスは印刷済み(車番を除く)です。●ガラスパーツははめ込みガラスとなります。●床下機器は界磁チョッパ制御とVVVFインバータ制御と2種類の選択式です。●台車 動力ユニット パンタグラフなどは付属しませんので、別売アイテムをご使用ください。●コアレスモーター動力台車枠と対応する床下機器が付属します。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:444A●スケール:Nゲージ
4488 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 新幹線 KATO 新幹線★N700S新幹線「のぞみ」 増結セットB(8両)【KATO・10-1699】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
東海道新幹線の最新車両であるN700S新幹線「のぞみ」を製品化いたします。N700S新幹線はJR東海の次世代新幹線標準車両として開発された形式で、令和2年(2020)7月に東京から新大阪間で運行を開始しました。N700系列の中でも最高の新幹線車両を意味する「Supreme(スプリーム)」と呼ばれており、東海道新幹線としては13年ぶりのフルモデルチェンジ車両となります。それまでの最新形であったN700Aに対して、さらに安定性・安全性・快適性・利便性の向上を図っており、地震時のブレーキ距離短縮、着雪防止対策の強化、異常時バッテリー自走システムやフルアクティブ制振制御装置の搭載をはじめとした最新技術が取り入れられています。●●品番10-1699:動力なし●令和2年(2020)現在の東京交番検査車両所所属J3編成がプロトタイプ。●N700Aとは異なるデュアルスプリームウィング形の前面形状をリアルに再現。●金色を基調とした側面のシンボルマークを的確に再現。●側面から前面に回り込む青帯、形状が異なる床下カバーなどを再現。●実車同様の曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体傾斜機構を搭載。●フライホイール付動力ユニット採用で、安定した走行を実現。●ヘッド/テールライト点灯(白色LED採用)。実車同様に左右のライトが上下2灯で点灯するイメージを再現。●DCCフレンドリー。●増結セットA(4両)の車両ケースに基本セット(4両)の内容をあわせて収納可能。●最小通過半径:R315●メーカー:KATO(カトー)●商品番号:10-1699●スケール:Nゲージ
17765 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 新幹線 TOMIX 新幹線★※再生産 11月発売※ファーストカーミュージアム 923形(ドクターイエロー)【TOMIX・FM-018】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
923形のT4編成はJR東海所属の検測車両として2000年に登場、外観は700系をベースとしており、黄色の車体に青色帯が特徴で愛称は「ドクターイエロー」です。●※パワーユニットによる運転走行はできません●※カプラー無しの為、連結はできません●手軽に精密なNゲージ鉄道模型をディスプレイして楽しめるファーストカーミュージアム製品●車番は印刷済み●ヘッド テールライトは、別売りのFM-017電源ユニット、パワーユニット D.C.フィーダーを使うことで点灯●ヘッド テールライトは常点灯基板装備●ヘッドライトは白色LEDによる点灯●銀色車輪採用●すぐにディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)付属(塗装 印刷なし)●ストレートレールS158.5(F)は従来のファイントラックと接続可能●転がり防止用の車輪止めパーツ装着済み●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:FM-018●スケール:Nゲージ
3553 円 (税込 / 送料別)

プレゼント・ギフト・贈り物・贈答品にもおススメ! ダイキャスト製鉄道コレクション ミニチュアトレイン 趣味の玩具・模型 Nゲージ・Nスケール JR東海・JR西日本 新幹線電気軌道総合試験車 新幹線923形電車 ドクターイエロー 〈列車模型 鉄道模型 電車模型 ミニチュア新幹線 Shinkansenミニカーしんかんせんおもちゃ〉
○商品の画像はクリックで拡大出来ます。 ○本商品の表示箇所以外のサイズの計測、お写真撮影には対応しておりません。 ○離島・一部特別地域には、送料が追加で掛かる場合がございます。又、海外発送は、別途送料等が掛かります。追加料金が発生する場合には、ご注文後に当店からお送りする[ご購入お礼のメール]にてご案内させて頂きます。 ナインスケール(車輪幅9ミリ)のダイキャスト製ミニカーです。 ドクターイエローは「新幹線電気軌道総合試験車」と呼ばれ、線路や設備等を検側し新幹線を陰で支える存在です。 東海道新幹線や山陽新幹線区間で活躍しており、車体が黄色であることから、ドクターイエローと呼ばれるようになりました。 【Nゲージ】 Nゲージとは縮尺1/148 - 1/160で、軌間(線路の幅)9mm の鉄道模型です。 軌間が9mmであるところから"Nine" の "N" を取り、このように呼ばれています。 パッケージサイズ:幅 178mm パッケージサイズ:高さ 39mm パッケージサイズ:奥行き 35mm パッケージ形状 箱 版権表記 東海旅客鉄道株式会社商品化許諾済・西日本旅客鉄道株式会社商品化許諾済 シリーズ・ジャンル Nゲージ ※本品は、御注文を頂いてから発注・手配をしますので、在庫の無い場合は、お待ち頂くかキャンセル処理をさせて頂くようになります。 複数の種類の商品を御注文頂いた際、その中に在庫無しの商品が含まれていた場合は、自動的に在庫のある商品のみの発送とさせて頂きます。 同一商品を複数御注文頂いた場合、用意できた数のみの発送とさせて頂きます。 その際、事前の連絡や同意の取り付けは致しません。 売買契約は、御注文手続きの完了、及び、楽天市場からの自動配信メールを以て成立するものではありません。 恐れ入りますが、上述の記載事項に付きまして、予め、御理解・御了承を頂けるお客様のみ、御注文を頂けますようお願い申し上げます。 ※写真およびイラストと実際の商品は異なる場合がございます。 また、商品名・仕様・価格などホームページの情報は予告無く変更になる場合がございますのでご了承下さい。
1628 円 (税込 / 送料別)

☆HOゲージ HO 気動車☆キハ82 900【KATO・1-613】「鉄道模型 HOゲージ カトー」
ご要望の声が多かったキハ81、キハ82 900番台がHOスケールで製品化いたします。キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても活躍しました。いずれも国鉄特急のネットワークを構築し、旅客輸送の近代化に大きく貢献しました。同時期発売予定のキハ82系各製品と組み合わせて、キハ81系、キハ82系で運転された様々な特急列車をお楽しみいただけます。キハ81は前面の連結器カバーの有無、屋根上の常磐無線アンテナの有無を選べるので、時期によって異なる姿を再現可能です。●気動車特急全盛期の姿で製品化。●各車の特徴を的確に再現。●改造車ならではの窓配置、クーラー配置を的確に再現。●タブレットキャッチャー付きの姿で再現。●付属のヘッドマークは「北斗」「オホーツク」「(無地)」を収録。●●メーカー:KATO(カトー)●商品番号:1-613●スケール:HOゲージ
9108 円 (税込 / 送料別)

★トミックス Nゲージ★延長コード(センサー用) 【TOMIX・5821】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
大型レイアウトで、各TCSセンサーに付属のコードだけでは長さが足りない場合に使用します。●センサー各種に使用できるセンサーコードの延長用踏切などの本体からセンサー本体を結ぶコードは、製品付属のもので1.2mあるが、この長さでは足りない場合、このコードで延長する●コードの長さ 約2.5m●メーカー:TOMIX●商品番号:5821●スケール:Nゲージ TNOS新制御システム基本セット TNOS T-ND100 TCSセンサーPCレールS70-PC(F)(2本セット)
1122 円 (税込 / 送料別)

☆鉄道模型 Nゲージ☆東武10000系4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・416】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※1983(昭和58)年に8000系に代わる通勤車として登場しました。スタイルは、先に登場した地下鉄乗入れ用9000系に準じており地上線区用に一部改修されています。2輌、6輌編成が本線に、また8輌編成(後に一部10輌編成化)が東上線にそれぞれ配備されました。登場当初、ナンバープレートは側面中央窓の下にありましたが、後に戸袋部に移動し、社紋も取り付けられました。本線では後継の10030系と混結され、ラッシュ時には最大10輌編成で運行します。●未塗装組立キット:動力無し●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●付属パーツとして同形態ステンレスボディの東武9000系、都営地下鉄10-000形、名古屋市営地下鉄3000系の前面パーツをセットしています●メーカー:グリーンマックス●商品番号:416●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:8(銀色)、26(近鉄マルーン)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)、または35(ダークグレー)●屋上機器 品番:14(灰色9号)●床下機器 品番:9(ねずみ色1号)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)【別売りオプションパーツ】【5028】 台車 阪急ミンデン【5804】 パンタグラフ PT48【5617】 動力ユニット 阪急ミンデン 増結用中間車2輌セット ベーシックセットSD N700系のぞみ+カタログ ベーシックセットSD 500系のぞみ+カタログ レールセット待避線セット2(レールパターンB)
2618 円 (税込 / 送料別)

☆鉄道模型☆クハ55形制御車(未塗装組立キット)【グリーンマックス・151】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※クモハ41と同時に製作された同系の20m級制御車です。41系は当初関西地区に集中的に投入されまし たが、後に東京方面でも使用される様になると、編成の長大化に対応するため、サハ57形、サロハ56形 、クハニ67形などが続々と製造され、戦前型20m省電の1つの標準型となりました。クハ55型には戦中戦後にかけてクロハからの改造車、サハ57へ運転台を取付けたもの等が大量に編入され、結果クモハ41におとらずバリエーションの豊かな形式です。●未塗装組立キット●初期の平妻型戦後更新後モデル●台車、車輌マークは別売●旧型国電エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:150●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:11(朱色1号)●屋根 品番:35(ダークグレー)●屋上機器 品番:9(ねずみ色1号)●床下機器 品番:10(黒色)■グリーンマックス鉄道カラーはこちらからお買い求めください■【別売りオプションパーツ】台車 TR23 レールセット待避線セット2(レールパターンB) レールセット引き込み線セット2(レールパターンB) レールセット立体交差セット(レールパターンC) レールセット複線化セット(レールパターンD)
748 円 (税込 / 送料別)

☆Nゲージ 電車☆国鉄157系+クロ157(6輌編成セット+1)(未塗装組立キット)【グリーンマックス・437】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※1959(昭和34)年、日光直通のデラックス準急(日光)号用に製作された157系は、153系の車体構造や電気機器等を基本に勾配抑速ブレーキを追加、社内設備は特急並みで冷房は準備工事となり、先頭車クモハ157がある等ユニークな車輌です。後に東海道線の臨時特急(ひびき)にも使われ、この時に冷房化、塗色の特急色化が行なわれました。老朽化のためクロ157を除き全廃されました。●未塗装組立キット●本キットは末期の6連にお召し用貴賓車クロ157を加えたセット●ライトレンズ(クモハ157)と、前面ガラスは、はめ込み式になっています●台車、パンタグラフ、動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●専用のJNR・車輌マーク付き●メーカー:グリーンマックス●商品番号:437●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:1(赤2号)、4(クリーム色4号)●ボディ(クロ新色) 品番:21(小田急アイボリー)近色、30(東急ライトグリーン)近色●屋根 品番:35(ダークグレー)●屋上機器 品番:9(ねずみ色1号)●床下機器 品番:10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)■グリーンマックス鉄道カラーはこちらからお買い求めください■【別売りオプションパーツ】台車 DT24パンタグラフ PS16動力ユニット DT24157系ステッカー 国鉄157系 増結用2輌セット ローカル駅舎セット 木造跨線橋 複線機関庫
4488 円 (税込 / 送料別)