「DAW・DTM・レコーダー > ダイレクトボックス」の商品をご紹介します。

BOSS DI-1 ダイレクトボックス

BOSS DI-1 ダイレクトボックス

■店舗在庫あります!即納可能!!■ 高音質と耐久性を兼ね備えたダイレクト・ボックスのロング・セラー・モデル ● 電子楽器からの出力などアンバランス形フォーン・タイプを、ミキサー入力に対応する低インピーダンス・バランス型XLRタイプへ変換するアクティブ型ダイレクトボックス。 ● オート・パワー・オフやファンタム・パワーの自動切換え機能内蔵。 ● 3段階アッテネーター・スイッチ搭載、幅広い用途に対応。ギター・アンプなどのスピーカー・アウトも接続可能。 高音質と高耐久性のロングセラー DI-1はアクティブ方式によるプロ仕様のダイレクト・ボックスです。 高インピーダンスの入力回路によりエレキ・ギター、エレキ・ベースなどを直接接続できます。 オート・パワー・オン/オフ回路を装備しており、入力信号がなくなると自動的に電源が切れます。 ファンタム電源対応により、ファンタム電源対応のミキサーから電源を供給することができます。 入力アッテネーターにより幅広い入力に対応。フェイズ・スイッチによりバランス・アウトの極性を切り替えることが可能です。 グランド・リフト・スイッチにより入力とバランス。アウトのアース接続を絶縁することができます。 入力のパラ・アウト・ジャックを装備。 グランド保証型のダイレクト・ボックスなので、バランス・アウトの1番ピンと2番ピン(または3番ピン)をショートしても正常に動作します。 Specs 電源 9V DC 006P×1またはファンタム電源24V~48V DC 周波数特性 20 Hz ~ 40 kHz (+0.5/-1 dB) 外形寸法 96.5(W)×46(H)×125(D)mm 質量 480g 【Keywords】 BOSS Roland DI-1 DI1 DI Direct Box ボス ローランド ダイレクトボックス

14300 円 (税込 / 送料込)

Behringer(ベリンガー)ダイレクトボックス DI100 ULTRA-DI

Behringer(ベリンガー)ダイレクトボックス DI100 ULTRA-DI

バッテリーまたはファンタム電源で駆動するDIボックスのスタンダードモデル 特長 •コンパクトながら堅牢なアルミシャーシを採用したダイレクトボックス。 •楽器とミキサーやパワーアンプ間に使用することでインピーダンス、信号レベルを最適化。 •Behringer OT-1トランスを採用し、極めてフラットな周波数特性を獲得。 •内蔵バッテリーで駆動。ファンタム電源が供給されると瞬時にバッテリー側をシャットアウト。 •最大3000Wのスピーカー出力に対応。 •切替可能な入力減衰により、最大+50dBの入力に対応。 •グラウンドループを防ぐグラウンドリフトスイッチを搭載。 仕様 ◆アクティブダイレクトボックス チャンネル数:1 入力端子:XLR×1、標準フォーンジャック(2P)×1、アンバランス リンク端子:標準フォーンジャック(2P)×1、アンバランス 最大入力レベル: +10/+30/+50 dBu 入力インピーダンス:250kΩ 出力端子:XLR×1、バランス 周波数特性:10Hz~93kHz THD+N:<0.005%(1kHz、0dBu) 電源:9V形電池×1、またはファンタム電源 DC18V~48V 寸法(W×H×D):150×60×130mm 質量:約650g ※ファンタム電源使用時は電池使用を自動的にオフに切替えます。

7810 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER/べリンガー GI100 ULTRA-G アクティブギター用ダイレクトボックス

BEHRINGER/べリンガー GI100 ULTRA-G アクティブギター用ダイレクトボックス

バッテリーまたはファンタム電源で駆動すギター用DIボックス。キャビネットシミュレーターを内蔵し、ギターアンプのない状態でも迫力あるギターサウンドを再現 特長 •コンパクトながら堅牢なアルミシャーシを採用したダイレクトボックス。 •Jurgen Rathデザインの4×12インチキャビネットのエミュレーターを搭載。 •楽器とミキサーやパワーアンプ間に使用することでインピーダンス、信号レベルを最適化。 •Behringer OT-1トランスを採用し、極めてフラットな周波数特性を獲得。 •内蔵バッテリーで駆動。ファンタム電源が供給されると瞬時にバッテリー側をシャットアウト。 •最大3000Wのスピーカー出力に対応。 •切替可能な入力減衰により、最大+50dBの入力に対応。 •グラウンドループを防ぐグラウンドリフトスイッチを搭載。 仕様 ◆アクティブダイレクトボックス チャンネル数:1 入力端子:標準フォーンジャック(2P)×1、アンバランス リンク端子:標準フォーンジャック(2P)×1、アンバランス 入力インピーダンス:250kΩ 最大入力レベル: +8/+28/+48 dBu(シミュレーターOFF) 出力端子:XLR×1、バランス 出力インピーダンス:600Ω 周波数帯域:10Hz~160kHz ノイズ: -99.2dBu 電源:9V形乾電池×1またはファンタム電源 DC18V~48V 寸法(W×H×D):150×130×60mm 質量:650g

8030 円 (税込 / 送料別)

Behringer(ベリンガー)ダイレクトボックス DI400P ULTRA-DI

Behringer(ベリンガー)ダイレクトボックス DI400P ULTRA-DI

手のひらサイズのコンパクトなパッシブDIボックス 特長 •コンパクトながら堅牢なメタルシャーシを採用したパッシブダイレクトボックス。 •楽器とミキサーやパワーアンプ間に使用することでインピーダンス、信号レベルを最適化。 •Behringer OT-2トランスを採用し、極めてフラットな周波数特性を獲得。 •最大3000Wのスピーカー出力に対応。 •グラウンドループを防ぐグラウンドリフトスイッチを搭載。 •ステージ上のアンプなどへの接続用にThru/Out端子を用意。 仕様 ◆パッシブダイレクトボックス チャンネル数:1 入力端子:標準フォーンジャック(2P)×2※、アンバランス ※1つはリンク端子 出力端子:XLR×1、バランス 周波数特性:40Hz(-3dB)~20kHz THD+N:0.007%(1kHz、+4dBu) 寸法(W×H×D):66×35×120mm 質量:約200g

5500 円 (税込 / 送料別)

Behringer(ベリンガー)ダイレクトボックス ADI21 V-TONE ACOUSTIC

Behringer(ベリンガー)ダイレクトボックス ADI21 V-TONE ACOUSTIC

特長 •アンプモデラーを内蔵したプリアンプ。ダイレクトレコーディングが行えるほか、アクティブDIとしても使用可能。 •アコースティックギターを真空管プリアンプに通したような温かみと存在感を与えるチューブ/マイクモデリング回路。 •フィードバックやハーモニクスを抑えるMID可変の3バンドEQを内蔵。 •極めて高いインピーダンスで動作し、信号の正確性とダイナミクスを保持。 •チューブ/マイクモデリングを使用したダイレクトレコーディングとバイパスしたアクティブDIボックス用途の2モードを用意。 •グラウンドループの問題を解消するグラウンドリフトスイッチを搭載。 •標準フォーンおよびバランス仕様、金メッキ加工を施したXLR出力を搭載。 •9Vバッテリーもしくは別売の電源アダプターPSU-HSB-ALLで駆動。 仕様 ◆アコースティックアンプモデラー 入力:標準フォーンジャック(2P)、4.7MΩ 出力:標準フォーンジャック(2P)、1kΩ 出力(バランス):XLR、200Ω 電源:9V形乾電池×1、またはDC9V(100mA)、電源アダプター(AC100V、50/60Hz)※電源アダプターは別売り コントロール:TREBLE、MID、MID FREQ、BASS、LEVEL、BLEND 寸法(W×H×D):100×127×50mm 質量:460g

6050 円 (税込 / 送料別)

BOSS DI-1 ダイレクトボックス

BOSS DI-1 ダイレクトボックス

BOSS DI-1エレキギターなどのハイインピ楽器をミキサーに、または長距離ケーブルの引き回しに必要なアクティブ・DI。DI-1はアクティブ方式によるプロ仕様のダイレクト・ボックスです。高インピーダンスの入力回路によりエレキ・ギター、エレキ・ベースなどを直接接続できます。オート・パワー・オン/オフ回路を装備しており、入力信号がなくなると自動的に電源が切れます。ファンタム電源対応により、ファンタム電源対応のミキサーから電源を供給することができます。入力アッテネーターにより幅広い入力に対応。フェイズ・スイッチによりバランス・アウトの極性を切り替えることが可能です。グランド・リフト・スイッチにより入力とバランス。アウトのアース接続を絶縁することができます。入力のパラ・アウト・ジャックを装備。グランド保証型のダイレクト・ボックスなので、バランス・アウトの1番ピンと2番ピン(または3番ピン)をショートしても正常に動作します。・電源 9V DC 006P×1またはファンタム電源24V~48V DC・周波数特性 20 Hz ~ 40 kHz (+0.5/-1 dB)・定格入力レベル -20 dBu/0 dBu/+20 dBu (切り換え)・最大入力レベル +45 dBu (1 kHz)、 390 Vp-p・入力インピーダンス 4.7 MΩ/37 KΩ/33KΩ入力アッテネーターに対応して切り換え(オート・パワースイッチがONの時)・出力レベル -18 dBu (定格、600Ω負荷、バランス・アウト)最大+8 dBu、 -20 dBu (定格、50kΩ負荷、アンバランス・アウト)最大+8 dBu ・出力負荷インピーダンス 200Ω以上(バランス・アウト)、10kΩ以上(アンバランス・アウト)・残留ノイズ -110 dBu以下(IHF-A)・歪み率 0.05%以下・消費電流 6 mA・外形寸法 96.5(W)×46(H)×125(D)mm・質量 480g関連タグ:アクティブダイレクトボックス仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

14300 円 (税込 / 送料込)

Behringer(ベリンガー)ダイレクトボックス DI600P ULTRA-DI

Behringer(ベリンガー)ダイレクトボックス DI600P ULTRA-DI

手のひらサイズのコンパクトなパッシブDIボックス 特長 •コンパクトながら堅牢なメタルシャーシを採用したパッシブダイレクトボックス。 •楽器とミキサーやパワーアンプ間に使用することでインピーダンス、信号レベルを最適化。 •Behringer OT-2トランスを採用し、極めてフラットな周波数特性を獲得。 •最大3000Wのスピーカー出力に対応。 •グラウンドループを防ぐグラウンドリフトスイッチを搭載。 •ステージ上のアンプなどへの接続用にThru/Out端子を用意。 仕様 ◆パッシブダイレクトボックス チャンネル数:1 入力端子:標準フォーンジャック(2P)×1、アンバランス 出力端子:XLR×1、バランス、標準フォーンジャック(2P)×1、アンバランス 周波数特性:40Hz(-3dB)~20kHz THD+N:0.003%(1kHz、+4dBu) フィルタースイッチ:7.5kHz(-3dB)、ローパスフィルター Inst/Ampスイッチ:30dBパッド 寸法(W×H×D):128×35×95mm 質量:300g

7150 円 (税込 / 送料別)

KLARK TEKNIK DN100-V2 クラークテクニック (正規品)

KLARK TEKNIK DN100-V2 クラークテクニック (正規品)

◆高いヘッドルーム設計と+ 48Vファンタム電源よる広いダイナミックレンジを実現した2チャンネルアクティブDIボックス ◆完全なトランス-アイソレートされた設計により、PAとステージ機器間の電気的分離を保証 ◆Neutrik Combo* XLRおよび高インピーダンス1/4 “TRSコネクタのバランスライン入力 ◆20dB入力パッドとアースリフトスイッチ ◆コーナー保護ゴム付きアルミニウム押出加工ケース ◆コンパクトで頑丈なデザイン ■仕様 <入力> ・接続コネクタ:2 x 1/4″ TRS and 3-pin XLR linked in parallel ・インピーダンス:1 MΩ nominal, balanced or unbalanced, 20 kΩ (XLR only) ・最大入力レベル:35 dBu (PAD有効) ・アッテネータ:20 dB pad <出力> ・接続コネクタ:3-pin XLR ・インピーダンス:50 Ω ・最大出力レベル:15 dBu with 10 kΩ load ・最小負荷:600 Ω <システム> ・ノイズ:-103 dBu, 22 Hz to 22 kHz unweighted, with input terminated by 10 kΩ resistor ・周波数レスポンス:20 Hz to 20 kHz, ±1 dB, 10 kΩ load ・ひずみ(THD + N):通常 ・電圧:+48 V phantom ・電力消費量: ・寸法:118 x 63 x 112 mm ・重量:0.44 kg

10890 円 (税込 / 送料別)

RADIAL ProRMP【リアンプ】【レコーディング】

RADIAL ProRMP【リアンプ】【レコーディング】

◆主な特長 録音済みのトラックをアンプ、エフェクトペダルにリアンピング 新たな創造力を刺激するリアンピング ゲインをファインチューニング可能なレベルコントロール搭載 バズ、ハムノイズを除去するアイソレーショントランス搭載 ◆製品紹介 録音済みのトラックをギターアンプやエフェクトペダルに送る。そういった積極的なサウンド・メイキングはレス・ポール、フィル・スペクター、スティーリー・ダンの時代からモダンロックバンドまで、トラックのサウンドを更に一歩、進めるために密かに行われていました。リアンピングによる音色の調整はギターのみならず、ベース、キーボード、ドラムからヴォイスにまで有効で一歩進んだトラックメイキングができます。 ProRMPの操作は簡単です。レコーダーとアンプの間にProAMPを接続するだけで、インピーダンスがマッチするので、レベルを最適なサウンドに調整するだけです。内蔵する特製トランスは、ローインピーダンス信号をハイインピーダンス信号に変換すると同時にアイソレーターの役割も果たします。そのため、グランドループやハムノイズなどのないクリーンなサウンドが得られます。 14ゲージ・スティールによる高い耐久性のボディを採用。加えて、不意にスイッチが押されたり、破損しないように、上級機種と同様のブックエンドデザインを採用。移動中の振動、衝撃による内部半田割れなどを最小限に抑え、安心して使えます。パッシブ リアンプ

22800 円 (税込 / 送料込)

whirlwind / ワールウィンド PC USB出力用 ダイレクトボックス PC-USB

whirlwind / ワールウィンド PC USB出力用 ダイレクトボックス PC-USB

PC USB出力用 ダイレクトボックス Mac/WindowsコンピューターのUSB端子に差して使えるプラグ&プレイのD/Aコンバーターです。デバイス・ドライバーが不要でバスパワーで動作しますので、コンピューターにつなぐだけで使い始められます。クライアントのPCにドライバーをインストールする必要がありません。 外形寸法は約60(W)×40(H)×85(D)mm、重量は248gとなっており、とてもコンパクトで軽量です。ステレオ/モノ切り替え、グランドリフトスイッチと20dBの出力用PADスイッチも搭載しています。 最大出力:-3.4dBV (0dBfs入力時) サンプリングレート:32kHz、44.1kHz、48kHz PAD:-20dB

45320 円 (税込 / 送料込)

G_2Systems M.P.A.1 VPR【ダイレクトボックス】【レコーディング】

G_2Systems M.P.A.1 VPR【ダイレクトボックス】【レコーディング】

「録音=原音」を追求して生み出された、比類なき再現性を誇るマイクプリアンプです。この「M.P.A.1 VPR」は、1MHzまでの再現性を確保し、圧倒的なハイレスポンスにより、聴感と変化のないサウンドを実現。また、最新のトレンドである「VPR」との互換性を持ちながら、コストを押さえた導入が可能です。さらに、+63dBというヘッドルームを持つGAINにより、マイクの種類を選ぶことなく、そのマイクが持つ本来のサウンドを引き出します。 どのような場面でも活躍できる高品位なサウンド、そしてピュアな音像(サウンドカラーのなさ)が最大の特徴です。レコーディング時に録音したいすべての帯域のサウンドを、すべて残すことができるので、ミックス時には、EQで不必要な帯域を削り取るだけで成立できる革命的なサウンドを得ることができます。まさに、匠のマイクプリの誕生です。 ■製品仕様 周波数特性:1Hz~1MHz < ± 0.03dB 最大インプットレベル:+24dBu 最大アウトプットレベル:+24dBu @バランスアウト、+18dBu @アンバランスアウト 入力インピーダンス:100kΩ 出力インピーダンス:60mA to 150Ω @バランスアウト、600Ω以下 @アンバランスアウト ゲインコントロール:0~63dB/3dB step限りなくピュアな音像を求めて作られた匠のマイクプリ!

76636 円 (税込 / 送料込)

Whirlwind DIRECT2 ◆ ダイレクトボックス

for PA (イベント・ライブ・催し)・設備・レコーディング 等Whirlwind DIRECT2 ◆ ダイレクトボックス

Whirlwind DIRECT2 DIRECT2は、2台のワールウインドDIRECTORダイレクトボックスの機能を、ワンボックスにまとめたものです。 ステレオキーボード、アコーステックギターのプリアンプ、CD、テーププレーヤー、 コンピューターサウンドカード等からのアンバランス信号を変換するのに最適です。 各セクションの出力/入力グランドは、お互い独立して構成されています。 これによりDIRECT 2は、グランドループの干渉を発生させる事なく、完全な2台のDIとして機能することが出来ます。 入力インピーダンス:2x20kΩ 出力インピーダンス:2x150Ω レベル偏差(入力~出力):-20dB(pad off)-40dB(pad on) 周波数特性:20Hz - 20kHz ±1db

32340 円 (税込 / 送料別)

RADIAL Twin-Iso【アイソレーター】

RADIAL Twin-Iso【アイソレーター】

Radial Twin-Isoは、プロフェッショナルなツアー、ブロードキャスト、スタジオ等での使用を前提にした2chバランスラインレベル・アイソレーターです。ミキシングコンソール、アンプラック、レコーダー等の機器間の接続において、グランドループを起因とするハムおよびバズノイズを除去します。極めてリニアで歪みの無い信号を保持するために、高品質Eclipseトランスを採用しています。入出力はAES規格に準拠した2番ホットでワイヤリングされていますが、あらゆる使用環境に対応できるよう、各チャンネルに極性反転スイッチを搭載しています。 ◆クロストークのない独立したシグナルパス Twin-Isoは、クロストークのない動作を実現するために、2つの独立したシグナルパスを備えています。また+4dBラインレベルの信号に対して、20dBのヘッドルームを持っています。 完全なトランス・アイソレーションにより、フェスで行われる複数台のサブミキシングや離れた場所へのアンプラックの接続等の厳しい環境にも対応します。 ◆14ゲージ・スチール製I-ビーム・インナーおよびブックエンド型アウターシェル Twin-Isoは他のRadial製品と同様に、過酷なライブツアー等にも耐えられるように、14ゲージのスチール製I-ビーム・インナーフレームと独特なブックエンド形状のアウターシェルを使用しています。この設計により、PCBへのストレスが除去され、はんだ接合部の状態を安定させ、アウターシェルがスイッチ部や端子部への保護を行います。スチールケースは、ノイズの原因になる電磁気的汚染に耐え、内部にあるトランスはMuMETAL缶が被され磁界から保護されています。これにより、ハムから解放された静かな信号伝送を実現しています。 ◆主な特長 歪みなく最大21dBのライン信号に耐えるステレオ・アイソレーター グランドループを起因とするハム・バズノイズを除去 バランスおよびアンバランス信号に対応 20Hzから20kHzにおいて非常に優れた周波数特性2ch アイソレーター

57970 円 (税込 / 送料込)

BOSS ボス DI-1 ダイレクトボックス

高性能アクティブ・ダイレクト・ボックスBOSS ボス DI-1 ダイレクトボックス

3段ゲイン・セレクター、オート・パワー・オフ、ファンタム・パワー自動切換、グラウンド・リフト機能など多彩な装備した、高性能アクティブ・ダイレクト・ボックス。 ■ダイレクトボックス ■DI-1はアクティブ方式によるプロ仕様のダイレクト・ボックスです。高インピーダンスの入力回路によりエレキ・ギター、エレキ・ベースなどを直接接続できます。 ■オート・パワー・オン/オフ回路を装備しており、入力信号がなくなると自動的に電源が切れます。 ■ファンタム電源対応により、ファンタム電源対応のミキサーから電源を供給することができます。 ■入力アッテネーターにより幅広い入力に対応。フェイズ・スイッチによりバランス・アウトの極性を切り替えることが可能です。 ■グランド・リフト・スイッチにより入力とバランス。アウトのアース接続を絶縁することができます。 ■入力のパラ・アウト・ジャックを装備。 ■グランド保証型のダイレクト・ボックスなので、バランス・アウトの1番ピンと2番ピン(または3番ピン)をショートしても正常に動作します。 ■入力-20dBm/0dBm+20切換、出力-18dBm、F特=20Hz~40kHz ■電源:006P(1個)またはファンタム電源24V~48V ■寸法、重量:96.5(W)×125(D)×46(H)mm、480g関連商品BOSS ボス LS-2 Line Selector ラインセレクター...BOSS ボス MT-2 Metal Zone ディストーション...14,300円14,300円BOSS ボス TR-2 Tremolo トレモロBOSS ボス GE-7 Equalizer イコライザー...14,300円14,300円BOSS ボス TU-3 Chromatic Tuner ペダルチュー...BOSS ボス FS-1-WL Wireless Footswitch...14,300円14,300円BOSS コンパクトエフェクター BD-2 Blues Driver ...BOSS ボス LMB-3 リミッター + 純正アダプター PSA-...14,850円14,850円BOSS ボス FV-500H Foot Volume ボリュームペダ...【在庫在り 即納可能】ZOOM ズーム MS-50G+ 機能も サウン...14,850円13,900円高音質と耐久性を兼ね備えたダイレクト・ボックスのロング・セラー・モデル 電子楽器からの出力などアンバランス形フォーン・タイプを、ミキサー入力に対応する低インピーダンス・バランス型XLRタイプへ変換するアクティブ型ダイレクトボックス。 オート・パワー・オフやファンタム・パワーの自動切換え機能内蔵。 3段階アッテネーター・スイッチ搭載、幅広い用途に対応。ギター・アンプなどのスピーカー・アウトも接続可能。

14300 円 (税込 / 送料込)

GRACE design m303

GRACE design m303

製品概要 GRACE design m303は、次世代のオーディオパフォーマンス達成のために開発されたアクティブDI(ダイレクトボックス)です。 革新的なパワーサプライの設計により、比類ないヘッドルームとダイナミックレンジを達成。 さらに、カスタム巻きのLundahl社製のトランスフォーマーが、ハイグレードな低域の明瞭さと高域のディテール再現に貢献します。 美しいエレガントブルーの筐体は、1/4インチ厚のアルミニウム押出しシャーシを採用しており、長期間の使用に耐える堅牢性を兼ね備えています。 このサウンドは本物です。 高品位なライブ・ステージ用DIとして。 m303はFOHエンジニアが選ぶことのできる最も高音質なDIボックスです。 限りない透明感とディテールの再現性が、大規模なライブ・プロダクションを素晴らしいサウンドに保ちます。 オープンで音楽的なサウンドは、ベースやアコースティックギター、キーボードなど、ステージ上のあらゆるソースに最適です。 また、定評あるグレースデザイン製品の信頼性は、会場やステージクルーを長期間にわたって満足させるでしょう。 高音質レコーディング用のスタジオDIとして。 m303はスタジオレコーディング用のDIとして、最も高品位なサウンドを提供します。 細部まで生き生きとしたサウンドとなり、低域の明瞭さをパーフェクトに保つことができます。 これにより、後段での処理(サチュレーション、コンプレッション、EQなど)がより効果的となり、より良いレコーディングとミックスを実現します。 ミュージシャンやエンジニアが探し求めていた、高音質DIの新たなスタンダードです。 カスタム巻のLundahlトランスを採用。 m303はスタジオレコーディング用のDIとして、最も高品位なサウンドを提供します。 細部まで生き生きとしたサウンドとなり、低域の明瞭さをパーフェクトに保つことができます。 これにより、後段での処理(サチュレーション、コンプレッション、EQなど)がより効果的となり、より良いレコーディングとミックスを実現します。 ミュージシャンやエンジニアが探し求めていた、高音質DIの新たなスタンダードです。 カスタム巻のLundahlトランスを採用。 Lundahlはプロオーディオ向けのハイエンド・トランスにおける世界的メーカーであり、m303が追求した高いサウンド基準を満たすことができるベストな選択でした。 カスタム巻のLundahlトランスフォーマーにより、驚くべき低域の明瞭さと美しい高域のディテールを、圧倒的なローノイズ性能をもって出力可能です。 製品の主な仕様 ・ファントム電源によって駆動するアクティブDI ・完全なガルバニック絶縁 ・Lundahl社製の特注トランス搭載、ハイニッケルコアと磁気シールド ・-100dB@1kHz, -80dB@50Hz以下の超低歪み特性の達成 ・超低ノイズ(-118dBu, A weighting) ・ウルトラワイドな周波数特性(20-80kHz)とダイナミックレンジ(124dB) ・優れた低周波ヘッドルーム:THD+N @50Hz ・1MΩの入力インピーダンス:ライン信号やピックアップ信号に対応 ・ピークインジケーター:クリッピングの3dB手前で点灯 ・効率的なファントム電源デザイン:消費電流はわずか4mA ・スルーアウト出力 ・入力PADスイッチ(13dB):高レベル信号に対応 ・完全なESD(静電気放電)およびRFI(高周波干渉)保護 ・高品質な金メッキトグルスイッチ ・耐久性に優れた1/4インチ厚の押し出しアルミニウムシャーシと埋め込み型のコネクタ m303の優位性 ・Grace Designならではの透明感のある音質と音楽性 ・パーフェクトなガルバニック絶縁を備えたアクティブ設計 ・Lundahl社の世界的に評価の高いカスタムトランスを採用 ・極めて低い歪みとノイズ、広大なダイナミックレンジ ・深みがあり、安定した低域レスポンス ・1MΩの入力インピーダンス ・長期間にわたる耐久性を考慮した設計 ・Made in the USA これらの特徴により、m303は多くの他のDI製品に対して優位性を持ち、プロフェッショナルな音響環境において最も信頼性の高い選択肢となります。 製品仕様GainPad Off, 13.6k Ohm load:-6dB Pad On, 13.6k Ohm load:-19dBFrequency Response± 0.2dB (50Ω source, 13.6k load):82Hz-27kHz ± 3dB (50Ω source, 13.6k load):20Hz-80kHzTHD+N 20Hz-20kHz BW-10dBu out, 1kHz:-102.8dB (0.00072%) -10dBu out, 50Hz:-83dB (0.0073%) -10dBu out, 25Hz (10Hz-20kHz BW):-72dB (0.023%)Intermodulation Distortion -10dBu OutSMPTE/DIN 1:1 (50Hz, 7kHz):-106dB (0.0005%) SMPTE/DIN 4:1 (50Hz, 7kHz):-99dB (0.0010%)Noise – Output Level 20Hz-20kHzPad Off, 50Ω source:-116.2dBu Pad Off, Input disconnected (equivalent to 330pF source):-112.3dBu Pad On, 50Ω source:-113.1dBu Pad On, Input disconnected (equivalent to 330pF source):-113d.0BuNoise – Output Level A-weightedPad Off, 50Ω source:-118.6dBu Pad Off, Input disconnected (equivalent to 330pF source):-114.9dBu Pad On, 50Ω source:-115.5dBu Pad On, Input disconnected (equivalent to 330pF source):-115.2dBuPhase DeviationMaximum Input Level (0.1% THD+N)1kHz, Pad Off:14dBu 1kHz, Pad On:27dBuMaximum Output Level (0.1% THD+N)Balanced, 1kHz, 13.6kΩ Load:8dBu Balanced, 1kHz, 3.65kΩ Load:7.3dBuImpedanceInput Pad Off:1MΩ Input Pad On:115kΩ Output:330ΩPower Supply48V Phantom Power, IEC 61938:4mA maxWEIGHT480gSIZE134mmL x 81mmW x 44mmH *48Vファンタム電源専用です。プロフェッショナル ワイヤレス DJヘッドホン&トランスミッター

57200 円 (税込 / 送料込)

Empirical Labs Distressor (EL-8X)【レコーディング】【コンプレッサー】

Empirical Labs Distressor (EL-8X)【レコーディング】【コンプレッサー】

【製品概要】 DISTRESSOR(EL-8/EL-8X)はアナログの質感を自在に操ることが可能です。 完璧にデジタルコントロールされた、本物のアナログ回路はプリセットされ、様々な組合せによってあらゆるアナログサウンドを作り出します。トランス/真空 管/テープコンプなどの2次/3次倍音成分は0.025%の微量から20%まで適量をアドオンする事が出きます(Distortion Indicatorで視覚的に判断できます)。またビルトインされたサイドチェインEQによるHPF&エンファシス、8つのユニークなRATIO カーブの組合わせは384パターンもの音色をセット可能です。更にATACK、RELEASE、IN&OUTゲインの4つのノブによってクリーン サウンドから過激なクラシックサウンドまで、まさに無限大のサウンドを生み出します。EL-8Xはイメージリンクとブリティッシュモードの2つのオプションを標準搭載したお勧めモデルです。日本国内標準モデルであるDISTRESSOR(EL-8X)はアメリカ国内での有償サービスでしか受付けていない2つの素晴らしいオプションを標準搭載しています!!Distressor の音色を更なるステージへと導く必須の機能が2つも追加されています!British ModeスイッチはUrei 1176LNの4つのRATIOボタンを全押しにしたアグレッシブな定番サウンドをシミュレートしています。DISTRESSOR(EL-8X)の場合は この古典的な“4つ押しモード”を更に異なるRATIOカーブに適応させたり、本物の1176よりも大幅に長いアタックタイムに設定したりと未体験ゾーン の1176サウンドを探求することができます。British Modeはマスタリング時にピークを滑らかにコンプレッションするのに最適です。またそれとは正反対にアタックタイムを長めにセットして攻撃的な、サー チュレーションがかかったような歪んだサウンドを作り出すことも可能です。この過激なブリックウォール・リミッティングはヘヴィーな70年代ロックドラムサウンドにベストです。Image Linkは標準搭載のフェイズ検出方式のステレオリンク(この場合はマスタリング品質の左右の位相を実現できません)に加えてイメージリンクとフェイ ズ&イメージの計3モードを選択できるスイッチです。2つのユニットはTRSケーブルで接続され、その2台のタイミング回路は究極にロックされる 為、どんなコンプでも無し得なかった非常に高い精度でのステレオコンプレッションが可能になります。2ミックスの最終段に使用したい場合に不可欠な機能です。 SpecificationsFreq. response5Hz to 160 kHz in clean audio mode (+0, -3 dB).Dynamic range110 dB from maxDistortion ranges0.02% to 20%Input impedance20K Ohms,Output impedanceAttack50uS - 50mS.Release0.05 sec - 3.5 secondsI/O ConnectorXLR + 1/4" PhoneSize1U 1.75" high, 10" deep, 19" wide. 12.1 lbs本物のアナログ倍音を制御、様々なビンテージコンプのサウンドまで再現。

383900 円 (税込 / 送料込)

CONISIS BA001mk1 ELEGANT BEAST【ギター録音(REC)】

CONISIS BA001mk1 ELEGANT BEAST【ギター録音(REC)】

BA001はハイレベルのギタリストの為に造られた超高音質のギターピックアップバッファーです。入力の音の大きさを変えずに出力の電流を3万倍近く増幅します。その効果はその後に接続されるケーブルやイフェクター、アンプ等の入力負荷にかかわらず全ての帯域で指や弦のニュアンスを損なうことなく敏感に伝えます。 その音はまさにエレガント(上品)でありながら野獣(ビースト)の豪快さを兼ね備えています。あなたのギターパフォーマンスをさらに向上させることを約束します。 ◆製品仕様 ・入力インピーダンス:1MΩ ・出力インピーダンス:33Ω ・動作電源:DC9Vまたは006Pタイプ9V電池 ギターバッファアンプ

38500 円 (税込 / 送料込)

RADIAL JDI【ダイレクトボックス】【レコーディング】

RADIAL JDI【ダイレクトボックス】【レコーディング】

完全パッシブ設計のRadial JDIは、自然でノイズの無いピュアなサウンドを得られる理想的なダイレクトボックスです。10Hzから40kHzまでの幅広い周波数帯を全く色付けせず、位相歪みのほとんどない信号を出力します。 この高いクオリティを実現するために、極めて品質が高く、グランドループ・アイソレーションに秀でたJensenオーディオトランスを採用しています。Jensenトランスは原音に対する忠実性が極めて高く、ノイズや歪みが発生しません。そのためバッファアンプのレール電圧によって制限されるアクティブDIとは異なり、楽器本来のサウンドを自然に再生することができ、プレイヤーの発するニュアンスを余すこと無く表現することができます。 またRadial JDIは、位相反転スイッチ、15dBパッド・スイッチ、グランドリフト・スイッチに加えて、独自のユニークなステレオ to モノ・マージ・スイッチ、パラレルスピーカー・スイッチを備えています。 ◆パラレルスピーカー機能 PAやレコーディングでエレクトリックギターの収音を行う場合、通常ギターアンプのスピーカーキャビネットの前にマイクを立てます。それと同時に、カブりのないクリーンな信号をライン信号でミキサーに送りたいというケースがあります。そのような時に、JDIのパラレルスピーカー機能が大いに活躍します。 JDIにある15dBパッドとSPEAKERパッド両方のスイッチを押すことで、パワーアンプレベルの信号を入力することが可能となります。アンプのスピーカー出力をスピーカーキャビネットに接続しながら、別途アンプのパラレル・スピーカー出力(エクスターナル・スピーカー出力等)をJDIの入力へ接続します。 注)JDIにはロードボックスの機能はありません。必ず、スピーカーキャビネットかロード機能を持つアッテネーターを接続してください。 ◆ステレオ to モノ・マージ機能 JDIにあるMERGEスイッチを押すと、INPUTとTHRUに挿した信号を内部でミックスし、その信号をメインXLRから出力するようになります。ライブでミキサーのチャンネルが不足している場合等に、この機能によりチャンネル数の節約が可能です。 ◆14ゲージ・スチール製I-ビーム・インナーおよびブックエンド型アウターシェル DIは過酷なライブツアー等にも耐えられるように、14ゲージのスチール製I-ビーム・インナーフレームと独特なブックエンド形状のアウターシェルを使用しています。この設計により、PCBへのストレスが除去され、はんだ接合部の状態を安定させ、アウターシェルがスイッチ部や端子部への保護を行います。スチールケースは、ノイズの原因になる電磁気的汚染に耐え、内部にあるトランスはMuMETAL缶が被され磁界から保護されています。これにより、ハムから解放された静かな信号伝送を実現しています。 ◆主な特長 Jensenトランスを使用した完全なパッシブ設計 グランドループを起因とするハムおよびバズノイズを除去 10Hzから40kHzにおいて極めてリニアな特性 歪みのない優れたレベルハンドリング ツアーに耐える頑強な造りJensenトランス搭載パッシブDI

44000 円 (税込 / 送料込)

RADIAL USB Pro【ダイレクトボックス】【レコーディング】【USB】

RADIAL USB Pro【ダイレクトボックス】【レコーディング】【USB】

◆製品紹介 本機は、パソコン用にUSB端子を搭載した高品質なステレオDIボックスです。パソコンのサウンド・ファイルを、PAやレコーディング、放送用にステレオのバランス信号に変換し、ミキサーに信号を送ることが出来ます。 Mac OSX、Windows XP/Vista/7であれば、ドライバーのインストールの必要はなく、繋ぐだけで直ぐに使えます。24 bit/96kHzまで対応しているので、よりヘッドルームが広く、ディテールも詳細になります。ファイルの転送に、追加のサウンドカードや外付けコンバーターはいりません。忙しい制作環境もスッキリさせます。 パソコンとの接続はUSB端子を使います。ヘッドホン・アンプを搭載しているので、D/A変換したサウンドのモニターもできます。ステレオ信号をモノラルにするMONO-SUMスイッチは、位相のチェックをしたり、2ヶ所への同時出力に便利です。ボリュームは1つなのでとてもシンプル。グランド・ループが原因によるハムやバズの対策として、本体の横に2つのスイッチがあります。このスイッチはアイソレーション・トランスを信号の経路に挿入するもので、漏れたDCオフセット成分もブロックします。一度設定したらあまり変えないものなので、あえて横にあります。更にノイズを減らす為に、グランドリフト・スイッチで、2つあるXLR出力のpin-1を切断します。 他のラジアル製品同様、本機もプロの激しいツアーでの使用に耐える頑丈さがあります。ケースのカバー部がせり出しているので、スイッチや端子類をガッチリと守ります。内部の基板もねじれに強い構造です。底面はすべり止めのパッドがあり、電気的にもケースを絶縁できます。ステレオUSB接続DI

49280 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS RNDI-8【ダイレクトボックス】【レコーディング】

RUPERT NEVE DESIGNS RNDI-8【ダイレクトボックス】【レコーディング】

製品概要 2015年の発売以来、実に 25,000 チャンネル以上の出荷実績を誇る RNDI は、世界中の耳の肥えた多くのミュージシャンやエンジニアに選ばれる DI として、確たる地位を築いています。そのカスタムトランスとディスクリート FET アンプは、あらゆるソースの倍音の深みを余すことなく捉える活力と明瞭さを提供し、揺るぎない信頼性によって、数多のツアーアーティストに採用されています。 この愛すべき回路を1Uラックサイズに8チャンネル分搭載する RNDI-8 は、ステージリグ、スタジオ、あるいはシンセファンにとって、理想的なソリューションとなります。RNDI-8 によって、圧倒的なダイレクトサウンドを瞬時に手にしましょう。 RNDI-8 は、エレキギター&ベース、シンセサイザー、キーボード、ピエゾピックアップなど、楽器レベルのソースをダイレクトに受け止めることができます。 Rupert Neve 氏のカスタムトランスを中心に構成されたクラスAディスクリート回路は、5 Hz から 90 kHz 超の領域まで、極めて自然なサウンドを実現します。各チャンネルは最大 +21 dBu(パッド使用時は +31 dBu)の入力レベルに対応し、低インピーダンスのトランスカップリング出力によって、長いケーブルを使用した場合でも機器間の信号損失を最小限に留めます。 トランス + ディスクリートFET : 両者のいいとこ取り RNDI-8 の特徴的なサウンドは、カスタムのトランスとクラスAディスクリート FET 入力アンプから生まれます。これらを慎重に組み合わせた設計が、RNDI-8 のユニークな精度、トーン、レスポンスの鍵となります。 ・8つのカスタムトランス RNDI-8 に備わるカスタムワウンドの出力トランスは、サウンドに音楽的な倍音と立体感を加えながらアイソレーションを実現します。低インピーダンスのトランスバランス出力は、長距離経路であっても、一貫したパフォーマンスを発揮することができます。これは、アンプに接続する前段の信号が100フィート以上に渡るライブ/スタジオ環境に関わらず、非常に重要なポイントとなるでしょう。 ・クラスAディスクリート FET 入力アンプ RNDI-8 のクラスAディスクリート FET 入力アンプは、48Vファンタム電源によって 2 MΩ 以上のハイインピーダンス入力を実現し、幅広い楽器で安定した性能を発揮します。また、クラスA設計が、信号に付加されるクロスオーバーディストーションを排除します。RNDI-8 では、基本波に対して2次倍音(オクターブ上)と3次倍音(オクターブ上の5度)の高調波が含まれます。この音楽的な倍音が微妙に存在することで、原音の豊かさが強調され、素晴らしい特性を得られます。加えて、ディスクリート設計である RNDI-8 は、ICやデジタルパーツの類を採用せず、トーンに悪影響を与える要素を完璧に排除しています。 絶大なヘッドルームと広帯域幅 RNDI-8 の周波数特性は、5 Hz から 90 kHz に渡る、他に類を見ない広帯域を実現しています。この広帯域と出力トランスによる倍音強化が相まり、轟くようなローエンドと、圧倒的な奥行き感を得ることができます。もちろん、中域の豊かさやトップエンドの輝きなど、楽器が本体持つ特徴を損なうこともありません。 最大入力レベルは +21 dBu(標準)であるため、楽器だけでなく、オーディオインターフェイスやドラムマシンなど、プロフェッショナルなラインレベルのソースにも対応します。-10 dB のパッドを有効にすれば +31 dBu となり、高出力のDJミキサーにも十分対応できます。RNDI-8 は、接続する楽器やソースを選ばない汎用性の高いモデルです。 2つのグランドリフトオプション RNDI-8 は、リアパネルに8つの “PIN 1 ISOLATE” スイッチを備え、一般的に知られる DI の 「リフト」オプションを提供します。このボタンを押すと、通常、信号経路にある主だったハムノイズの発生源を取り除くことができます。 加えて、RNDI-8 はフロントパネルにも8つのグランドリフトボタンを備えており、各チャンネルの回路グランドをシャーシグランドから分離し、不要なグランドハムを除去するのに有用なオプションを提供します。 製品仕様入力インピーダンスインストゥルメント入力 : 2.2MΩ-10 dB パッド使用時 : 200 kΩ出力インピーダンス40Ω 以下最大入力レベル @ 1 kHzインストゥルメント入力 : +21 dBu-10 dB パッド使用時 : +31 dBu最大出力レベル @ 1 kHz+11 dBu周波数特性(30フィートの出力ケーブルに、10kΩ 相当の負荷接続)28 Hz ~ 50 kHz(±0.25 dB)14 Hz ~ 90 kHz(±1 dB)5 Hz(-3 dB)ノイズ(アウトプットで計測、Un-weighted BW 22 Hz ~ 22 kHz、150 Ω)- 110 dBV 以下THD+N(全高調波歪み率)0.35% Typical @ 1 kHz、+20 dBu 入力(第2および第3高調波)0.009% Typical @ 1 kHz、-20 dBu 入力(第2および第3高調波)0.9% Typical @ 20 Hz、-20 dBu 入力(第2および第3高調波)電源各チャンネルごとに、4.5mA @ +48V DC ファンタム電源外形寸法483 × 206 x 45mm(W × D x H)重量3.2 kg1Uサイズの8チャンネル・アクティブ・トランス・DI

319000 円 (税込 / 送料込)

New Old-D.I.+ トライアル TRIAL (新品)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)New Old-D.I.+ トライアル TRIAL (新品)

■商品紹介TRIAL独自開発のD.I.機種であるNew Old-D.I.が、バージョンアップした『New Old-D.I.+』となってリリース!New Old-D.I.は、TRIALのDI機種として発売以来多くのプロミュージシャン・バンドマン、また音響・レコーディングエンジニアに愛用され、数々のライブ・レコーディングシーンにおいて高い評価と信頼を受けています。使用パーツが入手難となり生産休止状態でしたが、新たに従来モデルの特性をさらに向上させるパーツが採用され、『+』の表記が加わった新バージョンとして今回再リリースとなりました。ノイズ特性がさらに向上、よりローエンドもディープな仕様となっています。DIは、楽器や機材のアンバランス信号(一般的なシールドケーブル方式)をミキサーが受ける事の出来るバランス信号(マイク等に使われる3ピンキャノン方式)に変換する為の機材です。New Old-D.I.+は、構造上対称性の高いバランス信号へ変換ができるトランスが出力部に採用され、それにより楽器の生々しさを表現しやすくなっています。EQなどでは作ることができない音の太さや濃さが魅力です。さらに内蔵されているトランスを動かすためのバッファープリアンプにはヘッドフォンや小型スピーカーを鳴らすことができるほどのスペックを持った回路が採用され、トランスの魅力がさらに高められています。BUFFERED OUTからは内部に組み込まれたもう一つの全く同じトランスから信号が出力されます。バランスアウトと同じクオリティの信号が出力されるため、ミキサーだけでなくアンプへもNew Old-D.I.+のサウンドを送り込むことが可能です。一般的なDIに採用されているファンタム電源とバッテリーでの動作に加え、エフェクター電源でも電源が供給可能。3Way電源が採用されていることにより置き場所を選ばずペダルボードへの組み込みも容易な仕様となっています。検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_TRIAL_新品 SW_TRIAL_新品 JAN:4570020280257 登録日:2024/02/16 ダイレクトボックス DI プリアンプ

36300 円 (税込 / 送料別)

ART|エーアールティー Bluetooth DIボックス BT-DI

ART|エーアールティー Bluetooth DIボックス BT-DI

BT-DIは、スマホやパソコンなどからの音声信号をBluetoothで受信し、ミキサーやパワード・スピーカー等のPA機器に送るDIボックスです。XLR出力端子に加え、ヘッドホン端子も装備。Bluetoothアンテナ|出力レベル・コントロール|グランドリフト・スイッチも搭載しています。電源はファントム電源(XLR端子左右2つ分)or USB電源です。頑丈なスチール製で長年に渡りご使用いただけます。

29920 円 (税込 / 送料別)

RADIAL X-Amp【リアンプ】【レコーディング】

RADIAL X-Amp【リアンプ】【レコーディング】

◆製品紹介 録音済みのトラックをギターアンプやエフェクトペダルに送る。そういった積極的なサウンド・メイキングはレス・ポール、フィル・スペクター、スティーリー・ダンの時代からモダンロックバンドまで、トラックのサウンドを更に一歩、進めるために密かに行われていました。 パッシブ式のリアンプが抱える、レベルによる音色変化などの問題や制限なく、レコーダー/オーディオインターフェイスからのバランス/ライン信号(XLR)を受け、2台のギターアンプ、エフェクトペダルにグランドループ等のトラブルを防止しながら最適なレベルが出力されるようレベルマッチングします。 X-Ampは録音したトラックのピュアなサウンドを損なうことないよう独自の100%ディスクリート・クラスA回路にて構成されています。アクティブ リアンプ

44000 円 (税込 / 送料込)

Demeter Amplification STDB-1(V.I.R)【ダイレクトボックス】

Demeter Amplification STDB-1(V.I.R)【ダイレクトボックス】

Fractal Audio SystemsのAxe-Fxが発売されてからデジタルのギターアンプシミュレーターの世界観が一変しました。Digidesign Eleven Rackなども発売され、今までDSPベースのアンプシミュレーターに否定的だったギタリストも「このサウンドなら!」と導入を決めるケースが増えています。しかしこれだけ優秀で便利でコンパクトなギターアンプシミュレーターもラインで出力されたサウンドだとどうしても「デジタル特有のチリチリしたエッジ感が気になってしまう。」というご相談もここに来て急上昇中。真空管ギターアンプという思いっきりアナログで、レンジも狭いキャビネットのサウンドをもっと表現できる方法はないのか?DSPの限界を超えられたのはやっぱり本物のアナログ機器でした。 ◉ステレオチューブD.Iの定番、Demeterをベースモデルに 1980年以来、30年以上にわたって良質なギターエフェクツやレコーディング機材をプロデュースし続けている老舗メーカー Demeter Amplification。ユーザーリストには錚々たる大物アーティストが名を連ねます。このSTDB-1は同社の中でも最も有名なシングルチャンネルのDI(ダイレクトボックス)を1Uラックに収めステレオ2ch)化した作品。12AX7真空管とJensenトランスによる至上のミュー ジカル・トーンが定番の秘密です。またAxe-FxやEleven Rackなどのラックタイプのギターアンプシミュレーターは空間系のエフェクツも充実しており、ステレオ出力してこそその真価が発揮できるため、ステレオ 仕様のSTDB-1とのコンビネーションは最高です。 ◉ラック式のアンプシミュレーターに最適化! STDB-1を例えばラックに組む場合、Axe-FxやEleven Rackと一緒に3Uラック(または放熱パネル付で4Uラック)に収めて持ち運び、「ギグやリハ、レコーディングもアンプ要らずでこなしたい」と思うでしょう。その場合問題になるのが“接続ケーブルの取り回し”です。Axe-Fxなどのアンプシミュレーターの出力はリア側、STDB-1の入力がフロント側となるため、どうしてもスマートに配線できません。そこで入力ジャックをリアパネルにも追加しました。これでラック内の背面スペースでのスマートな配線 が可能になりました。 しかしこのままだとアンプシミュレーターだけで使用したい場合はよいのですが、もしSTDB-1を本来のD.Iとして使いたい場合にフロント側の入力が使えなくなってしまいます。例えば普段はアンプシミュレーターでエレクトリックギターを弾くために、AXE-FX→STDB-1の順番でラック内部で 配線されている。しかし『今日のセッションではベース録音がありSTDB-1を単純に真空管ダイレクトボックスとして使いたい。』『アコースティックギ ターに持ち替えてPAにラインで送りたい』などの場合には、やはりフロントの楽器入力にジャックインできると便利です。 そこで本STDB-1 V.I.Rモデルでは、本体内部に新たに基盤回路を追加してリレー式の切替を追加しました。通常はリアパネルの入力がアクティブですが、一度フロントの入 力にジャックインされると、自動的にリア側の入力を無効にして、フロント側の入力を生かします。この機能の追加でいつでもフレキシブルにSTDB-1の役 割をスイッチする事ができるようになります。 ◉味わい深く濃密な真空管ギタートーン! STDB-1(V.I.R)のサウンドは『味わい深い濃密な真空管サウンド』に集約されます。Axe-FxやEleven Rackの後段に通過させるだけで『チリチリしたアンプシミュレーター特有のエッジ感』が消え去り、聴き違えるほどのリアルさを持った真空管アンプサウンドになります。ここまで来るともうリアル真空管アンプのサウンドだといえます。よりディテイルをモニターするために、こちらもまたAxe-Fxとの連帯性 を重視してモディファイされたNavigator HPA-900ヘッドホンアンプを接続、SONYのスタジオ定番モニターヘッドホン MDR-CD900STで試してみます。ヘッドホン環境だとどうしても粗やデジタル臭さが目立ってしまっていたのが、STDB-1(V.I.R)を通した サウンドでは見事に解消されており、アナログの温かみを十分に含んだギターサウンドを聴くことができました。このサウンドならレコーディングもギターライ ン直でいけてしまうと実感できるクオリティーと臨場感です。 STDB-1はプリ管に12AX7、アウトプットトランスにJensenトランスを搭載しており、音楽的なサウンドとトーンはそこから生まれてきます。またWIMAの高音質ポリエステルフィルムコンデンサなど一切の妥協がない設計が貫かれています。 12AX7真空管段ではギターアンプに欠かせないサーチュレーションをプラスします。入力信号の強弱に呼応するようにシグナルに温かみを加える真空 管特有のライトなコンプレッション感と芳醇な倍音感がデジタルアンプシミュレーターのエッジィなサウンドを、本物の真空管アンプが持つリアルフィールに昇 華させてくれるのです。もちろんピッキングの強弱によるニュアンスなどもつきやすくなるため演奏精度もグッと増してきます。 Jensenトランスが最もエレクトリックギターに最適なミュージカルトーンを持っていることは広く知られています。STDB-1は本物の真空管で輝きを増したトーンを、今度はこのJensenトランスに橋渡しXLR出力からアウトプットします。Jensenトランスを通過した後のサウンドは見事にフォーカスされ、中域の密度、低域のゆったり感、そして高域の抜けなど全帯域にわたってゴージャス感を増してきます。一聴して美しいと思わせる芸術的なサ ウンドはさすが老舗Demeterが創りだす音像だといえます。 STDB-1(V.I.R)が1台あればコンサートからリハーサル、自宅録音から本格的なスタジオレコーディングまで大活躍してくれること間違いな し。アンプシミュレーター専用の質感補正だけでなく、アコギやベースなどのD.Iとしてもワイヤリングをパッチしなおす手間もなく(フロントにジャックイ ンするだけで)使用できます。是非あなたのアンプシミュレーターと一緒にラックマウントして、この至上のギターサウンドを何処にでも持ち運んでプレイしてください。Fractal Audio Axe-Fxなどに最適化されたV.I.Rバージョン

319000 円 (税込 / 送料込)

翌日配達 RNDI-M RUPERT NEVE DESIGNS (新品)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)翌日配達 RNDI-M RUPERT NEVE DESIGNS (新品)

■商品紹介Rupert Neve Designsからペダルボードにも組み込みやすいコンパクトなアクティブ・トランス・DIが登場!RNDI-Mは、ベストセラーであるRNDI、RNDI-S、RNDI-8と全く同じRupert Neve Designsのカスタム・トランスとディスクリートFET入力段を搭載し、数々の受賞歴を誇る同シリーズの素晴らしいトーンと明瞭さを備えたコンパクトなDI。ペダルボードに収まる形で提供します。Rupert Neve DesignsのDIならではの妥協なきサウンドと躍動感を、さらに多くのミュージシャンやエンジニアに体感していただくべく、この堅牢かつコンパクトな筐体の中に絞り込まれた機能が凝縮されています。■コンパクトなデザイン、素晴らしいトーンRNDI-Mは、エレキギターやベース、シンセサイザー、キーボード、ピエゾ・ピックアップ、その他さまざまなインストゥルメント・レベルのソースに対応します。ディスクリートのクラスA回路は、Rupert Neve氏のカスタムトランスを中心に構築されており、5Hz以下から 90kHzをはるかに超える範囲まで、卓越したサウンド・パフォーマンスと驚くほど自然なサウンドを実現します。入力レベルは+20.5dBuまで対応し、低インピーダンスのトランス結合出力段によって、長いケーブルを使用した場合でも機器間の信号損失を最小限に留めます。■シグネチャー・サウンドRNDI-M 独自の精度、トーン、レスポンスは、Rupert Neve Designsのカスタム・トランスとクラスAのディスクリートFET入力段が見事な調和によって実現しています。・カスタム・トランスRNDI-Mのカスタム出力トランスは、サウンドに音楽的な倍音と立体感を加えながら優れたパッシブ・アイソレーションを提供します。低インピーダンスのトランスバランス出力により、ケーブルを長く引き回した環境であっても一貫したパフォーマンスが得られるため、ステージ/スタジオを問わず幅広いシーンでお使いいただけます。・クラスAのディスクリートFETアンプRNDI-MのクラスAディスクリートFET入力段は、外部からの+48Vファンタム電源によって駆動される2.2MΩのハイインピーダンス入力を備えており、さまざまな楽器やその他のソースで一貫したパフォーマンスを提供します。クラスAの設計によってクロスオーバー歪みは排され、倍音成分の大半を2次と3次の心地よい組み合わせが占めます。これらの倍音成分は、微細ながら音楽的な響きと密接な関係にあり、サウンドに豊かさをもたらします。■広い帯域幅と余裕あるヘッドルームRNDI-M は、28Hzから 60kHzまでは1/4dB以内、90kHzまでは+/-1dB以内というフラットさに加え、5Hz以下の低域特性も含みます。この広い帯域幅と出力トランスの倍音特性との組み合わせは、ミッドレンジの豊かさやトップエンドの輝きを失わず、さらに1オクターブ深く感じられるほどのローエンドをもたらします。■ギター、ベース、シンセ、キーボードなどにRNDI-Mは+20.5dBuという独自の高い入力ヘッドルームを持ち、ギターやベースだけでなく、シンセ、キーボード、ドラムマシン、さらには録音済みの素材まで、幅広いソースに対応します。■仕様詳細仕様■最大入力レベル: +20.5 dBu (8.2 Volts RMS)■最大出力レベル: +11.5dBu Typical■周波数特性: ±0.25 dB @ 28 Hz ~ 60 kHz ±1 dB @ 14 Hz ~ 90 kHz-3 dBu @ 5 Hz 以下■ノイズ(メインアウトで計測、Un-weighted、22 Hz~22 kHz、150~10 kΩ): ?110 dBu以下■入力インピーダンス: 2.2 MΩ■出力インピーダンス: 40 Ω 以下■THD+N(全高調波歪み率):0.25% 以下 @ 1 kHz、+20 dBu 入力(第2、第3高調波)0.015% 以下 @ 1 kHz、-20 dBu 入力(第2、第3高調波)0.75% 以下 @ 20 Hz、-20 dBu 入力(第2、第3高調波)■電源: 4.5mA @ +48V DC ファンタム電源■寸法: 幅 x 奥 x 高 = 約8.25 x 12.1 x 4.45 cm検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 SW_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 JAN:4530027360390 登録日:2025/05/28 ダイレクトボックス DI プリアンプ ニーブ ニーヴ ルパートニーヴ ルパートニーブ

31900 円 (税込 / 送料別)

Umbrella Company SIGNALFORM ORGANIZER【ダイレクトボックス】

Umbrella Company SIGNALFORM ORGANIZER【ダイレクトボックス】

SIGNALFORM ORGANIZER(シグナルフォーム・オーガナイザー)は、DI、リバースDI、レベルコンバーターをハーフラックサイズに集約した多機能なプロフェッショナル・ツールです。DIセクションは、色付けを一切排除したクリアな音質を追求。専用の「アクティブDIケーブル」を使用すれば、シールドケーブルによる音色変化のない、極めてピュアなシグナルが得られます。リバースDI(リアンプ)セクションは、オリジナルの「トランスフォーマーレス回路」を採用。これまでに無いほどリアルな演奏を再生することができます。 応用として、エンジニアがミックス時にギターペダルを使用したい場合や、ミュージシャンがペダルボードにスタジオ機材を利用したい場合にも、「シグナルフォーム」を正しく管理することができます。 音質と機能の全てにおいてプロフェッショナル基準をクリア。サウンドエンジニアのスタジオ常備機材として、ギタリスト/ベーシストのサウンドツールとして、レコーディングやライブでオールマイティに使用できます。 ■シグナルフォームとは「シグナルフォーム」とは、音声信号のレベル、インピーダンス、バランス/アンバランスといった伝送形態の総称です。本機ではシグナルフォームを管理し、楽器とプロオーディオの最適な相互コネクションをサポートします。シグナルフォームの不適合は、SN比の悪化、過大入力やオーバーロードによる歪、周波数特性の変化や悪化、ハムノイズなどの異常雑音の混入増加の原因となります。それらのトラブルを防ぎ、高音質でストレスフリーなサウンドシステムを構築します。 ■音色変化のないDIサウンド 従来のDIのような「色付けによる音色変化」を限りなく抑え、楽器のダイナミックレンジの広さをピュアなままキャプチャーします。リバースDI用の素材としても使いやすく、楽器やアンプなどのキャラクターを最大限に引き出すことができます。 SIGNALFORM ORGNIZERのDI入力は、通常の楽器入力(フォーン)と、Active Hi-Z Cable専用入力(4ピンXLR)の2つの入力が用意されています。専用の「Active Hi-Z Cable」を使用することで、シールドケーブルを通過する前の楽器のシグナルをキャプチャーする事が可能になります。楽器の出力ジャックのポイントでシグナルフォームの最適化が行われるため、シールドケーブルによる音色変化が無く、S/Nに優れた、極めてピュアなシグナルを得ることができます。 Active Hi-Z Cable Active Hi-Z Cable は本機専用の特別なケーブルです。フォンプラグ内にバッファーアンプ回路を組み込み、楽器信号がフォンプラグの中でローインピーダンスに変換され出力されます。シールドケーブルで音質が劣化する前の信号を100%受け取り、シールドケーブルによる音質ロスの無い、鮮度の高い信号伝送が可能。従来のDIのサウンドとは別次元のサウンドを達成しています。ハイエンドベースやアコースティックギターなどに特に最適です。 ■リバースDI SIGNALFORM ORGANIZER のDI からDAW に収録した素材を”リバース DI(リアンプ)”すれば、まるで生のプレイをアンプから鳴らしているかのような「癖の無い、リアルな」サウンドを再生することができます。リバース DI・セクションには、オリジナルの「トランスフォーマーレス回路」を採用。インピーダンス/レベル変換過程の色付け要素を取り除いた設計により、演奏者の表現や楽器自体のトーンを一切失うことなくレコーディングを進めることが可能です。また、Inst Level Outは2系統を装備し、2台のアンプから異なるセッティングで鳴らすことも可能です。 リバースDI(リアンプ)の利点 リバース DI(リアンプ)の手法を利用すれば、DAWに収録されたベストなテイクを活かしつつ、歪やトーンの調整、異なるアンプ・タイプ、そしてマイキングやマイクプリアンプの設定など、後から納得いくまで調整を行う事ができます。エフェクターの追加や設定変更、リアルタイムのパラメーター変更などレコーディングでの音作りの可能性を広げられます。またSIGNALFORM ORGANIZER本体のInst Out 1/2に装備されたTrimノブは、ギター本体のボリューム同様の働きをするため、チューブアンプなどの歪やニュアンスを細かくコントロールすることができます。リバースDIのための素材収録にもSIGNALFORM ORGANIZERを使用することで、楽器の鳴りや演奏者のニュアンスを100%伝えられるトラックが制作できます。 ■レベルコンバーター アンバランス(-10dB)、バランス(+4dB)の相互の変換が可能です。例えばミックス中にエフェクティブなギターペダルをアウトボードのように使いたい時、またはベース演奏時にUrei 1176などのレコーディング機材のハードウェア・コンプレッサーをインサートしたい時などに便利です。SIGNALFORM ORGANIZERが1台あれば、プロオーディオ機材と楽器製品の「シグナルフォーム」を適切にマッチングさせ、双方のシステムに効果的に取り入れることが可能になります。 【プロフェッショナル機能】 SIGNALFORM ORGANIZERには、プロフェッショナルな現場で役に立つ様々な機能が備わっています。レコーディングやライブにおける様々なシチュエーションにもマルチに対応できるよう設計されています。電源/Muteスイッチ電源スイッチの投入時、スイッチ上部のLEDが赤く点灯します。この状態ではMUTE機能が働いていますので、仕様する場合には、MUTEスイッチを押してLEDを緑に変更(MUTEを解除)させてください。MUTEスイッチを有効にすると、Amp Out 2以外の全ての出力がミュートされます。 Active Hi-Z In InsertActive Hi-Z In専用のインサート端子(TRS)です。 Active Hi-Z Cableを使用する時には、楽器の出力から直接Active Hi-Z Inに入力することで、最大のパフォーマンスを発揮できます。ペダルエフェクターを使用する場合には、このインサート端子から接続してください。Amp Out(2系統)ギターやベースアンプなどに出力する楽器入力信号のスルーアウトです。2系統(フロントとリア)装備しています。Amp Out 2はミュート時にも出力されるため、チューナーアウトとしても利用できますAmp Out 1のバッファード出力 / スルー出力(Buffer Bypass)はFunction DIP Switch#1により切替が可能です。Amp Out 1に接続されたアンプの入力インピーダンスを受けないクリアなサウンドが欲しい場合にはバッファード出力を選択します。 Inst Level Out(2系統)Reverse DI 機能の出力部です。2系統(フロントとリア)装備しています。Line Level Inに入力された信号を、ギター/ベースアンプやギターペダルなどに最適なハイ・インピーダンス信号に変換して出力します。 トリムを装備しているので、最適なレベルに調整して、アンプやペダルに信号を送ることができます。また、フロントパネルのLEDインジケーターでLine Level Inの入力レベルを確認することができます。 Active Hi-Z In / Hi-Z In DI機能の楽器入力部です。通常の楽器入力(フォーン)と、Active Hi-Z Cable専用入力(4ピンXLR)の2つの入力が用意されています。 付属のActive Hi-Z Cableは、専用ケーブルのプラグ内にプリアンプを内蔵した、高品位なDIシステムとして使用できます。入力信号のレベルを確認できるLEDインジケーターを装備しています。 DI Out / DI Gain / HPF DI機能の出力部です。ラインレベル/マイクレベルの2系統の出力を装備し、同時に出力できます。入力された信号はDI Gainノブで増幅して出力できます。 ※Function DIP Switch#1の切替えによって、Amp Out1に接続されたアンプのインピーダンスに影響され、DI Outの音色が変化します(スルー出力/Buffer Bypassを選択した場合)。音色変化を狙う場合に有効的です。 DI機能使用時、HPFスイッチを有効にすると可聴帯域以下をローカットした信号をDI Outから出力します。 Line Level In Reverse DI 機能の入力部です。入力された信号は、ギター/ベースアンプやギターペダルなどに最適なレベルとインピーダンスに変換され、Inst Level Outより出力されます。 Function DIP Switch各入出力のグラウント/リフト、Inst Level Outの位相反転などの各スイッチを集約させています。あらゆる現場のシチュエーションに柔軟に対応し、最適なシグナルフォームを提供できます。 製品仕様DI・周波数特性 Frequency Response:2Hz ~ 22kHz (±0.1dB) @ Hi-Z IN → DI OUT・歪率 THD+N:0.0004% @Hi-Z In → Amp Out / DI OUT +20dBu Input・最大入力レベル Maximum Input Level:+20dBu @Hi-Z In / Active Hi-Z In・最大出力レベル Maximum Output Level: +20dBu @Amp Out 1 ,2 +26dBu @Line Level Out 0dBu @Mic Level OUT・ダイナミックレンジ Dynamic Range:118dB @Line Level Out / 112dB @Mic Level OutREVERSE DI・周波数特性 Frequency Response:2Hz ~ 22kHz (+0dB / -0.5dB) @Line Level In → Inst Level Out・歪率 THD+N:0.0003% @Line Level In → Inst Level Out +26dBu Input・最大入力レベル Maximum Input Level:+26dBu @Line Level In・最大出力レベル Maximum Output Level:+18dBu @Inst Level Out・ダイナミックレンジ Dynamic Range:115dB @Line Level OutPOWERAC9V 500mA (ロックアダプター仕様)DEMENTIONS / WEIGHT・サイズ: W : 216mm(ハーフラックサイズ) D: 148mm(突起含まず / 突起サイズ フロント14mm リア 14mm) H: 41mm(ゴム足含まず / ゴム足高さ 3mm)重量1460g付属品専用電源アダプター、Active Hi-Z Cable (4m)、保証書、取扱い説明書DI、リバースDI、レベルコンバーターを集約した高音質・多機能ツール。

129800 円 (税込 / 送料込)

Whirlwind pcDI ◆ ダイレクトボックス

for PA (イベント・ライブ・催し)・設備・レコーディング 等Whirlwind pcDI ◆ ダイレクトボックス

Whirlwind PCDI PCDIは、CDプレーヤ、MDプレーヤー、コンピューターのサウンドカード、 テープデッキなどのアンバランス・ステレオライン信号をローインピーダンスのバランス信号に変換する パッシブのダイレクトボックスです。 コネクターは入力が3.5mm ミニTRSステレオジャックかRCAフォノジャック、スルーもRCAフォノジャック、 そして出力にはXLRのオスコネクターが取り付けられています。ステレオモノスイッチは、 ステレオオペレーションか、ステレオ入力ををまとめてモノラルにし、 それぞれ出力するための切り替えスイッチです。 また、グランドリフトスイッチと20dBのPADスイッチも搭載しております。 入力インピーダンス:2x20kΩ 出力インピーダンス:2x150Ω レベル偏差(入力~出力):-20dB(pad off)-40dB(pad on) 周波数特性:20Hz - 20kHz ±1db

31240 円 (税込 / 送料別)

ART BT-DI

ART BT-DI

製品概要 BT-DI は、スマホやパソコンなどからの音声信号をBluetooth で受信し、ミキサーやパワード・スピーカー等のPA 機器に送るDI ボックスです。 XLR 出力端子に加え、ヘッドホン端子も装備。Bluetoothアンテナ|出力レベル・コントロール|グランドリフト・スイッチも搭載しています。電源はファントム電源(L/R XLR 接続)or USB 電源です。頑丈なスチール製で長年に渡りご使用いただけます。 特長 ・Bluetooth 5.0 レシーバー ・長距離でも動作するアンテナ ・トランスでアイソレートされたXLR 出力 ・ヘッドフォン出力 ・出力レベル・コントロール ・USB 電源(5V) or ファンタム電源で駆動 ・ヘッドフォン出力はモノラル・サミング可能 ・コンパクトで頑丈 ・米国で設計・開発 製品仕様メイン出力端子XLR(2)メイン出力、トランス結合、グラウンド切り替え可能メイン出力インピーダンス300 Ω最大出力レベル30 dBu(バランス・メイン出力)0 dBu(ヘッドフォン出力)S/N 比-90dB unweighted typicalTHDBluetooth バージョン5.0、最大50m、クラス2 デバイス(BDR/EDR)対応オーディオコーデックSBC、AAC電源5V USB(80mA) or +48V ファンタム電源(両XLR 接続時)寸法36H x 126W x 140D mm重量0.91 kgBluetooth DI ボックス

26400 円 (税込 / 送料込)

【BSS】 AR133 アクティブタイプ・ダイレクトボックス AR-133

【BSS】 AR133 アクティブタイプ・ダイレクトボックス AR-133

【BSS】 AR-133 圧倒的な耐久性と信頼度を誇るDIの世界的定番 アクティブタイプのダイレクトボックス ファンタム電源または006P形乾電池で駆動 3段階(0、-20、-40dB)のアッテネーター切り替えが可能 標準フォーンに加え、XLR入力端子を装備。

39600 円 (税込 / 送料込)

【ブラックフライデーセール】New Old-D.I.+ST トライアル TRIAL (新品)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)【ブラックフライデーセール】New Old-D.I.+ST トライアル TRIAL (新品)

■商品紹介トランス+バッファプリアンプの独自設計、音の本質を追求するステレオDI以前はエンジニア向けの特注仕様であったステレオモデルが『+』仕様となり新しくラインナップに加わります。New Old-D.I.はトランスを使用したアクティブDI として、ライブ・レコーディングシーンを行き来するミュージシャンやエンジニアから高い支持を得てきました。古くから好まれるトランスと、その魅力をより引き出す為のバッファプリアンプを組み合わせた独自設計を採用し、EQなどでは作ることのできない音の太さや生々しさ、追従性の高い繊細な反応が魅力です。生産を再開するNew Old-D.I. は『+』仕様となり、より性能の高いパーツを使用。よりローノイズでローエンドもディープなサウンドとなりました。・リバーブエフェクトや鍵盤・シンセサイザーユーザーと相性の良いステレオ仕様ステレオ出力を持つ機材を使うユーザーにとって、DIが2個必要という状況は様々なストレスを生じさせます。単に現場にDIの数が足りずモノラルとされてしまう場合や、LRのアンバランス、LRの入れ違い、手持ち機材の増加等。演奏現場でのストレスを減らし、より良いサウンドを得るためのステレオ仕様です。・ステレオモデルとして設計を再構築ステレオ機材を使用するユーザーはステージではモニターから音を返すことがほとんどであり、電源もファンタム供給が主流です。モノラルモデルに採用したBuffered Outや電池での電源供給機能はあえて取り除き、サイズは変更せずコンパクトに単体DIを2in1にしたモデルとなります。mono x2としてそれぞれを単体使用する事も可能です。検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_TRIAL_新品 SW_TRIAL_新品 JAN:4570020280264 登録日:2024/02/16 ダイレクトボックス DI プリアンプ

39900 円 (税込 / 送料込)