「鉄道模型 > 電気機関車」の商品をご紹介します。

国鉄EF5860前面大窓一般使用時【トラムウェイ・TW-EF58T】「鉄道模型 HOゲージ」

☆HOゲージ HO 電気機関車☆国鉄EF5860前面大窓一般使用時【トラムウェイ・TW-EF58T】「鉄道模型 HOゲージ」

33440 円 (税込 / 送料込)

EF210形コンテナ列車セット(3両)【TOMIX・98394】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ TOMIX 電気機関車★EF210形コンテナ列車セット(3両)【TOMIX・98394】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

EF210形は1996年にJR貨物が「桃太郎」の愛称で運行を開始した直流電気機関車で東海道 山陽本線を中心に走行しています2018年頃より新塗装の車両が登場しその後新塗装の車両が増加中コキ107形貨車は各地で各種コンテナを搭載し活躍中●EF210について●シングルアームパンタグラフ搭載 無線アンテナ装着済み●桃太郎ロゴマーク JRマーク印刷済み●ヘッドライトは常点灯基板装備による点灯式●運転台シースルー構造●ナンバープレートは別パーツ付属「EF210-109 110 111 112」●フライホイール付動力採用 M?13モーター採用●コキ107について●車番印刷済み●小径車輪採用 ブレーキハンドル付属●コキ107-1902はUV54形式フレートライナーを2個搭載●UV54形コンテナ(フレートライナー)は番号違いを搭載●コキ107-1945は40フィートコンテナ(フリーデザイン)を搭載●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:98394●スケール:Nゲージ

8882 円 (税込 / 送料別)

JR EF81形電気機関車(トワイライト色)【TOMIX・7122T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ TOMIX 電気機関車★JR EF81形電気機関車(トワイライト色)【TOMIX・7122T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

1989年に登場した24系トワイライトエクスプレスのけん引機として6両が専用塗色に変更されました2002年には客車のリニューアルに合わせ、黄色の帯の上下に銀色が追加されました●動力付き●新型モーター搭載●運転台側面に点検口のある姿を再現●黄色帯の上下に銀色が追加された姿を再現●運転室シースルー再現●印刷済みヘッドマーク付属(トワイライトエクスプレス)●JRマーク印刷済み●ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッドライトは電球色LEDで点灯●一体プレート輪心付車輪採用●フライホイール付動力 黒色台車枠 黒色車輪採用●ダミーカプラー 密自連形TNカプラー付属●ナンバープレート(103 104 113 114)付属●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:7122T●スケール:Nゲージ

7012 円 (税込 / 送料別)

EF81 24系トワイライトエクスプレス基本セットA (3両)【TOMIX・98359】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ TOMIX 電気機関車★EF81 24系トワイライトエクスプレス基本セットA (3両)【TOMIX・98359】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

「トワイライトエクスプレス」はJR西日本の寝台列車で1989年より運行を開始し、従来とは異なる深緑色を基調とした客車と彩色を合わせた専用機関車EF81も登場しました青函トンネルを含む青森ー五稜郭はED79形がけん引し五稜郭?札幌間はDD51が重連でけん引を行いました1990年よりスロネ25形が登場し客車は10両編成となりました2002年までに編成のリニューアルが行われ黄色帯に縁取りが追加されました2015年に大阪?札幌間の運行が惜しまれつつ終了となりました2015年 2016年には編成が変更されJR西日本管内を中心とした「特別なトワイライトエクスプレス」が運行されました2016年には一部車両が京都鉄道博物館に展示されています●品番98359:動力付き●品番98360:動力なし●品番98361:動力付き●品番98362:動力付き●後年の黄色帯にフチが付いた姿を銀色で製品化、カニ24を除く客車はエンブレムマーク印刷済み●スシ24のテーブルランプ点灯式●オハネフ25とオハネ25-560は2段ベッドシート採用●スロネフ25 カニ24のテールライト トレインマーク白色LEDによる点灯、常点灯基板装備●スロネフ25 カニ24のトレインマーク印刷済み、スロネフ25はダミーカプラー装着済み●カニ24はエンジン表現のあるシート採用、カニ24とEF81はJRマーク印刷済み●車番は基本セットAの客車のみ印刷済み、増結セットA 基本セットBは選択式で転写シート付属●増結セットBは車番は転写シート対応で基本セットB 増結セットAの付属品を使用●新集電システム 黒色車輪採用(EF81形除く)●98359 について●EF81は新モーター(M-13採用)フライホイール付動力採用、ヘッドライト常点灯基板採用●EF81の前面手すり一体表現、ナンバープレートは別パーツ付属「EF81?103 104 113 114」●EF81は一体プレート輪心 銀色車輪採用●EF81は印刷済みヘッドマーク ホイッスル 信号炎管別パーツ付属●98362 について●オハネフ25は車掌室側幌枠パーツ付属、オハ25の車端アンテナ付属●485系(雷鳥 クロ481-2000)●オハネフ25とオハネ25-560は2段ベッドシート採用、ハシゴパーツ装着済み●カニ24のジャンパ栓パーツ付属●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:98359●スケール:Nゲージ

9350 円 (税込 / 送料別)

路面電車と軌道(ディスプレイモデル)都電6000、7000形 【グリーンマックス・2154】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

☆都電6000形☆路面電車と軌道(ディスプレイモデル)都電6000、7000形 【グリーンマックス・2154】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※都電6000形は、戦後の復興時に300輌ちかく大量生産された東京都を代表する形式です。戦前の木造車3000形、4000形も鋼体化に際し同一設計のボディとされたため、このグループは都電全体の過半数を占め、戦後東京の(顔)となりました。秋田、川崎、岐阜(名鉄市内線)、高知等の市内電車にも同型が存在したので塗装の変更、若干の小改造(ライトの移設、集電装置の変更)で日本全国の市電へ変身させることも可能です。●未塗装組立キット●パンタグラフは含みません 改造される場合は、別途お求めください ●画像は完成見本です●ストラクチュアキットシリーズ ●サイズ:車体82mm ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:2154 ●スケール:Nゲージ●路面電車(ディスプレイモデル):都電6000、7000形 各2輌入 ●軌道:直180mm×4本 ●軌道:曲半径73mm 1/4×4本 ●ステッカー ●切り抜きパーツ 三菱ふそう集塵車&バキュームカー (未塗装組立キット) レイアウトボード 街路灯セット (未塗装組立キット) 道路標識セット (未塗装組立キット)

1683 円 (税込 / 送料別)

ED75 1000 前期形【KATO・3075-4】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 電気機関車 KATO 電気機関車★ED75 1000 前期形【KATO・3075-4】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

ED75は、国鉄の標準形交流電気機関車として昭和38年(1963)に登場、D形ながらF形直流電気機関車に匹敵する牽引力を発揮し、各地の交流電化区間でブルートレインから普通列車、貨物列車などの牽引に幅広く活躍しました。その中でも1000番台は、主に東北本線・常磐線で20系特急寝形台客車や10000系コンテナ貨車の高速貨物列車を牽引する高速タイプとして39両が量産されて活躍しました。●動力付き ●昭和50年代(1975-1984)の国鉄 青森機関区の所属機で、 1000番台の中でも、前期形と呼ばれる1001-1014号機がプロトタイプ ●幅広の前面ステップに、内バメ式テールライト、前面通風口、切り抜き文字ナンバーを再現 ●1000番台の特徴である賑やかなスカート周りのジャンパ栓も再現。 別パーツのジャンパ栓(ホース)が付属 ●交流電気機関車ならではの屋根上配線を再現。屋根上碍子は白色 ●前面窓ガラス 側面明かり窓のHゴムはグレー。 デフロスター(曇り止め)装備の前面窓、乗務員室側窓はオリジナルの形態を再現 ●スロットレスモーターの採用で、さらにスムーズかつ静粛な走行性を実現 ●アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属 ●選択式ナンバープレート:「1004」「1008」「1011」「1014」 メーカーズプレート:「日立」「東芝」 ●クイックヘッドマーク対応。「ゆうづる」「あけぼの」を付属 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:3075-4 ●スケール:Nゲージ

7667 円 (税込 / 送料別)

ED79-0形(Hゴムグレー)【TOMIX・7149T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電気機関車 TOMIX 電気機関車★ED79-0形(Hゴムグレー)【TOMIX・7149T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

ED79形は1988年開通の青函トンネルで使用される機関車として、ED75-700形にトンネル内の連続勾配と高速化に対応した改造と、青函トンネル用の保安装置を搭載して登場しましたED79形0番代は21両が存在し、青森ー函館間を通過する旅客列車と貨物列車の双方で使用されましたが、2006年に貨物運用から撤退し、2016年の北海道新幹線開通で全機引退しましたED79形100番代は貨物列車けん引用の補助機関車として13両が登場し、青森-函館間を通過する貨物列車で使用されましたが、2006年に全機引退しました●※写真は旧製品です 実際の製品仕様と異なる場合があります、また100番代のJRマークは無しとなります●動力付き●運転台シースルー表現●側面点検口のある姿を再現●Hゴムはグレーで再現●ダミーカプラー 自連形TNカプラー付属●屋根上は黒色で再現●ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯●信号炎管、ホイッスル、列車無線アンテナは別パーツ付属●前面手すり(縦)は別パーツ付属●解放テコは別パーツを装着済み●フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用●ボックス輪心付車輪採用●M-13モーター採用●ミニカーブレール走行可能●ナンバープレートは別パーツ付属「ED79-10 11 15 16」●JRマークは印刷済み●ヘッドマーク「はまなす 海峡」付属●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:7149T●スケール:Nゲージ

7199 円 (税込 / 送料別)

EF80 一次形【KATO・3064-1】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★機関車 カトー★EF80 一次形【KATO・3064-1】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

EF80交直流電機機関車は、常磐線用として昭和37年(1962)に登場。1次形と呼ばれる1~50号機のうち、プロトタイプとなった1~30号機は旅客貨物両用で、EG(電気暖房用発電機)を搭載し、20系、24系寝台特急「ゆうづる」などを牽引し活躍しました。常磐線のデッドセクション(交流・直流切り替え区間)取手~藤代間を通過可能な交直流電気機関EF80の客貨両用EG搭載車の昭和55年(1980)頃をプロトタイプに的確に製品化しました。●ヘッドライト点灯 ●クイックヘッドマーク対応 ●ナンバーは選択式 ( 1、2、5、10号機) ●フライホイール搭載 ●ナックルカプラー付属 ●メーカー:KATO●商品番号:3064-1●スケール:Nゲージ 24系寝台特急(ゆうづる) 6両基本セット 24系寝台特急(ゆうづる) 6両増結セット EF81 EF81 JR東日本色

6545 円 (税込 / 送料別)

客車_夜行普通「ながさき」(白色)【グリーンマックス・6386G】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ★客車_夜行普通「ながさき」(白色)【グリーンマックス・6386G】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

車体のナンバーや標記類を表現するための転写式の車両マークです。 ●エコノミーキット「<619><620>夜行普通 ながさき」に対応した車両マーク●収録内容(予定)●車両番号:オハネフ12、スハ43、スハフ42、オユ10、マニ36 ほか●荷物表記、検査表記、所属表記、換算表記、エンド表記、〒マーク ほか●※収録内容は予定のもので、一部変更となる場合があります。●※模型化にあたり一部実物と異なる箇所があります。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:6386G ●スケール:Nゲージ

1216 円 (税込 / 送料別)

EH500 3次形 新塗装【KATO・3037-3】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ KATO 電気機関車★EH500 3次形 新塗装【KATO・3037-3】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

現在JR貨物で主力として活躍中のEH500 3次形を最新仕様で製品化いたします。EH500は首都圏から東北方面の貨物列車、また関門トンネル区間の貨物列車牽引などで活躍する2車体8軸の交直流電気機関車です。平成20年(2008)から導入された運転支援システムにより屋根上のGPSアンテナが不要になったため、GPSアンテナの撤去が進められています。また、平成29年(2017)頃より、JR貨物所有の機関車側面に掲出されていたJRFマークの撤去が進められています。●動力付き●令和2年(2020)現在のJR貨物仙台総合鉄道部所属機がプロトタイプ。●側面のJRFマークが撤去された姿を再現。●美しいカラーリング、「金太郎」ロゴ、精悍な車体や重厚な台車まわりを的確に表現。●特徴的な圧縮機換気屋根付を再現。●前面のヘッドマークステー無し、屋根上GPSアンテナ無しの姿を再現。●車体表記類は印刷済。 ●フライホイール搭載動力ユニットの採用により、パワフルかつスムースな走行性能を発揮。●2車体連結・8軸駆動の実車どおりの仕様を忠実に再現。●ヘッドライト点灯(電球色LED採用)。●アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属。●選択式ナンバープレート:「17」「19」「20」「23」●メーカー:KATO(カトー)●商品番号:3037-3●スケール:Nゲージ

10285 円 (税込 / 送料別)

EF61(茶)【KATO・3093-3】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 電気機関車 KATO 電気機関車★EF61(茶)【KATO・3093-3】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

EF61は新形直流電気機関車として唯一18両全車が茶色単色の塗装で落成した形式です。昭和36年(1961)の登場当初は宮原機関区に配置され、東京から岡山 広島間で急行列車や20系寝台特急の上り「あさかぜ」を牽引しましたが、昭和38年(1963)のEF60 500番台の登場により「あさかぜ」牽引の任を降り、以降は客車 荷物列車などの牽引を担いました。●動力付き●宮原機関区所属、昭和37年(1962)前後の形態をプロトタイプにモデル化。新性能電機では数少ない単灯ヘッドライトも的確に再現●全軸ともスポーク式の輪心を再現●茶色単色のスマートな外観を再現。前面窓下の手スリは銀色で再現●パンタグラフはPS17、パンタシューはホーンパイプのない形状を再現●デフロスタを装備していない前面窓を再現●避雷器はカバーなしのLA15形●各部Hゴムはグレーで表現●スカートの解放テコ用のエアシリンダー、エアホース下の暖房用蒸気管を再現●クイックヘッドマーク対応●フライホイール搭載の動力ユニット採用で安定した走行が可能●アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属●選択式ナンバープレート:「4」「9」「11」「16」/選択式メーカーズプレート:「川崎(4 9)」「東洋電機/汽車會社(11 16)」●メーカー:KATO(カトー)●商品番号:3093-3●スケール:Nゲージ

6732 円 (税込 / 送料別)

LED室内灯クリア 285系用 7両分入 【KATO・11-221】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★カトー Nゲージ★LED室内灯クリア 285系用 7両分入 【KATO・11-221】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

このLED室内灯クリア285系は既存製品(10-545/10-546)の285系の室内灯にも改造なしで取付できます。●LED室内灯クリア 285系用●実車のイメージから、電球色LEDを新たに採用。新規専用室内灯セットを設定。●既存の10-545 285系 0番台/10-546 285系 3000番台にも搭載可能。●メーカー:KATO●商品番号:11-221●スケール:Nゲージ 285系0番台 サンライズエクスプレス 7両セット 285系3000番台 サンライズエクスプレス 7両セット

4114 円 (税込 / 送料別)

EF65 2000 復活国鉄色【KATO・3061-7】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 電気機関車 KATO 電気機関車★EF65 2000 復活国鉄色【KATO・3061-7】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

国鉄からJR貨物へと継承されたEF65 1000番台のうち、平成24年(2012)の省令改正に伴い運転状況記録装置を備えず100km/h以下で運転するJR貨物1000番代を旅客会社所属の1000番台と区別するため、元の番号に+1000とする改番を受けたグループが2000番台です。近年、全般検査の際に国鉄色が施されたことが話題になりました。首都圏から東海道、山陽、四国地区の幅広い地域で活躍を見ることができます。●動力付き ●令和4年(2022)現在のJR貨物新鶴見機関区所属機(スノープロウ装着車)がプロトタイプ ●近年の全検出場車に見られる特徴的な国鉄色を的確に再現 ●助士席側窓に取り付けられた冷風装置用ダクトや、運転席側窓に遮光フィルムが施行された形態をスモークグレーの窓ガラスで再現 ●屋根上はモニター周囲と扇風機カバー付近が黒、パンタグラフ周囲とランボード上面がグレーの塗装を再現 ●PS22パンタグラフを採用し、屋根上ディテールと精悍な車体を的確に再現 ●スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現 ●各箇所のHゴムは黒で再現 ●ヘッドライト点灯。電球色LEDを採用 ●アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属 ●全検表記「2020-1 大宮車」、保安装置表記「SF」「PF」、製造銘板「川崎重工+富士電機 昭和52年」 ●選択式ナンバープレートの文字色は銀色を採用。ナンバーは新鶴見機関区所属の「2083」「2086」「2087」「2088」 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:3061-7 ●スケール:Nゲージ

7480 円 (税込 / 送料別)

EF81 一般色【KATO・1-320】「鉄道模型 HOゲージ カトー」

☆HOゲージ HO 電気機関車☆EF81 一般色【KATO・1-320】「鉄道模型 HOゲージ カトー」

EF65以来となる(HO)国鉄形電気機関車製品として、寝台特急から貨物列車まで広く活躍しているEF81をリリースします。(HO)EF510と同様に、滑らかかつ牽引力の高い走行性能を実現したコアレスモーターの台車動力ユニット方式を採用、製品はテールライト点灯ギミックも装備し、小さいスペースでの入換遊びにも好適です。●動力付き●これまでのEF510同様に安定した走行性能、強力な牽引力を実現。単機でR370通過可能。●テールライト点灯ギミックも装備し、単機運転モード(両側点灯)、入換モード(前進時、片側点灯)牽引走行モード(テールライト消灯)に点灯パターンをスイッチで切替え可能。エンドレス走行のほか、別売のKadeeカプラー、アンカプラー線路を用いた、小スペースでの入換遊びもおススメ。●EF510同様、台車や車体の基本的な造形を再現しつつ、ユーザー取付部品は極力削減。部品破損などの抵抗感なく手軽に箱から出して走行を楽しめます。●製品のプロトタイプは75号機?136号機。(テールライト外バメ式、ブロック式ナンバープレート、誘導員用ステップはスカート内側に取付)●各地で配置された標準的な形態のEF81を再現します。●屋根上の配線は金属部品、碍子の色は緑色で再現。●メーカーズプレート(日立 三菱)選択式。●一般色は国鉄時代、昭和55?57年(1980?1982)、敦賀第二機関区所属、ブルートレイン牽引時の姿がプロトタイプ。●窓ガラス グレーHゴム、ヘッドマークは「日本海」「つるぎ」、車輪はボックス輪心を採用。ナンバーは「97」「105」「106」「108」●北斗星色は平成20?24年(2008?2012)、田端運転所所属、「北斗星」1往復化後、EF510 500登場前後の姿がプロトタイプ。●窓ガラス黒Hゴム、ヘッドマークは「北斗星(銀縁)」「夢空間」、車輪は圧延プレート輪心を採用。ナンバーは「78」「88」「93」「98」●メーカー:KATO(カトー)●商品番号:1-320●スケール:HOゲージ

19404 円 (税込 / 送料込)

EF510-0形(増備型)【TOMIX・7164】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電気機関車 TOMIX 電気機関車★EF510-0形(増備型)【TOMIX・7164】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

EF510形0番代はEF81形の置き換えを目的として2002年に登場し、2004年から運行を開始した交直流電気機関車です赤を基調とした車体塗装から「ECO-POWER レッドサンダー」の愛称が付けられ、車体にロゴが配置されています主に従来EF81形が使用されていた日本海縦貫線で活躍するほか、近年では中央西線や岡山までの東海道 山陽本線など活躍範囲が拡大し活躍しています旅客用である500番代の登場後に増備された21号機以降は信号炎管の位置が500番代と同様である運転室助士側直上へと変更されるなど外観に変化が生じました●動力付き ●EF510形0番代のうち21から23号機を新規製作により再現 ●ヘッドライトは常点灯基板装備 ●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯 ●前面手すり(縦)は別パーツ付属 ●JRFマーク、「RED THUNDER」ロゴ、JR FREIGHTマーク印刷済み ●ナンバープレートは別パーツ付属「EF510-21 22 23」 ●信号炎管、ホイッスルは別パーツ付属 ●ダミーカプラー、自連形TNカプラー付属 ●フライホイール付動力、グレー台車枠、銀色車輪採用 ●M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:7164 ●スケール:Nゲージ

7293 円 (税込 / 送料別)

日本の草はら 雑草色【KATO・24-413】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★カトー レイアウト★日本の草はら 雑草色【KATO・24-413】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

黄色みが強い、新芽や色違いに撒いたり等、明るめの色です。接着には「草はら糊」をお奨めします。※写真とパッケージが異なる場合がございます。●20g●メーカー:KATO ●商品番号:24-413 ●スケール:Nゲージ はじめての、草はら 草はら糊 繁茂(はんも)・深雪(しんせつ)ボトル 湿草(しっそう) はじめての、深雪

374 円 (税込 / 送料別)

EF210-100形(新塗装)【TOMIX・7137T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ TOMIX 電気機関車★EF210-100形(新塗装)【TOMIX・7137T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

EF210-100形はJR貨物がEF65形、EF66形の置き換え用として2000年から製造を開始した機関車で、直流区間の汎用機関車として101から173号機まで登場し活躍しています2018年6月には107号機が新塗装で登場、EF210-300形に似た塗り分けへ変更され活躍を開始しましたEF210-300形はJR貨物が2012年に製作を開始した機関車でEF210-100形をベースに一部形状を変更し登場しました愛称名にちなんだ「桃太郎キャラクター」のラッピングが316号機より施工され今後各車へ行われる予定です●動力付き●新モーター(M?13)採用●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯●自連形ダミーカプラー TNカプラー付属●無線アンテナ ホイッスル装着済み●「ECOーPOWER 桃太郎」ロゴ印刷済み●運転台シースルー構造●解放テコを別パーツにて再現(取付済み)●前面手すり(縦)は別パーツ付属●前面手すり(縦)は別パーツ付属●フライホイール付動力、グレー台車枠、銀色車輪採用●新塗装となったEF210-100を再現●ナンバープレートは別パーツ付属「EF210-106 107 108」●パンタグラフはアーム部が金属製のPS22Cを装着済み●ヘッドライトは常点灯基板装備●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:7137T●スケール:Nゲージ

7106 円 (税込 / 送料別)

EF66-100形(後期型)【TOMIX・7171】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電気機関車 TOMIX 電気機関車★EF66-100形(後期型)【TOMIX・7171】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

EF66形100番代は国鉄民営化後の貨物輸送需要増加に対応する列車増発用として、1989年から33両が製造された直流電気機関車です基本的な性能はEF66形0番代と同等ながら、ヘッド テールライトが前面窓下に横並びで配置されるなど車体形状が大きく変更され塗装もJR貨物標準色となったことから、EF66形0番代とは外観が大きく変化しました109号機以降はヘッド テールライトが角型となり、車体裾部に青帯が追加されるなど、外観が変化しましたEF210形の登場後も東海道 山陽本線を中心に貨物列車のけん引に活躍しましたが、現在では丸型ライトを装備した前期型を中心にEF210形300番代への置き換えが進んでいます●動力付き ●屋根が青色となった近年の姿を再現 ●前面窓は青色バイザーを再現 ●Hゴムは黒色で再現 ●運転台シースルー表現 ●列車無線アンテナ取付済み ●信号炎管、ホイッスル、GPSアンテナは別パーツ付属 ●前面手すり(縦)は別パーツ付属 ●解放テコは別パーツを装着済み ●ナンバープレートは別パーツ付属「EF66-109 113 114 116」 ●ダミーカプラー 自連形TNカプラー付属 ●ヘッドライトは常点灯基板装備 ●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯 ●フライホイール付動力、グレー台車枠、銀色車輪採用 ●一体プレート輪心付車輪採用 ●M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:7171 ●スケール:Nゲージ

7106 円 (税込 / 送料別)

夜行普通「ながさき」増結5両セット【グリーンマックス・620】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ★夜行普通「ながさき」増結5両セット【グリーンマックス・620】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

夜行普通「ながさき」は1973年-1984年にかけて門司港-長崎・佐世保間で運行されていた列車です。列車はスハ43系列の旧型客車に10系寝台車と荷物車を連結した編成で運行されました。普通列車ながらも列車愛称を持ち、九州を横断する列車として親しまれました。 ●※写真は完成イメージです。●動力なし●ボディ・屋根グレー成形、床下機器は黒成形●夜行普通「ながさき」用の行先表示、愛称札、号車札などを収録したステッカー(新規製作)が基本セットと増結セットに付属●※本製品に台車、車両マークは付属しません。●※本製品は未塗装キットのため、組み立て、塗装が必要です。●※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:620 ●スケール:Nゲージ

4675 円 (税込 / 送料別)

EF66-0形(後期型)【TOMIX・7141T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電気機関車 TOMIX 電気機関車★EF66-0形(後期型)【TOMIX・7141T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

EF66形は最高速度100?/hの1000t級高速貨物列車を単機でけん引可能な機関車として、1968年から量産が開始されました1985年のダイヤ改正からは、東海道 山陽本線でブルートレインのけん引にも活躍をしました15号機までの前期型は運転室窓上にひさしが無く、後年取り付け改造が一部の車両で行われました1987年の国鉄分割民営化の際にJR西日本とJR貨物へ移管されました●動力付き●車体などを新規製作で再現●運転室シースルー再現●PS17形パンタグラフ搭載●ヘッドライトは常点灯基板装備●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯●ヘッドライトリム銀色表現●前面手すり(縦)は別パーツ付属●解放テコは別パーツを装着済み●連結器の周りにある配管を再現したダミーカプラー付属●輪心付車輪採用●フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用●M?13モーター採用●密自連形TNカプラー付属●印刷済みヘッドマーク「あさかぜ・はやぶさ」付属●ヘッドマーク取付け用飾り帯別パーツ付属●JRマーク印刷済み●スカートにジャンパ栓の有る姿を再現●ナンバープレート別パーツ「EF66-40 48 50 55」付属●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:7141T●スケール:Nゲージ

6825 円 (税込 / 送料別)

夜行普通「ながさき」基本5両編成セット【グリーンマックス・619】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ★夜行普通「ながさき」基本5両編成セット【グリーンマックス・619】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

夜行普通「ながさき」は1973年-1984年にかけて門司港-長崎・佐世保間で運行されていた列車です。列車はスハ43系列の旧型客車に10系寝台車と荷物車を連結した編成で運行されました。普通列車ながらも列車愛称を持ち、九州を横断する列車として親しまれました。 ●※写真は完成イメージです。●動力なし●ボディ・屋根グレー成形、床下機器は黒成形●夜行普通「ながさき」用の行先表示、愛称札、号車札などを収録したステッカー(新規製作)が基本セットと増結セットに付属●※本製品に台車、車両マークは付属しません。●※本製品は未塗装キットのため、組み立て、塗装が必要です。●※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:619 ●スケール:Nゲージ

4675 円 (税込 / 送料別)

EF510-300形電気機関車(301号機)【TOMIX・7163】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電気機関車 TOMIX 電気機関車★EF510-300形電気機関車(301号機)【TOMIX・7163】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

EF510形300番代は九州で運行しているED76 EF81形の置き換えを目的として登場した交直流電気機関車です直流区間の走行が多かった従来の0 500番代では発電ブレーキを搭載していましたが、300番代では交流区間の走行がメインとなることから交流回生ブレーキを搭載しています塗色はEF81形300番代を受け継いだ銀色をベースに車体下部に紺色と赤帯を配したデザインとなっており、また従来のEF510形の愛称「ECO-POWER レッドサンダー」を継承し車体側面にはロゴが配置されています量産先行車である301号機が2021年12月に登場し、2023年3月頃の運用開始を目指し走行試験を実施しています●動力付き ●九州地区用のEF510形300番代のうち、量産先行車である ●301号機を新規製作で再現 ●ヘッドライトは常点灯基板装備 ●前面手すり(縦)は別パーツ付属 ●JR FREIGHTマーク、「RED THUNDER」ロゴ印刷済み ●ナンバープレートは別パーツ付属「EF510-301」 ●信号炎管、ホイッスルは別パーツ付属 ●ダミーカプラー、自連形TNカプラー付属 ●一体プレート輪心車輪採用 ●フライホイール付動力、グレー台車枠、銀色車輪採用 ●M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:7163 ●スケール:Nゲージ

7293 円 (税込 / 送料別)

EF58形電気機関車 61号機 お召し仕様【ロクハン・T039-1】「鉄道模型 Zゲージ」

★Zゲージ Z 電気機関車★EF58形電気機関車 61号機 お召し仕様【ロクハン・T039-1】「鉄道模型 Zゲージ」

EF58形電気機関車61号機は、昭和28年、お召し列車牽引専用機関車として日立製作所にて製造され、「ロイヤルエンジン」と呼ばれた車両です。他のEF58形とは異なる、正面から側面にかけて取り付けられた飾り帯や国旗掲揚装置が特徴です。製造から2001(平成13年)までの間に90回以上お召し列車を牽引しました。電気部品の劣化を防ぐという観点から、昭和40年代後半ごろまでは定期仕業でも使用され、東日本旅客鉄道(JR東日本)に継承された後も様々なイベント列車等で活躍しました。鉄道開業150周年という記念すべき年である2022(令和4)年10月30日より、埼玉県大宮市の鉄道博物館にて常設展示が開始され、より気軽にその姿を見ることが出来るようになりました。●動力付き ●モデルはJR東日本継承後の姿。 ●61号機のみに施工された独特の「ため色」を再現。 ●正面から側面にかけて取り付けられた飾り帯など、特徴的な形状を再現。 ●同梱のダミーカプラーと交換可能。 ●国旗を取り付けるポールはエッチング製。国旗は同梱のラベルから選択式。 ●「踊り子」ヘッドマークも同梱。 ●その他ユーザー取付パーツとし避雷器、ホイッスル、無線アンテナを同梱。 ●別売りの「1号編成」や「14系客車」等と組み合わせてお楽しみください。 ●最小走行半径はR195。 ●ヘッドライト点灯。 ●メーカー:ロクハン ●商品番号:T039-1 ●スケール:Zゲージ

18601 円 (税込 / 送料込)

東武50050型(クレヨンしんちゃんラッピングトレイン・ネネちゃんデザイン)基本6両編成セット(動力付き) 【グリーンマックス・50572】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

★Nゲージ 私鉄★東武50050型(クレヨンしんちゃんラッピングトレイン・ネネちゃんデザイン)基本6両編成セット(動力付き) 【グリーンマックス・50572】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

クレヨンしんちゃん25周年を記念して、「東武鉄道クレヨンしんちゃんラッピングトレイン」が2016年11月3日から運行中です。しんちゃん、風間君、ネネちゃん、ボーちゃん、マサオくんをイメージした黄色、青色、赤色、オレンジ色、緑色の5種類のカラーリングがあり、車体の正面には各色のイメージキャラクター、側面にはしんちゃんをはじめ、野原一家、お馴染みの「かずかべ防衛隊」が鼓笛隊となったキャラクターが描かれています。東武50050型は東武スカイツリーラインから東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線に直通運転する列車に使用されている10両編成の車両です。●基本6両編成セット:動力付き●ネネちゃんデザインを精密印刷にて表現。●前面方向幕(中央林間)・種別幕(急行)・運行番号(56T)は印刷済み(No.50572)。●側面方向幕は黒地を印刷済み。●車両番号・ロゴマークは印刷済み。●前面ガラスワイパー(No.50572)・窓サッシは印刷にて再現。●列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取り付け。ラジオアンテナ(No.50572)は取り付け済み。●完成品モデルシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:50572●スケール:Nゲージ 東武50050型(クレヨンしんちゃんラッピングトレイン・ネネちゃんデザイン)増結用中間車4両セット(動力無し) 東武50050型(クレヨンしんちゃんラッピングトレイン・風間くんデザイン)基本6両編成セット(動力付き) 東武50050型(クレヨンしんちゃんラッピングトレイン)先頭車5両ディスプレイセット 東武50050型(クレヨンしんちゃんラッピングトレイン・ボーちゃんデザイン)基本6両編成セット(動力付き) 東武50050型(クレヨンしんちゃんラッピングトレイン・しんちゃんデザイン)基本6両編成セット(動力付き)

24497 円 (税込 / 送料込)

EF66形ブルートレインセット(3両)【TOMIX・98388】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電気機関車 TOMIX 電気機関車★EF66形ブルートレインセット(3両)【TOMIX・98388】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

EF66形は最高速度100km/hの1000t級高速貨物列車を単機でけん引可能な機関車として、1968年から55両が製造されました1985年からはEF65形1000番代に代わり、東海道本線におけるブルートレインのけん引機に抜擢され活躍しました24系25形100番代は1976年に登場した特急寝台客車です●写真は旧製品です。●動力付き●EF66-0形、オハネフ25形、オハネ25形の計3両をセット●EF66-0形について●各種単品と異なる別部品なしの入門向けの特別仕様●ヘッドライトは常点灯基板装備●JRマーク、車番印刷済み●印刷済みヘッドマーク「あさかぜ」装着済み●フライホイール付動力、銀色車輪採用●M-13モーター採用●オハネフ25形、オハネ25形について●2段ベッドシート採用●JRマーク、車番は印刷済み●トレインマークは「あさかぜ」印刷済み●テールライト、トレインマークは常点灯基板装備●テールライト、トレインマークは白色LEDで点灯●新集電システム、黒色車輪採用●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:98388●スケール:Nゲージ

9350 円 (税込 / 送料別)

EH200形(新塗装)【TOMIX・7168】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電気機関車 TOMIX 電気機関車★EH200形(新塗装)【TOMIX・7168】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

EH200形は2001年に試作車が登場、2003年から量産車が登場し運用を開始した2両連結方式の直流電気機関車です青を基調とした車体塗装から「ECO-POWER ブルーサンダー」の愛称がつけられ、車体にロゴが配置されています主にEF64形が使用されていた中央本線、篠ノ井線、信越本線、上越線において活躍しています2022年からは中央西線でも運用が開始となり、中京地区でも見ることができるようになりました近年検査を受けた車両は車体側面のJRFマークのない新塗装となって活躍しています●動力付き ●新塗装となったEH200形を再現 ●GPSアンテナが撤去された姿を新規製作で再現 ●ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯 ●解放テコは別パーツ装着済み ●前面手すり(縦)は別パーツ付属 ●JR FREIGHTマーク、「BlueThunder」ロゴは印刷済み ●ナンバープレートは別パーツ付属「EH200-2 3 5 10」 ●全軸集電 全軸駆動方式を採用 ●2両の連結は伸縮式通電カプラーを採用 ●Hゴムは黒色で再現 ●信号炎管、ホイッスル、無線アンテナは別パーツ付属 ●ダミーカプラー、自連形TNカプラー付属 ●フライホイール付動力、グレー台車枠、銀色車輪採用 ●M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:7168 ●スケール:Nゲージ

10285 円 (税込 / 送料別)

EF81形電気機関車 カシオペア塗装【ロクハン・T015-6】「鉄道模型 Zゲージ」

★Zゲージ Z 電気機関車★EF81形電気機関車 カシオペア塗装【ロクハン・T015-6】「鉄道模型 Zゲージ」

EF81形電気機関車のカシオペア塗装は、寝台特急「カシオペア」に合わせた塗装が施された車両で、「北斗星」の牽引機としても活躍した車両です。今回モデルとなった99号機は「カシオペア」や「北斗星」、さらには貨物列車の牽引機としても活躍しました。●動力つき●メーカー:ロクハン●商品番号:T015-6●スケール:Zゲージ

13376 円 (税込 / 送料別)

50系客車 グレードアップパーツ 【KATO・11-551】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★カトー Nゲージ★50系客車 グレードアップパーツ 【KATO・11-551】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

今回、50系客車グレードアップパーツをリリース。上から見る機会の多い車両の屋根を、屋根板とベンチレーターの別部品に分けて構成。製品の屋根板(ベンチレーター一体)と交換していただくことにより、より一層の精密化を図ることができます。●オハ用(ベンチレーター10個)・オハフ用(同9個)×各2両分入り●50系、50系51形両方に使用できます。●メーカー:KATO●商品番号:11-551●スケール:Nゲージ 50系51形客車 5両基本セット【特別企画品】 オハ51 新室内灯セット 1両分入 LED室内灯クリア 1両分入 LED室内灯クリア(電球色) 1両分入

1496 円 (税込 / 送料別)

ED75-0形(ひさしなし 後期型)【TOMIX・7140T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電気機関車 TOMIX 電気機関車★ED75-0形(ひさしなし 後期型)【TOMIX・7140T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

ED75形は1963年に登場した交流用電気機関車です50から100号機は盛岡電化に際して登場し寒冷地対策でひさしが追加され、特徴ある形状となりました101から160号機はひさし無しとなり、スカートなど細部の形状が変更されましたJR化以降は一部の車両がJR貨物に引き継がれ活躍しましたが現在では全車両引退しています●動力付き●自連形ダミーカプラー TNカプラー付属●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯●ヘッドライトは常点灯基板装備、ON?OFFスイッチ付●Hゴムはグレーで再現●前面手すり(縦)は別パーツ付属●解放テコは別パーツを装着済み●ボックス輪心付車輪採用●ミニカーブレール走行可能●フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用●ナンバープレートは別パーツ付属●「ED75-105 122 128 131」●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:7140T●スケール:Nゲージ

6919 円 (税込 / 送料別)

EF60-500形(シールドビーム改造 一般色)【TOMIX・7148】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ TOMIX 電気機関車★EF60-500形(シールドビーム改造 一般色)【TOMIX・7148】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

EF60は1960年に登場した電気機関車で、旧型電気機関車を置き換え、主に貨物列車のけん引に活躍しました0番代は当初茶色塗装でしたが、後に青色の一般色に変更されましたEF60 500形は寝台特急列車けん引用として1963年に14両が登場しEF65形の登場以降は一般形と共通で使用されました500番代は後年塗装が一般色に変更され、ヘッドライトが1灯型の車両の一部はシールドビーム2灯式に改造されました●動力付き●スカートは通風口のある姿を再現●本体側面採光窓の内側に淡緑色別パーツを取付済み●テールライトは内バメ式を再現●Hゴムはグレーで再現●前面手すり(縦)は別パーツ付属●解放テコは別パーツを装着済み●ヘッドライトは常点灯基板装備●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯●ボックス輪心付車輪採用●ダミーカプラー 自連形TNカプラー付属●ヘッドライトがシールドビーム2灯式に改造され、前面窓がデフロスタ付の姿を再現●前面にヘッドマーク掛けがあり、一般色となった姿を再現●屋根上モニター 屋根部は黒色で再現●ナンバープレートは別パーツ付属「EF60-506 507 508 509」●メーカーズプレートは本体に印刷済み●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:7148●スケール:Nゲージ

6732 円 (税込 / 送料別)