「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。

2チャンネルローパスフィルターモジュールBEHRINGER/121 DUAL VCF【System 100 Series】【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 BEHRINGERユーロラックモジュラーシンセシリーズの121 DUAL VCFは80年代の伝説的なシンセ「System-100M」の回路を再現したデュアルVCFモジュールです。 【Feature】 2つのローパスフィルターはカットオフとレゾナンスのフェーダー及び外部CVによるコントロールが可能。 各フィルターにはアッテネーター付きの3つのオーディオ入力(ACカップリング)と3つのカットオフ用CV入力を搭載。 各VCFには切り替え可能な4モード(OFF,1 kHz, 2 kHz,5 kHz)のハイパスフィルターを搭載。 それぞれのVCFへの入力は3チャネルミキサーによりミキシングが可能。 【Spec】 ■サイズ:16HP ■消費電流 +12V:40mA/-12V:40mA ※画像はイメージです。 ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
17600 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER アナログアッティネーターモジュール ベリンガー
ユーロラック用アナログアッティネーターモジュール【特徴】「Modular 55&15」シリーズの回路を忠実に再現独立した入力と出力を備えた3つの独立したアッティネーターアッティネーターはオーディオ信号とCV信号の両方の入力が可能ユーロラック仕様:8 HP、パッシブ(株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象(*製品登録ページリンクはこちら)イギリスで設計および開発【◆Modular Synthesis 】初期のSystem 55、35、および15のシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。 しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与え、キース・エマーソン、スティービー・ワンダー、タンジェリン・ドリームなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。 【◆995 ATTENUATORS 】世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。【◆Controls 】995は、それぞれ独自の独立した入出力を持つ3つのアッティネーターを備えています。 アッティネーターを使用して、入力信号のレベルを-∞からユニティゲインに調整し、オーディオ信号とCV信号の両方を入力することができます。 単一の信号を最初の入力に接続すると、単一の信号ソースの最大3つの可変出力に対して、3つの出力すべてに受け渡す事ができます。 後続の出力に信号を導入すると、前の入力からチェーンが切断されます。 たとえば、入力2に信号がある場合、これは入力3に入力され、入力1は出力1から出力されます。【◆Eurorack Ready 】995 ATTENUATORSのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されている為、非常に簡単です。 電源ケーブルを電源に接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで型番を他のシンセモジュールとミックスして、独自のセットアップを実現できます。 【詳細情報】◆アナログシンセサイザーモジュール入力:タイプ3.5 mmジャック、ハーフノーマル、DC結合インピーダンス:< 25kΩ、アンバランス最大入力レベル:+20 dBu出力:タイプ3.5 mmジャック、DC結合インピーダンス:< 25kΩ、アンバランス最大出力レベル:+20 dBuコントロール:アッティネーター-∞からユニティゲイン、パッシブ寸法:35 x 40 x 129 mmラックユニット:8 HP重量0.08 kgJANコード:4033653031752
7700 円 (税込 / 送料込)

モジュラー55&35シリーズの回路を忠実に再現ベリンガー BEHRINGER CP3A-O OSCILLATOR CONTROLLER モジュラーシンセサイザー ユーロラック アナログオシレータコントローラーモジュール
BEHRINGER CP3A-O OSCILLATOR CONTROLLER モジュラーシンセサイザー ユーロラック アナログオシレータコントローラーモジュール特長・「モジュラー55&35」シリーズの回路を忠実に再現・4つのスイッチにより、複数のオシレーターにCV信号を送信可能・専用のアッティネーターを搭載した外部入力ジャック・VCOモジュールの周波数制御用に3つのスイッチおよび合算CV入力を装備・3つのパラレルCV出力で複数の921A/Bオシレーターモジュールを駆動可能・ユーロラックの仕様:8HP、5mA +12V、5mA -12V・イギリスで設計および開発CP3A-O OSCILLATOR CONTROLLERについて●Modular Synthesis 初期のSystem 55、35、および15のシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与え、キース・エマーソン、スティービー・ワンダー、タンジェリン・ドリームなどの多くのアーティストによって使用され最高の作品を我々に届けてくれました。モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日でもさらに製品のクオリティーが向上しています。●CP3A-O OSCILLATOR CONTROLLER世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路を忠実に再現。ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリークの最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。●Switch It UpCP3A-Oモジュールには4つのルーティングスイッチがあり、1つ以上複数のオシレーターに制御電圧を送信できます。スイッチ1~3は、制御入力1、2、および3に接続されています。スイッチ4は、3.5mmTSプラグ経由で外部制御電圧信号をルーティングでき、アッテネーターノブによってコントロール可能です。●Ins and Outs最大3つの外部制御電圧信号を、3つの合算コントロール入力のいずれかにルーティングできます。これらの入力からの信号は、一致するルーティングスイッチのいずれかをオンにすることで合算できます。下部のパラレルジャックは、最終的に合算された電圧信号を接続先のモジュールにルーティングします。CP3A-Oを活用する優れた方法は、複数の921AまたはBオシレーターモジュールを駆動させることです。これにより、より複雑なパッチを作成し、飽きること無くそのサウンドを楽しむことが可能になります。●Eurorack ReadyCP3A-O OSCILLATOR CONTROLLERのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されている為、非常に簡単です。電源ケーブルを接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。これだけでCP3A-O OSCILLATOR CONTROLLERを他のシンセモジュールとミックスして、独自のセットアップを実現できます。●3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。仕様●アナログシンセサイザーモジュールコントロールセレクター:スライド式ルーティングスイッチ×4アッティネーター:ロータリーノブ、選択可能制御入力:3.5 mmジャック×3、合計インピーダンス:100kΩアンバランスCVレンジ:1 V /オクターブ、最大±10 V外部入力:3.5 mmジャック×1、CV入力と合計インピーダンス:20kΩアンバランス制御出力: 3.5 mmパラレルジャック×3インピーダンス::10Ωアンバランス最大出力レベル:±10 Vパワーサプライ:ユーロラック消費電流:5 mA(+12 V)、5 mA(-12 V)寸法:40 x 129 x 35 mmラックユニット:8 HP質量:0.09 kg
7700 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER CP3A-O OSCILLATOR CONTROLLER モジュラーシンセサイザー ユーロラック用 アナログオシレータコントローラーモジュール ベリンガー
ユーロラック用 アナログオシレータコントローラーモジュール【特徴】世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路を忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリークの最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。・「モジュラー55&35」シリーズの回路を忠実に再現・4つのスイッチにより、複数のオシレーターにCV信号を送信可能・専用のアッティネーターを搭載した外部入力ジャック・VCOモジュールの周波数制御用に3つのスイッチおよび合算CV入力を装備・3つのパラレルCV出力で複数の921A/Bオシレーターモジュールを駆動可能・ユーロラックの仕様:8HP、5mA +12V、5mA -12V【詳細情報】・コントロールセレクター:スライド式ルーティングスイッチ×4・アッティネーター:ロータリーノブ、選択可能・制御入力:3.5 mmジャック×3、合計・インピーダンス:100kΩアンバランス・CVレンジ:1 V /オクターブ、最大±10 V・外部入力:3.5 mmジャック×1、CV入力と合計・インピーダンス:20kΩアンバランス・制御出力: 3.5 mmパラレルジャック×3・インピーダンス::10Ωアンバランス・最大出力レベル:±10 V・パワーサプライ:ユーロラック・消費電流:5 mA(+12 V)、5 mA(-12 V)・寸法:40 x 129 x 35 mm・ラックユニット:8 HP・質量:0.09 kgJANコード:4033653031905
7700 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER 904A VC LOW PASS FILTER モジュラーシンセサイザー ユーロラック用 アナログ ローパスVCFモジュール ベリンガー
ユーロラック用 アナログ ローパスVCFモジュール【特徴】Behringer 904A VC LOW PASS FILTERモジュールは世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンがショーに使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準のユーロラックケースに収まる独自のユニークなシンセサイザーを構築できるようになりました。 特定のモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作成し、演奏する音楽を補完したり、床から天井まで部屋を埋め尽くしたりして、シンセフリークの最大の夢を満たすモジュールを用意します。 ・70年代ビンテージサウンドの904AローパスVCFモジュール・「モジュラー55、35、15」シリーズの回路を忠実に再現・VCFは、固定制御電圧(カットオフ)フリーケンシーレンジと再生(共振)コントロールを備えています・オーディオ入力および出力コネクタと、周波数を制御するための3つのCV入力・2つのコントロールとスイッチにより、すべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能【詳細情報】・ユーロラックの仕様:8HP、65mA +12V、50mA -12V・コントロール:固定制御電圧+/- 6 V、CV入力・フリーケンシーレンジセレクター:1 = 1 Hzから5 kHz、2 = 4 Hz~20 kHz、オクターブあたり24 dB、3 = 16 Hzから80 kHz、オクターブあたり24 dB、・インプットコネクタ:3.5 mmジャック, DC結合・インピーダンス:10 kΩ, アンバランス、最大入力レベル:+10dBu・出力:3.5 mmジャック, AC結合・インピーダンス:1 kΩ, アンバランス・最大出力レベル:+10dBu・信号入力:3.5 mmジャック、DC結合・インピーダンス:10kΩ、アンバランス・最大入力レベル:+10dBu・信号出力:3.5mmジャック、AC結合・インピーダンス:1kΩ、アンバランス、最大出力レベル:+10dBu・出力ノイズ:-78dBu、22 Hz-22 kHz・制御入力: 3.5 mmジャック×3、インピーダンス:100kΩ、アンバランス・CV範囲:1 V /オクターブ、12オクターブの範囲・電源:ユーロラック・消費電力:65mA(+12 V)、50mA(-12 V)・寸法:40 x 129 x 38 mm・ラックユニット:8 HP・質量:0.10 kgJANコード:4033653031721
13200 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER 921 VCO モジュラーシンセサイザー ユーロラック用 アナログVCOモジュール ベリンガー
ユーロラック用 アナログVCOモジュール【特徴】 OSCILLATORモジュールは、6つの選択可能な波形(正弦波、三角波、のこぎり、逆のこぎり、矩形波、逆矩形波)を搭載しています。 これらは周波数およびレンジコントロールを介し調整可能です。 より細かい周波数制御は、ScaleおよびCoarse RNGスイッチを介して可能です。 2つのCTRL INジャックからコントロール電圧をパッチし、Rectangular Widthノブで調整し分厚いパルスワイズモジュレーションサウンドを作成します。・70年代ビンテージサウンドの921 VCOモジュール・「Modular 55、35、15」シリーズの回路を本格的に再現・VCOは6つの波形を選択可能(正弦波、三角形、のこぎり、逆のこぎり、矩形波、逆矩形波)・太いPWMサウンド用に2つの独立したCV入力によるパルス幅コントロール・VCOは、周波数と範囲の制御に加えて、6つのオーディオ出力、5つのCV入力、2つのトリガー入力を可能にします・サブオーディオ(LFO)とオーディオ(VCO)の間はフレキシブルに切り替えが可能【詳細情報】・8つのコントロールとスイッチにより、すべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能・ユーロラックの仕様:14HP、50mA +12V、50mA -12V・周波数制御入力:3.5mmジャック×3、合算、1 V / oct.・矩形波幅コントロールインプット:3.5mmジャック×2、合算、1 V / 15%・入力インピーダンス:100kΩ、アンバランス・最大入力レベル:-6~+6 V・クランプポイントトリガー入力 :3.5mmジャック×2(1 x Vトリガー、1 x Sトリガー)・V-trig入力インピーダンス:10kΩ、アンバランス・S-trig入力インピーダンス:30kΩ、アンバランス・最大入力レベル+12 V・補助出力:3.5mmジャック×1、モノラル、+/-極性・出力インピーダンス:50Ω、アンバランス・最大出力レベル:+10 dBu・波形出力: 3.5mmジャック×4、モノ 正弦波、三角波、のこぎり波、矩形波・出力インピーダンス:<800Ω、アンバランス・出力レベル:-4dBu(通常)・スケール:トグルスイッチ×1、±6オクターブ/±12半音、選択可能・COARSE RNG:トグルスイッチ×1、サブオーディオレンジ0.01Hzから800Hz(通常)、オーディオレンジ、1Hzから80kHz(通常)・フリーケンシー:ロータリーノブ×1 ±6オクターブ・レンジ:ロータリースイッチ×1、32 '/ 16' / 8 '/ 4' / 2 '/ 1' から選択可能・矩形波幅:ロータリーノブ×1、10%から90%、選択可能・クランプポイント:ロータリーノブ×1、10%から90%、選択可能・AUX出力波形:ロータリースイッチ×1、サイン/三角/反転のこぎり/のこぎり/ 矩形波/逆矩形波から選択可能・AUX出力レベル:ロータリーノブにて+10dBu オフ選択可能・電源:ユーロラック・電流:50mA(+12V)、50mA(-12V)・寸法:45 x 71 x 129 mm・ラックユニット:14HP・質量:0.18 kgJANコード:4033653031820
16500 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER 904B VC HIGH PASS FILTER モジュラーシンセサイザー ユーロラック用アナログハイパスVCFモジュール ベリンガー
ユーロラック用アナログハイパスVCFモジュール【特徴】世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。 ・70年代ヴィンテージサウンドの904BハイパスVCFモジュール・「Modular 55&35」シリーズの回路を本格的に再現・オーディオ入力、出力コネクタと周波数制御用に3つのCV入力を搭載・周波数コントロールとレンジスイッチにより、カットオフ周波数のフルマニュアルコントロールが可能・ユーロラックの仕様:8 HP、55 mA +12 V、55 mA -12 V【詳細情報】・インプット:3.5 mmジャック、DC結合アンバランス・インピーダンス:33kΩ・最大入力:レベル+10 dBu・アウトプット:3.5 mmジャック、DC結合・インピーダンス:620Ω、アンバランス・最大入力レベル:+10 dBu・出力ノイズ:通常-70 dBu、22 Hz-22 kHz・コントロールインプット:3.5 mmジャック×3、合算・インピーダンス:100kΩ、アンバランス・CVレンジ:1 V per octave,12-octave range・固定制御電圧:+/- 6 V、合算CV入力・周波数範囲:セレクターLow = <4 Hzから20kHz、オクターブあたり24 dB High= <10 Hz~50 kHz、オクターブあたり24 dB」・電源:ユーロラック・電流:55 mA (+12 V)、55 mA (-12 V)・寸法:43 x 40 x 129 mm・ラックユニット:8 HP・質量:0.09 kgJANコード:4033653031868
13200 円 (税込 / 送料込)

ベリンガー アナログ シンセサイザー モジュールベリンガー BEHRINGER 904B VOLTAGE CONTROLLED HIGH PASS FILTER モジュラーシンセサイザー ユーロラック ハイパスフィルター
BEHRINGER 904B VOLTAGE CONTROLLED HIGH PASS FILTER モジュラーシンセサイザー ユーロラック ハイパスフィルター<特長>・70年代ヴィンテージサウンドの904BハイパスVCFモジュール・「Modular 55&35」シリーズの回路を本格的に再現・オーディオ入力、出力コネクタと周波数制御用に3つのCV入力を搭載・周波数コントロールとレンジスイッチにより、カットオフ周波数のフルマニュアルコントロールが可能・ユーロラックの仕様:8 HP、55 mA +12 V、55 mA -12 V・イギリスで設計および開発■Modular Synthesis初期のSystem 55、35、および15のシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。 しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与え、キース・エマーソン、スティービー・ワンダー、タンジェリン・ドリームなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。■904B VC HIGH PASS FILTER世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。■Spice Up Your Tone904B VC HIGH PASS FILTERを使用すると、信号の低い周波数帯域を減衰させ、高い周波数帯域を強調することができます。 固定制御電圧ノブ(カットオフ周波数とも呼ばれます)を使用すると、特定のポイントより下で減衰させる周波数を設定可能です。 周波数範囲をLow(4 Hz~20 kHz)またはHigh(10Hz~50 kHz)に切り替えて、固定制御電圧が変化させる周波数を選択します。 904Bを使用して、リードトーンのミックスをカットしたり、Behringer 904A VOLTAGE CONTRLLED LOW PASS FILTERとペアリングして独特な効果を得ることが可能です。■Inputs and Output904Bにはオーディオ入力および出力コネクターがあり、3.5 mm TSケーブル経由で別のモジュールに送信する前に受信信号を処理できます。 制御入力を使用して、他のモジュールからの電圧信号を接続し、カットオフ周波数に変化を与えることもできます。 このモジュールを使用して各パッチごとにコントロールする周波数に変化を与えると、よりユニークなサウンドを作成できます。■Eurorack Ready904B VC HIGH PASS FILTERのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されている為、非常に簡単です。 電源ケーブルを電源に接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで型番を他のシンセモジュールとミックスして、独自のセットアップを実現できます。 ■3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。<仕様>インプット:3.5 mmジャック、DC結合アンバランスインピーダンス:33kΩ最大入力:レベル+10 dBuアウトプット:3.5 mmジャック、DC結合インピーダンス:620Ω、アンバランス最大入力レベル:+10 dBu出力ノイズ:通常-70 dBu、22 Hz-22 kHzコントロールインプット:3.5 mmジャック×3、合算インピーダンス:100kΩ、アンバランスCVレンジ:1 V per octave,12-octave range固定制御電圧:+/- 6 V、合算CV入力周波数範囲:セレクターLow = <4 Hzから20kHz、オクターブあたり24 dB High= <10 Hz~50 kHz、オクターブあたり24 dB」電源:ユーロラック電流:55 mA (+12 V)、55 mA (-12 V)寸法:43 x 40 x 129 mmラックユニット:8 HP質量:0.09 kg
13200 円 (税込 / 送料込)

アナログVCOモジュールBEHRINGER/921 VCO【System-55 Series】【お取り寄せ商品】
BEHRINGERユーロラックモジュラーシンセシリーズの921 VCOは70年代のヴィンテージオシレーター回路を採用したアナログVCOモジュールです。 【Feature】 921 VCOの出力はサイン波、三角波、下降ノコギリ波、矩形波の専用出力ジャックとロータリースイッチによる6種類の波形選択、出力レベルを設定できるAUXILIARY OUTPUTS(正位相/逆位相)があります。 ※専用出力の音量はAUXILIARY OUTPUTSの出力よりかなり音量が小さいですが仕様です。 オシレーターのピッチは6オクターブをロータリースイッチで段階的に切り替えができ、FREQUENCYツマミによって無段階で調節が可能。 FREQUENCY ツマミの設定レンジはSCALEスイッチにより上下1オクターブ/上下6オクターブのどちらかを設定します。 COARS RNGスイッチはオシレーター全体のピッチをLFOレンジ(SUB およそ0.01Hz ~ 800Hz)か可聴域(AUDIO およそ1 Hz ~ 80 kHz)のどちらかに切り替えができます。 RECTANGULAR WIDTHはツマミもしくは外部CVにより矩形波のパルス幅を10%~90%の範囲で設定が可能。 2つあるCTRL INジャックとツマミの設定はすべて加算されます。 CLAMPING POINTツマミはTRIG INに信号が来た時の波形リセット位置を10%~90%の範囲で設定します。 TRIG INのVはV-Trig、SはS-Trg用の入力です。 FREQUENCY CONTROL INPUTSジャックは1V/Octのピッチコントロール用CV入力です。 3つのジャックに入力されたCVはモジュール本体で設定したピッチに加算されます。 【Spec】 ■サイズ:14HP ■消費電流 +12V:50mA/-12V:50mA ※画像はイメージです。 ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
16500 円 (税込 / 送料別)

ハイパスVCFモジュールBEHRINGER/904B VOLTAGE CONTROLLED HIGH PASS FILTER【System-55 Series】【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 BEHRINGERユーロラックモジュラーシンセシリーズの904B VOLTAGE CONTROLLED HIGH PASS FILTERは70年代のヴィンテージフィルター回路を採用したハイパスフィルターモジュールです。 【Feature】 パラメーターは馴染みのない名称が使われていますがこれはオリジナルに忠実なためです。 FIXED CONTROL VOLTAGE=カットオフ FREQUENCY RANGEは2ポジションのロータリースイッチでカットオフのコントロールレンジを設定します。 Low : 4Hz to 20 kHz High:10Hz to 50 kHz SIG IN/OUTはオーディオの入出力ジャックです。 CONTROL INPUTSジャックはカットオフの外部CVコントロール用の入力ジャックです。 3つあるジャックに同時にCVを入力した場合全てのCVとツマミの値が合計されます。 外部CVでは1V/Octでカットオフをコントロールできます。 【Spec】 ■サイズ:8HP ■消費電流 +12V:55mA/-12V:55mA ※画像はイメージです。 ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
19613 円 (税込 / 送料別)

ローパスVCFモジュールBEHRINGER/904A VOLTAGE CONTROLLED LOW PASS FILTER【System-55 Series】【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 BEHRINGERユーロラックモジュラーシンセシリーズの904A VOLTAGE CONTROLLED LOW PASS FILTERは伝統的な回路を採用したローパスフィルターモジュールです。 【Feature】 各パラメーターは馴染みのない名称が使われていますがこれはオリジナルに忠実なためです。 FIXED CONTROL VOLTAGE=カットオフ REGENERATION=レゾナンス FREQUENCY RANGEは3ポジションのロータリースイッチでカットオフのコントロールレンジを設定します。 Position 1: 1 Hz to 5 kHz Position 2: 4 Hz to 20 kHz Position 3:16 Hz to 80 kHz SIG IN/OUTはオーディオの入出力ジャックです。 CONTROL INPUTSジャックはカットオフの外部CVコントロール用の入力ジャックです。 3つあるジャックに同時にCVを入力した場合全てのCVとツマミの値が合計されます。 外部CVでは1V/Octでカットオフをコントロールできます。 【Spec】 ■サイズ:8HP ■消費電流 +12V:50mA/-12V:65mA ※画像はイメージです。 ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
19613 円 (税込 / 送料別)

Lin./Exp.切替可能なシングルVCAモジュールBEHRINGER/902 VCA【System-55 Series】【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 BEHRINGER ユーロラックモジュラーシンセシリーズの902 VCAはCVレスポンスをLin./Exp.切り替えが可能なVCAモジュールです。 【Feature】 CONTROL MODEスイッチは2つのCONTROL INPUTSジャックに入力されたCVのレスポンスカーブをLin./Exp.どちらにするかを選択します。 オーディオを扱う場合はExp.、CVを扱う場合はLin.がオススメです。 FIXED CONTROL VOLTAGEツマミはSIG INに入力された信号をVCAから通すイニシャルゲインツマミとなります。 2つのSIG INジャックに入力した信号はミックスされてVCAのシグナル回路に入力されます。 +のジャックは入力したままの信号が、ーのジャックは反転された信号でミックスされます。 2つのSIG OUTジャックは+からは正位相、ーからは逆位相の信号が出力されます。 902 VCAはオーディオだけでなくCVのコントロールにも使用可能です。 3つのCONTROL INPUTSはVCAの開閉をコントロールするCVインプットです。 CVを複数入力した場合すべて合算されます。 FIXED CONTROL VOLTAGEを左に絞りきっている状態で+6Vを入力するとVCAは全開となります。 【Spec】 ■サイズ:8HP ■Max Depth:24mm ■消費電流 +12V:50mA/-12V:45mA ※画像はイメージです。 ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
7700 円 (税込 / 送料別)

ノイズソースを装備したローパス/ハイパスフィルターモジュール。※VCFではありません。BEHRINGER/923 FILTERS【System-55 Series】【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 BEHRINGER ユーロラックモジュラーシンセシリーズの923 FILTERSはホワイト/ピンクノイズソースとマニュアルコントロールのカットオフを装備したローパスフィルターとハイパスフィルターで構成されたフィルターモジュールです。 (カットオフのCVコントロールはできません。VCFではありません) 【Feature】 -6dBのローパスフィルター/ハイパスフィルターはそれぞれのINジャックに入力した信号がフィルター回路を通りOUTジャックから出力されます。 2種類のフィルターはそれぞれ独立してカットオフをツマミで設定が可能。 NOISE SOURCE WHITE/PINKはそれぞれ2つジャックがありますがどちらも同じノイズを出力するアウトプットジャックです。 【Spec】 ■サイズ:8HP ■Max Depth:24mm ■消費電流 +12V:35mA/-12V:45mA ※画像はイメージです。 ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
19613 円 (税込 / 送料別)

CVソースモジュール※音は出ません!BEHRINGER/921A OSCILLATOR DRIVER【System-55 Series】【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 BEHRINGER ユーロラックモジュラーシンセシリーズの921A OSCILLATOR DRIVERは921B OSCILLATORモジュールをコントロールするのに最適なCVソース/CVミキサー/アダーモジュールです。 ※このモジュールはVCOではありません、音は出ません。 【Feature】 FREQUENCYツマミは左のCONTROL OUTPUTS TO 921Bジャックから出力されるCVの電圧を設定し、電圧レンジはSEMITONE/OCTAVEスイッチで選択ができます。 出力される電圧は2つのCONTROL INPUT/FREQUENCYに入力したものとツマミで設定した電圧の合計値が出力されます。(バイポーラ) WIDTH OF RECTANGULAR WAVEツマミは右のCONTROL OUTPUTS TO 921Bジャックから出力されるCVの電圧を設定します。 出力される電圧は2つのCONTROL INPUTS/WIDTHに入力したものとツマミで設定した電圧の合計値が出力されます。(プラスのユニポーラ) 921A OSCILLATOR DRIVERの出力は921B OSCILLATORの入出力を使えば最大12個の921Bをコントロールすることが可能です。 【Spec】 ■サイズ:8HP ■Max Depth:24mm ■消費電流 +12V:25mA/-12V:35mA ※画像はイメージです。 ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
12100 円 (税込 / 送料別)

Bastl Instruments WAVER ウェーブフォールディングミキサー&シグナルディスラプター バストルインストゥルメンツ
ウェーブフォールディングミキサー&シグナルディスラプター【特徴】心をメルトダウンさせる、ウェーブフォールディングミキサー&シグナルディスラプター!BASTL INSTRUMENT x CASPER ELECTRONICSの最強タッグで設計された”WAVER”は、実験的なミキシングテクニックと心をメルトダウンさせるようなドローンに触発された、フルアナログの”ウェーブフォールディングミキサー”および”シグナルディスラプター”です。*ブラックアルミパネル【詳細情報】<I/O>Waverには、複数の信号をミックスまたはモジュレートするために全部で7系統の入力があります。出力側にはSHAPE出力とSHAPER回路の前から信号を取り出せる一般的なMIX出力があります。すべての入力とミックスアウトはDC結合されているため、Waverはオフセット、インバート、モジュレーション、フィードバック機能を包括した強力な”CVミキサー”としても機能できます。<Mix>ミキシングステージは、3本の専用フェーダーでコントロールできるA、B、C入力、およびアッテネバーターCVコントロールを備えた2つのバイポーラVCAで構成されています。アド、サブトラクト、ウェーブ。このインターフェイスには信号を完全に制御できますが、予期しないスイートスポットと、それらの間に現れる驚くべき関係を見つけることもできます。<Shape>ミックスされた信号はウェーブフォルダーとスクエアシェーパーによるSHAPEセクションで処理されます。クリッピングとフォールディング操作のスレッショルドによって、Waverはサウンドの複雑な倍音を拡張し、パッチによりあらゆる方向に調整することができます。入力される信号のダイナミクスによって、そのSHAPEの動作のバリエーションを色々と試してみてください。インプット同士の間にレフレクションやデッドゾーンを見つけたり、様々なオシレーターを入力してまるで新しいボイスにリフレッシュしたりできます。<Break>すべてのCasper x Bastlコラボレーションと同様に、Waverはフィードバック、ディストーション、一般的な”sonic mayhem”の領域でこそ輝くモジュールです。音をかき消してしまいたいのか、またはうなりらせたいのかどうかにかかわらず、あなたをブレークコントロールへと誘います。 あなたが望む方向に進むのか、WAVERがあなたを先導していくのか、どの方法であっても全ての音が美しく漂っていきます。● 3系統の入力ミキサー● 2系統のバイポーラVCA● ウェーブフォルダー● スクエアシェイパー● パルスウィズ・モジュレーター● シグナルクリッパーとフィードバック● 2系統出力(プリおよびポストシェーパー)Technical details● 8 HP● 本体側10ピン / ラック側16ピン(接続ケーブル付属)● PTC ヒューズとダイオードでプロテクトされた10ピン・パワーコネクタ(付属)● 消費電力 +12V: < 130mA ; -12V: <85 mAJANコード:4560482828180
45650 円 (税込 / 送料込)

ベリンガー アナログデュアルフィルターモジュールベリンガー BEHRINGER 923 FILTERS モジュラーシンセサイザー ユーロラック
BEHRINGER 923 FILTERS モジュラーシンセサイザー ユーロラックユーロラック用 アナログデュアルフィルターモジュール■世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。■923は、それぞれ独自の専用周波数カットオフコントロールを備えた個別のローパスフィルターとハイパスフィルターを備えています。 ローパスフィルターコントロールは、10 Hzから10 KHzの間で任意に設定された周波数を超えるすべての周波数をロールオフし、ハイパスフィルターコントロールは、設定周波数を下回る周波数をロールオフします。 各フィルターには独自の3.5 mmイン/アウトが付属しており、入力信号をINジャック、フィルター、OUTジャックにルーティングすることができます。■無限のトーンを作るために、923にはホワイトとピンクのノイズジェネレーターが付属しています。 各ノイズソースのパラレルジャックを使用して、ホワイトまたはピンクのノイズ信号を送り周波数を掃引して曲に緊張と興奮を与えたり、それらノイズを利用しグルービーなドラムビートのようなパーカッシブなサウンドをも作成可能です。■923 FILTERSのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されている為、非常に簡単です。 電源ケーブルを電源に接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで型番を他のシンセモジュールとミックスして、独自のセットアップを実現できます。<特長>・70年代ビンテージサウンドの923デュアルフィルターモジュール・「Modular 35&15」シリーズの回路を再現・専用の周波数カットオフコントロールを備えた個別のローパスフィルターとハイパスフィルター・各フィルターは独立したオーディオ入力と出力を搭載・ノイズソースは、独立したデュアル出力を介してホワイトノイズとピンクノイズを出力・イギリスで設計および開発<923 FILTERSについて>■Modular Synthesis 初期のSystem 55、35、および15のシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。 しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与え、キース・エマーソン、スティービー・ワンダー、タンジェリン・ドリームなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。 ■923 FILTERS 世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。■Controls 923は、それぞれ独自の専用周波数カットオフコントロールを備えた個別のローパスフィルターとハイパスフィルターを備えています。 ローパスフィルターコントロールは、10 Hzから10 KHzの間で任意に設定された周波数を超えるすべての周波数をロールオフし、ハイパスフィルターコントロールは、設定周波数を下回る周波数をロールオフします。 各フィルターには独自の3.5 mmイン/アウトが付属しており、入力信号をINジャック、フィルター、OUTジャックにルーティングすることができます。■Have it Pink or White 無限のトーンを作るために、923にはホワイトとピンクのノイズジェネレーターが付属しています。 各ノイズソースのパラレルジャックを使用して、ホワイトまたはピンクのノイズ信号を送り周波数を掃引して曲に緊張と興奮を与えたり、それらノイズを利用しグルービーなドラムビートのようなパーカッシブなサウンドをも作成可能です。■Eurorack Ready 923 FILTERSのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されている為、非常に簡単です。 電源ケーブルを電源に接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで型番を他のシンセモジュールとミックスして、独自のセットアップを実現できます。■3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。<仕様>■アナログシンセサイザーモジュールローパス:ロータリーノブ×1、10 Hz to 10 kHz フリーケンシーレンジハイパス:ロータリーノブ×1、10 Hz to 10 kHz フリーケンシーレンジローパスイン/アウト: 3.5 mmジャック×2、DC結合インピーダンス入力/出力:22kΩ/ 470Ω、アンバランス最大入力/出力レベル:19dBuフィルタースロープ:6 dB / oct.ノイズ:-100 dBu、22 Hz-22 kHzハイパスイン/アウト: 3.5 mmジャック×2、DC結合インピーダンス入力/出力:22kΩ/ 470Ω、アンバランス最大入力/出力レベル:19dBuフィルタースロープ:6 dB / oct.ノイズ:-90 dBu、22 Hz -22 kHzノイズソース、ホワイト: 3.5 mmジャック×2、AC結合インピーダンス:700Ωアンバランス出力レベル:0 dBu、22 Hz-22 kHzノイズソース、ピンク:3.5 mmジャック×2、AC結合インピーダンス:700Ωアンバランス出力レベル:4 dBu、22 Hz-22 kHzパワーサプライ:ユーロラック電流:35 mA (+12 V), 45 mA (-12 V)寸法:35 x 40 x 129 mmラックユニット:8 HP質量:0.09 kg
7700 円 (税込 / 送料込)

ベリンガー アナログオシレータードライバーモジュールベリンガー BEHRINGER 921A OSCILLATOR DRIVER モジュラーシンセサイザー ユーロラック
BEHRINGER 921A OSCILLATOR DRIVER モジュラーシンセサイザー ユーロラックユーロラック用 アナログオシレータードライバーモジュール■世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。■921A OSCILLATOR DRIVERモジュールには、オクターブまたはセミトーン周波数を調整できるフリーケンシーノブが搭載されています。 ロッカースイッチを使用すると2つの周波数タイプを選択可能。 また矩形波の幅は10%から90%までコントロールノブで調整可能です。 コントロールボルテージまたはモジュレーションシグナルを3.5 mmケーブル経由でフリーケンシーもしくはワイドインプットに接続することも可能です。■921Aは921Bオシレーターを最大12台コントロール可能。これにより音創りの柔軟性と波形のニュアンスを向上させる事を実現しています。<特長>・最大12個の921B OSCILLATORモジュールをコントロール・「Modular 55&35」シリーズの回路を本格的に再現・2つの周波数コントロール用CV入力とPWM用のCV入力・複数の921Bモジュールを駆動する為に高電流出力を実現・切替え可能な半音/オクターブセレクターとパルス幅コントロール・ユーロラックの仕様:8HP、15mA +12V、15mA -12V・イギリスで設計および開発<921A OSCILLATOR DRIVERについて>■Modular Synthesis 初期のSystem 55、35、および15のシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。 しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与え、キース・エマーソン、スティービー・ワンダー、タンジェリン・ドリームなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。 ■921A OSCILLATOR DRIVER世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。■Controls 921A OSCILLATOR DRIVERモジュールには、オクターブまたはセミトーン周波数を調整できるフリーケンシーノブが搭載されています。 ロッカースイッチを使用すると2つの周波数タイプを選択可能。 また矩形波の幅は10%から90%までコントロールノブで調整可能です。 コントロールボルテージまたはモジュレーションシグナルを3.5 mmケーブル経由でフリーケンシーもしくはワイドインプットに接続することも可能です。■Ins and Outs921Aは921Bオシレーターを最大12台コントロール可能。これにより音創りの柔軟性と波形のニュアンスを向上させる事を実現しています。■Eurorack Ready921A OSCILLATOR DRIVERのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されている為非常に簡単です。 電源ケーブルを接続し付属のネジでモジュールを組み込みます。 これだけで921A OSCILLATOR DRIVERを他のシンセモジュールとミックスして独自のセットアップを実現できます。■3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。<仕様>■アナログシンセサイザーモジュールフリーケンシー:ロータリーノブ×1、オクターブ±6オクターブ/±12半音、切替可能セミトーン/オクターブ切替:ロッカー・スイッチ、±1 VDCまたは±6 VDC矩形波コントロール幅:10%~90%、0VDC~+6 VDC周波数制御入力: 3.5mmジャック×2、合算、1V / oct矩形幅コントロールインプット:3.5 mmジャック×2、合算入力インピーダンス:100kΩアンバランス最大入力レベル:-10VDC~+10VDC周波数制御出力:3.5mmジャック×1、1V / oct矩形化幅コントロールアウトプット:3.5 mmジャック×1、1 V / 16%電源:ユーロラック電流:25mA(+12 V)、 25mA(-12 V)寸法:40 x 129 x 35 mmラックユニット:8 HP質量:0.09 kg
12100 円 (税込 / 送料込)

Eurorack用 アナログマルチチャンネルトリガーコンバーターモジュールBEHRINGER/961 INTERFACE【System-55 Series】【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Eurorack用アナログマルチチャンネルトリガーコンバーターモジュール 【製品概要】 ■「Modular55」シリーズの回路を本格的に再現 ■デュアルマルチチャネルVトリガーからSトリガーへのコンバーター ■デュアルSトリガーからVトリガーへのコンバーター ■オーディオからVトリガーへのコンバーター ■コラムBのVトリガー入力のディレイ制御の可変スイッチ ■V-trig変換時のオーディオ感度を設定可能 ■ユーロラックの仕様:21HP、50mA+12V ■(株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象(*製品登録ページはBEHRINGER公式サイトからご覧ください。) ■イギリスで設計および開発 【製品特徴】 ■Modular Synthesis 初期のSystem55、35、および15のシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与え、キース・エマーソン、スティービー・ワンダー、タンジェリン・ドリームなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。 ■961 INTERFACE 世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。 ■Converters 961はオーディオからV-Trigへのコンバーターを備えており、任意のオーディオソースをプラグインしてボルテージトリガーに変換し、リグ内の他のモジュールを駆動できます。961のデュアルS-TrigからV-TrigおよびマルチチャンネルV-TrigからS-Trigコンバーターを利用して、他のモジュールの機能を切り替えたり制御が可能です。 ■Controls 961には、オーディオ入力ジャックを経由でモジュールに入力されるオーディオ信号のゲインを調整するセンシティビティーノブが搭載されています。各V-TrigInバンクの列BにはSwitch-OnTimeノブがあり、S-Trig信号の「ON」の保持時間を制御するために使用出来ます。この機能は通常911エンベロープジェネレーターを駆動するために使用されます。また、960シーケンシャルコントローラーを追加すれば、このインターフェイスモジュールの創造性を最大限に引き出す事も可能です。 ■EurorackReady 961INTERFACEのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されている為、非常に簡単です。電源ケーブルを電源に接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。これだけで型番を他のシンセモジュールとミックスして、独自のセットアップを実現できます。 ■3年間の保証延長制度 べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。 【製品仕様】 ■アナログシンセサイザーモジュール ・オーディオから電圧へのトリガーコンバータ:1サーキット ・オーディオイン:3.5mmジャック、AC結合 ・入力インピーダンス:>3kΩアンバランス ・V-trigout:3.5mm×2パラレルジャック、DC結合 ・出力インピーダンス:<2kΩ、アンバランス ・最大出力レベル:+5V ・スイッチtoボルテージトリガーコンバーター:2サーキット(LR) ・S-トリガーイン:3.5mmジャック×1、DC結合 ・オペレーション:Pulllowtotrigger ・最大入力レベル:+12V ・V-trigout:3.5mmパラレルジャック×2、DC結合 ・出力インピーダンス:<2kΩ、アンバランス ・最大出力レベル:+5V ・Voltage-to-switch-triggerconverter:サーキット×2(左右) ・V-triginA:3.5mmジャック×6、DC結合 ・入力インピーダンス:10kΩ、アンバランス ・最大入力レベル:+5V ・トリガー最小レベル:+1.5V ・V-triginB3.5mmジャック×6Vトリガー、AC結合 ・入力インピーダンス:10kΩアンバランス ・最大入力レベル:+5V ・トリガー最小レベル:+1.5V ・Sトリガー出力:3.5mmジャック×1、DC結合 ・動作アクティブ:ロー ・出力レベル:0V~+12Vプルアップ抵抗 ・コントロール:センシティビティ×1,ロータリースイッチ×1 ・スイッチオンタイム:ロータリーノブ×2、40ms~4s、調整可能 ・電源:ユーロラック、消費電流50mA(12V) ・重量:0.22kg
12100 円 (税込 / 送料別)

ロッサム オシレーター・モジュールrossum Panharmonium(パンハーモニウム) -Mutating Spectral Resynthesizer-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Panharmonium(パンハーモニウム)はあらゆるオーディオ信号のスペクトル成分の分析結果からサウンドを生成するオシレーター・モジュールです。Rossum Electro-music のソフトウェア設計者である Bob Bliss(E-MU サンプラーに搭載されていたオペレーション・システム「EOS」の生みの親でもあります。)により開発された Panharmonium はこれまでにない方法でサウンドを生み出す革新的なモジュールです。入力されたオーディオ信号は内蔵されたスペクトル・アナライザーにより分析され、その分析結果に基づき最大33ものオシレーターで構成されるオシレーター・バンクを駆動させてサウンドを生成します。Panharmonium はさまざまなコントロール設定に応じてリアルタイムに入力スペクトルを正確に再現する事ができます。またそれをとてもユニークな方法で修正する事もできます。直感的なインターフェースによりパフォーマンスとの相互作用を生み出します。Panharmonium の入力は単一のオシレーターからボーカルを含んだミックスまで何でも入力する事が可能です。入力のスペクトルの変化に伴って変化する、濃密にうねるパッド・サウンドやドローン・サウンドから、クロックとの同期が可能なスペクトラムのアルペジエーション、そしてまだ名前のないハーモニック・エフェクトまで、Panharmonium は全く新しいサウンドの可能性を切り開きます。さらに Panharmonium はある瞬間のスペクトルのスナップ・ショットを作成し、それを複雑なハーモニック・オシレーターとして使用する事ができます。これを Panharmonium の他の全てのコントロールで修正と調整をする事ができます。Panharmonium は機能的なサブモジュールのコンビネーションにより魔法とも言える効果を生み出します。スペクトル・アナライザースペクトル・アナライザーは分析プロセスを定義するためのツールです。SLICE パラメーターは入力したオーディオ信号がスペクトル・データーに変換されるレートを設定します。SLICE と MULTIPLIER コントロール、TAP ボタン、また外部クロック信号で設定できます。SLICE の設定が非常に短い時間だとリアルタイムにスペクトル・データを得られ、長い時間だとリズミカルなスペクトル・パターンが作成されます。CENTER FREQ と BANDWIDTH コントロール(および関連するCV入力とアッテネーター)は分析される周波数の範囲をコントロールします。BANDWIDTH のコントロールはノブの左側でバンドパスタイプに、ノブの右側でノッチになりそれぞれ範囲をコントロールできます。CV コントロールでフリーケンシーをスイープして BANDWIDTH をコントロールすれば幅広いソニック・エフェクトをを生み出します。Freeze ボタンをクリックするとスペクトル・インテグレーターをフリーズして、現在分析されているスペクトルを保持する事ができます。スペクトル・モディファイアこれらのコントロールは分析されたスペクトルをクリエイティブに修正する事ができます。VOICE パラメーターは、スペクトルを再合成するためのオシレーターの数を1~33の間で選択できます。BLUR(ぼかし) パラメータ(および関連するCV入力)はスペクトルがどれだけ速く変化するかをコントロールするスペクトルのラグ(遅延)・プロセッサです。FEEDBACK コントロールを使用すると再合成されたオーディオをプロセッシング・チェーン全体に戻し、わずかな効果から劇的な効果まで生むフィードバック・サウンドを得ることができます。最大値に設定するとオーディオ入力が削除されても出力は自立的に保持され続けます。オシレーター・バンクOSCILLATOR BANK は分析されたスペクトルを再合成します。WAVEFORM パラメーターはオシレーターの波形を選択します。サイン波、三角波、ノコギリ波、パルス波形加え、2つの特別なクロスフェード・サイン波とクロスフェード・ノコギリ波が含まれています。FREQ コントロールは、+ / - 7半音の範囲でオシレーターのピッチを調整できます。フリーケンシーは、1V/Oct 入力、FM 入力およびアッテネーターによってさらに制御されます。OCTAVE コントロールはアウトプットのピッチをオクターブ・シフトします。GLIDE パラメータはポリフォニック・グライドの量を設定します。(各オシレータにはそれぞれ独立したグライド回路が用意されています。)MIX(および関連するCV入力)は元のオーディオ信号と再合成されたオーディオのバランスを設定します。オプション機能OUTPUT MODE ボタンと TAP ボタンを使用していくつかのオプション機能を選択できます。OUTPUT MODE ボタンを押しながら SLICE コントロールを調整すると DRUM MODE が有効になり、ドラムやその他のパーカッシブなサウンドのスペクトル分析に最適化されます。OUTPUT MODE ボタンを押しながら FREQ コントロールを調整すると、SPECTRAL WARPING が有効になります。スペクトル要素間のハーモニックの関係性が維持される従来のフリーケンシー・コントロールとは対照的に、SPECTRAL WARPING はハーモニック要素を個別にシフトし、さまざまな金属的なサウンドや濃密なテクスチャを生成します。TAP ボタンを押しながら FREQ コントロールを調整すると、フリーケンシー・コントロールが半音単位にクォンタイズされます。スペクトル・メモリとプリセットPanharmonium は12のユーザー・スペクトル・メモリーと12のユーザー・プリセットが用意されています。スペクトル・メモリーはユーザーが作成したフリーズ・スライスを最大12個まで保存できます。選択すると最大33オシレータの広さを持つスペクトラムが全てライブ入力に置き換わり 1V/Oct 入力と FM コントロールでピッチをコントロールできます。プリセットは保存された時点で存在しているCVの値とともに、モジュールの全ての設定を保存するスナップショットです。【仕様】幅:26HP奥行き:25mm消費電流:+12V : 140mA-12V : 30mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
118800 円 (税込 / 送料込)

アフタニーズ モジュール 新感覚の空間系エフェクトEarthQuaker Devices アースクエイカーデバイセス EQD Afterneath Eurorack Module ユーロラックモジュール
EarthQuaker Devices アースクエイカーデバイセス EQD Afterneath Eurorack Module ユーロラックモジュールアフターニースは沢山のショートディレイを重ねて得られる効果を利用したリバーブで、洞窟の中に居る様な錯覚をさせるリバーブや、ショートディレイが散りばめられるリズミックで不思議なリバーブまで、今までのリバーブの概念を覆す新感覚の空間系エフェクトです。●高品位なリバーブ:アフターニースを使えば、高品位なリバーブをモジュールのシステムに組み込むことができます。沢山のショートディレイが折り重なった厚みのあるリバーブから、細やかな高域のアンビエント感まで、粒の細かさやトーン、そしてレングスを調整でき、様々なタイプのアンビエント音を生成できます。●モジュール化にあたり、入出力、コントロールノブ・ボタンを追加:元々ギター用コンパクトペダルとして発売した物ですが、モジュラーシンセの一部として組み込める様に入出力端子、コントロールノブ・ボタンを追加しました。Input、Outputの他、Reflectのフィードバック用にアンビエント音を出力できるSend 戻しのReturnを追加、そして、コントロールノブ、ボタンはInput Trimからアンビエント音のみを出力するDry Killスイッチ、そしてDragを回した際のアンビエント音の音程変化をピッチクオンタイズする音階を設定するModeを追加しました。この内の4つはCV経由で外部からコントロール可能。各CVコントロールは入力されるCV電圧を調整できるアッテネーターノブが付いています。●DragをCVでコントロールすることで、アンビエント音を音階演奏可能:アフターニースの肝というべき「Drag」ノブを回すことでアンビエント音の音程が変化します。上述のように、このDragはCVでコントロールでき、例えば音程をCV出力できるシンセサイザーに接続すれば、アフターニースで生成するアンビエント音の音程を、弾いた鍵盤の音程にトラッキングされることができます。これにより、どんなに長いアンビエント音であっても音程をコントロールできるため、アンビエント音が濁ることはありません。つまり、空間系エフェクトとして使うだけでなく、シンセサイザーの音作りの一環として使用できます。【仕様】・幅:16HP・深さ:31.75mm・消費電流:95mA・スタンダード 10pin ユーロラックコネクター・Skiff ケース対応 - コネクター含めて裏側のスペースは 31.75mm 以下・Input ノブで入力ゲインをコントロール可能
45276 円 (税込 / 送料込)

【まとめ買い】KORG volca modular 2個セット モジュラーシンセサイザー【配送区分B】
■店舗在庫あります!即納可能!!■ シンセの原点である「音作り」を学び、愉しむ。 セミ・モジュラー・アナログ・シンセサイザー。 世の中にはない新しい音を作り出す。電子楽器誕生から続く見果てぬ夢は、楽曲制作のために変化して行ったシンセサイザーの潮流とは別のところで、脈々と受け継がれてきました。 そして今、世界中で高まっているモジュラー・シンセ人気はその別の流れ、いわゆる「ウェスト・コースト・スタイル」のシンセシスをも巻き込んで、大きなムーブメントを巻き起こしています。 コンパクトなvolcaのボディに8つのモジュール、50のパッチ・ポイントを装備。モジュラー・シンセの基礎を学びながら、ひと味違うアナログ・サウンドを、進化したvolcaシーケンサーで操る。この一台でシンセサイザーの持つ無限の可能性を探究しましょう。 様々なモジュラーで構成されたアナログ・シンセ。 8つのモジュール。 volca modularは、それぞれが独立したアナログ・シンセ・モジュールと、デジタル・エフェクト、シーケンサーで構成されたセミ・モジュラー・タイプのシンセサイザーです。スタンド・アローンで完結すべく厳選された各モジュールは、付属のピン・ケーブルをつながなくても音が出るように内部接続されており、そのルートはパネル上に白いラインで記されています。ピン・ケーブルによりモジュールをつなぐとその設定が優先され、内部接続がパスされる構造になっています。 SOURCE: キャリアとモジュレーターによるトライアングルVCOで構成。FM変調による複雑な倍音は、ウェーブ・フォルダー回路を経由することでさらに倍音を加え、独特なサウンドを生み出します。キャラクターを決定付ける重要なモジュール。 FUNCTIONS: 2系統のファンクション(エンベロープ)・ジェネレーターで構成。アタック、ホールド、リリース式のAHDジェネレーターに加え、スロープ・ジェネレーターとして知られるRise-Fallジェネレーターは、サウンドに時間的変化を与えるだけでなく、end triggerアウトをtriggerインにパッチしループさせることで、VCOやLFOとしても使用可能です。 WOGGLE: ピンク・ノイズをソースにしたサンプル&ホールド回路で構成されるランダム・シグナル・ジェネレーター。steppedとsmoothの2種のアウトが用意され、階段状あるいは滑らかなランダム・ノイズを出力。 SPLIT: 1つの入力を2つの出力に分配するモジュール。逆方向に使用することも可能で、2つのコントロールもしくはオーディオ信号を1つにまとめることもできます。 DUAL LPG: 2系統のローパス・ゲート回路で構成。ウェスト・コースト・タイプの特徴であるフィルターとアンプが一緒になったモジュールで、サウンドの明るさと音量が一緒に変化します。 UTILITY: 2つの信号を様々な方法で結合するミキシング・スケーリング・モジュール。オーディオ信号だけでなくコントロール信号もミックス可能。 SPACE OUT: オーディオ信号に空間系エフェクトを付加するステレオ・モジュール。 SEQUENCES: 内部シーケンサーに接続するためのモジュール。テンポの設定や、ゲート・カウンターによる周期違いの出力を選ぶことができます。 ウェスト・コースト・スタイルとvolcaの融合。 三角波、矩形波などシンプルなオシレーターを、フィルターによって変化させるアナログ・シンセサイザーは、アメリカの代表的なメーカーの拠点があったことから「イースト・コースト・スタイル」と呼ばれています。MS-20などにも代表されるこのスタイルのシンセは、演奏のために鍵盤を採用するなど主に音楽に使うことを目的とした進化を遂げました。切れの良いフィルター、太く存在感のあるサウンドは様々な名曲の中で聴くことができます。 このような音楽的な進化とは異なる方向に、独自の進化を遂げたのが「ウェスト・コースト・スタイル」と呼ばれるシンセサイザーです。電子楽器本来の自由な音を追求し、FM変調などによる倍音の多いオシレーターをベースに、ランダムかつ複雑なコントロール信号やローパス・ゲート回路によって音色/音量に変化を与え、ツマミをちょっと動かしただけで大きく音が変わります。その可能性は評価される一方で、でき上がる音色やその変化が予測しづらいことから、実験的であり音楽には適さないと言う声もありました。 そのようなこともあって、このスタイルを採用するハード製品は数が限られていましたが、近年のユーロラックに代表されるモジュラー・シンセ人気や、DAWプラグインによって蘇った隠れた名機の再評価に端を発する「面白いサウンドは全て取り込んでしまおう」という全世界的なムーブメントによって再び脚光を浴び、このスタイルならではのサウンドが改めて見直されてきました。 アナログからスタートし、FMやPCMまであらゆる要素を柔軟に取り込んできたvolcaシリーズもこの流れをずっと注視してきました。そして今、満を持してこの個性的な「ウェスト・コースト・スタイル」サウンドをシリーズに加えました。 パッチングで広がる無限の可能性。 それぞれのモジュールは付属のピン・ケーブルによって接続し、様々に組み合わせることが可能です。コンパクトな筐体にパッチ・ポイントを50箇所も設置。インプットとアウトプットがひと目でわかるよう色分けしてあり、信号もオーディオ、コントロール、ゲート、トリガーと目印で区別されています。通常、各信号はその用途別に接続しますが、volca modularでは信号レベルに互換性を持たせており、常識を超えた新たなパッチングが生まれる可能性も秘めています。ピン・ケーブルは20本付属し、各パッチ・ポイントの説明や基本的なパッチ例を記載したリファレンス・シートも同梱。 実験的サウンドを音楽に昇華させるvolcaシーケンサー。 パラメーターをオートメーション可能な16ステップ・シーケンサー。 volca modularはセミ・モジュラー・シンセでありながら、多彩な機能を持つ本格的な16ステップ・シーケンサーを装備し、スタンド・アローンで自動演奏を楽しめます。 volcaシリーズでおなじみの16個のボタンを使ったステップ入力や、そのボタンを鍵盤として演奏することによるリアルタイム・レコーディングに対応。複数のシーケンス・パターンを連続して再生させるパターン・チェイン機能は、32や64、さらには256ステップまで、最大16個のシーケンスを繋げて壮大な展開を構築することができます。 ツマミの動きを記憶できるモーション・シーケンス機能は、サウンドに時間的な変化を与えることが可能。ループの作り込みのほか、ライブにおいてオリジナリティ溢れるプレイを発揮できます。またシーケンス・パターンと音色は、最大16個まで本体に保存することができます。 また、任意のステップを飛ばして再生できるアクティブ・ステップ機能も搭載。後半をパスしてショート・ループで回したり、変拍子をポリリズム的に使用したり、とかく単調に陥りがちなシーケンス・パターンをリアルタイムにエディットしてダイナミックなパフォーマンスを実現します。 偶発的なアイデアを生み出すランダマイズ機能。 volca modularのシーケンサーはノート、アクティブ・ステップ、マイクロ・チューニングに対してのランダマイズが設定可能。自分ではなかなか思いつかないイレギュラーなフレーズ、リズム、スケーリングによる偶発的な要素を加えることで、volcaから未知のアイデアを引き出すことができます。 シーケンス再生に新たに2つのモードを追加。 ステップを往復するバウンス・シーケンス・モード、ランダムに前後しながら徐々に進んでいくストカスティック・シーケンス・モードの2つのシーケンス・モードを搭載。記録したシーケンスを違った形で再生することで、楽曲やパフォーマンスに大きな変化を与えます。 音楽的に踏み込んだスケール、キー、マイクロ・チューニング。 volca modularはウェスト・コースト・スタイルのシンセサイザーですが、現代の楽器として音楽に対する対応も柔軟です。スケールは平均律を始め14タイプから選択可能。またこのスケールをどのキーから始めるか第一音(トニック)を設定できるので、様々なキーの楽曲にも対応します。 また各ノートのピッチを個別に設定できるマイクロ・チューニング機能も搭載。ピッチを上下させたオリジナルなチューニングで演奏することにより、独自の音楽を探求することができます。 高いプレイアビリティ。 同期プレイや外部コントロールが可能な接続端子。 コルグのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備しているので、他のvolcaシリーズやelectribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生してセッションできます。 また外部コントロールのためのCV IN端子は、2系統の信号を入力できるミニ・ステレオ端子によるTRS構造で、左チャンネルは±5V、右チャンネルは1V/oct(0?+6V)の信号を入力することができ、volca modular内ではピッチCVへと変換されます。もちろん、この2系統の信号をそれぞれパッチで取り出してモジュールをコントロールすることも可能です。 どこでも楽しめる。 コンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカーにより、どこへでも気軽に持ち出し、いつでも演奏を楽しむことができます。 Specifications 鍵盤部 マルチタッチ鍵盤/ステップ・キー シンセサイザー タイプ:アナログ音源 発音数:1 構成 2VCO(Triangle)、2EG、2LPG、デジタル・エフェクト シーケンサー パート数:1 ステップ数:16(パターン・チェイン可能) 記録パターン数:16 電源 アルカリ/ニッケル水素 単3形乾電池x6本 またはACアダプター KA350(別売) 電池寿命 約5時間(アルカリ乾電池使用時) 付属品 シンク・ケーブル パッチング用ピン・ケーブル1セット モジュール・リファレンス・シート 外形寸法 193(W)× 115(D)× 39 mm(ツマミ高さ含む) 質量 360g(電池含ます゛) 【Keywords】 KORG MICRO MODULAR SYNTHESIZER volca modular volca-modular コルグ マイクロモジュラーシンセサイザー ヴォルカモジュラー ボルカモジュラー
46540 円 (税込 / 送料込)

JOMOX Mod.brane11 アナログ・パーカッション・モジュール ジョモックス
完全アナログ回路によるメンブレイン・モデリングを実現したアナログ・パーカッション【特徴】Jomox Mod.Brane11 (モッド ブレーン イレブン)はユーロラック規格に対応したアナログ・パーカッション・モジュールです。完全アナログ回路によるメンブレイン・モデリングを実現した同社の M.Brane11 のモジュール・バージョンです。Mod.Brane11は他のモジュールからのゲート信号やドラムパッドからのトリガー信号を受けると発音します。主要なパラメーターはコントロールパネルに配置された8つのノブで直感的にコントロールが可能。作成した音色は本体メモリーへ最大100音色保存できます。好きなパラメーターへルーティングが可能な4系統のCV Inを使用し、他のモジュール等からのCV信号でパラメーターのコントロールが可能です。【】本体背面にはJomoxシステム・バスコネクタとMIDI IN/Outを搭載。Jomoxシステム・バスコネクタは将来Jomoxから発売予定のマスター、シーケンサー、ミキサー、エフェクター等のモジュールと接続してシステムを構築できます。Mod.Brane11はJomoxシステム・バスへのボリュームとセンド量をコントロールするパラメーターを搭載しています。外部からのMIDIノートによるトリガーが可能な他、M.Brane11と同じくLFOを含む全てのパラメーターはMIDI CCでもコントロール可能です。【詳細情報】Width : 20 HPDepth : 63 mmCurrent : +12V 140 mA, -12V 80 mAJANコード:4582348926304
63930 円 (税込 / 送料込)

strymon MAGNETO【ストライモン】
Magnetoは入力信号を予測不可能なサウンドに変化させ、音の世界を異次元の空間へ導いてくれます。複雑なハーモニック・レイヤーや生み出される複雑なリズムが、ステレオ・イメージの中に繰り広げられ…テープ・マシーンをモチーフにした音色と操作機能は、ビンテージ・テイストとレトロ・フューチャリスティックなソウルをあなたのユーロラックに吹き込みます。 製品概要 テープ・ディレイ、ルーパー&more Magnetoは、ステレオ・マルチヘッド・テープ・ディレイの機能:ルーパー、フェイズ・サンプラー、ビンテージ・スプリング・リバーブ、フェイズ・クロック・マルチプライヤーに、オシレーター、zeroレイテンシー・サブオシレーターを加え、充実したCV I/Oを備えたパワフルで直感的なプレイに対応にするユーロラック型エフェクト・モジュールです。 あなたのモジュラーを異次元のステージへ シンプルなモノ信号も複雑なオーケストレーションへ変貌できます。Magnetoのセルフ・オシレーションがそれを可能にします。そのサウンドは豊かなステレオ感を演出しながら、暖かくスウィートで、テープサウンドを彷彿させる微妙な歪みも楽しむことができます。Magnetoは小さなラックでありながら、表現力豊かな楽器へと生まれ変わることもできるのです。 ビンテージ・フィール ビンテージ・テープエコー・マシーンの複雑さとその魅力を執拗に研究し、忠実に再現しました。オーバードライブした時の非常に好まれる自然なサチュレーションや、テープのソフトクリッピング、テープの老朽化、シワ、機械的なワウフラッターなどをMagnetoは忠実に再現し、豊かなサウンドのマルチヘッド・ディレイに生命やフィーリングをも吹き込みます。 Play It Like An Instrument. 本機すべての機能、コントロール、ゲインステージ、信号パスのコンポーネントは、モジュラーの激しい即興ライブでも音楽的にスムーズに応えてくれます。さらに、素晴らしいサウンドのスプリング・リバーブがあなたのサウンドを新たなレベルへと導きます。 主な機能と特徴 テープ・サチュレーション Magnetoは、暖かく心地よいテープディレイサウンドを届けてくれるだけではありません。高いサチュレーションを生み出すことができるのです。REC LVL(レコードレベル)ノブを上げると高い信号が録音ヘッドに送られ、あなたが望むサチュレーションが得られます。より暖かな音はTAPE AGE(テープエイジ)を上げると加えることができます。さらに、SPRING(スプリングリバーブ)を加えると、モジュラーサウンドに美しい深みを追加することができます。 セルフ・オシレーター 早いディレイタイムをタップインし、REPEATSノブを大きく上げるとMagnetoは発振を始めます。SPEED/PITCHノブ(又は1V/oct CV)のセッティングやLOW CUT&TAPE AGEノブのコントロールで放たれるトーンが決定されます。音色が決まったら∞を押します。PITCH QUONTIZE(ピッチ クォンタイズ)モードに切り替えてSPEEDノブを回すと、15パターンのスケールから設定されているスケールをプレイできます。 ピッチシフト・ディレイ Shiftモードに設定すると、各再生ヘッドの再生スピードを変えることによってリズミカルなピッチディレイが生まれます。ヘッド1は3倍速でオクターブアップと5th、ヘッド2は2倍速でオクターブアップ、ヘッド3は1/2倍速でオクターブダウン(深いベースサウンド)、ヘッド4はピッチシフトなしの4部音符のリピートをプレイします。SHIFTモードではメロディックでリズミック、大きく&深いサウンドが得られます。また、このモードでは、本機はレイテンシーのないパワフルなサブ オシレーターとしても使えます(ゲイト信号をRestart CV入力に入れて、ヘッド3とドライ信号をブレンドします)。 スプリング・リバーブ 一部の古いテープエコーマシーンは、周波数特性を限定したメカニカルなスプリングタンクをリバーブとして使用していました。Magnetoはこのビンテージフィールを再現し、ディレイ信号と合わせて美しいサウンドを奏でることができます。このリバーブ回路のゲイン回路は、ハードにドライブすると砕けたローファイサウンドに、低めのコントロール設定ではゴージャスで美しくスペーシャスな空間を追加してくれます。 サウンド・オン・サウンド Magnetoには、LOOPモード(サウンド オン サウンド)があります。LOOPモードに入ると、従来のテープマシーンのようにMagnetoは信号を録音します。ヘッド4はルーパーの再生ヘッドで、ヘッド1~3は入力信号のディレイリピートを再生します。ループ(テープ)長は、TAPを一度押しスプライス“in”再度押しスプライス“out”で決めます。3度押すとテープの内容は消去されます。REPEATSは繰り返しの度合いを決めます。最長ループ長はSPEEDノブ最大で15秒、最小で2分です。 フレーズ・サンプラー TAPボタンで設定したループを録音するフレーズ・サンプラーの機能も含まれています。TAPボタンを一度押すとサンプルレコーディングを始め、再度押すとレコーディングをストップします。3度押すとサンプルメモリーはクリアになります。サンプルの再生はRESTARTボタンかRESTART CV入力で行います。SPEED又はSPEED CVで再生ピッチとスピードを決めることができます。 インフィニティー・エコー Magnetoはシンプルに他のモジュラーでプレイした信号を繰り返すこともできます。ECHO又はLOOPモードでは、∞ボタンを押して録音をストップし、ディレイやループを繰り返し再生します。∞を使いオシレーターとしても使用できます。 リバース ECHOモードでは、全テープの内容(ディレイタイム内)を逆再生することができます。この逆再生はSPEEDやPAUSEの操作を加えると、さらに幻覚的な効果が増します。LOOP、SAMPLEモードでは録音した長さだけが逆再生されます。再生中に新たな音を重ねることも可能です。 クロックアウト Magnetoの4ヘッドそれぞれにはCLK CV OUT(出力)があり、入力クロックやTap CV信号と同位相の出力が可能です。ECHOモードでの4ヘッドEVEN(均等)スペースの場合は、ヘッド1出力は4/1(16分音符)、ヘッド2出力は 2/1(8分音符)、ヘッド3出力は 3/4(付点8分音符)、ヘッド4出力は 1/1です。TRIPLETとSHIFTでは異なるヘッドスペースによるバリューが出力されます。 メカニカル・テープStop/Start効果 MagnetoのPAUSEコントロールは、可変スピードのテープディレイの忠実な再現機能の一つです。その動きは、ポーズの際にスローダウンしながら止まり、ゆっくりスタートアップします。このスローダウン/スタートアップのスピードは、ユーザーコントロールが簡単にできます。(ヘッド4コントロールノブ) スクラビィング トランスポートのポーズが機能中、SPEEDノブがオーディオ スクラビィングツールとして動作します。スクラビィングバッファー内のオーディオ長は、SPEEDノブのポジションで決まります。最大ポジションで750m秒、最小ポジションで6秒です。 ステレオ モジュラーが全てモノ出力セットアップであっても、MagnetoのLジャックへ入力すればステレオサウンドをお楽しみいただけます。本機は4ヘッドを備えており、それらをパンで左右に振ることができますし、パンモードでLRLR、LRRL、カスタマイズドセンターの選択もできます。全てのヘッドをセンターにしたサイコアコースティック効果も楽しめます。また、ワウフラッターやスプリングリバーブはステレオ効果を強調してくれます。 アナログ・ドライ・パス 一般的なデジタルエフェクターは、ドライ信号もデジタル変換するためノイズレベルとレイテンシーが増加します。さらに、デジタルのドライとウェット信号を合わせる前に信号を低く整えるため、その後ゲインを上げて信号レベルを戻す時にノイズが増えます。このような問題から音質が低下しないように、Magnetoは独立したアナログ ドライ パス(信号経路)を設けています。この方式により、高いダイナミックレンジと低ノイズパフォーマンスを実現できました。 桁外れにパワフルなDSP 我々は信じられないほどパワフルなアナログデバイス社のSHARC ADSP-21369プロセッサーを採用しています。2.4 GFLOPSのピーク性能を持つ366MHz SIMD SHARCのパフォーマンスが、妥協のないレベルで我々のdTapeアルゴリズを実行してくれています。 製品仕様最長ディレイ/ループタイム15秒(最大SPEED)~2分(最小SPEED)最短ディレイタイム200マイクロ秒(最大SPEEDコントロール)CVレンジクロック50ミリ秒~15秒タップボタンレンジ50ミリ秒~15秒タップ CV レンジ10ミリ秒~15秒S/N比114dBサンプリングレイト96kHzオーディオ入力インピーダンス22 kΩ最大入力レベル20 Vppオーディオ出力インピーダンス1 kΩ最大出力レベル20 Vpp星間スペースマシーン
97000 円 (税込 / 送料込)

小型のデュアル・ピンガブル・トリガー・エンベロープ・モジュールFLAME DUALKEY -Pingable Envelope Trigger Delay-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明DUALKEY は小型のデュアル・ピンガブル・トリガー・エンベロープ・モジュールです。A(H)D エンベロープ、A(S)Rエンベロープ、LFO の様に周期的なCVを出力するファンクション・ジェネレーター、トリガーディレイなど、様々な機能を同時に2系統使用できます。外部からのトリガー/ゲート入力か、本体下部の KEY ボタンを押してトリガーします。各パラメーターの機能SHAPE : 外部 CV による AR エンベロープのコントロール(リリースフェーズはチャンネル1が Log カーブ、チャンネル2がリニアカーブ)TIME : 外部 CV による AR エンベロープのタイム・コントロールLEVEL : AR エンベロープの出力レベルのコントロールEND-OUT : エンベロープ・サイクルの終わりにトリガーを出力(トリガーディレイの様に使用できます)KEY-OUT : キーのトリガー/ゲート出力KEY-IN : ピンガブル・エンベロープのトリガー入力プレイモードSHOTエンベロープを1サイクル再生GATEゲートを入力している間はホールドされ、離すとリリース・フェーズを再生LOOPゲートを入力している間にエンベロープをループ再生 (LFOの様に使用できます)【仕様】幅:10HP奥行き:50.5mm消費電流:+12V : 40mA-12V : 5mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
28800 円 (税込 / 送料込)

多彩なアルペジオ演奏を実現する2チャンネルのアルペジエーターモジュールFLAME ARPEGGIATOR 2013 + X-2013 -Arpeggiator Sequencer-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Arpeggietor 2013 + X-2013は多彩なアルペジオ演奏を実現する2チャンネルのアルペジエーターモジュールです。ARPとBASS2つのチャンネルでアルペジオCV/Gateを生成し、同時にアルペジオを構成する4和音を独立したCVアウトから出力します。予め用意されたコード、多数のスケール(16のユーザースケールも保存可能)、様々なバリエーションのリズムパターンを設定して、単純なアルペジオだけでなく即興的なフレーズも演奏可能です。ディスプレイ下のキーボードボタンでコードやスケールをグラフィカルな表示で直感的に設定可能。ボタンは1オクターブですが、Keyzone設定で4オクターブ移動することができます。ユーザーが設定したコードとスケールはユーザーパッチとして16個保存可能です。パネル下には多くのイン/アウトジャックを用意。外部CV信号により各パラメーターや動作をコントロールできます。X-2013 Xpander ModuleX-2013 は Arpeggietor 2013 に機能を拡張するモジュールです。Arpeggietor 2013 と本体背面のリボンケーブルで接続する事でMIDI In/Out/Thruと8系統のX-OUT(クロック/ゲートアウトプット)が増設されます。MIDI In/Outは外部MIDI機器との同期に使用したり、生成したアルペジオをMIDIノートで出力します。8系統のX-OUTは独立したクロックディバイダーとして使用できます。また各X-OUTは予め用意された16ステップのパターン、64パターンの中から選んだシーケンスパターンを出力できます。ドラムモジュール用の8トラック ゲート/トリガーシーケンサーとしても使用できます。【仕様】2モジュールセット幅:15HP | 6HP奥行き:50mm | 35mm消費電流:+12V : 180mA-12V : 20mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
61380 円 (税込 / 送料込)

4つのVCOを搭載したポリフォニック・ウェーブテーブル・オシレーターFLAME 4VOX -quad VCO-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明4VOX QUAD POLYPHONIC WAVETABLE OSCILLATORは4つのVCOを搭載したポリフォニック・ウェーブテーブル・オシレーターです。VCOチャンネル毎に最大4ボイスを使用可能で、最大で合計16ボイスを4つのインディビジュアル・アウトから出力できます。MIDIでもCVでも演奏が可能で、MIDIを使用する場合は追加パラメーターもコントロールできます。ウェーブテーブルを保存するために39のメモリ領域、全てのグローバルパラメーターとVCOパラメーターを保存するための32パッチがあります。ウェーブテーブルのパラメーターはCVおよびMIDIでコントロール可能です。他のモジュール等からのCV、MIDIコントローラー、コントロールパネルのツマミを使用してウェーブテーブルをモーフィングさせる事ができます。ウェーブテーブル内の波形のレンジの最大値と最小値はそれぞれボイス毎に独立して設定可能で、より複雑なモーフィングを生み出せます。コントロール可能なパラメーターは Detune, Semitone, Octave, Chord, Portamento, Amplitude and Amp Move (VCOの4ボイスのボリューム・モジュレーションを90度位相で変える)。これらのパラメーターも最大値と最小値を設定する事が可能です。MIDI経由でこれらのパラメーター(notes, chords, pitch bend, patch selection and wavetable selection)をコントロールできます。VCOの演奏は Pitch CV In を使用したアナログコントロール、またはMIDIを使用したコントロールでのモノフォニック演奏か、MIDIを使用して4ボイス・ポリフォニック演奏も可能です。VCOはVC LFOとしても使用する事ができ、LOOP, ONE SHOT, GATEDの3モードから選択します。SYNC 入力はLFOのトリガー/リセットとして機能します。ONE SHOTモードの場合はLFOをトリガー・ディレイとしても使用可能です(SYNC = trigger in, GATE = trigger output, PITCH = delay time)。各VCOには1V/OctのCV入力が用意されており、ファインチューン(+-1半音)によるチューニングとピッチコントロール(およそ10オクターブ)が可能。2つの自由にアサイン可能なCV入力には2つのツマミを用意。オシレーターシンク/LFOリセットのためのトリガー入力、GATE出力とVCO/LFO出力。全てのグローバル・パラメーターとVCOのセッティングは名前を付けて、最大で32パッチを保存する事が可能です。ディスプレイには選択した波形を表示させる事ができます。【仕様】幅:29HP奥行き:50mm消費電流:+12V : 180mA-12V : 50mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
84199 円 (税込 / 送料込)

レコーディング機能を搭載したコンパクトなジョイスティック・モジュールFLAME JOYREC -Joystick Rekorder-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明JOYREC はレコーディング機能を搭載したコンパクトなジョイスティック・モジュールです。ジョイスティックの動きは最長で約1分まで記録/再生することができ、バッテリー・バックアップ式 RAM に保存されます。ジョイスティックの動きのプレイバック・スピードは再生しながらジョイスティックを動かす事でコントロールできます。X / Y 出力に加え追加の CV/GATE 出力が用意されています。GATE ジョイスティックを中心位置から外側に動かすと GATE 出力から GATE 信号が出力され、同時に MOVE-CV 出力から X と Y を合計した電圧が出力されます。GATE / START 入力はリセットまたは同期録音の際に使用します。現在のジョイスティックの位置を保持する FREEZE 機能、外部リセット入力も搭載しています。X / Y 出力の電圧の範囲はユニポーラー(+単一方向)の場合は 0V ~ 10V、バイポーラー(+/-両方向)の場合は+/-5Vです。チャンネル X と Y の両方にパッシブ・アッテネーター・ノブが搭載されているので、出力電圧の範囲を最大値より低く調整する事もできます。【仕様】幅:6HP奥行き:33mm消費電流:+12V : 30mA-12V : 5mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
25800 円 (税込 / 送料込)

12バンドのアナログ・フィルターバンクとシーケンサーを融合したモジュールFLAME CURVES -Analog Moving Resonance Filter Bank-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明CURVES(カーヴス)は12バンドのアナログ・フィルターバンクとシーケンサーを融合したモジュールです。フィルターバンクをシーケンサーでコントロールする事で、フィルターによるユニークなフレーズを生み出します。接続端子はメインのオーディオ出力(ODD, EVEN, ALL の3系統)、各フィルターバンドにはダイレクト・アウトと個別の VCA 入力を備えています。すべてのバンドは MIDI ノートによりアクセス可能で、MIDI キーボードや DAW をしようしてカーブを「演奏」する事ができます。パターン・メモリの99スロット(最初のシーケンス・ナンバーの前)の他に、CURVES はマニュアル・モードでも動作し、いくつかのフィルター・タイプを持つ(オールパス、ローパス、バンドパス1~3、ハイパス)フィルターバンク・モジュールとしても使用できます。ユーザー独自のパターンを作成し、内蔵シーケンサーへパターンを保存可能。Mac と Windows で使用可能な CURVES 用のエディター・ソフトウェアを使用して MIDI 設定を変更できます。付属の MIDI アダプターケーブル(5Pin メスDIN ? ミニジャック、0.7m)で CURVES と MIDI 機器を簡単に接続できます。このケーブルを使用して MIDI SysEx ファイルとして提供されるファームウェアのアップデートが可能です。【仕様】幅:31HP奥行き:45mm消費電流:+12V : 210mA-12V : 160mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
117800 円 (税込 / 送料込)

ギターアンプから着想を得たディストーション&イコライザーモジュールNoise Engineering/Kith Ruina【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Kith Ruinaはギターアンプからインスピレーションを得たイコライザー&ディストーションモジュールです。 【Feature】 ドライブ回路からイコライザーという音声の流れはギタートーンをシェーピングするための一般的な構成であり、それはシンセサイザーでも効果的に働きます。 グランジーなドライブ音はイコライザーを通すことにより優れたトーンコントロールを可能にします。 2つのセクションは別々のインとアウトを装備しており、どんなパッチにも適合できます。 イコライザーのTonestackセクションの2つのツマミはセンターでフラットな音質となり右に回せばブースト、左に回せばカットします。 MidスイッチはLow/Highシェルフの周波数を変更します。 ※丁重な動作チェック/検品を行っていますが、パネルの角や縁の黒い塗装がメーカー出荷時より剥げやている場合がございます。 海外メーカーの大量生産品のためご容赦ください。 【Spec】 ■サイズ:4HP ■Max Depth:21mm ■消費電流 +12V:20mA/-12V:20mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
28710 円 (税込 / 送料別)

FLAME X-4 Quad Envelope VCA フレーム
コンパクトで多機能な4チャンネル・エンベロープ / VCA【特徴】X-4 はコンパクトで多機能な4チャンネル・エンベロープ / VCA モジュールです。省スペースで AR エンベロープと VCA の組み合わせを4チャンネル分使用する事ができます。FLAME 4VOX などの4チャンネル・オシレーターと併せて使用するのに最適で、それぞれのオシレーターで AR エンベロープと VCA が使用できるようになります。また各チャンネルは独立して使用でき、また VCA のみを単独で使用する事もできます。エンベロープの動作速度は非常に短い設定から長い設定まで、スイッチで3段階に切り替えできます。スライダーを使用したエンベロープのモーフィング(CV でもコントロール可能)、さらに、ゲート信号を入力した際にエンベロープをループさせる事も可能です。X-4 には3種類のモードが用意されています。【AD モード】4チャンネルをそれぞれ独立して CV コントロールが可能な、アタック/ディケイ・エンベロープと VCA のコンビネーション(トリガー信号でワンショット分が動作)【AR モード】4チャンネルをそれぞれ独立して CV コントロールが可能な、アタック/リリース・エンベロープと VCA のコンビネーション(ゲート信号で動作)【VCA モード】4チャンネルをそれぞれ独立して CV コントロールが可能な VCA【詳細情報】幅 10HP奥行き 43mm備考 消費電流はメーカー未発表JANコード:4580646110579
37200 円 (税込 / 送料込)