「手芸・クラフト・生地 > アクセサリークラフト材料」の商品をご紹介します。

新サイズ!【ハトメ3X9 座金なし 20コ】かけるのハトメ(電気ハトメ)は、座金なしの本体のみです。真鍮製 小さいハトメかけるの ハトメ 3X9 3mm【ゴールド】 20コ入1袋 外径 3mm 高 9mm 内径 2.6mm 傘径 6.0mm キリンス処理 真鍮 座金なし 足長 9mm 極小 ハトメ 電気ハトメ 鳩目 穴の補強 電気基盤 パーツ 模型 プラモデル ミニチュア ドール 部品 腐食に強い
新サイズ! 足の種類:座金なし本体のみ 品 名:かけるのハトメ3X9【ゴールド】 サイズ:外径3mm 高9mm 内径2.6mm 傘径6.0mm 材 質:真鍮 表面処理:『キリンス処理』 *酸洗いで真鍮本来の色を生かした処理をしています。表面に黒い斑点が残る場合があります。 詳 細:20コ入り1袋 *ご注意ください*このハトメは長さがあるため手打ち棒では、上手く打てません。ハンドプレス機のご使用をお勧めします。 座屈を起こしやすい足の長いハトメ取り付ける時のご注意 かけるのハトメを打つ手順 *例かけるのハトメ3X12* 1.布に穴を開け、ハトメ足を通します。 2.上から、打ち棒を垂直に当て金槌・木槌などで 打ち棒を叩きます。 3.打ち込みすぎないように、力加減をして打ってください。 *ハンドプレス機を使用する場合は、ハンドルの位置が 下がりすぎないように調整します。 ハトメの足の長さは、布の長さに合わせてお選びください。 ハトメの長さを決める基準 ハトメを取り付ける物の厚さ+2~3mm=ハトメの長さ 布の素材によっても最適の長さが変わってきますが、 参考にお選び下さい。 *上手くいかなかった時の原因 ハトメを打つ時に、強く叩きすぎた場合にハトメが 座屈したり、歪んだりします。 出来上がりを見てみると、ハトメが布にめり込んだ ようになっています。 弾力のある布の場合に起こりやすいので、 特にご注意ください。 *ハトメ打ちに不慣れな方や初心者の方には、 ハトメを垂直に打てる、失敗が少ない ハンドプレス機のご利用をお勧めします。 詳しくは、こちらで! 手打ち工具入門【かけるのハトメ3mm用】 *柔らかい材質に取り付ける場合は、小さめの穴で! 穴あけ手打ち工具【ハトメ抜き2mm用】 *硬めの材質に取り付ける場合は、ぴったりサイズの穴で! 穴あけ手打ち工具【ハトメ抜き3mm用】 【ハトメを打つ時の台座】 手打ち用皿【連皿】 その他、打ち棒を叩く木槌等はご家庭でお持ちのものをご使用ください。 ハンドプレス打駒【かけるのハトメ3mm用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
550 円 (税込 / 送料別)

【アイレット38 1セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 38 #38 38mm【シルバー】ニッケル 1セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各1)内径 38mm 傘径 60mm 高 10mm 真鍮 ニッケルメッキ 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット38【シルバー】ニッケル サイズ:内径38mm 傘径60mm高10mm 材 質:真鍮 表面処理:ニッケルメッキ加工 詳 細:1セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各1) ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 取付には、専用工具が必要です。金具に合わせた工具をご使用ください。 ・ プロ用 焼入れ 手打ち工具 ハトメ アイレット #38 38mm【アイレット38用 取り寄せ品】 *アイレット38の手打ち工具入門及びハンドプレス機用打駒は、ございません。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
1110 円 (税込 / 送料別)

【ハトメ300 200セット入】ベーシックな汎用タイプの鳩目金具で全て座金あります。真鍮製。ハトメ 300 #300 片面 5mm【ステンレス】シルバー 200セット入1袋 1セット 2パーツ(本体 座金 各200)外径 5mm 傘径 9mm 高 5mm 真鍮 SUS304 ステンレス鋼材 座金リング ワッシャー はとめ 足長 5mm 丸潰タイプ 革 布 紙 穴 補強 結束 日用品 雑貨 ベルト 紐通し
足の種類:座金あり 品 名:ハトメ300【ステンレス】 サイズ:外径5mm 傘径9mm高5mm 材 質:ステンレスSUS304 表面処理:ステンレス生地(メッキ加工なし) 詳 細:200セット入1袋 1セット 2パーツ(本体 座金 各200) *ステンレス製のハトメの取付けについて* ステンレス(SUS)材は硬いため、通常の工具での取付けは難しくなります。 当店ではハンドプレス機+打駒:ハトメステンレス用を推奨工具としてご用意しています。 当店で取り扱っていますハトメ用の入門工具は、鉄製です。真鍮・アルミ・鉄の素材を打つ工具としてできており、ステンレス製のハトメを打つと工具が激しく摩耗します。ある数量以上を打ちますと、工具が磨り減って使い勝手が異様に悪くなります。SK鋼材でつくられたプロ用ハトメ手打ち工具は、焼き入れ加工をしており入門工具に比べて強度がありますが、ステンレス専用の工具ではありません。工具は、消耗品ですのでご使用の頻度により摩耗します。ステンレスを手打ち工具で潰すのは、力のいる難しい作業であることを予めご了承いただきますようお願いいたします。 ハトメ300は、足がクルッと丸まる 座金付きの丸潰しタイプのハトメです。 取付けの際にはハトメのサイズに合った工具が必要です。 ハトメ300を取付ける方法は、2種類あります。 1.専用の手打棒と皿を使って、叩いて潰す。 ・手打ち工具入門ハトメ#300片面5mm【ハトメ300用】 ・プロ用 焼入れ手打ち工具ハトメ#300片面5mm【ハトメ300用】 2.打駒をセットしたハンドプレスで潰す。 ・ハンドプレス 打駒ハトメ#300片面5mm【ハトメ300用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
7320 円 (税込 / 送料別)

【アイレット40 1セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 40 #40 40mm【ブラック】黒ニッケル 1セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各1)内径 40mm 傘径 55mm 高 12mm 真鍮 黒ニッケルメッキ 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット40【ブラック】黒ニッケル サイズ:内径40mm 傘径55mm高12mm 材 質:真鍮 表面処理:ニッケル 詳 細: 1セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各1) ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 取付には、専用工具が必要です。金具に合わせた工具をご使用ください。 ・ プロ用 焼入れ 手打ち工具 ハトメ アイレット #40 40mm【アイレット40用】 *アイレット40の手打ち工具入門及びハンドプレス機用打駒は、ございません。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
1280 円 (税込 / 送料別)

【ハトメ350 15セット入】ベーシックな汎用タイプの鳩目金具で全て座金あります。真鍮製。ネコポスハトメ 350 #350 片面 5.5mm【アンティーク】ブロンズ 15セット入1袋 1セット 2パーツ(本体 座金 各15)外径 5.5mm 傘径 10mm 高 5mm 真鍮 ブロンズ塗装 座金リング ワッシャー はとめ 足長 5mm 丸潰タイプ 革 布 紙 穴 補強 結束 日用品 雑貨 ベルト 紐通し 腐食に強い
足の種類:座金あり 品 名:ハトメ350【アンティーク】ブロンズ サイズ:外径5.5mm 傘径10mm高5mm 材 質:真鍮 表面処理:アンティーク塗装 詳 細:15セット入り1袋 1セット 2パーツ(本体 座金 各15) ハトメ350は、足がクルッと丸まる 座金付きの丸潰しタイプのハトメです。 取付けの際にはハトメのサイズに合った工具が必要です。 ハトメ350を取付ける方法は、2種類あります。 1.専用の手打棒と皿を使って、叩いて潰す。 ・手打ち工具入門ハトメ#350 片面5.5mm【ハトメ350用】 ・プロ用 焼入れ手打ち工具ハトメ#350片面5.5mm【ハトメ350用】 2.打駒をセットしたハンドプレスで潰す。 ・ハンドプレス 打駒ハトメ#350 片面 5.5mm【ハトメ350用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
570 円 (税込 / 送料別)

【ハトメ200 500セット入】ベーシックな汎用タイプの鳩目金具で全て座金あります。真鍮製。ハトメ 200 #200 片面 4mm【ゴールド】500セット入1袋 1セット 2パーツ(本体 座金 各500)外径 4mm 傘径 7.8mm 高 4.5mm 真鍮 キリンス処理 座金リング ワッシャー はとめ 足4.5mm 丸潰タイプ 革 布 紙 穴 補強 結束 日用品 雑貨 ベルト 紐通し 腐食に強い
足の種類:座金あり 品 名:ハトメ200【ゴールド】 サイズ:外径4mm 傘径7.8mm高4.5mm 材 質:真鍮 表面処理:『キリンス処理』 *酸洗いで真鍮本来の色を生かした処理をしています。表面に黒い斑点が残る場合があります。 詳 細:500セット入り1袋 ハトメ200は、足がクルッと反り返る 座金付きの丸潰しタイプのハトメです。 取付けの際にはハトメのサイズに合った工具が必要です。 ハトメ200を取付ける方法は、2種類あります。 1.専用の手打棒と皿を使って、叩いて潰す。 ・手打ち工具入門ハトメ#200片面4mm【ハトメ200用】 ・プロ用 焼入れ手打ち工具ハトメ#200片面4mm【ハトメ200用】 2.打駒をセットしたハンドプレスで潰す。 ・ハンドプレス 打駒ハトメ#200片面4mm【ハトメ200用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
7490 円 (税込 / 送料別)

新サイズ!【ハトメ 4X12 座金なし 8コ】かけるのハトメ(電気ハトメ)は、座金なしの本体のみです。真鍮製 小さい ハトメかけるの ハトメ 4X12 4mm【ゴールド】8コ入1袋 外径 4mm 高 12mm 内径 3.5mm 傘径 7.0mm キリンス処理 真鍮 座金なし 足長 12mm 極小 はとめ ハトメ 電気ハトメ 鳩目 穴の補強 電気基盤 パーツ 模型 プラモデル ミニチュア ドール 部品 腐食に強い
新サイズ! 足の種類:座金なし本体のみ 品 名:かけるのハトメ4X12【ゴールド】 サイズ:外径4mm 高12mm 内径3.5mm 傘径7.0mm 材 質:真鍮 表面処理:『キリンス処理』 *酸洗いで真鍮本来の色を生かした処理をしています。表面に黒い斑点が残る場合があります。 詳 細:8コ入り1袋 ・ハトメ4X12の特徴 ハトメの穴を内側から測った径:内径3.5mmが、ハトメ200に非常に近い寸法の電気ハトメです。 ハトメ200の工具が代用として使えます。(ハトメ4mmの専用の手打ち工具はありません。ハンドプレス機のご使用をお勧めします。) *ご注意ください*このハトメは長さがあるため手打ち棒では、上手く打てません。ハンドプレス機のご使用をお勧めします。 座屈を起こしやすい足の長いハトメ取り付ける時のご注意 かけるのハトメを打つ手順 *例かけるのハトメ3X12* 1.布に穴を開け、ハトメ足を通します。 2.上から、打ち棒を垂直に当て金槌・木槌などで 打ち棒を叩きます。 3.打ち込みすぎないように、力加減をして打ってください。 *ハンドプレス機を使用する場合は、ハンドルの位置が 下がりすぎないように調整します。 ハトメの足の長さは、布の長さに合わせてお選びください。 ハトメの長さを決める基準 ハトメを取り付ける物の厚さ+2~3mm=ハトメの長さ 布の素材によっても最適の長さが変わってきますが、 参考にお選び下さい。 *上手くいかなかった時の原因 ハトメを打つ時に、強く叩きすぎた場合にハトメが 座屈したり、歪んだりします。 出来上がりを見てみると、ハトメが布にめり込んだ ようになっています。 弾力のある布の場合に起こりやすいので、 特にご注意ください。 *ハトメ打ちに不慣れな方や初心者の方には、 ハトメを垂直に打てる、失敗が少ない ハンドプレス機のご利用をお勧めします。 *ご注意*手打ち工具を使用する場合は、ハトメ200片面用をご使用ください。 ・プロ用手打ち工具【ハトメ200用】 ・手打ち工具入門【ハトメ200用】 ・ハンドプレス打駒【ハトメ4mm用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
540 円 (税込 / 送料別)

【アイレット30 10セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。アルミ製。アイレット 30 #30 15mm【アルミ】シルバー 10セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各10)内径 15mm 傘径 28mm 高 9mm 真鍮 アルミ生地 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット30【アルミ】シルバー サイズ:内径15mm 傘径28mm高9mm 材 質:アルミ生地 表面処理:なし 詳 細:10セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各10) ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 取付には、専用工具が必要です。金具に合わせた工具をご使用ください。 ・ 手打ち工具 入門 ハトメ アイレット #30 15mm【アイレット30用】 ・ プロ用 焼入れ 手打ち工具 ハトメ アイレット #30 15mm【アイレット30用】 ・ ハンドプレス 打駒 アイレット #30 15mm【打駒アイレット30用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
630 円 (税込 / 送料別)

【ハトメ500長足 140セット入】ベーシックな汎用タイプの鳩目金具で全て座金あります。真鍮製。ハトメ 500 長足 #500 7mm【シルバー】ニッケル 140セット入1袋(本体 座金 各140) 外径 7.0mm 内径 6.5mm 傘径 11.5mm 高 8mm 真鍮 ニッケルメッキ 足長 8mm はとめ ハトメ 鳩目 穴の補強 服飾雑貨 靴紐 紐通し穴 パーツ 模型 部品 加工しやすい 腐食に強い クラフト材料
足の種類:座金あり 品 名:ハトメ500長足【シルバー】ニッケル サイズ:外径7.0mm 内径6.5mm 傘径11.5mm高8mm 材 質:真鍮 表面処理:ニッケルメッキ加工 詳 細:140セット入1袋(本体 座金 各140) ハトメ500長足は、ハトメ500の少し本体が長くなったタイプです。 取り付けた後の穴の内径が6.5mmと、『ハトメ500』とほぼ同じ形です。 傘径11.5mmですので、取付けるとの穴の周りにハトメ500と同じように 約2.5mmt幅の均一な金属縁ができ、穴の周囲をカバーします。 ハトメの寸法は、『足の長さ』の部分が長くなればなるほど厚いものに取り付けることができます。 ハトメ本体の高さは8mmありますので、取り付ける革や布の 合計厚みは5から6mm程度にお使いください。 サイズ表記には、誤差がありますので、取り付ける際は商品をご確認ください。 ハトメ500長足は、足がクルッと丸まる 座金付きの丸潰しタイプのハトメです。 取付けの際にはハトメ500の工具で取り付けできます。 ハトメ500を取付ける方法は、2種類あります。 1.専用の手打棒と皿を使って、叩いて潰す。 ・手打ち工具入門 ハトメ#500【ハトメ500用】 2.打駒をセットしたハンドプレスで潰す。 ・ハンドプレス 打駒ハトメ#500【ハトメ500用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
7720 円 (税込 / 送料込)

エポチャーム テントウムシ てんとう虫 昆虫 合金製 激安手芸材料店 ハンドメイド資材 クラフト材料 人気ビーズパーツ店手芸用品 手芸材料 アクセサリーパーツ ハンドメイド資材エポチャーム テントウムシ てんとう虫 昆虫 合金製 約11×15mm(4ヶ)
仕 様 サイズ約11×15mm材 質合金製重さ約4.8g/パック 入 数 4ヶ 注意事項 ●海外生産のため、輸入、生産時期に、擦り傷・バリ・歪み・メッキムラなどある場合がございます。 ●生産メーカーの都合により、再入荷時にサイズ・色味・デザインが多少変更となる場合がございます。 ●商品の色はブラウザや、PCモニターの環境・設定などにより実際と若干異なる場合がございます。 ●当店取り扱い商品は手芸パーツです。 ●用途外のご使用はおやめください。 卸売価格のため、バリや欠け、色ムラ、サビ等を含む状態の商品が含まれる場合がございます。 返品交換は出来かねますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。 ※入荷時(パッキング済み)の商品をそのまま発送いたします。下記内容をご理解・ご了承いただいた上でご注文ください。 ◆商品詰め工程において埃や小さなごみが混じることがございます。 ◆手作り、海外生産の為、多少の柄ずれ、キズ、汚れがある場合がございます。 ◆欠けたものや変形したものが混じっている場合がございます。
110 円 (税込 / 送料別)

【アイレット20 17セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 20 #20 7mm【ブラック】黒ニッケル 17セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各17)内径 6.4mm 傘径 12mm 高 5mm 真鍮 黒ニッケルメッキ 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット20【ブラック】黒ニッケル サイズ:内径6.4mm 傘径12mm高5mm 材 質:真鍮 表面処理:黒ニッケルメッキ加工 詳 細:17セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各17) ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 外径7mm の鳩目(ハトメ)『アイレット20』は、主に、西日本で扱われています。 同じ名称で、8.5mmの『アイレット20(8.5mm)』もございますので、サイズにご注意ください。 外径7mm ハトメ『アイレット20』は、平たいワッシャー(座金)がついています。 外径7mm ハトメ『アイレット20』は、ハトメ500とほぼ同じ寸法で、同じ工具が使えます。 傘径12mmあり、取り付けると穴の周りに約2.5mm幅の均一な金属縁ができます。 1cm弱の穴径のため、ロープ紐などの通し穴によく使われます。 本体の高さが5mmですので、取り付ける対象の合計厚みが2mm以下のものにお使いください。 サイズ表記には、誤差がありますので、取り付ける際は商品をご確認ください。 外径7mm ハトメ『アイレット20』の取り付けについてのご注意 丸潰しのハトメとほぼ同じ要領で取り付けられます。 1.取付け対象(布/紙/テープ/革)に等で、5mmの正円の穴を開ける。 2.アイレット20本体をさらに乗せ裏面を上にして布を被せ、あけた穴に通す。 3.座金を足の上から被せる。 4.アイレット20の専用打棒で叩く。 取付けの際にはアイレット20の工具をご使用ください。 アイレット20を取付ける方法は、2種類あります。 1.専用の手打棒と皿を使って、叩いて潰す。 ・手打ち工具入門 ハトメアイレット#20 7mm【アイレット20用】 ・プロ用 焼き入れ手打ち工具 ハトメアイレット#20 7mm【アイレット20用】 2.打駒をセットしたハンドプレスで潰す。(ハンドプレス機が必要です)。 ・ハンドプレス 打駒 アイレット#20【打駒アイレット20用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
580 円 (税込 / 送料別)

【アイレット23 13セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 23 #23 9mm【ゴールド】キリンス 13セット入 1セット2パーツ(本体 座金 各13)内径 8.7mm 傘径 16mm 高 6mm 真鍮 キリンス処理 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 日用品 補強金具 パーツ 手芸材
足の種類:座金あり 品 名:アイレット23【ゴールド】キリンス 1 サイズ:内径8.7mm 傘径16mm高6mm 材 質:真鍮 表面処理:『キリンス処理』 *酸洗いで真鍮本来の色を生かした処理をしています。表面に黒い斑点が残る場合があります。 詳 細:13セット入1袋 ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
550 円 (税込 / 送料別)

【アイレット20 22セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 20 #20 7mm【ゴールド】キリンス 22セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各22)内径 6.4mm 傘径 12mm 高 5mm 真鍮 キリンス処理 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 日用品 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット20【ゴールド】キリンス サイズ:内径6.4mm 傘径12mm高5mm 材 質:真鍮 表面処理:『キリンス処理』 *酸洗いで真鍮本来の色を生かした処理をしています。表面に黒い斑点が残る場合があります。 詳 細:22セット入1袋 ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 外径7mm の鳩目(ハトメ)『アイレット20』は、主に、西日本で扱われています。 同じ名称で、8.5mmの『アイレット20(8.5mm)』もございますので、サイズにご注意ください。 外径7mm ハトメ『アイレット20』は、平たいワッシャー(座金)がついています。 外径7mm ハトメ『アイレット20』は、ハトメ500とほぼ同じ寸法で、同じ工具が使えます。 傘径12mmあり、取り付けると穴の周りに約2.5mm幅の均一な金属縁ができます。 1cm弱の穴径のため、ロープ紐などの通し穴によく使われます。 本体の高さが5mmですので、取り付ける対象の合計厚みが2mm以下のものにお使いください。 サイズ表記には、誤差がありますので、取り付ける際は商品をご確認ください。 外径7mm ハトメ『アイレット20』の取り付けについてのご注意 丸潰しのハトメとほぼ同じ要領で取り付けられます。 1.取付け対象(布/紙/テープ/革)に等で、5mmの正円の穴を開ける。 2.アイレット20本体をさらに乗せ裏面を上にして布を被せ、あけた穴に通す。 3.座金を足の上から被せる。 4.アイレット20の専用打棒で叩く。 取付けの際にはアイレット20の工具をご使用ください。 アイレット20を取付ける方法は、2種類あります。 1.専用の手打棒と皿を使って、叩いて潰す。 ・手打ち工具入門 ハトメアイレット#20 7mm【アイレット20用】 ・プロ用 焼き入れ手打ち工具 ハトメアイレット#20 7mm【アイレット20用】 2.打駒をセットしたハンドプレスで潰す。(ハンドプレス機が必要です)。 ・ハンドプレス 打駒 アイレット#20【打駒アイレット20用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
590 円 (税込 / 送料別)

【アイレット35 1セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 35 #35 24mm【シルバー】ニッケル 1セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各1)内径 24mm 傘径 45mm 高 12mm 真鍮 ニッケルメッキ 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット35【シルバー】ニッケル サイズ:内径24mm 傘径45mm高12mm 材 質:真鍮 表面処理:ニッケルメッキ加工 詳 細:1セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各1) ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 取付には、専用工具が必要です。金具に合わせた工具をご使用ください。 ・ プロ用 焼入れ 手打ち工具 ハトメ アイレット #35 24mm【アイレット35用】 *アイレット35の手打ち工具入門・ハンドプレス機用打駒は、ございません。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
630 円 (税込 / 送料別)

ほし スターデコレーションパーツ てんとうむし スマホ 携帯 デコパーツ カスタマイズ 材料 素材 ハンドメイド オリジナル かわいい キュート デコ パーツ パーツ ファンシー ワンポイント クリア 透明感 上品 両面テープ テントウムシ 虫 春 星 ホシ
一流百貨店でも販売されていました♪ デコパーツ てんとうむし きらりと光るラインストーンが可愛いてんとうむしのデコレーションパーツです。 裏面には、貼り付けに便利な両面テープが付いています。 スマホケースや手帳などをお好きにデコレーションしてくださいね。 ※画像の色調はご使用のモニターの機種や設定により実際の商品と異なる場合があります 製品仕様 カラー01(レッド&ブラック) 02(ピンク&ダークブラウン) 03(ピンク&ホワイト) サイズ(約)縦35×横35×厚み5mm 重量(約)5g 注意※海外輸入品につき、多少の傷や歪みがございます。 ※iPhoneは付属しません。一流百貨店でも販売されていました♪ デコパーツ てんとうむし きらりと光るラインストーンが可愛いてんとうむしのデコレーションパーツです。 裏面には、貼り付けに便利な両面テープが付いています。 スマホケースや手帳などをお好きにデコレーションしてくださいね。 ※画像の色調はご使用のモニターの機種や設定により実際の商品と異なる場合があります 製品仕様 カラー 01(レッド&ブラック) 02(ピンク&ダークブラウン) 03(ピンク&ホワイト) サイズ(約) 縦35×横35×厚み5mm 重量(約) 5g 注意 ※海外輸入品につき、多少の傷や歪みがございます。 ※iPhoneは付属しません。
459 円 (税込 / 送料別)

【アイレット25 22セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。アルミ製。アイレット 25 #25 10mm【アルミ】シルバー 22セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各22)内径 9.5mm 傘径 19mm 高 7mm アルミ アルミ生地 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット25【アルミ】 サイズ:内径9.5mm 傘径19mm高7mm 材 質:アルミ生地 表面処理:磨き仕上げ 詳 細:22アルミセット入1袋 ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
590 円 (税込 / 送料別)

【ハトメ5X10座金なし120コ】かけるのハトメ(電気ハトメ)は、座金なしの本体のみです。材質は全て真鍮製です。かけるの ハトメ 5X10 5mm【ゴールド】120コ入1袋 外径 5mm 高1 0mm 内径 4.5mm 傘径 9.5mm キリンス処理 真鍮 座金なし 足長 8mm はとめ ハトメ 電気ハトメ 鳩目 穴の補強 電気基盤 パーツ 模型 プラモデル ミニチュア ドール 部品 ハトメ300 超足長 腐食に強い
足の種類:座金なし本体のみ 品 名:かけるのハトメ5X10【ゴールド】 サイズ:外径5mm 高10mm 内径4.5mm 傘径9.5mm 材 質:真鍮 表面処理:『キリンス処理』 *酸洗いで真鍮本来の色を生かした処理をしています。表面に黒い斑点が残る場合があります。 商品の色は、ロットごとに異なり画像と違う場合があります。 詳 細:120コ入り1袋 ・ハトメ5X10の特徴 ハトメの穴を内側から測った径:内径4.5mmが、ハトメ300に非常に近い寸法の電気ハトメです。 片面ハトメ300と同じ工具が使えます。また、ハトメ300足長では、長さが足りなかった場合の代替品 ハトメ300超足長として使われることもあります。*ご注意*工具は、ハトメ300片面用をご使用ください。両面用の工具で打つとハトメが割れます。 ・プロ用手打ち工具【ハトメ300用】 ・手打ち工具入門【ハトメ300用】 ・ハンドプレス打駒【ハトメ300用】 使用例として複数枚重ねた木材板を留める、樹脂製ボードの固定や圧着用などで広くご利用いただいています。 ハトメ5×8やハトメ5×10は、日用雑貨用のハトメ300とは異なる電気ハトメですので「座金」と呼ばれる輪っか(ワッシャー)が付属されていません。座金が必要な場合は別途ハトメ300をお買い求めいただき、ハトメ300の座金をつけてお使いください。また、本体の生地となる真鍮の色をそのまま生かしたキリンス処理によるゴールド色ののみお取扱いしております。 取り付ける際のご注意:高さが10mmですので取り付け対象の厚み合計が8.5mmよりも薄いものにお使いください。 通常、ハトメは取付ける対象となる布や革の合計厚みよりも2~3mm長い高さのものをお勧めしていますが、電気ハトメの場合は座金なしで使うため-1mm程度迄でもカバーします。取り付ける際には、必ず厚さを実測してご確認ください。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
7530 円 (税込 / 送料別)

【アイレット32 30セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 32 #32 18mm【アンティーク】ブロンズ 30セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各30)内径 18mm 傘径 34mm 高 10mm 真鍮 アンティーク塗装 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット32【アンティーク】ブロンズ サイズ:内径18mm 傘径34mm高10mm 材 質:真鍮 表面処理:アンティーク塗装 詳 細:30セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各30) ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 取付には、専用工具が必要です。金具に合わせた工具をご使用ください。 ・ プロ用 焼入れ 手打ち工具 ハトメ アイレット #32 18mm【アイレット32用】 ・ ハンドプレス 打駒 ハトメアイレット #32 18mm【アイレット32用】 *アイレット32の手打ち工具入門は、ございません。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
9580 円 (税込 / 送料込)

【ハトメ350 17セット入】ベーシックな汎用タイプの鳩目金具で全て座金あります。真鍮製。ハトメ 350 #350 片面 5.5mm【ゴールド】キリンス 17セット入1袋 1セット 2パーツ(本体 座金 各17)外径 5.5mm 傘径 10mm 高 5mm 真鍮 キリンス処理 座金リング ワッシャー はとめ 足長 5mm 丸潰タイプ 革 布 紙 穴 補強 結束 日用品 雑貨 ベルト 紐通し 腐食に強い
足の種類:座金あり 品 名:ハトメ350【ゴールド】キリンス サイズ:外径5.5mm 傘径10mm高5mm 材 質:真鍮 表面処理:『キリンス処理』 *酸洗いで真鍮本来の色を生かした処理をしています。表面に黒い斑点が残る場合があります。 詳 細:17セット入1袋 1セット 2パーツ(本体 座金 各17) ハトメ350は、足がクルッと丸まる 座金付きの丸潰しタイプのハトメです。 取付けの際にはハトメのサイズに合った工具が必要です。 ハトメ350を取付ける方法は、2種類あります。 1.専用の手打棒と皿を使って、叩いて潰す。 ・手打ち工具入門ハトメ#350 片面5.5mm【ハトメ350用】 ・プロ用 焼入れ手打ち工具ハトメ#350片面5.5mm【ハトメ350用】 2.打駒をセットしたハンドプレスで潰す。 ・ハンドプレス 打駒ハトメ#350 片面 5.5mm【ハトメ350用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
580 円 (税込 / 送料別)

【アイレット32 30セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 32 #32 18mm【ゴールド】キリンス 30セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各30)内径 18mm 傘径 34mm 高 10mm 真鍮 キリンス処理 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット32【ゴールド】キリンス サイズ:内径18mm 傘径34mm高10mm 材 質:真鍮 表面処理:『キリンス処理』 *酸洗いで真鍮本来の色を生かした処理をしています。表面に黒い斑点が残る場合があります。 詳 細:30セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各30) ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 取付には、専用工具が必要です。金具に合わせた工具をご使用ください。 ・ プロ用 焼入れ 手打ち工具 ハトメ アイレット #32 18mm【アイレット32用】 ・ ハンドプレス 打駒 ハトメアイレット #32 18mm【アイレット32用】 *アイレット32の手打ち工具入門は、ございません。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
6500 円 (税込 / 送料込)

【アイレット23 200セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 23 #23 9mm【ゴールド】キリンス 200セット入 1セット2パーツ(本体 座金 各200)内径 8.7mm 傘径 16mm 高 6mm 真鍮 キリンス処理 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 日用品 補強金具 パーツ 手芸材
足の種類:座金あり 品 名:アイレット23【ゴールド】キリンス サイズ:内径8.7mm 傘径16mm高6mm 材 質:真鍮 表面処理:『キリンス処理』 *酸洗いで真鍮本来の色を生かした処理をしています。表面に黒い斑点が残る場合があります。 詳 細:200セット入1袋 ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
7100 円 (税込 / 送料別)

【アイレット35 1セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 35 #35 24mm【ゴールド】キリンス 1セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各1)内径 24mm 傘径 45mm 高 12mm 真鍮 キリンス処理 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット35【ゴールド】キリンス サイズ:内径24mm 傘径45mm高12mm 材 質:真鍮 表面処理:『キリンス処理』 *酸洗いで真鍮本来の色を生かした処理をしています。表面に黒い斑点が残る場合があります。 詳 細:1セット入1袋 ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 取付には、専用工具が必要です。金具に合わせた工具をご使用ください。 ・ プロ用 焼入れ 手打ち工具 ハトメ アイレット #35 24mm【アイレット35用】 *アイレット35の手打ち工具入門・ハンドプレス機用打駒は、ございません。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
590 円 (税込 / 送料別)

【ハトメ200 500セット入】ベーシックな汎用タイプの鳩目金具で全て座金あります。真鍮製。ハトメ 200 #200 片面 4mm【シルバー】ニッケル 500セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各500)外径 4mm 傘径 7.8mm 高 4.5mm 真鍮 ニッケルメッキ 座金リング ワッシャー 付き はとめ 足4.5mm 丸潰タイプ 革 布 紙 穴 補強 結束 日用品 雑貨 ベルト 紐通し 腐食に強い
足の種類:座金あり 品 名:ハトメ200【シルバー】ニッケル サイズ:外径4mm 傘径7.8mm高4.5mm 材 質:真鍮 表面処理:ニッケル 詳 細:500セット入り1袋 ハトメ200【ニッケル】は、足がクルッと反り返る 座金付きの丸潰しタイプのハトメです。 取付けの際にはハトメのサイズに合った工具が必要です。 ハトメ200を取付ける方法は、2種類あります。 1.専用の手打棒と皿を使って、叩いて潰す。 ・手打ち工具入門ハトメ#200片面4mm【ハトメ200用】 ・プロ用 焼入れ手打ち工具ハトメ#200片面4mm【ハトメ200用】 2.打駒をセットしたハンドプレスで潰す。 ・ハンドプレス 打駒ハトメ#200片面4mm【ハトメ200用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
7490 円 (税込 / 送料別)

【アイレット30 60セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 30 #30 15mm【シルバー】ニッケル 60セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各60)内径 15mm 傘径 28mm 高 9mm 真鍮 ニッケルメッキ 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット30【シルバー】ニッケル サイズ:内径15mm 傘径28mm高9mm 材 質:真鍮 表面処理:ニッケルメッキ加工 詳 細:60セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各60) ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 取付には、専用工具が必要です。金具に合わせた工具をご使用ください。 ・ 手打ち工具 入門 ハトメ アイレット #30 15mm【アイレット30用】 ・ プロ用 焼入れ 手打ち工具 ハトメ アイレット #30 15mm【アイレット30用】 ・ ハンドプレス 打駒 アイレット #30 15mm【打駒アイレット30用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
8440 円 (税込 / 送料別)

【アイレット25 100セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 25 #25 10mm【アンティーク】ブロンズ 100セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各100)内径 9.5mm 傘径 19mm 高 7mm 真鍮 アンティーク塗装 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット25【アンティーク】ブロンズ サイズ:内径9.5mm 傘径19mm高7mm 材 質:真鍮 表面処理:アンティークブロンズ塗装 詳 細:100セット入1袋 ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 アイレット25アンティークの着色につきまして アイレット25アンティークは、本体・座金ともに 真鍮製の材料にアンティークの塗装をかけております。 座金の一部に着色ムラがございますが、サビ等ではなく 不良品ではございません。ご了承ください。 塗装が付着する場合がございます。ご注意ください。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
6840 円 (税込 / 送料別)

【アイレット23 28セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。アルミ製。アイレット 23 #23 9mm【アルミ】シルバー 28セット入 1セット2パーツ(本体 座金 各28)内径 8.7mm 傘径 16mm 高 6mm アルミ生地 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 日用品 補強金具 パーツ 手芸材
足の種類:座金あり 品 名:アイレット23【アルミ】 サイズ:内径8.7mm 傘径16mm高6mm 材 質:アルミ 表面処理:アルミ 詳 細:28セット入1袋 ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 アルミならではの軽さと柔らかさを持った9mmハトメ「アイレット23」です。 表面に鍍金はかけていませんので、アルミそのままの色をしています。アルミは軽く柔らかいため、紙や柔らかく薄い布への取付けにはアルミの方がよい場合があります。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
650 円 (税込 / 送料別)

【アイレット23 11セット入】大きな鳩目金具。鞄やカーテン、インテリア品などに使われます。全て座金があり、裏面に丸い輪の金属縁ができます。真鍮製。アイレット 23 #23 9mm【ブラック】黒ニッケル 11セット入 1セット2パーツ(本体 座金 各11)内径 8.7mm 傘径 16mm 高 6mm 真鍮 ニッケルメッキ 大きいハトメ はとめ 鳩目 カーテン カバン 靴 紐通し穴 インテリア ファッション 雑貨 小物 日用品 補強金具 パーツ 手芸材料
足の種類:座金あり 品 名:アイレット23【ブラック】黒ニッケル サイズ:内径8.7mm 傘径16mm高6mm 材 質:真鍮 表面処理:黒ニッケルメッキ加工 詳 細:11セット入1袋 ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
590 円 (税込 / 送料別)

【両面ハトメ140セット入】裏表が同じように仕上がる鳩目です。全て座金があり、裏面の座金は丸い輪が縁になります。真鍮製。両面 ハトメ 300 #300 5mm【ブラック】黒ニッケル 140セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各140)内径 5mm 傘径 9.5mm 高 5mm 真鍮 黒ニッケルメッキ 足長 5mm はとめ ハトメ 鳩目 穴の補強 服飾雑貨 パーツ 模型 プラモデル 部品 加工しやすい 腐食に強い クラフト材料
足の種類:座金あり 品 名:両面ハトメ300【ブラック】黒ニッケル サイズ:内径5mm 傘径9.5mm高5mm 材 質:真鍮 表面処理:黒ニッケルメッキ加工 詳 細:140セット入1袋 1セット2パーツ(本体 座金 各140) 取付けには、専用の工具が必要です。 両面ハトメ300の工具をご使用ください。 取り付けた後の穴の内径が4.5mmになるのが『両面ハトメ300』です。 両面ハトメ300は、平たいワッシャーを使うハトメと異なり大小2つのハトメを使います。 大小どちらも同じように丸みがあり、取り付けた後には、表裏に同じような金属縁ができ 立体的な仕上がりになります。両面ハトメは、ハトメリングの装飾性を重視して使われることが多いハトメです。 穴の直径4.5mmの周りに約2.5mmt幅の均一な金属縁ができるため金属縁(リング)が目立つ仕上がりになります。 本体の高さが5mmですので、取り付ける対象の合計厚みが3mm以下のものにお使いください。 サイズ表記には、誤差がありますので、取り付ける際は商品をご確認ください。 両面ハトメ300の取り付けについてのご注意 丸潰しのハトメとほぼ同じ要領で取り付けられますが、両面ハトメ300の場合は、座金(短いハトメ)が本体足より狭くなっています。通常とは逆になりますが、 手打皿に座金(短い方のハトメ)を乗せて打ってください。 1.取付け対象(布/紙/テープ/革)に等で、5mmの正円の穴を開ける 2.両面ハトメの短い方をさらに乗せ裏面を上にして布を被せ、あけた穴に通す 3.両面ハトメの長い方(本体)を座金足の上から被せ差し込む 4.両面ハトメ300の専用打棒で叩く 裏表同じように仕上がる両面タイプのハトメです。 取付けの際には両面ハトメ300の工具をご使用ください。 両面ハトメ300を取付ける方法は、2種類あります。 1.専用の手打棒と皿を使って、叩いて潰す。 ・手打ち工具入門 ハトメ#300両面【両面ハトメ300用】 ・プロ用 焼き入れ手打ち工具 ハトメ#300両面【両面ハトメ300用】 2.打駒をセットしたハンドプレスで潰す。 ・ハンドプレス 打駒ハトメ両面#300【両面ハトメ300用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
8540 円 (税込 / 送料別)

【ハトメ3X12座金なし 220コ】かけるのハトメ(電気ハトメ)は、座金なしの本体のみです。材質は全て真鍮製です。かけるの ハトメ 3X12 3mm【ゴールド】220コ入1袋 外径 3mm 高 12mm 内径 2.5mm 傘径 6mmキリンス処理 真鍮 座金なし 足 長 12mm 極小 ハトメ 電気ハトメ 鳩目 穴の補強 電気基盤 パーツ 模型 プラモデル ミニチュア ドール 部品 腐食に強い
足の種類:座金なし本体のみ 品 名:かけるのハトメ3X12【ゴールド】 サイズ:外径3mm 高12mm 内径2.5mm 傘径6mm 材 質:真鍮 表面処理:『キリンス処理』 *酸洗いで真鍮本来の色を生かした処理をしています。表面に黒い斑点が残る場合があります。 詳 細:220コ入り1袋 *ご注意ください*このハトメは長さがあるため手打ち棒では、上手く打てません。ハンドプレス機のご使用をお勧めします。 座屈を起こしやすい足の長いハトメ取り付ける時のご注意 かけるのハトメを打つ手順 *例かけるのハトメ3X12* 1.布に穴を開け、ハトメ足を通します。 2.上から、打ち棒を垂直に当て金槌・木槌などで 打ち棒を叩きます。 3.打ち込みすぎないように、力加減をして打ってください。 *ハンドプレス機を使用する場合は、ハンドルの位置が 下がりすぎないように調整します。 ハトメの足の長さは、布の長さに合わせてお選びください。 ハトメの長さを決める基準 ハトメを取り付ける物の厚さ+2~3mm=ハトメの長さ 布の素材によっても最適の長さが変わってきますが、 参考にお選び下さい。 *上手くいかなかった時の原因 ハトメを打つ時に、強く叩きすぎた場合にハトメが 座屈したり、歪んだりします。 出来上がりを見てみると、ハトメが布にめり込んだ ようになっています。 弾力のある布の場合に起こりやすいので、 特にご注意ください。 *ハトメ打ちに不慣れな方や初心者の方には、 ハトメを垂直に打てる、失敗が少ない ハンドプレス機のご利用をお勧めします。 詳しくは、こちらで! 手打ち工具入門【かけるのハトメ2mm用】 手打ち工具入門【かけるのハトメ2.5mm用】 手打ち工具入門【かけるのハトメ3mm用】 *柔らかい材質に取り付ける場合は、小さめの穴で! 穴あけ手打ち工具【ハトメ抜き2mm用】 *硬めの材質に取り付ける場合は、ぴったりサイズの穴で! 穴あけ手打ち工具【ハトメ抜き3mm用】 【ハトメを打つ時の台座】 手打ち用皿【連皿】 その他、打ち棒を叩く木槌等はご家庭でお持ちのものをご使用ください。 【かけるのハトメ用ハンドプレス打駒】 ハンドプレス打駒【かけるのハトメ2mm用】 ハンドプレス打駒【かけるのハトメ2.5mm用】 ハンドプレス打駒【かけるのハトメ3mm用】 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
7180 円 (税込 / 送料別)

【グロメット3 5セット入】座金に山形のツメが付いたハトメ。水平方向にぶれないように工夫。テントや大型シート、帆布、タープなどの取り付けに。真鍮製。グロメット0 (歯付きハトメ・ツメ付きアイレット)7mm【シルバー】5セット入1袋(本体 座金 各5) 内径7mm 外径7.5mm 傘径17mm 高6.6mm ハツキハトメ 7mm穴 トゲ付座金 真鍮 ニッケルメッキ 銀色 紐通し穴補強 シート 帆布 タープ 補強金具 ズレ外れ防止 ネコポス
足の種類:座金あり(歯つき) 品 名:グロメット0【シルバー】 サイズ:内径7mm 外径7.5mm 傘径17mm 高6.6mm 材 質:真鍮 表面処理:ニッケルメッキ 詳 細:5セット入1袋(本体 座金 各5) ご注意ください:お手持ちの工具によっては、 合わない場合もございます。 取り付けには、手打工具(お取り寄せ)は、グロメット0に合わせてつくった手打ち棒と皿がございます。 お問い合わせください。その他、7mm用のハトメ抜き7mmなど穴あけ工具が必要となります。 グロメットは座金に山形のツメが付いており、布生地や革・シートなどの取り付け対象に食い込んで、水平方向にぶれないよう工夫されたハトメ金具です。 取付け構造は、丸潰しのハトメと同じですが、トゲのついた座金と、本体の(表面に出る)縁の形状がやや異なります。テントや大型シート、帆布、タープなどへのお取り付けにお使いいただけます。 グロメットの特徴は、トゲのようなツメで、対象に対して食い込むところです。取付けた表面は、平ハトメ(フラットアイレット)のように平たく仕上がります。金属縁(ハトメの傘)が比較的フラットで、カーブの少ない平面的な仕上がりになります。グロメット0裏面の仕上がり例裏面は通常のアイレットと同じく、専用工具で潰した時には、グロメット本体の足がクルッと返って(服の袖をまくるように)丸い縁が二重に出来上がります。ツメがあるぶん仕上がりが厚めとなります。 ●ハトメの大きさは下記です。 ・かけるのハトメはコチラ ・ハトメはコチラ ・両面ハトメはコチラ ・アイレットはコチラ ●ハトメお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ■クラフト金具卸のハトメ金具 ハトメは、鳩目とも書き、布・革・シート・紙に等あけた穴の補強具として使われます。 補強しようと思う穴の大きさからハトメの内径を選び、布や紙・革の取り付ける物の合計厚みからハトメの高さをお選びください。特にハトメの「高さ」については、取り付ける物の合計の厚みにプラス+2mm〜3mmした高さを持つハトメを選ばなければ止まりません。例:高さ5mmのハトメは革・布の厚み合計が3mmないし2mmのものに適します。ただし、材質により止まり具合は異なりますのでご確認ください。 アイレットは、ハトメの大きなものを言い、カーテンのホール、建設現場のテント、シートのロープ通し用の穴などに使われています。●当店では、真鍮製のハトメとアルミ製、ステンレス製のハトメを扱っております。真鍮製のハトメは、安価な鉄製のハトメと違い、鉄錆を始めとする腐食に強いのが特徴です。アルミ製は、真鍮よりも柔らかく軽い仕上がりになります。●ハトメの取り付け方1.ハトメ抜き・穴あけポンチと呼ばれる工具でハトメの足を通す穴(ほぼ内径と同寸法の穴)をあける。2.その穴にハトメの足を通し、革(布など)を挟む形でハトメ座をあてます。3.最後にハトメ足を潰します。ハトメ足を潰すには、A.手打棒と皿で手打ちするかB.専用の駒をセットしたハンドプレスで足を潰す2種類の方法があります。手打ち棒と皿で打つ場合は、制作する方の熟達度合いによっても仕上がりは異なります。力の弱い方は、手打ち工具よりもハンドプレス機をおすすめします。
590 円 (税込 / 送料別)