「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。
10系統のステレオペア入力を装備した、デジタルコントロール・アナログミキサー。CV入力を追加するエキスパンダーとのバンドル。Noise Engineering/Xer Mixa Bundle Black【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 10系統のステレオペア入力を装備した、デジタルコントロール・アナログミキサー。CV入力を追加するエキスパンダーとのバンドル。 Xer Mixaは、10系統のステレオペア入力(8チャンネルと2系統のAux入力)、3系統のステレオペア出力バス、タクタイルコントロール、100%アナログ信号経路を備えたミキサーです。内蔵のアナログ・レベリング・アンプは、ミックスにパンチを与えます。 デジタル・コントロール・インターフェースは、ハイブリッド・デザインの真価を発揮し、ステートの保存と呼び出し、チャンネルごとのパン・ローとプリ/ポスト・センド設定、マルチチャンネル編集、MIDI I/Oが可能です。 Xer Mixaは、8つのフェーダー・コントロール・チャンネルと2つのAux入力を装備しており、すべてにミュートを装備しています。チャンネルごとのパンロー設定、プリ/ポストフェーダーセンド、チャンネルとMIDI CCのルーティングは、スクリーンでシンプルかつ直感的に設定できます。プリセットは7つ保存可能で、簡単に呼び出すことができます。 4 HPの Expando Expandiを使用することで、Xer Mixaに自由にアサイン可能な8系統のCV入力が追加されます。最大2台のExpando ExpandiをXer Mixaに接続することで、チャンネルレベルやパン、Auxセンドなどを簡単にCVコントロールすることができます。 また、Xer Mixaは、インターフェイス全体を反転させることで、ジャックを下に配置することもできます。 【製品仕様】 ■Xer Mixa サイズ:32HP Max Depth:25.4mm 消費電流 +12V:500mA/-12V:250mA ■ Expando Expandi サイズ:4HP Max Depth:25.4mm 消費電流 +12V:70mA/-12V:0mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
193600 円 (税込 / 送料別)
Xer Mixa用4HP CVエキスパンダーNoise Engineering/Expando Expandi Black
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Xer Mixa用4HP CVエキスパンダー Expando Expandiは、たった4HPでXer Mixaに8つの自由にアサイン可能なCV入力を追加します。最大2台のExpando ExpandiをXer Mixaに接続することで、チャンネルレベル、パン、Auxセンドなどを簡単にCVコントロールすることができます。 Expando Expandiは単体では使用できず、現在Xer Mixaのみと互換性があります。 【製品仕様】 サイズ:4HP Max Depth:25.4mm 消費電流 +12V:70mA/-12V:0mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
29744 円 (税込 / 送料別)
10系統のステレオペア入力を装備した、デジタルコントロール・アナログミキサー。CV入力を追加するエキスパンダーとのバンドル。Noise Engineering/Xer Mixa Bundle Silver【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 10系統のステレオペア入力を装備した、デジタルコントロール・アナログミキサー。CV入力を追加するエキスパンダーとのバンドル。 Xer Mixaは、10系統のステレオペア入力(8チャンネルと2系統のAux入力)、3系統のステレオペア出力バス、タクタイルコントロール、100%アナログ信号経路を備えたミキサーです。内蔵のアナログ・レベリング・アンプは、ミックスにパンチを与えます。 デジタル・コントロール・インターフェースは、ハイブリッド・デザインの真価を発揮し、ステートの保存と呼び出し、チャンネルごとのパン・ローとプリ/ポスト・センド設定、マルチチャンネル編集、MIDI I/Oが可能です。 Xer Mixaは、8つのフェーダー・コントロール・チャンネルと2つのAux入力を装備しており、すべてにミュートを装備しています。チャンネルごとのパンロー設定、プリ/ポストフェーダーセンド、チャンネルとMIDI CCのルーティングは、スクリーンでシンプルかつ直感的に設定できます。プリセットは7つ保存可能で、簡単に呼び出すことができます。 4 HPの Expando Expandiを使用することで、Xer Mixaに自由にアサイン可能な8系統のCV入力が追加されます。最大2台のExpando ExpandiをXer Mixaに接続することで、チャンネルレベルやパン、Auxセンドなどを簡単にCVコントロールすることができます。 また、Xer Mixaは、インターフェイス全体を反転させることで、ジャックを下に配置することもできます。 【製品仕様】 ■Xer Mixa サイズ:32HP Max Depth:25.4mm 消費電流 +12V:500mA/-12V:250mA ■ Expando Expandi サイズ:4HP Max Depth:25.4mm 消費電流 +12V:70mA/-12V:0mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
193600 円 (税込 / 送料別)
Xer Mixa用4HP CVエキスパンダーNoise Engineering/Expando Expandi Silver
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Xer Mixa用4HP CVエキスパンダー Expando Expandiは、たった4HPでXer Mixaに8つの自由にアサイン可能なCV入力を追加します。最大2台のExpando ExpandiをXer Mixaに接続することで、チャンネルレベル、パン、Auxセンドなどを簡単にCVコントロールすることができます。 Expando Expandiは単体では使用できず、現在Xer Mixaのみと互換性があります。 【製品仕様】 サイズ:4HP Max Depth:25.4mm 消費電流 +12V:70mA/-12V:0mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
29744 円 (税込 / 送料別)
10系統のステレオペア入力を装備した、デジタルコントロール・アナログミキサーNoise Engineering/Xer Mixa Black【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 10系統のステレオペア入力を装備した、デジタルコントロール・アナログミキサー Xer Mixaは、10系統のステレオペア入力(8チャンネルと2系統のAux入力)、3系統のステレオペア出力バス、タクタイルコントロール、100%アナログ信号経路を備えたミキサーです。内蔵のアナログ・レベリング・アンプは、ミックスにパンチを与えます。 デジタル・コントロール・インターフェースは、ハイブリッド・デザインの真価を発揮し、ステートの保存と呼び出し、チャンネルごとのパン・ローとプリ/ポスト・センド設定、マルチチャンネル編集、MIDI I/Oが可能です。 Xer Mixaは、8つのフェーダー・コントロール・チャンネルと2つのAux入力を装備しており、すべてにミュートを装備しています。チャンネルごとのパンロー設定、プリ/ポストフェーダーセンド、チャンネルとMIDI CCのルーティングは、スクリーンでシンプルかつ直感的に設定できます。プリセットは7つ保存可能で、簡単に呼び出すことができます。 4 HPの Expando Expandiを使用することで、Xer Mixaに自由にアサイン可能な8系統のCV入力が追加されます。最大2台のExpando ExpandiをXer Mixaに接続することで、チャンネルレベルやパン、Auxセンドなどを簡単にCVコントロールすることができます。 また、Xer Mixaは、インターフェイス全体を反転させることで、ジャックを下に配置することもできます。 【製品仕様】 サイズ:32HP Max Depth:25.4mm 消費電流 +12V:500mA/-12V:250mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
184250 円 (税込 / 送料別)
FLAME Mirror フレーム
2系統のCVインバーターでミラー軸のオフセットを1Vステップで設定可能。【特徴】MIRROR は、正電圧専用のインバーターです。入力した正電圧の最大値が0V になるよう反転します。したがって入力電圧は、負電圧の範囲(ミラー軸 0V)には反転しません。0V からの固定の正電圧の範囲を設定し、正電圧の範囲で反転します。電圧範囲の設定は10段階あり、1V 単位で調整することができます。反転の中心軸は、常に設定範囲の半分にあります。このモジュールでは、負電圧を反転することはできないので、入力可能な電圧の最小値は0V に制限されます。このモジュールは上下で同じ機能を持ちます。具体的な使用用途は、正電圧範囲内での反転、GATE 信号の反転(0/+5v~+5v/0v)、相対するメロディーライン生成(クオンタイザーとの接続を推奨)などがあります。【詳細情報】幅 6HP奥行き 40mm消費電流 +12V : 4mA-12V : 30mA JANコード:4580646113013
16600 円 (税込 / 送料込)
FLAME μMLFO フレーム
14種類の波形を同時出力するLFOでMIDIかアナログ・クロックに同期可能【特徴】μMLFO は 14 種類の LFO 波形を同時に出力する LFO モジュールです。バイポーラ電圧出力(+-5V)のシンクまたはフリーラン可能な LFO 波形を出力でき、MIDI クロックまたはアナログ・クロックでシンクさせることができます。LFO のテンポは対応するクロックの速度とディバイダーの設定(レート)により決まります。MIDI Start コマンドを受信すると、LFO は MIDI クロックに合わせて動作し、それに応じてレートが同期します。24のパッチのうち1つを MIDI ノートで選択できます。ノートナンバー36~47がプリセット・パッチ、48~59がユーザー・パッチです。受信 MIDI チャンネルは、LEARN ボタンで設定します。SYSEX ダンプ1つにつき、最大12個のユーザー・パッチをロードすることができます。1つのパッチにつき14個の LFO の波形、レート、シンク、フェイズ(波形の開始点をずらす)などを個別に設定できます。【】停止中(MIDI Stop コマンド受信後や電源を入れた直後など)は、16分音符のアナログ・クロックで動作させることができます。※本製品には TRS MIDI ケーブルは付属していません。DIN 5 Pin MIDI ケーブル(一般的な MIDI ケーブル)を使用する場合は別途変換アダプター(TRS-B 規格)をご用意ください。【詳細情報】幅 5HP奥行き 40mm消費電流 +12V : 80mA-12V : 40mA+12V 最大70~80 mA備考 MIDI IN, THRU は MIDI TRS-B standard です。JANコード:4580646112498
28800 円 (税込 / 送料込)
FLAME C-1U フレーム
ノブの動きに応じたCVや入力したCVの変化を60秒間記録し再生(速度可変)【特徴】C-1U はノブの動きや外部ソースの CV を記録/再生する1チャンネルのCVレコーダー/ルーパーです。記録時間は最大1分、再生は1回のみ(ワンショット)またはループ再生が可能です。再生速度や出力オフセットはノブで調整できます。CV を記録するための CV-IN、最初から再生するための RESET 入力を搭載しています。記録したデータはバックアップ・バッテリーにより、電源を切っても保存されます(CR2032 3V ボタン電池を使用)。電源を入れると前に録音したデータが呼び出されて再度利用できます。背面のジャンパの設定により、ユニポーラまたはバイポーラに切り替えて使用できます。※このモジュールは「1U Intellijel」フォーマットです。「1U TILE」フォーマットではありません。【詳細情報】幅 12HP※このモジュールは「1U Intellijel」フォーマットです。「1U TILE」フォーマットではありません。奥行き 41mm消費電流 +12V : 20mA-12V : 9mA備考 メモリー・バックアップ用ボタン電池 CR2032 付属JANコード:4580646112481
16600 円 (税込 / 送料込)
アサイン可能な複数の波形を備えたユーロラック形式クワッドLFOモジュールBEHRINGER/FOUR LFO
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 アサイン可能な複数の波形を備えたユーロラック形式クワッドLFOモジュール 【製品特徴】 ■アサイン可能な4つの波形を備えたクワッドLFOモジュール ■Texas Instruments社製* 80501 DACを搭載し、非常に高い解像度のLFOを実現 ■非常に広範囲のLFOレートを設定可能 ■フリー/クワッド/フェイズ/ディバイドモードを搭載 ■アサインまたはリセット可能なタップテンポ入力 ■矩形波/サイン波およびアサイン可能な波形出力を搭載 ■アサイン出力にはノコギリ波/逆ノコギリ波/三角波/台形波のいずれかをアサイン可能 ■ユーロラック仕様:14 HP、100 mA +12 V、100 mA -12 V 【製品仕様】 ■タイプ:シーケンサーモジュール ■電源:ユーロラック 100 mA +12 V、100 mA -12 V ■ユーロラックサイズ:14 HP ■寸法:71.2 x 129 x 32.6 mm ■重量:0.14 kg ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
18150 円 (税込 / 送料別)
コンタクト&ピックアップマイクユーロラックモジュールBEHRINGER/RADAR
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 コンタクト&ピックアップマイクユーロラックモジュール 【製品特徴】 ■様々なサウンドを作成可能なピックアップマイクモジュール ■RADARモジュール自体を引っかいたり、叩いたりすることでユニークなサウンドを作成可能 ■モジュラーケース近辺のサウンドを集音可能 ■外部マイク、ギター、ラインレベル機器などを接続可能 ■幅広い信号ソースに対応可能な最大50dBゲインを備えたアンプ ■INPUT CLIP/ENV FOOLLOWER/GATEそれぞれの状態を可視化するためのインジケーターLED ■3種類のレベルから切り替え可能なGATE SENSITIVITY ■それぞれ3種類から切り替え可能なエンベロープ用ATACCK/DECAY ■ユーロラック仕様:6HP, 10mA@+12V , 5mA@-12V 【製品仕様】 ■電源:ユーロラック 10mA@+12V, 5mA@-12V ■ユーロラックサイズ:6 HP ■寸法:30.2 x 129 x 35.6 mm ■重量:0.91 Kg ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
14850 円 (税込 / 送料別)
ステレオデジタルディストーションモジュールNoise Engineering/Ruina Versio Black【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Ruina Versioは1つのモジュールに異なるタイプの歪みをいくつかを収めることができるか?という古くからの質問の答えとなるステレオデジタルディストーションモジュールです。 【Feature】 Ruina Versioはステレオディストーションを夢見ているあなたのためのステレオディストーションモジュールです。 Fold、DOOM、Rectify、Saturateの4種類の信号処理が一つのモジュールにまとめられています。 Ruina Versioは間違いなくEurorackで最も複雑な歪みを作り出すモジュールの一つです。 【Interface】 ■Blend ツマミ ドライ/ウェットバランス制御。左に回しきると入力信号だけが出力します。右に回しきるとエフェクトオンだけが聞こえます。センターポイントでは両方のミックスを出力します。 ■Fold ツマミ Basimilus Iteritas Alterなどの多くのN.E.モジュールに表示されるNoise Engineering Infinifolderに基づくWavefolder。 ■Center ツマミ マルチバンドサチュレーターの中央バンドの幅と位置。 ■DOOM ツマミ Doomはサブオクターブコーラスです。サブオクターブジェネレーターを想像してみてください。 しかし、邪悪です。 ツマミを上げるとサブオクターブの音量が大きくなりチューニングがずれます。 ツマミを左に回しきった状態から回していき9時位置あたりで、サブオクターブコーラスにオーバートーンバズが追加されます。 波形に降り注ぐミツバチの群れをエミュレートしたい場合に最適なツマミです。 ■Phase ツマミ 位相を左右にシフトして、外部CVによるコントロールでステレオ幅やフェイザー効果を作成します。 ■Drive ツマミ SecaRuinaに触発されたマルチバンドサチュレーター。 4つの異なるバンド(周波数帯)を強調し完全に左に回したときにローのみ、完全に右に回したときにハイのみを通過させます。左に回しきった状態から右に回すにつれロー、ロー/ミッド、ハイ/ミッド、ハイへと出力される帯域がうつりかわります。 ■8vize ツマミ PuraRuinaモジュールに触発された全波整流歪み。 この種のディストーションは、オクターブを上げたようなサウンドを作成できるためこの名前が付けられています。 ■UND/X/OVR スイッチ オーディオ信号の流れを設定します。 UND:Fold->DOOM->Rectify->Saturate X:Fold->Saturate->Rectify->DOOM OVR:Fold->DOOM->Rectify->Saturate->Fold(again) ■OFF/ON/TRK スイッチ ノッチフィルターの設定。 OFF:オフ。 ON:1kHzの周波数固定ノッチ。 TRK:センターノブの周波数を追跡します。 ■Smoosh ボタン ボタンを押すか外部Gateにより瞬間的に入力信号に128dBのゲインブーストを加えます。 出力レベルはそのままですがサウンドは遥かに歪みます。 もともとは入力をわずか30dBブーストすることから始まりました。これだけでは不十分だったので、スティーブンにはもっとゲインが必要だと確信しました。 開発のある時点で、Smooshが押されたときに300dBを超えるゲインを追加するファームウェアが実際にありましたが、多くの調整を行った後に現在の128dBが最良の結果が得られるという結論になりました。 スムース?はい、スムースです。 ■In L/In R ジャック オーディオ入力ジャック。 In Rにプラグが刺されていない場合、In Lからの信号が送られます。 ■Out L/Out R ジャック ステレオ出力ペアジャック。 【パッチチュートリアル~ファーストパッチ~】 ノコギリ波をL入力にパッチし、Out L/Rジャックをミキサーにパッチすることから始めます。 Center、Drive、Phase、8vizeツマミを12時位置に設定します。 DoomとFoldを完全に左に設定し、Blenを完全に右回しきります。 2つのスイッチを左位置に設定します。 これはRuina Versioの歪みが最も少ない設定です...ここからすべて破壊されます。 Fold、Doom、Drive、8vizeツマミを回して遊ぶことから始めましょう。 これらは、R.V.の4種類のディストーションのメインコントロールです。 さまざまなPase設定を試して、信号の位相を変更し、ステレオの音像を追加してください。 CenterツマミとOFF/ON/TRKスイッチは、強調されカットされる周波数を変更します。 さまざまなシグナルチェーンと歪みのフレーバーに対してUND/X/OVRの設定組み合わせを試してください。 最後にSmooshを押して、スムースに信号を消滅させます。 【Special Thanks!! Dave Skipper.】 【Spec】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:70mA/-12V:70mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。 ※丁重な動作チェック/検品を行っていますが、パネルの角や縁の黒い塗装がメーカー出荷時より剥げ、LEDの光を拡散するライトパイプの縁のが白化している場合がございます。海外メーカーの大量生産品のためご容赦ください。 ※パネルが塗装仕上げとなっており、裏面の平面を出すために裏面の塗装が一部削られて剥がれている場合がありますが工場出荷時からの仕様です。 ※背面のDaisy(SEED)基板のmini jtag 10ピンコネクターには端子保護用のラバーが付いている場合があります。配送時の端子保護以外の意味はありませんのでご使用時は外してご利用ください。
60500 円 (税込 / 送料別)
XAOC DEVICES ROSTOCK
製品概要 Rostockは、データパイプライン、FIFO(先入れ先出し)シフトレジスタ、または非常に短いデジタル遅延です。その長さは1~64ステージまで可変(オプションでループとスクランブリングあり)。Rostockは、Leibniz・バイナリ・サブシステム(8ビット・データで動作するデジタル・モジュール・ファミリー)のコンポーネントです。Leibnizバスのデータを処理することで動作し、背面のデータ・リボン・ケーブルを使って他のLeibnizモジュールと接続する必要があります。Rostockは、リズム、制御電圧、オーディオ・レート信号、さらにはビデオ信号を表すデータ・シーケンスを処理することがでます。さらに、そのメモリはデジタル的にループさせることができます。遅延とループは、シーケンス・オートメーション、パターンとカオスの生成、さまざまなサイバネティック・モジュラー・パッチの基本的な構成要素です。このように、Rostockは創造的思考を誘う多目的オープンエンド・デバイスです。 特長 ・Leibniz Binary Subsystemのコンポーネント ・最大64段のシフトレジスタ/遅延メモリ ・電圧制御の長さ ・ループとスクランブル ・各ビットラインへの個別クロック入力 製品仕様技術仕様・8hp, skiff friendly・Current draw: +70mA/-40mA・Reverse power protectionBINARY DATA PIPELINE MODEL OF 1989
45800 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES Deva
製品概要 Deva は、Xaoc Devices Timiszoara デジタルマルチエフェクトモジュール用のエキスパンダーです。Timiszoaraに外部ステレオアナログループを追加し、デジタルエフェクトのパワーとアナログプロセッシングを組み合わせることができます。左右のチャンネルにはそれぞれ、センド&リターン端子、極性スイッチ、アナログVCA、電圧制御チルト型フィルターが装備されています。Devaは、TimiszoaraのDSPエンジンを駆動する内部クロック用のCV入力とインジケーターも備えています。これにより、時間と周波数のスケールに影響を与える演算速度を速くしたり遅くしたりすることができ、長いローファイ・ディレイやクランチ・リバーブなどのエフェクトが可能になります。 特長 ・ポジティブ、ネガティブの2つの外部フィードバック・ループ(左右) ・トレブル/ベース・トーン・コントロール用チルト・フィルター ・DSPクロック・コントロール(TimiszoaraのCPUをオーバー/アンダークロック可能) ・すべてをCVコントロール 製品仕様技術仕様・ユーロラックシンセサイザー・フォーマット対応・幅:8hp、奥行き:43mm(リボンケーブル、ブラケット含む)・ティミゾアラからの消費電流:+90mA/-55mAFEEDBACK LOOP COMMANDER MODEL OF 1970
31350 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES HRAD
製品概要 HRADは4chステレオミキサーPragaの機能拡張モジュールです。オーディオシグナルはPragaのStereo Sumの信号が結合されるため、インジケーター付きのステレオマスターチャンネルとして動作します。またHRADのステレオアウトはモジュールレベルとラインレベルの切り替えができます。ボリューム付きのヘッドホンアウトはメインボリュームとは独立されている為、ライブでのモニタリングに最適です。 ・Pragaのマスターレベルをツマミでコントロール可能に ・各チャンネルのミュート/アンミュートをgate入力でコントロール可能に ・AUXセンドの量をCVでコントロール可能に ・AUXステレオリターンをツマミでアッテネート可能に ・各チャンネルにインサート入力が可能に ・10HPミキサーモジュールPragaの機能拡張モジュール
45320 円 (税込 / 送料込)
Tiptop Audio Model 266t Source of Uncertainty モジュラーシンセサイザー ユーロラック ティップトップオーディオ
『制御可能なランダム性』というコンセプトを持った、とてもユニークなランダム電圧生成モジュールです。【特徴】Buchla Model 266t Source of Uncertaintyは、『制御可能なランダム性』というコンセプトを持った、とてもユニークなランダム電圧生成モジュールです。6つの異なるツールがクラシックなインターフェイスのままに1つのモジュールの中に収められています。2種類のプロセッサと4種類のジェネレータを搭載します。Noise Source(ノイズ・ソース)3種類のアナログ・ノイズ・ジェネレータです。・ピンク・ノイズ (-3db/oct - 低周波数帯側が強調)・ホワイト・ノイズ (フラット- 全ての周波数帯にて一定)・ブルー・ノイズ (+3db/oct - 高周波数帯側が強調)【】Fluctuating Random Voltages(フラクチュエイティング・ランダム・ボルテージ)ゆらぎや震えのような、なめらかかつランダムに変動するCVジェネレータです。変動速度は0.05Hz(20秒)~50Hzの範囲で設定可能です。それぞれに揺らぎの速度を操作するノブとCV入力を備えています。Quantized Random Voltage(クオンタイズド・ランダム・ボルテージ)ノブとCVで設定可能な”n” という値をもとに、2つの決められた方程式に基づいてランダム電圧を生成します。Pulse Inputsに入力したゲート(パルス)信号によって出力するランダム電圧が更新されます。“n”の値は1~6の範囲にて設定可能です。右側のn+1出力は0~約9Vの範囲にて、n+1の値で分割した範囲のランダムCVを出力します。左側の2^n出力は0~10Vの範囲内にて、2^nの値で均等に分割したうちからランダム電圧を出力します。 【詳細情報】幅 24HP奥行き 25mm消費電流 +12V : 150mA-12V : 100mA JANコード:4580646112658
50050 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER(べリンガー) ABACUS
特長 ・60年代のBuchla* モデル257、およびモデル281をベースにしたアルジェブリックユーロラックモジュール ・入力信号を増幅/減衰/統合/反転し、様々なソースを生成可能 ・独特な効果を生成可能なラグ、スルー、およびポルタメント ・システム内の動作を検知し、イベントを開始 ・最大4つのCVを組み合わせて複雑なモジュレーションを生成可能 ・ユーロラック仕様:20HP, 60mA@+12V , 50mA@-12V ※すべてのサードパーティの商標は、それぞれの所有者の登録商標です。 製品名は、互換性、効果、コンポーネントの参照としてのみ使用されており関連性を示唆する物ではありません。 製品仕様電源ユーロラック 60mA@+12V, 50mA@-12Vユーロラックサイズ10 HP寸法100 x 128 x 24 mm重量0.19 Kgアナログミュージックコンピュータユーロラックモジュール
17600 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER(べリンガー) SPACE FX
特長 ・Klark Teknikのアルゴリズムを搭載した24bitマルチエンジンステレオエフェクトモジュール ・それぞれ3つのパラメーターを設定可能な32種類のアルゴリズムを搭載 ・ルーム、チェンバー、ホール、プレート、スプリングを含む15のリバーブエフェクト ・エコー、コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロを含む8つのディレイ/モジュレーションエフェクト ・ディレイ+リバーブ、コーラス+ディレイ、コーラス+リバーブなどのコンピネーションエフェクト ・ピッチシフター、トークボックス、LFOフィルター、クリッパーディストーションなどの特殊エフェクト ・ディレイやタイムベースエフェクトのテンポを設定するためのTAPボタン ・プログラムセレクトおよび、パラメーター設定用のLCDディスプレイ ・ユーロラック仕様:14HP, 90mA@+12V , 25mA@-12V 製品仕様電源ユーロラック 90mA@+12V, 25mA@-12Vユーロラックサイズ14 HP寸法71 x 129 x 41 mm重量0.125 Kg24bitマルチエンジンデジタルステレオエフェクトユーロラックモジュール
12100 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER(べリンガー) PERFECT PITCH PP1
特長 ・ギターやマイク入力信号をMIDI/USB MIDI/CVへ変換するためのユーロラックモジュール ・入力されたあらゆるモノラルソースを正確に変換する高速なトラッキングアルゴリズム ・オーディオシグナルからPITCH/GATE/TRIGGER CVを生成可能 ・Hi-ZおよびLow-Cut機能により、あらゆる入力信号に対応 ・最大50dBの入力ゲイン調整 ・DAWに直接接続可能なUSB MIDI ・ユーロラック仕様:10HP, 60mA@+12V , 50mA@-12V 製品仕様電源ユーロラック 60mA@+12V, 50mA@-12Vユーロラックサイズ10 HP寸法129 x 51 x 56 mm重量0.15 Kgギターやオーディオ信号をMIDI/USB MIDI/CVへ変換するユーロラックモジュール
16500 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER SPACE FX ユーロラックモジュール ベリンガー
24bitマルチエンジンデジタルステレオエフェクトユーロラックモジュール【特徴】・Klark Teknikのアルゴリズムを搭載した24bitマルチエンジンステレオエフェクトモジュール・それぞれ3つのパラメーターを設定可能な32種類のアルゴリズムを搭載・ルーム、チェンバー、ホール、プレート、スプリングを含む15のリバーブエフェクト・エコー、コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロを含む8つのディレイ/モジュレーションエフェクト・ディレイ+リバーブ、コーラス+ディレイ、コーラス+リバーブなどのコンピネーションエフェクト・ピッチシフター、トークボックス、LFOフィルター、クリッパーディストーションなどの特殊エフェクト・ディレイやタイムベースエフェクトのテンポを設定するためのTAPボタン・プログラムセレクトおよび、パラメーター設定用のLCDディスプレイ・ユーロラック仕様:14HP, 90mA@+12V , 25mA@-12V【詳細情報】24bitマルチエンジンデジタルステレオエフェクトモジュール電源:ユーロラック 90mA@+12V, 25mA@-12Vユーロラックサイズ:14 HP寸法:71 x 129 x 41 mm重量:0.125 KgJANコード:4033653032858
13750 円 (税込 / 送料込)
24bitマルチエンジンデジタルステレオエフェクトユーロラックモジュールBEHRINGER/SPACE FX
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 24bitマルチエンジンデジタルステレオエフェクトユーロラックモジュール 【製品特徴】 ■Klark Teknikのアルゴリズムを搭載した24bitマルチエンジンステレオエフェクトモジュール ■それぞれ3つのパラメーターを設定可能な32種類のアルゴリズムを搭載 ■ルーム、チェンバー、ホール、プレート、スプリングを含む15のリバーブエフェクト ■エコー、コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロを含む8つのディレイ/モジュレーションエフェクト ■ディレイ+リバーブ、コーラス+ディレイ、コーラス+リバーブなどのコンピネーションエフェクト ■ピッチシフター、トークボックス、LFOフィルター、クリッパーディストーションなどの特殊エフェクト ■ディレイやタイムベースエフェクトのテンポを設定するためのTAPボタン ■プログラムセレクトおよび、パラメーター設定用のLCDディスプレイ 【製品仕様】 ■サイズ:14HP ■Max Depth:41mm ■消費電流 +12V:90mA/-12V:25mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
13750 円 (税込 / 送料別)
高解像度マルチエフェクトプロセッサーcentrevillage/Sprout
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 高解像度マルチエフェクトプロセッサー Sprout は"Electro-Smith Daisy Seed”をコアとする高解像度 (96kHz/24bit) のマルチエフェクトプロセッサーです。 プリセットで以下のエフェクトが利用できます。 ・Tape Echo (テープのよれまで再現したテープエミュレーションディレイ) ・Modern Delay (最大10秒のディレイタイム。ピッチシフトや逆再生が可能) ・FDN Reverb (反響音のピッチシフト (いわゆるシマー)が可能) 【製品仕様】 ■サイズ:4HP ■消費電流 +12V:5mA/-12V:5mA/+5V:200mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
29700 円 (税込 / 送料別)
ENDORPHIN.ES Squawk Dirty To Me(Silver)
製品概要 Squawk Dirty To MeはGrand Terminalのデジタルフィルター部分を抜き出して6HPのコンパクトな筐体に納めたモジュール。8種類のフィルターに加え、独立したハイパスフィルターを新搭載。低域をローパスフィルター+レゾナンスで低域を持ち上げるときに微調整に役立ちます。 またモード切替ボタンを長押しすると「メタスキャニングモード」になり、外部電圧でフィルタータイプを連続的に切り替えることができます。 またインプット2系統、アウトプット2系統のジャックを持っているので「モノラル in モノラル out」、「モノラル in ステレオ out」、「ステレオ in ステレオ out」と柔軟なシグナルコントロールが可能です。 ◎フィルタータイプ ・24dB/oct トランジスタ・ラダーフィルター ・MS-20スタイル 12dB/octローパスフィルター ・12dB/oct ローパスゲート ・12dB/oct レゾナント・ローパスゲート ・12dB/oct DJ isolatorスタイルバイポーラーフィルター ・12dB/oct ハイパス・ステイトバリアブルフィルター ・12dB/oct バンドパス・ステイトバリアブルフィルター ・コムフィルター 製品仕様幅6HP奥行き30mm(リボンケーブル装着時)Power requirements+12V:120mA-12V:15mAメタスキャニング可能な6HPデジタルフィルターモジュール
30900 円 (税込 / 送料込)
ENDORPHIN.ES SHUTTLE CONTROL Silver
製品概要 ・幅: 12 HP 奥行き: 最大33.9mm ・USB-to-MIDI-to-CVコンバーターモジュール 16個のチャンネルを任意にアサイン可能 ・USB On-the-Goデバイスモードとホストモードを同時に使用可能。120 MHz ARM Cortex™-M3 CPU搭載 ・内部電源ユニットはシガーソケット、充電バッテリー、12-20V AC-DCパワーアダプターからの電源供給でEndorphines Shuttleシステム全体を起動可能。 ・MAC/PC やiOSデバイスの接続にドライバー不要 ・最大8ボイスまでのポリフォニー、ポリフォニックキーアプタータッチ、無段階のCC電圧、MIDIクロック、タップクロック、タップLFO、双方向USB-MIDIトランスファー、さらに他にもたくさんのMIDイベントをCVへ変換可能。 ・プリセットをWebブラウザ上の「web MIDI editor」でエディット可能。 ・PC/MACのUSB経由で簡単にファームウェアのアップデートが可能。16チャンネルを任意にアサイン可能 USB-to-MIDI-to-CVコンバーターモジュール
85700 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES Gera
製品概要 Geraは、Leibniz Binary Subsystemのコンポーネントです。Leibnizバス内のデータを処理することで動作し、他のLeibnizモジュールとの接続が必要です。8つのゲート入力があり、Leibnizデータの対応する個々のビットに影響を及ぼします。8個の照明付きタクトスイッチにより、各ゲート入力を手動で反転させることができます。Geraの主な機能は、AND演算によってデジタルデータの個々のビットをマスクすることです。例えば、波形や電圧を処理するDreznoと接続すると、個々のビットをマスキングすることで様々な量子化が可能にします。ただし、GeraはDreznoを使わなくても動作します。AND演算は、シーケンスの自動化、カオスやリズムの生成、さまざまなサイバネティック・モジュラー・パッチの基本構成要素でもあります。Geraのビット処理ロジックはハードウェアベースであるため、遅延はほとんどなく、バイナリ信号は極端な速度で変化する可能性があります。 特徴 ・Leibniz Binary ・Subsystemコンポーネント ・Leibnizデータに対するロジックAND演算 ・手動およびゲート信号による個々のビットのマスキング制御 ・点灯するボタンによる視覚的表示 製品仕様TECHNICAL DETAILS6hp, skiff friendlyCurrent draw: +60mA / -0mANOT protected against plugging power to Leibniz headers!BINARY PRODUCT COMMANDER MODEL OF 1989
27885 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES BELGRAD
製品概要 BelgradはフルアナログのCVフィルターモジュールです。 XAOC DEVICESの他のモジュールと同様に、新しいものを提供します。 「アカデミック」な減算合成のための古典的なVCFとして使用も可能ですが、そのユニークなキャラクター、柔軟性、機能によって音作りの探求を無限に遊べることを約束します。 中でも最も特徴的な本機の機能は幅広い周波数特性と2つのレゾナンスのピークです。 特徴 ・フルアナログ、デュアルコアフィルターデザイン ・10種類の周波数特性 ・約4hz~28kHzの幅広い調整幅 ・低ノイズオーディオ回路 ・レゾナンスとピークバランスのCV制御 ・非線形のフィードバックとクロスモジュレーション ・V/oct 入力 ・調整可能なインプットオーバードライブ 製品仕様規格ユーロラック幅14 hp消費電流+45mA / -42mA逆電力保護デュアルピークマルチモードステートバリアブルフィルター
57650 円 (税込 / 送料込)
完全アナログのDJスタイルVCFErica Synths/Black DJ VCF【お取り寄せ商品】【WTG】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 完全アナログのDJスタイルVCF Erica Synths Black DJ VCFは、DJデッキで一般的なフィルター機能を搭載したVCFモジュールです。 カットオフ・ノブを12時に設定するとフルオープンになります。反時計回りに回すとローパスフィルターがかかり、時計回りに回すとハイパスフィルターがかかります。 フィルターにはレゾナンス・パラメーターもあります。 このモジュールは完全アナログ設計で、ハイパスとローパスの2つのVCFが直列に接続されています。演奏中のサウンドをハンズオンでコントロールできるほか、従来のフィルターでは難しかった型破りな音色変調も可能です。 【製品特徴】 ■完全アナログのDJスタイルVCF ■マニュアル・レゾナンス・コントロール ■カットオフCVアッテネーターとアッテネーター ■不要な過電圧からの保護 【製品仕様】 ■Audio level:10Vptp ■CV level:-10V - +10V ■Filter slope:24dB/oct ■サイズ:10HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:55mA/-12V:58mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
33990 円 (税込 / 送料別)
各出力にあらゆる信号をマッピング可能なMIDI-to-CVモジュールNoise Engineering/Univer Inter Black【WTG】【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 各出力にあらゆる信号をマッピング可能なMIDI-to-CVモジュール Univer Interは各出力に、クロック、ノート、CC、アフタータッチなど、あらゆるマッピングが可能なMIDI-to-CVモジュールです。USB BやTRS MIDI経由で機材に接続したり、付属のアダプターを使用して5ピンDINコネクターに直接接続することができます。 2台のUIをフロントパネルのMIDIポートとTRSケーブルで繋げば、1系統のMIDI接続から16系統のCV出力が可能です。可能性は無限です。 各設定は、フロントパネルのUSB接続から、Noise Engineeringカスタマー・ポータルのUniver Interセクション経由で行うことが可能です。 各チャンネルを必要な出力オプションに設定したり、シンプルなプリセットを使用することもできます。 設定ファイルはSysexファイルとして保存できるので、バックアップや共有も簡単です。 【各機能】 ■USB入力 コンピューターや他のUSBホストと接続するためのUSB Bポート。 ■MIDI In/MIDI Out TRSタイプAのMIDI入出力端子。2つのUIをチェーン接続するには、リーダーUIのOutからフォロワーUIのInにTRS-TRSケーブルを接続します。 ■Outs 1-8 8つのアサイン可能なCVまたはゲート出力。アウトプットの種類については、後述の「コンフィギュレーション」で詳しく説明します。 【製品仕様】 ■サイズ:6HP ■Max Depth:23mm ■消費電流 +12V:40mA/-12V:10mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
46200 円 (税込 / 送料別)
フレキシブルすぎる銀河系のステレオ・ディレイ。Bastl Instruments/BASIL
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 フレキシブルすぎる銀河系のステレオ・ディレイ。 BasilはBastl Pizzaプラットフォーム上に構築された、コンパクト&フレキシブルなデジタル・ステレオ・ディレイです。 クリーンなディレイはもちろん、ローファイなフレーバーも万全、スペース・セクションは従来のディレイの領域を遥かに超えた探求への扉を開きます。 コーラス、フランジャー、ビブラート、ピッチシフター、リバーブ、ステレオワイドナーなど、ほとんどのクラシックなタイムベース・エフェクトを再現でき、わずかな操作だけで、あなたは現在地から宇宙空間へと一瞬にしてワープすることができます! ■Go clean, go dirty, go hyper. In stereo! Basilはクリーン・エフェクト、アンビエント・ウォッシュ、グリッチなサウンド・デザイン、歪んだドローンなどに最適!。V/Oct入力、ディレイの微調整、フィードバック経路にあるフィルターにより、Karplus-Strongシンセシス・ボイスのように利用することもできます。フィードバック量も最短のディレイタイムで補正され、ピッチを変化させても一定のディケイ特性を保ちます。 ディレイタイムはステレオスプレッドとファインチューンを備えており、Sync端子を介してクロックに同期させることができます。フィードバック・ノブには、シンプルなフィードバックと、左右のチャンネルがクロスフィードバックするピンポンモードがあります。 ■あなたの指先にあたらしいスペース&タイムを! Spaceセクションは3つのモード切替で、多彩なフレーバーをもたらします!Blurモードではディレイを滲ませることでエクスぺりメンタルなリバーブのような不思議なエフェクトを、Filterモードはローパス&ハイパスフィルターでディレイサウンドをダークからブライトまで自在に調整できます。TAPSモードはマルチタップ(Odd/Even)でディレイやリバーブの密度を支配できます。 CTRLノブとCVは、他のPIZZAフォーマットのBASTLモジュール同様に自在のアサインが可能であり、多くのパラメーター(time, stereo, fine, dry/wet, feedback, speed, freeze, lo-fi, blur, filter, taps)のいずれかをモジュレートするよう設定が可能です。Basilディレイが貴方色に染まります。 ■忘却の彼方までドローン。 Speedセクションは、バッファーを半分のスピード、または拡張レンジでは1/4や1/8のスピードで動作させることで、より長いディレイタイムを可能にしています。このアプローチは魅惑的なオクターブジャンプを生み出し、ディレイがマテリアルとクリエイティブに調和します。これはドローンのレイヤーに対しても美しい銀河の響きを与えるでしょう。 とても低く設定するとサンプルレートが極めて低くなるため、Basilは高域を除去するローパス・アンチエイリアス・フィルターを搭載しています。でも、もしあなたが低速でダウンサンプリングされたローファイなサウンドを楽しみたいなら、Lo-Fiモードをオンにするだけです! Freeze機能は、ディレイ・バッファーを読み込み専用のサンプル・ループとして扱い、入力信号とレイヤーすることができます。シンクすることもでき、他のすべてのモディファイも同時に利用できます。 【製品特徴】 ■フレキシブルなステレオ・ディレイ・バッファー ■ステレオ入力(LchはRchにノーマライズされているのでMONO入力も問題ありません)とステレオ出力 ■Karplus Strongシンセシスに適したV/OCTディレイ入力 ■ステレオ・スプレッド ■ディレイ・タイムの微調整 ■ディレイタイム同期用のSYNC入力 ■1/2スピード、オクターブ・ジャンプに適した1/4、1/8スピードの拡張レンジを装備 ■最大サンプル・レート41.66 kHz、16-bit ・最大ディレイ・タイム(ステレオ)0.5秒 ・モノラルでの最大ディレイタイム(ピンポン経由) 1 s ・ステレオでの最大ディレイタイム(1/2スピード時) 1 s(1/4=2 s、1/8=4 s) ■低サンプルレート時にアンチエイリアスフィルターをオフにできるLO-FIモード ■一定のパワーカーブを持つDRY/WETミックス ■ノーマル(Rch)とピンポン(Lch)モードのFEEDBACKノブとCV ■マイクロ・ルーパーやアンビエント・ウォッシュとして機能するFREEZE機能 ■立体的なサウンド体験を提供するSPACEセクション ・BLUR:ディレイを拡散して滲ませる(フィードバックの内側または外側) ・FILTER:フィードバック・パスのフィルター ・MULTI TAP:マルチタップディレイで密度を追加 ■低サンプルレート時にアンチエイリアスフィルターをオフにできるLO-FIモード ■自由にアサイン可能なCTRLノブとCV(time, stereo, fine, dry/wet, feedback, speed, freeze, lo-fi, blur, filter, taps) ■マイクロUSB経由でのファームウェア・アップデートに対応 ■Bastl Pizza HWプラットフォーム 【製品仕様】 ■サイズ:8HP ■Max Depth:24mm ■消費電流 +12V:90mA/-12V:20mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
48950 円 (税込 / 送料別)
Poly Effects Hector Seaform
製品概要 Hector は膨大な数のモジュールを内蔵したバーチャル・モジュラー・システムです。エフェクト、シンセシス、コントロール・ソースといったモジュラーシンセでお馴染みの、ありとあらゆるモジュールが内蔵されています。モジュラーシンセと同じ感覚でバーチャル・モジュールを自由に組み合わせて、Hector の内部で自由にパッチを作成できます。 6つのCV/オーディオ入力と8つの CV/オーディオ出力、MIDI IN/OUT を搭載しています。外部モジュールの信号を Hector へ入力し、さまざまな処理をして CV/オーディオと MIDI データを出力できます。内蔵モジュールのパッチングやパラメーターの調整は大型タッチディスプレイを使用した直感的な操作で、思い通りのパッチをプログラムすることができます。 Hector の 30HP のサイズが持つ可能性は無限大です。 ※動画は Hector のギターペダル・バージョン Beebo の物です。 本体の形状、ノブの有無、入出力が違いますが、ファームウェアはほぼ同じ機能を持っており、Hector でも同等のことができます。 主な特徴 ユーロラック・システムの中にバーチャル・モジュラー・システムを Hector には膨大な数の多彩なバーチャル・モジュラーを内蔵しています。パワフルな CPU 性能を最大限に活かしたコンボリューション・リバーブ、複数のループを使用できる EDP スタイルのルーパー、コーラス、フランジャー、フェイザー、ピッチ・シフター、ロータリー・スピーカー… あなたが想像するエフェクターのほとんどが搭載されています。 有名なオープン・ソースのプログラムを使用した16モデルのマクロ・オシレーター・ボイス、ユニークなエフェクト、レゾネーター、グラニュラー・テクスチャー・ジェネレーター、ウェーブ・フォルダー、ユークリッド・シーケンサーなど、世界中のアーティストが愛用するシンセサイザー系のモジュールも移植されています。 ヴィンテージ・シンセをエミュレートしたフィルター、エンベロープ、LFO、VCA、ロジック、アッテネーター、16ステップ・ドラム・シーケンサー、スルーリミッター、クォンタイザー、モジュラー・シンセで定番のモジュールもほとんど搭載しています。 これらを CPU パワーが許す限り、モジュール内で自由に組み合わせて自分だけのパッチを作成できます。ユーロラック・モジュラーシステムの中でバーチャル・モジュラー・システムを構築できる。Hector の 30 HP のスペースの中で実現できることは、無限大です。 大型のタッチディスプレイによる直感的な操作と多数の入出力 大型のタッチディスプレイを使用した操作は、ユーロラック・モジュラーシンセに慣れ親しんだユーザーにとっては説明不要なほどに直感的です。ハードウェアには6つの入力と8つの出力、MIDI IN/OUT が搭載されており、ディスプレイのメイン画面の右側にハードウェアの入力が、左側には出力が表示されています。例えば Hector をエフェクトとして使うだけなら、エフェクト・モジュールを呼び出して任意の IN と OUT をモジュールへ接続するだけで、Hector をエフェクターとして使用できます。 MIDI IN/OUT は内蔵の MIDI モジュールを使用してコントロール信号に変換して Hector の中で使用することができます。MIDI ノート、CC、クロックに対応しているので、外部 MIDI キーボードやシーケンサーを Hector へ接続して、Hector で構築したシンセサイザー・パッチを演奏する、Hector のパッチで作成したコントロール信号を MIDI として出力するといった使い方もできます。 各モジュールをタップするとモジュールの詳細画面にアクセスして、グラフィカルに表示されるパラメーターを調整できます。 製品仕様幅30HP奥行き18mm消費電流+12V : 340mA-12V : 10mA内蔵モジュール100種類以上 ユーロラック・モジュラー・シンセサイザー・システムの中のバーチャル・モジュラー・シンセサイザー(カラー:Seaform)
105400 円 (税込 / 送料込)
4チャンネルのボルテージ・コントロールド・アンプ(VCA)兼、オーディオミキサー・モジュールTiptop Audio/Buchla 292t Quad Lopass Gate
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ローパスゲートと呼ばれるVCF/VCAユニットがモジュールの内に4つ搭載されており、それぞれのチャンネルごとのオーディオ出力、それらの出力をミックスした出力を持ちます。このローパスゲート・モジュールにはバクトロール(フォトカプラ)と呼ばれる特別な電子部品が使用されており、この特徴的なサウンドはBuchlaのシンセが生み出す音色を決定づけています。 Buchla & Tiptop Audio「Eurorack 200 シリーズ」について アメリカ西海岸の伝説的シンセサイザー・メーカー「Buchla(ブックラ)」と Tiptop Audio のコラボレーションにより生まれた「Eurorack 200」シリーズ。およそ半世紀前に開発され、とても希少なモジュラー・シンセサイザーである「200 シリーズ」をユーロラック・フォーマットで再生産しました。西海岸スタイルのシンセシスの真髄である Buchla モジュールを、現代の多くのモジュラー・プレイヤーへ。Eurorack 200 シリーズはあなたのモジュラー・システムに西海岸の風を吹かせます。 【製品特徴】 ■INPUTS A | B | C | D それぞれのチャンネルのオーディオ入力です。 ■MODEスイッチ 3種類のモードを各チャンネルごとに設定可能です。 Gate・・・音色的変化のないシンプルなリニアVCAとして働きます。(下段LED点灯) Combo・・・GateとLopassモードの中間的な音色です。CVの入力に対して、アコースティック楽器のようなナチュラルなディケイ感、倍音変化を付与します。(LED消灯) Lopass・・・ローパスフィルターの特性を持ちます。短いゲートやディケイ・エンベロープのCVを入力した際にはパーカッシブな”スナップ”音を生み出します。(上段LED点灯) ■ブルーノブ 各チャンネルのボリューム、つまりVCAオフセットのノブです。ノブで設定した値に対して入力CVが加算されます。 ■CV INPUTS A | B | C | D それぞれのチャンネルのCV入力です。入力電圧が大きくなるほど出力する信号が大きくなります。 ■OUTPUTS A | B | C | D それぞれのローパスゲートユニットをオーディオ出力です。 クアドラフォニックのシステムを実現するためのクアッドVCAとしても使用可能です。 ■OUTPUTS ALL 1-4chのオーディオミキサーとして機能します。 ComboモードとLopassモードでは、入力したCVもしくはノブで設定するオフセットの値にて、音量の大-小と同時に音色の明るい-暗いが変化します。この性質は全てのアコースティック楽器の持つ音色的性質と同様です。 292tに入力するエンベロープの電圧を257tでコントロールすることでより多様な音色や反応を得ることができます。 【製品仕様】 ■サイズ:16HP ■Max Depth:45mm ■消費電流 +12V:87mA/-12V:36mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
58300 円 (税込 / 送料別)