「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。

Melbourne Instruments / NINA モーター駆動式アナログ・シンセサイザー【お取り寄せ商品】【渋谷店】
世界初のモーター駆動式コントローラーを搭載した12ボイス・アナログ・ポリシンセ NINA(ニナ)は世界初の完全モーター駆動式アナログ・シンセサイザーです。「プログラムをロードすると、保存されたパラメータの値へノブが自動的に動く。」シンセサイザー・プレイヤーが何十年も夢見てきたこの機能がついに実現しました。プリセットやレイヤーを瞬時に呼び出したり、サウンドがどのように作られたかを正確に確認したり、最後に作業していたところから作業を再開することができます。さらに NINA に搭載されたモーター駆動式コントローラーは、プレイヤーに「ノブやスイッチの感触」をフィードバックします。「一般的なノブ」「センタークリック付きのノブ」「ロータリー・スイッチ」「クリック感のあるエンコーダー」まで、1つのコントローラーであらゆる操作感を再現します。 NINA の革新性はコントローラーだけに留まりません。アナログ・シンセサイザーとしては驚異的な12ボイスを誇り、2アナログ・オシレーターに加えデジタル・ウェーブテーブル・オシレーター、トランジスタ・ラダー・フィルターを搭載し、クラシックなアナログ・シンセサイザーを現代的に再設計しました。直感的にアサインできる強力なモジュレーション・マトリクスはバス数無制限で、16ソース、27デスティネーションすべての組み合わせを同時に使用することができます。マルチティンバー機能を使用すると、NINA を最大4台分のアナログ・シンセサイザーとして使用したり、レイヤー、スプリットで複数の音色を組み合わせて演奏可能。パッチ・モーフィングは、あるサウンドから別のサウンドへと複雑に変化するサウンドを実現。ステレオ4クアドラント VCA によるステレオ・インフィニット(無限)・パンニングは、単純なL/Rではなく、リスナーの周りを回り続ける無限パンニングを可能にしました。 革新的なインターフェースと、強力なシンセサイズ機能による新次元のサウンド。NINA はシンセサイザーの在り方の一つの究極形と呼ぶことができる一台です。 特徴 モーター駆動式コントローラー NINAは世界初のモーター駆動式コントローラーを採用したアナログ・シンセサイザーです。 従来のシンセサイザーのコントローラー(ノブ)にはアナログ・ボリュームやロータリーエンコーダーが使われてきましたが、NINAにはそれに代わる特許のモーター駆動式コントローラーが搭載されています。これはブラシレス・ドローン・モーターと独自に開発した高精度な非接触型の光学センサーで構成されています。この2つを組み合わせることで革新的なコントローラーが完成しました。 これまでのアナログ・ボリュームやロータリーエンコーダーの操作性や感触を持ちながら、ユーザーに全く新しい快適な操作環境を約束します。その驚くべき革新性で、最初に述べるべきことは、32個のコントローラーが同時に自動的に回転し、過去に設定した位置に戻るという「リコール」が可能になったことです。これにより過去に作ったパッチのすべてのノブの位置が再現され、音作りが効率的に行えるようになりました。 革新性はそれだけに留まりません。このコントローラーには複数の「動作モード」があり、スムーズか16クリック(ディテント)付きの360度回転のエンコーダー、300度回転(一般的なボリュームの回転範囲)のボリューム、中央位置にクリックが付いたボリューム、さらに多接点のロータリースイッチなど様々なタイプのコントローラーに瞬時に変化します。そのためNINAの動作モードに従って32個のノブが、その割り当てられたパラメータに適したタイプに変化し非常に快適な操作環境をユーザーに提供します。 最後は「高い精度と耐久性」です。光学センサーの解像度は驚異的で、15,000の分解能を誇ります。また、その耐久性は従来のアナログ・ボリュームの500倍にあたる5000万回転を超えた長寿命設計で、長期間に渡りガリ(ノイズ)の心配が無い安定した動作を実現しました。 2アナログ・オシレーターとウェーブテーブル・オシレータークラシックな4ポール・トランジスタ・ラダー・フィルター オシレーターはボイスごとに2基のアナログ・オシレーターと、1基のデジタル・ウェーブテーブル・オシレーター、合計3基のオシレーターを搭載しています。アナログ・オシレーターの波形は三角波からノコギリ波へ、矩形波から PWM へモーフィング可能な可変波形オシレーターで、サブオクターブとハードシンク機能付き。ウェーブテーブル・オシレーターは 96kHz 24bit の高解像度。クラシックなシンセサイザーの構成を踏襲している NINA ですが、ウェーブテーブル・オシレーターを搭載することにより、非常に幅広いサウンド・バリエーションを実現しています。 フィルターはクラシックな4ポール・トランジスタ・ラダー・フィルターを搭載。クラシックなアナログ・モノシンセで有名な、温かみのあるパワフルなサウンドを奏でます。オーバードライブで歪みを加えて過激なサウンドに変貌させることも可能です。 ステレオ4クアドラント VCA による無限パンニング NINA の VCA は Melbourne Instruments が特別に設計した「ステレオ4クアドラント VCA」を搭載しています。この特別な設計の VCA により、位相をコントロールすることでステレオ・フィールド上のサウンドに「無限パンニング」効果を与えます。この効果はモジュレーション・マトリクスでパンをモジュレーションするか、SPIN ノブを回すことでも利用することができます。 3種類のデジタル・エフェクトを搭載アナログ・サウンドをバイパス可能 NINA のデジタル・エフェクトはコーラス、ディレイ、リバーブの3種類を搭載しており、それぞれを任意の順番でシリアル/パラレルに配置できます。96kHz 24ビットの高解像度で処理され、サウンドに彩りを加えます。パラレル・モードにするとエフェクト処理されたサウンドと生のアナログ・サウンドは並列に処理されるので、エフェクトをオフにすると生のアナログ・サウンドのみを出力することもできます。 かんたんにアサイン可能な「無制限」のモジュレーション・マトリクス 音作りの重要な要素として、現代のシンセサイザーの多くに搭載されているモジュレーション・マトリクス。例えば LFO でフィルターのカットオフをモジュレーションしたり、アフタータッチでオシレーターのブレンドをコントロールするなど、音作りや演奏の可能性を飛躍的に向上させる重要な機能です。 NINA のモジュレーション・マトリクスは16種類のソースと27種類のデスティネーションが用意されています。他の多くのシンセサイザーはモジュレーション・バスの数に制限がありますが、NINA のモジュレーション・バスはなんと無制限。つまり、16種類のソースそれぞれで、27種類すべてのデスティネーションを同時にアサインすることが可能です。音作りの可能性はまさに無限と言えます。 モジュレーション・バスのアサイン方法は NINA ならではのかんたん操作。パネル左側の MOD ボタンを押してモジュレーション・アサイン・モードに入り、パネル下側の16個のボタンを押してモジュレーション・ソースを選択します。するとパネル上のすべてのアサイン先のパラメータ(デスティネーション)のノブが自動的に回転して、その位置で現在のモジュレーション・アマウントを表示します。あとは任意のノブを回してそのアマウントを好みの値に調節するだけです。 パッチ・モーフィング NINA のプリセットにはAとB、2種類のパッチ(サウンド)が保存されており、A/B ボタンを押すだけでパッチを切り替えながら演奏することができます。パッチAを選択すると MORPH コントロールは反時計方向へ回しきった位置へ、パッチBを選択すると時計方向へ回しきった位置へ自動的に動きます。そして MORPH ノブを回すと、すべてのパラメータはパッチAとBの間の値で変化します。例えばソフトなリード・サウンドと鋭いリード・サウンド、ストリングス・サウンドと複雑なテクスチャのパッド・サウンド、ベースからサウンドからメタリックなベル・サウンドまで、2種類のパッチの間を滑らかに変化させることができます。 モーフィングはパネル上に表示されているパラメータだけではなく、モジュレーション・マトリクスにも有効です。複雑なモジュレーションを設定したパッチ同士であれば、モーフィングにより予想外のサウンドが生まれる可能性もあります。 もちろんモーフィング中はモーター駆動式コントローラーによりパラメータの変化を視覚的に確認することができます。 マルチティンバー機能で4台分のアナログ・シンセとして使用レイヤー、スプリットによる幅広い演奏 NINA は12ボイスのボイス数とマルチティンバー機能を活用して、最大4台分のアナログシンセとして使用することができます。例えばベース・サウンドに1ボイス、リード・サウンドに1ボイス、パッド・サウンドに8ボイス、アルペジオ・サウンドに2ボイスを割り当てて、異なるサウンドを同時に4種類演奏することができます。 レイヤーを使用して異なるサウンドを重ねて演奏したり、スプリットを使用してキーボードの音域ごとに異なるサウンドを演奏することもできます。 MPE で最先端の表現力豊かな演奏を NINA は世界で最先端の電子楽器コントロール技術である「MPE(MIDI Polyphonic Expression)」に対応しています。外部の MPE コントローラーを接続することで、ノートごとに X(左右)、Y(前後)、Z(圧力) の3軸を同時にコントロールし、アコースティック楽器に迫るような繊細な演奏を可能にします。 ※MPE を利用した演奏には、外部の MPE 対応コントローラーが必要です。 CV 入力に対応モジュラー・シンセサイザー等から NINA をコントロール NINA はモジュラー・シンセサイザー等で使用されている CV (コントロール・ボルテージ)信号の入力に対応しています。2系統の CV 入力をモジュレーション・マトリクスにアサインすることで、モジュラー・シンセサイザーや CV 出力が可能なシーケンサー等の外部デバイスから NINA のパラメータをコントロールすることが可能です。 主な仕様 コンピューター Elk Audio OS が動作するパワフルな Raspberry Pi 4 上に構築された、ハック可能なオープンソースソフトウェア オーディオ出力 4つのアサイン可能なラインレベル出力 エフェクト付きステレオメイン出力 Aux出力(3 & 4) ヘッドフォン出力 オーディオ入力 TRS バランスラインまたは CV 入力 x 3 TRS/XLR コンボ入力 x1 ラインと CV に加えマイクを接続可能 CV 入力は最大+/-10V アナログ・ゲインおよびオフセットを調節可能 その他 外形寸法 幅 : 446mm 奥行き : 230mm 高さ : 71mm 重量5.5Kg 付属品ACアダプター、日本語マニュアル、19インチ・ラックマウントイヤー
623000 円 (税込 / 送料別)

LYRA8-FX は、LYRA-8 の神秘的なサウンドの要となるエフェクト・セクションを CV コントロール可能にした、エフェクト・プロセッサー・モジュールSOMA laboratory/Lyra-8 FX Black
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 LYRA8-FX は、LYRA-8 の神秘的なサウンドの要となるエフェクト・セクションを CV コントロール可能にした、エフェクト・プロセッサー・モジュール LYRA8-FX は、LYRA-8 の神秘的なサウンドの要となるエフェクト・セクションを CV コントロール可能にした、エフェクト・プロセッサー・モジュールです。 クロスフィードバックと、ディレイ出力信号が自身のサンプルレートを変調するセルフモジュレーションというユニークな可能性を持つ、ダブルモジュレーションのローファイ・ディレイを搭載しています。また、ドライブをCVコントロールできるパラレル・ディストーションも搭載しています。ディストーションはディレイの後に出力されます。シンプルなリバーブ、コームフィルター、コーラスなど、ディレイの枠を超えた、言葉で言い表せないようなクールなFXも搭載しています。 SMD(表面実装)プラスチック・シャフトや壊れやすいパーツは使用しておらず、高水準のビルド・クオリティを誇ります。 LYRA-8 FX は、SMD(表面実装)や、ねじれたプラスチックシャフトや粗悪な部品は一切使用しておらず、高品質な作りを誇っています。 【製品仕様】 ■幅:20HP ■奥行き:40mm ■消費電流 ・+12V : 90mA ・-12V : 20mA
39501 円 (税込 / 送料別)

超コンパクトマルチエフェクターモジュールErica Synths/Pico DSP【お取り寄せ商品】【WTG】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Pico DSPはコンパクトなデジタルマルチエフェクターモジュールです。 【Feature】 8つのカスタムエフェクトと2つのパラメーターが設定可能でパPAR1はCVコントロールが可能です。 Dry/Wetバランスをツマミで設定ができキルドライ可能。 【Spec】 ■高品質の8つのカスタムエフェクトモード ■エフェクトモード ・Mono Delay ・Pitch Shift Delay ・Stereo Delay ・Granular Delay ・Reverb ・Saturated Reverb ・Leslie Speaker ・Overdrive/Bitcrush ■2つのアジャスタブルパラメーター ■PAR1はCVコントロール可能 ■Dry/Wetバランスをツマミで設定可能 ■モノラルインプット・ステレオアウトプット ■エフェクトモードをカラーLEDで表示 ■2系統のアクティブバッファーマルチプル ■内部結線により1in 3out+1in 2outもしくは1in 5アウトとして使用可能 ■モードLEDインジケーター ■最大入力レベル ±5V(10VPTP) ■CVイン・フルコントロールレンジ±5V ■サイズ:3HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:30mA/-12V:20mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
23980 円 (税込 / 送料別)

リアルタイムパフォーマンスに必要なあらゆる機能が詰まった、2チャンネルのCV&MIDIパフォーマンスシーケンサーPlay All Day/PlayFader Black【WTG】【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【2508W1】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品は環境に配慮し筐体に再生プラスチックを使用しています。商品によっては筐体色にムラがございますが仕様となりますので予めご了承ください。 ※検品のため商品箱に開封痕がございます。予めご了承下さい。 【製品概要】 リアルタイムパフォーマンスに必要なあらゆる機能が詰まった、2チャンネルのCV&MIDIパフォーマンスシーケンサー PlayFaderは2チャンネルのCV&MIDIパフォーマンスシーケンサーです。 PlayFaderの各チャンネルはフェーダーとプレイボタンでコントロールされるCVとゲートの出力を備えています。フェーダーを動かすとCVレベルが変化し、プレイ・ボタンを押すと可変幅のゲートやトリガーを出力します。 PlayFaderは2チャンネルのMIDI出力も可能で、ノート、コード、CC、その他多くの出力オプションから選択できます。MIDIはアナログ出力をミラーリングするので、MIDI入力があるものなら何でもコントロールでき、同時にアナログCVシンセやペダルなどもコントロールできます。 これで4ボイスをコントロールできます!パッチングのイマジネーション次第では、それ以上にもなります。 PlayFaderは、完全なトランスポート・コントロールとタップ・テンポを備えた独自の内部クロックに合わせて動作するか、外部クロック同期します。同期にはCVまたはMIDI、インまたはアウトを使用できます。 LOOPボタンにより、演奏をバッファに取り込み、1~64の任意のステップ数で繰り返すことができます。ユーザー・ループの長さをライブ中に設定することもできます。 ループ・バッファは常にクロックに同期していますが、ゲートを数値化せずに録音したり、TIMEボタンで同期したラチェットをオンにすることができます。PLAYボタンを押し続けている間、設定した分割レートでゲートやノートが繰り返されます。とてもグルーヴィーなパフォーマンスが生まれます! PLAYボタンを押しながら、フェーダーでラチェットの分割をオンザフライで変更し、その結果をループ・バッファに録音することができます。また、パンチイン録音やクリア、ループの長さの変更、バッファーのリセットもチャンネルごとに独立して行えるので、ループでエンドレスに遊び続けることができます。 各チャンネルには2つの録音バッファ(ループAとB)があり、ジャンプ、スワップ、コピーが可能です。 【製品特徴】 ■2チャンネルのMIDI、CV、ゲート出力 ■デュアルループバッファー/チャンネル ■専用FUNボタン ■6 x FUN FX ■パフォーマンス・クォンタイズ・モード ■ユニークなラッチプレイ機能 ■ライブ・トランスポーズ ■ループ・バッファ・コンテンツのライブ・ビジュアル・フィードバック ■2V、3V、5V、8VのスムーズなCVレンジ ■クロマチック、メジャー、マイナー、ユーザー・スケールのクオンタイズ ■1V/oct(ユーロラック) ■1.2V/oct(Buchla)とHz/V(Korg)のスケーリング・オプション ■可変幅ゲート&トリガー ■フリープレイ&定量ラチェット ■CV & MIDIクロック・イン/アウト ■トランスポート・メニュー - マスター・クロック ■パッチメモリー - 8スロット ■チャンネルあたり最大64ステップ ■チャンネル間コピー/ペースト ■ユーザー・パワーアップ・テンプレート ■ユーザー・ループ長 ■ウィンドウ・ラッチ ■チャンネル・ミュート ■タップ・テンポ ■ポータブル-同梱の9V myVolts Ripcordを使ってラップトップからPlayFaderに電源を供給。 ■移動中にお気に入りのDAWに接続すれば、PlayFaderはまさにポータブルな多目的MIDIシーケンサー&コントローラーになります。 ■アナログCV&ゲート×2の出力もお忘れなく。 【製品仕様】 ■同梱品 ・本体(+専用カバー) x1 ・リストバンド x1 ・TRS MIDI - DIN5 MIDI ドングル x2 ・TRS標準フォン - TSミニフォン ケーブル x1 ・USB to DC パワーケーブル x1 ・ゴム足 x4 ・ネジ x4 ・ステッカー類 ■製品保証:1年 ※少量輸入品につき、交換及び修理対応にお時間をいただく場合がございます。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
45320 円 (税込 / 送料別)

リアルタイムパフォーマンスに必要なあらゆる機能が詰まった、2チャンネルのCV&MIDIパフォーマンスシーケンサーPlay All Day/PlayFader Yellow【WTG】【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【2508W1】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品は環境に配慮し筐体に再生プラスチックを使用しています。商品によっては筐体色にムラがございますが仕様となりますので予めご了承ください。 ※検品のため商品箱に開封痕がございます。予めご了承下さい。 【製品概要】 リアルタイムパフォーマンスに必要なあらゆる機能が詰まった、2チャンネルのCV&MIDIパフォーマンスシーケンサー PlayFaderは2チャンネルのCV&MIDIパフォーマンスシーケンサーです。 PlayFaderの各チャンネルはフェーダーとプレイボタンでコントロールされるCVとゲートの出力を備えています。フェーダーを動かすとCVレベルが変化し、プレイ・ボタンを押すと可変幅のゲートやトリガーを出力します。 PlayFaderは2チャンネルのMIDI出力も可能で、ノート、コード、CC、その他多くの出力オプションから選択できます。MIDIはアナログ出力をミラーリングするので、MIDI入力があるものなら何でもコントロールでき、同時にアナログCVシンセやペダルなどもコントロールできます。 これで4ボイスをコントロールできます!パッチングのイマジネーション次第では、それ以上にもなります。 PlayFaderは、完全なトランスポート・コントロールとタップ・テンポを備えた独自の内部クロックに合わせて動作するか、外部クロック同期します。同期にはCVまたはMIDI、インまたはアウトを使用できます。 LOOPボタンにより、演奏をバッファに取り込み、1~64の任意のステップ数で繰り返すことができます。ユーザー・ループの長さをライブ中に設定することもできます。 ループ・バッファは常にクロックに同期していますが、ゲートを数値化せずに録音したり、TIMEボタンで同期したラチェットをオンにすることができます。PLAYボタンを押し続けている間、設定した分割レートでゲートやノートが繰り返されます。とてもグルーヴィーなパフォーマンスが生まれます! PLAYボタンを押しながら、フェーダーでラチェットの分割をオンザフライで変更し、その結果をループ・バッファに録音することができます。また、パンチイン録音やクリア、ループの長さの変更、バッファーのリセットもチャンネルごとに独立して行えるので、ループでエンドレスに遊び続けることができます。 各チャンネルには2つの録音バッファ(ループAとB)があり、ジャンプ、スワップ、コピーが可能です。 【製品特徴】 ■2チャンネルのMIDI、CV、ゲート出力 ■デュアルループバッファー/チャンネル ■専用FUNボタン ■6 x FUN FX ■パフォーマンス・クォンタイズ・モード ■ユニークなラッチプレイ機能 ■ライブ・トランスポーズ ■ループ・バッファ・コンテンツのライブ・ビジュアル・フィードバック ■2V、3V、5V、8VのスムーズなCVレンジ ■クロマチック、メジャー、マイナー、ユーザー・スケールのクオンタイズ ■1V/oct(ユーロラック) ■1.2V/oct(Buchla)とHz/V(Korg)のスケーリング・オプション ■可変幅ゲート&トリガー ■フリープレイ&定量ラチェット ■CV & MIDIクロック・イン/アウト ■トランスポート・メニュー - マスター・クロック ■パッチメモリー - 8スロット ■チャンネルあたり最大64ステップ ■チャンネル間コピー/ペースト ■ユーザー・パワーアップ・テンプレート ■ユーザー・ループ長 ■ウィンドウ・ラッチ ■チャンネル・ミュート ■タップ・テンポ ■ポータブル-同梱の9V myVolts Ripcordを使ってラップトップからPlayFaderに電源を供給。 ■移動中にお気に入りのDAWに接続すれば、PlayFaderはまさにポータブルな多目的MIDIシーケンサー&コントローラーになります。 ■アナログCV&ゲート×2の出力もお忘れなく。 【製品仕様】 ■同梱品 ・本体(+専用カバー) x1 ・リストバンド x1 ・TRS MIDI - DIN5 MIDI ドングル x2 ・TRS標準フォン - TSミニフォン ケーブル x1 ・USB to DC パワーケーブル x1 ・ゴム足 x4 ・ネジ x4 ・ステッカー類 ■製品保証:1年 ※少量輸入品につき、交換及び修理対応にお時間をいただく場合がございます。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
45320 円 (税込 / 送料別)

コンパクトな4チャンネル・アッテネーター、カスケード・ミキサー、マルチプル・ミキサーAcid Rain Technology/Junction【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの製品はガレージメーカーの輸入品のため、ボタンやつまみ毎の固さに個体差がある場合がございます。 予めご了承下さい。 【製品概要】 コンパクトな4チャンネル・アッテネーター、カスケード・ミキサー、マルチプル・ミキサー Junctionはコンパクトな4チャンネル・アッテネーター、カスケード・ミキサー、マルチプル・ミキサーです。 ラックのコントロール電圧を目的地に最適な範囲に微調整するために設計されています。 ラックのコントロール電圧を目的地に最適な範囲に微調整します。Junctionは固定電圧のソースとして使用したり、別の電圧をオフセットしたり、複数の電圧をミックスしたりすることができます。複数の電圧をミックスして複雑でダイナミックなモジュレーションを作ることもできます。 【製品仕様】 ■サイズ:4HP ■Max Depth:25mm ■消費電流 +12V:11mA/-12V:8mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
18150 円 (税込 / 送料別)

Hexinverter (erica synths) Mutant Machine
マイコンフリーのアナログ・パーカッション・シンセシス ・独自のインバーターコアオシレーターがMEMBRANEを形成しています。 ・ヘビーヒットなバスドラムからクラシックな909スタイルのスネアやその他の複雑な音色まで、あらゆるシンセサイジングが可能 ・モジュラー・デザインにより、パーカッションだけでなく、様々なモジュラー・サウンド・デザインに最適です。 ・SNAPPYセクションは電圧制御ノイズ・オシレーターで構成され、ドラム・サウンドのノイジーな部分をモデリングします。 ・MEMBRANEとSNAPPYの両エレメントには、内蔵音源を置き換えるための外部入力があり、様々な可能性が広がります。 ・13のコントロール電圧とオーディオ入力により、完全なモジュラー・ドラム体験が可能 ・7系統のオーディオ出力とCV/ゲート出力により、他のモジュールと最大限の統合が可能 ・各WAVEとNOISEオシレーターの専用出力により、パーカッションのシンセサイジング以外でも、マシンを複雑なVCOとしてシステムで使用可能 波形スキャン機能で複雑な音色を生成 ・MEMBRANEの波形は、ウェーブスキャナーの電圧制御クロック・ジェネレーターで自動的にスキャンすることも、外部クロックやVCOを使用することもできます。 ・SCAN FREQ CVはユニークな音色コントロールを形成し、マシンをWAVES出力で複雑なオシレーターのように動作させます。 ・ENABLE入力により、CVまたはゲート信号でウェーブスキャナーのオン/オフをゲートできます。 マシンのアーキテクチャ Mutant Machineは、様々な形態のアナログ・パーカッションから複雑なドローンやオシレーションまで、幅広いサウンドパレットを生成できるダイナミックなアナログ・インストゥルメントです。これを実現するために、Mutant Machineは2つのシンセシスセクションを搭載しており、最終出力で合計されます:MEMBRANEとSNAPPYです。他のMutant Drumsと同様、MEMBRANEとSNAPPYの回路は、古典的なアナログ・パーカッション奏法として変異を始め、21世紀のモジュラー・シンセシス用に再構築されました。 MEMBRANEは2つのアナログVCOによってサウンドの主体を形成し、SNAPPYセクションはノイジーな要素をミックスに加えることで音色をさらに豊かにします。SNAPPYサウンドの冒頭で発生するノイジーなクリックは、減衰するSNAPPYのメイン・テクスチャーとは独立して音量を調整することができます。ダイナミック・アナログ・パーカッション・エンジン
61830 円 (税込 / 送料込)

DOEPFER(ドイプファー) A-171-4
製品概要 A-171-4 Quad VC Slew Limiter は、4つの同一ユニットが搭載された電圧制御式スルー・リミッターです。 本来の目的は和音の各ノートに対するポルタメント機能ですが、複数のスルーリミッターが必要な他の用途にも使用できます。共通となるスルー・タイムは手動で調整でき、さらに外部の電圧によって制御可能です。 このモジュールは感光抵抗器 (LDR) を使用します。 したがって、LDR とそれを照らす LED の誤差により、スルー・タイムはすべてのユニットで正確に同じではありません。スルー・リミッターの入力と出力は電圧降下を避けるためにバッファされてます。 これは、ポリフォニックシンセのポルタメント効果を作成する使用方法では特に重要です。つまり、各出力は外部のバッファを必要とせずに複数の VCO を駆動できます。 さらに、スルーリミッターの入出力は、ポリフォニックシリーズの事前内部結線としてピンヘッダーでの結線を利用できます。この内部結線の信号はフロントパネルのジャックにパッチすることで解除することが可能です。 コントロール ・Man. : スルーリミッター値(ベース値)の手動制御 ・CV: CV ソケットに適用される信号のアッテネーター 入出力 CV: 制御電圧入力 ・入力ジャック 1~4: スルーリミッター信号の入力 ・出力ジャック 1~4: スルーリミッター信号の出力 ・LED: スルーリミッターの時間を視覚的に表示 (暗い = 長時間、明るい = 短時間) 技術的なメモ ・各感光抵抗器 (LDR) は、これに関連するコンデンサーとともに、シンプルなRC回路のつながりを形成します。各入力と出力はバッファされています。 ・スルータイムの範囲は約 5 ms … 10 s (1:2000) です。 LDR と LED の許容誤差により、スルータイムはユニットごとに多少異なります。 コンデンサの値を変更することで、この範囲を変更できます。コンデンサ値を小さくすることで、スルー・リミッターを 6dB ローパス・フィルターとして使用できます。 コンデンサの値を大きくすると、スルータイムが長くなります。(※コンデンサーの交換は改造にあたり弊社のサポートの対象外です。) ・4 つの感光抵抗器 (LDR) と LED が小さな遮光ボックス内に組み込まれています。 さらにプリント基板は他のモジュールやバスボードからの光の干渉を避けるために、遮光性の黒色の素材で作られています。 ・モジュールのプリント基板では、それぞれ 4 つのピンを備えた 2 つのピンヘッダーが利用可能です。 これらは、ポリフォニック モジュールの内部結線用に用意されています。 In 1~4: このピン ヘッダーのピンは、入力ジャック 1~4 のスイッチ接点に接続されています。 これにより、ポリフォニック MIDI to CV モジュール A-190-5 の CV 出力との内部接続を行うことができます。 ソケット 1…4 が使用されない限り、A-190-5 への内部接続が確立されます。 Out 1~4: このピン ヘッダーのピンは、出力 Out 1~ 4 に接続されます。 これにより、ポリフォニック VCO A-111-4 の CV 入力への内部 4 線接続が実現されます。 製品仕様幅4HP奥行き45mm消費電流+12V : 40mA-12V : 40mA4つの同一ユニットが搭載された電圧制御式スルー・リミッター
21600 円 (税込 / 送料込)

DOEPFER(ドイプファー) A-147-5
製品概要 A-147-5は、三角波出力のCV制御可能な LFO (VCLFO) を4つ備えたモジュールです。すべての LFO は共通の周波数コントロールを共有しています。LFO 2/3/4 にはそれぞれΔ(デルタ)ノブが備えられており、基準周波数に対して、それぞれの周波数を上下することができます。Δノブが中央の位置に設定された場合、すべてのLFOの周波数はほぼ同じになります。外部CVで周波数をコントロールするためのCV入力端子を備えており、1V/Octにおおむね準拠しています。 使用例 全LFOに共通の周波数コントロール、外部CVによっても制御可能な各LFOの周波数調整の個別コントロールを備えた、4つの三角波モジュレーション信号を生成。 ポリフォニック FM/PWM パッチ用の変調信号の生成。A-147-5に対応する VCO のピッチCV入力に使用する制御電圧源を、A-147-5のそれぞれのCV入力に接続します。これにより各 LFOの周波数は、関連する VCO の周波数の変化に従い制御されます。すべての VCO の周波数 (F ノブ) と周波数偏差 (ΔF ノブ) を制御することができます。 これらの変調の深さを制御する場合には、Quad VCA モジュール A-130-4 を推奨します。 出力をサミングすることで複雑なモジュレーション信号を生成。 コントロール F コントロールノブ : 4つの全てのLFO周波数を手動でコントロールします デルタF2 ~ 4 コントロールノブ : 任意のLFO周波数のシフトアップ/ダウンを手動でコントロールします 入出力 CV 1 ~ 4 : 周波数CV入力 (CV 1からCV 4へ降順に内部結線されています) 三角波出力 1 ~ 4 : 三角波出力端子 LED : 三角波出力の状態を示します (赤 = 正相, 黄 = 負相) 特徴 ・三角波の出力レベルは約+/-5V (10Vpp)です。 ・手動で調整可能な周波数範囲は、LFO2,3,4のデルタ・コントロールノブが中央の位置で 約0.025Hz (約40秒)から 約50Hz です。 ・Δノブによって調整できる周波数偏差は約±1:5です。例: センターポジションが1Hzの場合、周波数シフト範囲は約0.2Hz(ノブが-5の位置)から約5Hz(ノブが+5の位置)までです。(1Hz/5=0.2Hz、1Hz*5=5Hz) ・ノブでの手動周波数コントロールとCV入力はエクスポネンシャルに作用します。 ・外部CV使用時の最大周波数は約150Hzです。 ・CV入力のスケールは概ね1V/Octに準拠しています。(調整不可) ・CV 入力は1から4へ降順に内部結線されています。CV1のみがパッチングされている場合、CV1は4つのLFOすべての周波数をコントロールします。 ・各CV入力端子がそれぞれの電圧源とパッチされている場合、各LFOの周波数は個別にコントロールされます。つまりこの場合、CV1入力はLFO1の周波数のみをコントロールすることになります。 ・基板部には4つの三角波出力用の4つの端子に用意されており、他のモジュールとの内部接続が可能です(ポリフォニック・モジュレーションを使用する場合、A-130-4からA-111-4を経由します)。基板部では4つの矩形波出力が利用可能です(+/-10V,20Vpp)。ショートを避けるため、1kの保護抵抗の使用を推奨します。より低いレベルが必要な場合は、パッシブ・アッテネーター(分圧器)を使用してください。また、三角波sum信号(アン・バッファ)も利用可能です。この場合、4つのトライアングル出力のそれぞれは、47kの抵抗を介して単純にsum出力端子に接続されます。この出力はインピーダンスが高いので、負荷が変化したときのレベル低下を避けるために、バッファリングするか増幅する必要があります(例えばA-180-3、A-180-4、A-183-3など)。 ・LFO回路のコンデンサーの値を変更することで、他の周波数帯域の出力も可能です(例えば、Quad VCOから一種の”クラウドVCO”を形成する)。CV入力スケールの精度は、正確な1V/octではないことに注意してください。1V/octのスケールは調整できません。 製品仕様幅4HP奥行き45mm消費電流+12V : 30mA-12V : 30mA三角波出力のCV制御可能な LFO (VCLFO) を4つ備えたモジュール
21600 円 (税込 / 送料込)

DOEPFER(ドイプファー) A-147-5V 黒
製品概要 A-147-5は、三角波出力のCV制御可能な LFO (VCLFO) を4つ備えたモジュールです。すべての LFO は共通の周波数コントロールを共有しています。LFO 2/3/4 にはそれぞれΔ(デルタ)ノブが備えられており、基準周波数に対して、それぞれの周波数を上下することができます。Δノブが中央の位置に設定された場合、すべてのLFOの周波数はほぼ同じになります。外部CVで周波数をコントロールするためのCV入力端子を備えており、1V/Octにおおむね準拠しています。 使用例 全LFOに共通の周波数コントロール、外部CVによっても制御可能な各LFOの周波数調整の個別コントロールを備えた、4つの三角波モジュレーション信号を生成。 ポリフォニック FM/PWM パッチ用の変調信号の生成。A-147-5に対応する VCO のピッチCV入力に使用する制御電圧源を、A-147-5のそれぞれのCV入力に接続します。これにより各 LFOの周波数は、関連する VCO の周波数の変化に従い制御されます。すべての VCO の周波数 (F ノブ) と周波数偏差 (ΔF ノブ) を制御することができます。 これらの変調の深さを制御する場合には、Quad VCA モジュール A-130-4 を推奨します。 出力をサミングすることで複雑なモジュレーション信号を生成。 コントロール F コントロールノブ : 4つの全てのLFO周波数を手動でコントロールします デルタF2 ~ 4 コントロールノブ : 任意のLFO周波数のシフトアップ/ダウンを手動でコントロールします 入出力 CV 1 ~ 4 : 周波数CV入力 (CV 1からCV 4へ降順に内部結線されています) 三角波出力 1 ~ 4 : 三角波出力端子 LED : 三角波出力の状態を示します (赤 = 正相, 黄 = 負相) 特徴 ・三角波の出力レベルは約+/-5V (10Vpp)です。 ・手動で調整可能な周波数範囲は、LFO2,3,4のデルタ・コントロールノブが中央の位置で 約0.025Hz (約40秒)から 約50Hz です。 ・Δノブによって調整できる周波数偏差は約±1:5です。例: センターポジションが1Hzの場合、周波数シフト範囲は約0.2Hz(ノブが-5の位置)から約5Hz(ノブが+5の位置)までです。(1Hz/5=0.2Hz、1Hz*5=5Hz) ・ノブでの手動周波数コントロールとCV入力はエクスポネンシャルに作用します。 ・外部CV使用時の最大周波数は約150Hzです。 ・CV入力のスケールは概ね1V/Octに準拠しています。(調整不可) ・CV 入力は1から4へ降順に内部結線されています。CV1のみがパッチングされている場合、CV1は4つのLFOすべての周波数をコントロールします。 ・各CV入力端子がそれぞれの電圧源とパッチされている場合、各LFOの周波数は個別にコントロールされます。つまりこの場合、CV1入力はLFO1の周波数のみをコントロールすることになります。 ・基板部には4つの三角波出力用の4つの端子に用意されており、他のモジュールとの内部接続が可能です(ポリフォニック・モジュレーションを使用する場合、A-130-4からA-111-4を経由します)。基板部では4つの矩形波出力が利用可能です(+/-10V,20Vpp)。ショートを避けるため、1kの保護抵抗の使用を推奨します。より低いレベルが必要な場合は、パッシブ・アッテネーター(分圧器)を使用してください。また、三角波sum信号(アン・バッファ)も利用可能です。この場合、4つのトライアングル出力のそれぞれは、47kの抵抗を介して単純にsum出力端子に接続されます。この出力はインピーダンスが高いので、負荷が変化したときのレベル低下を避けるために、バッファリングするか増幅する必要があります(例えばA-180-3、A-180-4、A-183-3など)。 ・LFO回路のコンデンサーの値を変更することで、他の周波数帯域の出力も可能です(例えば、Quad VCOから一種の”クラウドVCO”を形成する)。CV入力スケールの精度は、正確な1V/octではないことに注意してください。1V/octのスケールは調整できません。 製品仕様幅4HP奥行き45mm消費電流+12V : 30mA-12V : 30mA三角波出力のCV制御可能な LFO (VCLFO) を4つ備えたモジュール
23400 円 (税込 / 送料込)

テンポ同期可能な6チャンネルLFOAcid Rain Technology/Maestro【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの製品はガレージメーカーの輸入品のため、ボタンやつまみ毎の固さに個体差がある場合がございます。 予めご了承下さい。 MaestroはDAWのオートメーションに触発されたユーロラックに組み込める即興性の高いパフォーマブルな6チャンネルのクロックに同期可能なモジュレーションコントローラーモジュールです。 【Feature】 Maestroは他のCVコントロール可能なモジュールのパラメーターをとても速くまたはとてもゆっくりと変化させるLFOやDCもしくは0V、さらに階段状のランダムCVを出力しシステムのクロックと完全に同期します。 【Function】 ・6チャンネルのリアルタイムに切り替え可能ループ/ワンショット波形、出力は0~+5V,-5V~+5Vの選択が可能 ・ライブパフォーマンスで手動で設定を切り替えた場合でも、すべての同期を維持するクロックシステム。 Maestroは最後のリセット以降に同期したクロックを追跡し、すべてのチャネル出力の波形位相を同期させます ・他のモジュール/リズムマシンと同期するための内部または外部クロック ・さまざまな波形を順番に再生して、複雑に進化する制御電圧のストリームを形成できる「チェーン」機能 -外部ゲートまたはトリガーで任意のチャンネルを複雑なCVジェネレーター/エンベロープに変える「ワンショット」機能 ・microSDカード(付属)から内部メモリに即座に呼び出し可能な14のSave&Loadスロット。 全体の設定だけでなく個々のチャンネル設定をSave&Loadが可能でビートを逃すことなくMaestroの出力に劇的な変化を加えることができます。 【Spec】 ■サイズ:20HP ■Max Depth:25mm ■消費電流:+12V:65mA/-12V:18mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
64900 円 (税込 / 送料別)

ウェーブモーフィング、フォールディング、PMを備えたステレオOSCモジュール。Noise Engineering/Sinc Legio【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【WTG】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ウェーブモーフィング、フォールディング、PMを備えたステレオOSCモジュール。ビンテージ風コーラスも搭載しており、わずか6HPの大きさで非常に多彩な音を作り出せます。PMやSyncの外部入力を用いれば更に過激なサウンドになります! Sinc Legioは、シンプルなオシレーターでありながら、様々なトリックを備えています。ステレオ・フェイズ・モジュレーション、ウェーブフォールディング、ハードシンクにより複雑なサウンドも簡単にパッチできます。幅広い音色パラメーターとビンテージ風のコーラスを組み合わせれば、わずか6HPでステレオ・サウンド・デザイン天国への道が開けます。 フェイズ・モジュレーション、プラッキーなFM、ブライトでヘビーなモジュレーション等、複数のアルゴリズムにより、スイッチひとつで様々な音色を鳴らすことができます。もちろん、ウェーブフォルダーもついています。Foldモードでシェイプし、心ゆくまで波形を折り畳んでください。 Sincは単体で素晴らしいオシレーターであるだけでなく、Legioプラットフォームの一部でもあります。付属のUSBケーブルでカスタマーポータルに接続すれば、いつでも無料でファームウェアを他のLegioファームウェアに交換することができます。 【機能】 ■Pitch(エンコーダー) オシレーターのピッチを設定します。そのまま回すと微調整、押しながら回すと粗調整になります。 ■Pitch(CV) 1v/8va ピッチCV入力です。 ■Morph オシレーターの波形をモーフィングしながら変化せます。 ■Timbre モードに応じた其々の機能でオシレーターの音色を変化させます。 ・Warp:キャリアオシレーターにPMを適用 ・Op:内部モジュレーション・オシレーターからキャリア・オシレーターに加えられる位相変調のレベルをコントロールします。パッチされている場合は、モジュレーション・オシレーターに加えられる外部PMの量をコントロールします。 ・Fold:ウェーブフォールディングの量をコントロールします。 ■Warp/Op/Fold オシレーターのアルゴリズムを変更します。 ■II/I/0 ヴィンテージ風のコーラスを適用します。 ■Sync ハードシンク入力。 ■PM L/PM R 位相変調入力。FMに似た複雑なハーモニックパッチをオーディオレート信号で使用できます。 入力は別々の信号で独立して使用することも、1つの信号で使用することもできます。L入力にパッチングすると、モジュレーションしやすいようにノーマルが右になります。 ■Out L/Out R オーディオ出力。 【製品仕様】 ■サイズ:6HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:140mA/-12V:22mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
33000 円 (税込 / 送料別)
![AIRA Compact S-1 TWEAK SYNTHESIZER [Decksaver保護カバーセット]【御茶ノ水本店】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi-shops/cabinet/image2556/03-1r98m9uoi-0301_1.jpg?_ex=128x128)
AIRA Compact S-1 TWEAK SYNTHESIZER [Decksaver保護カバーセット]【御茶ノ水本店】
セット内容 Roland / AIRA COMPACT S-1 TWEAK SYNTHESIZERDecksaver / DS-PC-T8J6S1 専用保護カバー 創造力を掻き立てるマイクロ・ポリフォニック・シンセ S-1は往年のシンセサイザーSH-101を基にして生まれた、新しいマイクロ・ポリシンセです。定番の濃厚なベース・サウンド、表現力豊かなリードだけでなく、4音となった音源と、新しいオシレーター・ドロー、チョップ機能や、シーケンサー、直感的なワークフローにより、初心者からコアなシンセ・ファンまで、誰もが手軽にシンセサイザーの魅力を楽しめます。 Iconic. Sonic. Bionic. S-1は、レトロな風味と高度な機能をポケット・サイズに詰め込みました。1982年に発売されたモノフォニック・シンセサイザーSH-101は、当時発売されていた複雑なシンセサイザーの中にあって、その特徴的な音色、シンプルな構成、リーズナブルな価格でたちまち人気のシンセサイザーとなりました。S-1では、Roland独自のAnalog Circuit Behavior (ACB)テクノロジーによりSH-101の音色を再現するだけなく、発音数の拡張や、現代のシンセサイザーに求められる機能も盛り込みました。直感的なワークフローにより、初心者からコアなシンセ・ファンまで、手軽にシンセサイザーの魅力を楽しめます。 音作りの楽園 S-1は、18個の音作りのためのつまみと、26個の多機能パッドで、高度なサウンド・デザインとパフォーマンスを実現すことができます。オシレーター、エンベロープ、フィルター、LFOセクションによりトーンを作成。より深いサウンド・デザイン・ツールに入り、詳細に作りこむのも簡単です。エフェクトは専用ノブにより調整。多機能パッドは、2オクターブ以上のキーボード演奏、ステップ・シーケンサー・インターフェース、さらに斬新なアイデアを形にする豊富な機能にアクセスできます。 Wild sound design. S-1は、往年のSHサウンドを新たな次元に導きます。オシレータ・モードは、モノラル、ポリ、ユニゾン、コードの各モードから選択可能です。また、強力なOSC DRAW機能を使用して、ステップ・パッドで波形のカスタムも可能。OSC CHOP機能を使って波形をセクションに分割し強力な金属音の作成など、可能性は無限に広がります。また、ノイズ・オシレーターをライザーとして使用する事ができ、スイープとパルスサウンド・エフェクトを追加して、よりドラマティックな効果を演出できます。 刺激に満ちたシーケンサー S-1は、64ステップ・シーケンサーと64パターンを搭載し、魅力的な楽曲を素早く作成できます。キーボードでのライブ・レコーディングはもちろん、ステップ・モードに切り替えて 詳細なプログラミングと編集が可能。モーション・レコーディングを使用して、パネルコントロールの微調整をアニメーション化したり、ステップ毎のパラメーター値を設定したりできます。また、ランダムのプロバビリティ設定やサブステップ、ベロシティ、シャッフル、ポルタメントなどさまざまな機能を駆使して活き活きとした音楽を作り上げることができます。 Performance playground. S-1には、ダイナミックなパフォーマンスに役立つ機能が満載です。S-1本体を動かすことで音色に動きを与えるD-Motion。音楽の流れを止めずに躍動感を与えるアルペジエーター。ステップ・ループ機能を使ったライブ感と即興性溢れるスリリングな演奏を実現します。さらにパターンを移調してキーの異なる曲へ導入することも簡単に行えます。 色褪せないエフェクト クラシックなRolandエフェクトをバリエーション豊かに搭載。JUNOとJX-3Pから派生した、象徴的で豊かな奥行きを与えるコーラス。マニュアルおよびテンポ・シンク設定が可能な広大な動きをもたらすディレイ。さらにスタジオ・グレードのリバーブと、詳細に調整可能なパラメーターによりサウンドに磨きをかけます。 高い汎用性 S-1は、さまざまな方法で、他の機器と連携することができます。T-8 Beat Machine、J-6 Chord Synthesizer、E-4 Voice Tweakerなど他のAIRA Compactとリンクして、ポータブルでクリエイティブなシステムを構築したり、USB-C経由でコンピューターのDAWSやモバイル・ミュージック・アプリと連携することも可能。また、MIDI I/Oを使用してサウンド・モジュールとして使用することもできます。 いつでもどこでも S-1は、場所を選ばず自由に音楽を楽しむことができます。内蔵のリチウムイオン・バッテリーにより、1回の充電で最大4.5時間使用可能。いつでもどこでも、お手軽に、サウンド・メイクが楽しめます。 主な仕様 ●ユーザー・パターン数:64 ●ステップ・シーケンサー:最大64ステップ ●エフェクト:DELAY、REVERB、CHORUS ●ディスプレイ:7セグメント4桁(LED) ●接続端子:SYNC(IN、OUT)端子:ミニ・タイプMIX(IN、OUT)/PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプMIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプUSB端子:USB Type-C(R)(オーディオ、MIDI) ●電源:充電式リチウムイオン電池USB端子より取得(USBバス電源) ●消費電流:500mA ●連続使用時の電池の寿命:約4.5時間 ※使用状況によって異なります ●電池の充電時間:約3時間※充電にはパソコンなどのUSB端子、または市販のUSB電源アダプターが必要です(5V、500mA以上)。 ●外形寸法:188(幅)×106(奥行)×36.2(高さ)mm ●質量(電池含む):305g ●アクセサリー「はじめにお読みください」チラシ保証書USB Type-C to USB Type-Aケーブル
33000 円 (税込 / 送料別)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)Erbe-Verb 【お取り寄せ商品】 Make Noise (新品)
■商品紹介Make Noise Erbe-Verb (アーブ・バーブ) は Sound Hack の DSP エンジニア Tom Erbe によるステレオ・リバーブ・モジュールです。単なるリバーブ・アルゴリズムやプリセットが用意されたエフェクト・モジュールではありません。Erbe-Verb にはモードという概念はなく、リバーブ・アルゴリズムを含む全てのパラメーターをCVで連続的にコントロール可能なユニークな設計です。これにより今までのリバーブの概念に捕われない、非現実的でユニークなリバーブサウンドも得る事ができます。プレート、ルーム、ホール、シマーといった典型的なリバーブも、ノブを適切にセットする事で可能です。リバーブサイズは「棺」から「天空」まで幅広い設定が可能。マニュアルでも外部 CV でもOn/Offの切り替えが可能なリバースでリバース・リバーブサウンドを生み出せます。SPEED と PRE-DELAY は TEMPO へ入力された外部クロックと同期させる事ができます。パネルの左下の CV 出力はリバーブ信号の音量により電圧が変化するエンベロープ・フォロワーの出力です。他のモジュールへ接続してリバーブサウンドに呼応する効果を生み出すのはもちろん、Erbe-Verb 自身の CV 入力へ戻してもユニークな効果が得られます。例えばこの CV 出力を SIZE 入力へ接続しアッテネーターをマイナス側にする事で「音量が大きくなるとサイズが小さくなるリバーブ」といった、他のリバーブではあり得ないセッティングも可能です。SpecificationsWIDTH 20 HPDEPTH 30 mm消費電流 +12V: 149 mA, -12V: 15 mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Make Noise_新品 SW_Make Noise_新品 JAN:4582348927660 登録日:2016/04/06 シンセサイザー 音源モジュール サウンドモジュール 音源
101420 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)Echophon 【お取り寄せ商品】 Make Noise (新品)
■商品紹介Make Noise Echophon (エコーフォン) は Sound Hack の DSP エンジニア Tom Erbe によるピッチシフトエコーモジュールです。24bit AD/DAコンバーター、内部32bit処理、16bit 40kHzのディレイストレージによるハイクオリティなディレイ・サウンドを誇ります。Echophon はディレイサウンドのピッチが変化するピッチシフト・フィードバック、オーソドックスなエコー・フィードバック、そして他のモジュール等でサウンドを加工して Echophon へ戻す外部フィードバックの3種類のフィードバックを持っています。内部エコーのフィードバック量はコントロール・パネル中央のFEEDBACKノブで調整します。このノブはバイポーラーで、中央の位置でフィードバック0、左へ回すほどピッチシフト・フィードバックが、右へ回すほどエコー・フィードバックが大きくなります。TEMPO 入力へ外部クロックを入力するとエコーサウンドを外部クロックと同期させる事が可能です。同期のクロックレートは ECHO ノブによりコントロールします。更に ECHO ノブによりレートが設定されたクロックの出力を搭載しているため、この部分は簡易的なクロックディバイダー/マルチプライヤーとしても使用できます。ボタンによるマニュアルコントロールと Gate 信号によるコントロールに対応した FREEZE でディレイサウンドを保持し、サンプラーやスタッターの様な効果も生み出せます。MIX In の回路はバクトロールベースで、Dry/Wet 信号のブレンドをスムーズに行えます。全てのパラメーターには CV 入力が用意されており、外部 CV による柔軟なモジュレーションが可能です。SpecificationsWIDTH 20 HPDEPTH 30 mm消費電流 +12V: 70 mA, -12V: 40 mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Make Noise_新品 SW_Make Noise_新品 JAN:4582348927653 登録日:2016/04/06 シンセサイザー 音源モジュール サウンドモジュール 音源
82390 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)TECHNO SYSTEM【お取り寄せ商品】※沖縄・離島送料別途見積もり Erica synths (新品)
■商品紹介★リズムを主体にした楽曲制作、ライブパフォーマンス、そしてサウンドデザインの究極的なツールドラムに関連するモジュールはシーケンサーと内部結線されているため、パッチングをすることなくトリガーとアクセント信号を受け取ることができ、オーディオのパッチングに完全に集中することができます。少し想像力を働かせれば、この楽器が特定の音楽ジャンルにだけ特化されているわけではないと気づくことができるでしょう ──あなたの創造性とパッチングとモジュールの設定次第で可能性は無限大です。■特長◎Sample Drum─ライブパフォーマンスでの使用を念頭に設計された、シンプルで直感的なインターフェイスと機能性、そして優れたサウンドクオリティを備えたサンプルプレイヤーモジュールです。◎Bassline─究極のベースラインとリードを生み出す完全アナログシンセボイスモジュールです。3つの波形を持つAS3340 VCO、Erica Synths Acidboxにインスパイアされたフィルター、トランジスタベースのサブオシレーター、VCOデチューンを再現する2系統のBBD素子を搭載しています。◎Bass Drum─クラシックなドラムマシンのキックドラムサウンドにより多くのパラメーターとCVコントロールを備えたネクストレベルのモジュラーバスドラムです。◎Snare Drum─909インスパイアのスネアドラムにCVコントロールやアクセント機能などのモジュラー機能を追加したスネアドラムモジュールです。◎TOM─個別に音程やディケイを調節可能で個別のアウトプットを持ったロータム、ミッドタム、ハイタムの複合モジュールです。もちろんCVによるピッチの変調にも対応しています。◎Clap─クラシックなドラムマシンのクラップサウンドをユーロラックに収めました。アクセントやCVコントロールにより、多様性に溢れたサウンドを作り出すことができます。◎Hi-Hats D─クラシックなハイハットサンプルはAS3330ベースのVCAと独自のデザインのエンベロープジェネレーターによって処理されます。さらオープンハイハットがループ設定されている場合、エンベロープのディケイが有効な時間でサンプルがループ再生でれ、独特なディレイのような効果を生み出す特別な機能も搭載しています。◎Cymbals─独自のトポロジーのアナログとデジタルの複合モジュールで、ハイハットサンプルはAS3330ベースのVCAと独自のデザインのエンベロープジェネレーターによって処理されます。このモジュールには10セットのカスタム・クラッシュ/ライドシンバルのサンプルが搭載されており、チューニングコントロールと個別のディケイコントロールが搭載されています。◎Modulator─モジュレーターは、BPM同期とモーフィングウェーブシェイプに対応したLFO/ノイズソースを2系統搭載したモジュールです。 LFOの動作周波数は手動での調節、またはCVによるコントロールに対応しており、さらに同期モードでは周波数の分割と乗算をすることができます。各LFOには2系統の出力があり、通常の出力に加えて位相コントロールを有した出力を搭載しているため、より先進的なモジュレーションをすることができます。◎Drum Sequencer─16xトリガー、12xアクセント、1 x CV/Gateトラック、そして2xLFO(BPM同期/フリーランニング対応)を搭載した究極のモジュラードラムシーケンサーです。◎Mixer Lite─同社のDrum Mixerのコンパクト版で6系統の入力を備えたミキサーモジュールです。バクトロール素子ベースのコンプレッサーを搭載しており、フロントパネルのトリムポットで好みの設定にすることができます。◎Dual Drive─ゲイン&オーバードライブパラメーターを持った2系統の独立したディストーションモジュールです。オーバードライブには3タイプのフレーバーが用意されています。CV入力により、非常に生き生きとしたディストーションと 素晴らしいステレオエフェクトを作り出すことができます。◎Dual FX─2基のSpin FV-1突伏をひとつのモジュールにまとめたもので、各エフェクトには2つのCVコントロール可能なパラメーターとアナログDRY/WET回路を搭載しており、8つのカスタムエフェクトプログラムを搭載しています。Dual FXのエフェクトはドラムサウンドに特化しており、パラメーターはエフェクトと一緒に保存することができます。◎Drum Mixer─コンパクトな7入力のミキサーで、より高いダイナミックレンジを提供し、さらにバクトロールベースのコンプレッサーを内蔵しています。最初の3入力はメインアウトプットまたはメインアウトプットとAUX Sendへのルーティングを選択することができます。◎Stereo Mixer─ステレオミキサーは4つのチャンネル・ストリップを搭載しており、それぞれに2つの入力(L/R)があります。巧みなルーティングオプションにより、モノラル信号をステレオの音像の中にきれいに配置することができます。4系統のステレオチャンネルストリップはすべてレベルボリュームが備えられており、加えて、搭載されたリミッターにより大きすぎる音量から保護します。◎LINK─ユーロラックをステージミキサーと接続するために欠かせないモジュールです。ユーロラックの信号をラインレベルにアッテネートし、一般的な6.3mm標準フォンとして外部のミキサーへ接続することができます。Techno Systemは、Erica SynthsのTravel Caseに収められており(ケースの蓋およびユニバーサル電源を同梱)、25本の黒いパッチケーブルが付属します。■技術仕様◎電源仕様:ユニバーサル100-240VAC - 12VDCアダプター◎外形寸法(W x D x H):550 x 280 x 140mm◎重量(蓋を含む):7.55kg(ACアダプター含まず)検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Erica synths_新品 SW_Erica synths_新品 JAN:4751030825908 登録日:2020/12/19 シンセサイザー シンセ Synth アナログシンセ エリカ
876900 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)quadroPOL ポラライザー/リングモジュレーター【お取り寄せ商品】 Vermona (新品)
■商品紹介※輸入商品の為、万が一在庫切れの際は、納期にお時間を頂く場合がございます。予めご了承下さい。quadroPOL(クアドロポル)は4チャンネルのポラライザー/リングモジュレーターです。入力した信号を減衰させたり、逆相にして出力する回路を4チャンネル搭載しています。特有の機能の一つとして各チャンネルのレベルコントロールノブの動作があります。入力信号が完全に抑制されるゼロポイントの代わりに「デッドゾーン」が用意されています。これにより、センタークリックが無くてもオフポジションを容易に見つけることができ、それと同時に非常に敏感なレベルの増加も設定できます。さらなる使用例・チャンネルの信号出力は次のチャンネルの入力へも接続されています。これにより quadroPOL を最大4つの信号を合計するミキサーモジュールとして使用できます。各チャンネルの接続はジャンパーで切り替える事ができます。・各チャンネルは CV 信号でコントロールする事ができます。手動でレベルを設定する以外に、各チャンネルを VCA として使用できます。10HPという少ないスペースで4チャンネルの VCA を持つ事が可能です。・quadroPOL の回路は4つのクアドラント・マルチプライヤーとして動作します。これはすなわち妥協のないリングモジュレーターである事を意味します。・信号入力にケーブルが接続されていないと固定電圧が接続されます。ノブかCV信号を入力すると-5V~+5Vのオフセット電圧を出力する事ができます。ユーロラックシステムに10HPのスペースがあるならば quadroPOL の導入を検討して下さい。このモジュールは非常に汎用性が高く、一度使えば手放せなくなるでしょう。幅 10 HP 奥行き 30 mm消費電流 +12V: 45 mA, -12V: 35 mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Vermona_新品 SW_Vermona_新品 JAN:4582348929701 登録日:2018/01/17 シンセサイザー シンセ Synth アナログシンセ フェルモナ ヴェルモナ
64460 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)twinCussion+ ドラム・シンセサイザー・モジュール【お取り寄せ商品】 Vermona (新品)
■商品紹介※輸入商品の為、万が一在庫切れの際は、納期にお時間を頂く場合がございます。予めご了承下さい。Vermona twinCussion (ツインカッション) はデュアル・チャンネルのドラム・シンセサイザー・モジュールです。アナログ・パーカッション・サウンドを作成するのに特化した設計となっており、パワフルでユニークなパーカッションサウンドを直感的に演奏する事ができます。twinCussion の 2 つのサウンド・エンジンはそれぞれオシレーター、VCA、エンベロープ・ジェネレーターで構成されています。各サウンド・エンジンはそれぞれ単独で発音させる事も、同時に発音させてより複雑なサウンドを生み出す事もできます。各セクションはすぐにパーカッション・サウンドを作れる様にあらかじめ接続されていますが、パッチケーブルを使用して豊富に用意された入出力により接続を組み替えたり、他のモジュールと組み合わせて使用する事ができます。パンチのあるベースドラム、明瞭なスネアドラム、抜けの良いハイハットサウンドなど、ベーシックなドラムサウンドは簡単に生み出す事ができますが、パッチングする事により多彩でユニークなサウンドを生み出します。twinCussion+ プラス・バージョンの変更点■セクションBのノイズ・ジェネレーターのフィルター・フリーケンシーを、外部 CV 信号によりコントロールできるようになりました。B VCO In に外部 CV 信号を入力します。■回路の最適化を行い、より低い消費電流量で動作するようになりました。+バージョン : +12V : 100mA、-12V : 40mA旧バージョン : +12V : 105mA、-12V : 70mA幅 24HP 奥行き 45mm消費電流 +12V: 100 mA, -12V: 40 mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Vermona_新品 SW_Vermona_新品 JAN:4580646112283 登録日:2018/01/17 シンセサイザー シンセ Synth アナログシンセ フェルモナ ヴェルモナ
87780 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)Modul 4 Dual Headphone Amplifier【お取り寄せ商品】 Manikin Electronic (新品)
■商品紹介Modul 4 Dual Headphone Amplifier は入力したモジュラーレベルの信号を、接続したヘッドフォンに最適なレベルに調節できるヘッドフォンアンプ・モジュールです。ヘッドフォンアンプは同じものが2つ搭載されており別々に使用できますが、スイッチでLinkモードに切り替えるとチャンネル1のコントロールでチャンネル2も同様の設定にする事もできます。入力は3.5mm ミニ・フォンジャックL(モノ)/R、出力は6.3mm ステレオ・フォンジャックです。入力するソースのレベルに応じてOn/Offできる-6dBのアッテネータースイッチととボリューム・コントロールノブを搭載しています。幅:12HP奥行き:40mm消費電流:+12V : 150mA-12V : 150mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Manikin Electronic_新品 SW_Manikin Electronic_新品 JAN:4582348925024 登録日:2019/07/18 シンセサイザー 音源モジュール サウンドモジュール 音源
33440 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)Morphagene【お取り寄せ商品】 Make Noise (新品)
■商品紹介OverviewMake Noise Morphagene (モーファジン) はエンドレス・テープレコーダーをデジタルで再現したサンプリング・モジュールで、Phonogene の機能をアップグレードさせた次世代バージョンです。ただテープレコーダーを再現しただけではなく、テープの任意の位置に切れ目を入れて分割し、その破片ごとにループして再生したり並べ替えるなど、デジタルならではの使い方ができます。録音ソースはパネル左上の L(Mono)/R IN から入力、サウンドはパネル右上の L(Mono)/R OUT から出力されます。この間にある SOS (サウンド・オン・サウンド)入力とアッテネーターを使用して、再生中のサウンドまたは入力した外部のサウンドを重ねて録音できます。Morphagene はテープレコーダーですのでテープを回さなければ何も録音できません。本体中央の VARI-SPEED ノブを回してテープの再生速度と方向を調整します。ノブが12時の方向ではテープが停止します。F(時計回り)に回すと正方向に、R(時計と逆回り)に回すと逆方向にテープがエンドレスで再生されます。テープの再生スピードは VARI-SPEED ノブを回す量により変化し、速度が遅いと音質が劣化し録音時間は長く、速度が速いと高音質になる代わりに録音時間は短くなります。テープが回っている状態で REC ボタンを押すと入力したサウンドが録音されます。サウンドを再生中に SPLICE ボタンを押す事で、テープの任意の位置に切れ目を入れて SPLICE (サウンドの小間切れ)を作成できます。SPLICE は一つのリールに最大で 99 個まで設定できます。リールは ORGANIZE でどの SPLICE を再生するか選択、SLIDE で SPLICE のどの位置から再生するか、GENE SIZE で SPLICE の再生時間をコントロールします。これによりグラニュラー処理をする事ができ、原音とはかけ離れたテクスチャーを作る事ができます。SHIFT ボタンを押すかゲートを入力する事で、次のスプライスを再生します。Morph コントロールを使用すると 1 度ループする毎に無音を挿入したり、複数の同じ SPLICE を重ねて再生できます。各パラメーターは外部 CV 信号によりコントロール可能で、再生のプロセスを自動化したり複雑な変化をさせることでユニークな効果を生み出します。CV 出力オーディオ出力の他に2つのコントロール出力を搭載しています。CV 出力は内蔵されたエンベロープ・フォロワーの出力で、再生しているサウンドの音量により CV が変化し、音量が大きいほど CV は高くなります。Echophone や Erbe-Verb へ接続して、音量によるユニークな変化をつけてみたり、また Morphagene の CV 入力へ直接繋いでみても面白い効果が得られます。EOSG (End of Splice Gate) は SPLICE の再生の最後にトリガーを出力します。外部のエンベロープに接続するなど、他のモジュールとの同期の際に便利です。・全てのサウンド・パラメーターは CV でコントロール可能・ステレオ入出力を搭載 入力レベルは自動でレベル調整・1 つのリールあたり最大 174 秒のレコーディング・1 つのリールあたり最大 300 個のスプライスをレコーディング/作成可・SD カードに複数のリールを保存・サウンド・オン・サウンドで音を重ねて録音・プレイバックとレコーディングは別々のマシンのように独立して行う事が可能・バリスピードのレンジは 12 半音上 と 26 半音下、3 オクターブ以上に渡りトラッキング可能・24 Bit コーデック、48kHz、32 Bit の WAV ファイルを作成可能・コンピューターと SD カードを使用してリールのバックアップ・ブランク SD カード付属SpecificationsWIDTH20 HPDEPTH30 mm消費電流+12V: 165 mA, -12V: 20 mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Make Noise_新品 SW_Make Noise_新品 JAN:4582348929596 登録日:2018/03/17 シンセサイザー 音源モジュール サウンドモジュール 音源
109340 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)Modul 5 Phono Pre-Amplifier & Subsonic-Filter【お取り寄せ商品】 Manikin Electronic (新品)
■商品紹介Modul 5 Phono Pre-Amplifier & Subsonic-Filter はターンテーブルをユーロラック・モジュラーシンセへ接続するための フォノ・プリアンプとサブソニック・フィルターを搭載したモジュールです。フォノ入力はRCAジャックL/Rとグランドを取るためのネジが付いています。出力は3.5mm ミニ・フォンジャックL/Rで、ボリュームコントロール用ノブが搭載されています。サブソニック・フィルターはスイッチでOn/Offを切り替えることができます。幅:12HP奥行き:40mm消費電流:+12V : 25mA-12V : 25mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Manikin Electronic_新品 SW_Manikin Electronic_新品 JAN:4582348925383 登録日:2019/07/18 シンセサイザー 音源モジュール サウンドモジュール 音源
33440 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)RT-451 Dual Multimode Filter【お取り寄せ商品】 RADIKAL TECHNOLOGIES (新品)
■商品紹介Overview Radikal Technologies RT-451 はユーロラック・モジュラーシンセのデュアル・マルチモード・フィルターです。温かいヴィンテージな質感と、アグレッシブで現代的なサウンドを併せ持ち、様々なキャラクターを柔軟に扱う事ができます。パネル上へ左右対称に配置された 2 つの -12dB フィルターはローパス、バンドパス、ハイパスをそれぞれ On/Off 切り替え可能。それぞれを独立して使用したり、シリアル接続で切れ味の鋭いサウンドを作成したり、パラレル接続でステレオフィルターとしても使用する事ができます。RT-451 の大きな特長として挙げられるのが、パネル中央に配置された COUPLER ノブによる 2 つのフィルターの同時コントロールです。各フィルターのフリーケンシーの差を保ったまま、COUPLER ノブで同時にコントロールできるので、ユニークな効果を生み出す事が可能です。フィルター 1 の CV 入力はフィルター 2 の CV 入力へ内部結線されているため、1 つの外部 CV で 2 つのフィルターを同時にコントロールする事もできます。自己発振により発生するサイン波はドラムンベースで使用される様なキックサウンド、超低音のサブベースに最適です。また自己発振音はCV 入力へ接続した外部 CV により 1V/Oct でトラッキングが可能。Specifications WIDTH32 HPDEPTH25 mm消費電流+12V: 80 mA, -12V: 80 mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_RADIKAL TECHNOLOGIES_新品 SW_RADIKAL TECHNOLOGIES_新品 JAN:4582348927424 登録日:2017/10/22 シンセサイザー 音源モジュール サウンドモジュール 音源
49280 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)CYMBL909 Cymbals【お取り寄せ商品】 tiptop audio (新品)
■商品紹介※こちらの商品は、原則としてお取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。OverviewCYMBL909はTR-909のクラッシュ・シンバルとライド・シンバルを忠実に再現したモジュールです。オリジナルと同様にオシレーター部はローファイ6-Bitサンプルを使用。Level と Tune をマニュアルで調節できるのはもちろん、Tuneは外部CVでコントロールも可能。Tune の可変幅はオリジナルよりも広く、低く設定すれば重いインダストリアルサウンドに、高く設定すればハイハットの様なサウンドになります。Specifications幅:8HP奥行:4.6cm消費電流 : +12V : 60mA, -12V : 40mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_tiptop audio_新品 SW_tiptop audio_新品 JAN:4582348927288 登録日:2017/09/29 シンセサイザー シンセ Synth アナログシンセ
38863 円 (税込 / 送料別)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)Fold Processor【お取り寄せ商品】 tiptop audio (新品)
■商品紹介※こちらの商品は、原則としてお取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。Overview Tiptop Audio Fold Processor (フォールド プロセッサー) は CV コントロールが可能なウェーブ・マルチプライヤー/サブオクターブ・ジェネレーターです。回路はクラシックなダイオードデザインがベースとなっています。入力した信号をフォールディングし奇数倍音を加え、同時に分割された方形波を生成します。ウェーブ・フォールダーはスタンダードなサイン波、三角波、ノコギリ波、矩形波から新しい波形を作成します。アッテネーター付きの専用出力ジャックと CV 入力を備え、美しく変化するフォールディング・サウンドを簡単に作成する事が可能です。調整可能な CV インジェクトにより、バイアスポイントを変更するとより広いサウンドが生まれます。サブディバイド・ジェネレーターはフォールド出力を方形波に変換し、1オクターブずつの間隔をあけた 4 つのサウンドを生成します。各サウンドは独立したゲイン・ノブを持ち、SUBDIV OUT ジャックへミックスされます。この 4 つの波形をミックスする事で、不規則な方形波のスォームからスイートなハーモニック・オシレーター・スタック、またフォールドされた波形の安定した方形波バージョンからフリーキーな PLL の様なグリッチまで様々なサウンドを生み出します。ford_processor_diagramFold Processor from Tiptop Audio on Vimeo.. Specifications WIDTH12 HPDEPTH42 mm消費電流+12V: 60 mA, -12V: 55 mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_tiptop audio_新品 SW_tiptop audio_新品 JAN:4582348929510 登録日:2017/09/29 シンセサイザー シンセ Synth アナログシンセ
24420 円 (税込 / 送料別)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)翌日配達 volca modular(MICRO MODULAR SYNTHESISER) KORG (新品)
■商品紹介★シンセの原点である「音作り」を学び、愉しむ。 セミ・モジュラー・アナログ・シンセサイザー。世の中にはない新しい音を作り出す。電子楽器誕生から続く見果てぬ夢は、楽曲制作のために変化して行ったシンセサイザーの潮流とは別のところで、脈々と受け継がれてきました。 そして今、世界中で高まっているモジュラー・シンセ人気はその別の流れ、いわゆる「ウェスト・コースト・スタイル」のシンセシスをも巻き込んで、大きなムーブメントを巻き起こしています。 コンパクトなvolcaのボディに8つのモジュール、50のパッチ・ポイントを装備。モジュラー・シンセの基礎を学びながら、ひと味違うアナログ・サウンドを、進化したvolcaシーケンサーで操る。この一台でシンセサイザーの持つ無限の可能性を探究しましょう。●様々なモジュラーで構成されたアナログ・シンセ。8つのモジュール。volca modularは、それぞれが独立したアナログ・シンセ・モジュールと、デジタル・エフェクト、シーケンサーで構成されたセミ・モジュラー・タイプのシンセサイザーです。スタンド・アローンで完結すべく厳選された各モジュールは、付属のピン・ケーブルをつながなくても音が出るように内部接続されており、そのルートはパネル上に白いラインで記されています。ピン・ケーブルによりモジュールをつなぐとその設定が優先され、内部接続がパスされる構造になっています。●ウェスト・コースト・スタイルとvolcaの融合。三角波、矩形波などシンプルなオシレーターを、フィルターによって変化させるアナログ・シンセサイザーは、アメリカの代表的なメーカーの拠点があったことから「イースト・コースト・スタイル」と呼ばれています。MS-20などにも代表されるこのスタイルのシンセは、演奏のために鍵盤を採用するなど主に音楽に使うことを目的とした進化を遂げました。切れの良いフィルター、太く存在感のあるサウンドは様々な名曲の中で聴くことができます。 このような音楽的な進化とは異なる方向に、独自の進化を遂げたのが「ウェスト・コースト・スタイル」と呼ばれるシンセサイザーです。電子楽器本来の自由な音を追求し、FM変調などによる倍音の多いオシレーターをベースに、ランダムかつ複雑なコントロール信号やローパス・ゲート回路によって音色/音量に変化を与え、ツマミをちょっと動かしただけで大きく音が変わります。その可能性は評価される一方で、でき上がる音色やその変化が予測しづらいことから、実験的であり音楽には適さないと言う声もありました。 そのようなこともあって、このスタイルを採用するハード製品は数が限られていましたが、近年のユーロラックに代表されるモジュラー・シンセ人気や、DAWプラグインによって蘇った隠れた名機の再評価に端を発する「面白いサウンドは全て取り込んでしまおう」という全世界的なムーブメントによって再び脚光を浴び、このスタイルならではのサウンドが改めて見直されてきました。 アナログからスタートし、FMやPCMまであらゆる要素を柔軟に取り込んできたvolcaシリーズもこの流れをずっと注視してきました。そして今、満を持してこの個性的な「ウェスト・コースト・スタイル」サウンドをシリーズに加えました。●パッチングで広がる無限の可能性。それぞれのモジュールは付属のピン・ケーブルによって接続し、様々に組み合わせることが可能です。コンパクトな筐体にパッチ・ポイントを50箇所も設置。インプットとアウトプットがひと目でわかるよう色分けしてあり、信号もオーディオ、コントロール、ゲート、トリガーと目印で区別されています。通常、各信号はその用途別に接続しますが、volca modularでは信号レベルに互換性を持たせており、常識を超えた新たなパッチングが生まれる可能性も秘めています。ピン・ケーブルは20本付属し、各パッチ・ポイントの説明や基本的なパッチ例を記載したリファレンス・シートも同梱。 ●実験的サウンドを音楽に昇華させるvolcaシーケンサー。パラメーターをオートメーション可能な16ステップ・シーケンサー。volca modularはセミ・モジュラー・シンセでありながら、多彩な機能を持つ本格的な16ステップ・シーケンサーを装備し、スタンド・アローンで自動演奏を楽しめます。 volcaシリーズでおなじみの16個のボタンを使ったステップ入力や、そのボタンを鍵盤として演奏することによるリアルタイム・レコーディングに対応。複数のシーケンス・パターンを連続して再生させるパターン・チェイン機能は、32や64、さらには256ステップまで、最大16個のシーケンスを繋げて壮大な展開を構築することができます。ツマミの動きを記憶できるモーション・シーケンス機能は、サウンドに時間的な変化を与えることが可能。ループの作り込みのほか、ライブにおいてオリジナリティ溢れるプレイを発揮できます。またシーケンス・パターンと音色は、最大16個まで本体に保存することができます。 また、任意のステップを飛ばして再生できるアクティブ・ステップ機能も搭載。後半をパスしてショート・ループで回したり、変拍子をポリリズム的に使用したり、とかく単調に陥りがちなシーケンス・パターンをリアルタイムにエディットしてダイナミックなパフォーマンスを実現します。●偶発的なアイデアを生み出すランダマイズ機能。volca modularのシーケンサーはノート、アクティブ・ステップ、マイクロ・チューニングに対してのランダマイズが設定可能。自分ではなかなか思いつかないイレギュラーなフレーズ、リズム、スケーリングによる偶発的な要素を加えることで、volcaから未知のアイデアを引き出すことができます。●シーケンス再生に新たに2つのモードを追加。ステップを往復するバウンス・シーケンス・モード、ランダムに前後しながら徐々に進んでいくストカスティック・シーケンス・モードの2つのシーケンス・モードを搭載。記録したシーケンスを違った形で再生することで、楽曲やパフォーマンスに大きな変化を与えます。●音楽的に踏み込んだスケール、キー、マイクロ・チューニング。volca modularはウェスト・コースト・スタイルのシンセサイザーですが、現代の楽器として音楽に対する対応も柔軟です。スケールは平均律を始め14タイプから選択可能。またこのスケールをどのキーから始めるか第一音(トニック)を設定できるので、様々なキーの楽曲にも対応します。 また各ノートのピッチを個別に設定できるマイクロ・チューニング機能も搭載。ピッチを上下させたオリジナルなチューニングで演奏することにより、独自の音楽を探求することができます。●同期プレイや外部コントロールが可能な接続端子。コルグのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備しているので、他のvolcaシリーズやelectribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生してセッションできます。 また外部コントロールのためのCV IN端子は、2系統の信号を入力できるミニ・ステレオ端子によるTRS構造で、左チャンネルは±5V、右チャンネルは1V/oct(0+6V)の信号を入力することができ、volca modular内ではピッチCVへと変換されます。もちろん、この2系統の信号をそれぞれパッチで取り出してモジュールをコントロールすることも可能です。●どこでも楽しめる。コンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカーにより、どこへでも気軽に持ち出し、いつでも演奏を楽しむことができます。■仕様◎鍵盤部:マルチタッチ鍵盤/ステップ・キー◎シンセサイザータイプ:アナログ音源 発音数:1 構成:2VCO(Triangle)、2EG、2LPG、デジタル・エフェクト◎シーケンサーパート数:1ステップ数:16(パターン・チェイン可能) 記録パターン数:16◎入出力オーディオ出力:ヘッドホン(3.5mm ミニ・ジャック) シンク:シンク・イン(3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V) シンク・アウト(3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V) コントロール入力:CV-IN端子(TRSミニ・フォーン・ジャック)◎電源 電池寿命:約5時間(アルカリ乾電池使用時) 電源:アルカリ/ニッケル水素 単3形乾電池x6本、またはACアダプター KA350(別売)◎その他付属品:動作確認用単3形アルカリ乾電池×6、シンク・ケーブル、パッチング用ピン・ケーブル1セット、モジュール・リファレンス・シート 別売アクセサリー:KA350(ACアダプター)、SEQUENZ CB-4VOLCA(volca4台が入るハードシェル・ケース)、SEQUENZ CC-VOLCA(volcaシリーズ専用のキャリング・ケース)、SQ-CABLE-6(シンク・ケーブル) 外形寸法:193(W)× 115(D)× 39 mm(ツマミ高さ含む) 質量:360g(電池含まず)検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_KORG_新品 SW_KORG_新品 JAN:4959112185944 登録日:2019/01/19 シンセサイザー シンセ Synth コルグ
24750 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)RT-1701 EFFEXX Multi FX【お取り寄せ商品】 RADIKAL TECHNOLOGIES (新品)
■商品紹介Overview Radikal Technologies RT-1701はユーロラック・モジュラーシンセの高品位なデュアル・デジタル・エフェクトです。それぞれ8つのアルゴリズムを持つ2基のFXプロセッサーとプリ(入力)とポスト(出力)に配置された3つのエフェクトで構成されています。8つのアルゴリズムはディレイ、ヴィンテージ・ディレイ、コーラス、フェーザー、フランジャー、ロータリースピーカー、ピッチシフター、ストリング・フィルターです。プリ・エフェクトには入力ゲインの調整によるオーバードライブ、ポスト・エフェクトはEQ/マルチモード・フィルターとリバーブが用意されています。ディレイ・タイムとモジュレーション・レートはタップ・ボタンを4回叩くことで設定が可能。メモリー機能によりエディットしたエフェクトの全パラメーターをスナップショットとして8つまで保存し、リコールが可能なためエディット済みのエフェクトをいつでも再生することできます。また、それらのスナップショットを1→2→3・・・と内蔵のLFOかCVで滑らかに、あるいは急激に変化させるモーフィング機能はサウンドに動的な変化を生み出します。ポスト・エフェクトのマルチモード・フィルターはローパス/バンドパス/ハイパス・フィルターからなりCVで周波数を変化させることが可能でRT-1701の全体のサウンド・キャラクターに変化を与えます。ストリング・フィルターは Karplus-Strong アルゴリズム(バイオリンなどの擦弦楽器の物理モデリング)によるサウンドで、その周波数は鍵盤などからの1V/octのCVでコントロールするとKarplus Strong・オシレーターとして演奏することができます。検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_RADIKAL TECHNOLOGIES_新品 SW_RADIKAL TECHNOLOGIES_新品 JAN:4582348929657 登録日:2017/10/22 シンセサイザー 音源モジュール サウンドモジュール 音源
78980 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)fourMulator 【お取り寄せ商品】 Vermona (新品)
■商品紹介※こちらの商品は、原則としてお取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。納期に関しましてはお気軽にお問合せください。-------------------------------------------Vermona「fourMulator」はデジタル制御のLFOを4基搭載したモジュレーションエンジン・モジュールです。LFOは相互に同期したり、入力したクロックをマスターに同期する事が可能なので、複雑でリズミカルなモジュレーションソースを生成可能です。各モジュレーターは6つの波形から選択、フリーケンシーは0.05Hzから100Hzの範囲でコントロール可能。LFOの波形を出力するWAVEアウトとトリガーアウトを装備。ResetとCV INは他のモジュールやfourMulatorの別のLFOからCVを入力しコントロール出来ます。各モジュレーターは独立して動作させるのはもちろん、左隣のモジュレーターに従って同期も可能。2つもしくはそれ以上のモジュレーターをシンクさせた際、位相を180度まで反転させることが可能です。仕様WIDTH:34 HP DEPTH:20 mm 消費電流:100 mA...検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Vermona_新品 SW_Vermona_新品 JAN:4582348924768 登録日:2013/07/23 シンセサイザー シンセ Synth アナログシンセ フェルモナ ヴェルモナ
82390 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)Z8000 Matrix Sequencer【お取り寄せ商品】 tiptop audio (新品)
■商品紹介※こちらの商品は、原則としてお取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。納期に関しましてはお気軽にお問合せください。-------------------------------------------Z8000 Matrix Sequencerは非常にコンパクトサイズながら最大で10本ものシーケンスを同時に出力可能なステップシーケンサーです。4 x 4のマトリクス状に並んだノブは複数のシーケンスが共有しており、一つのノブを動かすと複数のシーケンスに影響を与える非常にユニークな設計です。シーケンス1~4水平方向に4ステップのCVシーケンスを再生シーケンスA~D垂直方向に4ステップのCVシーケンスを再生水平方向16ステップシーケンス1~4(合計16ステップ)CVシーケンスを再生垂直方向16ステップシーケンスA~D(合計16ステップ)CVシーケンスを再生それぞれのシーケンスにクロック信号を入力することでシーケンスが再生され各CVアウトプットからCV信号が出力されます。クロック、ディレクション、リセットは各シーケンス毎に用意されているので、ポリリズムやカオティックなモジュレーションなどアイデア次第で無限のバリエーションを生み出します。Specificationsコントロール16ノブ・マトリックス入力クロック 1/2/3/4//A/B/C/D/16H/16Vディレクション 1/2/3/4//A/B/C/D/16H/16Vリセット 1/2/3/4//A/B/C/D/16H/16V出力CV出力 1/2/3/4//A/B/C/D/16H/16Vエレクトリカルスペッククロック/リセット/ディレクション最低電圧 2VCVアウト 0V - 10Vシーケンサータイプ 4x4 H/V ハイブリッド アナログ/デジタルシーケンサータイプ 1x16 H/V アナログ電源 +/- 12V もしくは +/- 15V電流 70mAメカニカルスペックフォーマット ユーロラック幅 28HP奥行き 59mm検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_tiptop audio_新品 SW_tiptop audio_新品 JAN:4582348924560 登録日:2014/12/30 シンセサイザー シンセ Synth アナログシンセ
72490 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)Z4000 VC Envelope Generator 【お取り寄せ商品】 tiptop audio (新品)
■商品紹介※こちらの商品は、原則としてお取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。納期に関しましてはお気軽にお問合せください。-------------------------------------------Z4000 VC Envelope GeneratorはCVコントロール可能なアナログ・エンベロープ・ジェネレーターです。Attack, Decay, Sustain, Releaseという4つのクラシックなパラメーターで構成され、各ノブによるコントロールの他、パラメーターを外部CV信号でコントロールすることも可能です。Attack, Decay, Releaseノブは150%の位置ではミリ秒単位で、50100%の間は数分から無限の間で設定できます。Attackにはカーブスイッチが用意されておりLogまたはExpカーブに設定できます。Attenuverterでエンベロープのアマウントコントロールをコントロール、Deviaterでエンベロープのオフセットを設定し最大10Vのエンベロープを出力します。エンベロープのトリガーは本体中央のLEDで視覚的に確認できます。本体のみでエンベロープをトリガーできるSHOOTボタンを搭載。Specificationsコントロールアタックディケイサスティンリリースシュートアッテネーターデヴィエーター入力VCアタックVCディケイVCサスティンVCリリースVCオフセットゲートリトリガー出力エンベロープ・アウトメカニカルスペックフォーマットユーロラック幅 8HP奥行き 28mm検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_tiptop audio_新品 SW_tiptop audio_新品 JAN:4582348924973 登録日:2014/12/30 シンセサイザー シンセ Synth アナログシンセ
35420 円 (税込 / 送料別)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)MA808 Maracas 【お取り寄せ商品】 tiptop audio (新品)
■商品紹介※こちらの商品は、原則としてお取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。納期に関しましてはお気軽にお問合せください。-------------------------------------------MA808はTR-808のマラカスサウンドを忠実に再現したモジュールです。オリジナル808では音色のエディットができなかったのに対し、MA-808はAttackのコントロールが可能。Attackノブをパネルの黒い点に合わせるとオリジナルのマラカスサウンドが聴けます。ノブを反時計回りに絞って行くとアタックが鋭くなり、クローズド・ハイハットのようなサウンドに。Attackを長めに設定すると発音がトリガーからわずかに遅れるので、スナッピーとして他のパーカッションサウンドに混ぜると生き生きとしたグルーヴを生み出すでしょう。マラカスサウンドの出力とは別に、マラカスサウンドの素材となっているホワイトノイズを出力し続けるホワイトノイズ・アウトも搭載しているので、ホワイトノイズ・ジェネレーターとしても使用可能です。Specifications幅 4HP奥行 3.6cm消費電流 16mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_tiptop audio_新品 SW_tiptop audio_新品 JAN:4582348926656 登録日:2014/12/30 シンセサイザー シンセ Synth アナログシンセ
21010 円 (税込 / 送料別)