「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。

Tiptop Audio Z-4000 NS VC-EG Voltage Controlled Envelope Generator ユーロラック・モジュラーシンセサイザー

CV コントロールが可能なアナログ・エンベロープ・ジェネレーターTiptop Audio Z-4000 NS VC-EG Voltage Controlled Envelope Generator ユーロラック・モジュラーシンセサイザー

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明【Overview】Z4000 NS は CV コントロールが可能なアナログ・エンベロープ・ジェネレーターです。 エンベロープ・シェイプの CV コントロール、スケーリング、反転のための CV プロセッサを内蔵しています。Z4000 は Attack、Decay、Sustain、Release の4つのクラシック・セグメントで構成されたエンベロープを生成します。各セグメントはノブを使用して手動で設定したり CV コントロールで動的に設定することができます。【Feature】Attack、Decay、Release セグメントのコントロール・ノブはスケーリングされます。ノブの回転の最初の0~50%は、ミリ秒の範囲での高解像度コントロールが可能です。出力レベルはどちらの極性でも最大10Vに達する信号を完全にコントロール可能で、反対極性に反転するか、CVコントロール・スケーラーを使用してクリップさせる事ができます。2色の LED は両方の極性をクロスフェードしながら表示します。アタック・スロープ・スイッチはアタック・セグメントの対数または指数曲線を選択できます。この微妙な効果は、アタック・セグメント・スロープの微調整に役立ちます。手動でエンベロープををトリガーさせるためのシュート・ボタンが用意されています。また Z4000 はクラシックなキーボード・インターフェイスを使用している際にリトリガー入力を使用してレガート・ノートを作成することができます。Z4000 の滑らかさと立ち上がりの良さはクラシックな2セグメント Rise/Fall トランジェント・ジェネレーターの回路の拡張バージョンである、4セグメント・アクティブチャージ・ディスクリート回路によって可能になりました。≪Spec≫幅8HP奥行き28mm消費電流+12V : 34mA-12V : 18mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

33220 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER 904B VOLTAGE CONTROLLED HIGH PASS FILTER

ユーロラック用アナログハイパスVCFモジュール。BEHRINGER 904B VOLTAGE CONTROLLED HIGH PASS FILTER

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ユーロラック用アナログハイパスVCFモジュール。■主な特徴・70年代ヴィンテージサウンドの904BハイパスVCFモジュール・「Modular 55&35」シリーズの回路を本格的に再現・オーディオ入力、出力コネクタと周波数制御用に3つのCV入力を搭載・周波数コントロールとレンジスイッチにより、カットオフ周波数のフルマニュアルコントロールが可能・ユーロラックの仕様:8 HP、55 mA +12 V、55 mA -12 V・(株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象・イギリスで設計および開発【904B VC HIGH PASS FILTERについて】▼Modular Synthesis初期のSystem 55、35、および15のシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。 しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与え、キース・エマーソン、スティービー・ワンダー、タンジェリン・ドリームなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。▼904B VC HIGH PASS FILTER世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。▼Spice Up Your Tone904B VC HIGH PASS FILTERを使用すると、信号の低い周波数帯域を減衰させ、高い周波数帯域を強調することができます。 固定制御電圧ノブ(カットオフ周波数とも呼ばれます)を使用すると、特定のポイントより下で減衰させる周波数を設定可能です。 周波数範囲をLow(4 Hz?20 kHz)またはHigh(10Hz?50 kHz)に切り替えて、固定制御電圧が変化させる周波数を選択します。 904Bを使用して、リードトーンのミックスをカットしたり、Behringer 904A VOLTAGE CONTRLLED LOW PASS FILTERとペアリングして独特な効果を得ることが可能です。▼Inputs and Output904Bにはオーディオ入力および出力コネクターがあり、3.5 mm TSケーブル経由で別のモジュールに送信する前に受信信号を処理できます。 制御入力を使用して、他のモジュールからの電圧信号を接続し、カットオフ周波数に変化を与えることもできます。 このモジュールを使用して各パッチごとにコントロールする周波数に変化を与えると、よりユニークなサウンドを作成できます。▼Eurorack ReadyMy default image904B VC HIGH PASS FILTERのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されている為、非常に簡単です。 電源ケーブルを電源に接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで型番を他のシンセモジュールとミックスして、独自のセットアップを実現できます。▼3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。スペック■アナログシンセサイザーモジュール■インプット:3.5 mmジャック、DC結合アンバランス■インピーダンス:33kΩ■最大入力:レベル+10 dBu■アウトプット:3.5 mmジャック、DC結合■インピーダンス:620Ω、アンバランス■最大入力レベル:+10 dBu■出力ノイズ:通常-70 dBu、22 Hz-22 kHz■コントロールインプット:3.5 mmジャック×3、合算■インピーダンス:100kΩ、アンバランス■CVレンジ:1 V per octave,12-octave range■固定制御電圧:+/- 6V、合算CV入力■周波数範囲:セレクターLow = <4 Hzから20kHz、オクターブあたり24 dB High= <10 Hz-50 kHz、オクターブあたり24 dB」■電源:ユーロラック■電流:55 mA (+12 V)、55 mA (-12V)■寸法:43 x 40 x 129 mm■ラックユニット:8HP53dB■質量:0.09 kg44dB納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

19614 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER 904A VOLTAGE CONTROLLED LOW PASS FILTER

ユーロラック用アナログノイズジェネレーターモジュール。BEHRINGER 904A VOLTAGE CONTROLLED LOW PASS FILTER

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ユーロラック用アナログ ローパスVCFモジュール。■主な特徴・70年代ビンテージサウンドの904AローパスVCFモジュール・「モジュラー55、35、15」シリーズの回路を忠実に再現・VCFは、固定制御電圧(カットオフ)フリーケンシーレンジと再生(共振)コントロールを備えています・オーディオ入力および出力コネクタと、周波数を制御するための3つのCV入力・2つのコントロールとスイッチにより、すべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能・ユーロラックの仕様:8HP、65mA +12V、50mA -12V・(株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象・イギリスで設計および開発【904A VC LOW PASS FILTERについて】▼Modular Synthesis60年代に登場した最初のシンセモジュールは新しい技術であり、気温などの条件が変わるとにチューニングが狂ったり信頼性が低い傾向がありました。 しかし、新たなサウンドを求めるローリング・ストーンズ、ブライアン・イーノ、デペッシュ・モードなどのアーティストは最高の音を追求することを止めませんでした。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、その技術は今日でも進化し続けています。▼904A VC LOW PASS FILTERBehringer 904A VC LOW PASS FILTERモジュールは世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンがショーに使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準のユーロラックケースに収まる独自のユニークなシンセサイザーを構築できるようになりました。 特定のモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作成し、演奏する音楽を補完したり、床から天井まで部屋を埋め尽くしたりして、シンセフリークの最大の夢を満たすモジュールを用意します。▼Fixed Control Voltage904A VC LOW PASS FILTERにはカットオフ周波数調整ノブが搭載されている為、自由にその周波数を変更し斬新なサウンドメイクを可能にします。▼Ins and Outs処理された信号を他のモジュールに送信したり他のモジュールからの電圧信号を受けるSIG INとSIG OUT端子を搭載。カットオフ周波数を変更する為に3つのコントロール入力も搭載しています。▼Real-Time Access904A VC LOW PASS FILTERは、固定制御電圧と再生ノブを使用する事により周波数と内部フィードバックを制御可能です。 フリーケンシーレンジスイッチで周波数帯域を決定し調整する範囲も設定可能です。1つのモジュールですべてのパラメーターにリアルタイムでアクセスが可能です。▼Eurorack Ready904A VC LOW PASS FILTERのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されているため非常に簡単です。 電源ケーブルを接続し付属のネジを使用してモジュールを組込みます。 これだけで904A VC LOW PASS FILTERを他のシンセモジュールとミックスし独自のセットアップを実現できます。▼3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。スペック■アナログシンセサイザー■ノイズソースアウト:ホワイトノイズ3.5 mmジャック×2、AC結合■インピーダンス:700Ωアンバランス■出力レベル:0 dBu、22 Hz-22 kHz■ノイズソースアウト:ピンクノイズ 3.5 mmジャック×2、AC結合■インピーダンス:700Ωアンバランス■出力レベル:+4 dBu、22 Hz-22 kHz■電源:ユーロラック■電流:25 mA(+12 V)、35 mA(-12 V)■寸法:23 x 20 x 129 mm■ラックユニット:4 HP■質量:0.05 kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

19614 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER MULTIMODE FILTER/RESONAT. 1047

マルチモードフィルター/レゾネーターモジュールBEHRINGER MULTIMODE FILTER/RESONAT. 1047

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明<主な特徴>・'70s クラシック 1047 マルチモードフィルター/レゾネーターモジュール・「2500」シリーズの回路を本格的に再現・さまざまなフォルマントシェーピングとトーンモジュレーションを提供するハイレゾナンスの12dBフィルター・フィルターはハイパス、バンドパス、ローパス、ノッチをそれぞれ同時に出力可能・COARSEとFINEのコントロールは、2つ外部CV入力およびアッテネーターにも対応し、フィルターのカットオフ周波数を16Hz~16kHzまで調整可能・Resonance(Q)コントロールは外部CV入力をアッテネーターにも対応し、ピークを0-512まで調整可能・ユーロラック仕様 : 16 HP 55 mA +12 V、45 mA -12 Vスペック■アナログシンセサイザーモジュール■タイプ : マルチモードフィルターモジュール■電源 : ユーロラック 55 mA +12 V、45 mA -12 V■ユーロラックサイズ : 16 HP■寸法 : 48 x 81 x 129 mm■重量 : 0.17 kg※詳しい仕様に関しましてはクイックスタートガイドをご覧ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

19614 円 (税込 / 送料込)

FLAME VOCORDER [Analog-Spectral-Looper]

8基のBPFのボコーダー。入力解析で作成したCVをAD/DA変換し加工と保存可FLAME VOCORDER [Analog-Spectral-Looper]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明VOCORDER(ボコーダー)はアナログ・ボコーダーとデジタル CV レコーダー(ルーパー)をコンパクトに組み合わせたモジュールです。このモジュールの中心となるのは8チャンネルのアナログ・ボコーダーで、アナライズとシンセサイズのためのアナログ・バンドパス・フィルターを合計16基搭載しています。ANALYSE オーディオ入力からアナログで生成されたアナライズ用エンベロープ CV はデジタル化され、DA コンバーターを介してシンセサイズ・チャンネルのアナログ VCA に出力されます。アナライズ・チャンネルのエンベロープ CV はデジタルで記録され、ループ再生させることができます。このエンベロープ CV をさまざまな方法でコントロールすることができます。例えばエンベロープ CV とフィルター・チャンネルの接続を即座に交換したり(Rewire ノブ)、速度や再生方向を変更したりすることができます。VOCORDER は「クラシックな普通のボコーダー」(ダイレクト・ボコーディング)としても使用できます。シンセサイズのための3種類の波形の VCO とホワイトノイズを内蔵しています。コード・サウンド、ギター・サウンド、ドラムなどの外部ソースを SYNTHESE オーディオ入力から使用することもできます。ループの記録時間は最大3分で、電源を切っても電池式のメモリーに保存されます。スペック■幅:12HP■備考:メモリー・バックアップ用ボタン電池 CR2032 付属納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

70600 円 (税込 / 送料込)

ベリンガー BEHRINGER DUAL NOISE RANDOM GENE 1016 アナログシンセサイザーモジュール

ユーロラック用 2500シリーズ デュアルノイズソースモジュールベリンガー BEHRINGER DUAL NOISE RANDOM GENE 1016 アナログシンセサイザーモジュール

BEHRINGER DUAL NOISE RANDOM GENE 1016 アナログシンセサイザーモジュール■'70s クラシック 1016アナログデュアル ノイズ/ランダムボルテージジェネレータモジュール■「2500」シリーズの回路を本格的に再現■モジュールは、2つのホワイト/ピンクノイズとランダムボルテージジェネレータで構成■ノイズ出力は、2つのトランジスタノイズソースから生成■ホワイトノイズのフィルタリングは、ピンクノイズに変換し、最後に遅いランダムボルテージに変換するために使用■2つの出力アッティネーターにより、出力の音量を下げることが可能■ホワイトノイズかピンクノイズは、スライドスイッチとLED表示で選択可能■ランダムボルテージはLED付きのスライドスイッチからオン/オフを切替可能■ホワイトノイズは5Hz~20 kHzで生成され、ピンクノイズはフィルタリングされて高域を減衰させ、低域をブーストしてオクターブあたりのエネルギーを等しく設定■スローランダムボルテージは、1Hz~10Hzのピーク信号電力を提供■ユーロラックの仕様:14HP■イギリスで設計および開発DUAL NOISE RANDOM GENE. 1016はホワイト/ピンクノイズレベル用の独立したアッティネーターとLEDを搭載しホワイト/ピンクセレクタースイッチも備えた、クラシックなディスクリートトランジスタホワイト/ピンク/ランダムノイズソースです。 低速ランダム電圧ジェネレーターはランダムCV電圧を生成し、最大レベルは減衰器と各チャネルのLEDインジケーター付きのオン/オフスイッチを介して制御できます。 2つのチャネルは互いに完全に独立しているため、さらにクリエイティブな可能性があります。 1016は総合的な接続を可能にし各チャネルには白/ピンクのノイズ出力とランダム電圧用の出力があり出力はすべて同時に利用可能で複数のノイズとCV信号を他のモジュールに供給します。【仕様】アナログシンセサイザーモジュール■入力ノイズ:3.5mm TSジャック×2、DC結合インピーダンス:1kΩ、アンバランス最大出力レベル:±5Vランダム:3.5mm TSジャック×2、DC結合インピーダンス:1kΩ最大出力レベル:±5V■コントロールノイズ:ノイズジェネレータ出力を減衰ランダム:電圧出力を減衰ホワイト/ピンク/ノイズ:選択可能ランダムオン/オフ:電圧発生器をオンまたはオフ■パワー電源:ユーロラック電流:45 mA(+12 V)、15 mA(-12 V)■寸法等寸法:42x 71x 129mmラックユニット:14HP質量:0.13 kg

11550 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER ベリンガー / RD-6-AM アナログドラムマシン

BEHRINGER ベリンガー / RD-6-AM アナログドラムマシン

8つのドラムサウンド、16ステップのシーケンサー、ディストーションエフェクトを装備したアナログドラムマシン 主な特徴 ●オーセンティックなアナログ回路を採用したドラムマシン ●マッチドトランジスタを採用したオリジナル回路を忠実に再現 ●ミックスパラメーターとグローバルアクセント機能を搭載した8つのオリジナルドラムサウンド ●伝説のドラムマシンのクラップサウンドを再現 ●32のパターンをリアルタイムで切替可能で非常に扱いやすい16ステップのドラムシーケンサー ●リズムパターンは最大250小節の曲として編集することが可能 ●ディストーション回路がサウンドにスパイスとエッジを追加 ●直感的なリズムパターンの制作をサポートする16個のLEDインジケータ付ステップボタン ●11個のコントローラーと26個のスイッチによりすべてのパラメーターにリアルタイムアクセス可能 ●同期と外部デバイスへの接続を可能にするMIDIとUSB端子を装備 ●同期対象デバイスはUSB、MIDI、クロック、インターナルの中から選択可能でフレキシブルに外部機器との同期が可能 ●国内正規輸入品に限り3年間保証 RD-6ついて RHYTHM DESIGNER RD-6は8つの個性的なドラムサウンドと64ステップシーケンサーを搭載し、イマジネーション通りのグルーブを素早く簡単に作成できるドラムマシンです。 ドラムプログラミング初心者からプロのミュージシャンまでRD-6はあなたのドラムサウンドをステップアップさせる強力な武器となるでしょう。 Masterpiece Rejuvenated このRD-6は細部までこだわりぬいて設計されました。往年のクラシックドラムマシンを時代を超えた新たなデザインで復活させ、ビートメイクの新しい可能性を実現しています。 また斬新でモダンなアプローチを採用したRD-6は伝説のサウンドを活用しながらも新しい機材との融合も実現しています。 焼けるようなハイハット、パンチの効いたバスドラム、そしてあのクラップサウンドも再現しリズムパフォーマンスをワンランク引き上げてくれる、まさにアナログビートメイクモンスターです! Complete Control RD-6は、32種類のリズムパターンをリアルタイムで切り替え可能な64ステップドラムシーケンサーを搭載しています。 オンザフライで曲を組み上げ、それを自由に編集することも可能です。 専用のレベルノブを調整し、8つのドラムサウンドを自由にミックスすることも可能です。 RD-6は由緒あるディストーション回路も搭載。スイッチをオンにし、ディストーションの量とトーンを調整すればサウンドにスパイスとエッジを加えることも可能となりました。 各リズムパターンは、最大256小節の曲として編集することも可能。これによりグルーブを止めること無く、ジャムに最適な8分30秒のビートが作成可能です。 USB Control RD-6を現代の機器と接続するために同期とMIDIトリガー用のUSB端子が追加されました。 これによりRD-6をDAW等でコントロールも可能になり曲やパターンを自在に入れ替えたり個々のサウンドをトリガーすることも可能になりました。 仕様 ■Voices 音色数:8 タイプ:アナログ 同時発音数:8 ■ボイスコントロール アクセント:レベル バスドラム:レベル スネアドラム:レベル ロータム、ハイタム:レベル シンバル、クラップ:レベル オープンハット、クローズドハット:レベル ■コネクティビティ 電源入力:DC入力コネクタ 電源スイッチ:プッシュボタン オン/オフ USB(MIDI):USB 2.0、タイプB MIDIイン、アウト/スルー:5ピンDIN×2 スタート/ストップ:1/4インチTS×1 ミックスアウト:1/4インチTS×1、アンバランス、1kΩインピーダンス ボイスアウト:1/8 "TS×6、アンバランス、100Ωインピーダンス シンクイン/アウト:1/8 "TRS×2(チップはクロック、リングはスタートメッセージ)2.5 V以上 トリガーアウト:LTとHT+15 V×2、1PPS / 24PPQ / 48PPQ 50%、パルス長、2PPQナローパルス長 フォーン:1/8 "TRS×1、ステレオ、15Ωインピーダンス USB:USBクラス準拠USB 2.0、タイプB サポートOS:Windows 7以降Mac OS X 10.6.8以降 パターン/保存数:2 x 16パターン ステップ:16ステップ 電源アダプター:9V DC、670 mA 消費電力:最大2W インジケータ:パワーLED ■推奨使用環境 使用温度範囲:5°C ? 40°C ■寸法等 寸法(高さx幅x奥行き):56 x 305 x 165 mm 質量:0.9 kg 梱包重量:1.6 kg

16500 円 (税込 / 送料別)

BASTL INSTRUMENTS WAVER -A wavefolding drone mixe-

心をメルトダウンさせる、ウェーブフォールディングミキサー&シグナルディスラプター!BASTL INSTRUMENTS WAVER -A wavefolding drone mixe-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明心をメルトダウンさせる、ウェーブフォールディングミキサー&シグナルディスラプター!BASTL INSTRUMENT x CASPER ELECTRONICSの最強タッグで設計された”WAVER”は、実験的なミキシングテクニックと心をメルトダウンさせるようなドローンに触発された、フルアナログの”ウェーブフォールディングミキサー”および”シグナルディスラプター”です。*ブラックアルミパネルI/OWaverには、複数の信号をミックスまたはモジュレートするために全部で7系統の入力があります。出力側にはSHAPE出力とSHAPER回路の前から信号を取り出せる一般的なMIX出力があります。すべての入力とミックスアウトはDC結合されているため、Waverはオフセット、インバート、モジュレーション、フィードバック機能を包括した強力な”CVミキサー”としても機能できます。Mixミキシングステージは、3本の専用フェーダーでコントロールできるA、B、C入力、およびアッテネバーターCVコントロールを備えた2つのバイポーラVCAで構成されています。アド、サブトラクト、ウェーブ。このインターフェイスには信号を完全に制御できますが、予期しないスイートスポットと、それらの間に現れる驚くべき関係を見つけることもできます。Shapeミックスされた信号はウェーブフォルダーとスクエアシェーパーによるSHAPEセクションで処理されます。クリッピングとフォールディング操作のスレッショルドによって、Waverはサウンドの複雑な倍音を拡張し、パッチによりあらゆる方向に調整することができます。入力される信号のダイナミクスによって、そのSHAPEの動作のバリエーションを色々と試してみてください。インプット同士の間にレフレクションやデッドゾーンを見つけたり、様々なオシレーターを入力してまるで新しいボイスにリフレッシュしたりできます。BreakすべてのCasper x Bastlコラボレーションと同様に、Waverはフィードバック、ディストーション、一般的な”sonic mayhem”の領域でこそ輝くモジュールです。音をかき消してしまいたいのか、またはうなりらせたいのかどうかにかかわらず、あなたをブレークコントロールへと誘います。 あなたが望む方向に進むのか、WAVERがあなたを先導していくのか、どの方法であっても全ての音が美しく漂っていきます。Features● 3系統の入力ミキサー● 2系統のバイポーラVCA● ウェーブフォルダー● スクエアシェイパー● パルスウィズ・モジュレーター● シグナルクリッパーとフィードバック● 2系統出力(プリおよびポストシェーパー)Technical details● 8 HP● 本体側10ピン / ラック側16ピン(接続ケーブル付属)● PTC ヒューズとダイオードでプロテクトされた10ピン・パワーコネクタ(付属)● 消費電力 +12V: < 130mA ; -12V: <85 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

45650 円 (税込 / 送料込)

rossum Triton -Multi-Synchronic Oscillator Ensemble-

3基の高精度VCOを搭載し1番目のVCOを2と3番目のVCOで変調することで非常に複雑な倍音構成の波形を作成できる。3つを独立させ和音も可能rossum Triton -Multi-Synchronic Oscillator Ensemble-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Tritonはダイナミックな音色の変化を生み出すユニークなZingモジュレーションを搭載した100%アナログのトリプル・オシレーター・モジュールです。一言で言い表すならば Trident は3つの高精度なオーディオ VCO で、それぞれが独立して様々なCV入力を備えているモジュールです。メインまたは「キャリア」と呼ぶ最初のオシレーターは3つの波形を同時に出力します。残りの2つのオシレーターはモジュレーション・オシレーターでそれぞれ3つの波形から1つを選択して出力するようになっています。モジュレーション・オシレーターはCV シンメトリー・パラメーターを備えています。これにより三角波のデューティー比を変化させて、下降ノコギリ波から上昇ノコギリ波まで滑らかに変化させたり、 さらにノコギリ波の斜線部分を左や左に曲げて波形をより複雑に変化させることもできます。もちろんパルス波を選択時はパルス幅のコントロールも可能です。各オシレータは必要に応じてそれぞれ独立して使用できますが、オシレーターを組み合わせて使用することにより魔法が起こります。その魔法とは Trident が独自に持つ「Zing Modulation」です。各モジュレーション・オシレーターは、Zing パラメータでコントロールされる量で各キャリア出力を変調できます。Zing モジュレーションは数学的にはリング・モジュレーションと似ていますが、オシレーターのシンクにより(オシレーターの Sync ボタンがオンのとき)リング・モジュレーションが出力する各オシレーターの周波数の和と差のサイドトーンは、複雑で純粋な倍音スペクトルに変換されます。この時にモジュレーション・オシレーターのフリーケンシー・モジュレーションとウェーブシェイプ・モジュレーションのどちらを使用しても、サウンドがダイナミックかつドラマティックに変化します。モジュレーション・オシレーターがキャリア・オシレーターを追従するように設定されている場合、キャリアのフリーケンシーが変化しても波形は一定のままです。この場合の倍音構造はモジュレーション・オシレーターの設定と CV モジュレーションによって決まります。代わりにモジュレーション・オシレーターがキャリア・オシレーターを追従しない場合、倍音構造のいくつかはキャリアのフリーケンシーに対して変化します。Trident 独自のシンク・モジュレーション機能を使用しても、あるいは単に3つの優れたワイドレンジ・アナログ・オシレーターとして使用しても、Trident は非常にバリエーションに富んだユニークなサウンドを生み出します。Trident の主要な機能は下記の通りです。・20Hz-20kHz のチューニング・レンジと 0.01Hz-25kHzのモジュレーション・レンジを備え、1V / Octave入力 に対応した3つの高精度アナログ・オシレーター。・メイン・キャリア・オシレーター : 三角波、ノコギリ波、パルス波を同時に使用可能。エクスポネンシャルとリニアによるモジュレーション、パルスワイズ・モジュレーション。ハードシンク入力を搭載。・モジュレーション・オシレーター1 : 三角波、ノコギリ波、パルス波を選択可能。エクスポネンシャル・フリーケンシー・モジュレーションと可変シンメトリー/シンメトリーモジュレーション、可変 Zing レベルと Zing レベルモジュレーション。・モジュレーション・オシレーター2 : 三角波、ノコギリ波、パルス波を選択可能。エクスポネンシャル・フリーケンシー・モジュレーションと可変シンメトリー/シンメトリーモジュレーション、可変 Zing レベルと Zing レベルモジュレーション、可変フェーズ/フェーズ・モジュレーション。・どちらのモジュレーション・オシレーターもそれぞれ独立してメイン・キャリア・オシレーターへのシンクとメイン・キャリア・オシレーターへのトラッキングが可能。・Tridentは他のRossum Electro-Musicのモジュールと同様に厚手のアルミニウム・パネル、頑丈なアルミ製ノブ・高品質の部品を使用した堅牢な作りです。【仕様】幅:30HP奥行き:25mm消費電流:+12V : 290mA-12V : 270mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

164890 円 (税込 / 送料込)

rossum Linnaeus(リネウス) -Thru-Zero State-Variable Filter-

OBERHEIM SEMに代表されるマルチモードのフィルター(HP/BP/LP/N)を進化させた2CHのフィルターでワイドレンジなパラメータでサウンドが激変rossum Linnaeus(リネウス) -Thru-Zero State-Variable Filter-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rossum Electro-Music Evolution は E-MU System 2100 に搭載されていた Moog タイプのラダー・フィルターを大幅に拡張した、革新的なフィルター・モジュールです。オリジナルの 2100 のフィルターや、他の Moog タイプのラダー・フィルターには無かった繊細なコントロールを搭載し、音楽的で多彩なサウンドを生み出す事ができます。Frequencyカットオフはマニュアル操作の Frequency ノブに加え、3系統の CV 入力を搭載しています。1V/OCT 入力は10オクターブに渡りトラッキング可能で、Evolution は自己発振時にハイクオリティなサイン波オシレーターとしても使用できます。さらにアッテヌバーターを搭載した CV2、アッテネーターを搭載した CV3 も用意されており、3系統の CV 信号によりカットオフ周波数をコントロールできます。カットオフ周波数のレンジは CV を使用しない場合が 22Hz ? 22kHz、CV も使用すると 0.2Hz ? 40kHz と広く、カットオフ周波数を広範囲に渡り変化させる事ができます。Q Level CompensationEvolution にはレゾナンス・コントロールである Q ノブに加え、 Q Level Compensation を搭載しています。Q Level Compensation により Q が上がっている際のカットオフ周波数周辺の音量と、それ以下の原音の音量のバランスをノブでコントロールする事が可能です。従来のラダー・フィルターには無いこのコントロールで、より理想のサウンドに近づける事ができるでしょう。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。GenusGenus コントロールは CV 信号又はノブにより、フィルター特性をリアルタイムで連続的に変化させる事ができます。可変幅は3ポールから6ポール (18dB/oct?36dB/oct) で、LED により視覚的に確認できます。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpeciesSpecies コントロールはオーディオ信号のラダー・フィルターへの入力レベルをコントロールし、ラダー・フィルターにおける特徴的なディストーション・サウンドをコントロールします。自己発振時は出力レベルをモジュレーションします。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpecificationsWIDTH16 HPDEPTH25 mm消費電流+12V: 85 mA, -12V: 75 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

82390 円 (税込 / 送料込)

FLAME 4VOX quad VCO

4つのVCOを搭載したポリフォニック・ウェーブテーブル・オシレーターFLAME 4VOX quad VCO

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明4VOX QUAD POLYPHONIC WAVETABLE OSCILLATORは4つのVCOを搭載したポリフォニック・ウェーブテーブル・オシレーターです。VCOチャンネル毎に最大4ボイスを使用可能で、最大で合計16ボイスを4つのインディビジュアル・アウトから出力できます。MIDIでもCVでも演奏が可能で、MIDIを使用する場合は追加パラメーターもコントロールできます。ウェーブテーブルを保存するために39のメモリ領域、全てのグローバルパラメーターとVCOパラメーターを保存するための32パッチがあります。ウェーブテーブルのパラメーターはCVおよびMIDIでコントロール可能です。他のモジュール等からのCV、MIDIコントローラー、コントロールパネルのツマミを使用してウェーブテーブルをモーフィングさせる事ができます。ウェーブテーブル内の波形のレンジの最大値と最小値はそれぞれボイス毎に独立して設定可能で、より複雑なモーフィングを生み出せます。コントロール可能なパラメーターは Detune, Semitone, Octave, Chord, Portamento, Amplitude and Amp Move (VCOの4ボイスのボリューム・モジュレーションを90度位相で変える)。これらのパラメーターも最大値と最小値を設定する事が可能です。MIDI経由でこれらのパラメーター(notes, chords, pitch bend, patch selection and wavetable selection)をコントロールできます。VCOの演奏は Pitch CV In を使用したアナログコントロール、またはMIDIを使用したコントロールでのモノフォニック演奏か、MIDIを使用して4ボイス・ポリフォニック演奏も可能です。VCOはVC LFOとしても使用する事ができ、LOOP, ONE SHOT, GATEDの3モードから選択します。SYNC 入力はLFOのトリガー/リセットとして機能します。ONE SHOTモードの場合はLFOをトリガー・ディレイとしても使用可能です(SYNC = trigger in, GATE = trigger output, PITCH = delay time)。各VCOには1V/OctのCV入力が用意されており、ファインチューン(+-1半音)によるチューニングとピッチコントロール(およそ10オクターブ)が可能。2つの自由にアサイン可能なCV入力には2つのツマミを用意。オシレーターシンク/LFOリセットのためのトリガー入力、GATE出力とVCO/LFO出力。全てのグローバル・パラメーターとVCOのセッティングは名前を付けて、最大で32パッチを保存する事が可能です。ディスプレイには選択した波形を表示させる事ができます。≪SPEC≫■幅29HP■奥行き50mm■消費電流+12V : 180mA-12V : 50mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

92620 円 (税込 / 送料込)

FLAME CURVES Analog Moving Resonance Filter Bank

12バンドのアナログ・フィルターバンクとシーケンサーを融合したモジュールFLAME CURVES Analog Moving Resonance Filter Bank

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明CURVES(カーヴス)は12バンドのアナログ・フィルターバンクとシーケンサーを融合したモジュールです。フィルターバンクをシーケンサーでコントロールする事で、フィルターによるユニークなフレーズを生み出します。接続端子はメインのオーディオ出力(ODD, EVEN, ALL の3系統)、各フィルターバンドにはダイレクト・アウトと個別の VCA 入力を備えています。すべてのバンドは MIDI ノートによりアクセス可能で、MIDI キーボードや DAW をしようしてカーブを「演奏」する事ができます。パターン・メモリの99スロット(最初のシーケンス・ナンバーの前)の他に、CURVES はマニュアル・モードでも動作し、いくつかのフィルター・タイプを持つ(オールパス、ローパス、バンドパス1~3、ハイパス)フィルターバンク・モジュールとしても使用できます。ユーザー独自のパターンを作成し、内蔵シーケンサーへパターンを保存可能。Mac と Windows で使用可能な CURVES 用のエディター・ソフトウェアを使用して MIDI 設定を変更できます。付属の MIDI アダプターケーブル(5Pin メスDIN ? ミニジャック、0.7m)で CURVES と MIDI 機器を簡単に接続できます。このケーブルを使用して MIDI SysEx ファイルとして提供されるファームウェアのアップデートが可能です。≪SPEC≫■幅31HP■奥行き45mm■消費電流+12V : 210mA-12V : 160mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

129580 円 (税込 / 送料込)

FLAME MAANDER(メアンダー)-Analog Filter Bank Synth & Live Sequencer-

アナログ・フィルターバンクとシーケンサーを搭載したウェーブテーブル・ポリフォニック・シンセサイザーFLAME MAANDER(メアンダー)-Analog Filter Bank Synth & Live Sequencer-

M?ANDER(メアンダー)はアナログ・フィルターバンクとシーケンサーを搭載したウェーブテーブル・ポリフォニック・シンセサイザーです。また同時に強力なライヴ・ノートリピート・シーケンサーでもあり、15トラックでオシレーターと12チャンネル・アナログ・フィルターバンク等をシーケンスし、ユニークなシーケンス・フレーズを生み出します。 ▼4ボイス・ウェーブテーブル・オシレーター メインとなるサウンドソースとして FLAME の高機能なオシレーター・モジュール「4VOX」と互換のあるウェーブテーブル・オシレーターを搭載しています。ユーザー定義も可能な39種類のウェーブテーブルが用意されており、ウェーブテーブルならではのバラエティに富んだサウンドを生み出します。ユニゾン・モードで4ボイスを重ねて発音させればコーラスの様な効果でサウンドに厚みを出せます。 ウェーブテーブル・オシレーターとは別にアナログ・ホワイト・ノイズ、ライン入力または Hi-Z 入力を利用した外部サウンド・ソースも使用できます。 シーケンサー以外にもモジュレーション・ソースとして、フィルター・エンベロープとしても使用できる ADSR タイプのアンプ・エンベロープ、2基の LFO を搭載しています。 ▼12チャンネル・アナログ・フィルターバンク 他のシンセサイザーには無い M?ANDER 最大の特徴がこの12チャンネル・アナログ・フィルターバンクです。シンセサイザーのフィルターといえばオシレーターで生成されたサウンドをカットオフやレゾナンスといったパラメーターを操作して加工するのが一般的ですが、M?ANDER は12の”周波数帯域ごと”にフィルターを調整してサウンドを加工する事ができます。これにより一般的なフィルターとは違うユニークなシーケンス・フレーズを生み出せるのです。 この強力なフィルターバンクは内蔵のサウンド・ソースだけではなく、本体背面に用意されたライン入力か Hi-Z 入力から外部サウンド・ソースを入力して使用する事もできます。ライン入力にはシンセサイザーやドラムマシン、Hi-Z 入力にはギターやベースを入力する事で、さらに音作りの可能性が広がります。M?ANDER は様々な場面で活躍できる強力なエフェクターとしても使用できます。 ▼ライヴ・ノートリピート・シーケンサー M?ANDER のユニークなシーケンス・フレーズを生み出す心臓部がライヴ・ノートリピート・シーケンサーです。最大4小節までプログラム可能で合計15トラックを同時にシーケンスします。 内蔵4ボイス・ウェーブテーブル・オシレーター用ポリフォニック・トラック x 1 外部オーディオ入力用トラック x 1 内蔵ホワイト・ノイズ用トラック x 1 フィルター・チャンネル用トラック x 12 外部オーディオ入力、内蔵ホワイトノイズ、12のフィルター・チャンネルはそれぞれ AR エンベロープによりコントロールされる VCA が搭載されており、プログラムされたステップごとに発音します。 ステップごとに「オシレーターのコードまたはノート」と「14トラック分の設定」をプログラムできるので、ステップごとに全く異なるサウンドをプログラムする事ができます。 シーケンスにノートリピート効果を追加する”SHOTS”セクションはシーケンスにステップを繰り返し演奏する効果を与えます。ベロシティ(音の強さ)、ゲートタイム(音の長さ)、レゾリューション(リピートするノートの解像度)、リピート(リピートする回数)の4つのノブと2つのビート・スイッチを操作して直感的に操作できるので、ライヴパフォーマンスに最適です。 【主な機能】 ■4ボイス OSC ウェーブテーブル・オシレータ(4VOXモジュール互換) ■39種類のウェーブテーブル・メモリー(ユーザー定義のウェーブテーブル用) ■ADSR アンプ・エンベロープ、フィルター・エンベロープとしても使用可能 ■ファットなコーラスのような効果を生み出す UNISON モード ■OSC にノートとコード用の4ボイス・ポリフォニック・シーケンサー・トラックを搭載 ■アナログ・ホワイト・ノイズ・チャンネル、シーケンサー・トラックとエンベロープでコントロール可能な VCA(ARタイプ) ■2個の独立した入力ジャック(ライン・レベルとギター・レベル)による外部モノラル・オーディオ入力 ■オーディオ入力チャンネル、シーケンサー・トラックとエンベロープでコントロール可能な VCA(ARタイプ) ■アナログ 12 チャンネル・フィルターバンク、バンドパス x 11、ハイパス x1、各24dB、レゾナンス付き ■フィルター・バンクは 12 VCA でコントロール可能(8フィルター・タイプおよび/または12シーケンス・トラック) ■フィルター・タイプ:LP、BP x 3、HP、NOTCH、組み合わせ:LP / HP、LP + BP ■各フィルター・チャンネルはシーケンサー・トラックとエンベロープ(ARタイプ)によって VCA コントロールされています ■フィルターバンク・シーケンサーと OSC フィルター・エンベロープの間にミキサー・ポットがあります ■2つの LFO によるモジュレーション ■LFO 波形の緩やかなフェード(モーフィング) ■MIDI クロックと同期可能な LFO ■LFO リトリガーとワンショット・モード ■ピッチ、カラー(ウェーブテーブル)、カットオフ、フィルターAMP EG は LFO のアマウントをコントロール可能 ■LFO1 と LFO2 はアマウント・コントロール・ノブを含めてミックス可能 【シーケンサー】 ■15トラックの最大4小節までのパターンをプレイ可能なライブ・ノートリピート・シーケンサー ■1トラックのノートとコード用の4ボイス・ポリフォニック・シーケンサー・トラック(内蔵ウェーブテーブルOSC用) ■14モノラル・トラック(外部オーディオ入力 x 1、内部ホワイトノイズ x 1、フィルター・チャンネル x 12) ■ライヴ・プレイバック用の SHOT セクション(ノートリピート機能) ■ラストステップ、ミュート、ホールド機能付きの各チャンネル ■個別のエンベロープを持つ各チャンネル ■個別のランダム機能 ■グローバル・スイング機能 ■すべてのノブの位置を自動的にパッチに保存 ■アルペジエーターとスケーラー機能 【MIDI】 ■すべてのシーケンサー・トラックがノートを送受信します(OSC トラックとその他のトラック、2つの異なる MIDI チャンネル) ■MIDI START / STOP / CLOCK による同期、外部クロックの自動検出 ■両方の MIDI 入力は同一で内部で併合されています ■MIDI IN2 に対応した THRU ソケットを装備(MIDI IN2 へ入力したデータをスルーします) ■USB-MIDI 接続で直接コンピューターに接続できます ■USB-MIDI 経由で SysEx ファイルを使用してファームウェア・アップデート可能 ≪SPEC≫ 【ハードウェア】 ■頑丈な金属製ケース ■15個のアナログ・スライダー(アナログ・チャンネル・アッテネーター) ■25個のアルプス製ノブ(デジタル・パラメーター用) ■2個のアルプス製ステレオ・ノブ(メイン出力およびヘッドフォン出力用) ■43個の自照式プッシュ・ボタン ■7セグメント x 3桁表示ディスプレイ ■データ入力ノブ 【接続】 ■2個の独立した入力ジャック(ライン・レベルとギター・レベル)を持つオーディオ入力チャンネル ■オーディオ出力 L/モノラル、R(奇数/偶数フィルターバンク・チャンネル) ■エクスプレッション・ペダル入力(ステレオ・ジャック) ■フットペダル入力(2つのフットペダル用ステレオ・ジャック) ■MIDI IN x2(MIDI IN1, MIDI IN2) ■MIDI THRU x 1 ■MIDI OUT x1 ■USB x1 (MIDI の送受信とファームウェアのアップデート用) ■外部電源アダプタ接続ジャック(+12v/1A) ■外形寸法 幅 : 300mm 奥行き : 195mm 高さ : 60mm ■重量 2.5Kg

185480 円 (税込 / 送料込)

Empress Effects ZOIA Modular Pedal System

ペダルのかたちをしたフル機能のモジュラーシステムEmpress Effects ZOIA Modular Pedal System

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ZOIAはペダルのかたちをしたフル機能のモジュラーシステムです。音のアイデアを描くためのオープンキャンバスに、様々なモジュールを配置し、それらを接続していくことで、フル機能の「バーチャルペダルボード」や「モジュラーシンセサイザー」を自由に構築することが可能です。ZOIAの無限の可能性は、あなたのイマジネーションによって解き放たれます。ZOIAのエッセンスはペダルのかたちをした「フル機能のモジュラーペダルシステム」です。様々なモジュールの機能を「レゴブロック」のように組み合わせて、仮想ペダルボード、モジュラーシンセサイザー、ルーパー、シーケンサーなどの様々な音楽制作ツールを、自分だけのスタイルで構築できる画期的なインストゥルメントです。モジュールは8×5のボタングリッド上に配置され、各モジュールは複数のパラメータで構成されています。各パラメーターはグリッド状のボタンからモジュールの特定の機能にアクセスできます。ボタン同士の入出力はモジュラーシンセサイザーのように自由にパッチ接続することができます。ボタングリッドはパッチ内の1ページを表しています(複数ページにわたってボタンを配置できます)。パッチを保存することで、全てのモジュールやパラメータ、および接続をZOIAの内部メモリに保存することができます。いくつもの新しいパッチを作成して、ストンプスイッチでナビゲートすることが可能です。もしあなたがギターエフェクトの事は良く知っているけど、シンセサイザーの経験があまりない場合は、ZOIAを難しく考えてしまうかもしれませんがその心配は不要です。ギターエフェクトもモジュラーシンセも同じような構造を持っているからです。例えば、トレモロエフェクトはLFO(低周波オシレーター)によって制御されるVCA(ボルテージ制御のアンプ)にすぎません。ディレイエフェクトは入力信号を遅延させ、一部を入力に戻すことでリピート音を生成する回路で、LFOでディレイタイムを僅かにモジュレートして心地よいゆらぎを加え、さらにフィードバックループに追加したフィルターでディレイ音の温かみを再現すれば、あっという間にビンテージ・テープディレイのエミュレーションが完成します。ZOIAにはすでに完成したエフェクトモジュールが大量に用意されていますが、あなたが望めば自分だけのエフェクターを自由にデザインして組み上げることが可能になります。ZOIAを単なるペダルとして考えるのではなく、それを「プラットフォーム」として考える方がおそらくより正確だと言えます。 ZOIAを使うことで、あなただけのスタイルでエフェクター、シンセサイザー、ミュージックツール、そして楽器そのものを構築することができるのです。初歩的な使い方を説明した「Welcome Guide」が用意されていますスペック[入力インピーダンス] >= 1M?[出力インピーダンス] 100?[周波数特性 (-3dB)] 10Hz ? 23.4kHz[THD (歪率)] 0.22%[ダイナミックレンジ] 105.5 dBA[入力ヘッドルーム(no pad)] +0.5 dBu[入力ヘッドルーム (6dB pad)] +5.7 dBu[入力ヘッドルーム (12dB pad)] +10.8 dBu[出力ヘッドルーム] +16.2dBu[電源:入力コネクター]2.1mm Barrel Connector[電源:入力電圧] 9V DC (極性=センターマイナス)[電源:消費電流] 300mA[サイズ:高さ (エンクロージャーのみ)] 約45mm(エンクロージャーのみ)[サイズ:高さ (コントロールを含む)] 約67mm(ノブを含む)[サイズ:幅] 約144mm[サイズ:奥行] 約95mm[重量] 約680g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

93500 円 (税込 / 送料込)

Make Noise Rene2 メイクノイズ シーケンサー

複雑なシーケンスを生み出す事ができる、世界で唯一の3次元デカルト・ミュージック・シーケンサー。Make Noise Rene2 メイクノイズ シーケンサー

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明3D Cartesian Sequencer複雑なシーケンスを生み出す事ができる3次元デカルト・シーケンサー。Rene 2018 (ルネ)は世界で唯一の3次元デカルト・ミュージック・シーケンサーです。このモジュールの名前はフランスの哲学者であり数学者でもあるルネ・デカルトに由来しており、デカルト座標系を使用してアナログ・ステップ・シーケンサーを直線性の束縛から解放します。オリジナルのReneは1チャンネルの2次元デカルト・シーケンサーでメモリが限られていました。新しいRene 2018 は最大64個の完全な状態のメモリを備えた3チャンネルの3次元デカルト・シーケンサーです。複数のチャンネルとFUNプログラミング・オプションによる複数軸のコントロールが可能な事を考えると、Rene はn次元マトリクスまたはシンセサイザー・シーケンシングの四次元の超立方体と言えるでしょう。■特徴・ピッチまたはティンバーをコントロールするための3つのCV出力・音楽的イベントを生成する3つのゲート出力・同時に利用可能なスネーク・モードとデカルト・パターン・全てのプログラム内容を一つにまとめて64個保存可能・新たなZ軸は各コンビネーションで64種類の状態をモジュレーション可能・重要なパフォーマンス要素となるルネのプログラミングは、全てをリアルタイムでプログラミング可能・パネル左半分の16個の自照ノブでパターンの状態をいつでも視覚的に確認可能・パネル右半分の16個の自照タッチボタンでプログラミングをいつでも視覚的に確認可能・Select Bus を経由してTEMPIからのコントロールが可能(セレクト、ストア、リバート、マルチペースト、メッシュ・ステイト)・最小限のアナログ・データの入力により、アーティストのコントロールによる音楽的バリエーションを最大限に引き出します・刷新されたタッチ・センシング技術は、最も一般的に使用されているユーロラック用電源で安定した反応を確認済みです■Rene と Rene 2018の違い・シーケンスが X と Y へ更に1次元加わり3次元シーケンスが可能に・スネーク・モードとデカルト・パターンの同時利用が可能に・ZMOD、Z-CVの追加と X、Y、C それぞれの CV/Gate 出力を搭載・プログラムを64種類保存可能・新たな Z 軸は64パターンを保存可能・マルチカラー・タッチボタンによるプログラミングの視覚的表示・新しいタッチ・センシング技術によりタッチ・ボタンの反応を改善・その他多くの改良スペック■幅34HP■奥行き24mm■消費電流+12V : 235mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

97400 円 (税込 / 送料込)

BASTL INSTRUMENTS TIMBER

デュアル・チャンネルをミックス可能なウェーブ・シェーパー・モジュール、BASTL INSTRUMENTS TIMBERBASTL INSTRUMENTS TIMBER

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明デュアル・チャンネルをミックス可能なウェーブ・シェーパー・モジュール、BASTL INSTRUMENTS TIMBERBASTL INSTRUMENTS TIMBERは、フレキシブルで創造性に溢れるウェーブ・シェーピング・モジュールです。TIMBERには2系統の異なるウェーブ・シェーピング回路(ウェーブ・ドライバー回路とウェーブ・フォルダー回路)があり、それらをCV制御可能なクロスフェード回路でミキシング(原音とのミックスも可能)することができます。三角波や正弦波などのシンプルな波形や様々な信号を入力して、リッチで複雑なハーモニクスを作り出すことができます。SHAPEコントロールは入力アンプ・ゲインを調整し、SYMMETRYは入力信号に電圧オフセットを加えて、バリエーション豊かな非対称オーバドライブやウェーブ・フォールディングされたサウンドを生成します。またFBK CV端子にポジティブ・ボルテージが入力されると、出力信号が入力にフィードバックされ、カオス的で攻撃的なサウンドをもたらします。I.WAVE DRIVERは、フォールディング・ステージを備えたオーバドライブ回路で、2つの3wayスイッチ(9種類の組み合わせが可能)を備えています。 DRIVEスイッチはSOFT/HARD,またはその中間に設定できます。 FOLDスイッチは、フォールディング設定のスレッショルドをHI/LOに設定することができ、中間のNOポジションではフォールディング・ステージを無効にすることもできます。II.WAVE FOLDERは、"SERGEスタイル"のウェーブ・フォールディング回路で、SHAPEパラメーターによりリッチな高周波の音色を構成します。 FOLDスイッチがOKポジションで4ステージのウェーブ・フォールディング、KOポジションでは不思議なメタリック・キャラクターの非対称フォールディング・ステージ、NO位置でオーバドライブ・フォールディング・ステージのみを選択できるため、様々なキャラクターと倍音成分を可変できます。ウェーブ・シェーピング回路は同じCVを共用します。X-FADE、SYMMETRY、SHAPEは外部CVソースからのモジュレートが可能であり、ダイナミックな動きのあるサウンド・メイクが達成できます。BASTL INSTRUMENTSならではのアイデアとサウンドを詰め込んだ、極めて完成度の高いウェーブシェーパー・モジュールです。■ I. WAVE DRIVER=1つのフォールディング・ステージによるオーバードライブ回路 ・3way DRIVEスイッチ=オーバードライブのキャラクターを選択(SOFT-MID-HARD) ・3way FOLDスイッチ=フォールディング回路のスレッショルド・レベルを選択(LO-NO-HI) ・I. OUTジャックからI. WAVE DRIVERのみのサウンドを出力可能■ II. WAVE FOLDER=4ステージのフォールディング回路で構成(SERGEスタイル) ・3way FOLDスイッチ=フォールディング・ステージのキャラクターを選択(OK-NO-KO) ・II. OUTジャックからII. WAVE FOLDERのみのサウンドを出力可能■ 両ウェーブ・シェーピング回路への共通入力ジャック■ SHAPEコントロール= ウェーブ・シェープ回路前の入力アンプ・ゲインを調整■ SYMMETRYコントロール= 入力信号に対するボルテージ・オフセットを設定■ SYMMETRY端子= 端子に入力されるとSYMMETRYノブはバイポーラ・アッテネータとして機能■ X-FADE= ボルテージ制御できるクロスフェーダー。X-FADE端子とバイポーラ・アッテネータを装備■ X-FADEノブはスイッチ切替で2タイプのクロスフェード・ミックスが可能 (入力信号(原音)とII. WAVE FOLDERまたは、I. WAVE DRIVERとII. WAVE FOLDER)■ X-FADE IN端子に外部信号を入力すると、II. WAVE FOLDERのサウンドを入力された外部信号に置き換え、X-FADEでクロスフェードミックスが可能■ FBK CV端子のボルテージにより、OUTPUTまたはII. WAVE FOLDERの出力を入力にフィードバックさせることが可能●7 HP●10ピン?16ピン電源ケーブル付属●奥行:24mm●消費電力:+12:<50mA,-12:<50 mA●バリエーションはアルミパネルのみ納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

34100 円 (税込 / 送料込)

rossum electro-music Evolution Filter(エボリューション)

E-MU SYSTEM-2100のフィルターを大幅に拡張した革新的なアナログVCFrossum electro-music Evolution Filter(エボリューション)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rossum Electro-Music Evolution は E-MU System 2100 に搭載されていた Moog タイプのラダー・フィルターを大幅に拡張した、革新的なフィルター・モジュールです。オリジナルの 2100 のフィルターや、他の Moog タイプのラダー・フィルターには無かった繊細なコントロールを搭載し、音楽的で多彩なサウンドを生み出す事ができます。Frequencyカットオフはマニュアル操作の Frequency ノブに加え、3系統の CV 入力を搭載しています。1V/OCT 入力は10オクターブに渡りトラッキング可能で、Evolution は自己発振時にハイクオリティなサイン波オシレーターとしても使用できます。さらにアッテヌバーターを搭載した CV2、アッテネーターを搭載した CV3 も用意されており、3系統の CV 信号によりカットオフ周波数をコントロールできます。カットオフ周波数のレンジは CV を使用しない場合が 22Hz ? 22kHz、CV も使用すると 0.2Hz ? 40kHz と広く、カットオフ周波数を広範囲に渡り変化させる事ができます。Q Level CompensationEvolution にはレゾナンス・コントロールである Q ノブに加え、 Q Level Compensation を搭載しています。Q Level Compensation により Q が上がっている際のカットオフ周波数周辺の音量と、それ以下の原音の音量のバランスをノブでコントロールする事が可能です。従来のラダー・フィルターには無いこのコントロールで、より理想のサウンドに近づける事ができるでしょう。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。GenusGenus コントロールは CV 信号又はノブにより、フィルター特性をリアルタイムで連続的に変化させる事ができます。可変幅は3ポールから6ポール (18dB/oct?36dB/oct) で、LED により視覚的に確認できます。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpeciesSpecies コントロールはオーディオ信号のラダー・フィルターへの入力レベルをコントロールし、ラダー・フィルターにおける特徴的なディストーション・サウンドをコントロールします。自己発振時は出力レベルをモジュレーションします。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpecificationsWIDTH16 HPDEPTH25 mm消費電流+12V: 85 mA, -12V: 75 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

99990 円 (税込 / 送料込)

rossum electro-music Assimil8tor(アシミレイター)

8つの独立したチャンネルを搭載した EMULATORサウンドを継承するサンプラーrossum electro-music Assimil8tor(アシミレイター)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ASSIMIL8OR (アシミレイター) Multi-Timbral Phase Modulation Samplerモジュールはパワフルで柔軟性の高いサンプラーモジュールです。8つの独立したサンプリング・チャンネルを搭載し、最高192kHzのハイファイ・サウンドからヴィンテージ・サンプラーのようなローファイ・サウンドまでの幅広い範囲の音質をカバー、すべてリアルタイムでの CV コントロールが可能です。ASSIMIL8OR の主要な機能は下記の通りです。・8チャンネルマルチティンバー・コントロール。各チャンネルは独立した出力を持ち、MIX OUTPUTS からのステレオ・ミックスでの出力も可能です。・24 ビット A/D D/A 変換・モノまたはステレオ・サンプリング。チャンネルは8つのモノラル・ボイス、4つのステレオ・ボイス、または任意の組み合わせで設定できます。・各チャンネルに最大8つのサンプルを割り当て、それらを CV でリアルタイムに選択可能。・CV 信号のサンプリングのため DC カップリングに対応。・外部アナログ信号または他のサンプルによってサンプルをフェイズ・モジュレーションする機能を備えた独自のティンバー機能。・独立して選択可能なサンプル・レートとビット・レート。・ビット・レートののリアルタイム CV コントロール・エイリアシングのリアルタイム CV コントロール。・豊富なサンプル操作とループ機能。・CV コントロールによるサンプル・スクラビング・アタックおよびリリース・タイムを設定し、ワンショット、またはゲートの長さだけ再生。・各サンプルのゲート/トリガー入力と CV 入力は、各チャンネルごとに独立して任意のサンプル・パラメーターに割り当てることができます。・ピッチ・レベル・ビット深度・フェイズ・モジュレーション・パン・スクラブ・サンプル・スタート・ポイント・サンプルの長さ・ループ・スタート・ポイント・ループの長さ・リリースタイム・フロントパネルからアクセス可能なSDカードへサンプルとプリセットを保存できます。そして更に多くの機能を備えています。最大サンプリングタイム : 2,300秒 (48kHz, モノ)サンプルレート : 48kHz, 96kHz, 192kHzA/D&D/A : 32Bitレイテンシー : 100マイクロ秒(Mix Outputs), 180マイクロ秒(Individual Outputs)SpecificationsWIDTH:28 HPDEPTH:25 mm消費電流:+12V: 220 mA, -12V: 30 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

195360 円 (税込 / 送料込)

Tiptop Audio 909-CYMBL Cymbals

TR-909のクラッシュ・シンバルとライド・シンバルを忠実に再現したモジュールTiptop Audio 909-CYMBL Cymbals

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明CYMBL909はTR-909のクラッシュ・シンバルとライド・シンバルを忠実に再現したモジュールです。オリジナルと同様にオシレーター部はローファイ6-Bitサンプルを使用。Level と Tune をマニュアルで調節できるのはもちろん、Tuneは外部CVでコントロールも可能。Tune の可変幅はオリジナルよりも広く、低く設定すれば重いインダストリアルサウンドに、高く設定すればハイハットの様なサウンドになります。Specifications幅:8HP奥行:4.6cm消費電流 : +12V : 60mA, -12V : 40mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

36630 円 (税込 / 送料込)

Make Noise Morphagene メイクノイズ サンプリング・モジュール

エンドレス・テープレコーダーをデジタルで再現したサンプリング・モジュール。Make Noise Morphagene メイクノイズ サンプリング・モジュール

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Next Generation Tape and Microsound Music Moduleエンドレス・テープレコーダーをデジタルで再現したサンプリング・モジュール。Make Noise Morphagene (モーファジン) はエンドレス・テープレコーダーをデジタルで再現したサンプリング・モジュールで、Phonogene の機能をアップグレードさせた次世代バージョンです。ただテープレコーダーを再現しただけではなく、テープの任意の位置に切れ目を入れて分割し、その破片ごとにループして再生したり並べ替えるなど、デジタルならではの使い方ができます。録音ソースはパネル左上の L(Mono)/R IN から入力、サウンドはパネル右上の L(Mono)/R OUT から出力されます。この間にある SOS (サウンド・オン・サウンド)入力とアッテネーターを使用して、再生中のサウンドまたは入力した外部のサウンドを重ねて録音できます。Morphagene はテープレコーダーですのでテープを回さなければ何も録音できません。本体中央の VARI-SPEED ノブを回してテープの再生速度と方向を調整します。ノブが12時の方向ではテープが停止します。F(時計回り)に回すと正方向に、R(時計と逆回り)に回すと逆方向にテープがエンドレスで再生されます。テープの再生スピードは VARI-SPEED ノブを回す量により変化し、速度が遅いと音質が劣化し録音時間は長く、速度が速いと高音質になる代わりに録音時間は短くなります。テープが回っている状態で REC ボタンを押すと入力したサウンドが録音されます。サウンドを再生中に SPLICE ボタンを押す事で、テープの任意の位置に切れ目を入れて SPLICE (サウンドの小間切れ)を作成できます。SPLICE は一つのリールに最大で 99 個まで設定できます。リールは ORGANIZE でどの SPLICE を再生するか選択、SLIDE で SPLICE のどの位置から再生するか、GENE SIZE で SPLICE の再生時間をコントロールします。これによりグラニュラー処理をする事ができ、原音とはかけ離れたテクスチャーを作る事ができます。SHIFT ボタンを押すかゲートを入力する事で、次のスプライスを再生します。Morph コントロールを使用すると 1 度ループする毎に無音を挿入したり、複数の同じ SPLICE を重ねて再生できます。各パラメーターは外部 CV 信号によりコントロール可能で、再生のプロセスを自動化したり複雑な変化をさせることでユニークな効果を生み出します。■CV 出力オーディオ出力の他に2つのコントロール出力を搭載しています。CV 出力は内蔵されたエンベロープ・フォロワーの出力で、再生しているサウンドの音量により CV が変化し、音量が大きいほど CV は高くなります。Echophone や Erbe-Verb へ接続して、音量によるユニークな変化をつけてみたり、また Morphagene の CV 入力へ直接繋いでみても面白い効果が得られます。EOSG (End of Splice Gate) は SPLICE の再生の最後にトリガーを出力します。外部のエンベロープに接続するなど、他のモジュールとの同期の際に便利です。・全てのサウンド・パラメーターは CV でコントロール可能・ステレオ入出力を搭載 入力レベルは自動でレベル調整・1 つのリールあたり最大 174 秒のレコーディング・1 つのリールあたり最大 300 個のスプライスをレコーディング/作成可・SD カードに複数のリールを保存・サウンド・オン・サウンドで音を重ねて録音・プレイバックとレコーディングは別々のマシンのように独立して行う事が可能・バリスピードのレンジは 12 半音上 と 26 半音下、3 オクターブ以上に渡りトラッキング可能・24 Bit コーデック、48kHz、32 Bit の WAV ファイルを作成可能・コンピューターと SD カードを使用してリールのバックアップ・ブランク SD カード付属スペック■幅20HP■奥行き30mm■消費電流+12V : 165mA-12V : 20mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

109340 円 (税込 / 送料込)

Tiptop Audio Fold Processor (フォールド プロセッサー)

CV コントロールが可能なウェーブ・マルチプライヤー/サブオクターブ・ジェネレーターTiptop Audio Fold Processor (フォールド プロセッサー)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Tiptop Audio Fold Processor (フォールド プロセッサー) は CV コントロールが可能なウェーブ・マルチプライヤー/サブオクターブ・ジェネレーターです。回路はクラシックなダイオードデザインがベースとなっています。入力した信号をフォールディングし奇数倍音を加え、同時に分割された方形波を生成します。ウェーブ・フォールダーはスタンダードなサイン波、三角波、ノコギリ波、矩形波から新しい波形を作成します。アッテネーター付きの専用出力ジャックと CV 入力を備え、美しく変化するフォールディング・サウンドを簡単に作成する事が可能です。調整可能な CV インジェクトにより、バイアスポイントを変更するとより広いサウンドが生まれます。サブディバイド・ジェネレーターはフォールド出力を方形波に変換し、1オクターブずつの間隔をあけた 4 つのサウンドを生成します。各サウンドは独立したゲイン・ノブを持ち、SUBDIV OUT ジャックへミックスされます。この 4 つの波形をミックスする事で、不規則な方形波のスォームからスイートなハーモニック・オシレーター・スタック、またフォールドされた波形の安定した方形波バージョンからフリーキーな PLL の様なグリッチまで様々なサウンドを生み出します。≪SPEC≫WIDTH12 HPDEPTH42 mm消費電流+12V: 60 mA, -12V: 55 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

28820 円 (税込 / 送料込)

TIPTOP AUDIO 808-CB Cow Bell

TR-808のカウベルサウンドを忠実に再現したモジュールTIPTOP AUDIO 808-CB Cow Bell

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明<Overview>CB808はTR-808のカウベルサウンドを忠実に再現したモジュールです。オリジナルには無い機能としてピッチモジュレーションLFOを追加。"DEPTH"ノブと"RATE"ノブでピッチモジュレーションの深さと速さをコントロールし、オリジナルの808では実現不可能な新たなサウンドを生成可能です。<Specifications>●幅:4HP●奥行:3.6cm●消費電流:8mA<Drum Generator>Tiptop Audio Drum Generatorシリーズは、Rolandの伝説的ドラムマシンTR-808、TR-909のサウンドと回路を忠実に再現したモジュールです。ひとつひとつのモジュールは4HPからと小型設計、そして低コストなので手軽にリアルなアナログ・ドラムサウンドをあなたのシステムに加えることが可能です。オリジナルサウンドの再現だけに留まらず、操作できるパラメーターの追加、拡張されておりオリジナルでは不可能だったサウンドも作成可能です。全てのDrum Generatorシリーズはアナログドラムマシンで定番のサウンドメイクである歪んだサウンドが簡単に得られるようにゲインレベルが拡張されています。また、安定した発音のためにデュアルインプットパルスシェイパーを搭載しています。Drum Generatorシリーズはゲート入力に矩形波を入力することで発音します。ステップシーケンサーからのトリガー/ゲート信号、クロックディバイダー、その他パルス/クロックソースでも発音が可能です。アクセントインプットはコントロール信号を入力することで継続的にダイナミクスを変化させることができ、CV、Gateどちらでもコントロールが可能です。<TIPTOP AUDIO>TIPTOP AUDIOはイスラエル人のDSPエンジニアが興したアメリカの新しい会社で、世界中で人気が高まっているユーロラック規格のモジュールを生産しています。経験豊富なDSP技術を駆使したZ-DSPはこれまでにないモジュールで同社を代表する製品です。またアナログ回路にも精通し現在でも高額で取引されているビンテージ・ドラムマシンのROLAND TR-808/909やシンセサイザーのPROPHET-5のフィルターを再現したモジュールもあり 今後の展開に目が離せないメーカーです。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

18810 円 (税込 / 送料込)

KORG volca modular

セミ・モジュラー・アナログ・シンセサイザーKORG volca modular

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明シンセの原点である「音作り」を学び、愉しむ。セミ・モジュラー・アナログ・シンセサイザー。世の中にはない新しい音を作り出す。電子楽器誕生から続く見果てぬ夢は、楽曲制作のために変化して行ったシンセサイザーの潮流とは別のところで、脈々と受け継がれてきました。そして今、世界中で高まっているモジュラー・シンセ人気はその別の流れ、いわゆる「ウェスト・コースト・スタイル」のシンセシスをも巻き込んで、大きなムーブメントを巻き起こしています。コンパクトなvolcaのボディに8つのモジュール、50のパッチ・ポイントを装備。モジュラー・シンセの基礎を学びながら、ひと味違うアナログ・サウンドを、進化したvolcaシーケンサーで操る。この一台でシンセサイザーの持つ無限の可能性を探究しましょう。●様々なモジュラーで構成されたアナログ・シンセ。8つのモジュール。volca modularは、それぞれが独立したアナログ・シンセ・モジュールと、デジタル・エフェクト、シーケンサーで構成されたセミ・モジュラー・タイプのシンセサイザーです。スタンド・アローンで完結すべく厳選された各モジュールは、付属のピン・ケーブルをつながなくても音が出るように内部接続されており、そのルートはパネル上に白いラインで記されています。ピン・ケーブルによりモジュールをつなぐとその設定が優先され、内部接続がパスされる構造になっています。SOURCE:キャリアとモジュレーターによるトライアングルVCOで構成。FM変調による複雑な倍音は、ウェーブ・フォルダー回路を経由することでさらに倍音を加え、独特なサウンドを生み出します。キャラクターを決定付ける重要なモジュール。FUNCTIONS:2系統のファンクション(エンベロープ)・ジェネレーターで構成。アタック、ホールド、リリース式のAHDジェネレーターに加え、スロープ・ジェネレーターとして知られるRise-Fallジェネレーターは、サウンドに時間的変化を与えるだけでなく、end triggerアウトをtriggerインにパッチしループさせることで、VCOやLFOとしても使用可能です。WOGGLE:ピンク・ノイズをソースにしたサンプル&ホールド回路で構成されるランダム・シグナル・ジェネレーター。steppedとsmoothの2種のアウトが用意され、階段状あるいは滑らかなランダム・ノイズを出力。SPLIT:1つの入力を2つの出力に分配するモジュール。逆方向に使用することも可能で、2つのコントロールもしくはオーディオ信号を1つにまとめることもできます。DUAL LPG:2系統のローパス・ゲート回路で構成。ウェスト・コースト・タイプの特徴であるフィルターとアンプが一緒になったモジュールで、サウンドの明るさと音量が一緒に変化します。UTILITY:2つの信号を様々な方法で結合するミキシング・スケーリング・モジュール。オーディオ信号だけでなくコントロール信号もミックス可能。SPACE OUT:オーディオ信号に空間系エフェクトを付加するステレオ・モジュール。SEQUENCES:内部シーケンサーに接続するためのモジュール。テンポの設定や、ゲート・カウンターによる周期違いの出力を選ぶことができます。●ウェスト・コースト・スタイルとvolcaの融合。三角波、矩形波などシンプルなオシレーターを、フィルターによって変化させるアナログ・シンセサイザーは、アメリカの代表的なメーカーの拠点があったことから「イースト・コースト・スタイル」と呼ばれています。MS-20などにも代表されるこのスタイルのシンセは、演奏のために鍵盤を採用するなど主に音楽に使うことを目的とした進化を遂げました。切れの良いフィルター、太く存在感のあるサウンドは様々な名曲の中で聴くことができます。このような音楽的な進化とは異なる方向に、独自の進化を遂げたのが「ウェスト・コースト・スタイル」と呼ばれるシンセサイザーです。電子楽器本来の自由な音を追求し、FM変調などによる倍音の多いオシレーターをベースに、ランダムかつ複雑なコントロール信号やローパス・ゲート回路によって音色/音量に変化を与え、ツマミをちょっと動かしただけで大きく音が変わります。その可能性は評価される一方で、でき上がる音色やその変化が予測しづらいことから、実験的であり音楽には適さないと言う声もありました。そのようなこともあって、このスタイルを採用するハード製品は数が限られていましたが、近年のユーロラックに代表されるモジュラー・シンセ人気や、DAWプラグインによって蘇った隠れた名機の再評価に端を発する「面白いサウンドは全て取り込んでしまおう」という全世界的なムーブメントによって再び脚光を浴び、このスタイルならではのサウンドが改めて見直されてきました。アナログからスタートし、FMやPCMまであらゆる要素を柔軟に取り込んできたvolcaシリーズもこの流れをずっと注視してきました。そして今、満を持してこの個性的な「ウェスト・コースト・スタイル」サウンドをシリーズに加えました。●パッチングで広がる無限の可能性。それぞれのモジュールは付属のピン・ケーブルによって接続し、様々に組み合わせることが可能です。コンパクトな筐体にパッチ・ポイントを50箇所も設置。インプットとアウトプットがひと目でわかるよう色分けしてあり、信号もオーディオ、コントロール、ゲート、トリガーと目印で区別されています。通常、各信号はその用途別に接続しますが、volca modularでは信号レベルに互換性を持たせており、常識を超えた新たなパッチングが生まれる可能性も秘めています。ピン・ケーブルは20本付属し、各パッチ・ポイントの説明や基本的なパッチ例を記載したリファレンス・シートも同梱。●実験的サウンドを音楽に昇華させるvolcaシーケンサー。パラメーターをオートメーション可能な16ステップ・シーケンサー。volca modularはセミ・モジュラー・シンセでありながら、多彩な機能を持つ本格的な16ステップ・シーケンサーを装備し、スタンド・アローンで自動演奏を楽しめます。 volcaシリーズでおなじみの16個のボタンを使ったステップ入力や、そのボタンを鍵盤として演奏することによるリアルタイム・レコーディングに対応。複数のシーケンス・パターンを連続して再生させるパターン・チェイン機能は、32や64、さらには256ステップまで、最大16個のシーケンスを繋げて壮大な展開を構築することができます。ツマミの動きを記憶できるモーション・シーケンス機能は、サウンドに時間的な変化を与えることが可能。ループの作り込みのほか、ライブにおいてオリジナリティ溢れるプレイを発揮できます。またシーケンス・パターンと音色は、最大16個まで本体に保存することができます。また、任意のステップを飛ばして再生できるアクティブ・ステップ機能も搭載。後半をパスしてショート・ループで回したり、変拍子をポリリズム的に使用したり、とかく単調に陥りがちなシーケンス・パターンをリアルタイムにエディットしてダイナミックなパフォーマンスを実現します。偶発的なアイデアを生み出すランダマイズ機能。volca modularのシーケンサーはノート、アクティブ・ステップ、マイクロ・チューニングに対してのランダマイズが設定可能。自分ではなかなか思いつかないイレギュラーなフレーズ、リズム、スケーリングによる偶発的な要素を加えることで、volcaから未知のアイデアを引き出すことができます。シーケンス再生に新たに2つのモードを追加。ステップを往復するバウンス・シーケンス・モード、ランダムに前後しながら徐々に進んでいくストカスティック・シーケンス・モードの2つのシーケンス・モードを搭載。記録したシーケンスを違った形で再生することで、楽曲やパフォーマンスに大きな変化を与えます。音楽的に踏み込んだスケール、キー、マイクロ・チューニング。volca modularはウェスト・コースト・スタイルのシンセサイザーですが、現代の楽器として音楽に対する対応も柔軟です。スケールは平均律を始め14タイプから選択可能。またこのスケールをどのキーから始めるか第一音(トニック)を設定できるので、様々なキーの楽曲にも対応します。また各ノートのピッチを個別に設定できるマイクロ・チューニング機能も搭載。ピッチを上下させたオリジナルなチューニングで演奏することにより、独自の音楽を探求することができます。●高いプレイアビリティ。同期プレイや外部コントロールが可能な接続端子。コルグのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備しているので、他のvolcaシリーズやelectribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生してセッションできます。また外部コントロールのためのCV IN端子は、2系統の信号を入力できるミニ・ステレオ端子によるTRS構造で、左チャンネルは±5V、右チャンネルは1V/oct(0~+6V)の信号を入力することができ、volca modular内ではピッチCVへと変換されます。もちろん、この2系統の信号をそれぞれパッチで取り出してモジュールをコントロールすることも可能です。●どこでも楽しめる。コンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカーにより、どこへでも気軽に持ち出し、いつでも演奏を楽しむことができます。≪SPEC≫●鍵盤部マルチタッチ鍵盤/ステップ・キー●シンセサイザータイプ:アナログ音源発音数:1構成:2VCO(Triangle)、2EG、2LPG、デジタル・エフェクト●シーケンサーパート数:1ステップ数:16(パターン・チェイン可能)記録パターン数:16●入出力オーディオ出力:ヘッドホン(3.5mm ミニ・ジャック)シンク:シンク・イン(3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V)、シンク・アウト(3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V)コントロール入力:CV-IN端子(TRSミニ・フォーン・ジャック)●電源電池寿命:約5時間(アルカリ乾電池使用時)電源:アルカリ/ニッケル水素 単3形乾電池x6本、またはACアダプター KA350(別売)●その他付属品:動作確認用単3形アルカリ乾電池×6、シンク・ケーブル、パッチング用ピン・ケーブル1セット、モジュール・リファレンス・シート外形寸法:193(W)× 115(D)× 39 mm(ツマミ高さ含む)質量:360g(電池含まず)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

24750 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktop / 32鍵盤 マルチタッチ静電容量式 アナログシンセサイザー

静電容量式キーボードを採用IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktop / 32鍵盤 マルチタッチ静電容量式 アナログシンセサイザー

IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの事ならフレンズにご相談ください。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの特長!静電容量式キーボードを採用 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopのココが凄い!超コンパクトなアナログシンセサイザー「UNO Synth」が進化 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopのメーカー説明 ■すべてのアナログ・シンセ・ファンのための次世代機UNO Synth Pro には、考え得るすべてのアナログ・シンセ・サウンドを生み出すパワーがあります。デュアル・フィルター、パラフォニック・デザインの3基のオシレーター、256種類のプリセット、64ステップ・シーケンサー、スタジオ品質のエフェクト、自由度の高い接続など、UNO Synth Pro はサウンドデザイナーのための新境地を切り開きます。UNO Synth Pro には、頑丈なメタルシャーシに37鍵の Fatar 製シンセアクション鍵盤を搭載した UNO Synth Pro、どこにでも持ち運べる、静電容量式キーボードを採用した UNO Synth Pro Desktop の2種類が用意されています。■スケールの大きな、本物のアナログ・サウンドUNO Synth Pro には、パルス・ウィズ・モジュレーション、連続的な波形モーフィングが可能なアナログ・オシレーターが3基搭載されており、オシレーター・シンクによる複雑な倍音の強烈なサウンド、FM(周波数変調)によるベルのようなサウンドまでデザインできます。また、リング・モジュレーションによる金属的なSFサウンドに加え、パーカッシブなサウンドを作るのに便利なホワイト・ノイズ・ジェネレーターとしても使用できます。伝説のシンセサイザーの音色を再現することはもちろん、まったく新しい音色を作ることも可能。UNO Synth Pro には、必要なツールがすべて揃っています。■デュアル・フィルターによる24種類のフィルター・モードUNO Synth Pro は、UNO Synth で実績のある2ポール OTA マルチモード・フィルターに加え、自己発振が可能な2ポール/4ポール SSI 製ローパス・フィルターが追加されたデュアル・フィルター仕様です。これら2基のフィルターは、直列または並列で使用でき、位相反転のパターンを加えて合計24種類のフィルター・モードが利用できます。このユニークなデザインにより、クラシックなビンテージ・サウンドの再現から、まったく新しい実験的なサウンドまで、無限の音色の可能性を提供します。■エンベロープ、フィルター、モジュレーション・マトリクスUNO Synth Pro には、フィルター用エンベロープ、アンプリファイア用エンベロープの計2基のフルADSRエンベロープが搭載されています。これらのエンベロープは、オシレーターのピッチ、ウェーブシェイプ、LFOのスピード、他のエンベロープ・ステージまで、さまざまパラメーターの変調元として利用可能です。UNO Synth Pro に搭載された2基のLFOは、オーソドックスなビブラート、ワウ、トレモロなどの効果を作るための変調元として使用できる他、オーディオ・レンジFMを含む複雑なモジュレーションを行うことができます。複雑になりがちなルーティングは、16スロットのモジュレーション・マトリクスで簡単に行えます。エンベロープやLFOなどの内部ソースだけでなく、外部MIDIコントローラーなどの外部ソースも合わせて、より複雑な変調経路を構築することが可能です。■ディープな内蔵エフェクトUNO Synth Pro には、IK の長年に渡るアナログ・エフェクト・モデリングの技術も投入されています。UNO Synth 譲りのアナログ・オーバードライブ回路に加え、モジュレーション、ディレイ、リバーブと、3つのデジタル・エフェクト(合計12種類)も加わりました。なお、外部入力信号は、フィルター、エフェクトにルーティングすることもでき、あらゆるオーディオ素材を処理することができます。■イタリア製の鍵盤とコントロール・セクションUNO Synth Pro のキーボードには、イタリア Fatar 社製の37鍵のプレミアム・シンセ・アクション鍵盤が採用されました。UNO Synth Pro Desktop では、オリジナル UNO Synth の耐久性の高い静電容量感知キーを強化したバージョンが使われると同時に、ピッチとモジュレーション・ストリップを搭載して表現力を高めています。キーボード版、デスクトップ版ともコントロール・セクションにはしっかりとした感触のラバー・パッドを採用し、LEDバックライト・インジケーター、操作中の情報を表示するOLEDディスプレイを搭載しているので、ステージでのライブ、スタジオでのディープなプログラミング・セッションでも、これまで以上に使いやすくなっています。■パワフルなプリセット、シーケンサー、アルペジエーターUNO Synth Pro にはユーザー・エディット可能な256のプリセットが用意されており、オシレーターからエフェクトまでサウンド・エンジン全体の状態を記録することができます。内蔵の64ステップ・シーケンサーは、ステップ、リアルタイム・レコーディングの両方に対応し、最大40のパラメーターをオートメーション記録することで、時間とともに変化する高度なサウンドスケープを作成することができます。CV、Gate 情報さえもオートメーション可能です。さらに、10モードのアルペジエーターも使用でき、複雑なシーケンスを簡単に作成できます。パラフォニック・デザインのオシレーター部を利用した「コード・モード」も搭載しています。■バランス出力、CV/Gateを含む豊富な接続端子UNO Synth Pro には、バランス・ステレオ出力とヘッドフォン出力が装備され、ステージでも、スタジオでも、ノイズの心配をせずに最高の音質で接続可能です。MIDI 入出力は USB と5ピン DIN の両方に対応し、他のシンセサイザー、Mac / PC、モバイル・デバイスとの統合も簡単です。アサイン可能な CV / Gate 端子も各2個あり、Eurorack など他のモジュラー・システムとの相互接続も楽に行うことができます。外部オーディオ入力は、ミキサーを使わずに複数台をデイジーチェーン接続するパススルーだけでなく、フィルター、エフェクトの前段に接続することもできるので、よりクリエイティブな応用が可能となりました。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの仕様 ■シンセシスタイプ : アナログ方式オシレーター : 3基(同時発音数 : 1ボイスまたは3パラフォニック)ノイズ : ホワイト連続可変ウェーブフォーム : 三角波、ノコギリ波、パルス波(PWM可能)フィルター : 2基フィルタータイプ : 2ポールの OTA HPF / LPF、2ポール / 4ポール の SSI LPFLFO : サイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波、ランダム、サンプル & ホールドモジュレーションディスティネーション : 16マトリックスエンベロープジェネレーター : 2基のADSR(フィルター用、アンプ用)■プリセット合計256プリセット(プログラマブル)■キーボードとコントロールFatar 製フルサイズ37鍵シンセアクションキーボード(UNO Synth Pro)32マルチタッチ鍵静電容量式キーボード(UNO Synth Pro Desktop)ベロシティー/アフタータッチ対応(UNO Synth Pro Desktop は外部MIDI経由)■シーケンサー64ステップシーケンサーステップ/リアルタイムレコーディング対応最大40パラメーターのオートメーション■アルペジエーター10種類のモード4オクターブ幅■オーディオエフェクトアナログドライブ3スロット、合計12種類のデジタルエフェクト(リバーブ、ディレイ、モジュレーション)■接続端子オーディオアウト : 6.4 mm TRSフォーンジャック×2ヘッドフォンアウト : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ)オーディオイン : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ)MIDI : イン/アウト(標準5ピンDINおよびUSB)CV / Gate : アサイナブル2系統(3.5 mm ミニステレオジャック)USB : Micro USB タイプ(USB-MIDI)※UNO Synth Pro Desktop には、メインのUSBバスパワー電源容量が不足する場合に備え、補助電源入力用の Micro USB 端子も搭載しています。■内容品UNO Synth Pro Desktop 本体Micro USB to USB ケーブル(1本)■サイズなど外形寸法 : 25 × 14 × 5 cm筐体 : プラスティック重量 : 700 g電源 : USB バスパワー(Micro USB 端子) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの事ならフレンズにご相談ください。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの特長!静電容量式キーボードを採用 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopのココが凄い!超コンパクトなアナログシンセサイザー「UNO Synth」が進化 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopのメーカー説明 ■すべてのアナログ・シンセ・ファンのための次世代機UNO Synth Pro には、考え得るすべてのアナログ・シンセ・サウンドを生み出すパワーがあります。デュアル・フィルター、パラフォニック・デザインの3基のオシレーター、256種類のプリセット、64ステップ・シーケンサー、スタジオ品質のエフェクト、自由度の高い接続など、UNO Synth Pro はサウンドデザイナーのための新境地を切り開きます。UNO Synth Pro には、頑丈なメタルシャーシに37鍵の Fatar 製シンセアクション鍵盤を搭載した UNO Synth Pro、どこにでも持ち運べる、静電容量式キーボードを採用した UNO Synth Pro Desktop の2種類が用意されています。■スケールの大きな、本物のアナログ・サウンドUNO Synth Pro には、パルス・ウィズ・モジュレーション、連続的な波形モーフィングが可能なアナログ・オシレーターが3基搭載されており、オシレーター・シンクによる複雑な倍音の強烈なサウンド、FM(周波数変調)によるベルのようなサウンドまでデザインできます。また、リング・モジュレーションによる金属的なSFサウンドに加え、パーカッシブなサウンドを作るのに便利なホワイト・ノイズ・ジェネレーターとしても使用できます。伝説のシンセサイザーの音色を再現することはもちろん、まったく新しい音色を作ることも可能。UNO Synth Pro には、必要なツールがすべて揃っています。■デュアル・フィルターによる24種類のフィルター・モードUNO Synth Pro は、UNO Synth で実績のある2ポール OTA マルチモード・フィルターに加え、自己発振が可能な2ポール/4ポール SSI 製ローパス・フィルターが追加されたデュアル・フィルター仕様です。これら2基のフィルターは、直列または並列で使用でき、位相反転のパターンを加えて合計24種類のフィルター・モードが利用できます。このユニークなデザインにより、クラシックなビンテージ・サウンドの再現から、まったく新しい実験的なサウンドまで、無限の音色の可能性を提供します。■エンベロープ、フィルター、モジュレーション・マトリクスUNO Synth Pro には、フィルター用エンベロープ、アンプリファイア用エンベロープの計2基のフルADSRエンベロープが搭載されています。これらのエンベロープは、オシレーターのピッチ、ウェーブシェイプ、LFOのスピード、他のエンベロープ・ステージまで、さまざまパラメーターの変調元として利用可能です。UNO Synth Pro に搭載された2基のLFOは、オーソドックスなビブラート、ワウ、トレモロなどの効果を作るための変調元として使用できる他、オーディオ・レンジFMを含む複雑なモジュレーションを行うことができます。複雑になりがちなルーティングは、16スロットのモジュレーション・マトリクスで簡単に行えます。エンベロープやLFOなどの内部ソースだけでなく、外部MIDIコントローラーなどの外部ソースも合わせて、より複雑な変調経路を構築することが可能です。■ディープな内蔵エフェクトUNO Synth Pro には、IK の長年に渡るアナログ・エフェクト・モデリングの技術も投入されています。UNO Synth 譲りのアナログ・オーバードライブ回路に加え、モジュレーション、ディレイ、リバーブと、3つのデジタル・エフェクト(合計12種類)も加わりました。なお、外部入力信号は、フィルター、エフェクトにルーティングすることもでき、あらゆるオーディオ素材を処理することができます。■イタリア製の鍵盤とコントロール・セクションUNO Synth Pro のキーボードには、イタリア Fatar 社製の37鍵のプレミアム・シンセ・アクション鍵盤が採用されました。UNO Synth Pro Desktop では、オリジナル UNO Synth の耐久性の高い静電容量感知キーを強化したバージョンが使われると同時に、ピッチとモジュレーション・ストリップを搭載して表現力を高めています。キーボード版、デスクトップ版ともコントロール・セクションにはしっかりとした感触のラバー・パッドを採用し、LEDバックライト・インジケーター、操作中の情報を表示するOLEDディスプレイを搭載しているので、ステージでのライブ、スタジオでのディープなプログラミング・セッションでも、これまで以上に使いやすくなっています。■パワフルなプリセット、シーケンサー、アルペジエーターUNO Synth Pro にはユーザー・エディット可能な256のプリセットが用意されており、オシレーターからエフェクトまでサウンド・エンジン全体の状態を記録することができます。内蔵の64ステップ・シーケンサーは、ステップ、リアルタイム・レコーディングの両方に対応し、最大40のパラメーターをオートメーション記録することで、時間とともに変化する高度なサウンドスケープを作成することができます。CV、Gate 情報さえもオートメーション可能です。さらに、10モードのアルペジエーターも使用でき、複雑なシーケンスを簡単に作成できます。パラフォニック・デザインのオシレーター部を利用した「コード・モード」も搭載しています。■バランス出力、CV/Gateを含む豊富な接続端子UNO Synth Pro には、バランス・ステレオ出力とヘッドフォン出力が装備され、ステージでも、スタジオでも、ノイズの心配をせずに最高の音質で接続可能です。MIDI 入出力は USB と5ピン DIN の両方に対応し、他のシンセサイザー、Mac / PC、モバイル・デバイスとの統合も簡単です。アサイン可能な CV / Gate 端子も各2個あり、Eurorack など他のモジュラー・システムとの相互接続も楽に行うことができます。外部オーディオ入力は、ミキサーを使わずに複数台をデイジーチェーン接続するパススルーだけでなく、フィルター、エフェクトの前段に接続することもできるので、よりクリエイティブな応用が可能となりました。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの仕様 ■シンセシスタイプ : アナログ方式オシレーター : 3基(同時発音数 : 1ボイスまたは3パラフォニック)ノイズ : ホワイト連続可変ウェーブフォーム : 三角波、ノコギリ波、パルス波(PWM可能)フィルター : 2基フィルタータイプ : 2ポールの OTA HPF / LPF、2ポール / 4ポール の SSI LPFLFO : サイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波、ランダム、サンプル & ホールドモジュレーションディスティネーション : 16マトリックスエンベロープジェネレーター : 2基のADSR(フィルター用、アンプ用)■プリセット合計256プリセット(プログラマブル)■キーボードとコントロールFatar 製フルサイズ37鍵シンセアクションキーボード(UNO Synth Pro)32マルチタッチ鍵静電容量式キーボード(UNO Synth Pro Desktop)ベロシティー/アフタータッチ対応(UNO Synth Pro Desktop は外部MIDI経由)■シーケンサー64ステップシーケンサーステップ/リアルタイムレコーディング対応最大40パラメーターのオートメーション■アルペジエーター10種類のモード4オクターブ幅■オーディオエフェクトアナログドライブ3スロット、合計12種類のデジタルエフェクト(リバーブ、ディレイ、モジュレーション)■接続端子オーディオアウト : 6.4 mm TRSフォーンジャック×2ヘッドフォンアウト : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ)オーディオイン : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ)MIDI : イン/アウト(標準5ピンDINおよびUSB)CV / Gate : アサイナブル2系統(3.5 mm ミニステレオジャック)USB : Micro USB タイプ(USB-MIDI)※UNO Synth Pro Desktop には、メインのUSBバスパワー電源容量が不足する場合に備え、補助電源入力用の Micro USB 端子も搭載しています。■内容品UNO Synth Pro Desktop 本体Micro USB to USB ケーブル(1本)■サイズなど外形寸法 : 25 × 14 × 5 cm筐体 : プラスティック重量 : 700 g電源 : USB バスパワー(Micro USB 端子) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。

56980 円 (税込 / 送料込)

ベリンガー BEHRINGER 1003 DUAL ENVELOPE GENERATOR ユーロラック用 2500シリーズデュアルエンベロープジェネレーターモジュール

ベリンガー 70s クラシック ADSRジェネレーターモジュールベリンガー BEHRINGER 1003 DUAL ENVELOPE GENERATOR ユーロラック用 2500シリーズデュアルエンベロープジェネレーターモジュール

BEHRINGER 1003 DUAL ENVELOPE GENERATOR ユーロラック用 2500シリーズデュアルエンベロープジェネレーターモジュールユーロラック用 2500シリーズデュアルエンベロープジェネレーターモジュール■'70s クラシック1003デュアルアナログADSRジェネレーターモジュール■「2500」シリーズの回路を本格的に再現■コントロール信号を作成するための2つの同一エンベロープジェネレーターを搭載■4つの調整可能なパラメーター:アタック、イニシャルディケイ、サステイン、ファイナルディケイ■各エンベロープは、ゲート信号とトリガー信号によって動作開始■フレキシビリティーを高めるために2つのオペレーティングモードを切り替え可能■シングルトリガーモードは、ゲート信号のみを使用してエンベロープを制御■マルチトリガーモードは、ポジティブトリガーパルスを使用して、ゲート信号が存在する間にエンベロープを再トリガーします■ゲート信号表示用LED付きのフロントパネルプッシュボタンにより手動でのゲート操作が可能■ユーロラックの仕様:16 HP■1003モジュールでは、アタックタイム、イニシャルディケイタイム、0~10Vのサスティンレベル、ファイナルディケイタイムの8つの独立したコントロールを使用して、輪郭の深い信号を作成できます。 最新のファンキーなグルーブやダークなサウンドに最適なスピーディーでパーカッシブなサウンドや長く変化するドローンサウンドを作成します。 ■フレキシブルなセットアップのために、各エンベロープジェネレーターには手動のゲートスイッチを搭載しプッシュすればエンベロープサイクルをスタート可能です。 1003はゲートとトリガーの両入力を用意。シングルモードでは、ゲート入力を使用してエンベロープサイクルをスタート可能です。マルチモード時、トリガー信号は、ゲート信号があればエンベロープサイクルを再トリガーできます。 3.5mm TSケーブルと4つの出力を経由でキーボード等外部ゲートとトリガーシステムを接続し、負極性と正極性の両方でエンベロープを他のモジュールに送信できます。

11000 円 (税込 / 送料込)

ベリンガー BEHRINGER 2600 セミモジュラーシンセサイザー

ベリンガー 8Uサイズのセミモジュラーシンセベリンガー BEHRINGER 2600 セミモジュラーシンセサイザー

BEHRINGER 2600 セミモジュラーシンセサイザー3VCOとマルチモードVCFを備えた8Uサイズのセミモジュラーアナログシンセサイザー■トリプルVCOデザインにより非常に太いサウンドを作成可能■マッチドトランジスタとJFETを使用したオリジナル“2600”の回路を忠実に再現■パッチング無しでも使用できるセミモジュラー設計■それぞれにLFO切り替え、FM入力、複数の波形出力を備えた3つのVCO■専用のLow-pass出力を備えた、クラシックな2モードを切り替え可能なマルチモードVCF■リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワーなどの幅広い機能■切り替え可能なタイムファクターを備えたADSR/ARエンベロープジェネレーター■リアルなデジタルスプリングリバーブエミュレーション■可変式カラー切り替えを備えたノイズジェネレーター■パルス波とサイン波2つの出力を備えたLFO■レンジ切り替え可能なポストフィルターディストーション(PFD)やインバーターオプション付きのボルテージプロセッサー■リニアおよびエクスポネンシャルコントロールの両方の差分入力(+/-)を備えたVCA■アッテネーター、ミキサー、インバーター、スルーレートリミッター、4Wayマルチプルなどの追加機能■外部オーディオ入力■58のフェーダーと15のボタンですべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能■究極の柔軟性を提供する83のパッチ入出力■専用レベルコントロールを備えたヘッドフォンアウト■MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装■国内正規輸入品に限り3年間の保証スペックシンセサイザーアーキテクチャボイス数:マルチフォニックタイプ:アナログVCO:3(4つのレンジにかけて0.03 Hzから40 kHz)LFO:1(0.25Hzから25Hz)VCF:1 (24dB/oct 4極ローパスフィルター、4012モード/4072モード切り替え可能)VCA:1Envelopes:AR、ADSREffects:デジタルスプリングリバーブMIDIMIDI端子:MIDI INおよびMIDI THRU(16ch選択から可能)USB端子:クラスコンプライアントUSB 2.0 Type B(Windows7以上またはMac OS X 10.6.8以上)電源供給電源アダプター:12V DC, 2000mA(付属)消費電力:最大15Wフィジカル標準動作温度:5℃~40℃サイズ:482 x 356 x 108 mm(W x H x D)ラックユニット:標準19 inchラック(95HP)、8Uサイズ重さ:5.1Kg

93500 円 (税込 / 送料込)

Behringer/2600

3VCOとマルチモードVCFを備えた8UサイズのセミモジュラーアナログシンセサイザーBehringer/2600

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 初期のシンセサイザーは数千ドルもする大規模で洗練されたデバイスでしたが、1971年ミュージシャン向けに販売できる大規模なARP2500モジュラーシンセのさらにポータブルなバージョンが作成されました。 このコンセプトから生まれたのがARP2600セミモジュラーシンセサイザーです。 これはすぐにヒットし、多くの有名なミュージシャンによって使用されました。 Behringerは、その象徴的なシンセサイザーへのオマージュを非常に手頃な価格でさらに機能満載のBehringer 2600という形で提供します。 信じられないほどの使いやすさで、想像できるほぼすべてのサウンドを作ることができます。 純粋なアナログ信号パスは、70年代の本格的なARP 2600回路に基づいており、マッチングされたトランジスタとJFETが使用されています。 2600を所有することは、時代を超えたクラシックを再現したり、独自の音楽の道を築いたりできるようにする歴史の一部を持っているようなものです。 【主な特徴】 ■トリプルVCOデザインにより非常に太いサウンドを作成可能 ■マッチドトランジスタとJFETを使用したオリジナル“2600”の回路を忠実に再現 ■パッチング無しでも使用できるセミモジュラー設計 ■それぞれにLFO切り替え、FM入力、複数の波形出力を備えた3つのVCO ■専用のLow-pass出力を備えた、クラシックな2モードを切り替え可能なマルチモードVCF ■リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワーなどの幅広い機能 ■切り替え可能なタイムファクターを備えたADSR/ARエンベロープジェネレーター ■リアルなデジタルスプリングリバーブエミュレーション ■可変式カラー切り替えを備えたノイズジェネレーター ■パルス波とサイン波2つの出力を備えたLFO ■レンジ切り替え可能なポストフィルターディストーション(PFD)やインバーターオプション付きのボルテージプロセッサー ■リニアおよびエクスポネンシャルコントロールの両方の差分入力(+/-)を備えたVCA ■アッテネーター、ミキサー、インバーター、スルーレートリミッター、4Wayマルチプルなどの追加機能 ■外部オーディオ入力 ■58のフェーダーと15のボタンですべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能 ■究極の柔軟性を提供する83のパッチ入出力 ■専用レベルコントロールを備えたヘッドフォンアウト ■MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装 【製品仕様】 シンセサイザーアーキテクチャ ■ボイス数:マルチフォニック ■タイプ:アナログ ■VCO:3(4つのレンジにかけて0.03 Hzから40 kHz) ■LFO:1(0.25Hzから25Hz) ■VCF:1 (24dB/oct 4極ローパスフィルター、4012モード/4072モード切り替え可能) ■VCA:1 ■Envelopes:AR、ADSR ■Effects:デジタルスプリングリバーブ MIDI ■MIDI端子:MIDI INおよびMIDI THRU(16ch選択から可能) ■USB端子:クラスコンプライアントUSB 2.0 Type B(Windows7以上またはMac OS X 10.6.8以上) 電源供給 ■電源アダプター:12V DC, 2000mA(付属) ■消費電力:最大15W フィジカル ■標準動作温度:5℃~40℃ ■サイズ:482 x 356 x 108 mm(W x H x D) ■ラックユニット:標準19 inchラック(95HP)、8Uサイズ ■重さ:5.1Kg

93500 円 (税込 / 送料別)

ベリンガー BEHRINGER CAT ユーロラックマウント対応 デュオフォニックアナログシンセサイザー

ベリンガー キャット アナログシンセサイザーベリンガー BEHRINGER CAT ユーロラックマウント対応 デュオフォニックアナログシンセサイザー

BEHRINGER CAT ユーロラックマウント対応 デュオフォニックアナログシンセサイザーデュアルVCO、4つの波形をミックス可能で外部シグナルプロセッシングも可能なユーロラックマウント対応のデュオフォニックアナログシンセサイザー【特徴】・デュアルVCOデザインにより非常に分厚いサウンドを作成可能・トランジスタとJFETを融合させたオリジナルの「CAT SRM II」回路を忠実に再現・オーセンティックなVCO、VCF、VCAによる純粋なアナログ信号回路・究極のサウンドを実現する4つの可変オシレーター形状(ノコギリ波、三角波、モジュレーテッドパルス、サブオクターブスクエア)・デュオフォニック / パラフォニックモードにより両方のオシレーターを独立して制御可能・オシレーターとフィルターは2つのモジュレーションデプスアッテネーターを装備し6つの異なるソースから変調可能・フルアナログ 正弦波/矩形波 LFO・VCFとVCA変調用の2つのアナログエンベロープジェネレーター・ホワイトノイズジェネレーターが波形生成のバリエーションを劇的に拡大・16ボイスポリチェーンにより複数のシンセサイザーを組み合わせれば最大同時発音数16も可能・モジュール部は標準Eurorackケースに装着可能・47の操作子によりすべてのパラメーターにダイレクトアクセス可能・外部の音声を入力しプロセッシング可能な外部音声入力端子を搭載・外部制御入力および出力(ハイノートCV、ローノートCV、ゲート、フィルターなど)・MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB/MIDIを実装・自己共振機能を備えたクラシックなフィルター設計(ローパス ピーク/レゾナンス)・(株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象・英国で設計および開発【CATについて】1975年新しいシンセが街を闊歩しました。CATと呼ばれたこのシンセサイザーはARP Odysseyに非常によく似たアナログデュオフォニック、3オクターブのシンセサイザーでした。そのキーボードは2つのVCOにルーティングされる2つのコントロール電圧を生成することが可能でした。そのシンセサイザーのオマージュがBehringer CATとして今リリースされます。驚くほどの使いやすさで、想像できるほぼすべてのサウンドを出力します。アナログ信号は4つの同時可変可能なオシレーターシェイプとデュオフォニック / パラフォニック機能を組み合わせたVCO、VCF、VCA設計に基づいて生成されます。 CATを所有する事は音楽のタイムマシンを持つようなもので、過去の偉大なサウンドを蘇らせたり、新しい未来を創造する事が出来るかもしれません。●True to the OriginalCATの設計はオリジナルのアナログ回路に忠実に、かつオーセンティックなVCO、VCF、VCA設計が組み合わされています。その結果クラシックエレクトロニックミュージックを呼び起こす素晴らしいトーンが再現されています。 この細部に渡り注意深く設計された回路がCATにフレキシブルなサウンドシェーピング機能を提供します。 これにより超ファットなベースや ”おいしい”リードなど驚くべきトーンを出力します。●Big, Fat Tones1970年代と80年代にプログレッシブロック、ニューウェーブ、シンセポップで作られたシンセサイザートラックはすでにクラシックとなり、多くのアーティストに影響を与えました。 CATを使うとそのマジックを再現することができ、かつ自分だけの伝説となるようなオリジナルサウンドをもデザインできるかも知れません。●Keyboard ControlCATはMIDI経由でキーボードコントローラーを接続する事が可能です。 信号は音程を1オクターブ上または下にベント可能なピッチベンドスライダーで調整可能です。 オクターブシフトスイッチを上下に切り替える事により最大2オクターブの範囲で調整が可能です。 グライドスライダーを使用すると、ノートが別のノートに移行する速度を変更も可能です。(アップは速く、ダウン時は遅く)LFO Freqスライダーと組み合わせてLFOとADSRのリピートテンポを制御すると、驚くほど脈動するポルタメントを作成できます。●Two VCOs are BetterCATサウンドの心臓部は2つのVCOです。 CATは2つのオシレーターを独立して デュオフォニック/パラフォニックとして制御が可能です。 Fineおよび Coarse Frequencyコントロールを使用して、VCO1からVCO2を調整します。 CATのキーボードコントロールは、MonoまたはPolyに設定できます。 Polyモードでは、VCO1がキーボードで演奏される最も高い音程を生成し、VCO2が最も低い音程を処理し2つの音を同時に演奏することも可能です。 スイッチをモノラルモードに設定するとVCO1はキーボードで押された最も低い音程を生成します。●Make Waves各VCOの波形選択スイッチによりLFOから異なる波形をパッチすることが可能です。 Sine、Square、Sample and Hold、および各VCOでのピッチモジュレーションを選択します。 Modulation Depthノブを回せば変調の深さが調整可能です。VCO2には、VCO1をロックするSyncスイッチも付属しており、1つのオシレーターとして機能し、より複雑な波形と劇的な音の変化をもたらします。 VCO1をVCO2にまたはその逆にミックスすると非常に味のあるトーンを生成できます。●Slide InCATの各VCOには波形スライダーが装備されており、各波形の音量を調整できます。 サブオクターブ、ノコギリ波、矩形波、三角波、パルス波をポンピングしたり、それらをすべてミックスしてユニークなトーンを作成したりします。●VCF2つのVCOを組み合わせるだけでは無く、さらにVCFフィルターセクションも搭載。 VCO1をミックスに組み込むことでより複雑で強いトーンを得ることができます。 より多くの波形を取り込み高調波を強調するQスライダーとローパスフィルターとして機能するフィルターカットオフスライダーも搭載。 これらによりCATはファンキーなベースサウンドや焼け付くようなリードトーンを作成するシンセサイザーとなっています。 VCO、VCF、ADSRを操作すれば素晴らしいドラムサウンドも作成することが可能です。●The Envelope, Please…信号にさらに個性を与えるために、CATのトランジェントジェネレーターを使用すればキーを押すたびに精密な過渡電圧を作成できます。 対応するスライダーを使用しアタック、ディケイ、サスティン、リリースを調整し信号を形成します。 ARトランジェントジェネレーターはADSRと同じ様に機能しますがエンベロープに対する細かい制御は行いません。 またADSRを自動的に繰り返す、またはキーが押されたときにのみ動作する様に設定することも可能です。 サンプルアンドホールドスイッチを設定し、VCO1設定をサンプリングするかノイズモードに設定すると、ランダムな出力パターンを生成できます。 キーを押した後、LFOディレイコントロールを上下にスライドして、LFOが最大出力に到達するタイミングを決定します。●イン・アウトCATには多数の入力と出力があり、あらゆる接続方法や機能拡張が可能です。 外部制御電圧をVCO1または2、VCFにルーティングし、外部ラインレベルオーディオをCATに送り込むこともできます。 ゲート、ADSR、AR、またはキーボード出力を経由でCATを他の外部シンセサイザーに接続することも可能です。 16音ポリチェーン機能により複数のシンセサイザーを組み合わせて最大16ボイスのポリフォニーを実現できます。また、1970年代および80年代のオリジナルモデルに比べて、信頼性と安定性が大幅に向上しています。●3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。 ご登録には1. シリアル番号2. お買い上げ日と販売店情報が必要となります。*並行輸入品 中古品は製品保証はありません。【仕様】■シンセサイザーアーキテクチャボイス数:デュオフォニックタイプ:アナログオシレーター:2 (1Hz to 38.5kHz in 6 overlapping ranges) (8 Hz to 900 Hz in 6 overlapping ranges)LFO :1(0.03 Hzから30 Hz)VCF :4ポールローパス×1(24dB/oct,スロープ)エンベロープ:VCA、VCF■接続性MIDI入力: 5ピンDIN×2 / 16チャンネルUSB(MIDI):タイプBメイン出力(high):1/4"TS×1、アンバランス、最大+10 dBuインピーダンス:1KΩメイン出力:(low)1/4"TS、アンバランス、高出力より30 dB低いインピーダンス:750Ωフォン:1/8"×1TRS、ステレオ最大出力レベル:-10.4 dBu出力インピーダンス:8Ωメイン出力:1/8"×1 TS、アンバランス、最大+9.4 dBu■外部制御入力VCO1 CV 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:-5 V~+5 VVCO2 CV 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:-5 V~+5 VGATE 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:+ 2.1V以上VCF Fc 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:-5 V~+5 VVCF Q 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:0 V~+5 V外部オーディオ1 x 1/8 "TS、アンバランス、入力インピーダンス:100KΩVCA CV 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:0 V~+5 V■内部制御出力KB CV 1 x 1/8 "TS、アンバランス、0 V~+8 Vゲート1 x 1/8 "TS、アンバランス、0 V / +12 VADSR 1 x 1/8 "TS、アンバランス、0 V~+8.8 VAR 1 x 1/8 "TS、アンバランス、0 V~+6.5 V

39600 円 (税込 / 送料込)

ベリンガー BEHRINGER 173 QUAD GATE/MULTIPLES モジュラーシンセサイザー ユーロラック ユーロラック用 アナログクワッドゲート&マルチプルモジュール

ユーロラック用 アナログクワッドゲートベリンガー BEHRINGER 173 QUAD GATE/MULTIPLES モジュラーシンセサイザー ユーロラック ユーロラック用 アナログクワッドゲート&マルチプルモジュール

BEHRINGER 173 QUAD GATE/MULTIPLES モジュラーシンセサイザー ユーロラック ユーロラック用 アナログクワッドゲート&マルチプルモジュールユーロラック用 アナログクワッドゲート&マルチプルモジュール特長・80年代の伝説的な「システム100M」回路を本格的に再現したクワッドシグナルゲート/マルチモジュール・バッファリングされたオーディオ入力と出力を備えた4つのシグナルゲート(スイッチ)で信号を即座に切替可能・ゲート部には、正および負のトリガーとLEDインジケーターの制御入力を搭載・4つのフローティングパラレルコネクタを備えた6チャンネルのマルチプルジャックは信号の分配や中継の為に利用可能・ユーロラックの仕様:16HP、40mA +12 V、40mA -12V・株式会社エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象・イギリスで設計および開発173 QUAD GATE/MULTIPLESについてModular Synthesis80年代はエレクトロニックミュージックの黄金時代でした。 シンセサイザーはその最盛期と共に発展し、当時のほぼすべてのヒット曲と映画のサウンドトラックではシンセサイザーサウンドが使用されていました。 なかでもモジュラーシンセサイザーは現在のミュージシャンやシンセ愛好家の間でますます人気が高まっており、そのクオリティーは向上し続けています。173 QUAD GATE/MULTIPLES標準Eurorackケースにマウント可能な80年代オリジナルの「System 100M」回路を忠実に、かつお求めやすい価格で再現。 173 QUAD GATE/MULTIPLESをお手持ちのリグに追加すればサウンドをさらに楽しくハイクオリティーなものに発展させるでしょう。GatesSYSTEM 100 173 QUAD GATE / MULTIPLESモジュールは、4つのシグナルゲート(スイッチ)を装備しバッファーされたオーディオ入力と出力で信号を即座に切り替えられます。これにより、ユーザーはコントロールゲート動作、非反転(アクティブHigh)入力、または反転(アクティブLow)入力のいずれかを選択できます。Multiplesそれぞれが4つのフローティングパラレルコネクタを備えた6チャネルマルチプルは、最適な信号の分配や中継に利用できます。信号を他のモジュールに送信して、より複雑なパッチを作成し、1つのソースからより魅力的なサウンドを創り出すことが出来るようになりました。Eurorack Ready173 QUAD GATE/MULTIPLESのインストールは標準Eurorackケースにマウント出来るよう設計されている為、とても簡単です。 モジュールの電源ケーブルをコネクターに接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで他のシンセモジュールと組み合わせた独自のセットアップを実現する事が可能です。3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。

11000 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER/150 RING MOD/NOISE/S&H/LFO【System 100 Series】【お寄り寄せ商品】

4つの機能が一つになったユーティリティーモジュールBEHRINGER/150 RING MOD/NOISE/S&H/LFO【System 100 Series】【お寄り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 BEHRINGERユーロラックモジュラーシンセシリーズの150 RING MOD/NOISE/S&H/LFOは80年代の伝説的なシンセ「System-100M」の回路を再現した4機能のユーティリティーモジュールです。 【Feature】 メタリックなベルサウンド等が作り出せるリングモジュレーターには内部結線でNoiseとLFOがルーティングされています。 ホワイトとピンクのノイズソースをそれぞれ2出力するノイズジェネレーター。 LFOにはサイン波、三角波、スクエア波、上昇ノコギリ波、下降ノコギリ波の5つの波形とSYNC(リセット)用のTEIGGERインを装備。 3段階のLFO周波数レンジとLFOディレイおよび外部CV入力を備えた正相/逆相の2つLFO出力。 ホールド用クロックとラグ(ポルタメント)タイムコントロールを搭載したサンプル&ホールドジェネレーター。 S&Hのサンプルインへの入力をノイズ、LFOまたは外部入力から選べる3ウェイ入力セレクター。 【Spec】 ■サイズ:16HP ■消費電流 +12V:60mA/-12V:50mA ※画像はイメージです。 ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

15400 円 (税込 / 送料別)