「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。

FLAME Chord Machine 2 モジュラーシンセ コードジェネレーター、アルペジエーター、クオンタイザー フレーム

FLAME Chord Machine 2 モジュラーシンセ コードジェネレーター、アルペジエーター、クオンタイザー フレーム

Chord generator / Arpeggiator / Quantizer【特徴】CHORD MACHINE 2 はコードジェネレーター、アルペジエーター、クオンタイザーの機能を持つモジュールです。最大で8オクターブ、4パートのコードを生成します。コードは42のプリセットコードと16のユーザー定義コードが用意されており、第1音、第2音、第3音を1オクターブずらした展開形を作る事もできるので、合計で232種類のコードを使用できます。スケールは54種類のプリセットスケールと16種類のユーザー定義スケールが用意されており、合計で70種類のスケールを使用できます。CHORD MACHINE 2 は2声、3声、4声のコードに加え、アルペジオを生成できるアルペジエーターの出力を用意しています。アルペジエーターモードは走行方向(上昇、下降、オルタネート、ランダム)とオクターブレンジを設定できます。アルペジエーターチャンネルはクオンタイザーの様にも使用する事ができ、上昇と下降それぞれで異なるスケールを設定できます。【】24ライン/10パラメーターを設定し、外部CV信号により各機能(トランスポーズ、プログラム・リスト・パラメーター、アルペジオ・シーケンス、オクターブ・レンジなど)を変更して演奏できるプレイリスト機能を搭載。プレイリストは12種類保存できます。5つのCV出力は 1V/Oct 特性に設定されています。USB を使用してファームウェアのアップデートが可能です。【詳細情報】幅 12HP奥行き 60.2mm消費電流 +12V : 140mA -12V : 20mAJANコード:4582348929732

54000 円 (税込 / 送料込)

Doepfer A-190-5 -Polyphonic USB/Midi-to-CV/Gate Interface-

Doepfer ユーロラック・モジュラーシンセサイザーDoepfer A-190-5 -Polyphonic USB/Midi-to-CV/Gate Interface-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明A-190-5 Polyphonic USB/Midi-to-CV/Gate Interface は MIDI/USB から CV/Gate 信号へと変換する4ボイス・コンバーター・モジュールです。各ボイスにはピッチ CV 出力(CV1, VCO のピッチをコントロールするための 1V/Oct 出力)、ゲート出力(Gate, エンベロープ・ジェネレーターをコントロールするための出力)、2つの追加コントロール CV 出力(CV2, CV3)を搭載しています。2つの追加コントロール CV 出力は MIDI のベロシティ、ボリューム、モジュレーション、ピッチベンド、アフタータッチ、または自由に割り当て可能な MIDI コントローラーでコントロールできます。MIDI チャンネルと割り当てるボイス番号は柔軟に設定することができます。設定次第でさまざまな用途に使用できます。4ボイス・モノフォニック(ボイスごとに異なる MIDI チャンネルを設定。)4ボイス・ポリフォニック(1つの MIDI チャンネルで4つのボイスを演奏。1つの鍵盤を演奏するごとに1つのボイスを発音。)2ボイス・ポリフォニック(1つの MIDI チャンネルで4つのボイスを演奏。1つの鍵盤を演奏するごとに2つのボイスを同時に発音。)ユニゾン((1つの MIDI チャンネルで4つのボイスを演奏。1つの鍵盤を演奏すると4つのボイスを発音。)【仕様】幅:16HP奥行き:55mm消費電流:+12V : 120mA-12V : 40mA備考※PCと接続する場合USB3.0以上のポートに接続すると正しく動作しない事があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

56430 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES COCKPIT 2 Silver

ENDORPHIN.ES COCKPIT 2 Silver

【製品概要】 Endorphin.es サイドチェインダッキングを採用した4チャンネルステレオミキサーとして知られるCOCKPITが、メジャーアップデートを受けました。 【主な内容】 ・ヘッドルームの増加。 ・音質の向上。 ・Daltonic friendly - LEDは赤/緑に代わって青/赤になりました。 ・もうTRRSジャックはありません。 ・ブラックモジュールバージョンの新しいノブ。 【特徴】 ・6 HP幅、最大1 1/2 "までの深さ - 超スリムでSHUTTLEに優しい。 ・4ステレオ・チャンネル・パフォーマンス・ミキサー - 84 HP SHUTTLE SYSTEMのミッシング・リンク。 ・デスクトップシンセサイザー/iPad/ドラムマシン/mp3プレーヤーを接続して、モジュラーギアの残りの部分と完全に混合されます。 ・外部サイドチェーン・コントロールを備えたオンボード・コンプレッサーを搭載し、ミックスに適切なダイナミクスやダッキングを加えることができます。 ・スピーカーフォンやヘッドフォン用のステレオ出力で、広範囲のヘッドフォンを駆動するのに十分な電流が流れます。サイドチェインダッキングを採用した4チャンネルステレオミキサー「COCKPIT」がメジャーアップデート!カラー:シルバー

35800 円 (税込 / 送料込)

Noise Engineering/Virt Iter Legio【お取り寄せ商品】

3つのアルゴリズムとユニークな機能セットを備えたステレオオシレーターNoise Engineering/Virt Iter Legio【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 3つのアルゴリズムが選択可能な、シンプルなインターフェースとユニークで没入感のあるサウンドを持つステレオオシレーター Virt Iter Legioは、3つのアルゴリズムによるステレオオシレーターで、ステレオフェイズモジュレーション入力と、ヴィンテージ風コーラスを備えています。 オシレータのアルゴリズムはBass、Harm、SawXの三種類があり、SawXはArturia MicrofreakやVirt Vereorプラグインにも搭載されています。 シンプルなインターフェースとユニークで没入感のあるサウンドは、あらゆるスタイルのサウンドデザインに適しています。 ハードシンク入力は、他のオシレーターと同期してサウンドにアグレッシブなエッジを加えるために使用できます。 VILの左右のフェイズ・モジュレーション入力を独立してパッチングすることで、ステレオ・フィールドでのサウンドをさらに追求することができ、美しく広いコーラスをオンにすれば、美しいサウンドが無限に広がります。 Virt Iter Legioは素晴らしいオシレーターであるだけでなく、プラットフォームでもあります。Noise Engineeringカスタマーポータルにアクセスし、お使いのモジュールの機能を、その他Legioシリーズのファームウェアと無料で交換することができます。 【製品特徴】 ■Pitch (encoder) オシレータのピッチを設定します。回すと微調整、押しながら回すと粗調整になります。 ■Pitch (CV) 1v/8vのピッチCV入力です。 ■FlavorとTang 主な音色パラメーター。選択したアルゴリズムによって機能が変わります。 ■Harm/Sawx/Bass オシレーターアルゴリズムを変更します。 ・Bass クアドラチャー・モジュレーションを使って様々な音色を作り出すシンプルなアルゴリズムです。 Flavorは、COS オシレーターのサチュレーションをコントロールします。Tang は、2 段階の非対称ウェーブフォルダーをコントロールします。ノブの上部 1/6 の位置でノイズが追加され、fold ステージで混合されます。 ・SawX SawXアルゴリズムは、シンプルなスーパーソー・オシレーターから始まり、エーテル的またはメタル的なソーモッドを追加します。Flavorはモジュラス・ステージへのゲインをコントロールします。Tangはオシレーターに追加されるステレオ位相の量を決定し、ノブの上部6分の1は、ホワイトノイズによる位相変調を追加します。 ・Harm 基本的なHarm オシレーターは、わずかな歪みステージを持つ正弦波です。アナログディストーションモジュールPura Ruinaと同様のものをデジタルで実装しています。Flavorは部分音の関係を調整し、ゼロではユニゾンとなり最大ではオクターブとなります。Tang は個々の部分音の調整可能な整流を制御します。Tangノブの上1/6では、位相変調されたノイズが信号に混合されます。 ■II/I/0 ヴィンテージ風のコーラスを有効にする。0はオフ、IとIIはエフェクト量を表しています。 ■Sync ハードシンク入力です。 ■PM L/PM R フェーズモジュレーション入力。複雑なハーモニックパッチを作るためのオーディオレート信号の使用を意図しています。 FMのようなサウンドです。 別々の信号で使用することも、1つの信号で使用することも可能です。入力にパッチングすると、L入力に接続すると、モジュレーションがしやすいよう、右側がノーマルとなります。 ■Out L/Out R メインのオーディオ出力です。 【製品仕様】 ■幅:6HP ■深さ:22.86mm ■電源:+12v:140mA、-12v:22mA、+5v:0mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

55550 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Roucha Legio Black【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

ウェーブフォールディング、1V/8Vトラッキング、バイパスのゲート操作が可能なステレオ・マルチモード・フィルターNoise Engineering/Roucha Legio Black【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ウェーブフォールディング、1V/8Vトラッキング、バイパスのゲート操作が可能なステレオ・マルチモード・フィルター Roucha Legioは12dB/オクターブの状態可変ステレオ・マルチモード・フィルターで、ローパス、バンドパス、ハイパスの設定が可能です。そのフィルター周波数は、マニュアルで調整することもできますし、極めて正確な1v/8vトラッキングのCV入力により、デジタル設計により調整することもできます。CVコントロール可能なレゾナンス・パラメーターは、クリーンからスクエルキーまで対応し、アシッド・ベースラインやイン・ユア・フェイスのフィルター・スイープに最適です。 これだけでは物足りない場合は、Foldノブでシグナル・チェーンに波形を追加できます。 最後に、ドラマチックなビルドアップやDJスタイルのフィルター・カットがお好みなら、frequencyエンコーダーをタップするか、モジュールにゲート信号を送ることで、すべての処理をバイパスできます。 【機能】 ■Frequency エンコーダーを回すとフィルターの周波数が調整されます。エンコーダーにはアクセラレーション機能があり、エンコーダーを速く回すほど周波数の変化が大きくなります。 エンコーダーをタップすると、再度タップするまですべての処理がバイパスされます。 ■Resonance カットオフ周波数付近の音を強調します。Rouchaは外部入力が無い限りは自己発振しません。 ■Fold 左のスイッチでシグナルチェーンの異なるポイントに配置できるウェーブフォルダー。 ■All/Post/Pre シグナル・チェーンにおけるウェーブフォルダーの位置を変更します。 All:フィルターの前と後の両方。 Post:はフィルターの後。 Pre:フィルターの前。 ■HP/BP/LP エンコーダーでフィルターの周波数を設定し、このスイッチでフィルターの種類を変更します。 HP:カットオフ周波数以上の音は通し、カットオフ周波数以下の音を抑えます。 BP:カットオフ周波数付近の狭い帯域の音を通し、その帯域の上下の音を抑えます。 LP:カットオフ周波数より下の音は通し、カットオフ周波数より上の音を抑えます。 ■Bypass (gate input) この入力にハイ・ゲートが送られると、すべての処理がバイパスされ、ドライ信号が通過します。 ■n L/In R オーディオ入力。Rにパッチングがされていない場合、LはRにノーマルで接続されます。 ■Out L/Out R オーディオ出力。 【製品仕様】 ■サイズ:6HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:140mA/-12V:22mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

48400 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER(ベリンガー) BRAINS

BEHRINGER(ベリンガー) BRAINS

【製品概要】 ・パーカッション、リード、ベースからドラム、ドローンまで、あらゆるサウンドに対応するデジタルマルチエンジンオシレーターモジュール・無限のサウンドを生み出すために搭載した20種類のデジタルオシレーター・視覚的に波形を確認することができる有機LEディスプレイのオシロスコープ・10個のシンセエンジン:Virtual Analog、Waveshaper、FM、Grains、Additive、Chords、Speech、Karplus、Hypersaw、Wavetable・10個のパーカッションおよびノイズエンジン:Rain、Noise、Dust、Modal Strings、FM Drum、Bass、Snare、Hi-Hat、Cowbell、Tom・複雑なシンセサウンドを生み出すためのマルチファンクションTIMBREおよびHARMONICSコントロール・選択した音源のキャラクターを連続的に変化させることが可能なMORPHコントロール機能・メインサウンドとダイナミックバリアントの両方に対応する2つの個別のオーディオ出力・ファームウェアを簡単に更新するためのUSBコネクタ(SYNTHTRIBEソフトウェアからアップデート可能)・ユーロラック仕様:16 HP、130 mA +12 V、10 mA -12 V 製品仕様電源ユーロラック 130 mA +12 V、10 mA -12 Vユーロラックサイズ16 HP寸法45 x 81 x 129 mm重量0.16 kg20のシンセエンジンと有機ELオシロスコープを備えたユーロラック対応デジタルマルチエンジンオシレーターモジュール

27500 円 (税込 / 送料込)

Noise Engineering/Jam Jam Black【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【WTG】

3つのモードを持つ4ch トリガー/ゲート/クロックプロセッサーNoise Engineering/Jam Jam Black【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【WTG】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 3つのモードを持つ4ch トリガー/ゲート/クロックプロセッサー Jam Jamは、3つのモードを持つ4チャンネルのトリガー&ゲートプロセッサーです。ランダム、クロック・フェイズ、ゲート・ディレイの3つのモードを備えています。 Randomモードでは、4チャンネルの確率を個別に調整し、ゲートやトリガーのパターンを処理することで、パッチにちょっとしたバリエーションを加えることができます。 クロック・フェイズ・モードでは、シーケンスにオーガニックな感触を加えたり、完全に同期を崩したりすることができます。 ゲートディレイモードは、レイテンシー補正のための正確な調整から、クリエイティブなパッチングのための大きな変更まで、あらゆる用途に使えるパワフルなタイミングツールです:ミリ秒以下の調整から15秒以上の大きなディレイまで、ディレイイベントが可能です。 【機能】 すべてのモードで各チャンネルをCV制御可能です。 ■In 1-4 ゲート/トリガー/クロック入力ですべてのモードでパルス幅に反応します(最小値5ms)。 入力は1から4までノーマリングされており、入力にパッチングするとノーマリングが解除されます。 ■Out 1-4 ゲート/トリガー出力 ■Channelボタン 1-4 エンコーダーで編集するチャンネルを選択するために使用します。チャンネルの選択はCVレスポンスに影響しません。 ■Clear 選択したチャンネルを最小値にリセットします。リセット後にもう一度押すと、選択したチャンネルを以前の設定に戻します。 ■Edit (encoder) 選択したチャンネルを調整します。 エンコーダーを押しながら回すと粗い調整、押さずに回すと細かい調整を行います。チャンネルの動作は、モードにより異なります。 ■Rnd/Phs/Dly:モードセレクトスイッチ。 ・Rnd(ランダム) ランダムにゲートをスキップする機能です。エンコーダーとCV入力でゲートが通過する確率を0%から100%の範囲で指定します。 ・Phs(Clock Phase) 従来のトリガー遅延とは異なり、このアルゴリズムでは、クロックの位相を調整します。 クロックの周期に基づいて入力されるクロックで、わずかに同期していない、変化するクロックを作成するのに便利です。シーケンサーのタイミングを エンコーダーとCV入力で位相オフセットを調整します。シーケンサーは、極端な変調や高いBPM(24ppqnで80hz/200BPM以上)でも同期が可能です。 ・Dly(ゲートディレイ) シンプルなトリガー/ゲートディレイです。エンコーダーとCV入力でディレイタイムを調整します。およそ50us(0.05ms)から15s以上。 【製品仕様】 ■サイズ:6HP ■Max Depth:22.9mm ■消費電流 +12V:40mA/-12V:10mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

37400 円 (税込 / 送料別)

FLAME JOYREC ジョイスティック・モジュール フレーム Joystick Rekorder

FLAME JOYREC ジョイスティック・モジュール フレーム Joystick Rekorder

Joystick Rekorder【特徴】JOYREC はレコーディング機能を搭載したコンパクトなジョイスティック・モジュールです。ジョイスティックの動きは最長で約1分まで記録/再生することができ、バッテリー・バックアップ式 RAM に保存されます。ジョイスティックの動きのプレイバック・スピードは再生しながらジョイスティックを動かす事でコントロールできます。X / Y 出力に加え追加の CV/GATE 出力が用意されています。GATE ジョイスティックを中心位置から外側に動かすと GATE 出力から GATE 信号が出力され、同時に MOVE-CV 出力から X と Y を合計した電圧が出力されます。GATE / START 入力はリセットまたは同期録音の際に使用します。現在のジョイスティックの位置を保持する FREEZE 機能、外部リセット入力も搭載しています。【】X / Y 出力の電圧の範囲はユニポーラー(+単一方向)の場合は 0V ~ 10V、バイポーラー(+/-両方向)の場合は+/-5Vです。チャンネル X と Y の両方にパッシブ・アッテネーター・ノブが搭載されているので、出力電圧の範囲を最大値より低く調整する事もできます。【詳細情報】幅 6HP奥行き 33mm消費電流 +12V : 30mA -12V : 5mAJANコード:4580646110562

25800 円 (税込 / 送料込)

Noise Engineering/Lapsus Os【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

4チャンネルアッテネーター/アッテネバーターのユーティリティーモジュールNoise Engineering/Lapsus Os【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Lapsus Osは10HPの4チャンネルアッテネーター/アッテネバーターおよびオフセットが可能なユーティリティーモジュールです。 【Feature】 各チャネルはパフォーマンスを念頭に置いて設計されており、2つの入力を組み合わせてアッテネート/インバート、オフセット、ケーブルを接続せずに0~5vまたは±5vのオフセットCVを生成することがきます。 モジュールの背面にあるスイッチはチャンネル毎のフェーダーの動作を反転させ、モジュールをマウントする時にどちらの方向にも取り付けられユーザーの使いやすい向きで使用することができます。 【Interface】 ■フェーダー 1~4 Lapsus Osの主なコントローラー、デフォルトではフェーダーがモジュール上部にある状態でフェーダーが下にある状態がゼロ位置となります。 フェーダーについているLEDはフェーダーを通過しているCVのレベルを示します。アッテネバーターモードではLEDは0で消灯となり各フェーダーはセンター付近に近づくと暗くなります。 ■Uni/Biスイッチ 1~4 ユニポーラ位置(左)では対応するチャンネルの入力信号をアッテネート(減衰)させます。 バイポーラ位置(右)では対応するチャンネルフェーダーの上半分が入力信号をアッテネート(減衰)させ、フェーダーの下半分が信号をアッテネバート(反転させ減衰)させます。 ■+インジャック オフセット入力 1~4 このジャックに信号を入力するとXインに入力した信号にユニティーゲインで加算されます。 ■Xインジャック 1~4 このジャックに信号を入力するとチャンネルフェーダーとスイッチの位置に応じて信号をアッテネート/アッテネバートします。 それぞれのジャックはプラグを刺していない場合5vがノーマライズされます。 ■Outジャック 1~4 各チャンネルには出力ジャックが2個づつあります。 ※基板背面スイッチ 対応するチャネルのフェーダーを反転しモジュールを上下どちらの向きにしても使えるクリエイティブなマウントを可能にします。 ※2019年12月現在、当店で入荷したLapsus OsのフェーダーLEDの色は入荷時点で全てオレンジです。 【Spec】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:20mm ■消費電流 +12V:60mA/-12V:60mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

41800 円 (税込 / 送料別)

Tiptop Audio CYMBL909 Cymbals

TR-909のクラッシュ・シンバルとライド・シンバルを忠実に再現したモジュールTiptop Audio CYMBL909 Cymbals

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明CYMBL909はTR-909のクラッシュ・シンバルとライド・シンバルを忠実に再現したモジュールです。オリジナルと同様にオシレーター部はローファイ6-Bitサンプルを使用。Level と Tune をマニュアルで調節できるのはもちろん、Tuneは外部CVでコントロールも可能。Tune の可変幅はオリジナルよりも広く、低く設定すれば重いインダストリアルサウンドに、高く設定すればハイハットの様なサウンドになります。Specifications幅:8HP奥行:4.6cm消費電流 : +12V : 60mA, -12V : 40mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

33000 円 (税込 / 送料込)

moddict/moddict TDC-you EXP4

ConsoleEQ4のエキスパンダーEXP4moddict/moddict TDC-you EXP4

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ConsoleEQ4のエキスパンダーEXP4 ConsoleEQ4のエキスパンダーEXP4です。 EQ4とEXP4の基板裏に拡張ポートで接続します。 (詳細な接続方法は同梱の手順書を参照してください。) 4つのインプットを登載し、EQ4の各チャンネルにミックスされます。 ゲインノブで入力した信号を左に回し切ると無音に、センターからやや下くらいでユニティゲインに、右に回し切ると6dB増幅出来ます。 EQ4とEXP4 1台で11ミックスになります。 さらに...EXP4にもエキスパンダー入力があり数珠つなぎにすることで どんどんミックス数を増やせます。 (4つまで増やしたところ特に減衰などなく使用できました。) 2枚基板ですがロープロファイル仕様で4ms PODXなど薄めのケースにもマウント可能です。 1年の自然故障に対する保証が付きます。 【製品仕様】 ■幅:4HP ■深さ:32mm ■消費電流: 49mA (+12V) 49mA (-12V) 0mA (5V) ■同梱品: 拡張ケーブル、電源ケーブル、M3ネジ2個

17800 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER/110 VCO/VCF/VCA【System 100 Series】

オシレーター、フィルター、アンプを一つにまとめたシンセボイスモジュールBEHRINGER/110 VCO/VCF/VCA【System 100 Series】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 BEHRINGERユーロラックモジュラーシンセシリーズの110 VCO/VCF/VCAは80年代の伝説的なシンセ「System-100M」の回路を再現したデュアルアナログVCOモジュールです。 【Feature】 110VCO/VCF/VCAはそれぞれの機能が内部パッチされた扱いやすいシンセボイスモジュールです。 パッチングにかける時間を節約し、より音楽にフォーカスする事が可能です。 VCOセクションは三角波、ノコギリ波、矩形波のいずれかを選択して出力します。 矩形波はPW MOD INはプラグを刺さなければツマミによるマニュアル操作で矩形波の幅を設定し、外部CVをジャックに刺せばCVで自由に変更する事が可能です。 オクターブを切り替えるRANGEツマミと上下1オクターブの範囲を設定するPITCHツマミを装備。 VCOのピッチを外部CVでコントロールするMOD INはツマミを右に回しきった状態でV/Octとなります。 VCFセクションは2つのアッテネーター付きシグナルインプットがあり、SIG IN 1にプラグを刺さなければVCOの出力が内部結線で入力されるローパスフィルターです。 カットオフとレゾナンスのスライダーがあり、MOD INは外部からのCVでカットオフをコントローするCVインプットです。VCFの専用出力はありません。 VCAセクションには2つのアッテネーター付きオーディオ入力があり、SIG IN 1にプラグを刺さなければVCFの出力が内部結線で入力されます。 出力レベルが異なるLOW/HIGHの2つのアウトを装備。 INITIAL GAINツマミを右に回すと外部CVを入力しなくてもオーディオを通過させます、外部のEnv等から音量をコントロールする場合はこのツマミは左に回しきった状態でご使用ください。 VCAのMOD IN 1はプラグを刺さなければVCFのMOD IN 2に入力した信号が送られます。 全てのMOD INにはアッテネーターを装備。 【Spec】 ■サイズ:16HP ■Max Depth:27mm ■消費電流 +12V:60mA/-12V:50mA ※画像はイメージです。 ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

19613 円 (税込 / 送料別)

Erica Synths/Hexinverter VCNO【WTG】【お取り寄せ商品】

様々なランダム信号を生成することができ、VCOのように使用することができるノイズオシレーターErica Synths/Hexinverter VCNO【WTG】【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 様々なランダム信号を生成することができ、VCOのように使用することができるノイズオシレーター VCNOはノイズオシレーターであり、フルスペクトラムのホワイトノイズや様々なランダム信号を生成することができます。しかし、他のノイズジェネレーターとは違い、VCNOはVCOのように使用することができ、CVでピッチを変調したり、複数の出力を同時に使用することができます。 VCAにパッチングしたり、他のモジュールへのモジュレーションソースやトリガーとして使用することもできます。 【製品特徴】 ■NOISEのメインはLFSR出力です。ピッチ・ノブを時計回りに回すと、純粋なホワイト・ノイズが出力されます。ピッチを下げると、ビンテージ・ビデオ・ゲーム・サウンドを彷彿とさせるクランチ・ノイズに変化します。 ■GATEはDCカップリング出力です。システムにランダムなトリガーを供給するのに最適です。 ■SCREECHは、メインのNOISE出力にダークな倍音を加えます。 ■SIZZLEは、時計回りに回すと純粋なホワイトノイズへ、反時計回りに回すとレコードのようなパチパチという音に変化するコントロールです。 ■TEARは、ノイズ・ジェネレーターが壊れてバラバラになったようなサウンドです。 ■全ての出力は同時に動作し、ピッチノブやCVの影響を同時に受けます。 ■VCNOの周波数はCVでモジュレートできます。 ■クロック信号入力は、内部周波数ジェネレーターをバイパスします。トリガー・シーケンサーのクロックを適用して、他のドラムと同期した擬似ランダム・ドラム・トリガー・パターンを作成できます。 ■DIVはSCREECHのピッチ範囲をメインのNOISE出力に対して、低音から高音まで3段階で選択できます。これは、SCREECH出力をメイン出力とは異なるオクターブで同時に動作させる設定に便利です。 ■サイズ:6HP ■Max Depth:30mm ■消費電流 +12V:49mA/-12V:39mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

33000 円 (税込 / 送料別)

MOOG/MAVIS【在庫あり】

組み立て式アナログ・シンセサイザー・キットMOOG/MAVIS【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Mavisは、コンパクトで機能満載の楽器として知られるMoogらしい深みのあるサウンドが特徴の、組み立て式アナログ・シンセサイザー・キットです。 Mavisはスタンドアローンの楽器として、パッチング可能なモジュラー・ユーティリティと、伝統のMoogサウンドと音質を備えたシンプルなアナログ・シンセサイザーです。Mavisはケースからの取り外しが可能で、24ポイントのCVコントロールが可能なモジュール(44HP)になり、ユーロラック・システムやMoogの他のセミ・モジュラー機器と一緒に使用することができます。 MavisはMoogの伝説的なオシレーターとフィルター回路に加えて、新しいサウンドを取り入れるために、Moogの楽器に初搭載のアナログ・ウェーブ・フォルダーであるダイオード・ウェーブ・フォルダーを備えています。従来の減算方式シンセシスと加算方式であるウェーブ・フォールディング、そして個性溢れるMavisが持つ優れたシンセシス・モジュールとユーティリティによって、深い創造的な相乗効果と音楽的コネクションを確かなものにします。 Mavisは、パワフルで楽しく、しかも低コストのMoog製品であり、クラシックなアナログ・サウンドを新しい方法で探求しようとしている人にとって、音色合成の学習、あるいは高度なスタジオ・セットアップの拡張を可能にします。 【製品特徴】 ■組み立てキットで作る伝説的なMoogサウンド Mavisの心臓部である回路に親しみ、「自分のもの」としてMoogアナログ・シンセサイザーを作ってみましょう。はんだ付けは不要なので、経験がなくてもすぐに組み立てられます。 ■強力なパッチベイ・ツールボックス エネルギッシュな機能を持つMavisは、Moogのセミ・モジュラー・セットアップやユーロラック・システムと相互に接続することができ、音作りを強化できるよう設計されました。44HPのシンセサイザーとしては、2つのオシレーター、フルADSR、ラダー・フィルター、サンプル + ホールド、ウェーブ・フォールディング、アッテネーター、ミキサー、マルチなどにより、複雑なミュージック・アレンジメントにおいて非常に優れた価値を発揮します。 ■他の機器との連携 Mavisは、他のボルテージ・コントロールド・デバイス(特に、Moogの他のセミ・モジュラー機器)と簡単に連携できるので、実用性のあるユーティリティのコレクションと柔軟なコントロール・ボルテージ・ルーティングにより、機器間の複雑なやり取りが可能です。 ■グライド機能とキーボードスケーリングを備えた内蔵キーボード スタンド・アローンの楽器として、そして44HP対応のユーロラック・モジュールとして、Mavisは表現力豊かな1オクターブのコントローラーを装備しており、KB SCALEノブでの設定による実験的な新しいピッチ感覚を作り出すことで、一般的な基準を超えたピッチを模索できる柔軟性を備えています。 ■フルレンジのアナログ・オシレーター PWM(パルス幅変調)を備えたボルテージ・コントロール可能なオシレーター、波形のミックス、そしてモジュレーター・ソースのミックスにより、豊かな倍音特性とモーションを提供します。 ■ボルテージ・コントロールド・フィルター -24 dBのMoogローパス・ラダー・フィルターを適用することで、Moog独特のベースラインやリードサウンドに含まれている音のパワーを提供します。 ■オーディオソースにもなるLFOと4ステージ・エンベロープ・ジェネレーター Mavisは、スイッチではなくクロスフェーダーをモジュレーション・ルーティングに使用しているため、形状の変更可能なLFOと4ステージ・エンベロープ・ジェネレーターをブレンドして、興味深く珍しいモジュレーション・カーブを作ることができます。 ■ウェーブ・フォールディングとモジュラー・ユーティリティ Mavisは、Moog機器としては初めてのウェーブ・フォールディング回路を備えており、加算型合成を従来のアナログシンセ特有の減算型合成と合致させることで、これまでのMoogでは出せなかったサウンドを生み出しています。 さらにMavisは、アッテネーター、オフセット、マルチ、およびクリエイティブなパッチとサウンド・デザインに必要なツールを提供する、柔軟なDCカップリング・ミキサーを備えた幅広いモジュラー・ユーティリティ・セクションも備えています。 ■パッチ可能なサンプル + ホールド(S + H)回路 サンプル + ホールド(S + H)は、Mavisで「ランダム・シーケンス」モードのパフォーマンスを行うために他のパラメーターを調整するためのパッチを適用できる、ランダムCVパターンを生成します。 ■24ポイントのパッチベイ Mavisは、他のボルテージ・コントロールド・デバイス(特に、Moogの他のセミ・モジュラー機器)と一緒に使用することを想定しており、ユーティリティの便利なコレクションと柔軟なコントロール・ボルテージ・ルーティングにより、複雑なコンビネーションが可能になります。 ■保護カバー Mavisには、スタジオでの休憩時間や持ち運びの際に便利な保護カバーが付属しています。 【製品仕様】 ■セミ・モジュラー・アナログ・シンセサイザー:スタンド・アローンまたは44HPユーロラック・モジュールとして動作 ■同時発音数:モノフォニック ■キーパッド:1オクターブ・キーパッド(グライド機能搭載、キーボードスケーリング対応) ■音源:アナログ・ボルテージ・コントロールド・オシレーター(ノコギリ波/矩形波ミックス可能) ■フィルター:アナログ-24dB Moogローパス・ラダー・フィルター ■エンベロープ:4ステージ・アナログEG(エンベロープ・ジェネレーター) ■ウェーブ・フォルダー:ダイオード・ウェーブ・フォルダー ■LFO:アナログLFO(三角波/矩形波ミックス可能) ■モジュール・ユーティリティ:サンプル + ホールド、アッテネーター、オフセット、マルチ、およびフレキシブルなDCカップリング・ミキサー ■パッチベイ:24ポイント・パッチベイ(3.5 mm) ■付属品:保護カバー、パッチケーブル、キャリブレーション・ツール、ナットドライバー、ACアダプター ※仕様は予告なく変更することがあります。

44800 円 (税込 / 送料別)

FLAME C-3 MK2 -Knob Recorder-

3チャンネル分のノブの動きを記録 / 再生できるノブ・レコーダー・モジュールFLAME C-3 MK2 -Knob Recorder-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明C-3 MK2 は3チャンネル分のノブの動きを記録 / 再生できるノブ・レコーダー・モジュールです。ノブの動きは最大で約1分間記録でき、それぞれのチャンネルの出力から CV 信号として出力されます。各トラックのノブの動きはワンショット(1度だけ再生)かループ(繰り返し再生)で再生できます。トラックの再生速度または出力オフセットはノブでコントロールできます。トラック1には外部 CV をレコーディングするための CV 入力が搭載されています。リセット入力は3つのトラックを同時にリセットします。各トラックのノブの動きはバッテリー・バックアップ式 RAM に保存されるので、モジュールの電源を入れ直しても再び使用できます。モジュールはユニポーラー(+単一方向)またはバイポーラー(+/-両方向)で動作可能です。(モジュール裏面のスイッチで切り替え可能。)【仕様】幅:6HP奥行き:33mm消費電流:+12V : 30mA-12V : 5mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

25800 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER/PERFECT PITCH PP1

ギターやオーディオ信号をMIDI/USB MIDI/CVへ変換するユーロラックモジュールBEHRINGER/PERFECT PITCH PP1

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ギターやオーディオ信号をMIDI/USB MIDI/CVへ変換するユーロラックモジュール 【製品特徴】 ■ギターやマイク入力信号をMIDI/USB MIDI/CVへ変換するためのユーロラックモジュール ■入力されたあらゆるモノラルソースを正確に変換する高速なトラッキングアルゴリズム ■オーディオシグナルからPITCH/GATE/TRIGGER CVを生成可能 ■Hi-ZおよびLow-Cut機能により、あらゆる入力信号に対応 ■最大50dBの入力ゲイン調整 ■DAWに直接接続可能なUSB MIDI 【製品仕様】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:56mm ■消費電流 +12V:60mA/-12V:50mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

16500 円 (税込 / 送料別)

Erica Synths/Black Octasource【WTG】

8アウトプットのマルチ・フェイズ・LFOErica Synths/Black Octasource【WTG】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Black Octasourceは角度が45度づつズレた8つの位相が異なるLFOを出力するマルチ・フェイズLFOモジュールです。 同一波形の位相違いの出力が可能なSingleモードと8種類の波形のアウトプットが可能なMultiモードを装備しておりトグルスイッチでの切替が可能です。 RATEツマミはセンターポジションでLFOが停止し、左右に回すと異なる位相でLFOのRATEが早くなります。 Waveツマミはsine, ramp, inverted absolute value of sine, triangle, pulse, absolute value of sine, saw, S&Hの計8種類にLFOの波形をモーフィングさせます。 SingleモードではWaveツマミで選択された波形が45度ずつズレた物が8つのアウトプットから出力されます。 Multiモードでは8種類の波形が各アウトプットより出力されWaveツマミによりそ全ての出力がモーフィングしてアウトプット・ジャックからの信号が切り替わるような変化をします。 FM LEVELツマミはFM INに入力されたCVのアッテネーターです。 8つのアウトプット・ジャックにはそれぞれ対応した2色LEDインジケーターを装備。 LFOの出力はユニポーラ/バイポーラの切り替えが可能です。 RateツマミをセンターにしてMulti/Singleスイッチを6回切り替えるとユニポーラ(0~+5v)/バイポーラ(-5v~+5V)の切替ができます。 ユニポーラ時はLEDインジケーターは常に同じ色で光ります。 WAVE CVインプットに外部からCVを入力する事により波形のコントロールが可能です。 Phase CV インプットに外部CVを入力するとトップのアウトプット以外の位相差をコントロールすることが可能。 SYNCインへ外部クロックを入力するとRATEツマミの設定により1/4,1/2,1/1,0(停止),x1,x2,x4のディバイドレートを設定できます。 【製品仕様】 ■LFOレート:0.03hz~30hz ■CVインプットレンジ:0~+10V ■サイズ:12HP ■Max Depth:25mm ■消費電流 +12V:82mA/-12V:44mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

51810 円 (税込 / 送料別)

FLAME QSLIDER [Quad CV Source with Min/Max Setting]

4本のスライダー制御のCVソース。ノブで0~+10/-5~+5でレンジを設定可能FLAME QSLIDER [Quad CV Source with Min/Max Setting]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明QSLIDER(キュースライダー)は 60mm フェーダーを4本備えたアナログ CV ソースです。4つのスライダーのコントロール範囲は2つの Min / Max ノブで設定できます。Min ノブはスライダーを最下部へ動かした際の出力電圧を設定し、Max ノブはスライダーを最上部へ動かした際の出力電圧を設定します。スライダーはこの2つの設定した電圧の間で変化します。これにより出力する電圧の範囲を制限しながらも、スライダーの可動範囲の全体を利用することができます。反転させた電圧は2つ目の INVERSE OUT から出力されます。(min と max の値が入れ替わります。)これにより、スライダーはクロスミックス・フェーダーとしても使用できます。チャンネル1と2、チャンネル3と4はそれぞれ共通のスイッチでユニポーラまたはバイポーラで動作するように設定できます。設定できる電圧の範囲は「0 ~ + 10V(ユニポーラ)」または「+/- 5V(バイポーラ)」です。QSLIDER は QSLIDER 本体と出力モジュール QSL-OUT の2つのモジュールで構成されています。どちらか1つでは機能しません。これらを本体背面の専用バスをバスケーブルで接続して使用します。QSLIDER 本体は手の届きやすい場所へ、QSL-OUT は任意の離れた場所へマウントするといった使い方ができます。スペック■幅:18 + 4HP■奥行き:28mm■消費電流 +12V : 42mA -12V : 40mA +5V : 10mA■備考:QSLIDER と QSL-OUT 2台のモジュールを組み合わせて使用します。それぞれ単体では機能しません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

27200 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER MIX-SEQUENCER 1050

ユーロラック用2500シリーズ8CHミキサーシーケンサーモジュール。BEHRINGER MIX-SEQUENCER 1050

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ユーロラック用2500シリーズ8CHミキサーシーケンサーモジュール。■特長・70年代の伝説的な2500シリーズのシーケンサーモジュール回路を忠実に再現・従来のオーディオミキサーフォーマットで波形と信号を迅速に選択するためのシーケンシャルスイッチングを搭載・電子GATE入力と8ステップのカウンターとクロックを備えた2つの4入力ミキサー・それぞれ独自のアッテネーターを備えた8つのオーディオ入力と、マスターゲインコントロールを備えた各2つの出力・2つの調整可能な出力を備えた8入力ミキサー、または2つの4入力ミキサーとして使用可能・ライトアップされるボタンは、どの入力がゲートされるかを表示・オンプッシュボタンは特定のチャンネルをオンにし、他のすべてのチャンネルをオフにして信号をプレビュー可能・クロックパルスジェネレータは、オン/オフを切り替えて、パルスレートコントロールによって設定されたレートでチャネルを番号順にシーケンスすることが可能・1050 Mix Sequencerは1027と内部接続したり、1026 Preset Voltagesモジュールを含む他の2500シリーズモジュールのコントロールに使用可能・ユーロラック仕様:24 HP、110 mA +12 V、20 mA -12 Vスペック■アナログシンセサイザーモジュール・タイプ:シーケンサーモジュール・電源:ユーロラック 110 mA +12 V、20 mA -12 V・ユーロラックサイズ:24 HP・寸法:122 x 129 x 42 mm・重量:0.3 kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

26717 円 (税込 / 送料込)

FLAME CHORD MACHINE 2 Chord generator / Arpeggiator / Quantizer

コードジェネレーター、アルペジエーター、クオンタイザーの機能を持つモジュールFLAME CHORD MACHINE 2 Chord generator / Arpeggiator / Quantizer

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明CHORD MACHINE 2 はコードジェネレーター、アルペジエーター、クオンタイザーの機能を持つモジュールです。最大で8オクターブ、4パートのコードを生成します。コードは42のプリセットコードと16のユーザー定義コードが用意されており、第1音、第2音、第3音を1オクターブずらした展開形を作る事もできるので、合計で232種類のコードを使用できます。スケールは54種類のプリセットスケールと16種類のユーザー定義スケールが用意されており、合計で70種類のスケールを使用できます。CHORD MACHINE 2 は2声、3声、4声のコードに加え、アルペジオを生成できるアルペジエーターの出力を用意しています。アルペジエーターモードは走行方向(上昇、下降、オルタネート、ランダム)とオクターブレンジを設定できます。アルペジエーターチャンネルはクオンタイザーの様にも使用する事ができ、上昇と下降それぞれで異なるスケールを設定できます。24ライン/10パラメーターを設定し、外部CV信号により各機能(トランスポーズ、プログラム・リスト・パラメーター、アルペジオ・シーケンス、オクターブ・レンジなど)を変更して演奏できるプレイリスト機能を搭載。プレイリストは12種類保存できます。5つのCV出力は 1V/Oct 特性に設定されています。USB を使用してファームウェアのアップデートが可能です。≪SPEC≫■幅12HP■奥行き60.2mm■消費電流+12V : 140mA-12V : 20mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

59400 円 (税込 / 送料込)

Noise Engineering/Quantus Ampla Black【お取り寄せ商品】

4チャンネルアナログVCAモジュールNoise Engineering/Quantus Ampla Black【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Quantus Amplaはコンパクトな4チャンネルリニアVCAモジュールです。 【Feature】 Quantus Amplaの用途は単なるVCAとしてだけではありません。 独自のノーマライズ、ミキシング、CVオプションを使用するとさまざまなタスクに使用できます。 各チャネルには通常のVCAとして動作するAmplifyと、プラスのCVによりVCAを開くのではなく閉じるAttenuateの2つのモードがあります。 CV入力は循環的にノーマライズされているため、最小限のパッチングで複数のボイスのボリュームフェード、トランジション、ダッキングエフェクトを簡単に作成できます。 さらに、出力がミックスダウンされるので、2つの2チャンネルミキサー、3チャンネルミキサー、4チャンネルミキサーになります。 CV信号も処理できるようにDC結合されています。 可能性は無限大。 【Interface】 ■Amplify/Attenuate 1~4スイッチ QuantusAmplaがCVに応答する方法を変更します。 ・AmplifyモードではCV入力の信号が0ボルトの場合(または何も接続されていない場合)、INからOUTに出力される信号は最小レベル(無音)となり、+5Vの時にユニティゲインになります。(+5V以上のCVを入力しても、INへ入力した以上のレベルにはなりません。) ・AttenuateモードではCV入力の信号が0ボルトのときにユニティゲインになり、+ 5ボルトのときに最小レベル(無音)になります(ダッキング動作)。 IN 1~4 ジャック VCAによって処理される信号のインプットジャック。 Quantus AmplaはDCカップリングされており、オーディオだけでなくCVのレベルも制御できます。 CV 1~4 インプットジャック VCAの制御用CVインプットジャック、INジャックに入力された信号の出力レベルを制御します。 全てのCVインプットは循環するようにノーマライズされているのでどのジャックでも1箇所だけプラグを刺した場合は同じ信号が全てのチャンネルに送られます。 OUT 1~4 ジャック VCAのアウトプットジャック。 各ジャックは上から下のチャンネルへ順にノーマライズされておりプラグを刺したチャンネルより上のOUTジャックにプラグを刺していない場合ミックスした信号が出力されます。 ※各チャンネルの出力インジケーターLEDは抵抗の誤差のため、なにも入力/出力していなくても微かに光っている場合がありますが仕様です。 【Spec】 ■サイズ:6HP ■Max Depth:20mm ■消費電流 +12V:65mA/-12V:60mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。 ※丁重な動作チェック/検品を行っていますが、パネルの角や縁、ネジ穴の黒い塗装がメーカー出荷時より剥げていたり、ネジ穴が真円ではない、LEDの光を拡散するライトパイプの縁のが白化している場合がございます。海外メーカーの大量生産品のためご容赦ください。 ※パネルが塗装仕上げとなっており、裏面の平面を出すために裏面の塗装が一部削られて剥がれている場合がありますが工場出荷時からの仕様です。

41580 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER/2600-VCO

伝説的な”2600”のオシレーター回路をユーロラックフォーマットに落とし込んだVCOモジュールBEHRINGER/2600-VCO

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 2600-VCOは伝説的な”2600”のオシレーター回路をユーロラックフォーマットに落とし込んだVCOモジュールです。 【主な特徴】 ■70年代の伝説的なシンセサイザー”2600”のオシレーター回路を忠実に再現 ■同時に出力可能な4つの波形:サイン波、三角波、ノコギリ波、パルス波 ■10 Hz~10 kHzまたはLFモードで0.03 Hz~30 Hzの周波数調整が可能 ■マニュアルコントロールだけでなく、CV入力によるコントロールが可能なPWM ■各波形ごとに個別の出力とコントロール用の5つのCV入力 ■ユーロラック仕様:16 HP、140 mA +12 V、5 mA -12 V 【製品仕様】 ■タイプ:VCOモジュール ■電源:ユーロラック 140 mA +12 V、5 mA -12 V ■ユーロラックサイズ:16 HP ■寸法:129 x 81 x 42 mm ■重量:0.15 kg ※詳しい仕様に関しましてはクイックスタートガイドをご覧ください。

14300 円 (税込 / 送料別)

Erica Synths/Pico Quant【お取り寄せ商品】【WTG】

Glide付きのピッチCVクオンンタイザーモジュールErica Synths/Pico Quant【お取り寄せ商品】【WTG】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Pico Quantは8種類のスケールを選択可能なCVクオンタイザーモジュールです。 【Feature】 CV INに入力されたCV(プラス側のユニポーラ)をマルチカラーLEDで選択されたスケールにクオンタイズさせCV OUTから出力します。 工場出荷時はDIATNIC,ARABIAN,HARMONIC MINOR,BLUES,DIMINISH,PENTATONIC,WHOLE TONE,CHROMATICの8種類のスケールがプリインストールされていますが、専用のブラウザエディターを使用することによりユーザーが任意に設定したスケールを設定することが可能です。 ※ユーザースケールを保存した場合元々のスケールメモリーに上書きされます。 ■TOLERANCEツマミ このツマミは入力されたCVをスケール内の次の音階に進む際の電圧レベルの許容差を設定します。 左に回しきった状態では50%の許容差となり、右に回していくと最大10%となり入力CVがスケール内の音程のCVに近い値になると次の音程にクオンタイズされます。 このパラメーターはノイズ等の無作為なCVを入力した場合に特に便利です。 ■GLIDEツマミ 出力されるCVの変化のグライド(ポルタメント)タイムを設定します。 速いシーケンスの場合クオンタイズのWet/Dryのコントロールのように動作します。 ■SCALEボタン&RGBマルチカラーLEDインジケーター SCALEボタンを押す毎にマルチカラーLEDの色が変わりクオンタイズされるスケールが切り替わります。 ボタンを約2秒間長押しするとスケールアップロードモードとなりLEDが赤く点滅します。 ブラウザエディターを開いているPC,MACスマートフォン等のオーディオアウトをCLOC INジャックに接続しエディターのUPLOADボタンを押すとスケールデータのオーディオファイルが再生されモジュールに設定がロードされます。 ■CLOCK INジャック プラグが刺されていない場合入力されたCVが変化した時に自動で出力されるCVがクオンタイズされます。 ジャックにプラグを刺した場合Gate/Trigger信号が入力されたタイミングの入力CV値がクオンタイズされて出力します。 ■CLOCK OUTジャック CLOCK INにプラグが刺されていない場合はクオンタイズされたCVが変化した時にトリガーを出力します。 CLOCK INにプラグが刺されている場合、CLOCK INに入力されたGate/Triggerのタイミングでトリガーを出力します。 ■CV IN/OUT クオンタイズさせるCVの入力とクオンタイズされたCVの出力です。 【Spec】 ■クオンタイズ最小精度:1/2半音(四分音,quarter tone) ■CV入力レンジ:-10V~+10V(マイナスのCVは無視されます。) ■CV出力レンジ:0~+8V ■サイズ:3HP ■Max Depth:35mm ■消費電流:+12V:25mA/-12V:6mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

24530 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Loquelic Iteritas Percido Black【お取り寄せ商品】

シンセボイスに進化したコンプレックス・オシレーターモジュールNoise Engineering/Loquelic Iteritas Percido Black【お取り寄せ商品】

Loquelic Iteritas PercidoはコンプレックスオシレーターのLoquelic IteritasにEnvとそのEnvによる発音コントロールを可能にしたコンプレックス・オシレーター・ボイスモジュールです。 【Feature】 Loqueric Itelitasと同様に3つのアルゴリズムを装備しており内部の2VCOでPM/AMを行い過激なサウンドを作り出します。 Percidoになり大きく追加された機能、それは出力される音量をコントロールするエンベロープ・ジェネレーターの追加です。 これによりただのオシレーターとしてだけでなく、シンセボイスとしても使用できるようになりました。 エンベロープは3つのパラメーターで設定します。 ・Shape:エンベロープの上昇/下降の形を設定します。 ツマミを左に回しきった状態ではアタックゼロのディケイだけの波形となり、センターポジションで上昇/下降が均等になり、右に回しきった状態ではディケイゼロのアタックが遅いだけの波形になります。 ・Curve:エンベロープの波形のカーブをExp~Lin~Logと変化させます。 ・Time:エンベロープ全体の速度を設定します。 これら3つのパラメーターは専用のツマミと外部CVによりコントロール可能です。 エンベロープ・ジェネレーターには3つのモードがあります。 ・Trig:TrigeerインプットジャックにGateあるいはトリガー信号を入力するか、Hitボタンを押すとEnvは1サイクル動作しAudio Outから音がでます。エンベロープの動作途中でトリガーされた場合、エンベロープはリセットされます。 エンベロープがトリガーされない状態ではAudio Outから音は出ません。 ・Loop:エンベロープはセルフリピートします。リピート中にTrigインプットジャックにGateあるいはトリガー信号を入力するか、Hitボタンを押すとエンベロープはリセットされます。 Audio Outからはの出力はループしているエンベロープによって音量がコントロールされ、ループ速度が遅い場合はトレモロのようになり高速の場合はリングモジュレーターのようなAM変調がかかった音が出力されます。 ・Free:エンベロープに関係なくAudio Outからは常に音が出力され続けオシレーターのように動作します。 エンベロープ自体はTrigeerインプットジャックにGateあるいはトリガー信号を入力するか、Hitボタンを押すとEnvは1サイクル動作します。 AUido Outから出力される音量は最大となっておりエンベロープによってさらに音量が大きくなることはありません。 これら3つのモードはトグルスイッチと外部CVによりコントロール可能です。 Env Outからはエンベロープの信号が出力されます。 エンベロープはAudio Outの音量だけでなく、全てのツマミがついているパラメーターをモジュレーションすることが可能です。 さらにモジュレーションのアマウントもそれぞれ外部CVからコントロールができます。 A/B二つのオシレーターのピッチツマミはスイッチ付きのエンコーダーとなり、スイッチを押すことによりCoarseとFineを切り替えます。 Coarse時はツマミを回すと12音階の階段状にピッチが上下し、Fine時は無段階にピッチが変化します。 これを利用すればSEQ等で演奏をしている時にCoarseでツマミを回して12音階の中でトランスポーズをさせることができ、音楽的な破綻を抑えることができます。 1v/8VAインプットジャックに入力したCVによりオシレーターのピッチをV/Octでコントロールすることができます。 Syncインプットジャックは外部のオシレーターからハード・シンクを掛ける際に使用します。 上記二つのジャックは内部結線によりA/Bどちらかのジャックのみにケーブルを刺した場合同じ信号がもう片方のOSCに送られます。 Loquelic Iteritasと同様に3つのアルゴリズムを装備 VO:Vosim-a new sound synthesis system SS:Summation synthesis PM:Phase-Modulation アルゴリズムの選択はスイッチだけでなく外部CVによる選択が可能になりました。 ※2020年12月以降に販売分よりジャックの部品が変更され、プラグ挿入が固くなりました。他社製品に比べケーブルが挿しにくい場合がありますが仕様です。 ※丁重な動作チェック/検品を行っていますが、パネルの角や縁の黒い塗装がメーカー出荷時より剥げやている場合がございます。 海外メーカーの大量生産品のためご容赦ください。 【Spec】 ■サイズ:20HP ■Max Depth:25mm ■消費電流 +12V:150mA/80mA/-12V:5mA/+5V:0mA/90mA (基板上のスイッチで+5Vの供給元をモジュール内/電源バスボードどちらかの選択が可能) ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

110000 円 (税込 / 送料別)

[数量限定特価] BEHRINGER アナログデュアルフィルターモジュール ベリンガー

[数量限定特価] BEHRINGER アナログデュアルフィルターモジュール ベリンガー

ユーロラック用 アナログデュアルフィルターモジュール 【特徴】70年代ビンテージサウンドの923デュアルフィルターモジュール「Modular 35&15」シリーズの回路を再現専用の周波数カットオフコントロールを備えた個別のローパスフィルターとハイパスフィルター各フィルターは独立したオーディオ入力と出力を搭載ノイズソースは、独立したデュアル出力を介してホワイトノイズとピンクノイズを出力(株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象(*製品登録ページリンクはこちら)イギリスで設計および開発【◆Modular Synthesis 】初期のSystem 55、35、および15のシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。 しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与え、キース・エマーソン、スティービー・ワンダー、タンジェリン・ドリームなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。 【◆923 FILTERS 】世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。【◆Controls 】 923は、それぞれ独自の専用周波数カットオフコントロールを備えた個別のローパスフィルターとハイパスフィルターを備えています。 ローパスフィルターコントロールは、10 Hzから10 KHzの間で任意に設定された周波数を超えるすべての周波数をロールオフし、ハイパスフィルターコントロールは、設定周波数を下回る周波数をロールオフします。 各フィルターには独自の3.5 mmイン/アウトが付属しており、入力信号をINジャック、フィルター、OUTジャックにルーティングすることができます。【◆Have it Pink or White 】無限のトーンを作るために、923にはホワイトとピンクのノイズジェネレーターが付属しています。 各ノイズソースのパラレルジャックを使用して、ホワイトまたはピンクのノイズ信号を送り周波数を掃引して曲に緊張と興奮を与えたり、それらノイズを利用しグルービーなドラムビートのようなパーカッシブなサウンドをも作成可能です。【◆Eurorack Ready 】923 FILTERSのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されている為、非常に簡単です。 電源ケーブルを電源に接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで型番を他のシンセモジュールとミックスして、独自のセットアップを実現できます。 【詳細情報】◆アナログシンセサイザーモジュールローパス:ロータリーノブ×1、10 Hz to 10 kHz フリーケンシーレンジハイパス:ロータリーノブ×1、10 Hz to 10 kHz フリーケンシーレンジローパスイン/アウト: 3.5 mmジャック×2、DC結合インピーダンス入力/出力:22kΩ/ 470Ω、アンバランス最大入力/出力レベル:19dBuフィルタースロープ:6 dB / oct.ノイズ:-100 dBu、22 Hz-22 kHzハイパスイン/アウト: 3.5 mmジャック×2、DC結合インピーダンス入力/出力:22kΩ/ 470Ω、アンバランス最大入力/出力レベル:19dBuフィルタースロープ:6 dB / oct.ノイズ:-90 dBu、22 Hz -22 kHzノイズソース、ホワイト: 3.5 mmジャック×2、AC結合インピーダンス:700Ωアンバランス出力レベル:0 dBu、22 Hz-22 kHzノイズソース、ピンク:3.5 mmジャック×2、AC結合インピーダンス:700Ωアンバランス出力レベル:4 dBu、22 Hz-22 kHzパワーサプライ:ユーロラック電流:35 mA (+12 V), 45 mA (-12 V)寸法:35 x 40 x 129 mmラックユニット:8 HP質量:0.09 kgJANコード:4033653031882

11000 円 (税込 / 送料込)

Tiptop Audio Mantis (マンティス) ユーロラック・モジュラーシンセサイザー用 電源付きケース

Tiptop Audio ユーロラック・モジュラーシンセサイザー用 電源付きケースTiptop Audio Mantis (マンティス) ユーロラック・モジュラーシンセサイザー用 電源付きケース

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2024年2月29日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Mantis (マンティス) は安価に中規模なモジュラーシステムを構築する事ができる、ユーロラック・モジュラーシンセサイザー用の電源付きケースです。美しいカーブを描くケースには、最大で208HP(104HP x2段)、36台ものモジュールをマウントする事ができます。大容量の電源を搭載しているので、電源の容量を心配しながらモジュールをマウントする事はほとんどありません。本体は使用するシチュエーションに応じて3つのポジションをセッティングする事が可能。モジュラーシンセサイザーをこれから始めたいユーザーにも、ヘビーユーザーにも。Mantis はモジュラーユーザーへの一つのソリューションです。■広いマウントスペースモジュラーシンセサイザーユーザーの悩みの種の一つとしてマウントスペースがあります。気に入ったモジュールを次から次へとマウントしていくと、スペースはすぐに埋まってしまうもの。Mantis は208HPという、モジュラーシンセサイザー用ケースとしては中規模と言える広さのスペースを持っています。残りスペースが足りないからと、マウントしたかったモジュールを諦めてしまう事は少ないでしょう。モジュラーシンセの使い心地を左右するマウントレールには、Tiptop Audio の頑丈なスチール製マウントレール「Z-Rails」を採用。レールの中にはバーナットが入っており、初めての方でも簡単にモジュールをマウントする事ができます。モジュールを接続するバスボードのコネクタはプロテクター付きなので、バスボートへケーブルを接続する際に差し間違える心配は無用です。■シチュエーションによりお好きなポジションでMantis は使用するシチュエーションに応じて3つの異なるポジションで使用する事ができます。サポートレッグにより0度、45度、90度のポジションで使用する事ができます。■大容量のパワフルな電源モジュラーシステムを安定して動かすには、とにかく大容量の電源が必要です。Mantis の電源は 208HP のシステムを動かすのには有り余る程の供給電流量を誇ります。+12V はバスボード上で区切られた3つのエリア毎に 1A、合計で 3A もの電流を供給できます。モジュールの消費電流を計算する煩わしい作業とは、もうサヨナラしましょう。■4種類のカラーバリエーション本体のホワイトグレーとのコントラストが美しいサポート・レッグは4種類のカラーバリエーションを用意。あなたのアイデンティティーに合うお好きなカラーを選んで下さい。■どこへでも Mantis を連れ出せるトラベル・バッグ (別売)オプションで Mantis 専用のバッグ「Mantis Travel Bag (マンティス・トラベル・バッグ)」を用意。スタジオやライヴスペースへ Mantis を安全に連れ出す事ができます。※Mantis Travel Bag ¥6,900 (税別)【仕様】モジュール・スペース:208HP (104HP x 2段)コネクタ数:36供給電流:+12V : 合計 3A (バスボード上の1つのゾーンにつき1A 3ゾーン合計)-12V : 1.1A+5V : 300mAケース内の奥行き 上段 : 50mm下段 : 60mmセットアップ角度:0度, 45度, 90度カラーバリエーション:グリーン、レッド、オレンジ、ブルー(サポート・レッグの色)重量:3Kg電源:13V DC付属品:ACアダプター納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

67980 円 (税込 / 送料込)

[数量限定特価] BEHRINGER 2600-VCO ベリンガー 【正規輸入品】

[数量限定特価] BEHRINGER 2600-VCO ベリンガー 【正規輸入品】

2600-VCO【特徴】伝説的な”2600”のオシレーター回路をユーロラックフォーマットに落とし込んだVCOモジュール【】■70年代の伝説的なシンセサイザー”2600”のオシレーター回路を忠実に再現■同時に出力可能な4つの波形:サイン波、三角波、ノコギリ波、パルス波■10 Hz~10 kHzまたはLFモードで0.03 Hz~30 Hzの周波数調整が可能■マニュアルコントロールだけでなく、CV入力によるコントロールが可能なPWM■各波形ごとに個別の出力とコントロール用の5つのCV入力■ユーロラック仕様:16 HP、140 mA +12 V、5 mA -12 V【詳細情報】■仕様タイプ:VCOモジュール電源:ユーロラック 140 mA +12 V、5 mA -12 Vユーロラックサイズ:16 HP寸法:129 x 81 x 42 mm重量:0.15 kgJANコード:4033653033046

11000 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) 2600-VCO【VCOモジュール】

BEHRINGER(べリンガー) 2600-VCO【VCOモジュール】

【製品概要】 ・70年代の伝説的なシンセサイザー”2600”のオシレーター回路を忠実に再現 ・同時に出力可能な4つの波形:サイン波、三角波、ノコギリ波、パルス波 ・10 Hz~10 kHzまたはLFモードで0.03 Hz~30 Hzの周波数調整が可能 ・マニュアルコントロールだけでなく、CV入力によるコントロールが可能なPWM ・各波形ごとに個別の出力とコントロール用の5つのCV入力 ・ユーロラック仕様:16 HP、140 mA +12 V、5 mA -12 V 製品仕様タイプVCOモジュール電源ユーロラック 140 mA +12 V、5 mA -12 Vユーロラックサイズ16 HP寸法129 x 81 x 42 mm重量0.15 kg伝説的な”2600”のオシレーター回路をユーロラックフォーマットに落とし込んだVCOモジュール

14300 円 (税込 / 送料込)

Erica Synths/Pico Trigger【お取り寄せ商品】【WTG】

4トラックのトリガーSEQモジュールErica Synths/Pico Trigger【お取り寄せ商品】【WTG】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Pico Triggerは4トラックのリズムパターンが出力でき、Pico Systemのマスタークロックにも最適なTriggerシーケンサーモジュールです。 【Feature】 シンプルなクロックディバイドパターンやポリリズムパターンでドラム音源を鳴らすのに最適です。 最大で8つのリズムパターンを保存可能。 専用のTriggerパターンエディットWebページを使用すればユーザーパターンを保存することができます。 パターンの流しこみはCLKインジャックを使用して音声データで行います。 ※製造時期によってエンコーダーにクリックがあるタイプとないタイプがあります。 ツマミを回した時の操作感が若干異なりますが機能・操作方法は同じです。 【Spec】 ■クロックのインターナル/エクスターナルの切り替えが可能 ■インターナルクロック時はクロック信号を出力 ■トリガーチャンネルごとにラストステップ数が異なるポリリズムパターン ■シャッフルも可能 ■4トリガーアウトプット ■8つのパターンメモリー装備 ■Webベースのパターンデザイン・インターフェイス ■CLKインプットを使用したパターンアップロード ■インターナルクロックレート 20BPM~420BPM ■サイズ:3HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:20mA/-12V:5mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

19030 円 (税込 / 送料別)

Hikari Instruments/EUCRHYTHM

ユークリッドGateシーケンサーHikari Instruments/EUCRHYTHM

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 EUCRHYTHMは様々リズミを生み出すデュアルユークリッドシーケンサーです。 STEPSとPULSESの2つのツマミにより、ループの長さと1ループでの出力数を設定することで、テクノや民族音楽のようなリズミカルなパターンを生み出すことができます。 PULSWIDTH横スライダーでゲートの長さが変更可能。 GATE DELAYによりクロックの1/16のタイミングで出力ゲートが遅延します。 これによりクロックから微妙にずれたリズムのモタリを出すことができます。 PULSWIDTHとGATE DELAYはCVコントロール可能。 AとBの2CH出力とAとBのORとANDのロジック出力により合計4種類のパターンを出力可能。 この4つの出力を組み合わせることで様々なリズムを生み出すことができます。 サイズ:8HP Max Depth:38mm 消費電流 +12V:35mA/-12V:3mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

26400 円 (税込 / 送料別)