「ワイン > 白ワイン」の商品をご紹介します。
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 カンティーネ アウローラ エラ グリッロ オーガニック 2023 750ml イタリア グリッロ 白ワイン
1914年の設立以来、3世代にわたって成長を重ね、国内外で高品質ワインの担い手として独自の地位を築いてきたカンティーネ・アウローラ。現在は3代目のカルロ・ヴォルピがワイナリーを率いています。 美味しいワインを造るには、ブドウを育む自然環境を尊重する必要がある。土壌を健康な状態に保つことや畑の生態系を守り、サスティナブルな環境を造ることは当然だと考えます。そうしてできたブドウを、これまでのワイン造りの経験と最新技術を融合させることで、高いワイン品質を複雑に表現し続けています。 クリーンな農業を実践し、生物の多様性を尊重しながらブドウを育む カンティーネ・アウローラの農学者チームは、栽培農家の人達と親密にコミュニケーションをとり品質維持に努めています。 有機農法の規則を遵守し、化学物質や殺虫剤などを使用しない「クリーンな農業」を実践。様々な生物が存在する健康で活きた土壌を維持しています。動物の糞など天然の肥料を使用し、害虫に対しては天敵となる生物で対応。生物の多様性を尊重しながらブドウを育んでいます。 ITEM INFORMATION IOWA2015金賞受賞 蜜を含んだ甘い果実香に穏やかな酸 ボリュームがあり、大らかさを感じるワイン Cantine AuroraERA Grillo カンティーネ アウローラエラグリッロ オーガニック ICEA認証オーガニックワイン。 カンティーネ・アウローラは健康で生物がいる、活きた土壌でブドウを育むため、有機栽培の規則を遵守。 化学物質や殺虫剤などを一切使用せずに、「クリーンな農業」ビオロジックを実践しています。 Tasting Note 蜜を含む甘い果実香にミカンの花のようなフローラル感。 口に含むと、穏やかな酸からミネラルと果実味が膨らみをみせる。 ボリュームがあり、大らかさを感じる白ワインです。 ■インターナショナル ・オーガニック ・ワイン・アワード(IOWA) 2015/金賞 90点 (2014) 商品仕様・スペック 生産者カンティーネ・アウローラ 生産地イタリア/シチリア 生産年2023年 品 種グリッロ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石灰粘土質 醸 造ステンレスタンク醗酵・熟成 提供温度10℃
1163 円 (税込 / 送料別)
ブルゴーニュの名門ルイジャドブルゴーニュ シャルドネ [2023] ルイ・ジャド <白> <ワイン/ブルゴーニュ>
●ルイ・ジャドを知るにはまずコレ! コート・ドール、コート・シャロネーズ、マコネからの良質なシャルドネを使用し、ステンレスタンクと樽での発酵・熟成を行ったバランスの良いブルゴーニュワインです。ステンレスタンクによる新鮮な果実の風味と樽熟成によるまろやかさが見事に調和した白ワインです。 桃、洋ナシやグレープフルーツに白い花の香りがあり、さらにヴァニラの香りがかすかに加わります。心地よい酸味とまろやかさの調和のとれた口当たりで、美しい余韻が楽しめます。 ワイン名 Bourgogne Chardonnay / Louis Jadot ワイン種別 白ワイン ブドウ品種 シャルドネ100% 生産者 ルイ・ジャド 産地 フランス・ブルゴーニュ 原産地呼称 ACブルゴーニュ アルコール度数 12.5% 容量 750ml その他備考ルイ・ジャド ブルゴーニュ・シャルドネ Louis Jadot ルイジャドはブルゴーニュで19世紀からネゴシアン業を手がけ、グラン・クリュ、プルミエ・クリュ、モノポールを含む多くの自社畑を多く持つブルゴーニュ屈指のドメーヌであり、優良ネゴシアンの一つです。「ルイ・ジャドを語らずして、ブルゴーニュを語れず」と言われるほど、ブルゴーニュを代表する生産者です。 ルイ・ジャドの歴史 1859年にルイ・アンリ・ドゥニ・ジャドによって創設されました。彼の指導の下、はじめは北ヨーロッパの市場に焦点を当て急速に拡大しました。その後、彼の息子が数多くのブドウ畑を購入し、アメリカとイギリスの市場にも拡大をします。 1954年に入社したアンドレ・ガジェが、急逝したジャド家継承者の意思を継いでいきます。アンドレ・ガジェの息子ピエール・アンリ・ガジェが1992年に社長に就任し、現在70人ものスタッフを率いて経営しています。 ワインの神様「バッカス」が描かれた、印象的なエチケット ルイ・ジャドの名前で販売されるワインはすべてブルゴーニュ地方の原産地呼称のワインです。全て同じく、ギリシャ神話に登場するワインの神様「バッカス」のデザインがラベルに描かれています。 同じデザインを用いることはルイ・ジャド社が創設されてから変わっておらず、AOCブルゴーニュからグラン・クリュまで同じように熱意と敬意を持ってワイン造りを行っていることの表れです。 ルイ・ジャドのテロワール ルイ・ジャドはテロワールを人間と土地の完璧なる調和の結果と考えています。土壌はモザイク上になっており、尊重されるべきそれぞれのキャラクターと価値をもっています。ぶどう園をその世代のできる限り最高の品質に保って次の世代に受け渡してきました。 その使命を果たすために、約20年前以上から最高の品質を達成するために、ぶどう畑の土壌に合成肥料(肥料、除草剤など)の使用をやめて、伝統的な手法を取り入れました。醸造には天然酵母を用い、トラクターが入ることのできないブドウ畑では馬によって作業を行います。数年前からコート・ドールの約15ヘクタールの畑ではビオディナミ農法を取り入れています。 ルイ・ジャドの醸造と熟成 収穫されたブドウはボーヌ郊外とコート・シャロネーズにある自社醸造所で醸造されます。オークもしくはステンレスタンクを使用し、温度調節はほとんど行いません。 赤ワイン用のブドウは手作業で収穫され、徹底的に選抜された健康的なブドウは、自然酵母のみを使用してアルコール発酵されます。長時間ブドウを漬け込み、マロラクティック発酵は冬の終わりにオーク樽で行われます。 樽熟成は、一般的なブルゴーニュを名乗るワインと一部の村名ワインは、ステンレス樽で熟成をさせます。グラン・クリュやプルミエ・クリュは最大限バランスをとるために、オーク樽で熟成されます。繊細で複雑な長期熟成に耐えうるワインを生み出します。ろ過はできるだけ抑え自然な仕上がりを目指します。 白ワイン用のブドウも手摘みで収穫され、選別を経て圧搾作業に入ります。圧搾されたブドウ果汁はステンレスタンクで36時間保管され、その後小さめのオーク樽でアルコール発酵されます。 アルコール発酵はゆっくりと行われ、野生酵母を使用します。その後、ビンテージの性質に応じて部分的または全体的にマロラクティック発酵が行われます。十分に香りを引き出すためにゆっくりとした熟成プロセスをとります。最後に軽めの清澄を行って瓶詰めされます。 樽熟成では自社で用意した樽を使用しています。1995年にはカデュス社という樽専門会社を設立しました。フランスの最高の森林からのオークのみ使用し、30カ月間屋外で寝かされてから樽作成に移ります。
3547 円 (税込 / 送料別)
フレッシュかつフルーティーながら力強い味わい!名門フォンタナフレッダが一部新樽バリックで発酵させた、複雑なアロマ広がるランゲ シャルドネ 「アンペリオ」【6本~送料無料】アンペリオ ランゲ シャルドネ 2023 フォンタナフレッダ 白ワイン イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Ampelio Langhe Chardonnay Fontanafreddaフォンタナフレッダ (詳細はこちら)バローロの名声を世界的に高めた名門フォンタナフレッダのDOCランゲ シャルドネ「アンペリオ」です。ランゲエリア内3ヶ所で栽培したシャルドネを使用。ステンレスタンクと一部アリエ産の新樽バリックで発酵させて、木樽で約6ヶ月熟成後にブレンドしています。フルーティさの中にバニラやハチミツの複雑なアロマが広がる、フレッシュかつフルーティーで力強い味わいのランゲ シャルドネです。750mlシャルドネ100%イタリア・ピエモンテランゲDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。モンテ物産株式会社フレッシュかつフルーティーながら力強い味わい!名門フォンタナフレッダが一部新樽バリックで発酵させた、複雑なアロマ広がるランゲ シャルドネ 「アンペリオ」アンペリオ ランゲ シャルドネ フォンタナフレッダAmpelio Langhe Chardonnay Fontanafredda商品情報バローロの名声を世界的に高めた名門フォンタナフレッダのDOCランゲ シャルドネ「アンペリオ」です。ランゲエリア内3ヶ所で栽培したシャルドネを使用。ステンレスタンクと一部アリエ産の小樽で発酵させて、約6ヶ月熟成後にブレンドしています。フルーティさの中にバニラやハチミツの複雑なアロマが広がる、フレッシュかつフルーティーで力強い味わいのランゲ シャルドネです。70%はステンレスタンクで、30%はアリエ産225Lのバリックで発酵畑はアルバ、セッラルンガ ダルバ、ディアーノ ダルバの丘陵の中腹-高地にある、東-西向きで石灰質泥灰岩と砂岩の土壌。栽植密度はヘクタールあたり5000本でギュイヨ仕立てで育てられています。9月後半に収獲したブドウを破砕してプレス、冷却して澱引きを行います。厳選された酵母を用いて、70%は温度管理されたステンレスタンクにて20度で発酵、残りの30%はアリエ産の225Lのバリックにて発酵。それぞれ木樽で約6ヶ月熟成。この間にマロラクティック発酵も行っています。翌春にワインをブレンドしてボトリング。数ヶ月間の瓶熟によりワインは洗練されてエレガントになり、よりバランスが取れた長熟に向く白ワインとなります。フレッシュかつフルーティーで力強いシャルドネワイン名の「アンペリオ」は"ブドウ科の植物"を意味する「アンペロス」からイメージしたファンタジーネームです。フレッシュでフルーティーな香り。魅力的なバニラやはちみつのアロマも。風味は香ばしくドライでソフト。豊かな調和の取れたフレーバーが長く口中に残ります。複雑なアロマが広がるフレッシュかつフルーティーで力強いシャルドネです。ペアリングにはアンティパストやパスタ、甲殻類、貝類などのシーフードが良く合います。生産者情報フォンタナフレッダ Fontanafredda一世紀以上にわたりバローロを造り続ける、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在フォンタナフレッダは、1858年、イタリア建国の父、ヴィットーリオ エマヌエーレ2世の息子エマヌエーレ アルベルト-ミラフィオーレ伯爵によって創設されたワイナリーです。以来一世紀以上にわたりバローロを造り続ける、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在です。バローロ村で、エリアきってのNo.1の所有面積を誇る最大手小さな農家がほとんどというバローロ村で、エリアきってのNo.1の所有面積を誇る最大手で、その自社畑の面積はエリア総面積1600haのうちの110ha。全体の約7%に相当します。1999年から迎えた若きエノロゴ、ダニーロ・ドロッコ氏のもと、フォンタナフレッダのワインは、伝統を大切にしながらも飛躍的な革新を起こし、イタリア内外からさらに高い評価を得るようになりました。伝説的ブランド「ミラフィオーレ」の復活、自然に優しいビオ ナチュラルプロジェクトを推進2009年にオスカル ファリネッティ氏とルカ バッフィーゴ氏が共同オーナーになると、いくつかの画期的な取り組みを始めました。ひとつは、バローロを世界中に知らしめた伝説的ブランド「ミラフィオーレ」の復活です。19世紀創業当時の畑のブドウを、当時の伝統的な方法で再現し醸造したクラシックなワインを通して、伝統的バローロの重要性を知らしめています。また、二酸化硫黄の使用量を減らし、化学的除草剤や化学肥料の使用をやめるなど、クリーンなブドウからクリーンなワインをつくるためのビオ ナチュラルプロジェクトを進めています。2018年4月からは、ブルーノ ジャコーザのコンサルタントも務めたジョルジョ ラヴァーニャ氏が醸造責任者に就任し、ワイン造りもさらなる高みへと躍進を続けています。●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2023年11月22日)はこちら>>●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2018年6月28日) イタリアワインの魅力満載!内藤ソムリエによる季節感を楽しむワインと食事のマリアージュ!はこちら>>●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2016年10月18日) バローロの偉大さを世界中に知らしめた伝説的ブランド「ミラフィオーレ」を復活!更なる発展を遂げる名門フォンタナフレッダ突撃インタビューはこちら>>●フォンタナフレッダの訪問(2005年4月7日) フォンタナフレッダ社訪問はこちら>>
3157 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり12本送料無料】 カーサ ヴィニコラ サルトーリ シャルドネ 2023 750ml 白ワイン シャルドネ イタリア
1898年、ピエトロ・サルトーリ氏が自分のホテルで良質なワインを安定して供給するため、畑と小さなセラーを購入したことをきっかけに始まったワイナリー。 その後100年以上の年月を経て、現在は4代目が指揮をとっています。 常に革新的であり、地元のテロワールにこだわりながらも、ブドウ栽培、醸造、ボトリング、安全性といった様々な点において最新の技術を取り入れ、高い品質と安定したワイン造りを実現しています。 有機栽培ブドウのワインにも定評あり サルトーリ社を代表する人気ワインが、有機栽培で育てられたブドウを使用した有機ワイン。CCPBというイタリアの農林省公認の機関で認証されたワインで、コストパフォーマンスに優れたワインとして大変高い人気があります。 イタリア農林省公認の認証機関CCPB CCPBは有機農法によって育成された商品の生産、輸入品を扱う企業に関し、EEC(欧州経済共同体)の規定を適用するためにイタリアの農林省に公認され、日本のJASにも認められている認証・検査機関です。 ブドウが収穫される畑は、化学肥料、除草剤、防カビ剤、殺虫剤等の人工化学薬品を使用せず、認可されている自然肥料等のみを使用し、栽培を行います。 畑だけではなく、収穫方法から醗酵、瓶詰め、パッケージなどの細部までCCPBが推奨している方法が設けられ、認証を受けた後も管理・検査が行われます。 ITEM INFORMATION 柑橘を想わせるフレッシュな果実味 清涼感のあるスッキリとした味わい 飲み飽きしない万能タイプの白 Casa Vinicola SARTORI CHARDONNAY カーサ ヴィニコラ サルトーリ シャルドネ 有機認証機関CCPBの規定に則した有機栽培で育てたブドウを使用して造られる、イタリア政府が認定する自然派ワインです。 サルトーリ・シャルドネは石灰質土壌で育てた樹齢16年のブドウを使用し、ステンレスタンクで発酵・熟成して造られます。 フレッシュな果実味が広がり、スッキリとした味わいで料理との相性も良い、飲み飽きしない万能的な一品。 Tasting Note グレープフルーツやメロン、青りんごを想わせる柑橘の風味に、イキイキとしたミネラルを感じます。フレッシュで清涼感があり、飲み飽きない白ワイン。 商品仕様・スペック 生産者カーサ・ヴィニコラ・サルトーリ 生産地イタリア/ヴェネト 生産年2023年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石灰質土壌 醸 造ステンレスタンクを使用して発酵・熟成 提供温度8-10℃
1078 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 タケダ ワイナリー クリオエクストラクシオン(クリオエクストラクション) 2024 750ml 白ワイン デラウェア 日本ワイン デザートワイン
山形の自然の恵みと職人の情熱が生み出すワイン タケダワイナリーは、山形県上山市の豊かな自然の中で、100年以上の歴史を持つワイナリーです。 恵まれた気候と独自に改良された土壌のもと、品質にこだわったワイン造りを続けており、すべての工程において丁寧な手作業を大切にし、土地の個性を最大限に引き出したワインを生産。 特に、酸化防止剤の使用を抑えた「サン・スフル」シリーズや、自社畑で育てたブドウのみを使った「ドメイヌ・タケダ」シリーズは、自然の力が凝縮された逸品として高い評価を得ています。 タケダワイナリーのワインは、芳醇な香りと奥深い味わいが特徴で、国内外のワイン愛好家から愛されています。 明治初期から受け継がれるワイン造りの伝統 タケダワイナリーの歴史は、明治初期に初代・武田猪之助がブドウ栽培を始めたことにさかのぼります。 1920年にはワイン醸造を開始し、「金星ブドー酒」として販売。その後、1934年に三代目・武田重三郎が農園を拡大し、本格的なワイン造りの基盤を築きました。 1962年には四代目・武田重信がヨーロッパでの視察を経て醸造技術を向上させ、1992年には有限会社タケダワイナリーを設立。 2005年には五代目・岸平典子がその伝統を受け継ぎ、世界的にも評価される高品質なワインを生み出し続けています。 山形の自然が育む極上のブドウと熟練の技 タケダワイナリーが位置する山形県上山市は、昼夜の寒暖差が激しく、降水量が少ない理想的なブドウ栽培地です。 この恵まれた環境のもと、タケダワイナリーでは火山灰を含む粘土質土壌を長年にわたり改良し、ミネラル豊富な土壌を作り上げました。 さらに、ヨーロッパ品種の“垣根仕立”栽培を日本国内でいち早く導入し、ブドウの品質向上に努めています。 平均樹齢20年を超えるカベルネ・ソーヴィニヨンやメルロー、60年以上の樹齢を誇るマスカット・ベリーAやブラック・クイーンなど、品種ごとの特性を生かしたワイン造りが行われています。 収穫から醸造、熟成まで一貫した管理のもと、手間を惜しまずに造られるワインは、豊かな風味と奥行きのある味わいを実現しています。 自然との調和を大切にしたワイン造り タケダワイナリーのワイン造りの根底には、「良いワインは良いブドウから」という信念があります。 そのため、農薬や化学肥料の使用を最小限に抑え、自然農法を取り入れながら、ブドウ本来の力を引き出す栽培を行っています。 また、酸化防止剤を極力使用しないナチュラルワイン「サン・スフル」シリーズの開発など、自然派ワインにも注力。 発酵や熟成においても、土地の特性を生かした伝統的な製法を大切にし、テロワールを感じられるワイン造りを追求しています。 こうしたこだわりが、多くのワイン愛好家から支持される理由となっています。 ITEM INFORMATION まるで果実を頬張った様な瑞々しさ ブドウを凍結させ水分を取り除いた 凝縮感溢れる果汁で造る甘口白ワイン TAKEDA WINERY Cryo-Extraction タケダワイナリー クリオエクストラクシオン 山形県で生食用として最も多く栽培されているデラウェア種を使用。 タケダワイナリー・クリオエクストラクシオンは、厳選した収穫したてのブドウを人工凍結し、余分な水分を取り除く事で得られる凝縮した果汁から造られます。 まるで果実を丸ごと頬張ったような、みずみずしさに溢れた甘口の白ワインです。 Tasting Note 果実感たっぷりのすっきりとした甘さで、酸味とのバランスも良く、アペリティフやデザートワインに最適です。 商品仕様・スペック 生産者タケダワイナリー 生産地山形県天童市 生産年2024年 品 種山形県産デラウェア100% テイスト甘口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 醸 造ステンレスタンクで醗酵 提供温度5-10℃
2178 円 (税込 / 送料別)
長野県 東御市 信州 千曲川ワインバレー 辛口 果実酒ミシュラン店採用 ギフト 日本ワインアルカンシェルワイン 高級ワイン 神の雫 シクロヴィンヤード お魚料理にもあうワイン キャンたび【ふるさと納税】ミシュラン星獲得レストラン採用の白ワイン【496ワイナリー】|白ワイン・ソーヴィニヨンブラン1本
品名 白ワイン・ソーヴィニヨンブラン1本【シクロヴィンヤード】 名称 ソーヴィニヨンブラン 内容量 750ml×1本 産地 長野県東御市 賞味期限 特になし 保存方法 直射日光を避け、冷暗所にて保存 発送方法 常温配送 ※夏季(4月~9月)は品質保持上、クール便でお届けいたします お届けスピード 決済から1ヶ月以内に発送 提供元 496ワイナリー/シクロヴィンヤード株式会社 製造者 496ワイナリー/シクロヴィンヤード株式会社(〒389‐0406 長野県東御市八重原1018) 地場産品に該当する理由 市内で栽培されたワイン用ブドウを使用し、市内のワイナリーで加工・醸造・保管・出荷まで一貫して行っているもの(告示第5条第1号に該当)496白ワイン・ソーヴィニヨンブラン1本【シクロヴィンヤード】 1.元サイクリストが醸す、地域個性を映した高品質ワイン 496ワイナリーのブドウ畑は千曲川左岸の八重原台地に位置し、東御市と立科町との境界付近の、日当たりの良い南東の傾斜地にあります。 園主の飯島さんは元プロのサイクリスト。社名は、シクロ(フランス語=自転車)に由来しています。 496ワイナリーのある千曲川左岸の台地は、キメの細かい非常に強い粘土質の土壌が特徴で、土地の個性を映した、ストラクチャーのしっかりとしたワインブドウを育みます。 さらに、東御市の日本有数の晴天率の高さや昼夜の寒暖差、台地を吹き抜ける爽やかな風といった、ブドウ栽培に適した環境の力を生かし、496ワイナリーでは、科学的な肥料・殺虫剤・除草剤などを使わない栽培にこだわっています。 2.料理が美味しくなる白ワイン ソーヴィニヨン・ブランはメイン畑(東御市)と第3コーナー畑(立科町)で育てた自社栽培のソーヴィニヨンブラン100%から造りました。 白桃や柑橘系の香りと地域個性を映したボリューム感のある味わいが特徴です。ソーヴィニヨンブランらしい清々しい香りと爽やかな酸味でどんな料理にも合わせやすい白ワインです。 風味を大切にするためフィルター処理しておりません。時間の経過(熟成)などにより沈殿物が生じることがございますが健康を害するものではなく品質上問題はございませんので安心してお召し上がりいただけます。 ※お届けするワインは商品画像のヴィンテージと異なる場合がございます。 496ワイナリーのラインナップ 496ワイナリーのワインつき、宿泊プラン ラインナップ
16000 円 (税込 / 送料込)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】マルク・テンペ リースリング グラニット [2020]750ml (白ワイン)
マルク・テンペが醸す、最も定番のリースリング! ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225~260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 「リースリング グラニット」は、旧区画名がサンティポリットで村名のギリシャ語の由来が跳ね馬である事からエチケットに描きました。砂化した花崗岩土壌のリースリングをプレスし、25hlのフードルで発酵・熟成しました。 濃いゴールドイエローの外観、りんご、オイリーな香りを感じます。ドライなアタックに伊予柑や八朔の綺麗な酸、しっかりとしたエキスに複雑味のある味わいです。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオロジック ビオディナミ/エコセール デメテール 土壌:砂化した花崗岩 標高・向き:200m・南~南東 面積・収量:0.64ha・20hl/ha 品種(収穫/樹齢):リースリング100%(手摘み/平均40年) 酵母:自生酵母 発酵・熟成:空気圧式圧搾、25hlのフードルで発酵・マロラクティック発酵・熟成、軽く濾過・無清澄 SO2:収穫直後・発酵中・熟成中・瓶詰め時:少量 トータル:86mg/L MARC TEMPE RIESLING GRANITE マルク・テンペ リースリング グラニット 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:リースリング 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:93 ポイント The Wine Advocate RP 93 Reviewed by: Stephan Reinhardt Release Price: NA Drink Date: 2025 - 2050 Aged on the full lees for two years and bottled with 13.1 grams per liter of residual sugar, the 2020 Riesling Granite is from vines up to 40 years old on the granite soils of Saint-Hippolyte. The wine shows an open, fragrant bouquet with coolish stony layers under the elegant, floral and intense fruit. Round, lush and elegant on the palate, this is full-bodied yet refined and balanced Riesling with playful mineral acidity and a long, intense, well-concentrated and grippy finish with stimulating lemon bitters. The wine is intense and still young but enjoyable, and it has the potential to improve or refine over the years in the bottle. 13% stated alcohol. Natural cork. Tasted in November 2024. As is well known, Marc Tempe has retired and not produced any wine since the 2022 harvest. He has leased his 8.5 hectares of vines, which have been cultivated biodynamically for many years, to Hunter/McKirdy, Le Grange de l'Oncle Charles and Florian Spannagel's Les Vignes du Vingabond. However, Marc and his wife Anne-Marie still have wines to sell. Tempe matured his fully ripe, full-bodied and sustainably structured wines on the lees for a long time (and as long as possible without adding sulfur) and only marketed them two to three years after the harvest. Unfortunately, they sold out so quickly that he doesn't even have a single bottle of some of his wines left in his archive, not even as a reminder of his greatest successes. Tempe's 2020 Mambourg Riesling is one of the most fascinating wines I have ever tasted from this charismatic domaine in Zellenberg. Anyone who can get a hold of it should not hesitate. Published: Feb 07, 2025Domaine Marc Tempe / ドメーヌ ・ マルク ・ テンペ 現地でも日本国内でも絶大評価のビオディナミスト、ジャポン大好き陽気でタフな巨人の繊細な造り ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴が ポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使 わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5 ~ 6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温か さを感じます。その後アルザスの伝統的な大樽フードルと古樽の中、シュールリー(澱の上)で2年間の熟成、一般的アルザスワインに比べ新ヴィンテージのリリースが遅くなるのも頷けます。 2006年の初来日後、幾度となく私達のもとへやってくる日本大好き、とてつもなく陽気な彼は見かけに似合わず繊細な芸術家 「私は画家セパージュがキャンバス テロワールは絵の具」とその土地風土とブドウそのもののエネルギーに敬意を表します。今やアルザスビオディナミの第一人者といって も過言ではないマルクのテロワールごとの味わいをお楽しみ下さい。 マルク・テンペ 生産者の息子として生まれ、醸造専門学校を卒業後、大手メーカーの醸造に携わる。INAOで11年務めた後は、醸造コ ンサルタントを手掛け、グランクリュの制定の責任を任されるほどのアルザ スの地質を知り尽くす超実力派。 1993年に愛妻アンヌ・マリーと共に念願のドメーヌ・マルクテンペを立ち上げる。 ビオディナミへの転換期間に3年を費やし1996年から本格的にビオディナミ農法へ移行。現在ではゴーミヨ四ツ星掲載などフランス国内はもちろん日本でもすでに絶大な評価を得ている。 2002年よりミネルヴォワでのワイン造りも。こちらでも存分にテンペ スタイルを貫く。アルザスワインの巨匠でありつつ、ビールもこよなく愛する誇り高き自由人。
4950 円 (税込 / 送料別)
「ソーヴィニヨン ブランの魔術師」パスカル ジョリヴェのサンセール ブラン!ピュアな果実味が口いっぱいに広がる、透明感に満ちた上品な味わい!【6本~送料無料】サンセール ブラン 2023 パスカル ジョリヴェ 白ワイン ソーヴィニョン ブラン フランス 750ml
Sancerre Blanc Pascal Jolivetパスカル ジョリヴェ (詳細はこちら)「ソーヴィニヨン ブランの魔術師」と称される、ロワールで屈指の実力を誇る自然派のパスカル ジョリヴェ。彼がソーヴィニヨン ブランで造るサンセール ブランです。出来る限り自然な状態でワイン造りを行うことをモットーとし、果汁は、培養酵母を用いず、温度調節とともに自然に発酵させます。そして異なった土壌のそれぞれの類似点と相違点を余すところなく表現する為に、畑ごとに分けて発酵を行います。芳醇さとエレガンス、なめらかさを兼ね備え、力強く、調和のとれたワイン。川魚の料理、貝やエビの甲殻類、ヤギのチーズなどがよく合い、サンセールのミネラル感が最大限に活かされます。サービス温度は10-12度がオススメです。750mlソーヴィニョン ブランフランス・ロワール・サンセールサンセールAOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。エノテカ株式会社「ソーヴィニヨン ブランの魔術師」パスカル ジョリヴェのサンセール ブラン!ピュアな果実味が口いっぱいに広がる、透明感に満ちた上品な味わい!サンセール ブラン パスカル ジョリヴェSancerre Blanc Pascal Jolivet商品情報「ソーヴィニヨン ブランの魔術師」と称される、ロワールで屈指の実力を誇る自然派のパスカル ジョリヴェ。彼がソーヴィニヨン ブランで造るサンセール ブランです。レモンや柚子を思わせるフルーティーなアロマに、ピュアな果実味が口いっぱいに広がる、透明感に満ちた上品な味わいです!自然の摂理に従ったブドウ栽培とワイン造りブドウ栽培においては、農薬や科学肥料などを一切使用しない有機農法を実践。収穫はほとんど手作業。ブドウはプレスされた後、ステンレスタンクに入れて発酵。ブドウの果皮についている天然酵母を利用して発酵を行い、澱引きをせずにそのままワインの風味を定着させ、より深みのある味わいに仕上げます。透明感のある上品な味わい淡い黄色の色調。レモンや柚子を思わせるフルーティーなアロマに、火打石を思わせるミネラリーなニュアンスが入り混じって感じられます。口当たりは柔らかく、ピュアな果実味が口いっぱいに広がった後、シャープな酸が優しく口内を引き締めるのが魅力。酸が緩やかに果実味と溶け合い、透明感のある上品な味わいをお楽しみいただけます。魚介料理をはじめ、海老とアスパラの炙り焼き、チーズなどと相性抜群です!日本の食卓に寄り添う繊細でナチュラルな味わいパスカル ジョリヴェのワインの魅力は、何と言ってもその「飲みやすさ」にあります。今や世界中で造られているソーヴィニヨン ブランのワインですが、ニューワールドのワインの中にはハーブやスパイスのニュアンスが強いものが多いのも特徴。一方、パスカル ジョリヴェが手掛けるソーヴィニヨン ブランは、「飲み疲れしない」とオーナーのパスカル氏が自ら語るほど、ナチュラルな味わい。身体にスッと馴染むような心地良さを感じさせてくれます。 ワイン単体でも十分に愉しめるのですが、その魅力が最大限に引き出されるのは、やはり食事と合わせた時。料理のジャンルは幅広く、中でも日本の食卓における親和性の高さは目を見張るものがあります。「ソーヴィニヨン・ブランの魔術師」と称される、自然派ロワールの造り手パスカル ジョリヴェ Pascal Jolivetパスカル ジョリヴェは、ロワール屈指の実力を誇る自然派ワイナリーとして世界中に知られています。オーナーのパスカル ジョリヴェ氏は、プイィ フュメ地区でワイン販売会社を営んでいたジャック ジョリヴェ氏の長男として誕生。1982年にロワールのワイナリーを買い取り、1987年に「パスカル ジョリヴェ」ブランドを設立、1990年よりワイナリーを開始しました。現在はサンセールとプイィ フュメに120ha、トゥーレーヌに60haの自社畑を所有しています。単一品種で多彩なワインを造る「ソーヴィニヨン ブランの魔術師」初リリースから間もなく、1995年に彼らの看板ワインであるサンセールがワインスペクテーターにて90点という高評価を獲得。また、早くからミシュラン星付きレストランでも取り扱われるなど、ロワール地方を代表する造り手として一気にその名が知れ渡りました。プロからの注目度も今なお高く、ジェームスサックリングやデキャンタでは、多くのキュヴェが毎年90点以上を獲得しています。ソーヴィニヨン ブランという単一品種で、テロワールの個性を浮き彫りにした多彩なワインを造るその手腕から、「ソーヴィニヨン ブランの魔術師」と称されているのです。自然の摂理に従ったブドウ栽培とワイン造りパスカル ジョリヴェのワイン造りのモットーは"Challenge of Natural!"="できるだけ自然に、手を加えないこと"をモットーとし、ピュアでエレガントなワインを目指しています。ブドウ栽培においては、農薬や科学肥料などを一切使用しない有機農法で管理。代表的な機関の認証は取得せず、ワイナリー独自で自然派の農法を実践しています。収穫はほとんど手作業で行われ、上級キュヴェのブドウについては畑で選果されることも特徴です。
4059 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞ドメーヌ ルフレーヴ マコン ヴェルゼ レ シェーヌ 2020 750ml 白ワイン シャルドネ フランス ブルゴーニュ
ドメーヌ・ルフレーヴは、500年続くワイン造りの歴史を持つ、ピュリニー・モンラッシェの名門。 20世紀初頭にジョゼフ・ルフレーヴが一族の畑を相続してドメーヌを設立し、現在はひ孫にあたるブリス・ド・ラ・モランディエールがドメーヌの発展を牽引しています。 ピュリニー・モンラッシェに約25haものブドウ畑を所有し、その大部分をグラン・クリュとプルミエ・クリュが占めています 。 畑はビオディナミ農法で管理され、天体の運行に従って農作業を行っています。 農薬や化学肥料を一切使わず、自然界に存在するもののみで土壌の活性化を図っています。 1989年からはムルソーの造り手として高い評価を得るピエール・モレが醸造長をつとめ、ワインの品質はさらなる高みへ向上。 2008年、その技術は若手のエリック・レミーへ受け継がれました。 ルフレーヴのワインは、テロワールがありのまま表現され、過熟感や過剰な樽香とは無縁なスタイル。 100年も前から優良生産者として認められ、ワイン評価雑誌『デキャンター(2006年7月号)』にて「白ワインの世界10大生産者」第1位に輝くなど、今なお頂点に君臨するドメーヌとして世界中のワイン愛好家を虜にしています。 ITEM INFORMATION 生き生きとした活気あふれる味わい ありがちなトロピカルさの抑えられた ルフレーヴらしいマコン・ワイン DOMAINE LEFLAIVE Macon Verze les Chenes ドメーヌ ルフレーヴ マコン ヴェルゼ レ シェーヌ マコン・ヴェルゼ・レ・シェーヌは、シャルドネを得意としているルフレーヴがマコンで手掛ける白ワイン。 レ・シェーヌは、ヴェルゼの谷間の中腹に位置する畑。南西向きの2つの区画をアッサンブラージュしています。 1935年と2002年に植樹したブドウを、ギュイヨ・サンプルに仕立て、ビオディナミ農法で栽培。 瓶詰めの際は、天然物質を使って清澄し、必要に応じて軽くろ過しています。 Tasting Note マコンのワインながらルフレーヴらしさのあるワイン。 マコンにありがちなトロピカルさが抑えられており、生き生きとした活気にあふれた味わいに仕上がっています。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・ルフレーヴ 生産地フランス/ブルゴーニュ/マコン 生産年2020年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 内容量750ml 土 壌粘土石灰質
7920 円 (税込 / 送料別)
ダブルゴールド!シャブリの次に有名?!サンセール・ブラン ドメーヌ・ランボー 2022年 フランス ロワール 白ワイン 辛口 750ml【ワイン ギフト】
⇒ 送料無料のケース販売(12本入り)はこちら こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) サンセール・ブラン(SANCERRE BLANC) 生産者(原語) ドメーヌ・ランボー・ピノー (DOMAINE RAIMBAULT PINEAU) 原産国・地域 フランス・ロワール 原産地呼称(AOC) サンセール(SANCERRE) ヴィンテージ 2022年 ぶどう品種 ソーヴィニョン・ブラン100% タイプ 白ワイン 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 特徴 ※平均樹齢40年 土壌は石灰質、小石の散らばる畑。 ブドウ栽培においては、極力化学肥料や農薬は使用せず、畑の状況に合わせて対処する、リュット・レゾネを採用しています。 未成年者の飲酒は法律で禁じられています。 【YSS】 【B-LR】【FR】【LO】【SNC】【T-WH】【T-SEC】【T-FL】【T-ACD】【GOLD】【SKR】【E-FEM】【S-SB】【FSH】【V-202】⇒ サクラワインアワード受賞ワイン一覧はこちら! Domaine Raimbault Pineau ドメーヌ・ランボー・ピノー サンセール・ブラン やや濃いめのイエロー。柑橘、スターフルーツ、ハーブなど、 ソーヴィニョン・ブランの特徴的な香りを感じる、お手本的な1本。 しっかりとしたボディとミネラル感、切れのある酸が味わいを 引き締めます。 柑橘やハーブを用いた料理、例えば鶏のハーブグリルにレモンを 絞ったものや、ハーブとマリネした白身の魚、グレープフルーツ、 オリーブ、ヤギのチーズを和えた野菜のサラダなどがオススメです。 ロワールの名産品である、ヤギのチーズとの組み合わせも お勧めです。 プイィ・フュメ 色味はサンセールに比べやや薄く、輝きのある、硬質な感じの黄色 がかった色。香りはソーヴィニョンブランでもハーブの香りが強く、 その中に青リンゴを思わせる優しい香りも感じられます。 引き締まった味わいで、ミネラル感を強く感じ、余韻に、爽やかな 甘みと酸味を残します。 荒塩を振り、シンプルに焼いた魚のグリル、ハーブを振った生ガキや 山菜のテンプラなど、爽やかで研ぎ澄まされた味わいが身上の プイィフュメには、シンプルなお料理がおすすめです。 最高の辛口白ワインが生まれるスイートスポット、ブルゴーニュ~ロワール サンセールというのは町の名前です。 よく見ると、実はロワールというよりブルゴーニュに近く、地図をみてすぐ北東にはシャブリが望める、そんなロケーションです。 このあたり一帯で生まれる白ワインの品質が高いのには秘密があります。 それは、誰が見ても分かるような、白い土に覆われた畑、『石灰質土壌』の土地。 特にシャブリから続く「キンメリジャン」と呼ばれるラインは、遥か昔海の底だった土地で、大量の貝殻が埋まっています。 そのため、豊富なミネラル、キリッと引き締まった酸が乗った辛口という辛党好みのシャープな白ワインが生まれます。 また、もう一つのプイィ・フュメが造られる地域、プイィ・シュール・ロワールは、目と鼻の先はブルゴーニュ。 事実行政上はブルゴーニュに位置づけられます。 ブドウ品種 ソーヴィニョン・ブラン もともとは病害への対策としてこの地に広まったブドウ品種ですが、これが見事に花開きました。 ボルドーでは白ワインの主役を張り、あの「オーブリオン・ブラン」を始めとする最高の白ワインを作り上げる品種、ソーヴィニョン・ブラン。 ハーブ、グレープフルーツなどの柑橘系、パッションフルーツ… 豊かなアロマと切れのある酸味から素晴らしい白ワインが生まれます。 つまり、サンセールは、 この素晴らしいボルドー品種をブルゴーニュの素晴らしい土地条件で作るという、 いわば2大産地のハイブリッドとも言える、挑戦的な組み合わせ。 ブルゴーニュでシャルドネ以外のブドウを使ったら? そんなマニアも喜ぶ企画をひっそり実行していたのが、 このサンセールだったのです。 (因みに、サンセール・ルージュという赤ワインは、ブルゴーニュと同じピノ・ノワールで作られます。) 定番と言われるのにはわけがある!! ボディがしっかりしており、酸が効いたシャープな味、香り、 野性味もあって非常に個性の強い白ワイン、と一般的に評価されているサンセール。 食事中に飲むと、このワインは一転して個性よりも調和を見せ、 料理と格別の相性を生み出します。 しっかりとした香り、ミネラルと酸が、 料理の味わいとマッチして、お互いを高めあう素晴らしい相乗効果を見せてくれます。 これが、ずっと昔からレストランがリストに 「サンセール」を選ぶ理由の一つなのでしょう。 サンセールに比べると、よりこだわりが強い人に好まれ、 「通が選ぶ白」とも言えるワインです。 このワインの中でも特別な土壌で作られたワインは、 「フュメ」と呼ばれる燻したような香り、火打石の香り、と言われる 独特のミネラルの香りを感じます。 特別な土壌=シレックス 今では軽く2万を超える、 歴史に残る名ワイン 「シレックス(ディディエ・ダグノー)」 エチケットに描かれた尖った石が表すのが、 この魔法の土地、『シレックス』です。 シレックスとはラテン語で「火打石」という意味で、土壌としては「ペクトライト(ソーダ珪灰石)」と呼ばれるケイ酸塩鉱物を含んでいる、このプイィ・シュール・ロワール近郊の土地を指します。 この土壌から生まれるソーヴィニョン・ブラン100%のワインは、独特の香りと味わいをワインにもたらします。 見た目こそ色は薄く静かな印象を受けるものが多いですが、実は、芯のある強い香りと味わいを持つ、 個性的な魅力を持つワインが多く見られます。 ドメーヌ・ランボー・ピノー Domaine Raimbault Pineau サンセール、プイィ・フュメの良いワインを探す時、 優先すべき条件は、畑です。 上の説明のように、サンセールであれば「貝殻の化石が混じる白い畑」を持つ、プイィ・フュメであれば変わった石「ペクトライト」混じりの シレックス土壌を持つ生産者。 でもそんな都合よく見つかるか? 探しに探して、ようやく見つかったのがこの生産者、 ドメーヌ・ランボーです! ドメーヌ・ランボー・ピノー このドメーヌは、「シュリー・オン・ヴォー」という、 サンセールから5kmほど離れた町にあり、 ここサンセール~プイィ・シュール・ロワールを本拠地として 3世代続く、家族経営の小さな生産者です。 このドメーヌの初代はリュシアン・ランボー(Lucien Rimbault)で、 この素晴らしい土地に惚れ込み、徐々に素晴らしい畑を増やしていきました。 現在、このドメーヌは、それぞれ通り名を持つような、素晴らしい区画に少しずつ畑を持ち、その数は40にも登ります。 一例として、シュリ-・オン・ヴォーの近郊、サンセールでは la Montee de St.Romble, La Cote de la Pointe, La Cote de Sury, 一方プイィ・フュメでは La Montee des Lumeaux… これらの素晴らしい畑で作られたブドウは、混ぜられることなく、個別にワインにされてそれぞれ特徴を持ったワインになります。 ドメーヌ・ランボーでは、この仕上がったワインをさらにバランスをみながらブレンドしてゆくことで、自分たちの造る中で、最も自信を持っておすすめできる1本を造り出しているのです。
4862 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞ピーツ ピュア ピノ グリージョ 2024 750ml 白ワイン オーストラリア
「大地を愛し畑仕事には手を抜かない」という信念を貫き、自然環境・人・次世代に配慮したサステナブルなワイン造りを行う南オーストラリアで注目を集めるワイナリーです。 友人であり、ワインへの志を共にするエド・ピーター氏とピーター・カイト氏によって2015年に創業され、2人の名前に共通する「ピーター」からピーツ・ピュアと名付けられました。 造られるワインは、オーストラリア国内のワインコンクール「リバーランド・ワイン・ショー2021」にて、ピノ・グリージョとシラーズがゴールドメダル、シャルドネとソーヴィニヨン・ブランを含む4銘柄がブロンズメダルを獲得するなど高い評価を得ています。 また、ワイン評価サイトのVivinoにおいても「フレッシュで軽く楽しく飲める、価格を考えるとこれは素晴らしい」など高評価を得ており、圧倒的なコストパフォーマンスの高さから世界中で愛されています。 テロワールの魅力を活かしたサステナブルなワイン造り ワイナリーは南オーストラリア州、ニュー・サウス・ウェールズ州、ビクトリア州の境界に位置するマレー・ダーリングにあり、古代の土壌、豊富な日照量、温暖で乾燥した気候が、この地域をオーストラリアで唯一無二の場所にしています。 畑においてはサステナブル農法を実践。肥料や害虫駆除剤、仕立て材はオーガニックなものやリサイクル材を使用し、土壌になるべく手を加えずに、生物多様性が適正な水準になるよう努めています。 また、CO2削減のために被覆作物、水のリサイクル、リユース、有効活用、再生可能エネルギーの利用も実施。 リサイクルガラスの含有量を20%から52%に増加させ、年間で約192tのガラスを節約し、ボトルの重量を25%以上削減する事で、温室効果ガスの排出量を削減するなど、サステナビリティの目標達成に貢献しています。 リラックスして愉しめる、フレッシュでピュアな味わい 土地とブドウ品種の持つ個性を反映した「シンプルで分かりやすくフレッシュでピュアな味わい」がワイナリーの特徴です。 このフレッシュさを保つため、収穫は最も気温が低くなる夜、または早朝に実施し、酸化を最小限に抑えています。 発酵はステンレスタンクを使用し、複数の畑からのブドウをブレンドすることで複雑味を持たせています。 「平日のディナーやピクニック、あるいは自宅でのリラックスタイムなどに、友人や家族と共有するためデザインされたワイン」と生産者は語っており、魚介からお肉料理まで非常に幅広い料理に寄り添う味わいが魅力です。 ITEM INFORMATION 圧倒的なコストパフォーマンス 爽やかな果実味に柔らかい酸が 重なるドライなスタイル PETE'S PURE PINOT GRIGIO ピーツ ピュア ピノ グリージョ ピーツ・ピュア・ピノ・グリージョは、圧倒的なコストパフォーマンスを誇る注目の生産者、ピーツ・ピュアが手掛ける爽やかな果実のアロマとまろやかな酸が特徴の白ワイン。 ブドウ樹の樹齢は15~20年。ピノ・グリージョを主体に、シャルドネ、コロンバールの3品種のブドウを使用して造られます。 収穫したブドウは温度管理されたステンレスタンクで発酵し、清澄には動物由来の成分は使用していません。 瑞々しい果実のアロマと甘やかなニュアンスが魅力の優しい味わいに仕上がっています。 Tasting Note 透明感のあるレモンイエロー色。 青リンゴやレモン、洋ナシを思わせるアロマに加えて、スイカズラ、ハチミツのニュアンスが重なります。 すっきりと爽やかな果実味に柔らかい酸が重なるドライなスタイルで、ナッツや白い花を纏った余韻が続きます。 ■サクラアワード2023/ゴールド受賞(VT2022) 商品仕様・スペック 生産者ピーツ・ピュア 生産地オーストラリア/ニュー・サウス・ウェールズ 生産年2024年 品 種ピノ・グリージョ主体、シャルドネ、コロンバール テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石灰質土壌 醸 造温度管理されたステンレスタンクで発酵 提供温度8-10℃
1100 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】アエーレ ファランギーナ テッレ デリ オーシ 2024 カンティーナ サン ツェノーネ 白ワイン ファランギーナ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Aere Falanghina Terre Degli Osci Cantina San Zenoneカンティーナ サン ツェノーネ (詳細はこちら)南東向き標高の高い畑。有機肥料のみ。粘土性の土壌。仕立てはテンドーネとスパリエラ。平均樹齢10年。手作業で収穫後ステンレスタンクで15日間発酵。パッションフルーツなどのトロピカルフルーツにミントの香り。フルーティーさとミネラルを感じ品の良いのど越しですっきりした辛口。トロピカルさと気持ちの良いミネラル感が魚貝の料理を引き立てます。750mlファランギーナイタリア・モリーゼテッレ デリ オスチIGT白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。大榮産業株式会社アエーレ ファランギーナ テッレ デリ オーシ カンティーナ サン ツェノーネAere Falanghina Terre Degli Osci Cantina San Zenone生産者情報カンティーナ サン ツェノーネ Cantina San Zenoneアブルッツォとモリーゼの間にある良い日当たりとアドリア海の風が吹き抜ける起伏のある丘に畑はあります。サン・ツェノーネのすべての生産者が栽培責任者と醸造責任者の指示に従い、自社のブランドの向上を目指し、作業を行っています。エノロゴはデ・ジューレ・カルミーネ氏。
1793 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞 カンティーナ ラヴィス企画 3/1~3/31【よりどり3本以上送料無料】カンティーナ ラヴィス クラシック リースリング 2023 750ml 白ワイン イタリア
イタリアはトレンティーノ・アルト・アディジェ州の州都、トレントから北へ約8kmほど離れた「ラヴィス」は、代々ブドウ栽培家として卓越した職人的精神と技術力を受け継いできた農家が結集し、1948年に創業されたワイナリーです。当時栽培農家は僅か14軒でしたが現在では800軒まで増え、トレンティーノを代表するワイナリーとなりました。 世紀を超えて、継承と発展を続け、2012年にはイタリアで最も権威あるワイン賞「オスカー・デル・ヴィーノ(イタリアソムリエ協会が年に一度のみ主催する最高のワイン賞)」でイタリア全ワイナリー約38万社を代表する3社に選出されました。 その背景には、世界に先駆けて取り組んだ「適地適品種栽培(ゾーニングプロジェクト)」の取り組みや、イタリアでは初となる窒素を活かした「自然醸造システム(SO2等の添加を最小限に出来る仕組み)」の考案と導入など、パイオニア精神を持って発展し続けてきました。 この偉大なワイナリーが更なる品質向上の為、2019年、800人の栽培家による(一栽培家平均僅か1ha所有)、800以上に細分化される区画のうち、毎年その年の最上の出来とされる畑の最上のブドウのみでラヴィスの名前を冠するワインを造ることで、「究極のトレンティーノワインを造る」という原点に立ち返る決断をしました。 もちろん、生産量は減りますが品質は格段に向上し、冷涼な山岳気候と石灰岩土壌を持つ類稀なテロワールから生み出されるピュアな果実味、伸びやかでエレガントな酸とミネラリーな味わいは、さらにその美しさが研ぎ澄まされ、洗練されたワインになったのです。 雄大なアルプスの世界遺産ドロミテ山脈に抱かれた至高のテロワールで、最上のブドウを求めて行うナチュラルな栽培によりブルゴーニュに匹敵するピノ ラヴィスの畑は、アルプスのドロミテ山塊の裾野に広がる急斜面にあります。水捌けが良く根が地中深くまで伸びる優れた土壌と、アルプス山麓の冷涼な空気と豊かな日照によって酸度と糖度のレベルの高いブドウが育つ気候をもちます。また、ドロミテ特有の石灰岩土壌によりワインに豊かなミネラル感、心地よいテンションをもたらす上質なブドウを育てます。 さらに、最上のブドウを求めて世界に先駆けて1970年代から科学的なテロワール解析を行い、緻密な「適地適品種」による植え分けを実践しています。まるでブルゴーニュのような徹底した小区画管理を行い、農薬や肥料の使用を最小限に抑え、栽培家一人が僅か1haほどで大切にブドウを育んでいます。 その結果、この「ラヴィス」の土地にしかない個性を表現する優れたブドウを生み、プロのソムリエが100名以上参加する比較試飲で何度も著名なブルゴーニュの生産者のピノ・ノワールに匹敵する品質として高い評価を受ける赤ワインを造っています。 重力式構造のセラーに加え、ラヴィスが考案しイタリア初となる、「SO2約70%削減」が可能な最新技術「窒素還元醸造システム」を採り入れた自然派醸造 ラヴィス考案のイタリア初となる最新技術を採り入れた、窒素還元醸造システムによる自然派醸造により、添加物の少ない自然派のワインを生み出しています。昨今は無添加の醸造に固執するあまりテロワールの個性を損ねてしまう自然派ワインも多い中、ラヴィスでは土地やブドウ本来の味を維持するのに必要な最低限のSO2のみ使用しています。 また、ワインをポンプ移動による熱劣化から守り、ピュアでフレッシュな果実味と酸を残す重力式セラー構造を採り入れた最新セラーなど、できるだけナチュラルなブドウ本来の味わいを活かしたワイン造りしています。 美しきトレンティーノの地で栽培家の情熱を結集した究極のワイン造りを目指して日夜改善を続け進化し続けるワイナリーです。 2012年イタリアワイン版オスカー賞で38万社中TOP3 代々継承される生産者達の愛と情熱、職人的栽培家としての誇り ラヴィス村の誇り高き農夫たちは、急斜面の畑での作業、山岳地帯ならではの寒さと強い日差しなど、過酷な労働を強いられる環境下においても代々畑を手放すことなく、丁寧で誠実なブドウ栽培を続けてきました。 また、自然に親しみ郷土を愛する「未来の栽培家」を育てる為、地元の小学校では子供たちがビオロジック栽培を行うラヴィスの畑を訪れ、自分の手でそのふかふかした柔らかい土の感触を確かめ、畑の中を歩きながら共生する植物や昆虫たちを観察する等、郷土の伝統や文化を大切に想い愛する心を育てる教育をも継承されています。 世紀を超えて誇り高きワイン栽培は継承と発展を続け、2012年にはイタリアで最も栄誉ある賞「オスカー・デル・ヴィーノ」において、イタリア全ワイナリー38万社のトップ3社に選出されました。 ITEM INFORMATION デリケートで凝縮感のある甘い香り クリーンな果実味と酸味が広がる ドライな仕上がりのリースリング CANTINA LAVIS Classic RIESLING カンティーナ ラヴィス クラシック リースリング トレンティーノのスタンダードな品質を楽しめるクラシック・シリーズ。 標高550mにある南~南東向きの急斜面で日照に恵まれ、砂糖漬けしたフルーツのように凝縮感のある甘い香りを持ったリースリングを使用しています。 イタリア初となる「自然派醸造システム」を開発し、窒素を使うことで酸化防止剤を70%削減した自然な造りによって、よりクリーンな果実味が生き生きとしたワインに仕上がっています。 Tasting Note 砂糖漬けしたドライフルーツを思わせるデリケートな香りや、凝縮感のある甘い香りを持ち、果実味と酸味が広がります。 アルザスのリースリングよりアルコール度数が高く、ドライな仕上がりです。 ■ベスト・オブ・リースリング2019 /金賞(VT2018) 商品仕様・スペック 生産者カンティーナ ラヴィス 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ 生産年2023年 品 種リースリング テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌苦灰岩や斑岩を含む石灰岩土壌 醸 造独自開発した窒素還元環境醸造システム使用 提供温度8-12℃ 合うお料理キッシュ、レモンを添えたスモークサーモン、シュークルート
3086 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞ドメーヌ ルフレーヴ マコン ヴェルゼ レ シェーヌ 2021 750ml 白ワイン シャルドネ フランス ブルゴーニュ
ドメーヌ・ルフレーヴは、500年続くワイン造りの歴史を持つ、ピュリニー・モンラッシェの名門。 20世紀初頭にジョゼフ・ルフレーヴが一族の畑を相続してドメーヌを設立し、現在はひ孫にあたるブリス・ド・ラ・モランディエールがドメーヌの発展を牽引しています。 ピュリニー・モンラッシェに約25haものブドウ畑を所有し、その大部分をグラン・クリュとプルミエ・クリュが占めています 。 畑はビオディナミ農法で管理され、天体の運行に従って農作業を行っています。 農薬や化学肥料を一切使わず、自然界に存在するもののみで土壌の活性化を図っています。 1989年からはムルソーの造り手として高い評価を得るピエール・モレが醸造長をつとめ、ワインの品質はさらなる高みへ向上。 2008年、その技術は若手のエリック・レミーへ受け継がれました。 ルフレーヴのワインは、テロワールがありのまま表現され、過熟感や過剰な樽香とは無縁なスタイル。 100年も前から優良生産者として認められ、ワイン評価雑誌『デキャンター(2006年7月号)』にて「白ワインの世界10大生産者」第1位に輝くなど、今なお頂点に君臨するドメーヌとして世界中のワイン愛好家を虜にしています。 ITEM INFORMATION 生き生きとした活気あふれる味わい ありがちなトロピカルさの抑えられた ルフレーヴらしいマコン・ワイン DOMAINE LEFLAIVE Macon Verze les Chenes ドメーヌ ルフレーヴ マコン ヴェルゼ レ シェーヌ マコン・ヴェルゼ・レ・シェーヌは、シャルドネを得意としているルフレーヴがマコンで手掛ける白ワイン。 レ・シェーヌは、ヴェルゼの谷間の中腹に位置する畑。南西向きの2つの区画をアッサンブラージュしています。 1935年と2002年に植樹したブドウを、ギュイヨ・サンプルに仕立て、ビオディナミ農法で栽培。 瓶詰めの際は、天然物質を使って清澄し、必要に応じて軽くろ過しています。 Tasting Note マコンのワインながらルフレーヴらしさのあるワイン。 マコンにありがちなトロピカルさが抑えられており、生き生きとした活気にあふれた味わいに仕上がっています。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・ルフレーヴ 生産地フランス/ブルゴーニュ/マコン 生産年2021年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 内容量750ml 土 壌粘土石灰質
7040 円 (税込 / 送料別)
よりどり5本以上で送料無料(北海道、沖縄県を除く) ※クール代別途360円ファビュラス マルヴァジア 白ワイン イタリア アブルッツォ 750ml 自然派 ナチュラルワイン オーガニックワイン Fabulas Fabulas Malvasia ディオニー
イタリア・アブルッツォ、マジェッラ国立公園内にあるビオディナミ農法でブドウ栽培を行うワイナリー、ラベルに描かれるのはプレアデス星団(すばる)でその中のMaja(マイア)星を女神に仕立てた伝説を題材にしています。マルヴァジアを主体にフードルで発酵後、アンフォラと木樽で熟成しました。ライトイエローの外観に、リンゴやスモモの香り、心地よい苦みがアフターに流れます。Informationワイナリーファビュラス生産地イタリア/アブルッツォブドウ品種マルヴァジア85%、その他15%色/飲み口白/辛口アルコール度数12.5%内容量750mlワインのラッピングサービスを始めました。ご希望の方は上記リンクよりご確認ください。ファビュラス Fabulas イタリア、アブルッツォ、マジェッラ国立公園内のPretoro自治区内(標高602m)にファビュラスの畑があります。アドリア海まで35キロという立地ではありますが海洋性気候の影響は乏しく、大規模な山の影響を受け、昼夜の寒暖の差がブドウの品質に寄与します。 放牧する羊からの自然な肥料や、飛び交う鳥やミツバチ、動物の息吹が身近に聞こえる理想的な環境の畑で肥沃な土壌が質の良い静謐なバイブレーションを纏うブドウを育ててくれています。畑ではビオディナミを取り入れ、デメテール認証を取得しています。 自然界の酵母について「花や果実などどこでも見られるもので、昆虫、風および雨などの自然のベクターを介してブドウの皮に到達し発酵が可能となる」と言い、ファビュラスでは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を好み、プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。◆ファビュラスの一覧ページへ◆
2288 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞ドメーヌ ルフレーヴ マコン ヴェルゼ 2021 750ml 白ワイン シャルドネ フランス ブルゴーニュ
ドメーヌ・ルフレーヴは、500年続くワイン造りの歴史を持つ、ピュリニー・モンラッシェの名門。 20世紀初頭にジョゼフ・ルフレーヴが一族の畑を相続してドメーヌを設立し、現在はひ孫にあたるブリス・ド・ラ・モランディエールがドメーヌの発展を牽引しています。 ピュリニー・モンラッシェに約25haものブドウ畑を所有し、その大部分をグラン・クリュとプルミエ・クリュが占めています 。 畑はビオディナミ農法で管理され、天体の運行に従って農作業を行っています。 農薬や化学肥料を一切使わず、自然界に存在するもののみで土壌の活性化を図っています。 1989年からはムルソーの造り手として高い評価を得るピエール・モレが醸造長をつとめ、ワインの品質はさらなる高みへ向上。 2008年、その技術は若手のエリック・レミーへ受け継がれました。 ルフレーヴのワインは、テロワールがありのまま表現され、過熟感や過剰な樽香とは無縁なスタイル。 100年も前から優良生産者として認められ、ワイン評価雑誌『デキャンター(2006年7月号)』にて「白ワインの世界10大生産者」第1位に輝くなど、今なお頂点に君臨するドメーヌとして世界中のワイン愛好家を虜にしています。 ITEM INFORMATION フローラルな香り、ミネラルを感じる ピュアで活気に満ちた味わい ルフレーヴらしいマコン・ワイン DOMAINE LEFLAIVE Macon Verze ドメーヌ ルフレーヴ マコン ヴェルゼ 世界最高峰の白ワインの造り手と称されるドメーヌ・ルフレーヴがマコンで造る白ワイン「ルフレーヴ・マコン・ヴェルゼ」。 コート・ド・ボーヌの南に位置するマコネ地区に9.33haの畑を取得し、マコン・ヴェルゼとして2005年よりリリースを開始。 全ての畑でビオディナミ農法を実践し、その土地ならではのテロワールを表現したワイン造りを行っています。 入手の難しいルフレーヴのラインナップの中でも比較的生産量が多く価格も手頃なため、ワイン愛好家人気のアイテムとなっています。 Tasting Note フローラルな香りとミネラルを感じる、ピュアで活気に満ちた味わい。 マコンにありがちなトロピカルさが抑えられた、ルフレーヴらしさのあるワインです。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・ルフレーヴ 生産地フランス/ブルゴーニュ/マコン 生産年2021年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌粘土石灰質 提供温度10-12℃
7260 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【ハーフ】コノスル ビシクレタ レゼルバ シャルドネ 2024 375ml 白ワイン チリ
コノスルとは「南向の円錐」という意味を持ち、気候風土に恵まれたワイン産地を擁する南向きの円錐の形をした南米大陸から世界へ向けて、ニューワールドのスピリットを伝える、表現豊かで革新的なプレミアムワインを造るというビジョンを持って1993年に設立されました。 設立直後からコノスルはイノベーティブ(革新的)で新しい発想やテクノロジーを次々と実践し、チリのワイン業界を一歩リードしてきました。 スクリューキャップの導入、ビオビオやレイダなど新興産地においての自社畑拡大、サステナブル農法や有機栽培の実践など、時代に先駆けて行われてきた数々の取り組みに表れています。 コノスルのラベルに描かれた自転車は、毎日畑へとペダルをこいでいくワーカーたちへの敬意と、自然のサイクルを基本としたコノスルのブドウ造りを表しています。 1998年から自然のサイクルを尊重した農法を開始し、肥料や、害虫・病害・雑草の駆除において出来る限り自然なものを使用しています。 コノスルの畑ではガチョウ、羊、昆虫や、様々な植物が存在し、ブドウ畑にはエコシステムが出来つつあり、よりクリーンで健康的な方法で栽培されています。 様々な植物や生物がひとつの環境に共生することで、生態系が健康な状態で維持され、自然のサイクルに良い影響をもたらしています。 首都サンチアゴから南に約150km、コルチャグアヴァレーのチンバロンゴに位置するコノスルワイナリー。 最先端のテクノロジーを備えた醸造設備を備えており、優秀な醸造チームが最良のワイン造りに日々情熱を注いでいます。 現在コノスルでは、合計1,200万リットルのワインを温度管理されたステンレススチールタンクで生産しており、大小さまざまなステンレスタンクや4,000種が保管可能なバレルセラーを有しています。 また、1999年にピノ・ノワール・プロジェクトを開始するにあたりワイナリーの一部を改築し、プレミアム・ピノ・ノワールを仕込むための専用セラー「マルタンセラー」を増設。 マルタンセラーでのプレミアム・ピノ・ノワール醸造に大きな成果が見られたことを契機に、2009年には新たなピノ・ノワール専用セラーが造られています。 英国業界紙「TheDrinksInternationalが毎年発表する「最も称賛されるワインブランド」は、マスターオブワインやソムリエ、ワイン教育関係者、ジャーナリストからなる200人以上の専門家からの投票により決定される賞。その「最も称賛されるワインブランド」で世界TOP20に選出されています。 また著名なワインガイドや国際コンクールにおいて数々の受賞歴を誇っており、まさにチリを代表する実力派ワイナリーです。 ITEM INFORMATION 爽やかな柑橘とハーブの香り トロピカルな果実味が感じられる 若々しくフレッシュなシャルドネ ConoSur BICICLETA RESERVA CHARDONNAY コノスル ビシクレタ レゼルバ シャルドネ ビシクレタ・レゼルバは、果実味が豊かでそれぞれの品種の特徴が楽しめるコノスルのスタンダードシリーズです。 ラべルに描かれた「自転車」は、コノスルのブドウ作りの基本である「自然のサイクルを尊重」というコンセプトを表わしています。 ビシクレタ・レゼルバ・シャルドネは、セントラルヴァレーにある山側の畑(小石の多い沖積土壌)、沿岸部と南部にある畑(粘土質と花崗岩土壌)で栽培したブドウから造られます。 収穫は機械と手摘みの両方で行われ、ステンレスタンクを使用して4~12ヶ月の熟成を経て瓶詰めされます。 Tasting Note 黄金がかった綺麗なイエロー色。 フレッシュなパイナップルの香りが強く、かすかなハーブや白い花の香りが印象的です。 ビシクレタシリーズのシャルドネは若々しくフレッシュで、柔らかな酸味とトロピカルフルーツを思わせる果実味豊かなワインに仕上がっています。 商品仕様・スペック 生産者コノスル 生産地チリ/セントラルヴァレー 生産年2024年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量375ml 土 壌小石の多い沖積土壌、粘土質と花崗岩土壌 醸 造ステンレスタンクを使用して4~12ヶ月熟成 提供温度8-10℃ 合うお料理カモや豚肉、ラム、サーモン、シーフードのパスタ、チーズのプレート
495 円 (税込 / 送料別)
希少!世界で有名なトカイ貴腐!アスー5プット2000年 ハンガリー 貴腐ワイン 贈答用 白ワイン 甘口 vintage/ビンテージ2000年 2000年生まれの方への誕生日プレゼント!hungary wine【トカイ ヘートソロ アスー 5P 2000年】500ml ハンガリー トカイワインの極甘口貴腐ワイン Tokaji Aszu 5p 高級ワイン 白ワイン フルミント ワイン 甘口 スイート お酒 贈答用 高級白ワイン 世界三大貴腐ワイン トカイ地方 ハンガリーワイン 甘口ワイン ギフト【送料無料】
生産地域に関する情報はこちら ■トカイ地方ワイン産地について ■ハンガリーワイン産地についてトカイ地方の2000年は貴腐葡萄とって最適な気候でした。多くの貴腐ぶどうが収穫され、貴腐ワインが収穫されたため高品質にもかかわらず低価格で販売されたヴィンテージワインです。その価格は維持され、その後にでた新しいヴィンテージ貴腐ワインの方が高いという逆転現象が起きていました。 トカイのトップワイナリーの一つのトカイヘートソロワイナリーでも多くの高品質の貴腐ワインが造られましたが、5プットニョシュ2000年の在庫はなくなり,販売できる物は各国輸出先のみとなります。日本国内の在庫は弊社のみで、保存分を残しなくなり次第、販売終了となります。何卒宜しくお願い致します。 品名:アスー5プット2000 収穫年:2000 タイプ:白 内容量:750ml アルコール度数:11.47% 糖度:141.0g/l 酸度:7.7g/l 飲み頃の温度:12C 熟成方法・期間:オーク樽・30ヵ月 貴腐ブドウの収穫 貴腐ブドウの収穫は房ごとの収穫ではなく、貴腐化したブドウを一粒ずつ収穫します。 その為、大変な手間がかかり、高価なものとなります。 エッセンシアやアスー用のブドウの収穫は一粒ずつ摘み取るのに対し、他国の貴腐ワイン同様に貴腐状態になった葡萄だけを選択せずに 「自然のままに」房ごと収穫したブドウを醸造して作られ売るのはサモロドニと呼ばれます。 ブドウ品種 フルミント ハンガリーを代表する白ぶどう。 主にトカイ地方で栽培されています。 世界三大貴腐ワインでも有名なフルミントですが、ドライワインも造られています。 ブドウが若い内は酸が強く、芳醇なりんごの香りが特徴です。 通常は9月から収穫が始まりますが、貴腐ワイン用に収穫する際は10月後半かそれ以降から収穫が始まります。 貴腐ブドウのフルミントの香りは、濃厚なはちみつや蜜蝋が特徴的です。 生産者紹介 トカイヘイトソーロー トカイ「ヘートソーローワイナリー」はトカイ山の南斜面、トカイ・ヘジャリア地区に55ヘクタールのブドウ畑を所有しています。ハンガリー語ではブドウを意味し、その名の通りブドウ園は7つの区画に分かれています。1502年にガライ家によって7つのもっとも優れた畑が購入され、最高のブドウを所有し、王室御用地でもありました。その後も著名な王侯貴族の所有地となり、のちにほぼ2世紀にわたりオーストリア・ハンガリー帝国、王室の所有地になるなど長い歴史を経て現在に至ります。 その長いトカイヘートソーローワイナリーの歴史の中でも、最も注目されるのは人口肥料や除草剤や殺虫剤も過去に一度も使用していないことです。現在でも、55ヘクタールのブドウ園すべてで、厳密に有機栽培がおこなわれています。具体的には亜硫酸塩など酸化防止剤の使用制限。人口肥料、除草剤の使用禁止。天然酵母による自然発酵などです。 トカイへートソーローのブドウ畑は、1772年以来格付けが最高のブドウ畑に分類されています。黄土の厚い層で覆われた火山岩の上に沿って、ブドウ畑は南向きの丘の中腹の55ヘクタールをカバーしています。ティサ川とボドログ川の合流点は、ボトリティスシネレアの開発に特に有利な気候を作り出し、これにより、高貴な「貴腐」が引き起こされます。 有機栽培法を使用して土壌を保護し、ブドウ園を管理しています。ブドウの木の大部分はフルミント品種(73%)で、他にはハールシュレヴェリュ(18%)、コヴェルソロ(5%)、マスカット(2%)順で栽培しています。 ワインの特徴 特徴 色 ワイングラス 主なアロマ フランス国王、ルイ14世がトカイの貴腐ワインを「王のワインにしてワインの王」と称したことによって多くの王侯貴族に愛されたワイン。 プットはアスーの階級で136リットルの樽の中に、プットニというトカイ産地の伝統的なブドウ籠で何杯分の貴腐ブドウが入っているかという基準。現在は残糖分で階級が決められます。 5プットニョシュは120g以上、最低熟成期間3年内樽熟成18か月以上。 光沢のある黄金色。 アプリコット、柑橘類、メロンとナッツを添えたフレッシュで複雑な香り。 豊かなフルボディの口あたりはドライフルーツ、クルミ、それに少量のキャラメルとバニラを感られます。 高い糖度は、しっかりした酸味とバランスが取れています。 フォアグラ、スパイシーなオリエンタルフード、ナッツ、デザート、ブルーチーズなどとお召し上がりください。 生産者とワインのことがよくわかる 紹介ムービー ■ギフトラッピングのご注文はこちらからお願いします
9900 円 (税込 / 送料別)
【マルク・テンペ】【ビオディナミ】【ナチュラルワイン】【自然派】アムゼル リースリング[2021]マルク テンペ(白ワイン アルザス)
Information 品名 アムゼル リースリング マルク テンペ ワイン名(原語) Amzelle Riesling Zellenberg Marc Tempe タイプ 白ワイン・やや辛口 内容量 750ml 産地 フランス・アルザス 品種 ピノ・ブラン60%、ピノ・オーセロワ40% 商品説明 穏やかな冬に涼しい春、乾燥した夏であった2019年、9月中旬に リースリングを収穫、優しく時間をかけてプレスし24時間のデブル バージュ後、フードルで23 ヶ月発酵・熟成しました。グリーンイエ ロー色、黄色リンゴ、ハーブの香を感じます。二十世紀梨を食べた 時のようなジューシーで上品なアタック、果実味が口中に拡がり、ア フターにはペパーミントのアロマが感じられます。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 マルク・テンペ Marc Tempe 2005年から国内で大人気!ジャポン大好きビオディナミの巨匠 ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。 アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。 南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。 標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。 雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴がポコポコ。 そう彼の畑はビオディナミ。 総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。 見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。 除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。 「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。 房、茎をつけたまま優しく5~6時間かけてプレスします。 「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。 地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温かさを感じます。
4790 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 コノスル ビシクレタ レゼルバ ソーヴィニヨンブラン 2024 750ml 白ワイン チリ
コノスルとは「南向の円錐」という意味を持ち、気候風土に恵まれたワイン産地を擁する南向きの円錐の形をした南米大陸から世界へ向けて、ニューワールドのスピリットを伝える、表現豊かで革新的なプレミアムワインを造るというビジョンを持って1993年に設立されました。 設立直後からコノスルはイノベーティブ(革新的)で新しい発想やテクノロジーを次々と実践し、チリのワイン業界を一歩リードしてきました。 スクリューキャップの導入、ビオビオやレイダなど新興産地においての自社畑拡大、サステナブル農法や有機栽培の実践など、時代に先駆けて行われてきた数々の取り組みに表れています。 コノスルのラベルに描かれた自転車は、毎日畑へとペダルをこいでいくワーカーたちへの敬意と、自然のサイクルを基本としたコノスルのブドウ造りを表しています。 1998年から自然のサイクルを尊重した農法を開始し、肥料や、害虫・病害・雑草の駆除において出来る限り自然なものを使用しています。 コノスルの畑ではガチョウ、羊、昆虫や、様々な植物が存在し、ブドウ畑にはエコシステムが出来つつあり、よりクリーンで健康的な方法で栽培されています。 様々な植物や生物がひとつの環境に共生することで、生態系が健康な状態で維持され、自然のサイクルに良い影響をもたらしています。 首都サンチアゴから南に約150km、コルチャグアヴァレーのチンバロンゴに位置するコノスルワイナリー。 最先端のテクノロジーを備えた醸造設備を備えており、優秀な醸造チームが最良のワイン造りに日々情熱を注いでいます。 現在コノスルでは、合計1,200万リットルのワインを温度管理されたステンレススチールタンクで生産しており、大小さまざまなステンレスタンクや4,000種が保管可能なバレルセラーを有しています。 また、1999年にピノ・ノワール・プロジェクトを開始するにあたりワイナリーの一部を改築し、プレミアム・ピノ・ノワールを仕込むための専用セラー「マルタンセラー」を増設。 マルタンセラーでのプレミアム・ピノ・ノワール醸造に大きな成果が見られたことを契機に、2009年には新たなピノ・ノワール専用セラーが造られています。 英国業界紙「TheDrinksInternationalが毎年発表する「最も称賛されるワインブランド」は、マスターオブワインやソムリエ、ワイン教育関係者、ジャーナリストからなる200人以上の専門家からの投票により決定される賞。その「最も称賛されるワインブランド」で世界TOP20に選出されています。 また著名なワインガイドや国際コンクールにおいて数々の受賞歴を誇っており、まさにチリを代表する実力派ワイナリーです。 ITEM INFORMATION 爽やかなハーブの香りが広がる 個性が現れた爽快でクリアな味わい 野菜を使った料理にオススメの白 ConoSur BICICLETA RESERVA SAUVIGNON BLANC コノスル ビシクレタ レゼルバ ソーヴィニヨン ブラン ビシクレタ・レゼルバは、果実味が豊かでそれぞれの品種の特徴が楽しめるコノスルのスタンダードシリーズです。 ラべルに描かれた「自転車」は、コノスルのブドウ作りの基本である「自然のサイクルを尊重」というコンセプトを表わしています。 ビシクレタ・レゼルバ・ソーヴィニヨン・ブランは、セントラルヴァレーにある山側の畑(小石の多い沖積土壌)、沿岸部と南部にある畑(粘土質と花崗岩土壌)で栽培したブドウから造られます。 収穫は機械と手摘みの両方で行われ、ステンレスタンクを使用して8ヶ月の熟成を経て瓶詰めされます。 Tasting Note 緑がかった淡いイエロー色。 グレープフルーツを思わせる柑橘の爽やかな香りやスグリ、杏に林檎キャンディの香りがあり、微かなハーブや緑の芝の香りが印象的。 品種の個性がはっきりと現れた爽快でクリアなワインです。 商品仕様・スペック 生産者コノスル 生産地チリ/セントラルヴァレー 生産年2024年 品 種ソーヴィニヨン・ブラン100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌小石の多い沖積土壌、粘土質と花崗岩土壌 醸 造ステンレスタンクを使用して8ヶ月熟成 提供温度8-10℃ 合うお料理野菜を使った料理、フレッシュチーズ、レモンを搾った鶏むね肉、オイスタースープ
856 円 (税込 / 送料別)
名門ドルーアン家のシャブリがスクリューキャップで登場。ドメーヌ ドルーアン ヴォードン / シャブリ [2021] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ AC Chablis DOMAINE DROUHIN VAUDON Maison Joseph Drouhin Chabli
Drouhin Vaudon Chablis ドルーアン・ヴォードン シャブリ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス シャブリ 格付AC Chablis 品種シャルドネ 土壌キンメリジャン石灰質土壌 ALC度数12.5% 飲み頃温度8~12℃ キャップ仕様スクリューキャップ ◆発酵 自動温度管理されたステンレスタンクの中で発酵、MLF ◆商品説明 フルーティで心地よいかんきつ系の香りに、ミントリーヴやレモングラスを想わせる香りが感じられます。生き生きとしたクリーンで上品な酸、バランスが良く、フィニッシュには心地よいミネラル。 ◆合う料理 前菜、魚などのシーフード、生牡蠣、鶏の水炊き、お寿司 ◆コンクール入賞歴 (2018)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2020 ゴールド (2017)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2019 ゴールド (2015)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2018 ダイヤモンド (2015)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2017 ゴールド (2014)ワインスペクテーター 2016年6月30日 92ポイント (2013)ワインスペクテーター 2015年12月31日,2016年1月15日号 89ポイント DOMAINE・DROUHIN・VAUDON ドメーヌ・ドルーアン・ヴォードン 大昔、浅い海の底だったこのシャブリ地区の土壌は、貝殻の化石を無数に含んだ粘土質と泥灰質が交互に層を成し、表面は石灰岩の破片におおわれたキンメリジヤンと呼ばれる地層から成り立っています。ここのぶどう畑は、曲がりくねった渓谷の景観で、セラン川の両側斜面に位置し日照に恵まれています。そのため、良質でしっかりしたワインを生み出すシャルドネ種のぶどうを育てることができます。 丁寧に手摘みで収穫されたぶどうは、フレッシュで繊細な味わいを表現するため、シャブリ地区内の自社ワイナリーで圧搾し、果汁はボーヌにあるセラーに運び、それぞれの品質にあわせて、ステンレス、または樽で発酵・熟成を行っています。 現在、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは特級畑を3.4ha、1級畑8.4haを含む合計38.0haのヴィンヤードをシャブリ地区に所有し、シャブリにおいて大手メゾンで初めて有機栽培を実現しています。(2007年全自社畑においてビオディナミ栽培への移行完了) 〈ドルーアンとシャブリ復興の歴史〉 今でこそ世界中でその品質を認められているシャブリ地区ですが、1885年のフィロキセラの発生や第一次世界大戦によりぶどう畑は荒れ果て、誰もが評価していない時代がありました。 1960年、ドルーアンの3代目社長であるロベール・ドルーアンはシャブリ地区を訪れ、そのテロワールの可能性を確信。 古代から受け継がれてきた地図の研究、長年この地で栽培を行っているぶどう栽培者達からの情報の収集、消滅してしまったぶどう畑から造られた古いワインの試飲、といった骨の折れる調査を経て、シャブリ地区最高の場所に自社畑を購入しました。 ここは70年代、政治的に拡大されたキンメリジヤン土壌ではないシャブリ地区とは大きく異なる貴重な畑なのです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。1880年: ジョゼフ・ドルーアンは、1756年に建設されたワイントレーディングハウスを購入、「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」が誕生します。名門ジョゼフ ドルーアンは、ブルゴーニュの優れたワインのみを製造、販売することを目的として誕生しました。その後次々とグラン.クリュのぶどう畑を手中に収め、順調に発展して行きます。ジョゼフの息子であるモーリスは、1918年に経営を引き継ぎ、ボーヌ及び近隣の付々に新たなぶどう畑を開拓し、さらに事業を拡大させました。現在の社長、3代目のロベールは、1957年に事業を引継ぎました。創業時からの伝統を受け準ぎ、「ミュジニー」「グリオット・シャンベルタン」「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」「ボン・マール」「グラン・ゼシェゾー」など、コート・ド・ニュイ地区の名だたるぶどう畑を次々と拡張し、その地位と名声を世界的に高めました。1968年には、「レ・クロ」「ヴォーデジール」などのグラン・クリュを含む、幾つもの優れたぶどう畑が購入されます。ブルゴーニュを代表するドメーヌ、ネゴシアンとして世界的スケールで活躍するジョゼフ・ドルーアンの自社ぶどう畑は、現在、シャブリからコート・ドールにかけて65ヘクタールに及んでいます。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家の絶賛を浴びている、ブルゴーニュの誇りです。 こだわりワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと...そして、頑なに伝統を守りながら、エレガンスの追求すること... そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年にはエステートマネージャーのフィリップ・ドルーアンにより、本格的なビオロジックへの転換を終え、1990年代よりビオディナミに取り組んでいます。畑は、伝統的な鋤(すき)を使って耕され、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 ぶどう造り 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。ぶどう畑は、1ヘクタールあたり10,000~12,500本のぶどう樹を植える、大変な密集栽培を行っています。さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。これにより、ぶどう樹は養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、甘やかされず果実に成分を凝縮するようになります。収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定的要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 手摘みで収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。醗酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている自然の酵母のみで行われます。 ブルゴーニュの誇り メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術の融合がおりなすものです。 はるかな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年に亘る経験が培った専門知識...メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りになっています。1880年の創業以来、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、それぞれの土地の地方色、そして各々のヴィンテージを忠実に反映されるワイン造りを続けてきており、世界中の愛好家から絶賛されています。各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと...伝統を頑なに守りながら、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのエレガンスの追求が留まることはありません。
3798 円 (税込 / 送料別)
透き通るような明るい色合いで、白い花や柑橘系果実の香り。そして、すっきりとした酸味、キリッとした口当りと心地よいフィニッシュを感じさせます。メゾン ジョゼフ ドルーアン / マコン ヴィラージュ [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ マコネ AC Macon-Villages Maison Joseph Drouhin Macon Villages
Maison Joseph Drouhin Macon Villages メゾン・ジョゼフ・ドルーアン マコン・ヴィラージュ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ地方 マコネー地区 格付AC Macon-Villages 品種シャルドネ ALC度数13.0% 飲み頃温度8~14℃ キャップ仕様コルク ◆土壌 シャルドネの栽培に向いたジュラ紀の粘土質と石灰質。 ◆商品説明 ワインスペクテーターTOP100 ベストバリュー選出!! 透き通るような明るい色合いで、白い花や柑橘系果実の香り。そして、すっきりとした酸味、キリッとした口当りと心地よいフィニッシュを感じさせます。この地域に見られるジュラ紀からの粘土質と白亜質の土壌は、シャルドネの栽培に非常に適しています。 ぶどうはステンレスタンクで低温発酵され、6~8ヵ月熟成されます。 ◆合う料理 魚料理や貝類、または食前酒として。 ◆ポイント・受賞歴 (2020)SAKURA Japan Women’s Wine Awards 2022 シルバー (2019)SAKURA Japan Women’s Wine Awards 2021 ゴールド (2016)SAKURA Japan Women’s Wine Awards 2018 ゴールド (2014)ワインスペクテーター誌 89ポイント 2016年度TOP100にてベストバリュー(リッチホワイト)選出 Maison Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
2598 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり3本以上送料無料】 カンティーナ ラヴィストラディション シャルドネ 2024 750ml白ワイン イタリア
イタリアはトレンティーノ・アルト・アディジェ州の州都、トレントから北へ約8kmほど離れた「ラヴィス」は、代々ブドウ栽培家として卓越した職人的精神と技術力を受け継いできた農家が結集し、1948年に創業されたワイナリーです。当時栽培農家は僅か14軒でしたが現在では800軒まで増え、トレンティーノを代表するワイナリーとなりました。 世紀を超えて、継承と発展を続け、2012年にはイタリアで最も権威あるワイン賞「オスカー・デル・ヴィーノ(イタリアソムリエ協会が年に一度のみ主催する最高のワイン賞)」でイタリア全ワイナリー約38万社を代表する3社に選出されました。 その背景には、世界に先駆けて取り組んだ「適地適品種栽培(ゾーニングプロジェクト)」の取り組みや、イタリアでは初となる窒素を活かした「自然醸造システム(SO2等の添加を最小限に出来る仕組み)」の考案と導入など、パイオニア精神を持って発展し続けてきました。 この偉大なワイナリーが更なる品質向上の為、2019年、800人の栽培家による(一栽培家平均僅か1ha所有)、800以上に細分化される区画のうち、毎年その年の最上の出来とされる畑の最上のブドウのみでラヴィスの名前を冠するワインを造ることで、「究極のトレンティーノワインを造る」という原点に立ち返る決断をしました。 もちろん、生産量は減りますが品質は格段に向上し、冷涼な山岳気候と石灰岩土壌を持つ類稀なテロワールから生み出されるピュアな果実味、伸びやかでエレガントな酸とミネラリーな味わいは、さらにその美しさが研ぎ澄まされ、洗練されたワインになったのです。 雄大なアルプスの世界遺産ドロミテ山脈に抱かれた至高のテロワールで、最上のブドウを求めて行うナチュラルな栽培によりブルゴーニュに匹敵するピノ ラヴィスの畑は、アルプスのドロミテ山塊の裾野に広がる急斜面にあります。水捌けが良く根が地中深くまで伸びる優れた土壌と、アルプス山麓の冷涼な空気と豊かな日照によって酸度と糖度のレベルの高いブドウが育つ気候をもちます。また、ドロミテ特有の石灰岩土壌によりワインに豊かなミネラル感、心地よいテンションをもたらす上質なブドウを育てます。 さらに、最上のブドウを求めて世界に先駆けて1970年代から科学的なテロワール解析を行い、緻密な「適地適品種」による植え分けを実践しています。まるでブルゴーニュのような徹底した小区画管理を行い、農薬や肥料の使用を最小限に抑え、栽培家一人が僅か1haほどで大切にブドウを育んでいます。 その結果、この「ラヴィス」の土地にしかない個性を表現する優れたブドウを生み、プロのソムリエが100名以上参加する比較試飲で何度も著名なブルゴーニュの生産者のピノ・ノワールに匹敵する品質として高い評価を受ける赤ワインを造っています。 重力式構造のセラーに加え、ラヴィスが考案しイタリア初となる、「SO2約70%削減」が可能な最新技術「窒素還元醸造システム」を採り入れた自然派醸造 ラヴィス考案のイタリア初となる最新技術を採り入れた、窒素還元醸造システムによる自然派醸造により、添加物の少ない自然派のワインを生み出しています。昨今は無添加の醸造に固執するあまりテロワールの個性を損ねてしまう自然派ワインも多い中、ラヴィスでは土地やブドウ本来の味を維持するのに必要な最低限のSO2のみ使用しています。 また、ワインをポンプ移動による熱劣化から守り、ピュアでフレッシュな果実味と酸を残す重力式セラー構造を採り入れた最新セラーなど、できるだけナチュラルなブドウ本来の味わいを活かしたワイン造りしています。 美しきトレンティーノの地で栽培家の情熱を結集した究極のワイン造りを目指して日夜改善を続け進化し続けるワイナリーです。 2012年イタリアワイン版オスカー賞で38万社中TOP3 代々継承される生産者達の愛と情熱、職人的栽培家としての誇り ラヴィス村の誇り高き農夫たちは、急斜面の畑での作業、山岳地帯ならではの寒さと強い日差しなど、過酷な労働を強いられる環境下においても代々畑を手放すことなく、丁寧で誠実なブドウ栽培を続けてきました。 また、自然に親しみ郷土を愛する「未来の栽培家」を育てる為、地元の小学校では子供たちがビオロジック栽培を行うラヴィスの畑を訪れ、自分の手でそのふかふかした柔らかい土の感触を確かめ、畑の中を歩きながら共生する植物や昆虫たちを観察する等、郷土の伝統や文化を大切に想い愛する心を育てる教育をも継承されています。 世紀を超えて誇り高きワイン栽培は継承と発展を続け、2012年にはイタリアで最も栄誉ある賞「オスカー・デル・ヴィーノ」において、イタリア全ワイナリー38万社のトップ3社に選出されました。 ITEM INFORMATION イタリアTOP3生産者の看板 この価格で90点越え&5ツ星獲得の 自然な栽培・醸造で造る洗練された白 CANTINA LAVIS TRADITION CHARDONNAY カンティーナ ラヴィス トラディション シャルドネ このワインは、ラヴィス社の最もベーシックなワインですが、他の上級キュヴェと全く変わらぬ職人的な丁寧な栽培と酸化防止剤(SO2)の使用を徹底削減する醸造を行って、「価格を超えた驚きのワイン」と世界中から評されるワイナリーを代表する看板白ワインです。 この価格帯のワインは一般に広大な平地のブドウやタンクごと買ってきた畑のわからない果汁などを用いることが多いなか、このワインのブドウは、徹底した土壌分析(ゾーニング)によって、シャルドネ種に最適な砂質ローム土壌および石灰土壌を持つプレサーノ地区とソルニ地区の丘陵部で西向きの畑で育てられています。 栽培家は1人僅か平均1ヘクタールのみを担当し、まるで我が子を労わるように手作業で職人的に栽培を行っており、農薬や肥料をほぼ使わない「超・減農薬」を実践しています。 醸造時は最新技術の設備によって、酸化防止剤(SO2)の使用を極限まで抑えた自然派醸造を行っており、ナチュラルなブドウ本来の果実味や美しい酸味をそのまま生かしたワインに仕上げています。 Tasting Note 青リンゴやパイナップルのような果実の香り。 程よい厚めのボディにピュアな果実味、冷涼さを思わせるフレッシュで豊かな酸が心地よく、キレもあるミネラルが軽快で食前、食中にも最適な白ワイン。 思わず何杯でも飲み進められる1本です。 ■ジェームズ・サックリング2018/90点(VT2018) ■ルカ・マローニ2020/90点(VT2018) ■ワイン王国No.113「世界のシャルドネ」/5ツ星 商品仕様・スペック 生産者カンティーナ ラヴィス 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ 生産年2024年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌ローム層砂質、斑岩、石灰土壌 醸 造ステンレスタンクで発酵。5~6ヶ月のシュール・リー 提供温度6-8℃
1964 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ドミニオ デ プンクトゥン ロベティア シャルドネ 2024 750ml 白ワイン スペイン
ラ・マンチャ地方のクエンカ所在。標高750メートルという高地に110ヘクタールもの広大なブドウ畑を所有し、有機栽培とビオディナミを実践しています。 もともとは栽培農家でしたが、2006年、4代目にあたる兄妹(兄:CEO、妹:醸造家)がワイナリーを立ち上げました。有機栽培でクオリティワインを造ることを目指し、全ての畑で自然な農法を実践。非常にコストパフォーマンスの高いワインを造り出しています。 オーガニックワインの国際コンクール「ムンダス・ヴィニ・ビオ」や、有機ワインコンクール「ミレジム・ビオ」で、毎年のように金賞や銀賞を獲得。高品質な有機栽培ワインとして広く知られています。 未来へ続くワイン造り 地域の個性とコストパフォーマンスを備えたワインを、ビオディナミ農法によって消費者に届けること。ビオディナミやビオロジックを実践するのは、香りや繊細な口当たりといったワインの美点だけでなく、農薬を使わない自然で健全な方法でワイン造りを行いたい、という思いがあるからです。これは私たちの農業全般に対する心構えで、もっと先を見据えた考えでもあります。自然に適切に手を加えることで、質の高いブドウを収穫する、醸造過程においても環境を汚染しないように配慮する、といった未来へ続くワイン造りを基本としています。 ローマ時代の十字路 ワイナリー名になっているプンクトゥンは、ラテン語で十字路の意味。ワイナリーのエステイトと畑があった地域は、ローマ時代に交易の重要な中継点として、十字路になっていた場所です。長い歴史があるこの土地への愛着から、ワイナリー名にしました。 ITEM INFORMATION ムンダス・ヴィニ・ビオ銀賞受賞(VT2014) シャルドネらしいコクのある フレッシュで爽やかなオーガニックワイン DOMINIO DE PUNCTUM LOBETIA CHARDONNAY ドミニオ デ プンクトゥン ロベティア シャルドネ 有機肥料を使用したビオロジック農法で栽培されたブドウだけで造られている、ロベティア・シャルドネ。 オーガニックワインの国際コンクール「ムンダス・ヴィニ・ビオ」で、銀賞獲得。 有機ワインのコンクール「ミレジム・ビオ」でも、銀賞を獲得しています。 Tasting Note フレッシュでさわやかな口当たり。 新鮮なフルーツの香りと、シャルドネらしいコクのある味わい。 ■ムンダス・ヴィニ・ビオ 2015/銀賞受賞(VT2014) ■ミレジム・ビオ2012 /銀賞受賞(VT2011) ■ムンダス・ヴィニ2012 /銀賞受賞(VT2011) 商品仕様・スペック 生産者ドミニオ・デ・プンクトゥン 生産地スペイン/カスティーリャ・ラ・マンチャ 生産年2024年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌砂質土壌、石灰質土壌 醸 造ステンレス醗酵 提供温度8℃
884 円 (税込 / 送料別)
【ショップ・オブ・ザ・イヤー2022受賞店舗】[2021] ブルゴーニュ ブラン シャルドネ 750ml ルフレーヴ & アソシエ(ブルゴーニュ フランス)白ワイン コク辛口 ワイン ^B0LFAB21^
詳細と【送料無料にする方法】はこちらお得なセットに同梱で送料無料に!【英字】LEFLAIVE ET ASSOCIES BOURGOGNE BLANC お買い物マラソン!ポイント最大47倍!2025年ボジョレーヌーヴォーご予約受付中!期間限定!フランス名産地激旨ボルドー穴場蔵赤5本セット期間限定!ブルゴーニュ激旨紅白6本セットInstagramフォローでクーポンプレゼントギフトラッピングはこちらから純粋なビオディナミを実践する、ピュリニーの大御所。 ルフレーヴ LEFLAIVE ピュリニー・モンラッシェ随一の造り手がドメーヌ・ルフレーヴ。全ブルゴーニュの白ワインにおいて最高の造り手といっても過言ではないはずだ。 ドメーヌは20世紀初頭、ジョゼフ・ルフレーヴが一族の畑を相続して設立し、その2人の息子ジョーとヴァンサンの時代に評価を確立。 ジョーの死後はその息子であるオリヴィエが代わりを務め、90年になってヴァンサンの娘アンヌ・クロードが参画。オリヴィエが自身のネゴシアン業で多忙とな ったため、94年以降はアンヌ・クロード・ルフレーヴが一人でドメーヌの経営にあたっていたが、残念ながら2015年に他界。 その偉大な功績の跡を継いだのはブリス・ド・ラ・モランディエール。彼はオリヴィエ・ルフレーヴの兄妹の子供で、つまり、オリヴィエや、亡くなったアンヌ ・クロードの甥という事になる。教師からヴィニュロンに転向したアンヌ・クロードのように、彼もまた別の-畑-から転向してきた。元はインダストリー分野で 起業し、世界各国に居を置きつつ事業を拡大してきた。3000人を超える従業員を持つ経営者からのドメーヌ参画は異色である。 ルフレーヴはピュリニー・モンラッシェにおよそ25haものブドウ畑を所有する大ドメーヌであり、その大部分をグラン・クリュとプルミエ・クリュが占めている 。 プルミエ・クリュのクラヴォワヨンにおいては、クリマの総面積5.5ha中じつに4.7haを所有する半ば独占状態。グラン・クリュのシュヴァリエ・モンラッシェも 7.4haのうち2haを所有し、1ドメーヌの所有面積としては2番目に大きい。 このシュヴァリエ・モンラッシェの評価があまりに高いため、「ルフレーヴにモンラッシェは必要なし」と言われていたが、91年、ついにモンラッシェを入手。 面積は2ウーヴレ=約0.08haに過ぎず、毎年1樽造るのがやっとの希少さである。 またルフレーヴはピュリニー・モンラッシェとムルソーに挟まれたブラニー村にも畑を所有し、ドメーヌ唯一の赤ワインを醸造していたが、1995年に一部をシャ ルドネに植え替え、2000年にムルソー・プルミエ・クリュ・スー・ル・ド・ダーヌとしてリリース。04年に残りの区画もシャルドネに植え替えたため、現在、ド メーヌのラインナップに赤ワインはない。 さらに2004年、南のマコネ地区に9.33haの畑を取得。同じ年からマコン・ヴェルゼとして醸造を始めた。入手の難しいルフレーヴのラインナップの中でも比較的 生産量が多く、価格も手頃なため人気のアイテムとなっている。 ルフレーヴで特筆すべきことは、ビオディナミによるブドウ栽培である。 80年代末、ブドウ畑の状態に疑問を抱いたアンヌ・クロードは、地質学の専門家であるクロード・ブルギニヨンの講義を聞いたのがきっかけで、ビオディナミに 傾倒。故フランソワ・ブーシェの指導のもと、天体の運行に従って農作業を行い、自然界の物質から作られた特種な調合物で土壌の活性化を図る、ビオディナミ 農法を実践する。 ワインの醸造は、歴代のレジスール(醸造長)が指揮をとる。フランソワ・ヴィロ、その息子のジャン・ヴィロと続き、1989年にはムルソーの造り手として高い 評価を得るピエール・モレが後を継いだ。彼はおよそ20年間にわたり、ルフレーヴのワインの品質をさらなる高みまで向上させた後、2008年にそのバトンを若手 のエリック・レミーへ渡してドメーヌを去った。2017年からはドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレで醸造責任者を務めたピエール・ヴァンサンが支配人に就任した。 2009年からは「ルフレーヴ・エ・アソシエ」の名前のもと、買いブドウに よるワインを少量生産しているが、ネゴスといってもブドウ栽培からルフレーヴのスタッフが携わり、栽培方法もビオディナミがとられている。なお、ルフレー ヴ・エ・アソシエのワインには赤ワインもラインナップされる。 さらにロワールの「クロー・ド・ネル」を買収。アンジューのほか、カベ ルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、グロローからなるヴァン・ド・ペイやヴァン・ド・フランスを手がけている。 ルフレーヴのワインはいずれのクリマもテロワールをありのまま表現したもので、過熟感や過剰な樽香とは無縁なスタイルをとる。 ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌやピュリニー・モンラッシェでもクラヴォワヨンのように、比較的若いうちから楽しめるクリマもあるが、ピュセルやシュヴァ リエ・モンラッシェは鋼のように強靭なミネラルが落ち着くまでに長い年月を要す。しかしながら待てば待った分だけ、いざ開けた時の感動は大きく、世のルフ レーヴ・マニアを虜にして離さないのである。 ブルゴーニュの中でも、飛びぬけて素晴らしい最高区画の特級、1級畑が、 きら星のごとく並んでいる ピュリニー・モンラッシェ村 世界最高の白が作られるこの地に、燦然と輝く、大御所、それはあたかも富士の山を あおぐが如し。 その頂点に輝く最高峰の作り手が、 ドメーヌ・ルフレーヴ このドメーヌが、完全にビオディナミ農法に転換して10年以上。 殺虫剤や人口肥料、除草剤は一切使われていません。 元気な畑のブドウのエキスは、雲ひとつない青空のような、清澄感あるワインを 生み出しています。 樽コクの味わいの奥に、ミネラルあり、トーストあり、花あり。 ふか~い複雑味も楽しめます。 なが~い余韻のあと、エレガントが全身にしみわったていく~~~~ お薦めするもしないも、文句なし! 絶頂人気は、留まることを知りません。 パーカー氏が高評価する愛好家垂涎の特級畑「 シュヴァリエ・モンラッシェ 」や、 「 バタール・モンラッシェ 」など、 超お宝アイテムが限定入荷! 「 ルフレーヴ 」を飲まずして、「 汝白ワインを味わったというなかれ 」 。 赤ワインしか飲んだことない方や、ワインデビューしたての方にも、 パーカー氏が太鼓判を押した極上アイテムです。 なくなる前にお早めに!ぜひともこの機会にご賞味ください!!
11800 円 (税込 / 送料別)
伝統を守りつつ異彩を放つベネヴェントの新星「ジョヴァンニ イアヌッチ」土壌由来のミネラルと上質な酸味のオレンジワイン!【6本~送料無料】カンポ ディ マンドリエ 2023 ジョヴァンニ イアヌッチ 白ワイン オレンジワイン ファランギーナ イタリア 750ml 自然派
Campo di Mandrie Giovanni Iannucciジョヴァンニ イアヌッチ (詳細はこちら)明るい黄金色の美しい外観をした密度の高いファランギーナです。白い花と麦わらのような香ばしさ、熟した果実と蜜のニュアンスがあります。ハーブの爽やかさとエキゾチックなスパイスの香りなどさまざまな表情を持っています。マセラシオンによるボリューム感と葡萄本来の完熟した果実味に加え、土壌から来るミネラルと上質な酸味があり、バランスに優れています。タンニンは極僅かに感じる程度でしつこくなく、旨味のあるドライな余韻があります。セメントタンクとトノーに分けて自然発酵。マセラシオンを2日間行い、その後シュール・リー状態でセメントとトノーそれぞれで12ヶ月間熟成。ボトル詰めの際の清澄作業とフィルタリングは行わずに最低1ヶ月の瓶熟成後リリース。So2はプレス後と瓶詰め前に極少量。750mlファランギーナイタリア・カンパーニャベネヴェンターノIGT白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社トレジャーフロムネイチャー伝統を守りつつ異彩を放つベネヴェントの新星「ジョヴァンニ イアヌッチ」土壌由来のミネラルと上質な酸味のオレンジワイン!カンポ ディ マンドリエ ジョヴァンニ イアヌッチCampo di Mandrie Giovanni Iannucci商品情報伝統を守りつつ異彩を放つベネヴェントの新星ジョヴァンニ イアヌッチの主力ワイン「カンポ ディ マンドリエ」カンパーニャ州ベネヴェントで若干30歳の若さでワイナリーをスタートさせた新星「ジョヴァンニ イアヌッチ」。そのイヌアッチの主力ワインで、街にある道「家畜の群れの広場」という自然をイメージできる名前から取られたオレンジワインです。白い花と麦わらのような香ばしさ、熟した果実と蜜のニュアンスがあります。ハーブの爽やかさとエキゾチックなスパイスの香りなどさまざまな表情を持っています。ブドウ本来の完熟果実味に加え、土壌由来のミネラルと上質な酸味。タンニンは極僅かに感じる程度でしつこくなく、旨味のあるドライな余韻がある逸品です。10月上旬に手摘みで収穫されたファランギーナをセメントタンクとトノーに分けて自然発酵。マセラシオンを2日間行い、その後シュールリー状態でセメントとトノーそれぞれで12ヶ月間熟成。ボトル詰めの際の清澄作業とフィルタリングは行わずに最低1ヶ月の瓶熟成後にリリース。SO2はプレス後と瓶詰め前に極少量。明るい黄金色の美しい外観をした密度の高いファランギーナです。生産者情報ジョヴァンニ イアヌッチ Giovanni Iannucci弱冠30歳のジョヴァンニ イアヌッチ。2012年に始めたばかりのこの若き造り手はカンパーニャ州のグアルディア・サンフラモンディにワイナリーを構え、父から譲り受けた約2haの畑でワインを造っています。イアヌッチ家はジョヴァンニの祖父の代からブドウ栽培を行っており、共同組合への販売や、自家消費用ワインとして瓶詰めしていました。そのような中でジョヴァンニは、昔からの伝統を守りつつ、いかにテロワールとブドウの特徴を伝えられるかを念頭に置いたワイン造りを始めました。海抜200mの立地にあるジョヴァンニの畑は、地中海からの温暖な風と山からの冷たい風が良く通り、ブドウ栽培に適切なミクロクリマを生み出します。土壌は石灰質に粘土質が混じり、豊富なミネラルを備えたブドウが育ちます。畑での作業は現在はジョヴァンニと父が2人で行います。祖父の代から一切の肥料や農薬は使われず、使用するのは必要最低限の銅と硫黄のみです。自然なワイン造りはジョヴァンニにとって、祖父の代から受け継がれている当たり前の方法なのです。
4279 円 (税込 / 送料別)
豊富なミネラルとフレッシュな味わいが魅力!名門フォンタナフレッダがガヴィ村のコルテーゼだけで造る歴史的白ワイン「ガヴィ」【6本~送料無料】ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ 2023 フォンタナフレッダ 白ワイン コルテーゼ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Gavi Del Comune Di Gavi Fontanafreddaフォンタナフレッダ (詳細はこちら)「ガヴィ村で造られたガヴィ・ワイン」という名の生産地区限定シリーズ。ミネラル感があり、青リンゴ、レモンのようなフレッシュな香り。レモンを絞ったミックスフライや生牡蠣などにぴったりです。ステンレスタンクで醸造。タンク内で澱とともに2 3ヶ月熟成させています。750mlコルテーゼイタリア・ピエモンテガヴィDOCG白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。モンテ物産株式会社豊富なミネラルとフレッシュな味わいが魅力!名門フォンタナフレッダがガヴィ村のコルテーゼだけで造る歴史的白ワイン「ガヴィ」ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ フォンタナフレッダGavi Del Comune Di Gavi Fontanafredda商品情報土着品種コルテーゼで造られる地元でも長きにわたって愛されている辛口白ワインピエモンテを代表するDOCG白ワイン「ガヴィ」の中でも、中心部のガヴィ村で造られる高品質なワインのみ名乗ることができる「ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ」。より土地の個性が表現された、ミネラル豊富で青りんごやレモンを思わせるフレッシュな香りと味わい。土着品種コルテーゼで造られる地元でも長きにわたって愛されている辛口白ワインです。「よくこんなに素晴らしい白ワインの土地があったか」と思わせるガヴィの素晴らしさ2018年6月、日本におけるイタリアワインの第一人者『ヴィーノ デッラ パーチェ』の内藤ソムリエと試飲しました。「ガヴィはリグーリアとピエモンテの境に位置していて、歴史的にジェノヴァで上がった魚が、その日の内に食べる事の出来るエリアでもあった訳です。ガヴィと魚介類が合うという発想は昔から有りました。味わいの塩っぽさは土壌に由来しています。実際に行ってみるとトスカーナ並みの丘陵地帯があって、基本的には石灰質土壌です。「よくこんなに素晴らしい白ワインの土地があったか」と思わせる素晴らしい土地です。このガヴィは他のハイレベルのガヴィと仮に移し替えたとしても、全く遜色がない出来映えです。(黙って飲んだら)フォンタナフレッダのガヴィとは当てられない程ですね。今はそれだけの進化していて実力があります。茹でたタコにレモンとオリーブオイルをかけて。生牡蠣ともピッタリです。ヨーロッパで食べるような実が小さくてプリプリした牡蠣がより良いですね。塩茹でした海老にレモンとオリーブオイル、イタリアンパセリを添えて。現地ではガヴィを使ったリゾットがあります。ガヴィの生産者達はコルテーゼが偉大な品種で肉にも合うと言います。ウサギのローストとか、茹でカタツムリを使ったリゾット等です。あと肉パテやリエットなども良いでしょう。白っぽいシャルキュトリーも良いですね。白ソーセージのスープも良いですね。和食だとカニしんじょう、タラバガニの足をちょっと焼いてオリーブオイルで。この組み合わせは美味しくて寝れなくなってしまいますね(笑)。甲殻類はガヴィと合いますね。ホタテも、トリ貝も合いますね。潮汁のようなしっかりとした塩味の効いたものも良いですね。」と話してくれました。18世紀頃までは今と違いもっぱら甘いコルテーゼのワインが造られていた18世紀頃まではこのコルテーゼからもっぱら甘いタイプのワインが造られていましたが、転機はリグーリア州の実力者たちがこの土地に行き交うようになる1800年代中頃。リグーリアの郷土料理である魚料理に合う白ワインが求められるようになり、フレッシュで辛口の白ワインが造られるようになったのです。そんな経緯からもわかる通り、ガヴィはとにかく魚介類との相性が抜群。生牡蠣やレモンを絞ったフリットにぴったりです。生産者情報フォンタナフレッダ Fontanafredda一世紀以上にわたりバローロを造り続ける、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在フォンタナフレッダは、1858年、イタリア建国の父、ヴィットーリオ エマヌエーレ2世の息子エマヌエーレ アルベルト-ミラフィオーレ伯爵によって創設されたワイナリーです。以来一世紀以上にわたりバローロを造り続ける、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在です。バローロ村で、エリアきってのNo.1の所有面積を誇る最大手小さな農家がほとんどというバローロ村で、エリアきってのNo.1の所有面積を誇る最大手で、その自社畑の面積はエリア総面積1600haのうちの110ha。全体の約7%に相当します。1999年から迎えた若きエノロゴ、ダニーロ・ドロッコ氏のもと、フォンタナフレッダのワインは、伝統を大切にしながらも飛躍的な革新を起こし、イタリア内外からさらに高い評価を得るようになりました。伝説的ブランド「ミラフィオーレ」の復活、自然に優しいビオ ナチュラルプロジェクトを推進2009年にオスカル ファリネッティ氏とルカ バッフィーゴ氏が共同オーナーになると、いくつかの画期的な取り組みを始めました。ひとつは、バローロを世界中に知らしめた伝説的ブランド「ミラフィオーレ」の復活です。19世紀創業当時の畑のブドウを、当時の伝統的な方法で再現し醸造したクラシックなワインを通して、伝統的バローロの重要性を知らしめています。また、二酸化硫黄の使用量を減らし、化学的除草剤や化学肥料の使用をやめるなど、クリーンなブドウからクリーンなワインをつくるためのビオ ナチュラルプロジェクトを進めています。2018年4月からは、ブルーノ ジャコーザのコンサルタントも務めたジョルジョ ラヴァーニャ氏が醸造責任者に就任し、ワイン造りもさらなる高みへと躍進を続けています。●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2023年11月22日)はこちら>>●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2018年6月28日) イタリアワインの魅力満載!内藤ソムリエによる季節感を楽しむワインと食事のマリアージュ!はこちら>>●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2016年10月18日) バローロの偉大さを世界中に知らしめた伝説的ブランド「ミラフィオーレ」を復活!更なる発展を遂げる名門フォンタナフレッダ突撃インタビューはこちら>>●フォンタナフレッダの訪問(2005年4月7日) フォンタナフレッダ社訪問はこちら>>
2959 円 (税込 / 送料別)
平均樹齢60年以上!三大ソアーヴェ「ジーニ」のベーシックソアーヴェ!火山岩土壌由来の鉱物のニュアンス、上質な酸とミネラルが調和した上品で深い味わい【6本~送料無料】ソアーヴェ クラシコ 2023 ジーニ 白ワイン ガルガーネガ イタリア 750ml 自然派 ソアヴェ
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Soave Classico Giniジーニ (詳細はこちら)丘陵地帯、平均樹齢60年以上のガルガーネガ100%。最低6ヶ月のシュールリー、ノンフィルターでボトリング。ベーシックラインながら、上質な酸とミネラルが調和した上品で深い味わいを持ちます。火山岩土壌主体ですが、数ヶ所の畑は石灰質土壌になっているため、クリュ・ソアーヴェとは少し違ったニュアンスを感じ取ることができます。ジーニの持つ美しいミネラルはイタリアンは勿論、お寿司や和食と素晴らしいマリアージュを魅せてくれます。750mlガルガーネガイタリア・ヴェネトソアーヴェ クラシコDOC白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社平均樹齢60年以上!三大ソアーヴェ「ジーニ」のベーシックソアーヴェ!火山岩土壌由来の鉱物のニュアンス、上質な酸とミネラルが調和した上品で深い味わいソアーヴェ クラシコ ジーニSoave Classico Gini商品情報「ピエロパン」、「イナマ」と共に「三大ソアーヴェ」の一角「ジーニ」イタリア白ワインの代名詞、ソアーヴェの代表的造り手「ピエロパン」、「イナマ」と共に「三大ソアーヴェ」の一角と称される「ジーニ」は、1700年代からブドウ栽培農家としてガルガーネガ種を栽培してきた歴史ある造り手。最高のソアーヴェのひとつとして、その名を広く知られています。ベーシックラインでありながら平均樹齢60年以上!上質な酸とミネラルが調和した上品で深い味わいジーニのソアーヴェの最大の特徴は、モンテフォルテの丘の火山岩土壌に由来する豊富なミネラル。ベーシックラインながら、平均樹齢60年以上という古樹から造られる「ソアーヴェ クラシコ」は、日常的に楽しめるワインでありながら、上質な酸とミネラルが調和した上品で深い味わいを持ちます。火山岩土壌クラシコ地区の生産者が口を揃えて語る「本来のソアーヴェ」の特徴であるミネラルもともとソアーヴェの生産地域は、丘陵部の火山岩土壌地帯がほとんどでしたが、1960年代にソアーヴェの生産地域が拡大され、大量生産のワインが増えた結果、平野部の堆積土壌で造られるフルーティーで軽い白ワインがソアーヴェとして認識されるようになりました。本来のソアーヴェは、火山岩土壌からくる独特の鉱物感、ミネラル香が個性現在は、生産者の尽力で「ソアーヴェ」は本来の名声を取り戻しましたが、ソアーヴェ本来の特徴は、2000年以上も前に「ミネラルのあるワイン」を好んだ古代ローマ人が、現在のクラシコ地域にあたる場所にガルガーネガ種を植樹にしたことに起源を持つ「ミネラル」にあります。造り手自ら「本来のソアーヴェは、火山岩土壌からくる独特の鉱物感、ミネラル香が個性。アロマではなく鉱物のニュアンスが重要、果実感よりもミネラルが主体で長く熟成するワイン」と語る、”本来のソアーヴェ”を体現した味わい。是非味わってください。5つの大切なクリュの厳選したブドウから造られる2017年6月、ジーニ社のサンドロ ジーニ氏にお話を聞きました。「私達のソアーヴェは5つの大切なクリュ(フロスカ、フォスカリーノ、モンテグランデ、サルヴァレンツァ、ヴァル デ アックア)の厳選したブドウから造られています。それぞれを別々に醸造し、ブラインド試飲をベースにブレンドしボトリングします。年によっても変わりますが、生産されたブドウの60%は他に売り、厳選された40%のブドウのみをジーニのワインとしてボトリングします。」と話してくれました。【受賞歴】ジェームズサックリングで90点(2023)、ジェームズサックリングで92点(2022)生産者情報ジーニ Gini「ピエロパン」、「イナマ」と共に「3大ソアーヴェ」の一角「ジーニ」1700年代からモンテフォルテの丘で葡萄栽培農家としてガルガーネガ種を栽培してきた歴史ある造り手で、「ピエロパン」、「イナマ」と共に「3大ソアーヴェ」の一角を成す高名な生産者として広くその名を知られています。圧倒的に黒色火山岩が強く出ているソアーヴェ元来のエリアに畑を所有ソアーヴェを理解する上で最も重要なことが1960年代の生産地域の拡大です。元々900ヘクタール以下であったソアーヴェ生産地域は、なんと8倍もの7000ヘクタールまで拡大されました。ジーニの畑が位置するのはソアーヴェ クラシコの中心部で拡大前の900ヘクタールの中に位置しています。元来のソアーヴェ生産地域は圧倒的に黒色火山岩が強く出ているエリアで、頂上部分に近づくほどに黒色火山岩比率が高まり、下部は石灰比率が増えていきます。一方1960年代以降に拡大された平野部の土壌は堆積土壌で赤く重たい粘土であり、火山岩は皆無に近い土壌です。ソアーヴェ本来の鉱物的な旨みを伴う熟成も可能なポテンシャルの高い味わい「本来のソアーヴェは火山岩土壌からくる独特の鉱物感、ミネラル香が個性であり、アロマではなく鉱物のニュアンスが重要、果実感よりもミネラルが主体で、長く熟成する」と語ります。一方、平野部の肥沃な堆積土壌から生まれるソアーヴェはアロマティックで甘く、果実が主張するスタイルに。世間一般的に認識されている軽く、フルーティーなソアーヴェは60年代の産地拡大後に大量生産とトレビアーノ ディ ソアヴェの巧みなブレンドによって出現したものだったと言えます。ジーニは火山岩土壌からソアーヴェ本来の鉱物的な旨みを伴う熟成も可能なポテンシャルの高いソアーヴェを産み出しています。フィロキセラを免れた樹齢100年以上のソアーヴェ最高の畑「サルヴァレンツァ」「ガルガーネガを植樹したことがない」と語るほど樹齢の高い畑の平均樹齢はなんと60年以上。ソアーヴェクラシコエリア丘陵部の火山岩土壌に由来する上質な酸とミネラルを持つブドウから造られたワインは長期熟成も可能な高い品質を誇り、フィロキセラを免れた樹齢100年以上の畑「サルヴァレンツァ」は、ソアーヴェ最高の畑として知られています。化学薬品、有機肥料すら一切使用しない自然な農法また、400年にわたるブドウ栽培の歴史を持つジーニでは、すべての畑で化学薬品はもちろん、有機肥料も一切使用しないという限りなく自然な農法でブドウを栽培しています。酸化防止剤SO2も醸造時には一切使用せず、瓶詰め時にごく少量のみしか添加しません。「大切なのは完全な果実と上質な酸、そして火山岩土壌のミネラルなんだ」「酸化防止剤なしのアルコール度数低めのワインでも十分に熟成することが解ってもらえると思うよ。大切なのは完全な果実と上質な酸、そして火山岩土壌のミネラルなんだ」とジーニは語っています。●ジーニの突撃インタビュー(2017年6月29日) 樹齢100年超!圧倒的深みを魅せるソアーヴェ最高峰サルヴァレンツァで大注目!「ジーニ」突撃インタビューはこちら>>
3685 円 (税込 / 送料別)
爽やかなアフターが印象的なグリューナー ヴェルトリーナー!【6本~送料無料】グリューナー フェルトリナー 2023 マインクラング 白ワイン グリューナー フェルトリナー オーストリア 750ml 自然派
Gruner Veltliner Meinklangマインクラング (詳細はこちら)ノイジートラーゼ湖東岸ハンガリー国境で代々家族経営の複合農家のマインクラング、グリューナーヴェルトリーナーをステンレスタンクで発酵・熟成し無濾過・無清澄で瓶詰めしました。淡いグリーンイエローの外観、青りんごやスウィーティ、ディルやセルフィーユのすっきりしたアロマを感じます。シャープでドライなアタック、軽快な味わいで喉ごし良く爽やかなアフターが印象的です。750mlグリューナー フェルトリナーオーストリア・ブルゲンラント白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社すっきりしたアロマ&シャープでドライな味わい!オーストリアの自然派マインクラングが仕立てる、喉ごしの良い爽やかな余韻が残るグリューナー ヴェルトリーナーグリューナー フェルトリナー マインクラングGruner Veltliner Meinklang商品情報オーストリアのビオディナミ生産者「マインクラング」が造るグリューナー ヴェルトリーナーです。ビオディナミで育てたブドウを自生酵母で発酵。無濾過、無清澄で瓶詰めしています。シャープでドライなアタック、軽快な味わいで喉ごし良く爽やかなアフターが印象的な辛口白ワインです!無濾過、無清澄でボトリング畑は標高120mの南向き、粘土 砂質土壌です。樹齢5-20年のグリューナー ヴェルトリーナーを100%使用。8月下旬に手摘みで収穫させたブドウはエアポンプで圧搾され、ステンレスタンクで発酵と熟成を実施。無濾過、無清澄でボトリングしています。軽快な味わいで、爽やかなアフターが印象的淡いグリーンイエローの外観、青りんごやスウィーティ、ディルやセルフィーユのすっきりしたアロマを感じます。シャープでドライなアタック、軽快な味わいで喉ごし良く爽やかなアフターが印象的です。穏やかでスマートな味わいは、これからの暖かくなってくる季節にピッタリです。生産者情報マインクラング Meinklangオーストリアワインのみならず、ナチュラルワインのエントリーレベルとしてうってつけの生産者「マインクラング」。マインクラングは世界遺産ノイジードラーゼ湖の南東岸、ハンガリー国境すぐそばのバムハーゲン村に位置しています。ワイナリーを開設する2001年まではミヒリッツ ファミリーが代々営む複合農家で、小麦などの穀物栽培、リンゴなどの果樹栽培、牛、豚、馬、羊などの牧畜業が中心でした。歴史は非常に古く、数百年も以前から農業を生業としています。現在は、それらの農業が、ビオディナミで育てるブドウ畑に多大な恩恵をもたらし、密接な関係性を保っております。ヴェルナー、ハンネス、ルーカスのミヒリッツ3兄弟で複合農園を両親から引継ぎ、ブドウ栽培、ワイン造りはヴェルナーと妻のアンジェラが担当しています。30年前は40haだった農園も現在は2500haにまで広がり、その90%以上はハンガリーに所有してます。ブドウ栽培の中心はもちろん、ノイジードラーゼ湖南東岸で、ここは粘土砂質土壌。ハンガリーにもDOソムロに火山性土壌のブドウ畑を2ha持っています。デメテール認証を持つ彼らは農薬、化学肥料、除草剤など科学的物質は畑に一切とりいれません。畑はいくつかの池、ソラマメ、スウィートクローバーやレッドクローバー、薬草などなんと300種類近くの自然植物に囲まれ覆われており、それらは昆虫の住処となり、土中の有機物を活性化させています。植物の根が地中深くに伸びることで土壌をふくよかに柔らかく保っております。畑の中で、ブドウと野草や果樹などの植物、昆虫や野生小動物の自然で穏やかな住みかを創り出し、共存させていくことが大地のエネルギーに満ちたブドウ栽培につながると彼らは考えています。リーズナブルな価格でも味わいにエネルギーが満ちているのは彼らの畑仕事はもちろん、フィロソフィーから来ていることは言うまでもありません。
2629 円 (税込 / 送料別)
白桃や金木犀を想わせる上品なアロマ。フレッシュでジューシーな口当たりと適度なボリュームも持ち合わせたヴィオニエです。【生産者来社記念価格】コーテ マス ヴィオニエ [2023] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ラングドック&ルーシヨン オック I.G.P.ペイ ドック ドメーヌ ポール マス Domaines Paul Mas Cote Mas Viognier [MTKM]
Cote Mas Viognier コーテ・マス ヴィオニエ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ラングドック&ルーシヨン オック 原産地呼称I.G.P.ペイ・ドック 品種ヴィオニエ 100% ALC度数13.5%前後 飲み頃温度9℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆醸造 醗酵:ステンレスタンク及びフレンチオーク(15%) 熟成:ステンレスタンク ◆商品説明 白桃や金木犀を想わせる上品なアロマ。フレッシュでジューシーな口当たりと適度なボリュームも持ち合わせたヴィオニエです。 Domaines Paul Mas ドメーヌ・ポール・マス 『伝統』と『革新』の融合。カリスマオーナーが一代で築いた大規模スターワイナリー カルカッソンヌ近郊ペセナスで1892年からブドウ栽培を行ってきたマス家。 現在のオーナー、ジャン・クロード・マス氏が2000年にドメーヌ・ポール・マスを設立しました。 豊富な国際経験と鍛え抜かれた鋭い味覚、そして伝統にとらわれない革新的なアプローチで生み出されるワインは絶大な支持を呼び、ラングドックのスターワイナリーへの駆け上がりました。 ■ワイナリー規模 所有ドメーヌ数:17 / アぺレーション数:21 / 取り扱いブドウ品種数:50 / 自社畑規模:950ヘクタール / 契約畑:1500ヘクタール / 年間生産本数:2500万本 / 輸出実績:81カ国 ■サステナブル&有機への取り組み 自社畑は全てHVE3認証 / ツバチの保護活動 / 自社畑の30%が有機認証 輝かしい業績の数々! 「高品質かつヴァリュー・ワインである事」。一見矛盾するその哲学を成し遂げ、設立から10年を経て2006年にはワイン業界から初の快挙となる「最優秀国際起業家」(米アーンスト&ヤング)、2008年には「ニュー・ウェーヴ・オブ・ザ・ワイン」としてフランスの明日を担う30人の醸造家に(仏L’EXPRESS誌)、そして同年、ワイナリー・オブ・ザ・イヤー(英ガーディアン紙)を受賞するほどの生産者へ躍進。現在も常に進化を続ける注目の生産者です。 また2015年には、DRINKS INTERNATIONALによる「世界で最も称賛されているワインブランド(The World's Most Admired Wine Brands 2015)」で、シャトー・ムートン・ロートシルトなど世界的な銘醸シャトーと肩を並べて堂々の16位にランクイン!名実ともに世界トップクラスのワイナリーであることが証明されました。 1.品質追及型の組織モデル:「ドメーヌ集合型組織」 2. 新世界的な発想で造られる旧世界ワイン 3. 環境価値が高いワイナリー (HEV3&蜜蜂保護) ラングドックの多様性・ラングドック地方の魅力 一つの地方としては世界で最大のブドウ畑(※)を抱えるラングドック地方は、ひと括りにするにはあまりに多彩なテロワールと気候(海洋性気候、地中海性気候、大陸性気候)が混在し、各地域から収穫されるブドウはそれぞれ特有の個性を持つ、ヨーロッパの中でも、とてもエキサイティングな地域の一つ。 冬が寒く夏は暑いこの地域は、ワイン造りには理想的な場所です。また、様々な風が吹くのも特長:山風は北西から吹く冷たく乾いた風『タラモンタン』、海風は南から吹き暖かく湿った風『ル・マリン』、そして北から強く吹く『ミストラル』です。 特に山風の冷たく乾いた風『タラモンタン』と『ミストラル』はブドウが過熟することを防ぐと同時に、ブドウを乾かすことで病気のリスクから守ります。これにより、ラングドック地方は、化学肥料を使用する必要性が他のエリアよりは圧倒的に少ないため、有機栽培に非常に向いた産地になっています。 ・ペズナス/モンペリエ周辺 「温暖で乾燥」 日照量が多く温暖な海の影響でブドウが良く熟すが、一方で冷涼で乾燥した山風「タラモンタン」と「ミストラル」がブドウを冷やし、乾燥させる。このため、凝縮度の高さがありつつ過熟していないバランスが良く複雑なワインが生まれる。 域内の所有ワイナリー:ドメーヌ・ポール・マス / シャトー・ポール・マス / シャトー・マス・デ・タンヌ / アステリア等 ・リムー 「冷涼」 ローマ時代から銘醸地として有名なエリア。他のエリアより標高が高く、良い日当たりと冷涼な気候を有する。 また山々が暑い海風を防ぐ。ピレネー山脈の影響で夜間の気温が低く、湿度もシャルドネやピノ・ノワール等の品種に特に適し、泡も有名。近年はブルゴーニュの高騰により、「ポスト・ブルゴーニュ」の一つとしても人気。 域内で清算されるワイン例:トワベー・エ・オウモン、プリマ・ペルラ テロワールの個性を表現する「ドメーヌ・シリーズ」」とブレンドによりコストパフォーマンスの高い「シグニチャーシリーズ」 「ドメーヌ集合型」という独自の組織形態を持つポール・マスは17の独立したドメーヌと、複数のブランドを所有しています。 それぞれのドメーヌはジャン・クロード・マス氏の指揮のもとノウハウや施設が共有され、テロワールの個性が表現されたプレミアムワインを生み出しています。一方で、ドメーヌやテロワールといった枠にとらわれず、テーマに沿って最高のコストパフォーマンスを目指して造られたブランドは「シグニチャーシリーズ」と呼ばれています。 《ドメーヌ・シリーズ》テロワールの個性が表現された高品質なドメーヌが生むプレミアムワイン ~ペズナス・モンペリエ周辺~ ■ドメーヌ・ポール・マス:マス家のオリジン ■シャトー・マス・デ・タンヌ:ビオロジック ■シャトー・ポール・マス:マス家のファースト・ワイン ■アステリア ~テラス・デュ・ラルザック~ ■シャトー・クレ・リカール:ユニークな土壌。まるでシャトーヌフ・デュ・パプ ~リムー~ ■トワベ―・エ・オウモン:冷涼な気候が生む「ポスト・ブルゴーニュ」 《シグニチャー・シリーズ》枠にとらわれず、ブレンドによって最高のコストパフォーマンスを目指す ■ラ・フォルジュ・エステイト / カテゴリー:【凝縮度×複雑さ】 「果実味と骨格がしっかりした、近代的なスタイル」 ■コーテ・マス / カテゴリー:【単一品種×熟度】 「南フランスの恵みをゆったりと味わう国際品種の宝石箱」 ■レ・タンヌ・オクシタン / カテゴリー:【単一品種】 「人気の国際品種をリーズナブルなお値段で」 ■クロード・ヴァル(赤&白)/ カテゴリー:【低価格×ブレンド】 「この価格でこれ以上旨いワインは造れない!」圧倒的コスパを誇るブレンドワイン。 ■プリマ・ペルラ / カテゴリー:【スパークリングワイン】 「“プリマ・ペルラ“=始まりの泡」 ■セリグラフィワイン(ラベル直接印字技術) ●ル・ロゼ&ル・ブラン ●プリマ・ペルラ・セリグラフィ ジャン・クロード・マス氏が手掛けるワイン銘柄はこちらから ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
1278 円 (税込 / 送料別)