「DAW・DTM・レコーダー > ダイレクトボックス」の商品をご紹介します。

その名の通り、超高解像度DI!邪魔をしない圧倒的な存在感。邪魔をしないがしっかりと存在感がある、という相反する言葉を手のひらに収まるサイズで実現!HUMPBACK ENGINEERING/HDDI (High Definition D.I.)【入荷待ち】【次回予定納期:10月下旬以降】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 邪魔をしない圧倒的な存在感。邪魔をしないがしっかりと存在感がある、という相反する言葉を手のひらに収まるサイズで実現した超高解像度DI 楽器用のエフェクトペダルと同じくらいのコンパクトなサイズに、世界最高峰のサウンドを詰め込んだダイレクトボックスです。 ピュアで、パワフルで、音楽的。超高解像度DIといっても過言ではありません。DIにも様々なキャラクターがありますが、このHDDIを表すなら「邪魔をしない圧倒的な存在感」。 邪魔をしないがしっかりと存在感がある、という相反する言葉を手のひらに収まるサイズで実現しております。ありきたりな言葉ですが「名器」です! ぜひ、トップクラスのDIと比較してください。 【製品仕様】 ■DI OUT:XLRコネクタのバランス信号出力(ファンタム電源では動作しません) ■LIFT:DI出力のグラウンドリフトスイッチ ■IN:楽器からの信号入力。入力インピーダンスは5MΩです。 ■PARA:入力ジャックに入った信号をそのまま出力します(アンプなどへの入力にご使用ください)※IN端子にケーブルが接続されていないときには、音がでません ■DC IN:DC9V、センターマイナスのアダプターを接続してご使用ください。 ■保証期間:1年間
50446 円 (税込 / 送料別)

RUPERT NEVE DESIGNS RNDI【在庫限り旧価格!】【ダイレクトボックス】【レコーディング】
世の中の数あるDIの性能に満足していなかったルパート・ニーヴ氏は、楽器本来のトーンと活力をそのまま伝えられる新たなDIのデザインを試みました。結果誕生したこの "RNDI" は、ベース、ギター、アコースティック楽器や、業務用ラインレベルのソースなどが持つ完全なハーモニクスをパワフルに送り出します。 さらに、他に類を見ない「スピーカーモード」を使えば、1000Wクラスのパワーアンプからの信号もハンドリングでき、そのトーンを保持したままミキサーへ送ることが可能です。筐体は極めてポータブル。その上でパワフルかつ極上のトーンで楽器の信号やアンプの信号を扱えるこのRNDIは、まさに "Rupert Neve" の名に相応しい初めてのDIボックスとなります。 ●素晴らしいダイレクトトーン ニーヴ氏設計のカスタムトランスと、ディスクリートで構成されたクラスAアンプとの出会いがこの素晴らしいトーンを実現しました。RNDIは厳選されたパーツと設計に対する徹底したこだわりによって、ルパート・ニーヴの名を冠するに相応しいモデルとなっています。 ●大きなヘッドルーム +21.5dBUもの大きな入力ヘッドルームによって、業務用のラインレベルのソースもパッドなしで使用可能。さらにユニークな「スピーカーモード」を選択すれば、1000ワットのパワーアンプのスピーカーアウト(92 Vrmsまたは266Vp-p)も接続できます。 ※「スピーカーモード」の場合、RNDIのTHRUアウトを必ず対応するスピーカーへ接続してください。 ●頑丈なソリッドスチールによる筐体フレーム しっかりとした塗装が施されたスチールシャーシのボディーにより、ツアーなどでのハードな使用環境でも安心です。 ●様々なインストゥルメント、様々な目的 2MΩのディスクリートFETインプットと大きなヘッドルームにより、幅広いソースに対し素晴らしいパフォーマンスを約束します。RNDIはベース、ギター、アコースティック楽器、キーボードや業務用ラインレベルの様々な楽器を接続できます。「インストゥルメントモード」の場合でも業務用ラインレベルの出力を接続することができ、そのソースを“リ・プリアンプ”できます。 ●長い信号ラインのドライブも可能 トランスカップリングによる低インピーダンス(50Ω以下)による出力により、高音域でも素晴らしいパフォーマンスを維持して長い信号ラインをドライブします。 ●標準ジャックによるTHRUアウト 一般的な使用方法の「インストゥルメントモード」の場合は、THRUアウトの信号は楽器用アンプへ接続し、PA時のモニターとして使用します。ユニークな「スピーカーモード」の場合は、THRUアウトはパワーアンプで増幅された信号をスピーカーへ接続します。 ※「スピーカーモード」の場合、RNDIのTHRUアウトを必ず対応するスピーカーへ接続してください。 ●クラス最高の位相特性 すべての周波数帯域で位相変化は最小限に抑えられています。これによりサウンドは、バランスよく自然なものとなります。したがってマイクロフォンで収録した信号とミックスすることにより、活き活きとしたサウンドを実現できるのです。 ●グランドリフトスイッチを装備 グランドによるノイズなどの問題を解消するために、リアパネルにグランドリフトスイッチを装備しています。 ●ファンタムパワー RNDIの電源はスタンダートな48Vファンタムパワーにより動作します。電源供給されている場合は、フロントパネルのLEDが青く点灯します。“Neve”のキャラクターも持ちながらも、より現代の音楽制作のツールとしてニーヴ氏のこだわりのDI
55000 円 (税込 / 送料込)

Radial J48に"箱"のエッセンスを追加。外観の変化はありませんが、独自の筐体加工により明らかに重量が増しています。サウンドの変化も、やはり。SOUND SPRITE/Radial J48 "箱" MOD【受注生産品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 現場で圧倒的な支持を受けるRadial DI。 使いやすさと安定感のあるサウンドで人気のDI各種に、Sound SpriteによるMODを追加。 外観や機能の変更はありませんが、モディファイ箇所は「シャーシ自体」。 実際に手に取ってみるとその重みに驚かされます。 同社の”箱”宜しく、独自の筐体加工によってパッシブなアップグレードが施されています。 出音の変化も噂通り。 一聴して感じたのは音圧の向上と低域の変化。 低域は量感が増し、且つ輪郭も明瞭になるベーシスト好みの方向性です。 上下のバランスも良く、チグハグに聞こえがちな弦をまたいだフレーズも独特の押し出し感によって前に出てきます。 また、回路ではなく筐体自体を加工してあるため、スルー音へも同様の変化が起きています。 古くからオーディオの世界では常識とされ、近年では楽器業界でもトレンドとなりつつある筐体によるサウンドアプローチ。 オーディオの世界では重たいシャーシが評価されますが、本機もその重さを活かした特性に仕上がっています。 周囲の磁場はもちろん、楽器の場合はアースとして楽器に直接通電していることも多いため、変化はダイレクトです。 オリジナル筐体を用いるのではなく、既存のシャーシの上から独自処理を施せるのはこのブランドならではの強み。 グラウンド(アース)が独立したバランス出力機材にこそ、この筐体加工は効きそうだなと思っていましたが、 狙った通りのサウンドでした。 コンプともプリアンプとも異なるパッシブなまとまりと押し出し、そして輪郭の冴えが引き出される魔法の「ダイレクト・箱(ボックス)」です。 モニタースピーカーでのご視聴も承ります。
55000 円 (税込 / 送料別)

United Studio Technologies Replay Box
製品概要 United Studio TechnologiesのReplay Boxは、リアンプの為の最高の性能とオプションを提供します。最も音色にこだわるミュージシャンをプロデュースする場合でも、様々なサウンドデザインを実験する場合でも、Replay Boxはその独自のレベルで最高の性能を発揮します。超静音設計と柔軟なサウンド設定を備え、2つの異なるカスタムトランスフォーマーによるユニークな音響フィンガープリントと、必要なすべてのゲインを提供します。Replay Boxはすべてのレコーディングエンジニアのための新しい基準を確立します。 Replay Boxはリアンプにおける最も一般的な2つの問題、すなわちノイズと低ゲインを解決するためにゼロから設計されました。 リアンプ時には望ましくないノイズもミュージカル・コンテンツと共にリアンプされます。残念ながら市場に出回っているほとんどのリアンプボックスは、信号にある程度のノイズやカラーレーションを加えてしまい満足のいく結果を得るのが難しくなります。さらに、ほとんどのリアンプボックスはアンプをうまく駆動するのに十分なゲインを提供できな為、エンジニアはブーストペダルやプリアンプペダルに頼る必要がありますがこれにより不要なノイズ、歪み、および望ましくないキャラクターが加わります。 Replay Boxはノイズを誘発するプリアンプやブーストペダルを追加することなく必要以上のクリーンなゲインを提供するように設計されています。また、真のグランドアイソレーションにより、リアンプ中にグランドループハムに悩まされることもありません。 製品仕様Input ImpedanceTransparent Mode: 300 ΩHarmonic Mode: 50 ΩOutput ImpedanceTransparent Mode: 1k ΩHarmonic Mode: 150 ΩFrequency ResponseTransparent Mode: 20hZ-20KhZ +/-0.5dBHarmonic Mode: 40hZ-20KhZ +/-0.5dBOutput Gain LevelTransparent Mode: +3dB above Input LevelHarmonic Mode: +5dB above Input LevelRecommended Input+4 Line Level Balanced InputAuxillary ControlsPhase Inverse, Ground LiftDimensionsHeight (w feet): 52mm / 2″Height (w/o feet): 46mm / 1.8Width: 148mm / 5.2″Depth: 155mm / 6.1″2つの異なるカスタムトランスを搭載したノイズレスかつ充分なゲインを提供するリアンプボックス
52800 円 (税込 / 送料込)

2in2out C.A.S.T.ブレイクアウトボックスCranborne Audio/N22【検品後出荷】【在庫あり】【2508R1】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Our Solution For Tidy, Low-Cost Audio Distribution N22はC.A.S.T.経由で500R8及び500ADATなどリモート機能を追加するアドバンスド・ディストリビューション・システムです。 シールド加工されたCat5、Cat6、Cat7ケーブル1本で2ch分の入出力を500R8及び500ADATに最長100mのリモート接続を提供します。 Standalone Cable Management Tool N22の機能を一言で言えば、4つのバランスドXLRケーブルを最大100mの距離まで1つのシールド加工されたCat5、Cat6、Cat7ケーブルで置き換えることができるものです。 C.A.S.T.はシールド加工されたCat5、Cat6、Cat7ケーブルの内部銅線を転用しアナログオーディオを転送することができるシステムです。 Advanced C.A.S.T. Breakout Box Cranborn Audioのインターフェースを中心に構築されたスタジオでN22を導入するには、N22をC.A.S.T.に接続するだけです。 N22のインプットに入力されたオーディオシグナルはインターフェースの入力にダイレクトに送信され、インターフェースからのモニターミックスをN22のXLR出力及び1/4インチジャック出力に送信してモニタリングやリアンプすることができます。 We HATE Cable Clutter 前述の通り、N22は簡単に言えば4本のバランスドXLRケーブルを1本のシールド加工されたCat5、Cat6、Cat7ケーブルに置き換えるものです。 C.A.S.T.(Cat 5 Analogue Signal Transport)はシールド加工されたCat5、Cat6、Cat7ケーブルの内部銅線を使い4ch分のバランスド・アナログ・シグナルを最大100mの距離まで転送します。 Cranborn Audioはケーブルの乱雑さやコストを削減し、更に音響性能とオーディオ配信の柔軟性を高める為にC.A.S.T.システムを開発しました。スタジオやステージ周りに完璧なプラットフォームを提供します。 Standalone Cat5 Snake 2つのN22を使用することによって、煩雑で高価なアナログマルチコアシステムを用意することなく2つの距離の離れた場所間でバランスドアナログオーディオの送受信が可能になります。
22440 円 (税込 / 送料別)

Behringer(ベリンガー)DI-20 ステレオ(2CH) DI ダイレクトボックス DI20 ULTRA-DI
バッテリーまたはファンタム電源で駆動する2chアクティブDIボックス 特長 •コンパクトな2chアクティブダイレクトボックス。スプリッターとしても機能。 •楽器とミキサーやパワーアンプ間に使用することでインピーダンス、信号レベルを最適化。 •標準フォーンのアンバランスライン入力をバランス仕様XLR出力に変換。 •スプリットモードにすると、CH1の信号を2系統に分岐可能。 •サーボバランス駆動によりフラットな周波数特性を獲得。 •内蔵バッテリーで駆動。ファンタム電源が供給されると瞬時にバッテリー側をシャットアウト。 •最大3000Wのスピーカー出力に対応。 •グラウンドループを防ぐグラウンドリフトスイッチを搭載。 •CH2入力はCH1の出力端子としても使用可能。 仕様 ◆アクティブダイレクトボックス チャンネル数:2 入力端子:標準フォーンジャック(3P)×2、バランス/アンバランス※ch2の入力端子はLINKモードでは出力端子として使用可。 入力インピーダンス:250kΩ 最大入力レベル: +12/+32/+52 dBu 出力端子:XLR、バランス 周波数特性:10Hz~70kHz(-3dB) 歪率:<0.014%(1kHz, 0 dBu in) ノイズ:100dBu 電源:9V形電池×1またはファンタム電源 DC18V~48V 寸法(W×H×D):130×60×150mm 質量:約240g
3850 円 (税込 / 送料別)

【ダイレクトボックス】《LRバッグス》L.R.Baggs Para Acoustic D.I. 《ダイレクトボックス/プリアンプ》【送料無料】【ONLINE STORE】
L.R.Baggs Para Acoustic D.I. アコースティックギタリストの一番のストレスはライブ時の音創り。 好みのトーンを創るのは大変です。音を求めて行くうちに生音からかけ離れたサウンドになるパターンは決して少なくありません。 楽器と弾き手によってのみ創られる生のサウンドが本来のギターの素晴らしさではないでしょうか。 サウンドを決める上で非常に重要なのがプリアンプです。 エルアールバッグスが自信を持ってお勧めするのがPARA ACOUSTIC D.I.です。 優秀なプリアンプとしてだけでなくライブやレコーディングなどのシビアなシチュエーションで必須のD.I.を兼ね備え、 楽器本来の音を忠実に出力します。これは重要なポイントであり純粋なプリアンプとしての素晴らしさに驚きます。 このPARA ACOUSTIC D.Iには色々なコントロールが付いていますが、必要不可欠なスペック以外ありません。 これ1つでOKです。ギターだけでなくあらゆるアコースティック楽器にお勧めいたします。 D.I.の必要性。通常ライブではXLRケーブルを使用し卓/ミキサーに出力をしPAからサウンドを出します。 外部ノイズの干渉、音の信号のピュアさ、音のレンジの広さ等が通常のケーブルを使うより優れている為です。
30000 円 (税込 / 送料込)

"Rupert Neve"の名を冠した個性と活力溢れるダイレクトサウンドを実現するDIボックスRupert Neve Designs RNDI
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明RNDI は Rupert Neve の特徴的なサウンドを持つDIボックスで、カスタム設計のトランスとクラスAディスクリートFETアンプによって構成されています。これらの重要な要素を慎重に調和した結果、個性と活力溢れるダイレクトサウンドを実現しました - ギター、ベース、アコースティック楽器から業務用ラインレベルのソースまで、その倍音と奥行きを余すことなく伝えてくれることでしょう。ポータブルかつパワフルで、楽器とアンプそれぞれのサウンドを際立たせることのできる RNDI は、まさに "Rupert Neve" の名にふさわしい実力を備える初めてのDIボックスです。■開発背景「定番」と呼ばれる数あるハイエンドDIであってもその性能に満足できなかった Rupert Neve 氏は、新設計のトランフォーマーを使用した楽器本来の音色と活力をそのまま伝えられるDIボックスの設計に踏み出しました - 調整に次ぐ調整を重ね、完成したのがこの RNDI です。その低域は豊かで奥行きを感じることができ、高域はとてつもなくクリアで嫌な雑味を一切含みません。開発にあたり最も重視されたポイントは、「ミュージシャンの立場で考え、安心して演奏したくなる、使いたくなるようなDIを目指す」ということでした。■素晴らしきダイレクトトーンRNDI の特徴的なサウンドは、新設計のトランスフォーマー、クラスA技術のディスクリートのFETアンプによって実現されています。これらを慎重に調和した結果、RNDI の鍵となる個性と活力溢れるダイレクトなサウンドをもたらします。トランスフォーマーは上質な分離感と音楽的に優れた倍音効果、そして奥行きをサウンドに与えます。ローインピーダンス仕様のバランス出力トランスフォーマーは、長いケーブルを使用した場合でも機器間の信号損失を最小限に留めます。このことはライブ会場/スタジオに関わらずとても重要なことで、アンプまで約30メートルもケーブルを引き回した際でも余計な信号の混入を防ぎ、安心して増幅が行えます。また、高い静電容量のケーブルによる高域ロスも防ぐように設計されています。結果として RNDI を使用することで、ケーブルを長距離引き回した環境であっても出力信号のロスを最小限に留めることが可能となるのです。RNDI のクラスAディスクリートFETアンプは、業界標準の48Vファンタム電源で駆動します(電源はXLR端子からRNDIに送ります)。そして、2MΩ仕様の超ハイインピーダンスの入力によって、様々な楽器をロスなく直接接続することが可能です。そして RNDI のクラスA設計によって、クロスオーバーディストーションは排除され、音楽的に作用する偶数倍音が自然に響きます。特に、2次倍音(オクターブ上)と3次倍音(オクターブ上の5度)の存在感において、絶大な効果を放ちます。これらの倍音成分は、微細ながら音楽的な響きと密接な関係にあり、サウンドに豊かさをもたらします。ディスクリート設計である RNDI は、ICチップやデジタル処理を行うパーツは一切使用せず、音色に悪影響を与える要素を完璧に排除しています。FETアンプとトランスフォーマーの構成がもたらす恩恵は計り知れません。その際たるものが RNDI の究極とも言えるバランスのとれた特性です。分厚くパワフルなローエンドは、数オクターブ下の音であってもしっかりと鳴ります。高域はクリアな存在感と滑らかさを持ち合わせており、100kHzを超える周波数特性を実現しています。そして他に類を見ない位相特性により、サウンドを可能な限り自然にキープします。これはひとつのソースにおいて、ダイレクトサウンドとマイク収録したサウンドをミックスする際に非常に重要です。もうお分かりでしょう、これが RNDI に匹敵するものがない理由となります。■絶大なヘッドルームRNDI のインストゥルメントモードは+21.5dBuの非常に大きいヘッドルームを誇り、アナログ楽器のみならず、シンセサイザー、ドラムマシンやCDプレイヤー、オーディオインターフェイス等の出力もパッド(アッテネーター)なしに受けることができます。これは RNDI を "リ・プリアンプ" として活用できることを意味します。つまり、レコーディングしたトラックを外部のプリアンプに通し、サウンドを良くする作業を行う場合に使用することができます。インターフェイスのチャンネル出力を RNDI に接続し、RNDI の出力をプリアンプ(の+48Vファンタム電源を持ったXLR入力)に繋ぐことで、インターフェイスから出力された信号をプリアンプで処理するための適切なレベルに変えることができます。スピーカーモードでは、1000W(92 Vrmsまたは266Vp-p)のパワーアンプ出力を直接受けることができます。つまり、プリアンプ、EQ、インサートそしてスピーカー出力まで、楽器用アンプの音色を形成する要素をもれなく変換することを意味ます。これにより、ライブ環境においてはスピーカーやマイクロフォンによる不要な味付けを排除することが可能です。また、この信号をスピーカーエミュレーションプラグインで処理することで、実際のアナログアンプの持つ魅力とデジタルモデリングの持つ柔軟さの両方の利点を活かした音創りも可能になります。■スピーカーとインストゥルメントモードを扱う際の注意点スピーカーモードで使用する場合、RNDI はプリアンプとパワーアンプの両方の要素を含んだ信号を変換します。必ず、RNDI をスピーカーモードに設定し、RNDI をスピーカーに接続してからてアンプをオンにしてください。注意特に真空管アンプにおいて、特別な機能が備わっていない場合は、スピーカー出力は必ずスピーカーに接続しなければなりません。このことを怠るとアンプそのものの性能が出ないばかりか真空管アンプの(特にパワーアンプ部の)寿命を縮めることになります。一般的にソリッドステート(トランジスターやデジタル)アンプではこの必要はありませんが、念のため必ずお手持ちのアンプのマニュアルをご確認ください。RNDI は1000Wまでの出力を受けることが可能なため、1000W以下であればどのようなアンプでも接続することが可能です。インストゥルメントモードでは、RNDI は楽器信号のインピーダンスを変換し、アンバランスの場合はさらにバランス出力の信号として出力します。そして、バッファーした信号をマイクプリアンプに送ります。また、楽器の信号をアンプに分配するスルー端子が設けられています。RNDI を活用した最高の結果を得るために、品質の高いケーブルとマイクプリンプを用意し、楽器の出力を最大にすることをお勧めします。楽器の出力をRNDIの入力に接続し、スルー端子からアンプの入力へ接続します。そして RNDI の出力(インストゥルメントモード、スピーカーモードに関わらず)をプリアンプの入力に接続し、ゲイン調節を行います。スペック■最大入力レベル :+21dBu Typical @ インストゥルメントモード+41.5dBu、92 Vrms(266Vp-p) @ スピーカーモード■最大出力レベル : +11.5dBu @ 最大入力レベル■入力インピーダンス :2.2MΩ @ インストゥルメントモード200kΩ @ スピーカーモード■出力インピーダンス : 40Ω以下■周波数特性 :±0.25dB @ 25Hz ~ 44KHz±1dB @ 12.5Hz ~ 63KHz-3dBu @92kHz■ノイズレベル :(メインアウトで計測、Un-weighted、22Hz ~ 22kHz、150 ~ 10kΩ)?110dBu以下■THD+N (全高調波歪み率) :0.25%以下 @ 1kHz、+20dBu入力(第2、第3高調波)0.015%以下 @ 1kHz、-20dBu入力(第2、第3高調波)0.75%以下 @ 20Hz、-20dBu入力(第2、第3高調波)■電源 : 4.5mA @ +48V DC ファンタム電源※仕様は予告なく変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
55000 円 (税込 / 送料込)

Behringer(ベリンガー)ダイレクトボックス DI100 ULTRA-DI
バッテリーまたはファンタム電源で駆動するDIボックスのスタンダードモデル 特長 •コンパクトながら堅牢なアルミシャーシを採用したダイレクトボックス。 •楽器とミキサーやパワーアンプ間に使用することでインピーダンス、信号レベルを最適化。 •Behringer OT-1トランスを採用し、極めてフラットな周波数特性を獲得。 •内蔵バッテリーで駆動。ファンタム電源が供給されると瞬時にバッテリー側をシャットアウト。 •最大3000Wのスピーカー出力に対応。 •切替可能な入力減衰により、最大+50dBの入力に対応。 •グラウンドループを防ぐグラウンドリフトスイッチを搭載。 仕様 ◆アクティブダイレクトボックス チャンネル数:1 入力端子:XLR×1、標準フォーンジャック(2P)×1、アンバランス リンク端子:標準フォーンジャック(2P)×1、アンバランス 最大入力レベル: +10/+30/+50 dBu 入力インピーダンス:250kΩ 出力端子:XLR×1、バランス 周波数特性:10Hz~93kHz THD+N:<0.005%(1kHz、0dBu) 電源:9V形電池×1、またはファンタム電源 DC18V~48V 寸法(W×H×D):150×60×130mm 質量:約650g ※ファンタム電源使用時は電池使用を自動的にオフに切替えます。
7810 円 (税込 / 送料別)

whirlwind / ワールウィンド PC USB出力用 ダイレクトボックス PC-USB
PC USB出力用 ダイレクトボックス Mac/WindowsコンピューターのUSB端子に差して使えるプラグ&プレイのD/Aコンバーターです。デバイス・ドライバーが不要でバスパワーで動作しますので、コンピューターにつなぐだけで使い始められます。クライアントのPCにドライバーをインストールする必要がありません。 外形寸法は約60(W)×40(H)×85(D)mm、重量は248gとなっており、とてもコンパクトで軽量です。ステレオ/モノ切り替え、グランドリフトスイッチと20dBの出力用PADスイッチも搭載しています。 最大出力:-3.4dBV (0dBfs入力時) サンプリングレート:32kHz、44.1kHz、48kHz PAD:-20dB
45320 円 (税込 / 送料込)

Behringer(ベリンガー)ダイレクトボックス ADI21 V-TONE ACOUSTIC
特長 •アンプモデラーを内蔵したプリアンプ。ダイレクトレコーディングが行えるほか、アクティブDIとしても使用可能。 •アコースティックギターを真空管プリアンプに通したような温かみと存在感を与えるチューブ/マイクモデリング回路。 •フィードバックやハーモニクスを抑えるMID可変の3バンドEQを内蔵。 •極めて高いインピーダンスで動作し、信号の正確性とダイナミクスを保持。 •チューブ/マイクモデリングを使用したダイレクトレコーディングとバイパスしたアクティブDIボックス用途の2モードを用意。 •グラウンドループの問題を解消するグラウンドリフトスイッチを搭載。 •標準フォーンおよびバランス仕様、金メッキ加工を施したXLR出力を搭載。 •9Vバッテリーもしくは別売の電源アダプターPSU-HSB-ALLで駆動。 仕様 ◆アコースティックアンプモデラー 入力:標準フォーンジャック(2P)、4.7MΩ 出力:標準フォーンジャック(2P)、1kΩ 出力(バランス):XLR、200Ω 電源:9V形乾電池×1、またはDC9V(100mA)、電源アダプター(AC100V、50/60Hz)※電源アダプターは別売り コントロール:TREBLE、MID、MID FREQ、BASS、LEVEL、BLEND 寸法(W×H×D):100×127×50mm 質量:460g
6050 円 (税込 / 送料別)

チューブ D.I. ボックスKHAN Audio/VTDI RED
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 チューブアンプライクに僅かに歪みを加えることで輪郭が鮮やかに際立ったその存在感が、アンサンブルに重厚さをもたらし、真空管由来の倍音、タイトな低音、滑らかな高音が楽器の表現力を余すことなく伝達、埋もれていた部分を呼び起こし明瞭に発音します。 【製品仕様】 ■Tube:12AU7 x 1 ■Input Impedance:2.2M ohm ■Max Signal Input:3v RMS (+10dB) ■Gain:-10dB to XLR Output ■Frequency Response:8Hz - 120KHz +/- 1dB ■THD (1KHz 0dB Input):.75% ■Signal to Noise:> -92dB ■Size:18.9cm(奥行)x 10.9cm(幅)x 5.1cm(高さ) ■Power:100vAC ■Weight:842g
132000 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER/べリンガー GI100 ULTRA-G アクティブギター用ダイレクトボックス
バッテリーまたはファンタム電源で駆動すギター用DIボックス。キャビネットシミュレーターを内蔵し、ギターアンプのない状態でも迫力あるギターサウンドを再現 特長 •コンパクトながら堅牢なアルミシャーシを採用したダイレクトボックス。 •Jurgen Rathデザインの4×12インチキャビネットのエミュレーターを搭載。 •楽器とミキサーやパワーアンプ間に使用することでインピーダンス、信号レベルを最適化。 •Behringer OT-1トランスを採用し、極めてフラットな周波数特性を獲得。 •内蔵バッテリーで駆動。ファンタム電源が供給されると瞬時にバッテリー側をシャットアウト。 •最大3000Wのスピーカー出力に対応。 •切替可能な入力減衰により、最大+50dBの入力に対応。 •グラウンドループを防ぐグラウンドリフトスイッチを搭載。 仕様 ◆アクティブダイレクトボックス チャンネル数:1 入力端子:標準フォーンジャック(2P)×1、アンバランス リンク端子:標準フォーンジャック(2P)×1、アンバランス 入力インピーダンス:250kΩ 最大入力レベル: +8/+28/+48 dBu(シミュレーターOFF) 出力端子:XLR×1、バランス 出力インピーダンス:600Ω 周波数帯域:10Hz~160kHz ノイズ: -99.2dBu 電源:9V形乾電池×1またはファンタム電源 DC18V~48V 寸法(W×H×D):150×130×60mm 質量:650g
8030 円 (税込 / 送料別)

RUPERT NEVE DESIGNS RNDI-S【ダイレクトボックス】【レコーディング】
RNDI-S で得られるシグネチャーサウンド、それは Rupert Neve Designs がカスタム設計したトランスとクラスAディスクリートFETアンプから生み出されます。これらの要素を慎重に調和した結果、個性と活力溢れるダイレクトサウンドが実現しました - ベース、ギター、キーボード、アコースティック楽器から業務用ラインレベルのソース、そして3.5mmジャックを備えた民生用機器に至るまで、その倍音と奥行きを余すことなく伝えます。 ポータブルさと力強さ、そして称賛される "Rupert Neve" の名にふさわしいトーンをもたらすこの RNDI-S が、ステレオあるいはモノラルのダイレクトソースを一層輝かせてくれることでしょう。 特徴 ・豊潤かつ強力なトーンを放つ Rupert Neve Designs 製カスタムトランス ・様々な楽器に対応する並外れたパフォーマンス ・ディスクリートFETアンプがもたらす比類なき明瞭なサウンド ・長いケーブルを使用した場合でも信号損失を最小限に留める ・過酷なツアーや現場に耐え得る頑丈な金属製フレーム ・全周波数帯において安定している位相 ・デュアル48Vファンタム電源駆動 製品仕様最大入力レベル楽器入力:+20.5dBu Typical最大出力レベル+11.5dBu Typical入力インピーダンス楽器入力:2.2MΩ3.5mm 入力:95kΩ出力インピーダンス40Ω以下周波数特性±0.25dB @ 30Hz ~ 63KHz±1dB @ 12.5Hz ~ 120KHz-3dBu @ 5Hzノイズレベル(アウトプットで計測、Un-weighted、22Hz ~ 22kHz、150Ω)–110dBu以下THD+N (全高調波歪み率)0.35% Typical @ 1kHz、+20dBu入力(第2、第3高調波)0.009% Typical @ 1kHz、-20dBu入力(第2、第3高調波)0.9% Typical @ 20Hz、-20dBu入力(第2、第3高調波)クロストーク @ 10kHz楽器入力:-115dB3.5mm 入力:-108dB電源各チャンネルごとに、4.5mA @ +48V DC ファンタム電源2チャンネル・アクティブ・トランス・DI
90200 円 (税込 / 送料込)

DI、リバースDI、レベルコンバーターを集約した高音質・多機能ツールUmbrella Company/SIGNALFORM ORGANIZER【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 SIGNALFORM ORGANIZER(シグナルフォーム・オーガナイザー)は、DI、リバースDI、レベルコンバーターをハーフラックサイズに集約した多機能なプロフェッショナル・ツールです。 DIセクションは、色付けを一切排除したクリアな音質を追求。専用の「アクティブDIケーブル」を使用すれば、シールドケーブルによる音色変化のない、極めてピュアなシグナルが得られます。 リバースDI(リアンプ)セクションは、オリジナルの「トランスフォーマーレス回路」を採用。これまでに無いほどリアルな演奏を再生することができます。 応用として、エンジニアがミックス時にギターペダルを使用したい場合や、ミュージシャンがペダルボードにスタジオ機材を利用したい場合にも、「シグナルフォーム」を正しく管理することができます。 音質と機能の全てにおいてプロフェッショナル基準をクリア。サウンドエンジニアのスタジオ常備機材として、ギタリスト/ベーシストのサウンドツールとして、レコーディングやライブでオールマイティに使用できます。 セールスポイント 1、1台に DI、リバースDI(リアンプ)、レベルコンバーターの3機能を集約し、プロオーディオ⇔楽器間のシグナルフォームを正しく管理。 2、色付けを一切排除したクリアーなDIサウンド。アクティブDIケーブルを利用すれば、さらに高品位なDIサウンドに。 3、トランスレス回路設計で、全く色付けのないリバースDI(リアンプ)信号。 4、アンバランス(-10dB)、バランス(+4dB)のレベル・コンバート。 5、常に適正なシグナルを、素早く得ることのできる各機能と操作性。 「シグナルフォーム」とは? 「シグナルフォーム」とは、音声信号のレベル、インピーダンス、バランス/アンバランスといった伝送形態の総称です。本機ではシグナルフォームを管理し、楽器とプロオーディオの最適な相互コネクションをサポートします。シグナルフォームの不適合は、SN比の悪化、過大入力やオーバーロードによる歪、周波数特性の変化や悪化、ハムノイズなどの異常雑音の混入増加の原因となります。それらのトラブルを防ぎ、高音質でストレスフリーなサウンドシステムを構築します。 音色変化のないDIサウンド 従来のDIのような「付けによる変化」を限りなく抑え、楽器のダイナミックレンジの広さをピュアなままキャプチャーします。リバースDI用の素材としても使いやすく、楽器やアンプなどのキャラクターを最大限に引き出すことができます。 SIGNALFORM ORGNIZERのDI入力は、通常の楽器入力(フォーン)と、Active Hi-Z Cable専用入力(4ピンXLR)の2つの入力が用意されています。 専用の「Active Hi-Z Cable」を使用することで、シールドケーブルを通過する前の楽器のシグナルをキャプチャーする事が可能になります。楽器の出力ジャックのポイントでシグナルフォームの最適化が行われるため、シールドケーブルによる音色変化が無く、S/Nに優れた、極めてピュアなシグナルを得ることができます。 ■Active Hi-Z Cable Active Hi-Z Cable は本機専用の特別なケーブルです。フォンプラグ内にバッファーアンプ回路を組み込み、楽器信号がフォンプラグの中でローインピーダンスに変換され出力されます。シールドケーブルで音質が劣化する前の信号を100%受け取り、シールドケーブルによる音質ロスの無い、鮮度の高い信号伝送が可能。従来のDIのサウンドとは別次元のサウンドを達成しています。ハイエンドベースやアコースティックギターなどに特に最適です。 リバース DI(リアンプ) SIGNALFORM ORGANIZER のDI からDAW に収録した素材を”リバース DI(リアンプ)”すれば、まるでのプレイをアンプから鳴らしているかのような「癖の無い、リアルな」サウンドを再生することができます。 リバース DI・セクションには、オリジナルの「トランスフォーマーレス回路」を採用。インピーダンス/レベル変換過程の色付け要素を取り除いた設計により、演奏者の表現や楽器自体のトーンを一切失うことなくレコーディングを進めることが可能です。 また、Inst Level Outは2系統を装備し、2台のアンプから異なるセッティングで鳴らすことも可能です。 ■リバースDI(リアンプ)の利点 リバース DI(リアンプ)の手法を利用すれば、DAWに収録されたベストなテイクを活かしつつ、歪やトーンの調整、異なるアンプ・タイプ、そしてマイキングやマイクプリアンプの設定など、後から納得いくまで調整を行う事ができます。エフェクターの追加や設定変更、リアルタイムのパラメーター変更などレコーディングでの音作りの可能性を広げられます。またSIGNALFORM ORGANIZER本体のInst Out 1/2に装備されたTrimノブは、ギター本体のボリューム同様の働きをするため、チューブアンプなどの歪やニュアンスを細かくコントロールすることができます。 リバースDIのための素材収録にもSIGNALFORM ORGANIZERを使用することで、楽器の鳴りや演奏者のニュアンスを100%伝えられるトラックが制作できます。 レベルコンバーター アンバランス(-10dB)、バランス(+4dB)の相互の変換が可能です。 例えばミックス中にエフェクティブなギターペダルをアウトボードのように使いたい時、またはベース演奏時にUrei 1176などのレコーディング機材のハードウェア・コンプレッサーをインサートしたい時などに便利です。 SIGNALFORM ORGANIZERが1台あれば、プロオーディオ機材と楽器製品の「シグナルフォーム」を適切にマッチングさせ、双方のシステムに効果的に取り入れることが可能になります。 【製品仕様】 サイズ ■W : 216mm(ハーフラックサイズ) ■D: 148mm(突起含まず / 突起サイズ フロント14mm リア 14mm) ■H: 41mm(ゴム足含まず / ゴム足高さ 3mm) 重量 ■1460g 付属品 ■専用電源アダプター ■Active Hi-Z Cable (4m) ■保証書、取扱い説明書
129800 円 (税込 / 送料別)

2チャンネルDIボックス DIRECT BOXART Dual X Direct アクティブデュアルダイレクトボックス
ART Dual X Direct アクティブデュアルダイレクトボックスDual XDirect は、2 チャンネル仕様で、ライン信号やスピーカー信号やハイ・インピーダンス信号等を、バランスでローインピーダンスの信号に変換するダイレクト ボックスです。音質はフラットで、クリーンにミキサーやレコーダーに送ります。高い周波数帯をカットするローパス・フィルターを搭載しているので、電波などが原因の外来ノイズをカットできます。ライブ PA や DJ やレコーディング等だけではなく、PC を中心とするパーソナル・レコーディング環境の入力機器としてもお勧めです。特長アクティブ・タイプなので楽器の音色を損なわない幅広い周波数特性があります。1/4"TRS / XLR コンボ・コネクター入力を搭載し幅広い入力ソースに対応します。アッテネーターを搭載し入力信号を抑えます。(-30dB)ファントム電源(18V 48V)と、9V 電池(アルカリ電池で約 100時間)の両電源に対応します。グランドリフト・スイッチによりグランドノイズ等の問題も対処します。ツアーでの使用を考慮し耐久性に優れたアルミニウム ケースです。Frequency Response: 10 Hz - 100 kHz,+- 0.5 dB @ +0 dBuTHD: <.05% (typical)Dynamic Range: >100 dB (typical)Channel Separation: > 80 dB (typical)Maximum Input Level: +4, +34 dBuMaximum Output Level: +6 dBu (battery powered), +14 dBu (phantom powered)Input Connections: 1/4" TRS | XLR female balanced / unbalanced (2), 470k OhmThru Connections: 1/4" TRS (2)Output Connections: XLR male balanced (2), <600 OhmInput Attenuation: Switchable, (0, -30 dB)Power Requirements: 9V @ 7.5 mA (battery, alkaline recommended), 18 - 48V DC @ 6.4 mA (phantom power per channel)Dimensions (DWH mm): 99 x 117 x 47Weight: 0.84 lbs / 0.38 kg
9980 円 (税込 / 送料込)

ヘッドホン端子を活用したコンパクト・リアンプRADIAL/Reamp HP
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Reamp HPは、オーディオI/Fやモバイルデバイスにあるヘッドホン出力の信号をギターアンプやペダルボードに直接するためのリアンプ・デバイスです。 ホームスタジオでリアンプを行う際、オーディオI/Fの出力端子不足に悩まされることがあります。そのようなとき、オーディオI/Fのヘッドホン出力を利用することで出力端子不足や配線の煩わしさを解消します。 パッシブ設計のReamp HPは、動作のための電源を必要としません。 入力は一般的なオーディオI/Fを接続するための1/4インチTRSフォーン端子に加え、スマートフォン、タブレット用に3.5mmTRSも用意されています。これらの入力端子の間にあるMONOスイッチにより、Reamp HPはステレオ、モノラルのどちらの信号を受けるかを選択します。このスイッチをオンにするとステレオ入力をサミングして1/4インチ出力に送り、オフにするとRチャンネルの信号のみがリアンプ回路を通過します。 またReamp HPのLEVELコントロールにより、ノイズフロアを増加させずに最適な信号レベルをギターアンプ、ペダルボードに供給することが可能です。 【製品仕様】 ■サイズ (L x W x D): 117mm x 48mm x 38mm ■重量: 256g ■電源不要パッシブ仕様
17600 円 (税込 / 送料別)

for PA (イベント・ライブ・催し)・設備・レコーディング 等Whirlwind pcDI ◆ ダイレクトボックス
Whirlwind PCDI PCDIは、CDプレーヤ、MDプレーヤー、コンピューターのサウンドカード、 テープデッキなどのアンバランス・ステレオライン信号をローインピーダンスのバランス信号に変換する パッシブのダイレクトボックスです。 コネクターは入力が3.5mm ミニTRSステレオジャックかRCAフォノジャック、スルーもRCAフォノジャック、 そして出力にはXLRのオスコネクターが取り付けられています。ステレオモノスイッチは、 ステレオオペレーションか、ステレオ入力ををまとめてモノラルにし、 それぞれ出力するための切り替えスイッチです。 また、グランドリフトスイッチと20dBのPADスイッチも搭載しております。 入力インピーダンス:2x20kΩ 出力インピーダンス:2x150Ω レベル偏差(入力~出力):-20dB(pad off)-40dB(pad on) 周波数特性:20Hz - 20kHz ±1db
31240 円 (税込 / 送料別)

RADIAL JDI【ダイレクトボックス】【レコーディング】
完全パッシブ設計のRadial JDIは、自然でノイズの無いピュアなサウンドを得られる理想的なダイレクトボックスです。10Hzから40kHzまでの幅広い周波数帯を全く色付けせず、位相歪みのほとんどない信号を出力します。 この高いクオリティを実現するために、極めて品質が高く、グランドループ・アイソレーションに秀でたJensenオーディオトランスを採用しています。Jensenトランスは原音に対する忠実性が極めて高く、ノイズや歪みが発生しません。そのためバッファアンプのレール電圧によって制限されるアクティブDIとは異なり、楽器本来のサウンドを自然に再生することができ、プレイヤーの発するニュアンスを余すこと無く表現することができます。 またRadial JDIは、位相反転スイッチ、15dBパッド・スイッチ、グランドリフト・スイッチに加えて、独自のユニークなステレオ to モノ・マージ・スイッチ、パラレルスピーカー・スイッチを備えています。 ◆パラレルスピーカー機能 PAやレコーディングでエレクトリックギターの収音を行う場合、通常ギターアンプのスピーカーキャビネットの前にマイクを立てます。それと同時に、カブりのないクリーンな信号をライン信号でミキサーに送りたいというケースがあります。そのような時に、JDIのパラレルスピーカー機能が大いに活躍します。 JDIにある15dBパッドとSPEAKERパッド両方のスイッチを押すことで、パワーアンプレベルの信号を入力することが可能となります。アンプのスピーカー出力をスピーカーキャビネットに接続しながら、別途アンプのパラレル・スピーカー出力(エクスターナル・スピーカー出力等)をJDIの入力へ接続します。 注)JDIにはロードボックスの機能はありません。必ず、スピーカーキャビネットかロード機能を持つアッテネーターを接続してください。 ◆ステレオ to モノ・マージ機能 JDIにあるMERGEスイッチを押すと、INPUTとTHRUに挿した信号を内部でミックスし、その信号をメインXLRから出力するようになります。ライブでミキサーのチャンネルが不足している場合等に、この機能によりチャンネル数の節約が可能です。 ◆14ゲージ・スチール製I-ビーム・インナーおよびブックエンド型アウターシェル DIは過酷なライブツアー等にも耐えられるように、14ゲージのスチール製I-ビーム・インナーフレームと独特なブックエンド形状のアウターシェルを使用しています。この設計により、PCBへのストレスが除去され、はんだ接合部の状態を安定させ、アウターシェルがスイッチ部や端子部への保護を行います。スチールケースは、ノイズの原因になる電磁気的汚染に耐え、内部にあるトランスはMuMETAL缶が被され磁界から保護されています。これにより、ハムから解放された静かな信号伝送を実現しています。 ◆主な特長 Jensenトランスを使用した完全なパッシブ設計 グランドループを起因とするハムおよびバズノイズを除去 10Hzから40kHzにおいて極めてリニアな特性 歪みのない優れたレベルハンドリング ツアーに耐える頑強な造りJensenトランス搭載パッシブDI
44000 円 (税込 / 送料込)

CONISIS BA001mk1 ELEGANT BEAST【ギター録音(REC)】
BA001はハイレベルのギタリストの為に造られた超高音質のギターピックアップバッファーです。入力の音の大きさを変えずに出力の電流を3万倍近く増幅します。その効果はその後に接続されるケーブルやイフェクター、アンプ等の入力負荷にかかわらず全ての帯域で指や弦のニュアンスを損なうことなく敏感に伝えます。 その音はまさにエレガント(上品)でありながら野獣(ビースト)の豪快さを兼ね備えています。あなたのギターパフォーマンスをさらに向上させることを約束します。 ◆製品仕様 ・入力インピーダンス:1MΩ ・出力インピーダンス:33Ω ・動作電源:DC9Vまたは006Pタイプ9V電池 ギターバッファアンプ
38500 円 (税込 / 送料込)

ART BT-DI
製品概要 BT-DI は、スマホやパソコンなどからの音声信号をBluetooth で受信し、ミキサーやパワード・スピーカー等のPA 機器に送るDI ボックスです。 XLR 出力端子に加え、ヘッドホン端子も装備。Bluetoothアンテナ|出力レベル・コントロール|グランドリフト・スイッチも搭載しています。電源はファントム電源(L/R XLR 接続)or USB 電源です。頑丈なスチール製で長年に渡りご使用いただけます。 特長 ・Bluetooth 5.0 レシーバー ・長距離でも動作するアンテナ ・トランスでアイソレートされたXLR 出力 ・ヘッドフォン出力 ・出力レベル・コントロール ・USB 電源(5V) or ファンタム電源で駆動 ・ヘッドフォン出力はモノラル・サミング可能 ・コンパクトで頑丈 ・米国で設計・開発 製品仕様メイン出力端子XLR(2)メイン出力、トランス結合、グラウンド切り替え可能メイン出力インピーダンス300 Ω最大出力レベル30 dBu(バランス・メイン出力)0 dBu(ヘッドフォン出力)S/N 比-90dB unweighted typicalTHDBluetooth バージョン5.0、最大50m、クラス2 デバイス(BDR/EDR)対応オーディオコーデックSBC、AAC電源5V USB(80mA) or +48V ファンタム電源(両XLR 接続時)寸法36H x 126W x 140D mm重量0.91 kgBluetooth DI ボックス
26400 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS RNDI-8【ダイレクトボックス】【レコーディング】
製品概要 2015年の発売以来、実に 25,000 チャンネル以上の出荷実績を誇る RNDI は、世界中の耳の肥えた多くのミュージシャンやエンジニアに選ばれる DI として、確たる地位を築いています。そのカスタムトランスとディスクリート FET アンプは、あらゆるソースの倍音の深みを余すことなく捉える活力と明瞭さを提供し、揺るぎない信頼性によって、数多のツアーアーティストに採用されています。 この愛すべき回路を1Uラックサイズに8チャンネル分搭載する RNDI-8 は、ステージリグ、スタジオ、あるいはシンセファンにとって、理想的なソリューションとなります。RNDI-8 によって、圧倒的なダイレクトサウンドを瞬時に手にしましょう。 RNDI-8 は、エレキギター&ベース、シンセサイザー、キーボード、ピエゾピックアップなど、楽器レベルのソースをダイレクトに受け止めることができます。 Rupert Neve 氏のカスタムトランスを中心に構成されたクラスAディスクリート回路は、5 Hz から 90 kHz 超の領域まで、極めて自然なサウンドを実現します。各チャンネルは最大 +21 dBu(パッド使用時は +31 dBu)の入力レベルに対応し、低インピーダンスのトランスカップリング出力によって、長いケーブルを使用した場合でも機器間の信号損失を最小限に留めます。 トランス + ディスクリートFET : 両者のいいとこ取り RNDI-8 の特徴的なサウンドは、カスタムのトランスとクラスAディスクリート FET 入力アンプから生まれます。これらを慎重に組み合わせた設計が、RNDI-8 のユニークな精度、トーン、レスポンスの鍵となります。 ・8つのカスタムトランス RNDI-8 に備わるカスタムワウンドの出力トランスは、サウンドに音楽的な倍音と立体感を加えながらアイソレーションを実現します。低インピーダンスのトランスバランス出力は、長距離経路であっても、一貫したパフォーマンスを発揮することができます。これは、アンプに接続する前段の信号が100フィート以上に渡るライブ/スタジオ環境に関わらず、非常に重要なポイントとなるでしょう。 ・クラスAディスクリート FET 入力アンプ RNDI-8 のクラスAディスクリート FET 入力アンプは、48Vファンタム電源によって 2 MΩ 以上のハイインピーダンス入力を実現し、幅広い楽器で安定した性能を発揮します。また、クラスA設計が、信号に付加されるクロスオーバーディストーションを排除します。RNDI-8 では、基本波に対して2次倍音(オクターブ上)と3次倍音(オクターブ上の5度)の高調波が含まれます。この音楽的な倍音が微妙に存在することで、原音の豊かさが強調され、素晴らしい特性を得られます。加えて、ディスクリート設計である RNDI-8 は、ICやデジタルパーツの類を採用せず、トーンに悪影響を与える要素を完璧に排除しています。 絶大なヘッドルームと広帯域幅 RNDI-8 の周波数特性は、5 Hz から 90 kHz に渡る、他に類を見ない広帯域を実現しています。この広帯域と出力トランスによる倍音強化が相まり、轟くようなローエンドと、圧倒的な奥行き感を得ることができます。もちろん、中域の豊かさやトップエンドの輝きなど、楽器が本体持つ特徴を損なうこともありません。 最大入力レベルは +21 dBu(標準)であるため、楽器だけでなく、オーディオインターフェイスやドラムマシンなど、プロフェッショナルなラインレベルのソースにも対応します。-10 dB のパッドを有効にすれば +31 dBu となり、高出力のDJミキサーにも十分対応できます。RNDI-8 は、接続する楽器やソースを選ばない汎用性の高いモデルです。 2つのグランドリフトオプション RNDI-8 は、リアパネルに8つの “PIN 1 ISOLATE” スイッチを備え、一般的に知られる DI の 「リフト」オプションを提供します。このボタンを押すと、通常、信号経路にある主だったハムノイズの発生源を取り除くことができます。 加えて、RNDI-8 はフロントパネルにも8つのグランドリフトボタンを備えており、各チャンネルの回路グランドをシャーシグランドから分離し、不要なグランドハムを除去するのに有用なオプションを提供します。 製品仕様入力インピーダンスインストゥルメント入力 : 2.2MΩ-10 dB パッド使用時 : 200 kΩ出力インピーダンス40Ω 以下最大入力レベル @ 1 kHzインストゥルメント入力 : +21 dBu-10 dB パッド使用時 : +31 dBu最大出力レベル @ 1 kHz+11 dBu周波数特性(30フィートの出力ケーブルに、10kΩ 相当の負荷接続)28 Hz ~ 50 kHz(±0.25 dB)14 Hz ~ 90 kHz(±1 dB)5 Hz(-3 dB)ノイズ(アウトプットで計測、Un-weighted BW 22 Hz ~ 22 kHz、150 Ω)- 110 dBV 以下THD+N(全高調波歪み率)0.35% Typical @ 1 kHz、+20 dBu 入力(第2および第3高調波)0.009% Typical @ 1 kHz、-20 dBu 入力(第2および第3高調波)0.9% Typical @ 20 Hz、-20 dBu 入力(第2および第3高調波)電源各チャンネルごとに、4.5mA @ +48V DC ファンタム電源外形寸法483 × 206 x 45mm(W × D x H)重量3.2 kg1Uサイズの8チャンネル・アクティブ・トランス・DI
319000 円 (税込 / 送料込)

翌日配達 RUPERT NEVE DESIGNS RNDI エフェクター ベース用エフェクター
楽器種別:新品RUPERT NEVE DESIGNS/新品 商品一覧>>エフェクター【30,000円~70,000円】 商品一覧>>ベース用エフェクター/ベース用プリアンプ・EQ・DI/RUPERT NEVE DESIGNS 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!RUPERT NEVE DESIGNS RNDI エフェクター ベース用エフェクター商品説明Rupert Neve氏設計によるダイレクトボックス!世の中の数あるDIの性能に満足していなかったルパート・ニーヴ氏は、楽器本来のトーンと活力をそのまま伝えられる新たなDIのデザインを試みました。結果誕生したこの RNDI は、ベース、ギター、アコースティック楽器や、業務用ラインレベルのソースなどが持つ完全なハーモニクスをパワフルに送り出します。さらに、他に類を見ない「スピーカーモード」を使えば、1000Wクラスのパワーアンプからの信号もハンドリングでき、そのトーンを保持したままミキサーへ送ることが可能です。筐体は極めてポータブル。その上でパワフルかつ極上のトーンで楽器の信号やアンプの信号を扱えるこのRNDIは、まさに Rupert Neve の名に相応しい初めてのDIボックスとなります。【主な特徴】■素晴らしいダイレクトトーンニーヴ氏設計のカスタムトランスと、ディスクリートで構成されたクラスAアンプとの出会いがこの素晴らしいトーンを実現しました。RNDIは厳選されたパーツと設計に対する徹底したこだわりによって、ルパート・ニーヴの名を冠するに相応しいモデルとなっています。■大きなヘッドルーム+21.5dBUもの大きな入力ヘッドルームによって、業務用のラインレベルのソースもパッドなしで使用可能。さらにユニークな「スピーカーモード」を選択すれば、1000ワットのパワーアンプのスピーカーアウト(92 Vrmsまたは266Vp-p)も接続できます。※「スピーカーモード」の場合、RNDIのTHRUアウトを必ず対応するスピーカーへ接続してください。■頑丈なソリッドスチールによる筐体フレームしっかりとした塗装が施されたスチールシャーシのボディーにより、ツアーなどでのハードな使用環境でも安心です。■様々なインストゥルメント、様々な目的2MΩのディスクリートFETインプットと大きなヘッドルームにより、幅広いソースに対し素晴らしいパフォーマンスを約束します。RNDIはベース、ギター、アコースティック楽器、キーボードや業務用ラインレベルの様々な楽器を接続できます。「インストゥルメントモード」の場合でも業務用ラインレベルの出力を接続することができ、そのソースをリ・プリアンプできます。■長い信号ラインのドライブも可能トランスカップリングによる低インピーダンス(50Ω以下)による出力により、高音域でも素晴らしいパフォーマンスを維持して長い信号ラインをドライブします。■標準ジャックによるTHRUアウト一般的な使用方法の「インストゥルメントモード」の場合は、THRUアウトの信号は楽器用アンプへ接続し、PA時のモニターとして使用します。ユニークな「スピーカーモード」の場合は、THRUアウトはパワーアンプで増幅された信号をスピーカーへ接続します。※「スピーカーモード」の場合、RNDIのTHRUアウトを必ず対応するスピーカーへ接続してください。■クラス最高の位相特性すべての周波数帯域で位相変化は最小限に抑えられています。これによりサウンドは、バランスよく自然なものとなります。したがってマイクロフォンで収録した信号とミックスすることにより、活き活きとしたサウンドを実現できるのです。■グランドリフトスイッチを装備グランドによるノイズなどの問題を解消するために、リアパネルにグランドリフトスイッチを装備しています。■ファンタムパワーRNDIの電源はスタンダートな48Vファンタムパワーにより動作します。電源供給されている場合は、フロントパネルのLEDが青く点灯します。商品詳細◆Featured Users & Tours in 2015Rolling Stones TourBob Dylan TourMadonna TourAC/DC TourStevie WonderAbe Laboriel Sr.Vance Powell (Jack White)Queens of the Stone AgeDoug WimbishParamore TourDaryl JonesLinkin Park TourRoland GuerinSantana TourSteely Dan TourGary Clarke Jr. TourJah WobblePaul Arthurs (Oasis)Godsmack TourChris Warren (Flea, RHCP)イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 SW_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 JAN:4530027360031 登録日:2015/02/14 ダイレクトボックス DI プリアンプ ニーブ ニーヴ ルパートニーヴ ルパートニーブ
55000 円 (税込 / 送料込)

ART Dual X Direct デュアル・ダイレクトボックス(アクティブ)
概要 Dual XDirectは、2チャンネル仕様で、ライン信号やスピーカー信号やハイ・インピーダンス信号等を、バランスでローインピーダンスの信号に変換するダイレクト・ボックスです。 音質はフラットで、クリーンにミキサーやレコーダーに送ります。高い周波数帯をカットするローパス・フィルターを搭載しているので、電波などが原因の外来ノイズをカットできます。 ライブPAやDJやレコーディング等だけではなく、PCを中心とするパーソナル・レコーディング環境の入力機器としてもお勧めです。 特長 アクティブ・タイプなので楽器の音色を損なわない幅広い周波数特性があります。 1/4"TRS/XLRコンボ・コネクター入力を搭載し幅広い入力ソースに対応します。 アッテネーターを搭載し入力信号を抑えます。(-30dB) ファントム電源(18V~48V)と、9V電池(アルカリ電池で約100時間)の両電源に対応します。 グランドリフト・スイッチによりグランドノイズ等の問題も対処します。 ツアーでの使用を考慮し耐久性に優れたアルミニウム・ケースです。 スペック Frequency Response: 10 Hz - 100 kHz, ア 0.5 dB @ +0 dBu THD: <.05% (typical) Dynamic Range: >100 dB (typical) Channel Separation: > 80 dB (typical) Maximum Input Level: +4, +34 dBu Maximum Output Level: +6 dBu (battery powered), +14 dBu (phantom powered) Input Connections: 1/4" TRS | XLR female balanced / unbalanced (2), 470k Ohm Thru Connections: 1/4" TRS (2) Output Connections: XLR male balanced (2), <600 Ohm Input Attenuation: Switchable, (0, -30 dB) Power Requirements: 9V @ 7.5 mA (battery, alkaline recommended), 18 - 48V DC @ 6.4 mA (phantom power per channel) Dimensions (DWH mm): 99×117×47 Weight: 0.38 kg
10098 円 (税込 / 送料別)

Radial VOCO-LOCO【お取り寄せ商品】 レコーディング アウトボード
楽器種別:新品Radial/新品 商品一覧>>レコーディング【40,000円~75,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/Radial 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Radial VOCO-LOCO【お取り寄せ商品】 レコーディング アウトボード商品説明ボーカル/楽器用エフェクト・スイッチャー本機を使えば、ボーカリストや管楽器プレイヤーだって、ギタリストの様に、足元でペダル・エフェクトを操作出来るようになります。搭載するマイク・プリアンプはファントム電源を装備しているので、ダイナミック・マイクでも、コンデンサーマイクでも、どちらでも使えます。2バンドのEQにより、サウンドに太さや輝きを加えられます。ギター用ペダル・エフェクトに送る信号は、トランスでアイソレートされています。エフェクト・ループはハイ・インピーダンス仕様で、センドとレシーブのレベルを調整できるので、S/N比を最適にして、音のひずみを抑えます。レシーブ信号のトーン・コントロールでお好みのサウンドに整え、ミックス・コントロールでドライ音とエフェクト音の割合を調整できます。つなぎ方はとても簡単。本機のXLR入力にマイクを繋ぎ、センドとレシーブにペダル・エフェクトを繋ぐだけ。エフェクトを掛けた後は、ライン・レベルの信号に変換し、PAシステムに送れます。歌い始める前に、使うペダル・エフェクトをオンにしておけば、本機の右のフット・スイッチで一気にまとめてエフェクト・オンできます。左のスイッチには2つの役割があります。マイクのミュートに加え、スイッチ・オンでドライ音をカットし100%エフェクト音にもできます。本機を使えば、定番のディレイやリバーブだけじゃなく、薄くディストーションを掛けることも、ワウワウ・ペダルを加えることもできます。イマジネーションを膨らませ、突き抜けた存在をアピールしてみましょう。特長ギター用ペダル・エフェクトをボーカルや他の楽器に掛けられる刺激的でユニークな効果をパフォーマンスに加える複数のエフェクトを一度にスイッチ・オン/オフできるダイナミック・マイクでもコンデンサー・マイクでも使える仕様回路:インテグレーテッド・オペアンプ with クラスA FET入力周波数特性:20Hz~20kHzTHD:<0.005%ダイナミックレンジ:100dB入力インピーダンス:10kΩ最大入力:+10dBゲイン:52dB最大出力:+15dBu出力インピーダンス:300 ΩEIN:-120dBuノイズフロア:-85dBu混変調歪:<0.005%位相偏移:8° @50HzCMRR:-73dB @55HzFXループ入力インピーダンス:100kΩFXループ出力インピーダンス:3k Ω出力:Pin 1=ground、Pin 2=(+)、Pin 3=(ー)電源:15VDC / 400 mAXLR配列:AES準拠、Pin 1=ground、Pin 2=(+)、Pin 3=(ー)寸法:146W×50H×100D重量:780gイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Radial_新品 SW_Radial_新品 JAN:0676101040889 登録日:2015/07/20 ダイレクトボックス DI プリアンプ ラディアル
63250 円 (税込 / 送料込)

RADIAL ProRMP【リアンプ】【レコーディング】
◆主な特長 録音済みのトラックをアンプ、エフェクトペダルにリアンピング 新たな創造力を刺激するリアンピング ゲインをファインチューニング可能なレベルコントロール搭載 バズ、ハムノイズを除去するアイソレーショントランス搭載 ◆製品紹介 録音済みのトラックをギターアンプやエフェクトペダルに送る。そういった積極的なサウンド・メイキングはレス・ポール、フィル・スペクター、スティーリー・ダンの時代からモダンロックバンドまで、トラックのサウンドを更に一歩、進めるために密かに行われていました。リアンピングによる音色の調整はギターのみならず、ベース、キーボード、ドラムからヴォイスにまで有効で一歩進んだトラックメイキングができます。 ProRMPの操作は簡単です。レコーダーとアンプの間にProAMPを接続するだけで、インピーダンスがマッチするので、レベルを最適なサウンドに調整するだけです。内蔵する特製トランスは、ローインピーダンス信号をハイインピーダンス信号に変換すると同時にアイソレーターの役割も果たします。そのため、グランドループやハムノイズなどのないクリーンなサウンドが得られます。 14ゲージ・スティールによる高い耐久性のボディを採用。加えて、不意にスイッチが押されたり、破損しないように、上級機種と同様のブックエンドデザインを採用。移動中の振動、衝撃による内部半田割れなどを最小限に抑え、安心して使えます。パッシブ リアンプ
22800 円 (税込 / 送料込)

ヘッドホンアンプ搭載パワードC.A.S.T.ブレイクアウトボックスCranborne Audio/N22H【検品後出荷】【在庫あり】【2508R1】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【主な特徴】 ■リファレンス品質のヘッドホンアンプ搭載パワードC.A.S.T.ブレイクアウトボックス ■専用電源アダプター付属 ■9V電池駆動可能 ■バランスドインプットコンビジャック x2 ■バランスドアウトプット1/4インチジャック x2 ■リファレンスクオリティのヘッドホンアンプ THD+N: <0.0009% (-100.4dB) @ +6dBu, 1kHz, A-weighted, 100 kOhm load Output Wattage (1kHz): 252mW x 2 @ 600 ohms, 502mW x 2 @ 220 ohms, 950mW x 2 @ 100 ohms, 470mW x 2 @ 32 ohms Frequency Response: 1dB, <0.8Hz to >200kHz ■切り替え可能なパワーモード ・ハイパワー:オープンバックのミキシング/マスタリング向けのハインピーダンスヘッドホンに最適化されたモード ・ローパワー:リスニング用イヤホンなどのローインピーダンス向けの低電力モード ■9Vバッテリー駆動(ハイパワーで最大2時間、ローパワーで最大10時間) ■9V DCパワー:9V DC(センターネガティブ)電源アダプター付属 ■N22などC.A.S.T出力対応デバイスへのRRTT入力ポート ■500R8、500ADATなどC.A.S.T入力対応デバイスへのRRTT出力ポート ■2つ目のN22HまたはN22へのスネーク接続可能 ■最長100mの距離のC.A.S.T接続(シールド加工されたCat5、Cat6、Cat7ケーブル) ■頑丈な金属筐体 ■固定用のネジ穴搭載 ■ケーブル固定用のタイホール搭載 ■滑り止め用のゴム足搭載 ■マイクスタンドに設置可能(底面に3/8インチネジ穴搭載)
38830 円 (税込 / 送料別)

whirlwind / ワールウィンド IMP2 パッシブスタンダードダイレクトボックス
・IMP2は、コストパフォーマンスに優れたキーボード/ラインレベル機器用のパッシブ・スタンダードダイレクトボックスです。 ・キーボード/ラインレベル機器の信号をローインピーダンスのバランス信号に変換します。 ・入力はハイインピーダンス(20kΩ)で、出力側には、グランドリフトスイッチが付いています。 <仕様> 入力インピーダンス:20kΩ 出力インピーダンス:150Ω レベル偏差(入力~出力):-20dB 周波数特性:50Hz - 17kHz ±1db
16280 円 (税込 / 送料別)

Umbrella Company SIGNALFORM ORGANIZER【ダイレクトボックス】
SIGNALFORM ORGANIZER(シグナルフォーム・オーガナイザー)は、DI、リバースDI、レベルコンバーターをハーフラックサイズに集約した多機能なプロフェッショナル・ツールです。DIセクションは、色付けを一切排除したクリアな音質を追求。専用の「アクティブDIケーブル」を使用すれば、シールドケーブルによる音色変化のない、極めてピュアなシグナルが得られます。リバースDI(リアンプ)セクションは、オリジナルの「トランスフォーマーレス回路」を採用。これまでに無いほどリアルな演奏を再生することができます。 応用として、エンジニアがミックス時にギターペダルを使用したい場合や、ミュージシャンがペダルボードにスタジオ機材を利用したい場合にも、「シグナルフォーム」を正しく管理することができます。 音質と機能の全てにおいてプロフェッショナル基準をクリア。サウンドエンジニアのスタジオ常備機材として、ギタリスト/ベーシストのサウンドツールとして、レコーディングやライブでオールマイティに使用できます。 ■シグナルフォームとは「シグナルフォーム」とは、音声信号のレベル、インピーダンス、バランス/アンバランスといった伝送形態の総称です。本機ではシグナルフォームを管理し、楽器とプロオーディオの最適な相互コネクションをサポートします。シグナルフォームの不適合は、SN比の悪化、過大入力やオーバーロードによる歪、周波数特性の変化や悪化、ハムノイズなどの異常雑音の混入増加の原因となります。それらのトラブルを防ぎ、高音質でストレスフリーなサウンドシステムを構築します。 ■音色変化のないDIサウンド 従来のDIのような「色付けによる音色変化」を限りなく抑え、楽器のダイナミックレンジの広さをピュアなままキャプチャーします。リバースDI用の素材としても使いやすく、楽器やアンプなどのキャラクターを最大限に引き出すことができます。 SIGNALFORM ORGNIZERのDI入力は、通常の楽器入力(フォーン)と、Active Hi-Z Cable専用入力(4ピンXLR)の2つの入力が用意されています。専用の「Active Hi-Z Cable」を使用することで、シールドケーブルを通過する前の楽器のシグナルをキャプチャーする事が可能になります。楽器の出力ジャックのポイントでシグナルフォームの最適化が行われるため、シールドケーブルによる音色変化が無く、S/Nに優れた、極めてピュアなシグナルを得ることができます。 Active Hi-Z Cable Active Hi-Z Cable は本機専用の特別なケーブルです。フォンプラグ内にバッファーアンプ回路を組み込み、楽器信号がフォンプラグの中でローインピーダンスに変換され出力されます。シールドケーブルで音質が劣化する前の信号を100%受け取り、シールドケーブルによる音質ロスの無い、鮮度の高い信号伝送が可能。従来のDIのサウンドとは別次元のサウンドを達成しています。ハイエンドベースやアコースティックギターなどに特に最適です。 ■リバースDI SIGNALFORM ORGANIZER のDI からDAW に収録した素材を”リバース DI(リアンプ)”すれば、まるで生のプレイをアンプから鳴らしているかのような「癖の無い、リアルな」サウンドを再生することができます。リバース DI・セクションには、オリジナルの「トランスフォーマーレス回路」を採用。インピーダンス/レベル変換過程の色付け要素を取り除いた設計により、演奏者の表現や楽器自体のトーンを一切失うことなくレコーディングを進めることが可能です。また、Inst Level Outは2系統を装備し、2台のアンプから異なるセッティングで鳴らすことも可能です。 リバースDI(リアンプ)の利点 リバース DI(リアンプ)の手法を利用すれば、DAWに収録されたベストなテイクを活かしつつ、歪やトーンの調整、異なるアンプ・タイプ、そしてマイキングやマイクプリアンプの設定など、後から納得いくまで調整を行う事ができます。エフェクターの追加や設定変更、リアルタイムのパラメーター変更などレコーディングでの音作りの可能性を広げられます。またSIGNALFORM ORGANIZER本体のInst Out 1/2に装備されたTrimノブは、ギター本体のボリューム同様の働きをするため、チューブアンプなどの歪やニュアンスを細かくコントロールすることができます。リバースDIのための素材収録にもSIGNALFORM ORGANIZERを使用することで、楽器の鳴りや演奏者のニュアンスを100%伝えられるトラックが制作できます。 ■レベルコンバーター アンバランス(-10dB)、バランス(+4dB)の相互の変換が可能です。例えばミックス中にエフェクティブなギターペダルをアウトボードのように使いたい時、またはベース演奏時にUrei 1176などのレコーディング機材のハードウェア・コンプレッサーをインサートしたい時などに便利です。SIGNALFORM ORGANIZERが1台あれば、プロオーディオ機材と楽器製品の「シグナルフォーム」を適切にマッチングさせ、双方のシステムに効果的に取り入れることが可能になります。 【プロフェッショナル機能】 SIGNALFORM ORGANIZERには、プロフェッショナルな現場で役に立つ様々な機能が備わっています。レコーディングやライブにおける様々なシチュエーションにもマルチに対応できるよう設計されています。電源/Muteスイッチ電源スイッチの投入時、スイッチ上部のLEDが赤く点灯します。この状態ではMUTE機能が働いていますので、仕様する場合には、MUTEスイッチを押してLEDを緑に変更(MUTEを解除)させてください。MUTEスイッチを有効にすると、Amp Out 2以外の全ての出力がミュートされます。 Active Hi-Z In InsertActive Hi-Z In専用のインサート端子(TRS)です。 Active Hi-Z Cableを使用する時には、楽器の出力から直接Active Hi-Z Inに入力することで、最大のパフォーマンスを発揮できます。ペダルエフェクターを使用する場合には、このインサート端子から接続してください。Amp Out(2系統)ギターやベースアンプなどに出力する楽器入力信号のスルーアウトです。2系統(フロントとリア)装備しています。Amp Out 2はミュート時にも出力されるため、チューナーアウトとしても利用できますAmp Out 1のバッファード出力 / スルー出力(Buffer Bypass)はFunction DIP Switch#1により切替が可能です。Amp Out 1に接続されたアンプの入力インピーダンスを受けないクリアなサウンドが欲しい場合にはバッファード出力を選択します。 Inst Level Out(2系統)Reverse DI 機能の出力部です。2系統(フロントとリア)装備しています。Line Level Inに入力された信号を、ギター/ベースアンプやギターペダルなどに最適なハイ・インピーダンス信号に変換して出力します。 トリムを装備しているので、最適なレベルに調整して、アンプやペダルに信号を送ることができます。また、フロントパネルのLEDインジケーターでLine Level Inの入力レベルを確認することができます。 Active Hi-Z In / Hi-Z In DI機能の楽器入力部です。通常の楽器入力(フォーン)と、Active Hi-Z Cable専用入力(4ピンXLR)の2つの入力が用意されています。 付属のActive Hi-Z Cableは、専用ケーブルのプラグ内にプリアンプを内蔵した、高品位なDIシステムとして使用できます。入力信号のレベルを確認できるLEDインジケーターを装備しています。 DI Out / DI Gain / HPF DI機能の出力部です。ラインレベル/マイクレベルの2系統の出力を装備し、同時に出力できます。入力された信号はDI Gainノブで増幅して出力できます。 ※Function DIP Switch#1の切替えによって、Amp Out1に接続されたアンプのインピーダンスに影響され、DI Outの音色が変化します(スルー出力/Buffer Bypassを選択した場合)。音色変化を狙う場合に有効的です。 DI機能使用時、HPFスイッチを有効にすると可聴帯域以下をローカットした信号をDI Outから出力します。 Line Level In Reverse DI 機能の入力部です。入力された信号は、ギター/ベースアンプやギターペダルなどに最適なレベルとインピーダンスに変換され、Inst Level Outより出力されます。 Function DIP Switch各入出力のグラウント/リフト、Inst Level Outの位相反転などの各スイッチを集約させています。あらゆる現場のシチュエーションに柔軟に対応し、最適なシグナルフォームを提供できます。 製品仕様DI・周波数特性 Frequency Response:2Hz ~ 22kHz (±0.1dB) @ Hi-Z IN → DI OUT・歪率 THD+N:0.0004% @Hi-Z In → Amp Out / DI OUT +20dBu Input・最大入力レベル Maximum Input Level:+20dBu @Hi-Z In / Active Hi-Z In・最大出力レベル Maximum Output Level: +20dBu @Amp Out 1 ,2 +26dBu @Line Level Out 0dBu @Mic Level OUT・ダイナミックレンジ Dynamic Range:118dB @Line Level Out / 112dB @Mic Level OutREVERSE DI・周波数特性 Frequency Response:2Hz ~ 22kHz (+0dB / -0.5dB) @Line Level In → Inst Level Out・歪率 THD+N:0.0003% @Line Level In → Inst Level Out +26dBu Input・最大入力レベル Maximum Input Level:+26dBu @Line Level In・最大出力レベル Maximum Output Level:+18dBu @Inst Level Out・ダイナミックレンジ Dynamic Range:115dB @Line Level OutPOWERAC9V 500mA (ロックアダプター仕様)DEMENTIONS / WEIGHT・サイズ: W : 216mm(ハーフラックサイズ) D: 148mm(突起含まず / 突起サイズ フロント14mm リア 14mm) H: 41mm(ゴム足含まず / ゴム足高さ 3mm)重量1460g付属品専用電源アダプター、Active Hi-Z Cable (4m)、保証書、取扱い説明書DI、リバースDI、レベルコンバーターを集約した高音質・多機能ツール。
129800 円 (税込 / 送料込)

KLARK TEKNIK DN200-V2 アクティブ・ステレオDIボックス クラークテクニック(正規品)
◆高いヘッドルーム設計と+ 48Vファンタム電源よる広いダイナミックレンジを実現した2チャンネルアクティブDIボックス ◆柔軟な信号ルーティングを可能にしたSUMおよびSPLITオプション ◆完全なトランス-アイソレートされた設計により、PAとステージ機器間の電気的分離を保証 ◆Neutrik Combo* XLRおよび高インピーダンス1/4 “TRSコネクタのバランスライン入力 ◆コンシューマ・オーディオ機器の接続を可能にする1/8 “TRSのステレオ入力 ◆最大限の信頼性を得る、各チャンネルの独立したファンタム電源 ◆グローバル20dB入力パッドとアースリフトスイッチ ◆コーナー保護ゴム付きアルミニウム押出加工ケース ◆コンパクトで頑丈なデザイン ■仕様 <入力> ・接続コネクタ:2 x combo XLR, 2 x 1/4″ TRS link jacks, 1/8″ stereo TRS jack ・インピーダンス:1 MΩ (combo & link jacks balanced), 20 kΩ (combo XLR only), 500 kΩ (1/8″ stereo TRS jack unbalanced) ・最大入力レベル:28 dBu combo XLR and TRS link jacks (PAD有効), 21 dBu 1/8″ TRS jack (PAD有効) ・アッテネータ:20 dB pad <出力> ・接続コネクタ:2 x 3-pin XLR ・インピーダンス:50 Ω ・最大出力レベル:13 dBu with 10 kΩ load, 10 dBu with 600 Ω load ・最小負荷:600 Ω <システム> ・ノイズ:-103 dBu, 22 Hz to 22 kHz unweighted, with input terminated by 10 kΩ resistor ・周波数レスポンス:20 Hz to 20 kHz, ±1 dB, 10 kΩ load ・ひずみ(THD + N):通常 ・クロストークCrosstalk: ・電圧:+48 V phantom ・電力消費量: ・寸法:118 x 63 x 142 mm ・重量:0.65 kg
24750 円 (税込 / 送料込)