「ワイン > 白ワイン」の商品をご紹介します。

LeflaiveBienvenues Batard Montrachet [2008]750mlビアンヴィニュ・バタール・モンラッシェ[2008]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaiveBienvenues Batard Montrachet [2008]750mlビアンヴィニュ・バタール・モンラッシェ[2008]750mlルフレーヴ Leflaive

* 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

239800 円 (税込 / 送料込)

LeflaivePuligny Montrachet Folatieres[2005]750mlピュリニー・モンラッシェ・フォラティエール[2005]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaivePuligny Montrachet Folatieres[2005]750mlピュリニー・モンラッシェ・フォラティエール[2005]750mlルフレーヴ Leflaive

画像は2009 * 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

184800 円 (税込 / 送料込)

サルトーリ シャルドネ オーガニック 750ml 6本セット イタリア 白ワイン モトックス ケース販売 【取り寄せ品】 業務用 自然派ワイン wine

【送料無料】ビオロジック オーガニックワイン 6本入りサルトーリ シャルドネ オーガニック 750ml 6本セット イタリア 白ワイン モトックス ケース販売 【取り寄せ品】 業務用 自然派ワイン wine

イタリア で オーガニックワイン の認定を受けたシャルドネ種のワイン。フレッシュな果実味が口の中をスッキリとさせてくれ、料理との相性もよい、飲み飽きしない万能な白ワインです。 手軽な価格で イタリア ピエモンテ のワインの魅力を味わっていただける シャルドネ オーガニック をケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! とても飲みやすいどんな料理にもよく合うデイリーをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。(スクリューキャップ) ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 シャルドネ オーガニック ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 辛口 ■生産者 カーサ・ヴィニコラ・サルトーリ ■産地 イタリア・ピエモンテ ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ビオロジック この商品は自然派ワインです その他の自然派ワインは、 こちらのページからどうぞ! ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【白S】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【6本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】【ビオロジック】 【ビオ・ワイン 赤】【ビオデミ ビオディナミ ビオワイン バイオダイナミック bio biowine】 【オーガニック オーガニックワイン organic organicwine】 【有機栽培 有機農法 有機肥料 有機栽培ワイン】【I.G.Pペイ・ドック】【モトックス】サルトーリ SARTORI コスト・パフォーマンスに優れたワインを提供する優良生産 1898年、ピエトロ・サルトーリ氏が自分のホテルで良質なワインを安定して供給するため、畑と小さなセラーを購入したことをきっかけに始まったワイナリー。それより100年以上の年月を経て、現在では4世目が指揮をとっています。常に革新的であり、地元のテロワールにこだわりながらも、ブドウ栽培、醸造、ボトリング、安全性といった様々な点において最新の技術を意欲的に取り組み、高い品質と安定した生産量を、ワイン造りで実現しています。 サルトーリ社を代表する人気ワインが、有機栽培で育てられたブドウを使用した有機ワイン。CCPBというイタリアの農林省公認の機関で認証されたワインは、コストパフォーマンスに優れたワインとして大変高い人気があります。

7810 円 (税込 / 送料込)

LeflaiveMacon Verze [2008]750mlマコン・ベルゼ [2008]750ml ルフレーヴ Leflaive

LeflaiveMacon Verze [2008]750mlマコン・ベルゼ [2008]750ml ルフレーヴ Leflaive

※2009年ヴィンテージの写真です。ピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

41800 円 (税込 / 送料別)

ランゲ・リースリング (カ・デル・バイオ) Langhe DOC Riesling (Ca'del Baio) イタリア ピエモンテ バルバレスコ ランゲDOC 白 750ml

ランゲ・リースリング (カ・デル・バイオ) Langhe DOC Riesling (Ca'del Baio) イタリア ピエモンテ バルバレスコ ランゲDOC 白 750ml

イタリア最高のブドウ栽培家として高く評価されるバルバレスコの名手! 現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。 ピエモンテ州の銘醸ワイナリーが造る辛口の白。麦わら色に淡い緑色のハイライト。パイナップルやマンゴーなどのトロピカルフルーツの香りが印象的。酸が豊かで飲みやすいワインです。 ■Information ●生産国 イタリア ●地域 ピエモンテ州 / バルバレスコ地区 / ランゲD.O.C. ●ブドウ品種 リースリング 100% ●タイプ 白・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク(マロラクティック醗酵無し) 熟成:ステンレス・タンクにて12カ月熟成(定期的にバトナージュを行う) 瓶熟12カ月以上 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 サステーナブル農法 / オーガニック認証機関:green experience ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Ca'del Baio カ・デル・バイオ イタリア最高のブドウ栽培家として高く評価されるバルバレスコの名手! バルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得! 現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。 ガンベロロッソ2016で年間最優秀賞獲得! 『最高のブドウ栽培者』に選ばれています。 【2016年度版ガンベロロッソコメント】 グラッソ家では娘のパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカがワイナリーの運営全般にどんどん従事するようになってきていて、バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある。今年はジュリオ・グラッソが今年最高のブドウ栽培者賞を受賞したので拍手を送りたい。ワインの特徴と個性がこのワイナリーのスタイルを明確にしていて、それを評価する国内外の忠実な消費者が増えている。リースリングから単一畑のバルバレスコまで、常に説得力のあるモスカートも含めて全てのワインは他には無いほどコスト・パフォーマンスが高い。バルバレスコ・アジリ2012は優美で、深みと重層性を持ち、タール、タバコ、ユーカリのトーンがあり、トレ・ビッキエーリを獲得した。試飲したワインは全て目覚ましい品質で今回も驚かされた。バルバレスコ・ポーラ2011は、はっきりとした香りでタンニンは絹のようでうまく溶け込んでいる。 (※ガンベロロッソ イタリアワインガイドより転載) サステーナブル農法に取り組んでいます カ・デル・バイオが重きを置くのは「丁寧な畑仕事」、「消費者の安全」、「畑や醸造にかかわる人々の満足」です。この理念に基づいてワイナリーの運営を行っています。それは、長年のワイン醸造の経験や、畑への深い理解から培われました。カ・デル・バイオの畑は、ワイナリーから近い位置にあるため、時間や水の節約が可能で、同時に汚染を押さることができます。畑では長らく化学肥料や、除草剤の使用を排除し、代わりに昔からこの土地で使用されてきた緑肥を使います。また、畑ではそれぞれの品種に合わせた剪定を細心の注意をはらって行い、植物の成長のバランスが保たれるよう配慮しています。醗酵に使われる酵母はそれぞれのワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用するようにしており、健全な状態で熟成するよう、二酸化硫黄の使用は最小限にとどめています。 グリーンエクスペリエンスを導入しています カ・デル・バイオでは、自然にやさしい農法を実践するため、グリーンエクスペリエンスの規定を守っています。グリーンエクスペリエンスは生態系や土壌の天然資源を保ち、ピエモンテの製品の品質を守り、更にはランゲ、ロエロ、モンフェッラートのブドウ栽培環境を保護するため、ユネスコの世界遺産に指定されているこのランゲの丘で生まれました。グリーンエクスペリエンスに関わるワイン製造業者は革新的かつ、自然にやさしい方法で畑の管理を行っています。花粉を受粉してくれる昆虫たちを畑に放ったり、ハーブや花を畑に植えたり、鳥が巣を作りやすい環境を作るなどの活動を行っています。 ヴァッレグランデ畑(Vallegrande) ヴァッレグランデはフェッレーレとジャコーザと呼ばれる2つのクリュの間にあります。標高は270-400mで様々な土質が混じります。上質なネッビオーロが育つ部分はこの中腹にあります。適度な日照があり、カ・デル・バイオが造るヴァッレグランデのワインは率直で判りやすく親しみやすいバルバレスコと言えます。写真中央がワイナリーで、カ・デル・バイオのヴァッレグランデの畑は写真左側に広がっています。 ※この地域では昔からValgrandeと呼ばれていましたが公式のクリュ表記、MGA(Menzioni Geografiche Aggiuntive)ではVallegrandeと表記することになっています。 アジリ畑(Asili) 畑の標高は210-290m。アジリと呼ばれる丘に畑が広がっています。南、南西向きの畑からは素晴らしいブドウが出来、ネッビオーロが広がっています。その他バルベーラやドルチェットの畑も植えられています。カ・デル・バイオはアジリに2.5haの畑を所有しておりバルバレスコ アジリとバルバレスコ アジリ リゼルヴァを造っています。アジリ畑から造られるワインにはエレガントときめ細やかなタンニン、デリケートなフルーツ感が感じら、ネッビオーロの真髄とも言うべきフィネスを感じます。 イタリアのみならず、国外でも高く評価されています *バルバレスコ ヴァッレグランデ 2014 ーー トレ・ビッキエーリ2018 / ジェームス・サックリング92点 *バルバレスコ アジリ 2014 ーー ジェームス・サックリング92点 *バルバレスコ ポーラ 2013 ーー ビベンダ 5グラッポリ ワイナリーの歴史 *【1870】 ーー 年現在のオーナーのジュリオ・グラッソの曾祖父にあたるジュセッペ・グラッソはアスティ県のカロッソから4人の子供たちを連れてバルバレスコのトレイーゾへ移住、農場の建物と土地を購入する。この年はローマがイタリアの侵入を受け、その翌年にイタリアは統一。ローマが首都となる。 *【1921年】 ーー 「ヴィジン」の敬称で呼ばれていたジュセッペの年長の息子、ルイジ・グラッソが妻のマリア・テレザのためにトレイーゾの農園に接ぎ木されたブドウを初めて植樹。3年後に彼はこのブドウを収穫し少量のワインを醸造した。家庭内での消費や、農場内で販売する程度の量でした。 *【1922年】 ーー グラッソ家に3人の女の子と最後に息子のエルネストが生まれ、グラッソ家を継ぐこととなる。第一次世界大戦の終戦の頃でランゲのブドウ栽培農家たちは改めてワインの品質と原産地を正しく管理するための秩序を模索していた。1924年に昔ながらの品質の高いワインを評価する勅令が出される。 *【1955年】 ーー エルネスト・グラッソがフィオレンティーナと結婚。彼女はバルバレスコ地区のアジリの出身で、実家はアジリやポーラの区画を所有していた。この年は非常に不作の年でバルバレスコとトレイーゾでは真夏激しい雹を伴った嵐が来た影響で収穫前のブドウ畑が荒廃した。この年の災害により、約400人もの人々がバルバレスコを去っていったといわれている。その、2年後の1957年にトレイーゾは独立し自治権を獲得。グラッソ家はトレイーゾとバルバレスコの2か所に畑を所有していたため、どちらの自治体ともかかわりを持ち続けていた。 *【1959年】 ーー エルネスト・グラッソ、フィオレンティーナ夫妻に現在のオーナーであるジュリオを授かる。グラッソ家の歴史にとって非常に重要な年となった。 *【1965年】 ーー エルネストによって、ヴァッレグランデのブドウ畑が単一で醸造された記念すべき最初の年。(後に、ヴァッレグランデの畑はバルバレスコのクリュとして認められることになる。)原産地証明は1963年に公表され法令930によって事前に公表され、1966年4月23日にバルバレスコD.O.C.が施行された。バルバレスコのワイン復興への足掛かりとなった。 *【1982年】 ーー ジュリオ・グラッソがルチアーナと結婚。ジュリオの母、フィオレンティーナ同様ルチアーナもまたバルバレスコの出身であった。この結婚によって、グラッソ家はさらに発展を遂げ、家族のトレイーゾ、バルバレスコとの結びつきはさらに深くなった。二人の結婚は自然からも祝福を受け、素晴らしく気候となり、1982年はバルバレスコのグレートヴィンテージとなった。親の後押しもあり、ジュリオとルチアーナは将来を見据えて土地の購入を検討し探し始める。土地のポテンシャルを確認するためにブドウを購入し、個別で醸造するなど研究を行ったが、品質の高いワインを生み出すための努力だった。 *【1988年】 ーー バルバレスコ地区のアジリ畑で採れたブドウのみを使用しワインの醸造を行うこととなる。前年まで、彼らが所有していたアジリのブドウはフィオレンティーナの母がメンバーであるバルバレスコの生産者団体(Produttori del Barbaresco)に届けられていた。単独での醸造はワイナリーの歴史の中でも新しい試みであった。 *【2004年】 ーー カ・デル・バイオは高品質のバルバレスコの生産を追い求め、ポーラ畑から採れたブドウも単一で醸造を行い始めた。 *【2008年】 ーー カ・デル・バイオにとって新しい取り組みが始まった年となる。常に赤ワインの醸造を最優先してきたが、今までの家族のやり方に反し、ジュリオは、強烈は個性を持つ、エレガントな白ワインを生産したいという思いからこの年にライン・リースリングを畑に植えた。 *【2016年】 ーー ファーストヴィンテージとなるバルバレスコ・アジリDOCGリゼルバ2011のリリースを行い、ジュリオ・グラッソは、ガンベロロッソから2016年度の『最高のブドウ栽培者』を獲得した。彼はこの賞を、数年前に他界した父のエルネストに捧げた。父は素晴らしい人であり、賢く、細部に亘る配慮や卓越した知識、ブドウ栽培やビジネスにおいての規範を持ち、ワイナリーの歴史の上で中心となる人物であった。2016年はまたバルバレスコ全体にとってもとても重要な年で、バルバレスコD.O.C.が誕生してから丁度50年を迎える年となる。

3433 円 (税込 / 送料別)

LeflaivePuligny Montrachet Clavoillon [2006]750mlピュリニー・モンラッシェ・クラヴォワイヨン[2006]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaivePuligny Montrachet Clavoillon [2006]750mlピュリニー・モンラッシェ・クラヴォワイヨン[2006]750mlルフレーヴ Leflaive

画像は2009年を代用しています。 * 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

129800 円 (税込 / 送料別)

LeflaivePuligny Montrachet Clavoillon [2008]750mlピュリニー・モンラッシェ・クラヴォワイヨン[2008]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaivePuligny Montrachet Clavoillon [2008]750mlピュリニー・モンラッシェ・クラヴォワイヨン[2008]750mlルフレーヴ Leflaive

*蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

129800 円 (税込 / 送料別)

LeflaivePuligny Montrachet Combettes[2007]750mlピュリニー・モンラッシェ・コンボット[2007]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaivePuligny Montrachet Combettes[2007]750mlピュリニー・モンラッシェ・コンボット[2007]750mlルフレーヴ Leflaive

* 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

184800 円 (税込 / 送料別)

パラスコス / カイ [2016] 白ワイン やや辛口 750ml / イタリア フリウリ ヴェネツィア ジューリア I.G.T. VENEZIA GIULIA PARASCHOS KAI ノンフィルター SO2無添加 無濾過 サンスフル

長い余韻にはハーブや心地よいほろ苦さが残り、細やかなタンニンも感じるパラスコス / カイ [2016] 白ワイン やや辛口 750ml / イタリア フリウリ ヴェネツィア ジューリア I.G.T. VENEZIA GIULIA PARASCHOS KAI ノンフィルター SO2無添加 無濾過 サンスフル

KAI Π カイ 色白ワイン 味わいやや辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア・フリウリ ヴェネツィア ジューリア 原産地呼称I.G.T. VENEZIA GIULIA 品種フリウラーノ100%(樹齢75年) 土壌粘土質やシルト(大きめの砂質)、フリッシュ(白亜紀初期~第三紀漸新世の砂岩・泥岩) ALC度数12.5% 飲み頃温度10~12℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 手作業で収穫。全除梗後、木製の上面開放型発酵槽にて天然酵母のみで発酵。3-5日マセラシオン。 スラヴォニアンオーク樽(15-25hl)にてシュール・リーで24ヶ月以上熟成。 ノンフィルター、SO2無添加にて瓶詰め。 ◆商品説明 濃い黄金色の外観。熟したマンゴーやパイナップルなどのトロピカルフルーツのアロマから徐々にライチ等のアロマが加わります。スパイスを伴う豊かな果実味に、豊富なミネラルとバランスの良い酸が広がります。長い余韻にはハーブや心地よいほろ苦さが残り、細やかなタンニンも感じます。 PARASCHOS パラスコス パラスコスはスロヴェニアの国境にほど近いサン・フロリアーノ村に位置する生産者。オーナーのエヴァンジェロスはギリシャ生まれ。薬剤師になるという夢のためトリエステ大学に入学。そこで地元の女性と結婚した後、奥さんの実家であるレストラン経営を引き継ぎ自家消費用でワインの生産を開始します。 その後、地元コッリオのカリスマ生産者グラヴナーやラディコンとの出会いにより、エヴァンジェロスのワイン造りに対する情熱が加速し、1997年より本格的なワインの生産を開始します。 設立当初は設備も揃っておらず基本的な醸造工程をとっていましたが、2003年より新しいワイナリーを建設し、グラヴナーたちの提唱する「メトド・ナチュラーレ(自然醸造)」へと切り替え、自然酵母のみでの発酵とSO2の不使用、または必要最小限の使用(15mg/ℓ程度)での醸造を行います。また、フリウリ・コッリオでよく見られる白ワインの発酵の際のマセラシオンも行います。 パラスコスのワインに大きく描かれている円周率で使われる「π(パイ)」の文字はエヴァンジェロスの故郷ギリシャの文字で「P」。パラスコスの頭文字を自身のルーツの文字で表現するとともに、古くから続く自然のサイクルを円に見立て、パラスコスのワイン造り、そしてエヴァンジェロス自身も自然のサイクルの一部であるという意味も込められております。 パラスコスの畑 パラスコスの畑はワイナリーの周辺に点在し、標高は150-300m程度、アルプスから吹く北風とアドリア海側から吹く暖かい風が昼夜の寒暖差をもたらし、また風通しの良い丘に畑が位置するため病気等のリスクが少なく、非常に葡萄栽培に適した環境です。 土壌はコッリオの特徴である「ポンカ」と呼ばれる粘土質やシルト(大きめの砂質)、フリッシュ(白亜紀初期~第三紀漸新世の砂岩・泥岩)の混じる土壌です。 パラスコスの畑では消費者の健康、そして環境への配慮の為、1997年より一切の化学肥料を使わない有機栽培へと切り替えております。 樹齢は若いものでも20年、品種によっては80年のものもあり、深く土壌に根ざした葡萄の木は、表面に生い茂る雑草に栄養を奪われることもなくテロワールを最大限表現した味わいの果実を結実させます。 醸造特記事項 手作業で収穫された葡萄は軽く破砕され、木製の上面開放型発酵槽に入れて野生酵母のみで発酵されます。その後定期的にピジャージュを行いながら白ワインで3~5日、赤ワインで3週間~1ヶ月のマセラシオンを行います。熟成はスラヴォニア産オークの大樽にて2年~4年行われます。瓶詰めはノンフィルター、SO2は不使用にて行われます。 ※ヴィンテージによっては必要最低限(15mg/ℓ程度)瓶詰め時のSO2添加を行います。 上級キュヴェ「アンフォレウス」に使用しているアンフォラ パラスコスでは「ピトス」と呼ばれるギリシャ産の容量250ℓのアンフォラを使用しています。内部はドレーニャ・デル・コッリオ産の蜜蝋でコーティングされており、気密性を高めております。また、パラスコスでは、アンフォラを地中に埋めると温度が上がりづらくMLFが起こりづらくなるとの考えから、アンフォラは地上に置いて醸造を行っております。 「ガイド評価」 ガンベロ・ロッソ2012 パラスコスのワインは一目見ただけで独特なワインだとわかります。特に白ワインは色が濃く、時にはオレンジがかっているものもあります。更に味わってみると、魅惑的な新しい味と香りの世界へと誘われる。 リボッラ・ジャッラは魅力的な蜜蝋の香りやドライフルーツ、煙草の香り。香ばしく、ミネラリーでソリッドな味わい。ノワールは純度の高いチェリージャム、梅やドライフラワーなどの豊かな香り、口当たりが滑らかで甘いタンニンと良質のミネラル。今年一番良いワイン。 RibollaGialla08…赤い2ビッキエーリ Noir07…赤い2ビッキエーリ スローワイン 環境への尊重、完璧なマセラシオンなどがパラスコスの特徴です。出来上がるワインはフレッシュで香り高く、酸が綺麗です。数年前から息子のアレクシスが栽培、醸造共に手伝っている。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

4500 円 (税込 / 送料別)

LeflaiveBourgogne Blanc [2006]750mlブルゴーニュ 白[2006]750mlルフレーヴ Leflaive2007年ヴィンテージの写真代用

LeflaiveBourgogne Blanc [2006]750mlブルゴーニュ 白[2006]750mlルフレーヴ Leflaive2007年ヴィンテージの写真代用

* 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

58300 円 (税込 / 送料別)

トラウトワイン ブラン [2020] (トラウトワイン) Trautwein Blanc (Trautwein) 白 ワイン ドイツ バーデン 辛口 750ml

トラウトワイン ブラン [2020] (トラウトワイン) Trautwein Blanc (Trautwein) 白 ワイン ドイツ バーデン 辛口 750ml

バーデンを代表するビオディナミの生産者!1 つのブドウ園、1 つの情熱、2人の醸造家!「私たちは成長したくありませんが、改善し続けたいと思っています。」 「ぶどうにとって一番重要なのは、奥深く張る健全な根、そしてその根を育てる一定の空気を含んだ柔らかい土壌」 トラウトワイン夫妻は1980 年に有機ブドウ栽培に切り替え、2004 年からバイオダイナミック農法に取り組んでいます。ご夫婦はお子様を授かってから、未来の子供達のために農薬、化学肥料の使用を止める決心をしたそうです。今でこそ自然回帰がブームのようになっていますが、当時はまだまだ理解者も少なかったのではないでしょうか。 ドイツの環境食品団体【ビオランド(BIOLAND)】と【デメテール(Demeter)】に加盟しています。 除草剤・殺虫剤・化学肥料に一切頼らない農法で葡萄を栽培しています。 2019 年の初めに、カイザーシュトゥールにあるトラウトヴァイン・ワイナリーをアンの両親から引き継ぎました。その後2013 年にはニコラス・ジョリーが設立したトップ バイオダイナミック ワイナリー「ルネッサンス・デ・アペラシオン」のコミュニティに認められました。カイザーシュトゥールは火山起源の比較的高い低山脈です。ドイツの南西に位置し、ほぼ地中海に近い気候になっています。火山岩の上にある肥沃な石灰岩黄土の独特の土壌組成と相まって、個性豊なとフィネスを持つ素晴らしいワインになります。ワイナリーには、バーリンゲン・アム・カイザーシュトゥールで最も貴重な畑が含まれています。対照的に、アールの急峻なスレート土壌はフルーティーなワインを生み出します。 守り続けているテロワールとバイオダイナミックでのブドウ栽培への熱意はワインに現れています。彼らはこの地のぶどう畑で育ち、そこにしっかりと根を下ろしています。さらに「1649年以来」の家族の伝統は決して忘れません。その責任は380年以上経っても健康なブドウの木は、自然にこの地のテロワールを持つ偉大なワインになっています。スタイルは、フランスのブルゴーニュの影響を強く受けています。ワインの醸造は酵母を加えずに自然発酵させます。ブルゴーニュの使用済み木製樽を使用し、これにより、ワインは独自の可能性を引き出しています。何も追加しません。現れるのは独自のすでにある驚くほどの品質です。 カイザーシュトゥールでピノ・ファミリーのブドウ、ピノ・ノワール、ピノ・ブラン、ピノ・グリ、特に繊細なシュペートブルグンダー (ピノ・ノワール) は、ワインメーカーにとっては難しい品種です。どんな状況でもトラウトワインは香りの深さと長さがあり、何年経っても間違いありません。熟成できる高いポテンシャル、エレガントでミネラル感のあるワインを造っています。そのことで職人で完璧主義者として、彼らのワインが市場で賞賛される理由です. ステンレスタンクでの熟成。アロマティックな品種をブレンドし、フルーティーに仕上げた優しい味わい。爽やかで、少し甘みを残した辛口。 ■Information ●生産国 ドイツ ●地域 バーデン(Barden)地域 / カイザーシュトゥール(Kaiserstuhl)地区 / バーリンゲン(Bahlingen)村 ●ブドウ品種 ムスカテラー30%、ミュラー・トゥルガウ25%、ゲヴュルツトラミナー25%、ヨハニター20% ●タイプ 白・辛口・フルボディ Alc:11.0% 残糖:7.6g/l 酸:6.0g/l ●醸造・熟成 ステンレスタンク ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオディナミ / ドイツの環境食品団体【ビオランド(BIOLAND)】と【デメテール(Demeter)】に加盟 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●輸入元 ヘレンベルガー・ホーフ 株式会社Weingut Trautweinトラウトワイン醸造所 環境にも優しく、飲んで美味しいホッとする味【ビオワイン】。南ドイツのバーデン地方の有機無農薬栽培の造り手【トラウトワイン】! 1649年以来、家族経営を行っている伝統の造り手です。造り手のトラウトワイン夫妻が有機無農薬栽培への転換をしたのは、今から20年以上も前の事です。本当に仲の良いこのご夫婦が、ここの栽培ほ方法に移行したきっかけは、ちょうど彼らが初めてお子さんを授かった時で、 【この子達が安心して暮らしていける社会にする為にできる事】 という観点に立ったご夫妻は、一切の農薬、化学肥料の使用を止め、安心して長く続けることができる栽培環境を整えてきました。 彼らの考えは、この畑にいる動植物の本来持ち合わせている力が美味しいワインを造るそうです。多くの虫や草花、ハーブや雑草などが生きている土壌は、肥沃な土地で強い良い畑だそうです。やってくるブドウへの害虫には、それらの天敵となるもので対抗し、農薬は使いません。 ■有機無農薬栽培の取り組み ドイツの環境食品団体【ビオランド】の規格に沿って行なわれるブドウ栽培。毎日の作業は細部にわたって厳しくチェックされます。 ◆使用肥料は出所の確認された有機肥料(牛糞、角、わら)のみ。これらは、土壌の寿命を長くします。 ◆ブドウの樹の間に、益虫の好む植物や害虫の嫌がる雑草などを植えて、1年後に鋤(す)き込む作業を繰り返します。(空気中の窒素を根に蓄える事のできるマメ科の植物なども重要)除草剤、合成科学殺菌剤、殺虫剤は使用しない。 ◆農薬も天然に存在する硫黄や特定の植物を煎じたものを使用しています。 さらに、従来の【Bioland】に加えて2004年には【Demeter】にも加盟しております。【Demeter】は【Bioland】よりも厳しい国際的規格になり、役人による監視(書類や畑の調査)も形式だけでなく厳格に行なわれ、使用する原料全てに対して出所チェックがされるという徹底様です! トラウトワイン醸造所の考えは、「ぶどうにとって一番重要なのは、奥深く張る健全な根、そしてその根を育てる一定の空気を含んだ柔らかい土壌」、、、 だそうです 雑味のないきれいな味の【ビオワイン】を是非一度お試し下さいませ。

2712 円 (税込 / 送料別)

LeflaiveBourgogne Blanc [2004]750mlブルゴーニュ 白[2004]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaiveBourgogne Blanc [2004]750mlブルゴーニュ 白[2004]750mlルフレーヴ Leflaive

ピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

61600 円 (税込 / 送料別)

[クール便]ドメーヌ ジャン ノエル ガニャール シャサーニュ モンラッシェ レ カイユレ 2017 白ワイン シャルドネ フランス 750ml

[クール便]ドメーヌ ジャン ノエル ガニャール シャサーニュ モンラッシェ レ カイユレ 2017 白ワイン シャルドネ フランス 750ml

Chassagne-Montrachet Les Caillerets Domaine Jean-Noel Gagnardドメーヌ ジャン ノエル ガニャール (詳細はこちら)<レ カイユレ>は、シャサーニュ・モンラッシェ村のプルミエクリュ区画のちょうど中央に位置する畑。力強く、しかも気品ある酸味と練り上げたようになめらかな果実味。その複雑で深みある風味は、名手ガニャールの名に恥じません。750mlシャルドネフランス・ブルゴーニュ・コート ド ボーヌ・シャサーニュ モンラッシェシャサーニュ モンラッシェAOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ファインズシャサーニュ モンラッシェ レ カイユレ ドメーヌ ジャン ノエル ガニャールChassagne-Montrachet Les Caillerets Domaine Jean-Noel Gagnard生産者情報ドメーヌ ジャン ノエル ガニャール Domaine Jean-Noel Gagnardガニャール一族はシャサーニュで1632年にはその存在が知られていた由緒ある家系で、現在シャサーニュにガニャールの名が付く生産者は4つあります。このドメーヌは当主のジャン・ノエル・ガニャール氏が両親から受け継いだ畑でワイン造りを1960年に開始しました。1989年、娘のカロリーヌ・レスティメ氏が当主となり、栽培・醸造から販売まですべてを統括しています。植物堆肥の有機肥料のみを使用し、病中害対策はService Regional de la Protection des Vegetauxという天気予報とブドウの生育具合から見てどのような病中害の発生の可能性があるかをシミュレーションして結果を情報サービスする組織に参加して適宜対策を行っています。また収穫もこの情報を元に時期を判断し、手摘みで行われています。レスティメ氏は、シャサーニュ モンラッシェという商業的に白のイメージが強い場所であっても、ピノ ノワールに適した土壌の区画であれば、積極的に植え替えを行っています。また、畑を個性によって区画を分け、別のキュベ名で瓶詰めを行っています。選果台で丁寧な選果を行った後、白ワインはブドウを除梗せずにプレスし、24~48時間置した後、上澄みだけを使用しています。228リットルのオーク樽に移した果汁を天然酵母で発酵します。マロラクティック発酵後、地下のカーヴに置いたオーク樽にて熟成させます。 赤ワインは選果後100%除梗し、10日間タンクにて天然酵母で発酵させます。その間、毎日ピジャージュを行います。発酵後、フリーラン ジュースとプレス ジュースをタンクでブレンドし、オーク樽に移して熟成させます。

39875 円 (税込 / 送料別)

アイアンストーン ストーン・ヴァレー シャルドネ 6本セットIronstone Stone Valley Chardonnayアメリカワイン/カリフォルニアワイン/白ワイン/辛口/750ml×6

有機栽培葡萄の体や環境に優しい自然派ワインアイアンストーン ストーン・ヴァレー シャルドネ 6本セットIronstone Stone Valley Chardonnayアメリカワイン/カリフォルニアワイン/白ワイン/辛口/750ml×6

シャルドネを主体として、発酵、熟成にはステンレスタンクを使用。フレッシュな柑橘にリンゴや洋梨の風味があり、キリっとした酸味と程よいコクのバランスが取れた味わいです。 (写真のヴィンテージは変更になる可能性があります。) 飲み飽きしない気軽なデイリーをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。 6本まとめて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! こちらのセットは在庫の状況によりましては、出荷まで2~3営業日かかることございます。ご了承下さい。 同梱がお得! このセットをお求め頂くと同一ご注文分は何本でも全部送料無料です。 その他の【送料無料のまとめ買い】グラスワイン・セレクションは、 こちらの特集ページからどうぞ! ■ワイン名 ストーン・ヴァレー シャルドネStone Valley Chardonnay ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 辛口 ■生産者 アイアンストーンIronstone ■産地 アメリカ・カリフォルニアAmerica California ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 サステーナブル ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【ビオ・ワイン 白】【ビオデミ ビオディナミ ビオワイン バイオダイナミック bio biowine】 【オーガニック オーガニックワイン organic organicwine】 【有機栽培 有機農法 有機肥料 有機栽培ワイン】【サステナブル サステーナブル サスティナブル】 体や環境に優しいオーガニックワイン。認証機関に認められたものとして、 1.ビオ・ロジック 化学肥料や化学農薬を使用せずに(伝統的な薬剤の一部は使用が認められている)、ぶどうを栽培する農法。ぶどうが有機農産物であることを証明する機関が世界に多くあり、エコセールが代表的な機関。 2.ビオ・ディナミ 思想家ルドルフ・シュタイナーが提唱した農法に基づき、化学肥料や化学農薬を使用せずに、天然に存在する物質由来の独自の調剤を使用し、天体の動きに則した農業暦に合わせてぶどうを育てる栽培方法。認証機関はデメテールが有名。 認証を取らずそれを実践する造り手や、 テラ・ヴィティスやサステーナブル農法(環境保全型農法)を実践する造り手、他に独自の有機栽培に取り組む造り手もいます。

10500 円 (税込 / 送料込)

LeflaivePuligny Montrachet Les Pucelles [2003]750mlピュリニー・モンラッシェ レ・ピュセル[2003]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaivePuligny Montrachet Les Pucelles [2003]750mlピュリニー・モンラッシェ レ・ピュセル[2003]750mlルフレーヴ Leflaive

* 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

217800 円 (税込 / 送料込)

LeflaivePuligny Montrachet Les Pucelles [2002]750mlピュリニー・モンラッシェ レ・ピュセル[2002]750mlルフレーヴ Leflaiveフランス ブルゴーニュ ワイン 白

LeflaivePuligny Montrachet Les Pucelles [2002]750mlピュリニー・モンラッシェ レ・ピュセル[2002]750mlルフレーヴ Leflaiveフランス ブルゴーニュ ワイン 白

* 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

217800 円 (税込 / 送料込)

【正規品】リースリング グランクリュ シュロスベルグ 2021 RIESLING GRAND CRU SCHLOSSBERG [2021年] フランスワイン/アルザス/ドメーヌ ヴァインバック/白ワイン/辛口/750ml/自然派/ビオディナミ/ビオロジック/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

楽天最安値に挑戦中!【正規品】リースリング グランクリュ シュロスベルグ 2021 RIESLING GRAND CRU SCHLOSSBERG [2021年] フランスワイン/アルザス/ドメーヌ ヴァインバック/白ワイン/辛口/750ml/自然派/ビオディナミ/ビオロジック/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

1612年にアルザス地方カイゼルスベルグ地区にカプチン派の修道僧達によって創立。「ワインの小川(Bach) 」という意味の名前を持つドメーヌ。 1975年にアルザスで最初に認定されたグラン クリュ「シュロスベルグ」、ヴァインバックはその最大の所有者として8haを所有。砂利、花崗岩土壌。畑の急斜面の頂上の区画のブドウを使用したワイン。 リンゴなどの果実に白い花、かすかにハチミツの香り。花崗岩土壌が凛とした酸味をもたらします。後味には硬質的な塩味が感じられ、今後の熟成も非常に楽しみなワインです。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに4~6営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらの商品は取り寄せ品となりますため、実物は現行販売中のものになります。ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります。何とぞご了承下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 リースリング グランクリュ シュロスベルグRIESLING GRAND CRU SCHLOSSBERG ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 辛口 ■生産者 ドメーヌ ヴァインバックDomarine Weinbach ■産地 フランス・アルザス ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 デメテール・エコセールビオディナミ・ビオロジック ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【ドメーヌ ヴァインバック ファインズ サントリー】ドメーヌ ヴァインバック Domarine Weinbach 凛とした、華やかで芯のある女性を思わせるワイン 1612年にカプチン派修道僧により設立された歴史あるドメーヌで、1898年にファレール家の所有となりました。二代目にあたるテオ ファレール氏が亡くなった後、コレット夫人とその娘のカトリーヌとローランスが引き継ぎました。現在は長女のカトリーヌがドメーヌ運営を、息子であるテオ氏が栽培を担当しています。1998年から一部ビオディナミを導入し、2005年から全面実施しています。 所有面積は28.5ha。所有する代表的な畑は、グラン クリュ シュロスベルグ。1975年にアルザスで初めて認定されたグラン クリュ畑で、総面積は80ha、その内ドメーヌ ヴァインバックは8haと最大面積を所有しています。もう一つは、ドメーヌの周辺にあり、単独所有するクロ デ キャプサン。980年頃の文献に登場する歴史的な区画で、シュロスベルグの丘の麓に広がり、修道僧によって作られた石垣によって囲まれています。クロ デ キャプサンは、リースリングを初めすべての品種が栽培されています。2005年ヴィンテージよりすべての畑でビオディナミが実施され、収穫はブドウが完熟するまで待って、出来るだけ遅く手摘み収穫をおこなっています。良いワインを造るためには、良いブドウが必要との考えのもと、丁寧な畑作業が行われています。 自然なブドウの味わいを生かすために、出来る限り介入を抑えるようにしています。手摘み収穫したブドウをゆっくり圧搾し、天然酵母を用い、アルザス伝統の1,500~6,000リットルのオーク古樽で発酵させます。。

11880 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】カ デル バイオ ランゲ リースリング 2023 白ワイン リースリング イタリア 750ml

【6本~送料無料】カ デル バイオ ランゲ リースリング 2023 白ワイン リースリング イタリア 750ml

Langhe Riesling Ca'del Baioカ デル バイオ (詳細はこちら)ステンレス タンク(マロラクティック醗酵無し)で発酵。ステンレス タンクにて12カ月熟成(定期的にバトナージュを行う)、続いて瓶熟12カ月以上を経てリリース。 ピエモンテ州の銘醸ワイナリーが造る辛口の白。麦わら色に淡い緑色のハイライト。パイナップルやマンゴーなどのトロピカルフルーツの香りが印象的。酸が豊かで飲みやすいワインです。 サステーナブル農法採用。サービス温度は10度がお勧めです。750mlリースリングイタリア・ピエモンテ・バルバレスコランゲDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックスランゲ リースリング カ デル バイオLanghe Riesling Ca'del Baio生産者情報カ デル バイオ Ca'del Baio『イタリア最高のブドウ栽培家』として高く評価されるバルバレスコの名手カ デル バイオを運営するグラッソ家はトレイーゾで4世代100年にわたってワイン造りを行ってきました。初代のルイージからエルネストがつなぎ、現当主ジューリオが2001年にカ デル バイオとしてワイナリーを立ち上げました。現在はパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカの3人の娘も加わりその運営にあたっています。バルバレスコ村とトレイーゾ村に25ヘクタールの土地を所有現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。『ガンベロロッソ』2016で年間最優秀賞獲得!『最高のブドウ栽培者』に選出バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。バルバレスコDOCが誕生して50周年の節目にあたる2016年、『ガンベロロッソ』で年間最優秀賞獲得し、『最高のブドウ栽培者』に選ばれています。バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある~『ガンベロロッソ』2016コメントより~ 「グラッソ家では娘のパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカがワイナリーの運営全般にどんどん従事するようになってきていて、バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある。今年はジュリオ グラッソが今年最高のブドウ栽培者賞を受賞したので拍手を送りたい。ワインの特徴と個性がこのワイナリーのスタイルを明確にしていて、それを評価する国内外の忠実な消費者が増えている。リースリングから単一畑のバルバレスコまで、常に説得力のあるモスカートも含めて全てのワインは他には無いほどコストパフォーマンスが高い。バルバレスコ アジリ2012は優美で、深みと重層性を持ち、タール、タバコ、ユーカリのトーンがあり、トレビッキエリを獲得した。試飲したワインは全て目覚ましい品質で今回も驚かされた。バルバレスコ・ポーラ2011は、はっきりとした香りでタンニンは絹のようでうまく溶け込んでいる」栽培、醸造においてワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用カ デル バイオが重きを置くのは「丁寧な畑仕事」、「消費者の安全」、「畑や醸造にかかわる人々の満足」です。この理念に基づいてサステナブル農法でワイナリーの運営を行っています。それは、長年のワイン醸造の経験や、畑への深い理解から培われました。カ デル バイオの畑は、ワイナリーから近い位置にあるため、時間や水の節約が可能で、同時に汚染を押えることができます。畑では長らく化学肥料や、除草剤の使用を排除し、代わりに昔からこの土地で使用されてきた緑肥を使います。また、畑ではそれぞれの品種に合わせた剪定を細心の注意をはらって行い、植物の成長のバランスが保たれるよう配慮しています。醗酵に使われる酵母はそれぞれのワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用するようにしており、健全な状態で熟成するよう、二酸化硫黄の使用は最小限にとどめています。自然にやさしい農法を実践するため、グリーンエクスペリエンスの規定を守っています。グリーンエクスペリエンスは生態系や土壌の天然資源を保ち、ピエモンテの製品の品質を守り、更にはランゲ、ロエロ、モンフェッラートのブドウ栽培環境を保護するため、ユネスコの世界遺産に指定されているこのランゲの丘で産まれました。グリーンエクスペリエンスに関わるワイン製造業者は革新的かつ、自然にやさしい方法で畑の管理を行っています。花粉を受粉してくれる昆虫たちを畑に放ったり、ハーブや花を畑に植えたり、鳥が巣を作りやすい環境を作るなどの活動を行っています。所有する2つの銘醸クリュ「ヴァッレグランデ」と「アジリ」ヴァッレグランデはフェッレーレとジャコーザと呼ばれる2つのクリュの間にあります。標高は270~400メートルで様々な土質が混じります。上質なネッビオーロが育つ部分はこの中腹にあります。適度な日照があり、カ デル バイオが造るヴァッレグランデのワインは率直で判りやすく親しみやすいバルバレスコと言えます。※この地域では昔からValgrandeと呼ばれていましたが公式のクリュ表記、MGA(Menzioni Geografiche Aggiuntive)ではVallegrandeと表記することになっています。1987年までプロデュットーリ デル バルバレスコにクリュ「アジリ」のブドウを卸していた所有するもう一つのクリュ「アジリ」は2.5ヘクタールの広さで標高は210~290メートル。アジリと呼ばれる丘に畑が広がっています。南、南西向きの畑からは素晴らしいブドウが出来、主にネッビオーロが栽培されていますが、その他バルベーラやドルチェットの畑も植えられています。1987年までカ デル バイオが所有していたアジリのブドウはバルバレスコの生産者団体(プロデュットーリ デル バルバレスコ)に納められていましたが、1988年からカ デル バイオで初めて「アジリ」地区でとれたブドウのみでボトリングをスタートさせました。アジリ畑から造られるワインにはエレガントときめ細やかなタンニン、デリケートなフルーツ感が感じら、ネッビオーロの真髄とも言うべきフィネスを感じます。2008年には白ブドウのリースリングを植樹2004年にはカ デル バイオは高品質のバルバレスコの生産を追い求め、クリュバルバレスコの畑「ポーラ」から採れたブドウも単一で醸造を行い始めました。2008年には今までの家族のやり方に反しジュリオは「強烈な個性を持つエレガントな白ワインを生産したい」という思いからこの年にライン リースリングを畑に植えました。●カ デル バイオの突撃インタビュー(2018年2月16日) 「イタリアワインの達人」市橋孝浩に聞く『ガンベロロッソ』最優秀栽培家に選出!標高の高いトレイゾ地区でエレガントバルバレスコを追求!「カ デル バイオ」突撃インタビューはこちら>>

3630 円 (税込 / 送料別)

【正規品】テヌータ サン ミケーレ エトナ ビアンコ TENUTA SAN MICHELE ETNA BIANCO イタリアワイン/シチリア/ムルゴ/白ワイン/辛口 フルーティー/ 750ml /自然派/サステイナブル/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

楽天最安値に挑戦中!【正規品】テヌータ サン ミケーレ エトナ ビアンコ TENUTA SAN MICHELE ETNA BIANCO イタリアワイン/シチリア/ムルゴ/白ワイン/辛口 フルーティー/ 750ml /自然派/サステイナブル/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

シチリア島北東部エトナ近郊でブドウ栽培を行うムルゴ。ワイン造りの歴史は古く1800年代に遡ります。火山性土壌とエトナ山麓の冷涼な気候を生かした個性あるワインが造られています。 タンクで5-8度で15時間低温マセラシオン後プレス。16-18度でタンクとフレンチオーク樽で発酵。ブレンド後、タンクとフレンチバリックで約7ヶ月熟成後、瓶詰め。更に3ヶ月瓶熟。休ませてリリースする。 エニシダの黄色い花の香り、ライムなどの柑橘系果実の繊細で複雑味のある香り。いきいきとした酸味もあり、余韻も長く楽しめる豊かな味わい。ロブスターなどの甲殻類をはじめ魚介類との相性は抜群。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに4~6営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします) ■ワイン名 テヌータ サン ミケーレ エトナ ビアンコTENUTA SAN MICHELE ETNA BIANCO ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 辛口 フルーティー ■生産者 ムルゴMurgo ■産地 イタリア・シチリア ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 サステイナブル ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【ムルゴ ファインズ サントリー】ムルゴ Murgo 冷涼な気候と火山性土壌が生み出すワイン ムルゴ家のワイン造りは1800年代に遡ります。現在はムルゴ男爵とその子息のミケーレ氏、ピエトロ氏、マッテオ氏がワイナリーの仕事に携わっています。シチリアのエトナ山脈の麓にあり、アグリツーリズモの施設を併設し、ワインは自家消費と地元レストランのために造っていましたが、近年海外への輸出を開始。まだ、ほとんどが地元で消費されているワインです。 シチリアの南東部に位置するエトナ火山とイオニア海の間に位置し、昼夜の寒暖が大きいブドウ栽培に適した気候です。エトナ火山の麓、標高500~550mにあり非常に冷涼かつ雨の少ない気候のため、ブドウはゆっくり成熟し、果実味と酸どちらも豊かに育ちます。火山性土壌で、マンガン、マグネシウムなどのミネラルが豊富で、石灰質に富んでいます。 スティルワインは、発酵後に滓引きし、エトナ地方の伝統的な栗の樹を使った樽(30~130hl)で熟成させます。スプマンテは、ブリュットとロゼ両方とも同じ畑から収穫されたブドウを用い、熟成期間やマセラシオンなどを調整して造っています。瓶内二次発酵で、大半をピュピトルにて手作業でリュミアージュを行っています。

3696 円 (税込 / 送料別)

[クール便]【6本~送料無料】ドメーヌ ジャン ノエル ガニャール ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ ブラン スー ゼギゾン 2023 白ワイン シャルドネ フランス 750ml スクリューキャップ

[クール便]【6本~送料無料】ドメーヌ ジャン ノエル ガニャール ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ ブラン スー ゼギゾン 2023 白ワイン シャルドネ フランス 750ml スクリューキャップ

Bourgogne Hautes Cotes De Beaune Blanc Sous Eguison Domaine Jean-Noel Gagnardドメーヌ ジャン ノエル ガニャール (詳細はこちら)オート コート ド ボーヌでは80%ピノノワールが植えられているが場所によって素晴らしいシャルドネも育つ。「スーゼギゾン」とは畑の上にある崖の名前。750mlシャルドネフランス・ブルゴーニュ・オート コート ボーヌブルゴーニュ オート コート ボーヌAOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ファインズブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ ブラン スー ゼギゾン ドメーヌ ジャン ノエル ガニャールBourgogne Hautes Cotes De Beaune Blanc Sous Eguison Domaine Jean-Noel Gagnard生産者情報ドメーヌ ジャン ノエル ガニャール Domaine Jean-Noel Gagnardガニャール一族はシャサーニュで1632年にはその存在が知られていた由緒ある家系で、現在シャサーニュにガニャールの名が付く生産者は4つあります。このドメーヌは当主のジャン・ノエル・ガニャール氏が両親から受け継いだ畑でワイン造りを1960年に開始しました。1989年、娘のカロリーヌ・レスティメ氏が当主となり、栽培・醸造から販売まですべてを統括しています。植物堆肥の有機肥料のみを使用し、病中害対策はService Regional de la Protection des Vegetauxという天気予報とブドウの生育具合から見てどのような病中害の発生の可能性があるかをシミュレーションして結果を情報サービスする組織に参加して適宜対策を行っています。また収穫もこの情報を元に時期を判断し、手摘みで行われています。レスティメ氏は、シャサーニュ モンラッシェという商業的に白のイメージが強い場所であっても、ピノ ノワールに適した土壌の区画であれば、積極的に植え替えを行っています。また、畑を個性によって区画を分け、別のキュベ名で瓶詰めを行っています。選果台で丁寧な選果を行った後、白ワインはブドウを除梗せずにプレスし、24~48時間置した後、上澄みだけを使用しています。228リットルのオーク樽に移した果汁を天然酵母で発酵します。マロラクティック発酵後、地下のカーヴに置いたオーク樽にて熟成させます。 赤ワインは選果後100%除梗し、10日間タンクにて天然酵母で発酵させます。その間、毎日ピジャージュを行います。発酵後、フリーラン ジュースとプレス ジュースをタンクでブレンドし、オーク樽に移して熟成させます。

7040 円 (税込 / 送料別)

LeflaiveChevalier Montrachet [2011]750mlシュヴァリエ・モンラッシェ [2011]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaiveChevalier Montrachet [2011]750mlシュヴァリエ・モンラッシェ [2011]750mlルフレーヴ Leflaive

画像は2009年です。 * 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

330000 円 (税込 / 送料込)

LeflaiveMeursault Sous le Dos d`Ane[2008]750mlムルソー・スール・ド・ダーヌ[2008]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaiveMeursault Sous le Dos d`Ane[2008]750mlムルソー・スール・ド・ダーヌ[2008]750mlルフレーヴ Leflaive

* 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

96800 円 (税込 / 送料別)

LeflaivePuligny Montrachet Les Pucelles [2007]750mlピュリニー・モンラッシェ レ・ピュセル[2007]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaivePuligny Montrachet Les Pucelles [2007]750mlピュリニー・モンラッシェ レ・ピュセル[2007]750mlルフレーヴ Leflaive

画像は2009年を代用しています。 * 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

143000 円 (税込 / 送料込)

LeflaivePuligny Montrachet Les Pucelles [1999]750mlピュリニー・モンラッシェ レ・ピュセル[1999]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaivePuligny Montrachet Les Pucelles [1999]750mlピュリニー・モンラッシェ レ・ピュセル[1999]750mlルフレーヴ Leflaive

* 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

217800 円 (税込 / 送料込)

LeflaivePuligny Montrachet Folatieres[2006]750mlピュリニー・モンラッシェ・フォラティエール[2006]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaivePuligny Montrachet Folatieres[2006]750mlピュリニー・モンラッシェ・フォラティエール[2006]750mlルフレーヴ Leflaive

画像は2009年を代用しています。 * 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

110000 円 (税込 / 送料込)

LeflaivePuligny Montrachet Clavoillon [1999]750mlピュリニー・モンラッシェ・クラヴォワイヨン[1999]750mlルフレーヴ Leflaive

LeflaivePuligny Montrachet Clavoillon [1999]750mlピュリニー・モンラッシェ・クラヴォワイヨン[1999]750mlルフレーヴ Leflaive

* 正規輸入 LUC 蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。

162800 円 (税込 / 送料込)

ピュリニー・モンラッシェ [2020] (ドメーヌ・ルフレーヴ) Puligny Montrachet (Domaine Leflaive) フランス ブルゴーニュ 白 辛口 750ml

ピュリニー・モンラッシェ [2020] (ドメーヌ・ルフレーヴ) Puligny Montrachet (Domaine Leflaive) フランス ブルゴーニュ 白 辛口 750ml

ピュリニーの至宝とも言うべき珠玉のドメーヌ!そして有機農法の第一人者!世界最高峰の白ワインの造り手【ドメーヌ・ルフレーヴ】!ロバート・パーカー氏5ッ星★★★★★生産者! 【ドメーヌ・ルフレーヴ】はピュリニー・モンラッシェを、いやブルゴーニュを代表するトップドメーヌです!完璧な衛生状態を保たれたドメーヌで、ビオディナミによって造られたブドウから珠玉のワインが産み出されています。ブルゴーニュファンならずとも、必ずや聞いた事のあるフランス白ワインの最高峰の生産者【ドメーヌ・ルフレーヴ】。ワインを造っている歴史だけを辿れば500年の歴史を持ち、ドメーヌ設立からはおよそ200年の歴史を持っています。100年前から、既に優良生産者として認められており、今なお頂点に君臨するのがこの【ドメーヌ・ルフレーヴ】です。【ルフレーヴ】のワインは、ピュリニー・モンラッシェの教科書的ワインとしてばかりでなく、世界最高水準のシャルドネワインとして世界中が評価するワインになっています! イギリスで最も権威のあるワイン評価雑誌【デキャンター誌】で白ワインの世界10大生産者の中でなんと1位に輝いたのが【ルフレーヴ】です。(2006年7月号・白ワイン特集)この雑誌の1位というのはフランスだけでなく、ドイツ、カリフォルニアなど世界の中の生産者から選ばれるもので、そのことからも実力は世界中で評価が高い事が分かります。 また、ルフレーヴと言えば、ビオディナミで有名です。今でこそ、農薬の使用を控えたり、ブドウの生産量を抑え、テロワールを重視する生産者ほとんどですが、このドメーヌが有機農法でブドウ栽培を始めた頃は、ブドウの生産量を抑えるという方法が全く理解されていない時代でした。そんな中でルフレーヴでは1990年にはすでにビオを取り入れており、1997年には全ての畑でビオディナミを採用しました。ブルゴーニュの地において先駆的存在でもあります。 名声を不動のものにしたのは先代のヴァンサン・ルフレーヴとその兄ジョー、そして1990年からドメーヌを引き継いだ、ヴァンサンの娘で現当主である、アンヌ・クロード・ルフレーヴです。彼女は近年ではピュリニー・モンラッシェにワインの学校を設立し若手の育成にも励んでいます。彼女は化学肥料の類は一切使用せず、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施します。そうすることで土の中の微生物が活発に働くようになり、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上します。テロワールを重視しブドウの可能性を最大限に引きだすことで深みと複雑さを兼ね揃えたワインを造り出しています。 ピュリニー・モンラッシェ最高の造り手の一人。 ピュリニーの数々の畑のブドウをブレンドした村名キュヴェ。 柑橘系の爽やかなアロマ、上質なミネラルが特徴の気品漂う味わい。 ドメーヌのこだわりに見合う、 ピュリニーの数々の畑から厳選されたブドウをブレンドした村名ピュリニー・モンラッシェ。標高230~250mのムルソー北部からシャサーニュ南部にかけて広がる褐色土壌をベースに、石を多く含んだ粘土石灰質土壌の畑の平均樹齢およそ35年のブドウを使用しています。ブドウはすべて手摘みで収獲。セラー到着後、入念な選果を行い、最適な成熟度のブドウだけを選別。発酵を経て、すべてのワインを樽熟成、 清澄の後、瓶詰めしています。 ずはこの1本をお試しください。 柑橘系のアロマとフレッシュな酸味やミネラルは、 非常にバランスに優れています。 メリハリのあるアロマが美しく長い余韻へと導く、 これぞピュリニーというべき端正な味わいです。以前は新樽60~100%と高く、樽のアロマが主張していましたが、現在は新樽10~20%と控えめになり、よりピュアで、若いうちからも楽しめるスタイルへ変化しています。間違いなく、村名以上の価値がある逸品です! ■Information ●生産国 フランス ●地域 ブルゴーニュ / コート・ド・ボーヌ地区 / ピュリニィ・モンラッシェ村 ●ブドウ品種 シャルドネ 100% / 平均樹齢:35年 ●タイプ 白・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオディナミ ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点: / ワイン・アドヴォケイト得点: / 「ジェームス・サックリング」 / ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元Domaine Leflaive ドメーヌ・ルフレーヴ 『ピュリニーの至宝』、『白ワインの神様』と賞される珠玉のドメーヌ! ロバート・パーカー5ッ星ドメーヌ!セレナ・サトクリフ女史が「頭がくらくらするような芳香をもつワインに酔いしれたいなら、ここの蜂蜜のような滑らかさをもった魅力的なワインをぜひ経験すべきだろう。」と評価し、厳しい評価で有名な【ル・クラスマン誌】には『ボーヌ最高峰4ドメーヌのひとつ』に選んだ! ドメーヌ・ルフレーヴは【ル・クラスマン誌】3ッ星★★★生産者! ピュリニー・モンラッシェ村の至宝、ドメーヌ・ルフレーヴは村の中心部、マロニエ広場に面した一角に位置しています。ブルゴーニュ巡りには最高の拠点のひとつ、ホテル・ル・モンラッシェを背にして左側の広い区画です。4つのグラン・クリュを筆頭にプルミエ・クリュ、ヴィラージュ等併せて25ha弱(ヴィラージュとレジオナルで8ha弱、他は全てグラン・クリュとプルミエ・クリュ)の広さを誇り、その生み出すワインの質とともにまさに【ピュリニーの王者】というにふさわしいドメーヌです。歴史は1580年まで遡ることが出来ますが、18世紀初頭にはピュリニーの村に移りワイン造りを開始し、現在のドメーヌの姿が出来上がるのは前世紀の始め頃からです。 1920年代より評価が高まり、今日の世界的名声は、現在の女性当主アンヌ・クロードの父ヴァンサンと彼の兄のジョーによって築き上げられました。 ビオディナミ&徹底したクリーン化のもとで造るワイン! 近年のブルゴーニュにおけるテロワール重視の姿勢は高まっていますが、テロワールを尊重するブドウ栽培となると自ずとビオディナミ、もしくはビオに近い耕作に移行していくのは自然の流れで、多くの造り手が追随しています。ルフレーヴもプレパラシオンの使用や月の満ち欠けに即した耕作など厳密なビオディナミとなっている。取り組みは1989年と、アンヌ・クロードが継承したのと前後する時期からで、ピュリニーにおけるビオディナミの先駆的存在でもあります。また一部の区画では耕作に馬を使用するなど、ビオディナミに加え、テロワール重視の姿勢が貫かれているのです。さらにブドウ樹の改植もローテーションを組み、例えば「クラヴォワヨン」の場合、1959、1960、1962、1972、1973、1981、1983、1988年という具合に、こまめに植え替えを行っています。 また、ルフレーヴのヴィオディナミと並ぶ特筆すべきことがらは、ワイナリーが本当にクリーンということが挙げられます。これはルフレーヴが生むワインの名声の単純にして最大の秘密のひとつでもあり、収穫用、醸造用器具、そして醸造所内と、清潔に保つため他に類を見ないほどの心配りがなされています。 テロワールを知り尽くした、ブルゴーニュのお手本! 基本なのは圧倒的な果実味とそれを支える綺麗な酸、そこにテロワールの味わい加わり、それぞれのワインが形づくられています。プレスした果汁は24時間のデブルバージュの後、アルコール発酵となるが、期間は平均で2週間ほど。その際、温度は摂氏25℃前後で進み、高いときは28℃付近まで上がる。また、シャプタリザシオンは基本的におこなわない。樽はアリエ酸のフランソワ・フレール社の最高級の樽を中心に、ヴォージュ産も使用し、新樽はブルゴーニュACに1割強、ヴィラージュで2割弱、プルミエ・クリュが2割強、そしてグラン・クリュでも4分の1と使用比率は低いのです。週に2回から3回のバトナージュをおこないながら、平均で12ヵ月前後の樽熟成を経て後タンクに移し6ヵ月ほど熟成させ、瓶詰め。 出来上がるワインは、モンラッシェとシュヴァリエを除けばリリースされてすぐにも愉しめる口当たりとバランスのよさ。アペラシオンのクラスが上がるにしたがい、深みと複雑さが確実に増していくのが感じ取れる、まさに、ルフレーヴのワインはテロワールを知るための教科書的存在なのです。 ピュリニーというアペラシオンの教科書として、また単に最高水準のシャルドネーを味わいという向きに、ルフレーヴはその期待に応えてくれます。しかし、このドメーヌの場合、熟成が不可欠なんです。テロワールの特徴を纏い、なによりもうまみが横溢する完成したワインとしての姿は熟成によって産まれ来るのです。

73735 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】マルク・テンペ ローズ・ソヴァージュ [2019]750ml (ロゼワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】マルク・テンペ ローズ・ソヴァージュ [2019]750ml (ロゼワイン)

ビオディナミの巨匠マルク・テンペが醸す、たっぷりの果実味、甘味と酸味のバランス良く、さくらんぼを食べたときの味わいを楽しめるロゼワイン! ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。 標高は225-260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 「ローズ・ソヴァージュ」は、「野生のバラ」という意味で、ピノノワールとピノグリを全房で直接圧搾し24時間デブルバージュ後、フードルで24ヶ月発酵・熟成しました。淡いピンクオレンジ色の外観、赤色リンゴや二十世紀梨、スウィーティやライムのアロマを感じます。口あたりよくたっぷりの果実味、甘味と酸味のバランス良く、さくらんぼを食べたときの味わいを楽しめます。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオロジック ビオディナミ/エコセール デメテール 土壌:粘土泥灰岩 泥灰岩 石灰岩 標高:225-260m・南東 面積・収量:0.85ha・45hl/ha 品種:ピノノワール50% ピノグリ50%(手摘み/平均30年) 酵母:自生酵母 発酵・熟成:全房で直接圧搾/24時間デブルバージュ、フードルで24ヶ月間発酵・熟成、軽く濾過・無清澄/瓶詰め:2021年9月16日 残糖:5.2g/L SO2:無添加 トータル:81mg/L MARC TEMPE ROSES SAUVAGES マルク・テンペ ローズ・ソヴァージュ 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:ピノノワール50%、ピノグリ50% アルコール度数:14% 味わい:ロゼワイン 辛口Domaine Marc Tempe / ドメーヌ ・ マルク ・ テンペ 現地でも日本国内でも絶大評価のビオディナミスト、ジャポン大好き陽気でタフな巨人の繊細な造り ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴が ポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使 わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5 ~ 6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温か さを感じます。その後アルザスの伝統的な大樽フードルと古樽の中、シュールリー(澱の上)で2年間の熟成、一般的アルザスワインに比べ新ヴィンテージのリリースが遅くなるのも頷けます。 2006年の初来日後、幾度となく私達のもとへやってくる日本大好き、とてつもなく陽気な彼は見かけに似合わず繊細な芸術家 「私は画家セパージュがキャンバス テロワールは絵の具」とその土地風土とブドウそのもののエネルギーに敬意を表します。今やアルザスビオディナミの第一人者といって も過言ではないマルクのテロワールごとの味わいをお楽しみ下さい。 マルク・テンペ 生産者の息子として生まれ、醸造専門学校を卒業後、大手メーカーの醸造に携わる。INAOで11年務めた後は、醸造コ ンサルタントを手掛け、グランクリュの制定の責任を任されるほどのアルザ スの地質を知り尽くす超実力派。 1993年に愛妻アンヌ・マリーと共に念願のドメーヌ・マルクテンペを立ち上げる。 ビオディナミへの転換期間に3年を費やし1996年から本格的にビオディナミ農法へ移行。現在ではゴーミヨ四ツ星掲載などフランス国内はもちろん日本でもすでに絶大な評価を得ている。 2002年よりミネルヴォワでのワイン造りも。こちらでも存分にテンペ スタイルを貫く。アルザスワインの巨匠でありつつ、ビールもこよなく愛する誇り高き自由人。

6270 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】マルク・テンペ ピノ・グリ シュナンブール グラン・クリュ [2020]750ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】マルク・テンペ ピノ・グリ シュナンブール グラン・クリュ [2020]750ml

ビオディナミの巨匠マルク・テンペが醸す、ハチミツやトロピカルフルーツ、ネクタリン、リコリスの香り、じわりと拡がる旨味が素晴らしい1本! ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。 標高は225-260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 「ピノ・グリ シュナンブール グラン・クリュ」は、リクヴィール村の北側に位置する南東向きの急斜面に広がる特級畑シュナンブールで育ったピノグリをプレスし24時間デブルバージュ後、フードルで発酵・熟成しました。オレンジを帯びた濃いイエロー、ハチミツやトロピカルフルーツ、ネクタリン、リコリスの香り、じわりと拡がる旨味、たっぷりのエキス感が拡がり、中程度の酸味が溶けたバランスの良い仕上がりです。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオディナミ/エコセール 土壌:粘土石灰 小石 砂岩、面積・収量:0.6ha・37hl/ha、標高・向き:265-380m・南東 品種(収穫/樹齢):ピノグリ100%(手摘み/平均40年) 酵母:自生酵母 醸造:空気圧式圧搾/24時間デブルバージュ、フードルで23ヶ月間発酵・熟成、無濾過・無清澄/瓶詰め:2022年8月11日、残糖:9.6g/L SO2:収穫直後・発酵中・熟成中・瓶詰め時:少量 トータル:113mg/L Domaine Marc Tempe Pinot Gris Schoenenbourg Grand Cru マルク・テンペ ピノ・グリ シュナンブール グラン・クリュ 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:ピノ・グリ 100% アルコール度数:15.5% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:94 ポイント RP 94 Reviewed by: Stephan Reinhardt Drink Date: 2024 - 2040 The dark golden-colored 2020 Pinot Gris Grand Cru Schoenenbourg is deep, complex, refined and elegant on the nose that is as smoky as it is fruity and saline, with bitter lemon and orange as well as ripe pear aromas. This is a full-bodied, strong yet really elegant Pinot with a long, tart and round, very warming, elegant, fresh yet very intense finish that reveals tension, grip and terroir-driven intensity from the eastern part of the grand cru. The wine aged sur lie for two years in Burgundian pièces and was bottled with 15.5% stated alcohol and 9.6 grams per liter of residual sugar. Natural cork. Tasted in November 2024. As is well known, Marc Tempe has retired and not produced any wine since the 2022 harvest. He has leased his 8.5 hectares of vines, which have been cultivated biodynamically for many years, to Hunter/McKirdy, Le Grange de l'Oncle Charles and Florian Spannagel's Les Vignes du Vingabond. However, Marc and his wife Anne-Marie still have wines to sell. Tempe matured his fully ripe, full-bodied and sustainably structured wines on the lees for a long time (and as long as possible without adding sulfur) and only marketed them two to three years after the harvest. Unfortunately, they sold out so quickly that he doesn't even have a single bottle of some of his wines left in his archive, not even as a reminder of his greatest successes. Tempe's 2020 Mambourg Riesling is one of the most fascinating wines I have ever tasted from this charismatic domaine in Zellenberg. Anyone who can get a hold of it should not hesitate. Published: Feb 07, 2025 VINOUS:93 ポイント 93pts Drinking Window 2028 - 2050 From: Alsace 2022 Whites – A Lucky Escape (Apr 2024) The 2020 Pinot Gris Schoenenbourg Grand Cru was aged for two years in pièce. The amber-colored wine still crackles with flinty reduction. The palate is a picture of the smoothest creaminess. The high alcohol, just like the residual sweetness of 9.6 g/L, seems absorbed into the gentle, creamy depths of the Schonenbourg mouthfeel. The 2020 is a powerful wine, but with immense flow and energy. It's a genie in a bottle that needs a little time. Tempé notes that there some fruit was botrytized here. (Dry)Domaine Marc Tempe / ドメーヌ ・ マルク ・ テンペ 現地でも日本国内でも絶大評価のビオディナミスト、ジャポン大好き陽気でタフな巨人の繊細な造り ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴が ポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使 わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5 ~ 6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温か さを感じます。その後アルザスの伝統的な大樽フードルと古樽の中、シュールリー(澱の上)で2年間の熟成、一般的アルザスワインに比べ新ヴィンテージのリリースが遅くなるのも頷けます。 2006年の初来日後、幾度となく私達のもとへやってくる日本大好き、とてつもなく陽気な彼は見かけに似合わず繊細な芸術家 「私は画家セパージュがキャンバス テロワールは絵の具」とその土地風土とブドウそのもののエネルギーに敬意を表します。今やアルザスビオディナミの第一人者といって も過言ではないマルクのテロワールごとの味わいをお楽しみ下さい。 マルク・テンペ 生産者の息子として生まれ、醸造専門学校を卒業後、大手メーカーの醸造に携わる。INAOで11年務めた後は、醸造コ ンサルタントを手掛け、グランクリュの制定の責任を任されるほどのアルザ スの地質を知り尽くす超実力派。 1993年に愛妻アンヌ・マリーと共に念願のドメーヌ・マルクテンペを立ち上げる。 ビオディナミへの転換期間に3年を費やし1996年から本格的にビオディナミ農法へ移行。現在ではゴーミヨ四ツ星掲載などフランス国内はもちろん日本でもすでに絶大な評価を得ている。 2002年よりミネルヴォワでのワイン造りも。こちらでも存分にテンペ スタイルを貫く。アルザスワインの巨匠でありつつ、ビールもこよなく愛する誇り高き自由人。

8800 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】マルク・テンペ ピノ・ブラン プリーゲル [2020]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】マルク・テンペ ピノ・ブラン プリーゲル [2020]750ml (白ワイン)

ビオディナミの巨匠マルク・テンペが醸す、たっぷりの果実味感とほんのり苦みがアクセントの白ワイン! ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。 標高は225-260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 「ピノ・ブラン プリーゲル」は、マルクのお父様が戦後何もない野原にブドウを植えた畑プリーゲル、砂利・粘土土壌に植わる樹齢60年のピノブランをプレス、24時間のデブルバージュ後、木樽で44ヶ月発酵・熟成しました。淡い色調でしっかりとした黄色、ライムやスウィーティ、黄色リンゴ、ディルのアロマ、ドライなアタックに口中しっかりとした風味があり、たっぷりの果実味感とほんのり苦みがアクセントとなっています。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオディナミ/エコセール 土壌:砂利 粘土 標高・向き:200m・すべて 面積・収量:20ha・40hl/ha 品種(収穫/樹齢):ピノブラン100% (手摘み/平均60年) 酵母:自生酵母 発酵・熟成:空気圧式圧搾/24時間デブルバージュ 228Lの古樽で44ヶ月間発酵・熟成 軽く濾過・無清澄/瓶詰め:2024年5月31日 残糖:3.1g/L SO2:瓶詰め時少量、トータル120mg/L MARC TEMPE PINOT BLANC PRIEGEL マルク・テンペ ピノ・ブラン プリーゲル 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:ピノ・ブラン 100% アルコール度数:14% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:95 ポイント RP 95 Reviewed by: Stephan Reinhardt Drink Date: 2026 - 2060 From very old Pinot Blanc vines that were planted in the 1950s, the 2020 Priegel was aged sur lie for 44 months in Burgundian pièces as well as in 350- and 500-liter barrels. The nose is fascinating and unique, concentrated, a little bit reductive, with notes of game and ripe, concentrated yellow fruits and nuances of Jura. On the palate, this is a very rich and intense yet also pure, elegant, savory and persistently saline Pinot that tastes generous and almost sweet but in fact is dry and rich. It aged in smaller barrels and aged on the full lees for four years. The finish is tight and complex, wonderfully saline and provided with fine and serious tannins. 14% stated alcohol. Natural cork. Tasted at the domaine in November 2024. As is well known, Marc Tempe has retired and not produced any wine since the 2022 harvest. He has leased his 8.5 hectares of vines, which have been cultivated biodynamically for many years, to Hunter/McKirdy, Le Grange de l'Oncle Charles and Florian Spannagel's Les Vignes du Vingabond. However, Marc and his wife Anne-Marie still have wines to sell. Tempe matured his fully ripe, full-bodied and sustainably structured wines on the lees for a long time (and as long as possible without adding sulfur) and only marketed them two to three years after the harvest. Unfortunately, they sold out so quickly that he doesn't even have a single bottle of some of his wines left in his archive, not even as a reminder of his greatest successes. Tempe's 2020 Mambourg Riesling is one of the most fascinating wines I have ever tasted from this charismatic domaine in Zellenberg. Anyone who can get a hold of it should not hesitate. Published: Feb 07, 2025Domaine Marc Tempe / ドメーヌ ・ マルク ・ テンペ 現地でも日本国内でも絶大評価のビオディナミスト、ジャポン大好き陽気でタフな巨人の繊細な造り ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴が ポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使 わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5 ~ 6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温か さを感じます。その後アルザスの伝統的な大樽フードルと古樽の中、シュールリー(澱の上)で2年間の熟成、一般的アルザスワインに比べ新ヴィンテージのリリースが遅くなるのも頷けます。 2006年の初来日後、幾度となく私達のもとへやってくる日本大好き、とてつもなく陽気な彼は見かけに似合わず繊細な芸術家 「私は画家セパージュがキャンバス テロワールは絵の具」とその土地風土とブドウそのもののエネルギーに敬意を表します。今やアルザスビオディナミの第一人者といって も過言ではないマルクのテロワールごとの味わいをお楽しみ下さい。 マルク・テンペ 生産者の息子として生まれ、醸造専門学校を卒業後、大手メーカーの醸造に携わる。INAOで11年務めた後は、醸造コ ンサルタントを手掛け、グランクリュの制定の責任を任されるほどのアルザ スの地質を知り尽くす超実力派。 1993年に愛妻アンヌ・マリーと共に念願のドメーヌ・マルクテンペを立ち上げる。 ビオディナミへの転換期間に3年を費やし1996年から本格的にビオディナミ農法へ移行。現在ではゴーミヨ四ツ星掲載などフランス国内はもちろん日本でもすでに絶大な評価を得ている。 2002年よりミネルヴォワでのワイン造りも。こちらでも存分にテンペ スタイルを貫く。アルザスワインの巨匠でありつつ、ビールもこよなく愛する誇り高き自由人。

5940 円 (税込 / 送料別)