「ワイン > 白ワイン」の商品をご紹介します。
![[2020] Beyra Reserva Quartz Brancoベイラ・レゼルヴァ・クォーツ ブランコ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/asahiya-wine/cabinet/07292506/15753.gif?_ex=128x128)
[2020] Beyra Reserva Quartz Brancoベイラ・レゼルヴァ・クォーツ ブランコ
【ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)】 ポルトガルの中でも最も標高が高いワイン産地、ベイラ インテリオール 「冷涼なため葡萄の成熟がゆっくりと進む」・・ベイラは、古くからワイン造りが 行われていますが、長らくドウロの陰で忘れられていた土地でした。 ドウロ スペリオールから真南に30kmのところにあります。標高700mという高地 にあるため、気候は他のエリアより冷涼で、昼夜の寒暖差も大きいため、酸の豊 かな葡萄が出来ます。 また夜間は気温が低いため、葡萄の成熟はゆっくりと進み、アロマとフレイバー の集約が最大限に得られます。さらに、日中は日当たりがとてもよく、光合成が しっかりと出来るため、濃い色合いを持ち、糖度の高い葡萄が育ちます。 良いワインが出来るのはそれだけでなく、土壌にも起因します。ベイラの土 壌は、水はけがよく、痩せているため収量は自然に低くなります。また石英 が日光を反射するため、葡萄が良い状態で熟します。 「すでに国内外で高い評価」・・’12VTの白(PA025)が「デカンター ワールド ワイン アワード2013」で15ポンド以下の白のレジョナル トロフィー選ばれ、 国内でも高評価を得ています。 【白・辛口】国/地域等:ポルトガル/D.O.C.ベイラ インテリオール 平均樹齢:50 年 葡萄品種:フォンテ カル 55%、シリア 45% 熟成:ステンレスタンクで 5~6 ヶ月 畑の標高は平均で 700m、石英の鉱脈が見られる花崗岩質土壌です。 平均樹齢は 50 年以上の古い畑で葡萄が混植されているため、二つの品種は 一緒に収穫し、一緒に醸造します。収穫は 9 月の第 3 週に行います。 手摘みで収穫した葡萄は100%除梗し、柔らかくプレスします。 発酵は天然酵母を使い、ステンレスタンクで 16~17 度にコントロールしながら 約 20 日間行います。 その後、ステンレスタンクで 5~6 ヶ月熟成させます。ボトルで 6 ヶ月熟成し てからリリースします。非常にミネラル豊か、グレープフルーツやレモンなど フレッシュな柑橘系の果実に加え、かすかにスモーキーな要素が感じられます。 溌剌とした酸、しっかりとした骨格があり、熟成出来るポテンシャルを持ってい ます。
1870 円 (税込 / 送料別)
![キュヴェ・クォーツ・ブラン [2018] ドメーヌ・デ・ザルドワジエール【納期:3日~約3週間後に発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/deuxhwine/cabinet/item0a/0201.jpg?_ex=128x128)
白ワイン フランス サヴォワ アルテスキュヴェ・クォーツ・ブラン [2018] ドメーヌ・デ・ザルドワジエール【納期:3日~約3週間後に発送】
キュヴェ・クォーツ・ブラン 2018 ドメーヌ・デ・ザルドワジエール 12℃でのサーブが好ましく、甲殻類、魚やチーズとの相性が良い。 モン・ブランを見渡せるスイス国境に隣接した、サヴォワ地方の小規模ドメーヌです。ドメーヌの所有する畑の歴史をたどると、最初の植樹はなんとローマ時代に遡ります。その後野放しの状態になり長い年月を経て森の一部と化していましたが、1998年、数人の情熱溢れる青年たちの手により畑は再生し、「ドメーヌ・デ・ザルドワジエール」が設立されました。2005年にはシャンパーニュの造り手であるブリス・オモン氏が醸造の舵を取るようになり、現在ではフランスの有力生産者の一人として高い評価を受けています。 タイプ 白ワイン ボディ フルボディ 原産国 フランス 味目安 辛口:★★★★★ 原産地 サヴォワ 内容量 750ml アルコール度数 15度未満 生産者 ドメーヌ・デ・ザルドワジエール ぶどう品種 アルテス
14493 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】マテティック EQ クォーツ シャルドネ 2019 白ワイン シャルドネ チリ 750ml
EQ Quartz Chardonnay Mateticマテティック (詳細はこちら)畑:ロサリオ・ヴァレーの斜面に位置するバイオダイナミック栽培の自社畑。土壌:花崗岩砂質、クローン:95、76、130。 手摘みブドウを冷却し丁寧に選果後、全房圧搾しフレンチオーク樽で12日間かけて自然発酵(新樽率16%)。全体の7%をMLF。フレンチオーク樽で澱とともに10ヶ月間熟成。柑橘やトロピカルフルーツ、蜂蜜のアロマに、この畑の特徴のほのかな塩味のニュアンス。適度なボリューム感の凝縮した味わいで、豊かな酸による溌剌としたフレッシュな印象からエレガントなフィニッシュへ続く。750mlシャルドネチリ・アコンカグアサン アントニオ ヴァレー白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ヴィレッジ セラーズ株式会社
3256 円 (税込 / 送料別)
![マテティック / EQ クォーツ シャルドネ [2019] 750ml・白 Matetic EQ Chardonnay](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mashimo/cabinet/pd05/vc10100184_1.jpg?_ex=128x128)
口当りは凝縮された味と酸の厚みがあり、バランスに優れているマテティック / EQ クォーツ シャルドネ [2019] 750ml・白 Matetic EQ Chardonnay
柑橘とトロピカルフルーツのアロマにハチミツと桃の風味が縁取る。芳醇な口当たりを酸が引き締め、ほのかに塩っぽさが伴う。サン・アントニオ・ヴァレー北西部に位置するロサリオ・ヴァレーで有機、バイオダイナミック栽培のブドウを自生酵母により樽発酵。 色・タイプ 白/辛口 品種 シャルドネ100% 容量 750ml 産地 チリ こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。専門家集団によるワイナリー マテティック・ヴィンヤーズは、サン・アントニオ・ヴァレーの北西部分に位置するロザリオ・ヴァレーでリゾート・ホテルを経営するマテティック・ファミリーが1999年に興したワイナリー。ロザリオ・ヴァレーの温暖な気候と自然豊かな土地から、ポテンシャルの高いワインが造られると確信したジョルジュ・マテティックは、バイオダイナミック農法のコンサルタント、イアン・ヨークと栽培専門家、アン・クラエマー、ワインメーカー・コンサルタントのケン・バセルナルドを招き入れ、ワイナリーをスタートさせました。 チリ冷涼地ワインのパイオニア マテティックは、現在カサブランカ・ヴァレー南部からサン・アントニオ・ヴァレー北部にまたがる地域に4つの自社畑を所有しています。1999年の設立当初より一貫してオーガニックおよびバイオダイナミックでのブドウ栽培を行い、2013年にはすべての畑がデメターのバイオダイナミック認証を得ています。太平洋岸から13–19kmに位置するこの地域はフンボルト海流の影響で冷涼な気候が保たれ、また昼夜の寒暖差が大きく、ブドウはゆっくりと生理的成熟が進み、適度な糖度と酸度のバランスのもとでブドウを収穫できます。また醸造所は丘陵地の地形を利用して自然と調和するように建てられ、重力式構造により設計されています。 生産はソーヴィニヨン・ブランとシラーが主力で、チリで最初に冷涼地シラーをつくったパイオニアです。どのワインも豊富な酸が備わり、品種の特徴がピュアに表現され、バランスよく仕上がっています。 コラリージョ (Coralillo) とEQの2つのレンジがあり、EQとはequilibrium(=均衡)の略。マテティックのワインはチリの気候、土壌、樹のバランスから生み出されるというコンセプトです。 マテティック・ヴィンヤーズは『ワイン & スピリッツ』誌で、2008, 2011, 2012, 2014年と連続してワールドベスト100ワイナリーに選ばれています。また「EQシラー2012」が2015年インターナショナル・ワイン・チャレンジ(ロンドン)「ワールド・ベスト・バイオダイナミック・ワイン」を受賞するなどワインの品質は近年著しい向上を見せ、今後のさらなる成長が期待されています。
2970 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ 2022 白ワイン ポルトガル 750ml
Beyra Reserva Quartz Branco Beyra Rui Roboredo Madeiraベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) (詳細はこちら)非常にミネラル豊か、グレープフルーツやレモンなどフレッシュな柑橘系の果実に加え、かすかにスモーキーな要素が感じられます。溌剌とした酸、しっかりとした骨格があり、熟成出来るポテンシャルを持っているワインです。750mlフォンテ カル、シリアポルトガル・テラス ダ ベイラ・ベイラ インテリオルベイラ インテリオルDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)Beyra Reserva Quartz Branco Beyra Rui Roboredo Madeira生産者情報ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) Beyra Rui Roboredo Madeiraルイ ロボレド マデイラが2011年にポルトガルの中でも最も標高が高いワイン産地、ベイラ インテリオール(Beira Interior)のヴェルミオザに購入したワイナリーです。実は、1987年にルイが初めて葡萄を収穫し、ワインを造ったのがこのベイラでした。この場所をポルトガルの隠れた宝物だと信じ、いつか手に入れたいと思っていましたが、その夢が叶いました。このワイナリーを持つことは、初心に戻るという意味があり、修行した場所でもあるため、特に情熱を持っています。ベイラは、古くからワイン造りが行われていますが、長らくドウロの陰で忘れられていた土地でした。ドウロ スペリオールから真南に30kmのところにあります。標高700mという高地にあるため、気候は他のエリアより冷涼で、昼夜の寒暖差も大きいため、酸の豊かな葡萄が出来ます。また夜間は気温が低いため、葡萄の成熟はゆっくりと進み、アロマとフレイバーの集約が最大限に得られます。さらに、日中は日当たりがとてもよく、光合成がしっかりと出来るため、濃い色合いを持ち、糖度の高い葡萄が育ちます。良いワインが出来るのはそれだけでなく、土壌にも起因します。ベイラの土壌は、水はけがよく、痩せているため収量は自然に低くなります。また石英が日光を反射するため、葡萄が良い状態で熟します。
2244 円 (税込 / 送料別)
![■お取寄せ マテティック EQ クォーツ シャルドネ [2019] ≪ 白ワイン チリワイン ≫](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wassys/cabinet/01/80166.jpg?_ex=128x128)
■お取寄せ マテティック EQ クォーツ シャルドネ [2019] ≪ 白ワイン チリワイン ≫
柑橘やトロピカルフルーツ、蜂蜜のアロマに、この畑の特徴のほのかな塩味のニュアンス。適度なボリューム感の凝縮した味わいで、豊かな酸による溌剌としたフレッシュな印象からエレガントなフィニッシュへ続く。フレンチオーク樽で澱とともに10ヶ月間熟成。原語表記:Matetic EQ Quartz Chardonnay[2019]ワイン生産地: チリ/アコンカグア/サンアントニオヴァレー品種: シャルドネ容量: 750mlワイン分類: スティル ワイン色: 白ワイン軽-重: 中口甘-辛: 辛口Wine Score:ワイン アドヴォケイト: 93点ワイン スペクテイター: -点Awards: -
3581 円 (税込 / 送料別)

はつらつとした酸と豊かなミネラルに加え、樹齢の古い葡萄による深みがあります ポルトガル ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ 白ワイン ポルトガル ベイラ インテリオール 2022 750 Beyra Reserva Quartz Branco
【商品名】ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ Beyra Reserva Quartz Branco タイプ白ワイン生産地ポルトガル/ベイラ インテリオール生産者ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)生産年2022年容量750ml品種フォンテ カル55%、シリア45%JAN4935919360302畑の標高は700m、石英の鉱脈が見られる花崗岩質土壌です。9月第3週に収穫します。葡萄の平均樹齢は50年以上です。古い畑で葡萄が混植されているため、二つの品種は一緒に収穫し、一緒に醸造します。100%除梗し、柔らかく圧搾します。ステンレスタンクで16~17度に温度管理しながら20日間発酵させます。その後、ステンレスタンクで約6ヶ月熟成させます。さらに6ヶ月瓶熟してから出荷します。非常にミネラル豊か、グレープフルーツやレモンなどフレッシュな柑橘系の果実に加え、かすかにスモーキーな要素が感じられます。溌剌とした酸、しっかりとした骨格があり、熟成出来るポテンシャルを持っています。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ
3025 円 (税込 / 送料別)

[インポーター直送] ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ 750ml 【インポーター直送】 稲葉 PA051 | ポルトガル 白 ワイン Beyra Reserva Quartz Branco ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ インテリオール
提携した当店信頼の輸入業者の倉庫から直接配送します直送商品の注意事項■ 提携の輸入会社より直接商品を発送いたします■ 24本で全国一律送料無料■ 12本の場合、送料をいただく地域があります (北海道・九州・沖縄)■ 代金引換、ギフト包装、はお受けできません■ 年末年始・祝日などは、通常時より発送まで お時間をいただく場合があります これはお酒です 未成年者の飲酒は法律で禁止されていますエチケット、ヴィンテージは変更となる場合があります上記に関する、指定や返品交換はお受けできません→特集アイテム一覧はこちら ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ 程よい熟成感が味わえる、キアンティ クラッシコ リゼルヴァ。 ガーネットがかったルビーレッド。柔らかい赤の果実やタバコの要素。味わいはソフトでエレガント。甘いタンニンが感じられ、非常に生き生きとした印象です スタイル 白 辛口 産地 ポルトガル ベイラ インテリオール 生産 ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) 品種 フォンテ カル、シリア 熟成 フレンチオークとスラヴォニア産オークで熟成 ※輸入会社倉庫より直接発送 注意事項をご確認下さい
26400 円 (税込 / 送料別)

ヴィノス 94ポイント!【ピーロート公式】ハイツ・セラー クオーツ・クリーク・ヴィニャード シャルドネ 1本 ( 2021 ) Heitz Cellar Quarz Creek Chardonnay 750ml アメリカ カリフォルニア ナパヴァレー ギフト 贈答 wine pieroth
ハイツ・セラー クオーツ・クリーク・ヴィニャード シャルドネ (2021) Heitz Cellar Quarz Creek Chardonnay オーガニック栽培による葡萄畑から生まれた、力強いシャルドネ テイスティングノート:ノーズは溢れんばかりのフローラルな含みを示す。滑らかでクリーミーな味わいは、華やかで洗練されていて、素晴らしく調和が取れている。干ばつと、冷涼で長い生育期間によって収量が抑えられ、突出して凝縮した若いシャルドネが生み出された。 合う料理:家きん、ポーク、ベジタリアン料理、魚などと好相性 葡萄品種:100% シャルドネ 認証:CCOF認定、フィッシュ・フレンドリー・ファーミング認定、ビオディナミ認証 *本ヴィンテージが在庫切れの場合、在庫があり価格が同様の場合は自動的に次のヴィンテージに変更されます、ご了承ください。 生産者:ハイツ・セラー 生産地:アメリカ / カリフォルニア / ナパ・ヴァレー タイプ:白ワイン 葡萄品種:シャルドネ テイスト:辛口 アルコール度数(%):% サーブする温度:7℃から12℃ 容量:750ml テロワール:土地の名前は、岩盤と土壌の上層に見られる豊富な石英斑岩に由来する。ナパ・ヴァレーのシャルドネには珍しい、引き締まっていて力強さを与えている。 葡萄畑の位置:オーク・ノール 気候:地中海性 地質:粘土、砂質、石が混ざる 収穫:手摘み 醸造:房ごと圧搾後、ステンレスタンクで部分発酵後、いくつかのサイズ(228リットル、300リットル、500リットル)のオーク樽に移し、発酵を終える。 熟成:澱といっしょに大樽で、定期的に撹拌しながら1年間熟成、内20%新樽。瓶詰めし、6ヵ月後にリリース。 酸度:5.8 g/L PH:3.12 残糖度:0.33g/L ヴィノス 94ポイント! ピーロートのワインはこんな場面におすすめです。 ●結婚 出産 結婚式 結婚祝い 引き出物 引出物 披露宴 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い ●季節の挨拶 手土産 帰省土産 挨拶回り ご挨拶 年始 御年賀 お年賀 御年始 お年始 桃の節句 端午の節句 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞い 残暑見舞い 寒中御見舞い 寒中見舞い 敬老の日 バレンタイン 御歳暮 ●長寿のお祝い 60歳 還暦祝い 70歳 古希祝い 77歳 喜寿祝い 80歳 傘寿祝い 88歳 米寿祝い 90歳 卒寿祝い 99歳 白寿祝い 100歳 百寿祝い 108歳 茶寿祝い 111歳 皇寿祝い 120歳 大還暦祝い ●法人向けのお祝い御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 開業祝い 御開業祝 周年記念 お餞別 贈答品 粗品 開院祝い ●こんな方に お父さん お母さん 兄弟 お兄ちゃん 弟 姉妹 お姉ちゃん 妹 子供 子ども こども 祖母 おばあちゃん 祖父 おじいちゃん 奥さん 嫁 彼女 旦那さん 姑 彼氏 友達 友人 ご近所さん 隣人 先生 職場 上司 部下 取引先 先輩 後輩 同僚 ●年代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90代
19828 円 (税込 / 送料別)

お中元 ギフトベイラ レゼルヴァ クォーツ・ブランコ 白 750ml ポルトガル ベイラ・インテリオール 白ワイン コンビニ受取対応商品 ヴィンテージ管理しておりません、変わる場合があります お酒 お中元 プレゼント
商品名 ベイラ レゼルヴァ クォーツ・ブランコ 白 750ml 原産国 ポルトガル 生産地域 ベイラ・インテリオール 色 白 ブドウ品種 フォンテ・カル55%、シリア45% アルコール度数 13% 生産者 ベイラ 等級 DOCベイラ・インテリオール 容量 750ml 本数 1本 ケース販売:12本 クール便 夏期推奨 ヴィンテージについて ※ご注意ください 当店ではビンテージの管理をしておりません。 画像と違う年号の商品が届く場合がございますので予めご了承ください。 発送について ※ご注意ください こちらの商品はご注文から出荷まで1~2週間いただく場合がございます。 当店について 「酒楽SHOP」は大正5年から続く、台東区の酒販店「ヤマロク」のインターネット通販ショップです 都内最大級の酒専用庫「純米入谷蔵」では蔵元さんから 直送いただいた純米酒を中心としたお酒を、温度管理・鮮度管理を徹底して、お客様のもとへお届けしております。ラッピングも承ります。ギフトやお中元・お歳暮、お世話になった方へ、日本酒・梅酒・焼酎などぜひご利用ください。 ◆こんなギフトシーンに◆ 内祝い・出産内祝い・結婚内祝い・快気内祝い・快気祝い・引出物・引き出物・結婚式・新築内祝い・お返し・入園内祝い・入学内祝い・就職内祝い・成人内祝い・退職内祝い・満中陰志・香典返し・志・法要・年忌・仏事・法事・法事引き出物・仏事法要・お祝い・御祝い・一周忌・三回忌・七回忌・出産祝い・結婚祝い・新築祝い・入園祝い・入学祝い・就職祝い・成人祝い・退職祝い・退職記念・お中元・御中元・暑中見舞い・暑中見舞・残暑見舞い・残暑見舞・お歳暮・御歳暮・寒中見舞い・お年賀・御年賀・正月・お正月・年越し・年末・年始・粗品・プレゼント・お見舞い・記念品・賞品・景品・二次会・ゴルフコンペ・ノベルティ・母の日・父の日・敬老の日・敬老祝い・お誕生日お祝い・バースデイ・クリスマス・クリスマスプレゼント・バレンタインデー・ホワイトデー・結婚記念日・贈り物・ギフト・ギフトセット・贈り物・お礼・御礼・手土産・お土産・お遣い物・ご挨拶・ご自宅用・贈答品・ご贈答・記念日・記念品・誕生日・誕生祝い・結婚記念日・引越し祝い・転居・昇進・栄転・感謝・還暦祝・華寿・緑寿・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・上寿・歓送迎会・歓迎会・送迎会・粗品・卒業祝い・成人式・成人の日・お見舞い・開店祝い・開業祝い・周年・イベント・協賛・ビジネス・法人・お彼岸・お返し・お酒・日本酒・地酒・芋焼酎・麦焼酎・黒糖焼酎・梅酒・和リキュール・仏事・お盆・新盆・初盆・御供え・お供え・パーティー・合コン・お見合い・花見・お花見・こだわり・蔵元直送・直送・ランキング・売れ筋・杜氏・クチコミ・ポイント・詰め合わせ・詰め合せセット・飲み比べ・飲み比べセット・お試し・おためし・セット・グルメ・お取り寄せ・酒楽SHOPベイラ レゼルヴァ クォーツ・ブランコ 白 750ml はつらつとした酸と豊かなミネラルに加え、樹齢の古い葡萄による深みがあります。 畑の標高は700m、石英の鉱脈が見られる花崗岩質土壌です。9月第3週に収穫します。葡萄の平均樹齢は50年以上です。古い畑で葡萄が混植されているため、二つの品種は一緒に収穫し、一緒に醸造します。100%除梗し、柔らかく圧搾します。ステンレスタンクで16~17度に温度管理しながら20日間発酵させます。その後、ステンレスタンクで約6ヶ月熟成させます。さらに6ヶ月瓶熟してから出荷します。 非常にミネラル豊か、グレープフルーツやレモンなどフレッシュな柑橘系の果実に加え、かすかにスモーキーな要素が感じられます。溌剌とした酸、しっかりとした骨格があり、熟成出来るポテンシャルを持っています。 この生産者は2011年にポルトガルの中でも最も標高が高いワイン産地、ベイラ インテリオール(Beira Interior)のヴェルミオザに購入したワイナリーです。 ベイラは、古くからワイン造りが行われていますが、長らくドウロの陰で忘れられていた土地でした。昼夜の寒暖差も大きいため、酸の豊かな葡萄が出来ます。また夜間は気温が低いため、葡萄の成熟はゆっくりと進み、アロマとフレイバーの集約が最大限に得られます。さらに、日中は日当たりがとてもよく糖度の高い葡萄が育ちます。ベイラの土壌は、水はけがよく、痩せているため収量は自然に低くなります。また石英が日光を反射するため、葡萄が良い状態で熟します。
1848 円 (税込 / 送料別)

ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコポルトガルワイン ベイラ インテリオール 白ワイン
※12本購入で送料無料(クール便利用は除く)商品コードPA030商品名Beyra Reserva Quartz Branco生産者名ヴィンテージ最新ヴィンテージ容量750ml色白飲み口辛口葡萄品種フォンテ カル、シリアアルコール度数13国ポルトガル生産地域1ベイラ インテリオール熟成ステンレスタンクJANコード4935919360302ポルトガルの中でも最も標高が高いワイン産地、ベイラ インテリオール「ルイ、初心に帰る!」・・2011年にポルトガルの中でも最も標高が高いワイン産地、ベイラ インテリオール(Beira Interior)のヴェルミオザに購入したワイナリーです。実は、1987年にルイが初めて葡萄を収穫し、ワインを造ったのがこのベイラでした。この場所をポルトガルの隠れた宝物だと信じ、いつか手に入れたいと思っていましたが、その夢が叶いました。このワイナリーを持つことは、初心に戻るという意味があり、修行した場所でもあるため、特に情熱を持っています。「冷涼なため葡萄の成熟がゆっくりと進む」・・ベイラは、古くからワイン造りが行われていますが、長らくドウロの陰で忘れられていた土地でした。ドウロ スペリオールから真南に30kmのところにあります。標高700mという高地にあるため、気候は他のエリアより冷涼で、昼夜の寒暖差も大きいため、酸の豊かな葡萄が出来ます。また夜間は気温が低いため、葡萄の成熟はゆっくりと進み、アロマとフレイバーの集約が最大限に得られます。さらに、日中は日当たりがとてもよく、光合成がしっかりと出来るため、濃い色合いを持ち、糖度の高い葡萄が育ちます。良いワインが出来るのはそれだけでなく、土壌にも起因します。ベイラの土壌は、水はけがよく、痩せているため収量は自然に低くなります。また石英が日光を反射するため、葡萄が良い状態で熟します。「すでに国内外で高い評価」・・’12VTの白(PA025)が「デカンター ワールド ワイン アワード2013」で15ポンド以下の白のレジョナル トロフィー選ばれ、国内でも高評価を得ています。
1848 円 (税込 / 送料別)
![【ポイント5倍】【送料無料】 ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ [PA030] 1ケース(12本)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yytakuhaibin/cabinet/inaba01/83002147.jpg?_ex=128x128)
輸入元稲葉より直接お届け【ポイント5倍】【送料無料】 ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ [PA030] 1ケース(12本)
稲葉商品コード:PA030 商品名:ベイラ レゼルウ゛ァ クォーツ ブランコ ポイント5倍 ベイラ レゼルウ゛ァ クォーツ ブランコ [PA030] 1ケース(12本) 送料無料 ヴィンテージ:2021 (ヴィンテージが変更になる場合があります) 希望小売価格:2,310円/1本 (27,720円/12本) 容量:750 色:白 飲み口:辛口 葡萄品種:フォンテ カル50%、シリア30%、他
22176 円 (税込 / 送料込)

【6本~送料無料】マテティック EQ クォーツ シャルドネ 2023 白ワイン シャルドネ チリ 750ml
EQ Quartz Chardonnay Mateticマテティック (詳細はこちら)畑:ロサリオ・ヴァレーの斜面に位置するバイオダイナミック栽培の自社畑。土壌:花崗岩砂質、クローン:95、76、130。 手摘みブドウを冷却し丁寧に選果後、全房圧搾しフレンチオーク樽で12日間かけて自然発酵(新樽率16%)。全体の7%をMLF。フレンチオーク樽で澱とともに10ヶ月間熟成。柑橘やトロピカルフルーツ、蜂蜜のアロマに、この畑の特徴のほのかな塩味のニュアンス。適度なボリューム感の凝縮した味わいで、豊かな酸による溌剌としたフレッシュな印象からエレガントなフィニッシュへ続く。750mlシャルドネチリ・アコンカグア・サン アントニオ ヴァレーサン アントニオ ヴァレーAVA白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ヴィレッジ セラーズ株式会社
3619 円 (税込 / 送料別)

楽天最安値に挑戦中!6本入り【送料無料】ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ 750ml 6本セット ケース販売【正規品・取り寄せ品】ルイ ロボレド マデイラ ポルトガルワイン/ベイラ/白ワイン/辛口/750ml×6【まとめ買い】【ケース売り】【業務用】
畑の標高は700m、石英の鉱脈が見られる花崗岩質土壌です。9月第3週に収穫します。葡萄の平均樹齢は50年以上です。古い畑で葡萄が混植されているため、二つの品種は一緒に収穫し、一緒に醸造します。100%除梗し、柔らかく圧搾します。 ステンレスタンクで16~17度に温度管理しながら20日間発酵させます。その後、ステンレスタンクで約6ヶ月熟成させます。さらに6ヶ月瓶熟してから出荷します。 非常にミネラル豊か、グレープフルーツやレモンなどフレッシュな柑橘系の果実に加え、かすかにスモーキーな要素が感じられます。溌剌とした酸、しっかりとした骨格があり、熟成出来るポテンシャルを持っています。 手軽な価格でポルトガルワインの魅力を味わっていただける ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ をケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! コクと旨味のバランスが良いどんな料理にもよく合うワインをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。 ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります。) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします。) ■ワイン名 ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ Beyra Reserva Quartz Branco ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 辛口 ■生産者 ルイ ロボレド マデイラ ■産地 ポルトガル / ベイラ ■容量 750ml / フルボトル ■等級 DOC ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【白ワインS】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【6本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】ルイ ロボレド マデイラ 地元品種にこだわったワイン造り 自社畑+100%管理する5つのキンタ 「世界的に注目を集めるドウロ」 ドウロは元々ポートワインを造っていたエリアで、アルコールの高いワインが出来ます。近年、甘口ワインのニーズが無くなってきたことから、良質な葡萄を使った辛口ワインが造られるようになってきました。近年、「ワインスペクテーター」でも、高い評価を得ています。。 「隠れた宝 ベイラ」 ベイラは、古くからワイン造りが行われていますが、長らくドウロの陰で忘れられていた土地です。ドウロ スペリオールから真南に30kmのところにあります。標高の高いエリアで非常にエレガントなワインが出来ます。樽を使いすぎず、個性を表すワイン造りをしています。 「売り上げは順調。でも最も大切なのはチームだ」 ポルトガルはトレンディな国となっており、リスボンからポルトにも、地元のレストランにも観光客が訪れ、売り上げも3年で3倍になっています。 それによって得た収益の殆どすべては畑や発酵槽などの醸造設備に投資しています。1999年に1人でスタートしましたが、現在は28人のスタッフがいます。複数のワイナリーを持つので、収穫の時期は畑から畑へ12,000kmを移動します。 「自分にとって最も大切なのはチームだ。次にベイラのワイン。好きなことをして生きたい。好きなことをすることが、私にとって成功の秘訣だ」とルイは話しています。 カステロ ダルバは、ルイ ロボレド マデイラの持つブランドのひとつです。30年間契約している農家からの葡萄、100%管理の5つのキンタの葡萄、4つの農協からの葡萄を使っています。また、各キンタの名前でボトリングした残りのワインを、カステロ ダルバにブレンドします。 ルイは、4つの農協のコンサルタントをしていて、葡萄からワイン造りまで全ての行程が彼の指示に沿って行なわれます。そのため、その中の最高の品質のワインをルイ ロボレド マデイラで買い取ることが出来ます。 輸入業者の資料より抜粋
11495 円 (税込 / 送料込)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ピノ ビアンコ ヴォルベルグ リゼルヴァ 2021 750ml 白ワイン イタリア
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION ガンベロロッソ/3グラス(VT2016) 非常に長い余韻が愉しめる クリーミーでふくよかな白ワイン Terlan Pinot Bianco Vorberg Riserva テルラン ピノ ビアンコ ヴォルベルグ リゼルヴァ テルラン・ピノ・ビアンコ・ヴォルベルグ・リゼルヴァは、複雑な香りとふくよかな味わいが愉しめる白ワイン。 ヴォルベルグの畑は、標高450~650mにある、世界でも珍しい水晶が混じる石英斑岩土壌。 収量を制限して完全に熟した健全なブドウを厳選し、オークの大樽で発酵、伝統的な大樽で澱と共に12ヵ月熟成させています。 Tasting Note メロン、白桃、梨、リンゴの熟した香りに、カモミールやパインなどの香りが幾層にもあふれ出します。 クリーミーでふくよかな果実味、美しいフィネスある酸味、ミネラル感を感じる非常に長い余韻が愉しめる白ワインです。 ■ガンベロロッソ/トレビッキエーリ(VT2016) 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ 生産年2021年 品 種ピノ・ビアンコ テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩土壌 醸 造70&30hlのオークの大樽で発酵後、マロラクティック発酵、伝統的な大樽でシュール・リー製法により澱と共に12ヵ月熟成 提供温度12-14℃ 合うお料理ホタテのグラタン、熟成したハード(パルミジャーノやペコリーノ)チーズ、ペスカトーレなど
7948 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ソーヴィニヨン クオルツ 2022 750ml ソーヴィニヨン ブラン イタリア 白ワイン
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION 研ぎ澄まされたアタックと エレガンスな余韻を堪能できる “透明な水晶のように"素晴らしいワイン TerlanSauvignon “Quarz” テルランソーヴィニヨン クオルツ テルランの看板「セレクション・シリーズ」ソーヴィニォンブラン種100%のワイン。 ファーストヴィンテージは1990年。 透明な水晶のように素晴らしいワインという意味から“Quarz(水晶)”と名付けられました。 最上の畑で作られたブドウを丹念に選別し、50%はフランス産の新しい樽(400L)で9ヶ月、残りはステンレスタンクで醸造、熟成させ、ボトリング3ヶ月前に両者を良く馴染ませます。 Tasting Note イタリアを代表するソーヴィニヨン・ブラン。 シンとした夜明けによく響く鐘をうちならしたみたいに、体の隅々にまで染み込んでくる一本。 ■ガンベロロッソ誌 2005/3グラス 2006、2007/2グラス ■ドゥエミラヴィーニ誌 2006/4グラッポリ 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アーディジェ DOC 生産年2022年 品 種ソーヴィニヨン・ブラン100% テイスト中口 タイプ白 / ミディアムフルボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩 醸 造ステンレス発酵、樽で9ヶ月熟成。 提供温度16-18℃ 合うお料理サーモンソテー、いわしのハーブグリル、モッツァレラサンドアンチョビソース、アーリオオーリオ
12155 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり3本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ピノ グリージョ 2023 750ml イタリア 白ワイン
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION イタリア最高峰白の産地アルト・アディジェ 最高得点を連発するテルラン渾身の1本 肉料理にも相性抜群のフルボディ白 Terlan Pinot Grigio テルラン ピノ グリージョ 水晶由来の強いミネラルが煌めくテルラーノの数々のワインの中で、スタンダード・レンジとなるピノ・グリージョながら、畑は冷涼で痩せた土壌の標高約300m以上の斜面にある別格区画です。この地の寒暖差は大きく、葡萄の酸は高いレベルで保たれるとともに収量も自然と抑えられます。また、石英斑岩土壌由来の強いミネラルも非常に豊富です。 この酸とミネラルが、この品種特有の豊かな果実味を引き締め、テルラーノのピノ・グリージョを唯一無二のものにしているのです。 このボトルは、テルラーノの伝説的醸造家セバスチャン・ストッカーの名を冠した「セバスティアニーナ・ボトル」という長期熟成に耐えうるもので、長期熟成という伝統を表すシンボルとなっています。 最上級のベーシックラインであるクラシック・シリーズは2021VTから、樹齢の高まりと醸造技術の進展により“上級のセレクション・シリーズのセカンドもの”として名乗り得る品質に達したことから、セバスティアニーナ・ボトルにてリニューアルリリース。一部セレクションシリーズの区画のブドウも贅沢にブレンドする等、飛躍的な品質向上が実施されています。 Tasting Note テルランのワインについてワイン王国132号(2023年1月)では 「・・・唯一無二のミネラルを多く含むテロワールから生み出される、滑らかな酸味とミネラル感、厚みのあるボディ。重心が低くオイリーで余韻も長め―と、どこをとっても壮大な世界観を感じます」と評されています。 このピノ・グリージョもその言葉に違うことなく、非常にテンションとエネルギーが高いワインです。 深い黄金色で、洋ナシ、ライチ、メロン等を想わせるデリシャスな香りに、紅茶のニュアンスも感じられます。滑らかなフルボディの白ワインで、生ハムや燻製肉などの肉料理との相性も抜群です。 ■ワイン・アドヴォケイト/92点(VT2021) ■ジェームズ・サックリング/92点(VT2021) ■ワイン・スペクテイター/90点(VT2021) 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ 生産年2023年 品 種ピノ・グリージョ100% テイスト辛口 タイプ白 / フルボディ 内容量750ml 土 壌水晶を非常に多く含む火山性土壌 醸 造63hl/haという低収量。ステンレスタンク発酵後そのまま6-7ヶ月のシュール・リー熟成。 提供温度8-10℃ 合うお料理スモークベーコンやパルマハムなどのシャルキュトリー、白身魚のグリル、ホタテのグラタン
3366 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) テルラーネル キュヴェ 2023 750ml 白ワイン ピノ ブラン イタリア
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION パーカーポイント/93点(VT2018) 各ワイン誌から高く評価される 創立から造り続ける伝統のキュヴェ Terlan Terlaner Cuvee テルラン テルラーネル キュヴェ テルラン・テルラーネル・キュヴェは、ワイナリーの設立以来生産され続けている伝統あるキュヴェです。 テルラーノの最も伝統的な白のブドウ品種3つをブレンド。 ピノ・ビアンコ主体による酸とフレッシュ感、シャルドネの芳醇な果実味、ソーヴィニョン・ブランのエレガントな香りが調和した白ワインです。 Tasting Note 緑がかったきらめくストローイエロー。 青リンゴや白桃を想わせる香りに、レモンやミントの微妙なニュアンスも感じられます。フレッシュでミネラルを感じる生き生きとした味わいの白ワイン、余韻も長く続きます。 ■ワイン・アドヴォケイト/93点(VT2018) ■ジェームズ・サックリング/93点(VT2019、VT2018) ■VINOUS/91点(VT2018) 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ アルト・アーディジェ 生産年2023年 品 種ピノ・ビアンコ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩土壌 醸 造温度管理したステンレスタンク内でアルコール発酵。その後ステンレスタンク内でシュール・リー製法により澱と共に6~7カ月熟成。 一部(20%)は大樽で熟成。 提供温度10-12℃ 合うお料理アスパラサラダ、フォカッチャ ローズマリー風味、パルミジャーノとフレッシュペコリーノチーズなど
4862 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ソーヴィニヨン ウインクル 2023 750ml ソーヴィニヨン ブラン イタリア 白ワイン
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION マンダリンやパッションフルーツの香り クリスピーな酸と果実味が調和し アロマティックで深みのある味わい TerlanSauvignon “Winkl” テルランソーヴィニヨン ウインクル 水晶を多く含む”石英斑岩”という世界でも珍しい火山岩の上にあるテルランの町に広がる標高300~500mのウィンクル畑から。 収量を制限して作られ、完全に熟した健全なブドウを厳しく選別して使用。 Tasting Note マンダリンやパッションフルーツの香り。 クリスピーな酸と心地よい果実味が調和し、ミネラルとアロマティックな余韻を持つ深みのある白ワイン。 ■ガンベロロッソ誌 2007、2008/2グラス ■ドゥエミラヴィーニ誌 2007/4グラッポリ 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アーディジェ DOC 生産年2023年 品 種ソーヴィニヨン・ブラン100% テイスト中口 タイプ白 / ミディアムライトボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩 醸 造ステンレス発酵、5~7ヶ月熟成。 提供温度14-16℃ 合うお料理スモークサーモン、バジルパスタ、さんまのコンフィー、刺身(青魚)、岩牡蠣
5423 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) テルラーネル クラシコ(クラッシコ)ノヴァ ドムス リゼルヴァ 2021 750ml ピノ ビアンコ イタリア 白ワイン
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION アロマティックで完熟した果実味と それに負けない酸とミネラルのバランス 最上級の畑から造られるフラッグシップ Terlan Terlaner Classico "Nova Domus” Riserva テルラン テルラーネル クラシコ ノヴァドムス リゼルヴァ 「ノヴァ・ドムス」とはテルランの象徴でもある壮大な白い城の名。 テルラン最上級の畑、ヴォルヴェルグ(ピノ・ビアンコ)、クルース(シャルドネ)、ウィンクル(ソーヴィニヨン・ブラン)からの葡萄を更に厳格に選別し、フレンチバリックで発酵。 Tasting Note ハーブや柑橘類の香り、完熟した果実味とそれにも負けない酸とミネラルの絶妙なバランス。 アロマティックな余韻が広がるテルランのフラッグシップ・ワイン。 ■ガンベロロッソ誌 2012/3グラス 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アーディジェ DOC 生産年2021年 品 種ピノ・ビアンコ60%、シャルドネ30%、ソーヴィニヨン・ブラン10% テイスト中口 タイプ白 / ミディアムフルボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩 醸 造ステンレス発酵、フランス産大樽で12ヶ月熟成。 提供温度16-18℃ 合うお料理かにすき、ミラノ風カツレツ(トマトソース)、鶏の唐揚げ、じゃぶしゃぶ(ゴマダレ)、パエリア
10285 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり3本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ゲヴェルツトラミネール 2023 750ml 白ワイン イタリア
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION 柔らかな果実味、豊かな酸味 滑らかなミネラルが感じられる アジア料理や中華と好相性の1本 Terlan Gewurztraminer テルラン ゲヴェルツトラミネール テルラン・ゲヴェルツトラミネールは、スパイシーなアジア料理や中華ともベストマッチの白ワイン。 究極のワインを生むテロワールで造る、香り豊かな最上級スタンダードシリーズのワインです。 標高270~450mにある、世界でも珍しい水晶が混じる石英斑岩土壌で栽培された、ゲヴェルツトラミネールを使用。 ステンレスタンク内で温度管理しながらアルコール発酵。その後ステンレスタンク内でシュール・リー製法により、澱と共に6~7カ月熟成しています。 Tasting Note ライチやマンゴーの香りにスパイシーさも感じられる芳醇な香り。 果実の柔らかなボリュームの中に、豊かな酸味、なめらかに滑るようなミネラルの感じられる白ワインです。 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ 生産年2023年 品 種ゲヴェルツトラミネール テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩土壌 醸 造ステンレスタンク発酵、ステンレスタンク内で澱と共に6~7カ月熟成 提供温度10-12℃ 合うお料理スパイシーなアジア料理、エビチリ、白身魚の南蛮漬けなど
4488 円 (税込 / 送料別)
![マーカス・モリトール リースリング シャルツホーフベルガー シュペートレーゼ ゴールデン・カプセル [2021]750ml (白ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/24/1806180125402024_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 ワインアドヴォケイト:98ポイントマーカス・モリトール リースリング シャルツホーフベルガー シュペートレーゼ ゴールデン・カプセル [2021]750ml (白ワイン)
ワインアドヴォケイト:98 ポイント! 2021年初VT! 樹齢30年の0.3ヘクタールの区画から初めて瓶詰めされた銘醸畑シャルツホフベルガーの甘口リースリング! マーカス・モリトールはモーゼル中部のヴェーレナー・クロスターベルクの地で8代続く家族経営のワイナリーである。現当主マーカスは1984年、若干20歳という若さで両親からワイナリーを引き継ぐが、当時から野心にあふれ、明確なビジョンを持っていた。すなわち、モリトール家の伝統のもと、このモーゼルの地で際立った個性を持つ極めて長寿なリースリングを生み出すことである。 このビジョンのもと、わずか2haであった畑は複数回にわたる拡張によって規模が拡大していく中で、1988年にはモーゼルでピノ・ノワールを再植樹した最初のワイナリーのひとつとなり、2003年にはエクスレ度(収穫時のブドウの糖度)で331°Oeという世界記録を打ち立てるといった偉業を成し遂げ、現在ではモーゼルで最大規模となる120haの畑を所有し、質・量ともに満たす数少ないワイナリーとなる。 「リースリング シャルツホーフベルガー シュペートレーゼ ゴールデン・カプセル」は、モリトールが2年前から栽培している樹齢30年の0.3ヘクタールの区画から初めて瓶詰めされた2021年リースリング・シャルツホフベルガー・シュペートレーゼ(ゴールデン・カプセル)は、非常にクリアで正確、柑橘系だが控えめなノーズで幕を開け、非常に繊細な粘板岩、石英、レモンやライムのアロマを持つ。魅惑的なノーズはすでにカリカリと塩辛い。口に含むとみずみずしく丸みがあり、非常にエレガントで洗練された、素晴らしくバランスの取れたシャルツホフベルガーで、長く複雑で塩辛いフィニッシュを持つ。 ■テクニカル情報■ 種類:White 産地:Mosel ブドウ品種:リースリング100% 醸造・熟成:ステンレスタンクで発酵、澱と共に10ヶ月熟成 Markus Molitor Riesling Scharzhofberger Spatlese Goldene Kapsel マーカス・モリトール リースリング シャルツホーフベルガー シュペートレーゼ ゴールデン・カプセル 生産地:ドイツ モーゼル 原産地呼称:gU. MOSEL ぶどう品種:リースリング 100% アルコール度数:7.5% 味わい:白ワイン 甘口 ワインアドヴォケイト:98 ポイント The Wine Advocate RP 98 Reviewed by: Stephan Reinhardt Release Price: NA Drink Date: 2029 - 2070 Bottled for the first time and sourced from a 0.3-hectare plot with 30-year-old vines that Molitor has cultivated for two years now, the 2021 Riesling Scharzhofberger Spätlese (Golden Capsule) opens with a very clear, precise and citric but discreet nose with very fine slate, quartz and lemon or lime aromas. It's already crunchy and saline on the fascinating nose. Lush and round on the palate, this is a highly elegant, refined and marvelously balanced Scharzhofberger with a long, complex and saline finish. Mouth-watering but also dense and textured, this is a highly intense and complex Spätlese with the concentration of an Auslese. There are fine and crunchy tannins structuring this enormous new entry that will probably be auctioned due to the famous origin and the naturally low quantity. The wine is enormously complex and long and will taste pretty dry in 20 or 30 years. Are you going with me? 7.5% stated alcohol. Natural cork. Tasted at the domaine in May 2023. Markus Molitor doesn't know bad vintages; at most, there are difficult ones. Almost each vintage has its challenges, plus the size of Weingut Markus Molitor-which hasn't been talked about for many years but should be more than 100 hectares, the 25-hectare Domaine Serrig in the Saar not included-can also cause difficulties. In truly challenging vintages, such as 2021 and also 2022, a big crowd of pickers can't be everywhere at the same time, so Molitor had to give up parcels weeks before the harvest. In the end, the list of the current collection, with the focus on the 2021 Rieslings and the 2019 Pinot Noirs, is still impressive. Even after the reduction, I had 88 wines to taste here. Although the 2021 vintage brought Molitor's very first Scharzhofbergers, it is the first vintage since I began reviewing his wines for the Wine Advocate (starting with the 2013 vintage) that doesn't include a 100-pointer so far. The Hubertuslay Beerenauslese * was very, very close, and the TBAs are still fermenting... The "lack" of a 100-pointer in the 2021 vintage is not really surprising, though. The late-ripening vintage was dramatic in terms of rainfall and cooler temperatures throughout the vegetation period, and the pickings had to be very selective. The Molitor team did a great job again, and the nature of the vintage is mirrored in the lineup: I had 34 dry whites to taste, of which 31 were Riesling-five were Kabinett, seven Spätlese and 10 were Auslese quality (six two-starred, four three-starred), and the rest are sold without predicate as Qualitätswein. Only seven wines were green-capsuled, which means feinherb or off-dry (one Kabinett, one Auslese (one star), four Spätlese and one without predicate). The second big group of the list are the 31 gold-capsuled sweet wines, of which 13 are Auslese (two one-starred, three two-starred, eight three-starred) and two one-starred Beerenauslesen. Three top crus come as dry quality wine without predicate. As usual, they are Erdener Prälat, Scharzhofberger and Bernkasteler Doctor. This is quite sensational for a producer who insisted for decades on the Prädikatswein system for dry wines as well, including the grands crus. The estate and village dry wines have been an exception for a while; but for the most prestigious crus of the portfolio, this is breaking news. "The vintage simply wasn't ripe enough for the very top quality," Molitor explained, and he said this will also be the case for the 2022 vintage. The renunciation of the predicate, no matter which one, enabled Molitor to slightly improve the musts in order to be able to give the wines the desired (and probably also expected) body. The grands crus Prälat and Doctor and probably also Scharzhofberger are, after all, exceptionally expensive wines by German standards. Collectors who spend 700 to 1,500 euros for a bottle of Riesling may indeed expect a certain amount of power and concentration on the palate, even if the vintage did not voluntarily give these characteristics. Molitor has never sold his three top wines under the Auslese label, at least not among the dry-fermented versions. Will 2021 and 2022 bring about a change? Molitor has no final thoughts on this yet, but simply selling the wines under their site name, as their colleagues in Burgundy do, is a serious consideration. Other news might be that Molitor for the first time revealed in our conversation (but not on the label) that three of his 2021 top dry (white-capsuled) Rieslings were vinified exclusively in "alternative" vats: the Ockfener Bockstein Auslese ***, the Wehlener Sonnenuhr Auslese *** and the Zeltinger Sonnenuhr Auslese *** were all vinified in a concrete egg and in clay amphorae. None of the wines have been released yet, and there is no schedule for them. The wines are fabulous and represent all the energy and vibrancy of the 2021 vintage, particularly their terroirs. Molitoir's finest 2021s are the sweet (gold capsuled) Erdener Prälat Auslese *** and the Hubertuslay Beerenauslese *, the Erdener Treppchen Auslese ***, the Zeltlinger Sonnenuhr Auslese *** (sweet and dry AP 92 from the amphora), the Scharzhofberger Spätlese and, last but not least, the dry Scharzhofberger. There is also an impressive gold-capsuled Kabinett of the Scharzhofberger, yet no wines of this iconic site have been released yet. We will probably have to wait for the auction either this or next year. Published: Jun 01, 2023 マーカス・モリトール マークス・モリトール マルクス・モリトール Markus MolitorMarkus Molitor / マーカス・モリトールマーカス・モリトールは1984 年に若干20 歳という若さでワイナリーを引き継いだが、当初から野心に溢れ「モーゼルに以前の栄光を取り戻す」という明確なビジョンを持っていた。また洞察力にも優れており、僅か4ha からスタートした所有畑は今や100ha となりモーゼルで最大規模のワイナリーに成長し、毎年少なくとも50 種のワインをボトリングしている。そして驚くべきは膨大な数の全てのワインが卓越した品質を持っているということである。2011 年にワイン・アドヴォケイト誌で100 点を獲得し、2013 年にはドイツ史上初となる3 アイテム同時100点獲得という偉業を成し遂げた。また、ベルンカステルリング・オークションでは1996 年に当時最高値を付け、2012 年には最高値を更新するなど、エゴン・ミュラーやJ.J. プリュムと肩を並べ競い合っている。1984年、マーカス・モリトールはわずか20歳で親のワイナリーを引き継いだ。若いにもかかわらず、彼のビジョンは非常に明確に定義され、野心的だった。個々の畑のアイデンティティ(テロワール)と極めて長寿な、紛れもないリースリングの真実を伴ったモーゼル渓谷のワインの栄光を取り戻すことだ。モリトーア家は8世代にわたってワイナリーを経営している。ワイナリーの本拠地は、Wehlener Klosterberg畑の中心に位置している。マーカスのガイドラインは自然(ブドウとワイン)に絶対的な敬意を表しながらの、畑とセラーの両方の品質に対する妥協ない献身だ。畑ごと、ヴィンテージごとにそれ自身の味わいを表現すべきだ。彼は、典型的なモーゼルのフレッシュさと輝きにインスパイアするだけでなく、ストラクチャーと奥行きのあるワインを求めている。急な傾斜に100haの畑を所有し、ほとんどが古木(中には接ぎ木をしていない樹齢100年ちかいものもある)という、モリトール ワイナリーは、モーゼル渓谷で最も大きな個人経営のワイナリーのひとつだ。最も急なスロープは80%の勾配であるため、機械では処理ができない。従って畑仕事のほとんどは手作業で行われる。ワイナリーはBraunebergからTraben-Trarbachまでのブドウ畑を所有し、2001年からはザール川地域の一部の区間も所有する。バラエティーに富んだスレート土壌とマイクロクリマのおかげで、モリトールのワインはMosel Rieslingsのすべての側面とバリエーションを表している。畑の94%がリースリング、ピノノワールとピノブランがそれぞれ3%ずつ植えられている。ワイナリーでは畑仕事が中心的な役割を果たしており、ここにこそ熟したブドウ、豊かなエキス分のための基礎がある。土壌を肥やし豊かにするために有機材料のみが使用される。地面は控えめに働く。とても大切なのは葡萄の葉の比率で、高いキャノピーが実った果房に最適な栄養補給を可能にする。収量は、畑、個々の区画、植密度、そして特にヴィンテージによって10~55hl / haの間で変動する。たとえ、より高いリスクを伴うとしても、収穫は非常に遅く行う。利点は、酸度がより熟し攻撃的ではなくなること、エキス濃度が上昇し、ぶどうのフェノールの成熟度がより高くなること、そして、それらがワインのストラクチャーに加えられるということだ。成熟度の違うぶどうは注意深く分けられる。
33000 円 (税込 / 送料別)
![レイン シャルドネ "レディ マジョリー キュヴェ" ソノマ コースト [2021] (正規品) Raen Chardonnay Lady Marjorie Cuvee [白ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ソノマ][フォートロスシーヴュー][750ml]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yanagiyawine/cabinet/wine/r/raencha2021.jpg?_ex=128x128)
≪作品番号第一番≫ 公式デビュー・ヴィンテージ ○[JS97点]レイン シャルドネ "レディ マジョリー キュヴェ" ソノマ コースト [2021] (正規品) Raen Chardonnay Lady Marjorie Cuvee [白ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ソノマ][フォートロスシーヴュー][750ml]
[本国即完] 第二の白版 ◎配布を止められた「白レイン」。待望入手は完全新作! モンダヴィ家第四世代、二人の兄弟によるブル系レーベル『レイン』。始動までのストーリーは『ピノ・ノワール』の頁をぜひ一度ご覧頂ければと思います。 自ら「ソノマ・コースト・ピノ・プロデューサー」を名乗り、三種のピノ"のみ"を手掛けてきたレインですが、’16年よりいよいよシャルドネのリリースを開始。 ところが銘柄は一種のみ、それもマルティネリ所有の『チャールズ・ランチ』単一畑というあまりに魅力的な銘柄。 それが100~200ケース台の極少数しか造られない…とあって、毎年瞬殺。恐らく購入できなかった多くのファンから、増産の声が挙がっていたに違いありません。 日本への蔵出しも’17年の一度っきり。海外出荷などしている場合ではなくなったのか、以来、四年間一切出荷ナシ…という状況が続いていました。 そんな中、当’21年にて加わった、レイン「第二の」シャルドネ、白の最新作がこの『レディ・マジョリー・キュヴェ』。カルロ&ダンテのモンダヴィ兄弟の祖母、マージョリーに捧げたものです。 ファースト・リリースにもかかわらず【JS97点】の鮮烈デビュー。 本国では昨年2022年にメーリングリスト&会員向けに販売され、全量完売。ワイン詳細が公式サイトに公開された時点で既に【Sold Out】となっていました。 そんな希少な処女作が、今回なんと幸運にも日本に少量配布されました。 ただし正規輸入元公式サイトにも掲載なし。目下レイン取扱店のみの配布のようで、一般販売ナシの裏メニュー扱いとなっています。 四年ぶりにようやく手に入った白版レインですが、極小数の割り当てにつき、現品オンリーとなります(涙)。 ▼レイン(Raen)幼い頃からロバート・モンダヴィやオーパス・ワンでワインに触れ、コンティニュアムでは父ティム監修のもと設立当初から栽培や醸造に幅広く関わったモンダヴィ家の第四世代、カルロとダンテのモンダヴィ兄弟により、2013年に設立されたピノ専科『レイン』。 父のピノはカーネロスで造られていましたが、二人はより冷涼なソノマの沿岸を本拠地としました。 名称は、「Research in Agriculture and Enology Naturally」の頭文字をつなげたもの。二人の農業とワイン醸造学への研究心を表したものです。また同時に、畑に降った雨が樹木によって吸い上げられ、ワインの原料となるブドウに形を変えることから、ブドウの生命の源になる自然の水…雨(Rain)にも掛かっているそうです。 二人は父の「ワインほど自然な飲み物はない。」という言葉、そして父が実際に造ったピノ・ノワールの味わいに倣い、低アルコールで美しいナチュラルなスタイルを目指しました。 畑では除草剤などの化学薬品は一切使用せず、人工酵母も不使用。大部分での全房発酵。新樽使用も10~15%程度に抑制。無濾過、無清澄でのボトル詰め。複数畑から複数ピノを手掛けますが、いずれもそんな共通項を持ちます。 というわけで、レイン第二のシャルドネ、『レディ・マジョリー・キュヴェ』。当’21年がファースト・リリースとなります。 ▼レディ・マジョリー・キュヴェ(Lady Marjorie Cuvee) 畑は非公開。表記こそソノマ・コーストですが、レインからは、「フォート・ロス・シーヴュー(以下FRS)内、西側ソノマ・コースト沿い、2つの特別な畑」との説明。つまり、FRS産。 サックリングは『チャールズ・ランチ』のほど近くとのこと。マルティネリ寄りのFRS内西サイドにある畑というと、『フラワーズ』&『ピーター・マイケル』の畑が代表格ですが…まさか、ですよね。 「2つの特別な畑」からの、ベスト・ロットのみを用いたキュヴェ。全房プレス、天然酵母を使用、無濾過・無清澄でボトル詰め。度数12.5%。 FRSはサンアンドレアス断層の上にあるため、土壌組成は同エリア内でも場所により全く異なります。 一方でFRSの畑はみな高標高の霧の上にあり、十分な日照と涼しい海風の恩恵を受けます。 同じ気候と、異なる土壌…結果として、FRSのワインには「特定のアロマやフレーバーは無い」けれども、「張りのある酸を持ち、RRVより筋肉質という共通項を持つ」と言われます。 中でも当シャルドネは圧倒的なエレルギーを持ち、果肉よりも核果を感じさせるスタイル。美しき酸とミネラルにより、フィネスとエレガンス、そして力強さを備えたワインに仕上がっています。 ◎James Sucklingより 【JS97点】 「Aromas of dried pineapple, cooked apple, white peach, flint and white peach skin. Full-bodied and very structured, with a quartz, rock and stone character and phenolic, chewy mouthfeel. White flowers at the end. New wine honoring Carlo and Dante Mondavi’s grandmother. A tiny vineyard not far from Charles Ranch. Drinkable, but better in two or three years.」 (※左画像は、日本未上陸…もし輸入されたら絶対に個人的にプライベート・ストックしたい木箱入りマグナム。) FRS先駆者のデヴィッド・ハーシュが1970年代後半にやってきた際、舗装された道は一部しか無く、玄関から自宅の郵便ポスト(整備された道の最後)まで約10kmかかったと言います。 1985年にマーカッサンが、1989年にフラワーズが誕生しますが、それでも本格的な活性化までは10年を要しました。 1994年、この全く同じ年に、キスラー、リトライ、セリエムが揃ってハーシュに葡萄を買いに訪れ、ここからFRSの隆盛が始まったそうです。 マーカッサンでヘレン&ラリー・ターリーと共に働いたエレン・ジョーダンが、四年後の1998年にFRSに畑を購入してフェイラを設立。 彼が「世間が沿岸で何が起きているかを知る頃には、土地は高騰しているだろう」と自らの予想を語ったこの同じ年、ピーター・マイケルとパルメイヤーが、FRSに自社畑を構えました。 そこから更に25年を経て誕生したFRS最新鋭のシャルドネが当ワインであり、それを手掛けているのが、ナパを代表するファミリーの末裔…というのですから、ワインって本当に面白いですよね。 ●若いうちは気難しいが、数年で柔らかくなって深みが増す…というあたりもFRSワインの特徴。入手されましたら、暫しのセラー・ストックを。 ■ジェームス・サックリング97ポイント
14520 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) シャルドネ 2023 750ml 白ワイン イタリア
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION 塩味あるミネラル、甘やかな果実味 テロワールと品種の個性を感じる バランスの秀逸な白ワイン Terlan Chardonnay テルラン シャルドネ テルラン・シャルドネは、テルラーノ唯一無二のテロワール「石英斑岩」に起因したミネラル香る、バランスに秀でた白ワイン。 南チロル地方テルラーノの標高300~600mにある、世界でも珍しい水晶が混じる石英斑岩土壌で栽培された、シャルドネを使用。 温度管理したステンレスタンクで発酵後、ステンレスタンクで酵母とともに6ヶ月熟成しています。 Tasting Note 明るい麦藁色。 熟したバナナのような、フルーティーで豊かな香り。 テロワール由来の塩味を強く感じるミネラルと、シャルドネ特有の甘やかな果実味、酸のバランスが秀逸な味わい。 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ アルト・アーディジェ 生産年2023年 品 種シャルドネ テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩土壌 醸 造ステンレスタンク発酵、ステンレスタンクで酵母とともに6カ月熟成 提供温度10-12℃
4208 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり3本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ピノ ビアンコ 2023 750ml 白ワイン ピノ ブラン イタリア
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION 三ツ星常連の欧州最高峰白の造り手 豪華絢爛な宮廷文化に育まれた 世界でも稀な水晶の光る土壌が生む 荘厳なミネラルを持つ白ワイン Terlan Pinot Bianco テルラン ピノ ビアンコ 水晶由来の強いミネラルが煌めくテルラーノのワイン数々の中の、スタンダード・レンジのピノ・ビアンコ。ピノ・ビアンコは、テルラーノ地区のテロワールでその本領を最高に発揮するといわれる、まさにこの大地とこの地の歴史に愛されてきた品種です。 ピノ・ビアンコは、テルラーノが所有する畑のなかでも、標高が高く急斜面の場所に植えられています。そのため、寒暖差が大きく酸が高いレベルで保たれ、収量も自然と抑えられます。そのため、酸とミネラルを非常に高いレベルで持ち、凝縮感のあるピノ・ビアンコを収穫することができるのです。これが、テルラーノの類まれな長期熟成能力を持つワインの土台となります。 このスタンダード・レンジのピノ・ビアンコも、上級レンジと同じく 手摘みで厳格な栽培と選果を経ています。このキュヴェは、ステンレスタンクで発酵と醸造が行われるため、非常にフレッシュで生き生きとした酸とミネラルを愉しむことができる、テルラーノのワインをさらに知りたくなること請け合いの、大満足のエントリーレンジです。 Tasting Note テルラーノのワインについてワイナート27号(2005夏)は「…優れた酸に支えられ、濃密なミネラルが鏤められた味わいは、濁らず、もたつかず、飲んだあとで沈み込まず、生命力を長く保って、軽やかだ。しかし同時に、強靭で、積極的で、凝縮度が高く、存在感が大変に強い…。」と語っています。このピノ・ビアンコもその言葉に違うことのない、非常にテンションとエネルギーの高いワインです。 緑がかったきらめくストローイエローで青リンゴや白桃を想わせる香りに、レモンやミントの微妙なニュアンスも感じられます。フレッシュでミネラルを感じる生き生きとした味わいの白ワインで、余韻も非常に長く続きます。 ■ワイン・アドヴォケイト/93点獲得(VT2019、2020) ■ジェームズ・サックリング/92点獲得(VT2019、2020) 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ 生産年2023年 品 種ピノ・ビアンコ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムライトボディ 内容量750ml 土 壌水晶を非常に多く含む火山性土壌 醸 造63hl/haという低収量。ステンレスタンク発酵後そのまま6-7ヶ月のシュール・リー熟成 提供温度8-10℃ 合うお料理サーモンやマグロのカルパッチョ、ストラッキーノやブッラータ等のチーズ、アボカドサラダ、ホタテのグラタンなど
4208 円 (税込 / 送料別)
![白:[2023] メフロウ カーステン (サディ・ファミリー・ワインズ/南アフリカ)Mev.Kirsten (Sadie Family Wines/South Africa)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fitch/cabinet/10779926/241121153223.jpg?_ex=128x128)
パーカー97+点!白:[2023] メフロウ カーステン (サディ・ファミリー・ワインズ/南アフリカ)Mev.Kirsten (Sadie Family Wines/South Africa)
容量:750ml 【キュヴェ】南アフリカで最も古いシュナン・ブランの畑から造られたキュヴェで、この畑の所有者であるカーステン未亡人(Mev./メフロウ)の名を冠しています。 2006年がファースト・ヴィンテージでしたが、この15年間で植え継ぎや土壌の改善など畑に多くの投資を行うことで、さらなるエレガントさ、巨大なテクスチャー、密度、そして力強さを手に入れることが可能になりました。サディ・ファミリーの白ワインの中で最もボリュームと重量を感じるキュヴェです。 【品種】シュナン・ブラン 100% 【W.O.】South Africa 【産地】ステレンボッシュ - Jonkershoek Valley/ヨンカーシュック・ヴァレー (Bothmaskop/ボスマスコップ山の麓) 【区画面積】僅か1ha 【土壌】沖積土の上に風化した花崗岩 【植樹】1:1920年代:輝かしいほどの酸が得られ、非常に長い熟成が期待できます。 2:2006年:1の古樹より2週間早く熟すので先に収穫します。 【収穫】酸を充分に残すため早摘み 【全房使用率】100% 【発酵】ブドウ樹の樹齢ごとに分け、若樹はオーク樽(500L)、古樹はフードルを用いて、ゆっくりと時間をかけて自然発酵 【マロラクティック発酵】あり 【熟成】フードルとアンフォラを用いて、シュール・リーにて12カ月間寝かせ、ブレンドしてフードルに移し、さらに2週間静置。 非常に洗練されていて規律正しい印象で、確実に長期熟成タイプの仕上がりですが、アロマには熟したアプリコットなどの明るい印象のフレッシュな果実の香りがふんだんに感じられ、それらは徐々にトロピカルフルーツのニュアンスへと移行していきます。煌びやかな酸としっかりとしたタンニンがあり、余韻は長く非常にエレガントなフィニッシュです。抜栓まで少しでも長く寝かせておくとしっかりと花開き、少なくとも20年は熟成可能です。 ※輸入元さん資料より ※蝋キャップになります。キャップが少しひび割れ・欠け、また蝋が薄い箇所・付いてない箇所がある商品もございます。ご了承ください。 パーカーズ・ワインアドヴォケイト97+点 「Chenin Blanc vines for this wine were planted in 1905, so the winery believes, although the records are not totally clear. The site has decomposed granite over alluvial soils and quartz. These conditions add to the textural volume of The Sadie Family's 2023 Stellenbosch Old Vine Series Mev. Kirsten and its beautiful sense of phenolic richness. The bouquet is crisp and bright with crunchy fruit, pithy apple, pear and tart pomelo fruit that adds lasting freshness. The mouthfeel proceeds with silky viscosity and complexity that can only be achieved with old-vine fruit. However, the wine also manages impressive vertical lift and tension. Like the other white wines in this series, aging takes place for 12 months in old foudre. Given the growing conditions at a moderate 185 meters above sea level, the Mev. Kirsten carries the most fruit weight in this series of Chenin Blancs (or Steen) from different denominations.」【詳細・歴史】 正に名実ともに今日の南アフリカワインを牽引するイーベン・サディ氏のワイナリーです。2017年3月、MWのワインメーカーが選ぶ「ワインメーカーズ・ワインメーカー・アワード」に選ばれたました。 彼は10代の頃から15年間ヨーロッパのワイナリーで修業し、 南アフリカに戻った後は 「スパイス・ルート・ワインズ」で醸造責任者を勤めました。 その後1998年にスワートランドに自身のワイナリーを設立し、 翌年の1999年に古樹による低収量ブドウから造る混醸の白ワイン「パラディウス」と赤ワイン「コルメラ」を発表すると、 瞬く間に注目を浴びました。 それ以来、南アフリカにおいて最も革新的でインスピレーションに溢れるワインメーカーとして最高の評価を得ています。 彼の畑は全て灌漑なしで、古樹からのみ造られるワインはずば抜けた出来栄えを誇り、 他の生産者からのリスペクトを厚く受ける造り手です。 完璧を求める職人気質で、機械化とは無縁の環境下で全ての作業を重力 利用するなどした手作業で行い、 スワートランドのテロワールをワインに表現すべく、大いなる情熱を傾けてワイン造りを行っています。 畑・栽培・キュヴェ 畑は全て灌漑なしで管理されています。 「パラディウス」と「コルメラ」:古木を用いて、南アフリカの大自然を体感できるような圧倒的なスケール感が表現されています。 その他のキュヴェ:樹齢100年以上にもなる古木を用いて、 そのブドウ樹の歴史と複雑な土壌の特性を紐解くかのような、 「格式がありながらも滋味溢れる味わい」をコンセプトに、 「パラディウス」と「コルメラ」とはまた別のアプローチで造られています。 生粋のサーファーなので海に入る時間も大事にしたいそうで、 生産量がこれ以上増えることは今のところ無いとのことです。 これからも予約で完売の状態は続きそうです。 ※山本昭彦氏の「ワイン・レポート」より抜粋させて頂いております。
22880 円 (税込 / 送料別)