「ワイン > 白ワイン」の商品をご紹介します。
ミネラルと酸味、綺麗な果実味が見事に調和したエレガントな質感!ムルソーの名手ミッシェル カイヨが特別区画から造る、熟成サントネイ ブラン2012年!【6本~送料無料】サントネイ ブラン レ ブラ 2012 ミッシェル カイヨ 白ワイン シャルドネ フランス 750ml
Santenay Blanc Michel Caillotミッシェル カイヨ (詳細はこちら)1962年に設立したムルソーに本拠地をかまえるドメーヌ"ミッシェル カイヨ"のサントネイ ブラン「レ ブラ」です。特別区画「レ ブラ」のシャルドネ100%を使用。樽で1年、タンクで1年熟成させた上で、セラーで納得の行く熟成をかけて出荷しています。塩味のようなミネラルとキレイな酸味がワイン骨格を支え、キレイな果実味と見事に調和。エレガントな質感のサントネイ ブラン2012年です!750mlシャルドネフランス・ブルゴーニュ・コートドボーヌ・サントネイサントネイAOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社飯田ミネラルと酸味、綺麗な果実味が見事に調和したエレガントな質感!ムルソーの名手ミッシェル カイヨが特別区画から造る、熟成サントネイ ブラン2012年!サントネイ ブラン レ ブラ ミッシェル カイヨSantenay Blanc Michel Caillot商品情報1962年に設立したムルソーに本拠地をかまえるドメーヌ"ミッシェル カイヨ"のサントネイ ブラン「レ ブラ」です。特別区画「レ ブラ」のシャルドネ100%を使用。樽で1年、タンクで1年熟成させた上で、セラーで納得の行く熟成をかけて出荷しています。塩味のようなミネラルとキレイな酸味がワイン骨格を支え、キレイな果実味と見事に調和。エレガントな質感のサントネイ ブランです!(2012Vintage)納得の熟成を経たバックヴィンテージのサントネイ ブラン高品質熟成ムルソーの造り手で知られているミッシェル カイヨは自分が納得の行く熟成ができないと出荷しません。長期熟成によって、白ワインにはフィネスを、赤ワインには複雑味を与え、極上の味わいを追求します。ムルソーがクローズアップされがちですが、彼の送り出すアイテムは素晴らしいワインばかり。今回はその言葉にふさわしい美しく熟成された「サントネイ ブラン」のバックヴィンテージです。セラーで熟成させピークと思われるタイミングで出荷リューディー(特別区画)「レ ブラ」は標高270mの南西向き、石灰石とジュラ紀の泥灰岩のある粘土白亜質土壌。 ブドウは殺虫剤、除草剤、化学肥料不使用で育てられた、樹齢10-11年シャルドネ100%使用。ブドウは全て手摘みで収穫。低温のカーヴ内で、樽にてゆっくりとアルコール発酵とマロラクティック発酵を実施。天然酵母を使用。3階建てのワイナリーは、ポンプを使わずに重力で果汁 ワインを移動させるグラヴィティフローを採用しています。樽(新樽率10%)で1年熟成後、ステンレスタンクで1年熟成。その後も熟成させ、ピークと思われるタイミングで出荷。無濾過でボトリングしています。エレガントな質感の熟成サントネイ ブランやや濃いレモンカラーで2012ヴィンテージの割には若い色合い。柔らかい白い花、白桃、ハーブ、レモン、バター、ミネラルの香り。樽は完全に溶け込み、口の中では柔らかく丸みのある口当りが感じられます。同時に塩味のようなミネラルとキレイな酸味が骨格を支え、キレイな果実味との調和が見事にとれています。エレガントな質感の熟成サントネイ ブランです!生産者情報ミッシェル カイヨ Michel Caillot著名な醸造家ロジェ カイヨによって1962年に設立された、ムルソーに本拠地を構えるドメーヌ。現当主ミッシェルは、1990年代後半に父からドメーヌを譲り受け、畑や醸造設備に積極的な投資を行い、ワイナリーを充実させてきました。現在、白はムルソーをはじめ、ピュリニーモンラッシェ、バタールモンラッシェ、サントネイ、赤はポマール、ヴォルネイに計16haの畑を所有。父譲りの才能溢れるミッシェルのワインは、アロマティックで果実味に富み力強さとエレガントさを併せ持つ優れモノ。熟成期間を長くし、長熟タイプのクラシックなワイン造りを行なっています。ミッシェル カイヨは朴とつとした、職人気質のワイン醸造家。寡黙ながら、溢れんばかりの情熱を内に秘めた、才能豊かなワインメーカーです。伝統的な醸造法を踏襲しつつ、有機農法や最新技術を取り入れ、日々黙々と品質向上に努めています。畑は、殺虫剤、除草剤、化学肥料不使用。剪定とグリーンハーベストにより25~50hl/haの低収量に抑えています。ブドウの平均樹齢は40年。収穫は手摘みで、徹底した選果が行われます。3階建てのワイナリーは、ポンプを使わずに重力で果汁・ワインを移動させるグラヴィティフローを採用しています。全て除梗してから天然酵母で発酵。熟成中、ワインはできるだけ長く澱に接触させ、澱引きは瓶詰め前に一度だけ。赤は基本的には無ろ過・無清澄。白は清澄のみ。セラー内部はとても温度が低いため、アルコール発酵もマロラクティック発酵も非常にゆっくり進むというのも、このドメーヌの特徴です。ミッシェルは、飲み頃にこだわり、納得の行く熟成が得られるまで出荷をしません。長期熟成によって、白ワインにはフィネスを、赤ワインには複雑味を与え、極上の味わいを追求します。ミネラルや酸がバランスよく全体を引き締め、幾重もの味わいの層が余韻に心地よく広がるワインです。
4532 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】オレリアン・ヴェルデ ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ブラン ル・プリュレ [2021]750ml (白ワイン)
凝縮×エレガント 父から受け継いだ自然栽培をコトードールで開花! 2004年ヴィンテージで鮮烈なデビューを果たしたオレリアンは、ブルゴーニュの若手造り手の中でも実力派として認識されるようになり、多くの愛飲家の期待を一身に受けワイン造りに邁進してきました。2008年にはブドウ購入が大変難しいとされるヴォーヌロマネの畑を幸運にも引き継ぐ機会に恵まれるなど、コートドールでのワイン造りにも情熱を傾けています。 「私より強い自然志向」と父のアランも太鼓判を押すオレリアンは、畑には自然肥料しか与えないことで土中の生命を活発化させ、そこから生まれるブドウの視覚、聴覚、味覚など官能特性を引き出しています。伝統的なオート・コート・ド・ニュイは言うまでもなく、ニュイ・サン・ジョルジュを代表とするコートドールのプリミエクリュと村名ワインは、その年々の気候条件を考慮し、それぞれのテロワールのキャラクターを見事に表現しています。伝統と革新を地で行く、これからがますます楽しみな生産者です。 「ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ブラン ル・プリュレ」は、本拠地のアルスナン村に所有の区画「ル・プリュレ」の粘土石灰土壌で育つ樹齢約41年のシャルドネを木樽(新樽率20%)で発酵・マロラクティック発酵・熟成しました。輝きのあるグリーンイエロー色、二十世紀梨やハッサク、柚子の香り、上品な舌触りで華やかさと心地の良い酸味がバランス良く、柚子ジャムの果実感がアフターを彩る上質な仕上がりです。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオロジック/エコセール 土壌:粘土石灰、面積・収量:0.5ha・45~48hl/ha、標高・向き:450m・真南 ぶどう品種:シャルドネ 100%(手摘み/平均41年) 醸造:古樽80%・新樽20%で12ヶ月発酵・熟成(マロラクティック発酵あり)。無濾過・軽く清澄。 SO2:デブルバージュ時と瓶詰め時 AURELIEN VERDET BOURGOGNE HAUTES COTES DE NUITS BLANC Le Prieure オレリアン・ヴェルデ ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ブラン ル・プリュレ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ オート・コート・ド・ニュイ 原産地呼称:AOC. COTE DE NUITS ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口Aurelien Verdet / オレリアン・ヴェルデ ブルゴーニュの「伝統と革新」 注目のオレリアン 父の代から受け継ぐ無農薬栽培をベースに更なる挑戦 最適な衛生環境の下、健康なブドウが奏でるふくよかな果実味 コートドールの中心ニュイサンジョルジュ村から西に約10キロ、山道を走り抜けるとARCENANT(アルスナン)村に到着します。1604年からこの地に住むヴェルデ家は、父アラン・ヴェルデが1971年よりビオロジック農法を開始し、ブルゴーニュの中でも自然栽培の先駆者として知られています。オレリアンは18歳からの3年間、モーターバイクレースのフランスナショナルチームの選手として活躍していましたが、危険がつきまとう仕事であったため以前から興味のあったワイン造りに舵取りを変更、22歳で成人向けのワイン育成コースに入門します。ビオロジックさらにビオディナミ農法を学ぼうと研修先に選んだのは、ギィ・ボサールとマルク・アンジェリ、父から受け継いだ伝統をベースに更なる自然志向を深めて来ました。アランのブドウで初めて醸造を手がけたのが2003年、翌年には引退を決意したアランから、オート・コート・ド・ニュイの畑とアルスナンの醸造所が受け渡されました。 2004年ヴィンテージで鮮烈なデビューを果たしたオレリアンは、ブルゴーニュの若手造り手の中でも実力派として認識されるようになり、多くの愛飲家の期待を一身に受けワイン造りに邁進してきました。2008年にはブドウ購入が大変難しいとされるヴォーヌロマネの畑を幸運にも引き継ぐ機会に恵まれるなど、コートドールでのワイン造りにも情熱を傾けています。 「私より強い自然志向」と父のアランも太鼓判を押すオレリアンは、畑には自然肥料しか与えないことで土中の生命を活発化させ、そこから生まれるブドウの視覚、聴覚、味覚など官能特性を引き出しワインに表現しています。高収量を避けるためブドウ樹は短く剪定、初夏には太陽の光を取り込むため部分的に葉摘みを行い、厳選した選果のもと手摘み収穫します。 2008年には最適な衛生状態を保つため醸造所を新装しました。温度管理付のステンレスタンクを導入し、キュヴェゾン(浸漬)時のmout(果もろみ)の温度を完璧に保つことを重要視しています。キュヴェゾンで色とタンニンを最大限に抽出する代わりに、タンニンが出過ぎないようピジャージュは控えています。これらの作業は目が離せないので時間を要しますが、むやみやたらなブルゴーニュワインの価格高騰を疑問視するオレリアンは「だからこそ品質と価格が見合ったワイン造りをするべきだ」と言います。 醸造所の投資額は目を見張るもので、覚悟を据えたオレリアンの眼差しは2007年に会ったときよりも数倍光り輝き、また揺るぎないものへと変化していました。繁忙期に家族の手を借りるぐらいでほとんどの作業を一人でこなし休みなしに働くオレリアン。伝統と革新を地で行く、これからがますます楽しみな生産者です。肩肘張らない自然体の完成度で、綿密なミネラル感、伸びやかな酸、上品な味わいが絶妙のシンフォニーを奏でます。伝統的なオート・コート・ド・ニュイは言うまでもなく、ニュイ・サン・ジョルジュを代表とするコートドールのプリミエクリュと村名ワインは、その年々の気候条件を考慮し、それぞれのテロワールのキャラクターを見事に表現しています。
4990 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】ハーフボトル プイィ フュイッセ 2016 ドメーヌ オリヴィエ メールラン 白ワイン シャルドネ フランス 375ml
Pouilly-Fuiss Domaine Olivier Merlinドメーヌ オリヴィエ メールラン (詳細はこちら)樹齢40~80年、粘土質石灰岩土壌のシャルドネです。標高230メートル、南北8ヶ所の区画をブレンドしています。面積は2.4ha。オーク樽で発酵とマロ発酵の後10ヶ月間の熟成を行います。375mlシャルドネフランス・ブルゴーニュ・マコネ・プイィ フュイッセプイィ フュイッセAOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。WINE TO STYLEプイィ フュイッセ ドメーヌ オリヴィエ メールランPouilly-Fuiss Domaine Olivier Merlin生産者情報ドメーヌ オリヴィエ メールラン Domaine Olivier Merlinフランスとアメリカでワイン造り当主オリヴィエ・メールラン氏は、フランスのジュラ地区とカリフォルニアで各2年間ワイン造りに携わりました。その後1987年にマコネ地区でも最良のテロワールの一つと言われているラ ロシュ ヴィヌーズ(ワインの湧き出る岩の意)村の中腹に位置する醸造所を購入しました。葡萄は手作業で世話をするオリヴィエ氏が買う以前のオーナーだったルネ・ガイヤール氏。彼は、手作業で丹念に畑を手入れし、全量をドメーヌで瓶詰めしていました。メルラン氏もこれに習ったワイン造りを行いドメーヌに飛躍的躍進をもたらしここ数年でこの地区でトップクラスの評価を得るようになりました。畑に化学薬品を入れない自然な造り実はこの地区の95%が除草剤を使い機械で葡萄を収穫しています。オリヴィエ氏は化学肥料・除草剤を一切使用せず畑を頻繁に耕します。そうすることで畑の中の微生物を増やし土が健全になるのです。収穫も全部手で収穫する!この地は風が比較的強く害虫が付着しにくいので殺虫剤を散布する必要もありません。手間と時間がかかりますが、収穫は100%手摘みです。その際葡萄は完熟し健全なもののみを選別します。醗酵前に葡萄の実に傷を付けないために小さな箱に入れて収穫します。ピノ ノワールは100%除梗します。ガメイとシャルドネは除梗しません。軽くフィルターをかけるだけで仕上げます。
2860 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ブルゴーニュ コート ドール ブラン レ マニー 2020 蔵出し限定品 ドメーヌ ステファンヌ ド スーザ元詰 AOCブルゴーニュ コート ドールBourgogne Cote d'Or Blanc Les Magny 2020 Domaine Stephane de Sousa AOC Bourgogne Cote d'Or Blanc
ワインのタイプ辛口 白生産者ドメーヌ・ステファンヌ・ド・スーザ元詰生産地フランス/ブルゴーニュ/AOCブルゴーニュ・コート・ドール ブラン生産年[2020]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いブルゴーニュ・コート・ドール・ブラン・レ・マニー[2020]年・蔵出し限定品・ドメーヌ・ステファンヌ・ド・スーザ元詰・AOCブルゴーニュ・コート・ドール・ブラン(ムルソー村内のわずか0.5haの極小区画畑「レ・マニー」畑100%)Bourgogne Cote d'Or Blanc Les Magny 2020 Domaine Stephane de Sousa AOC Bourgogne Cote d'Or Blanc入手困難!ブルゴーニュ辛口白ワイン愛好家大注目!リッチなテクスチャーで世界的に有名な白ワインの産地であり、高級白ワインのひとつ!コート・ドールの代表格でもあるムルソー!ブルゴーニュ最上の白ワインを産する村である高級ムルソー村内100%のわずか0.5haの極小区画畑「レ・マニー」畑100%から造られるスーパー・ブルゴーニュ・シャルドネ!しかもスーパーグレイトヴィンテージ2020年もの!(偉大なブルゴーニュの大人気辛口白の最新ヴィンテージでスーパーグレイトヴィンテージ!なんと!フランス・アシェットガイド誌2023年版で過去最高評価のひとつ18/20点を付けるスーパーグレイトヴィンテージ[2020]年もの!ちなみに1970年以降18/20点以上をつけるのは1989、1996、2003、2018、2019、2020年の6VTのみ。)しかも「Bettane Desseauve」、「VertedeVin」、「Guide Hachette」等のワイン誌大注目!造り手のステファンヌ・ド・スーザは、大学でファインケミストリー(精製化学)を修めた後、10年間にわたって製薬関係の仕事で国際的に活躍していましたが、母から受け継いだヴォルネイの名門ブレ家の血、そして父が1985年にムルソー村に設立したドメーヌでアルバイトをした幼少期の幸福な思い出を源として、2012年、ムルソー村にメゾン「ラ・ロッシュ・ブリュレ」を設立!2012年から2014年までの3年間はぶどうを購入してワインを造っていましたが、2015年にお父さんから畑を継承したことで、「ドメーヌ・ステファンヌ・ド・スーザ」を設立!以降は自社畑のぶどうからのワイン造りに一本化しています!「全部で2.5ヘクタールしかありませんので、1本1本のぶどう樹の特性がすべて頭に入っています。月のカレンダーなど一部ビオディナミの手法も採り入れながら、各AOPの最高レベルのぶどうを収穫することを目指しています。長年薬学の世界に身を置いていたこともあり、化学肥料や化学的に合成された農薬の使用に強い抵抗があります。また、醸造におけるSO2の使用についても、必要最小限の極少量にとどめています。La Nature decide(すべては自然が決めます)。私たちは、それぞれの土地の個性、そして各ヴィンテージの個性がワインに描き出されるよう、ささやかなお手伝いをするだけなのです」!フランスワインガイドの金字塔「ベタンヌ&ドゥソーヴ」にも早々と所載され、その中でミッシェル・ベタンヌは、「栽培も醸造も、最大限自然に寄り添ったものである」と述べています!このブルゴーニュ・コート・ドール・ブラン・レ・マニー[2020]年はムルソー村内の区画「レ・マニー」にわずか0.5ha所有する粘土石灰質土壌の畑からの樹齢約35年のシャルドネ100%を樽で発酵後、11ヶ月間熟成(新樽率20%)で造られる人気辛口白ワイン!もちろん現地のセラー数か月前の蔵出し品で限定少量入荷!ステファンヌ・ド・スーザは、大学でファインケミストリー(精製化学)を修めた後、10年間にわたって製薬関係の仕事で国際的に活躍していましたが、母から受け継いだヴォルネイの名門ブレ家の血、そして父が1985年にムルソー村に設立したドメーヌでアルバイトをした幼少期の幸福な思い出を源として、2012年、ムルソー村にメゾン「ラ・ロッシュ・ブリュレ」を設立しました。2012年から2014年までの3年間はぶどうを購入してワインを造っていましたが、2015年にお父さんから畑を継承したことで、「ドメーヌ・ステファンヌ・ド・スーザ」を設立。以降は自社畑のぶどうからのワイン造りに一本化しています。「全部で2.5ヘクタールしかありませんので、1本1本のぶどう樹の特性がすべて頭に入っています。月のカレンダーなど一部ビオディナミの手法も採り入れながら、各AOPの最高レベルのぶどうを収穫することを目指しています。長年薬学の世界に身を置いていたこともあり、化学肥料や化学的に合成された農薬の使用に強い抵抗があります。また、醸造におけるSO2の使用についても、必要最小限の極少量にとどめています。La Nature decide (すべては自然が決めます)。私たちは、それぞれの土地の個性、そして各ヴィンテージの個性がワインに描き出されるよう、ささやかなお手伝いをするだけなのです」。 フランスワインガイドの金字塔「ベタンヌ+ドゥソーヴ」にも早々と所載され、その中でミッシェル・ベタンヌは、「栽培も醸造も、最大限自然に寄り添ったものである」と述べています。■ぶどう品種:シャルドネ100%■発酵・熟成:発酵後、11ヶ月間熟成(新樽率20%)■平均樹齢:約35年■土壌:粘土石灰質土壌入手困難!ブルゴーニュ辛口白ワイン愛好家大注目!リッチなテクスチャーで世界的に有名な白ワインの産地であり、高級白ワインのひとつ!コート・ドールの代表格でもあるムルソー!ブルゴーニュ最上の白ワインを産する村である高級ムルソー村内100%のわずか0.5haの極小区画畑「レ・マニー」畑100%から造られるスーパー・ブルゴーニュ・シャルドネ!フランスワインガイドの金字塔「ベタンヌ&ドゥソーヴ」にも早々と所載され、その中でミッシェル・ベタンヌは、「栽培も醸造も、最大限自然に寄り添ったものである」と述べています!ムルソー村内の区画「レ・マニー」にわずか0.5ha所有する粘土石灰質土壌の畑からの樹齢約35年のシャルドネ100%を樽で発酵後、11ヶ月間熟成(新樽率20%)で造られる人気辛口白ワイン!
3960 円 (税込 / 送料別)
葡萄が陽を全身に浴び、すくすくと育ったのがよく分かる大らかな味わい中棚荘 ジオヒルズワイナリー[御牧ヶ原シャルドネ 720ml]白ワイン 辛口 日本 ワイン 長野 国産 Japanese wine
■ワイン名 /御牧ヶ原シャルドネ ■色 /白 ■味わい /辛口 ■ぶどう品種 /シャルドネ ■生産者名 /中棚荘 ■産地 /御牧ヶ原自社農園 ■内容量 /720ml ■納期 /5営業日以内に発送いたします。 ※お届けするワインは最新のヴィンテージとなります。銘 柄 : 御牧ヶ原 シャルドネ 味わい : 辛口 色 : 白 産 地 : 長野県小諸市 御牧ヶ原自社農園 内容量 : 720ml ぶどう品種 : シャルドネ 酸味もしっかりしており、中棚荘の料理に非常に合います。 葡萄作りを始めて10年余、糖度の高い良質のシャルドネは生食で食べても贅沢なぐらいの甘さになっていました。 畑の特徴としては冷涼で強粘土質の土壌。シャルドネは樹齢14年(取材時) ブドウの糖度は22~23度ほどまで上がり、発酵から貯蔵まで、オールステンレスタンクにて行っているそうです。 14年はブドウがしっかりと成長し、糖度が前年より上がったことで 味に深みが出ました。 また、樽を使わずステンレスタンクで醸造したので 余計な香りがつかず、シャルドネ本来の香りを楽しめます。 冷涼な地域(標高830m)のため、酸もしっかりと残り果実味豊かな味わいとなっておりますので、ぜひダシの効いた日本食と併せてお楽しみください。 ※お届けするワインは最新のヴィンテージとなります。 色合いは輝きのあるレモンイエロー。 香りはパインやパッションフルーツ。青りんごなどの果実香。 口に含むと滑らかな口当たりと、パッションフルーツなどの芳醇な果汁感が口に広がる。 酸もしっかりとしたキレをもっていてバランスがとてもいい!! 葡萄が陽を全身に浴び、すくすくと育ったのがよく分かる大らかな味わい。 メルロ同様個々のワインのクオリティはすごい!!! [2013年産試飲] 「中棚荘」といえば、長野県小諸市の老舗温泉宿として知っている方もいるのではないでしょうか? りんごを浮かべた初恋りんご風呂、江戸時代の旧家を移築した「はりこし亭」での和の創作料理など、旅人だけでなく地元の人々にも愛されている老舗旅館です。 その中棚荘がぶどうを栽培し、オリジナルワインをつくっているのをご存知でしょうか。 中棚荘の5代目荘主・富岡正樹さんが、初めてシャルドネを植えたのは2002年。 さらに2009年からはメルローとピノ・ノワールを育て始め、マンズワインに委託醸造をして、単独畑のシャルドネを仕込むようになりました。 「もともと御牧ヶ原台地では白土ばれいしょを栽培しているように、土壌は強粘土質なんです。 一般的にはワインぶどうには粘土質は向かないとされますが、降水量の少なさが幸いしています。 標高は830メートル。2002年当時は葡萄栽培など向かないとされ、どのワイナリーも敬遠していましたが、温暖化の影響でワイン産地としての可能性は今後必ずある。」と荘主富岡さんが畑を開墾。 有機肥料のみの栽培を行ったり、その冷涼な産地を活かしたワイン造りを試行錯誤しながら行った結果、素晴らしい産地として良質なワインを生み出しています。 そんな中棚荘のワインはどんな料理に合うのか、5代目荘主の富岡さんに伺った所、シャルドネは、果実味豊かな味わいながらもしっかりとした酸が残り、ダシの効いた日本食ととても相性がいいとの事。 近い将来の夢として、自社農園のピノ・ノワールとシャルドネを使いシャンパーニュ製法の本格スパークリングワインを造りたいとも語ってくれました。 頼もしい後継者の隼人さんと共に今後も素晴らしいワインを作り続けてくれる中棚荘にぜひご注目を。
3718 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】有機栽培葡萄の体に優しい自然派ワインアウローラ エラ グリッロ オーガニック 6本セットイタリアワイン/シチリア/白ワイン/辛口/750ml×6/ビオロジック 【自然派 ワイン ビオ ワイン 有機 ワイン 有機栽培 ワイン bio オーガニック ワイン】(有機農産物加工酒類)
公的機関認定の有機栽培のグリッロ種を使用。甘い果実にミカンの花のような香り。酸が穏やかで、果実のボリュームにミネラル感もあって、大らかな味わいの白。 (写真のヴィンテージは変更になる可能性があります。) 6本まとめて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! こちらのセットは在庫の状況によりましては、出荷まで2~3営業日かかることございます。ご了承下さい。 同梱がお得! このセットをお求め頂くと同一ご注文分は何本でも全部送料無料です。 ■ワイン名 エラ・グリッロ オーガニックEra Grillo Organic ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 辛口 ■生産者 アウローラAurora ■産地 イタリア・シチリアItaly Sicily Island ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ビオロジック その他の【送料無料のまとめ買い】グラスワイン・セレクションは、 こちらの特集ページからどうぞ! ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【白S】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【6本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】 【ビオ・ワイン 白】【ビオデミ ビオディナミ ビオワイン バイオダイナミック bio biowine】 【オーガニック オーガニックワイン organic organicwine】 【有機栽培 有機農法 有機肥料 有機栽培ワイン】【サステナブル サステーナブル サスティナブル】アウローラ Aurora 豊かな自然にはぐくまれたシチーリアのオーガニック 1914年の設立以来、3世代にわたって成長を重ね、国内外で高品質ワインの担い手として独自の地位を築いてきたカンティーネ・アウローラ。現在は3代目のカルロ・ヴォルピがワイナリーを率いています。 健康で生物がいる、活きた土壌でブドウを育むため、有機栽培の規則を遵守。化学物質や殺虫剤などを一切使用せずに、「クリーンな農業」を実践しています。そうしてできたブドウを、これまでのワイン造りの経験と最新技術を融合させることで、高いワイン品質を複雑に表現し続けています。 輸入業者のホームページより抜粋
10200 円 (税込 / 送料込)
フレンチやアメリカンのバリックで6ヶ月熟成!ネルソン最古参のワイナリー「サイフリード」が奏でるオークのニュアンスと長く柔らかなフィニッシュの辛口シャルドネ【6本~送料無料】オールド コーチ ロード シャルドネ 2022 サイフリード エステート 白ワイン シャルドネ ニュージーランド 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Old Coach Road Chardonnay Seifried Estateサイフリード エステート (詳細はこちら)メロン、柑橘系の果実、トロピカルフルーツのエレガントで芳醇な香り。 ほのかにスパイシーなオークのニュアンス。 バランスのとれた酸味とミネラル感がありすっきりとした後味です。750mlシャルドネニュージーランド・ネルソンネルソン白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社フレンチやアメリカンのバリックで6ヶ月熟成!ネルソン最古参のワイナリー「サイフリード」が奏でるオークのニュアンスと長く柔らかなフィニッシュの辛口シャルドネオールド コーチ ロード シャルドネ サイフリード エステートOld Coach Road Chardonnay Seifried Estate商品情報サイフリード エステートは1973年設立。ニュージーランドのネルソンに拠点を置く最古参のワイナリーです。同社は「サスティナブル ワイングローワーズ ニュージーランド」のメンバー。農薬や化学肥料の使用は必要最小限にするなど、地球にやさしい農業を行っています。トーストしたココナッツのおだやかな香り。スパイシーなオークやグレープフルーツの特徴があり、長く柔らかなフィニッシュへ続くシャルドネです!2ヶ所の畑で収穫されたシャルドネをブレンドこのワインは2つの自社畑のぶどうから造られています。ブライトウォーター ヴィンヤードは海から15kmの所にあり、南側はリッチモンド山脈によって遮られています。土壌は小石や岩が混ざっており、 機械による作業は大変困難ですが、ネルソンの豊かな陽射しの熱をしっかりと取り込むので、ぶどうの成熟に大変有利です。ラビット アイランド ヴィンヤードは、川沿いの平地にあります。土壌は砂利混じりの砂壌土で、砂の多い水はけの良い土壌です。フレンチやアメリンオークのバリックで6ヶ月熟成注意深く行われるキャノピー マネージメントとぶどうの房の周囲の葉の除去は、日当たりと風通しを良くして病害を防ぎ、ぶどうを十分に熟させます。 収穫の後ブドウはすぐにセラーへ運ばれ、除梗、圧搾します。 搾られた果汁は一旦不純物を沈殿させた後、果物のアロマを残すために低温でじっくり発酵、その後ワインの70%は1-3年物のフレンチやアメリカンオークのバリックで6ヶ月熟成、またその内40%でマロラクティック発酵を行ないます。その後タンクで熟成させたものとブレンドして瓶詰めを行っています。長く柔らかなフィニッシュの余韻トーストしたココナッツの様なおだやかな香りに、ジューシーなピーチやシトラスのアロマが加わります。味わいはスパイシーなオーク、ブリオッシュ、グレープフルーツなどのキャラクターがあり、長く柔らかなフィニッシュへと続きます。カルボナーラ、クリームシチュー、洋梨のタルトと相性抜群です!生産者情報サイフリード エステート Seifried Estate厳しい基準をクリア、地球にやさしい農業から生まれるブドウサイフリード エステート、は「サスティナブル ワイングローワーズ ニュージーランド」のメンバーです。このグループは環境にやさしい農業を目指し、様々な取り組みを行なっています。農薬や化学肥料の使用は必要最小限にとどめ、省エネルギーと二酸化炭素の排出量抑制のために作業用の機械もなるべく使用しない(牛や羊に除草を行なわせる)など。これらにはガイドラインがあり、定期的な監査を受けなければならないなどの厳しい基準があります。彼らもすべてのぶどう畑においてこの取り組みを行なっています。彼らはバラエティに富んだレンジを揃えていますが、オーストリア出身のオーナー、ヘルマンらしく、特にドイツ系のリースリングやゲヴリュツトラミナーから造るワインの評価が高いのが特徴です。ヘルマンはドイツや南アフリカのKWVでワイン造りに携わった経験を持ちます。現在すべてのブドウ栽培を手掛ける彼は、リースリングなどドイツ系の品種は粘土質土壌の畑に、ソーヴィニヨンブランなどフランス系の品種は砂利の多い土壌に植えることで、より品種の個性が引き出せると語ります。また赤ワインではピノ ノワールに積極的に取り組み、ネルソンの涼しく穏やかな気候に育まれた良質のピノ ノワールを造っています。現在では彼らのラインナップにおいて第2位の生産量を誇るまでになりました。
2046 円 (税込 / 送料別)
ジャドの自信作 最高の特級畑に涙するシャブリ グラン クリュ ブランショ [2020] ルイ ジャド Louis JADOT CHABLIS GRAND CRU BLANCHOT Chardonnay 750ml 特級畑 ブルゴーニュ シャブリ 白ワイン
シャブリ グラン・クリュ ブランショ[2020]ルイ・ジャド 750ML LOUIS JADOT CHABLIS GRAND CRU BLANCHOTルイ・ジャド社 Louis Jadot1859年 銘醸畑に彩られたルイ・ジャドの歴史 ルイ・ジャド社は1859年に、由緒あるブドウ栽培家としての歴史を有するジャド家のルイ・アンリ・ドゥニ・ジャドによって創設されました。 1794年からジャド家が所有するシュヴァリエ・モンラッシェ・レ・ドゥモワゼルの総面積の半分や、1826年に取得したボーヌ・ヴィーニュ・フランシュのプルミエ・クリュで、現在までモノポールであるクロ・デ・ズルシュールに加え、ブルゴーニュの銘醸格付け畑を次々に取得し、現在約240haの自社畑を所有するブルゴーニュ有数の大ドメーヌとなるとともに、優れた品質のワインを提供するネゴシアン・エルブールとしても高い評価を受けています。 テロワールを反映した個性豊かなワイン造り ルイ・ジャド社のワイン造りの目的は、自らが誇りとするブルゴーニュの真のテロワールを、それぞれのワインを通じて表現することであり、長い将来にわたってそのテロワールが維持されていくことです。 そのために、約20年以上前から化学肥料や農薬の使用を排除するなどオーガニックな取り組みを強化しており、2019年にはHVE(High Environmental Value 環境価値重視認定)の最高位であるレベル3を取得しました。 HVE認証取得 Haute Valeur Environnementale最高峰レベル3取得とは? 日本の数倍厳しいと言われる、フランス農水省による、環境価値重視認定制度のことです。 持続可能な栽培に関する基本的な知識と実践。 厳しい16の環境基準に準拠している畑、醸造所、カーヴを所有。 生物多様性の尊重、害虫対策、肥料および灌漑の管理にいたるまで、厳しい環境基準をクリアしております。 「身体にやさしく、社会や環境のことも考えられたワイン」として、ルイ・ジャドは地球に、人に、生物に優しい最高の作り手です。 醸造は天然酵母を使用し、じっくりと時間をかけて行います。 最先端の設備を備えたボーヌのラ・サブリエール醸造所を主軸に、コート・シャロネーズのジヴリにあるブルゴーニュ・ジェネリック専用の醸造施設、またシャブリ、ボージョレなど、ブルゴーニュ各所に醸造所を配置し、ルイ・ジャド社のワインの品質をさらに高めるに至っています。 自社畑の殆どがグラン・クリュとプルミエ・クリュ ルイ・ジャド社がコート・ドール地区に所有する自社畑のほとんどがグラン・クリュとプルミエ・クリュで占められていることは特筆すべき点です。 所有形態に応じて、「ドメーヌ・デ・エリティエ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ガジェ」、「ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタ」等に分かれ、それぞれワインのラベルに明記されています。 さらに、1996年にボージョレの名門ワイナリー「シャトー・デ・ジャック」、2008年にプイィ・フュイッセのトップ・ドメーヌとして名高いドメーヌ・フェレ、2017年にはコート・ド・ボーヌに数々の有力畑を所有するプリュール・ブルネを獲得し、ブルゴーニュにおけるポートフォリオを更に充実させました。 ラベルのモチーフは酒神バッカスです。アフロでもヘビでも有りません。 頭に乗っているのは、ブドウなのです。 ルイ・ジャドのラベルで販売されるワインは、すべてブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けのワインで、ローマ神話に登場する酒神バッカスのデザインが施されています。 これは、ルイ・ジャド社が創設当初から、グラン・クリュからシンプルなA.O.C.ブルゴーニュに至るまで、すべてのアぺラシオンに対して同等の価値を置き、同等の熱意を持ってワイン造りを行っていることを示しています。 縁取りが施されたバッカスの顔と淡いイエローのラベルは、一目でルイ・ジャド社のワインであることが分かります。 思えば、90年代の札幌のソムリエ対策講座の模擬試験でルイ・ジャドのラベルについても問題が出ました。 頭に乗っているものは? 誰も答えられませんでした。一番多い回答が「ヘビ」だったのです。アフロと答える生徒もいました。 世界最高峰の辛口ワイン、シャブリが造られる地域 シャブリ地区は、フランス・ブルゴーニュ地方の最北部に位置しています。 パリから南東180kmにあり、ブルゴーニュ地方は世界のワイン生産者が目標にする、偉大な場所の一つとされています。 冷涼な気候と特殊な土壌によって造られたシャブリは、独特な香りや味わいを楽しむことができます。 まず、シャブリは冷涼な気候の影響により、「フレッシュでシャープな酸味」を持っています。 そして、石灰質の土壌から造られることにより、「豊富なミネラル感」を持つという特徴があります。 シャブリ地区の土壌は、元々海の底にあったものが隆起したことにより出現したものであり、牡蠣や貝殻の化石などが混ざった石灰質な土壌です。 このミネラルをたっぷり含んだシャブリ地区の土壌は「キンメリジャン」と呼ばれ、ぶどう品種であるシャルドネの魅力を最大限に引き出すと言われています。 また、シャブリはフランスにおいて最上級のワインであるAOCとして格付けされていますが、さらに4つのランクによって分類することができます。 まず、最上級の特級銘柄として「シャブリ・グラン・クリュ」が挙げられます。 最も日当たりの良い特級畑から収穫されたぶどうを使用し、長期間の熟成も可能なワインです。 生産量はシャブリワイン全体の中でも約2%となっており、非常に希少価値の高いものとなっています。 次にランクが高いものは「シャブリ・プルミエ・クリュ」です。 特級畑の次に環境が良い、一級畑で収穫されたぶどうを使用しています。 また、この一級畑には40もの区画があるため、区画ごとに異なる特徴を楽しむことができる点も魅力になっています。 3番目のランクにあたるのが「シャブリ」となります。 そして、最もカジュアルに楽しむことができるのが「プティ・シャブリ」です。 葡萄畑と美女には手がかかる シャブリは寒さとの戦いが毎年繰り広げられます。 寒波に春の霜害など、寒さが毎年、北の大地を襲います。 この対策として、キャンドルに火が灯り幻想的な風景に見えますが、これはブドウ畑を温めるためのものです。 農家は夜通し起きていて、一定の気温を下回ったときに火をつけるのだそうです。 これで応急処置的に空気を暖めます。 時にはこの作戦にヘリコプターを併用して、空から空気をかき混ぜるという大がかりな対策をとることもあるそうです。 自然との闘い、自然からの恩恵を受け、農家のたゆまない努力と大変な作業で世界最高峰の辛口が生産されます。 ブランショ/Blanchotは、明るいことを意味するゲルマン語のblank から来ています。 このクリマ/ Climatの語源はおそらく、白みを帯びた石灰岩と明るい色の粘土石灰質の土壌で構成される石の多い土壌に由来しているのでしょう。 ブランショ/Blanchotは、12.7haに広がります。 この複雑なテロワール/ terroirは、作業が困難であることで有名です。 東/南東の向きが、日照量の振れ幅を限られたものとしています。 朝日の恩恵を受け、その後は日の当たる方向は変わりますが、逆説的なことに、暑いテロワール/ terroirです。 その傾斜のきつい斜面と、守られた位置のために、ぶどうはゆっくりと熟し、収穫は一般的に、隣のレ・クロ/ Les Closの後に行われます。 キンメリジャンの泥灰岩の土壌は、場所により、貝殻を含んだとても白く痩せた粘土質や、小石混じりの土壌や、あるいは粘着性があったり、乾いたりしている、青や緑の粘土質に代わります。 LOUIS JADOT CHABLIS GRAND CRU BLANCHOT 2020 シャブリ グラン・クリュ ブランショ ブランショの畑は、スラン川右岸に連なるグラン・クリュ群の南東端に位置します。「ブランショ」の名前は白っぽい土壌に由来しています。畑は南向きの斜面に位置しているため日当たりが良く、ブドウがよく熟します。なめらかでリッチな味わいのシャブリ グラン・クリュです。 フレッシュで豊かなミネラル、花や白いフルーツを想わせる香りが感じられます。 ※商品画像イメージです。 入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。 ※別店舗と並行して販売いたしております。 在庫の管理には注意を払っておりますが、別店舗との売り違いにより売り切れの場合がございます。 何卒ご了承の上、ご購入頂きますようお願い申し上げます。 ※ブレンド比率や他詳細データなどは掲載時点のデータです。 購入時点でのデータと異なる場合もございます。
15620 円 (税込 / 送料別)
ドメーヌ エドモン シャルモー シャブリ [インポーター取寄せ品] 白ワインドメーヌ エドモン シャルモー シャブリ [インポーター取寄せ品] 白ワイン
よく一緒に購入されている商品アデュレーション シャルドネ カリフォルニア 2,057円ナパ・ハイランズ カベルネソーヴィニヨン ナパ4,785円プリズナー アンシャックルド カベルネソーヴィ4,400円J.ロアー ”リヴァーストーン” シャルドネ 3,762円アナベラ ”プラチナム” カベルネソーヴィニヨ4,785円類似商品はこちらドメーヌ エドモン シャルモー ブルゴーニュ 3,168円ドメーヌ エドモン シャルモー ブルゴーニュ 3,752円ドメーヌ ウィリアム フェーブル シャブリ プ10,890円ドメーヌ ウィリアム フェーブル シャブリ プ9,207円メゾン ウィリアム フェーブル シャブリ プル7,425円メゾン ウィリアム フェーブル シャブリ プル9,504円ドメーヌ ミショー トゥレーヌ ソーヴィニヨン2,475円ドメーヌ ド オーシエール オーシエール シャ1,811円ルパート&ロートシルト バロン エドモン ルパ7,821円ドメーヌ デ ロッシュ ヌーヴ ソミュール ブ11,682円新着商品はこちら2025/10/25ヴァルフォルモッサ カヴァ ムッサ ブリュット1,449円2025/10/25ロングバーン シャルドネ カリフォルニア Lo1,980円2025/10/25インヴィーヴォ ”ミッシェルズ” ピノグリ セ3,465円2025/10/25ルシアン・ル・モワンヌ ブルゴーニュ ブラン 11,000円2025/10/25ロングバーン カベルネソーヴィニヨン カリフォ1,980円再販商品はこちら2025/10/25ボニー・ドゥーン ”ル・シガール・オレンジ” 2,860円2025/10/25 ワインセット グラン・クリュ ヴィンヤーズ 5,720円2025/10/25スパークリングワイン セットグラン・リベンサ 6,600円2025/10/25グラン・リベンサ カヴァ ブリュット 6本 &10,890円2025/10/25 グラン・リベンサ ロゼ カヴァ ブリュット 11,988円2025/10/26 更新 ドメーヌ エドモン シャルモー シャブリ [インポーター取寄せ品] ※こちらの商品はインポーターからの取寄せ商品となります。商品は約2営業日で発送いたします。(土日祝除く)商品の発送について 【味わい】 柑橘果実やリンゴの香りにスパイスのニュアンス。果実味とクリスピーな酸、ミネラルを思わせる 風味のバランスがよく、爽やかでフレッシュ感あふれるワインです。 ワイン名 ドメーヌ エドモン シャルモー シャブリ タイプ 白ワイン 飲み口 辛口 原産国 フランス 造り手 ドメーヌ エドモン シャルモー ぶどう品種 シャルドネ 100% 熟成 タンクにて20ヶ月間熟成。 アルコール 13.5% 容量 750ML 飲み頃温度 10~12度 ※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。 ■ドメーヌ概要 ドメーヌ エドモン シャルモーはブルゴーニュの北、グラン・オーセロワ地区の中でもシャブリに程近い場所にあるシトリのドメーヌ。2世紀以上前からシトリでブドウ栽培に関わってきた家系で、1950年からエドモン シャルモーはドメーヌに参画し、60年代に畑が4haに拡大した頃からドメーヌ元詰めを始めました。 現在はエドモンの息子のフランクとセバスチャンが兄弟でドメーヌを担っており、所有畑は18ha。個人客への販売が75%を占め、なかには何世代にも渡って、代々購入してくれる顧客がいるほど。顧客に喜んでもらえる高品質のワインを生産することを目的として、ブドウ栽培に専念しています。 いきいきとした酸と果実味、ミネラルを思わせる風味豊かなコスパの良いワインを生み出しています。 ■シトリについて シャブリの町から南西に12kmの所に位置する シトリ村はブドウが植え られた斜面の下にうずく まるように村があります。 古くからブドウ栽培を 行っており、土壌はシャブリと同じキンメリジャン 土壌。 1993年にブルゴーニュ シトリがアペラシオンとして認められました。 ■畑について 「ワインは畑で生まれるのであって、セラーで生まれるのではない」というポリシーの下、より良いブドウを得るために除草剤は使用せず、土壌の微生物を活性化するために有機肥料を使用するリュット・レゾネで栽培。厳しい剪定や厳しい摘芽を行い、収量を制限しています。 収穫前の選別で成熟度や健康状態が良好でない房は取り除きます。区画ごとにブドウの成長を厳しく観察し、糖度と酸度の分析を行い、さらに試飲をして健康状態をチェックしています。 ■醸造について 空圧式の圧搾機でやさしく圧搾。区画によって、タンクもしくは樽で醸造します。異なるテロワールの個性を表現するために、発酵は野生酵母のみで行います。テロワールのフィネスと表現を維持するために、キュヴェによって20-24度の間で温度を維持しながら、長く、あまり激しくないアルコール発酵を心掛けています。 ブルゴーニュ アリゴテ、ブルゴーニュ シトリとシャブリは複雑さと深みを得るために長期熟成(18-20ヶ月)、サシーは果実味とフレッシュさを保つために熟成は約8ヶ月で早めに瓶詰めします. 果実味とクリスピーな酸、ミネラルを思わせる 風味のバランスがよく、爽やかでフレッシュ感あふれるシャブリ
4672 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】メルツェルーネ ビアンコ NV カ デイ クアトロ アルキ 白ワイン オレンジワイン アルバーナ イタリア 750ml 自然派
Merzelune Bianco Ca' dei Quattro Archiカ デイ クアトロ アルキ (詳細はこちら)濃いオレンジの色合い、花梨、アプリコット、オレンジなどの柑橘、紅茶などの香り。力強いタンニンとやわらかな酸味、果実の旨味が広がります。1時間前からの抜栓をお薦めします。ステンレスタンクで温度コントロールはせずに天然酵母で自然発酵。その前後を含めマセラシオンは55日間。マロラクティック発酵は自然に発生したときのみ。熟成はバトナージュを行いながらオリと共にタンクで6ヶ月。翌年春に濾過せずに瓶詰。750mlアルバーナイタリア・エミリア ロマーニャVdT白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社メルツェルーネ ビアンコ カ デイ クアトロ アルキMerzelune Bianco Ca' dei Quattro Archi生産者情報カ デイ クアトロ アルキ Ca' dei Quattro Archiエミリア・ロマーニャ州東部にある地方都市イモラの町を望む丘の上で、マウロとリタの2人がリタの父親が所有していた荒れたブドウ畑を譲り受け、ブドウ栽培とワイン造りに取り組む為、仕事を辞してワイナリーを立ち上げたのは1999年の事。当初から有機栽培でのワイン造りを目指し、ICEAの有機認証も取得しました。彼らは日本を代表する自然農法の提唱者・福岡正信の農法に出会い、深く感銘を受け、彼の著作を読み漁りました。彼の農法は、科学農法を否定し「耕さず、肥料・農薬を使わず、除草せず」を基本とし、2人はこの農法を綿密に研究し、ブドウ栽培に取り入れています。彼らのブドウ畑はワイナリー周辺に広がる黄色い砂が混じる粘土質の土壌を持つ畑と州立公園のあるジェッシ・ロマニョーラの石灰質を豊富に含む粘土質主体の土壌をもつ畑、合計5.5ヘクタールで、ここにはアルバーナ、マルヴァジア、トレッビアーノ・ロマニョーロ、サンジョヴェーゼの他、近年メルローとカベルネ・ソーヴィニヨンも新たに植えられています。これらのブドウから毎年14,000本前後のワインが生産されています。ブドウ栽培において肥料の代わりに様々なハーブ(トクサ、ニガヨモギ、ニンニク、水に浸した イラクサなど)の他、ビオディナミのプレパラシオンも用いられます。また病害対策としてごく僅かの硫酸銅や硫黄も使用します。ブドウの収穫はもちろん全て手作業、収穫したブドウは30~40kg ずつカゴに入れてセラーへと運ばれます。発酵はすべて自然のままに行なわれます。野生酵母による発酵がスタートするのを待ち、発酵中の温度コントロールも行ないません。また彼らのワイン醸造において重要なのが長期のマセラシオンです。全てのワインにおいてマセラシオンは20日~40日間に亘って行なわれます。また途中のプレスやフィルタリングも一切行ないません。これらのプロセスが彼らのワインを特徴づける最も重要な要素となるのです。SO2の添加は最小限に抑えられ、残留SO2量は赤で30mg、白で45mg以下になる様にコントロールします。彼らは常にワインの健全性について配慮しており、ビオワインにありがちな不衛生な環境に起因する異臭を強く嫌います。実際彼らのワインからその様な不快な香りを感じる事はほとんどありません。ひとたび彼らのワインについて語らせると俄然饒舌になるマウロ。カ・デイ・クアトロのワインは彼らの熱い思いを伝えます。※Vinnatur(ヴィナトゥール)という、イタリア自然派ワイン界を代表する「ラ・ビアンカーラ」(ヴェネト)のアンジョリーノ・マウレ氏が主催する小規模生産者の自然派ワイングループにも参加しています。
3883 円 (税込 / 送料別)
【ユベール・ラミー】ピュリニー モンラッシェ レ トランブロット[2022]ユベール ラミー(白ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 ピュリニー・モンラッシェ レ・トランブロット ヴィエイユ・ヴィーニュ ユベール ラミー ワイン名(原語) Puligny-Montrachet Les Tremblots Vieilles Vignes Hubert Lamy タイプ 白ワイン・辛口 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 シャルドネ 商品説明 0.93ヘクタールの地所にヘクタールあたり11,000本という高い植密度でブドウが植わる畑です。この20年、化学肥料は一切使わず、土壌のためのコンポストを与えています。デブルバージュ(前清澄)はせず。300リットルと600リットル(ドゥミ・ミュイ)の樽で発酵させます。新樽はほとんど使用せず、5%ほどの比率です。 白い果実、柑橘類、ほのかにトリュフのアロマ。豊かなミネラル感があり、若いうちはそのフレッシュさが際立ちます。果実よりも硬質で引き締まったピュリニーの美点が感じられるワイン、端正なワイン。 -ワイン・アドヴォケイト 90+点 -VINOUS 91点 ユベール・ラミー Hubert LAMY 古い修道士の文献を参考に独自のワイン造りを追求する注目の造り手 なんと17世紀からブドウを栽培、サントーバンを中心に幅広いワインを生み出す “ユベール ラミー”の歴史は古く、ドメーヌは1640年に、サントーバン村でブドウの栽培を始めたという記録があります。 先代のユベール氏は、彼の父親であるジャン・ラミーの元で働き、1973年に自らドメーヌ ユベール・ラミーを立ち上げました。 それまでは主にネゴシアンであったため、自社畑は8ヘクタールほどにすぎませんでした。 90年代にはクロ・ド・ラ・シャトニエール、デリエール・シェ・エドアール、ミュルジェ・デ・ダン・ド・シャン、クロ・デュ・メ、クロ・デ・ザートの畑を購入、賃貸契約で手に入れました。 また、より土壌の特性に合うとしてラ・プランセの区画に植わっていたピノ・ノワールをシャルドネに改植もしました。 1995年、世界各国でワイン造りとマーケティングを学んだ息子のオリヴィエ氏が、ワイン造りを受け継ぎ、経験を生かした新しい手法で畑から醸造までドメーヌを運営しています。 今日ではドメーヌは17ヘクタールの畑を所有しており、そのほとんどがAOCワインです。 サン・トーバン、ピュリニー・モンラッシェ、サントネ、シャサーニュ・モンラッシェなど…18のアペラシオンから赤・白合わせて毎年10万本ほどのワインを生産しています。 そのうち70%は海外に輸出され、残りはフランス国内のワイン商、レストラン、愛好家に回されます。 3万本の密植から生まれる密度の高いワインとは ドメーヌを始めた当初は、村の真ん中に位置する小さな醸造所でワインを造っていました。 1979年、ユベールは実用的な醸造所の建設を始め、1981年に完成させました。 それから仕事がより効率化され2003年には600平方メートルから3フロアから成る1,200平方メートルの大きな醸造所にまで拡張することができました。 ひとつのフロアは醸造設備(除梗、ベルトコンベア、空圧式プレス機2台、震動式選果台、ラベル貼りなど)です。 ふたつめのフロアはボトル貯蔵庫になっています。そしてもうひとつの地下フロアは赤ワインと白ワインが分けられた樽熟成のためのフロアとなっています。 栽培の面で特徴的なのは一部の畑では、20世紀初頭に修道僧が書いた書物を参考に驚くべき1万4000本〜3万本/haの密植を行っているのだそうです。 通常のブルゴーニュの畑ではせいぜい8000本前後が平均とも言います。 つまりその倍以上の密植であり、極めて独特。 それによって味の密度が高まると言います。 さらに、醸造中には一切酸化防止剤を使いません。 これも特に白ワインの醸造では非常に珍しいこと。 修道士たちの精神世界と現代の理性的なワイン造りを融合させることを目指すかのように、自らのワイン造りを追求することに余念がない、とは実際にお会いになったインポーターさんの話。 ドメーヌ・ユベール・ラミーの畑の土壌 ドメーヌ・ユベール・ラミーの持つ畑は基本的に石灰質が占めています。 サン=トーバンの土壌は大別するとふたつに分けることができます。 ガメイ村を越えサン=トーバン村へと延びる斜面は白色マルヌ土壌から成るほぼ純粋な石灰岩質土壌です。 柔らかい石灰岩質土壌のおかげで葡萄の根が深く、よりミネラルを吸い上げることができるのです。 洗練されたタイトな味わいの白、ミネラル、石を思わせる風味の赤ワインを産出します。 ピュリニー・モンラッシェの土壌と類似しています。(Derriere chez Edouard , Tremblots) サン=トーバン村の内側、特級畑モンラッシェの斜面にはより堅牢な石灰岩が広がり、葡萄の根によって石灰岩の断層が散見されます。 赤色の泥灰土が多い特級モンラッシェから続く粘土質土壌です。 より日照に恵まれた区画で、果実味が増しスケールが大きなワインを産出します。(Clos du Meix , Chateniere) ワイナート78号「ブルゴーニュ注目の造り手12」に掲載、注目度も高い造り手 専門誌ワイナートの78号ではブルゴーニュ新世代の注目の造り手として、かなり大きな枠を割いて紹介されています。 表紙のワインにも選ばれるなど、その注目度の高さが抜きんでた造り手です。
27900 円 (税込 / 送料別)
フルーティでまろやか! 親しみやすさがお口に広がる可憐なアルザスの白ワインオーガニックワイン 【 送料無料 】 エブリン フークス ピノブラン 白ワイン フランス オーガニック アルザス 750ml 辛口【熨斗・のし対応 無料】 お祝い 敬老の日
フルーティでまろやか! 親しみやすさがお口に広がる可憐なアルザスの白ワイン タイプ:白ワイン 味わい:辛口 産地:フランス アルザス ヴィンテージ:2020 内容量:750ml ALC:13.0% 品種:ピノブラン クラス:AOC アルザス サービス温度:9℃前後私たちはただワインを仕入れるのではなく、生産者と実際に会い、想いと人柄に触れた上で取引を決めています。 大きな知名度があるわけではありませんが、ブドウに真剣に向き合い、丁寧にワインを造るその姿勢に心を打たれました。 帰国後、サンプルを取り寄せ、スタッフ全員でじっくり試飲を重ね、「これは自信を持って紹介できる」と全員が納得したものだけを仕入れています。 ■造り手 ドメーヌ エブラン フークス ドメーヌはコルマールから12kmのライン川ワイン生産地域である、ツェレンベルグ アルザスワイン街道にあります。 エブラン家とフークス家は非常に古くからこの土地でワインを製造している醸造家たちで、1956年にこのドメーヌを始めました。 現在の後継者であるクリスチャン・エブラン氏がその精神を受け継ぎつつ、2000年からビオディナミを実施、デメテールの認証を受けています。 アルザスの多様なテロワールと代々受け継がれたワイン造りのノウハウが見事に調和し、共鳴しています。 この生産者のワインは、フランスの有名なレストラン「Taillevent」のセラーでも販売しており、世界中の美食家たちを魅了しています。 また敷地内には兄の Jean-Michel Eblin 氏がミシュランの星付きレストランを経営しています。 タイプ 白ワイン 味わい 辛口 産地 フランス アルザス ヴィンテージ 2020 内容量 750ml ALC 13.0% 品種 ピノブラン クラス AOC アルザス サービス温度 9℃前後 ■栽培畑の情報 ピノブランは保水力と栄養が豊富な粘土質の砂岩で構成された土壌で栽培されています。 畑は北西に面しており、風通しがよく ゆっくりと成長します。 このタイプのテロワールはフレッシュで肉付きのよいワインを作り出すことができます。 ■醸造方法 完全手作業によるブドウの収穫後、ブドウは皮ごとプレスし 除梗します。 一晩寝かせてオーク樽に移し、自然発生する天然酵母の力で 2 ~ 3 カ月間発酵。 発酵後は澱とともに翌年の春まで熟成させます。 こうすることでワインにボディを与え、香りに複雑さが増します。 発酵と同時に自然発生する二酸化炭素がワインが酸化するのをやわらげ、酸化防止剤の添加を最小限に抑えることができます。 このまさに”自然の力に任せたワイン造り”は熟練された造り手の長年の知恵と技によって完成します。 オーガニック認証マーク EU EUの有機農業規則に従って生産された農産物であることを証明するマークです。欧州旗の象徴でもある12個の星、葉の形、緑色の「ユーロリーフ」は、欧州と自然の融合をイメージしています。 フランス政府認定 有機農産物認定証 AB、オーガニック認証は有機農業からの製品生産の認証モードです。有機農業のラベル(またはラベルAB)はフランス農林水産省が1985年に作成、定義された品質ラベルです。このラベルは有機農業の発展と促進のため、バイオ庁と呼ばれるフランス機関により承認されています。 demeter(デメター) 認証基準は極めて厳しく、ビオディナミ農法と呼ばれる方法で造られた有機食品のみがdemeterの認証を受けられます。 【ビオディナミ農法とは】自然物質を使った特別な調剤を用いて、土壌のエネルギーと自然界に存在する要素の力を引き出す農法。化学的に合成された肥料・農薬・除草剤を一切使わない栽培。
3960 円 (税込 / 送料別)
ライチやトロピカルフルーツの独特の特徴にシルキーな舌触りが印象的! 個性と品格のバランスのとれた白オーガニックワイン 【 送料無料 】 エブリン フークス ゲヴュルツトラミネール 白ワイン オーガニック フランス アルザス 750ml 辛口【熨斗・のし対応 無料】 お祝い 敬老の日 ゲヴェルツトラミネール
ライチやトロピカルフルーツの独特の特徴にシルキーな舌触りが印象的! 個性と品格のバランスのとれた白 タイプ:白ワイン 味わい:辛口 産地:フランス アルザス ヴィンテージ:2022 内容量:750ml ALC:13.0% 品種:ゲヴュルツトラミネール クラス:AOC アルザス サービス温度:11℃前後私たちはただワインを仕入れるのではなく、生産者と実際に会い、想いと人柄に触れた上で取引を決めています。 大きな知名度があるわけではありませんが、ブドウに真剣に向き合い、丁寧にワインを造るその姿勢に心を打たれました。 帰国後、サンプルを取り寄せ、スタッフ全員でじっくり試飲を重ね、「これは自信を持って紹介できる」と全員が納得したものだけを仕入れています。 ■造り手 ドメーヌ エブラン フークス ドメーヌはコルマールから12kmのライン川ワイン生産地域である、ツェレンベルグ アルザスワイン街道にあります。 エブラン家とフークス家は非常に古くからこの土地でワインを製造している醸造家たちで、1956年にこのドメーヌを始めました。 現在の後継者であるクリスチャン・エブラン氏がその精神を受け継ぎつつ、2000年からビオディナミを実施、デメテールの認証を受けています。 アルザスの多様なテロワールと代々受け継がれたワイン造りのノウハウが見事に調和し、共鳴しています。 この生産者のワインは、フランスの有名なレストラン「Taillevent」のセラーでも販売しており、世界中の美食家たちを魅了しています。 また敷地内には兄の Jean-Michel Eblin 氏がミシュランの星付きレストランを経営しています。 タイプ 白ワイン 味わい 辛口 産地 フランス アルザス ヴィンテージ 2022 内容量 750ml ALC 13.0% 品種 ゲヴュルツトラミネール クラス AOC アルザス サービス温度 11℃前後 ■栽培畑の情報 コミューン呼称名のこのゲヴュルツトラミネールは、軽くろ過された土壌、低傾斜のリモノ・グレスーで生産されます。 このタイプの土壌はツェレンベルグ地域の大部分を占めています。 ■醸造方法 完全手作業によるブドウの収穫後、ブドウは皮ごとプレスし 除梗します。 一晩寝かせてオーク樽に移し、自然発生する天然酵母の力で 2 ~ 3 カ月間発酵。 発酵後は澱とともに翌年の春まで熟成させます。 こうすることでワインにボディを与え、香りに複雑さが増します。 発酵と同時に自然発生する二酸化炭素がワインが酸化するのをやわらげ、酸化防止剤の添加を最小限に抑えることができます。 このまさに”自然の力に任せたワイン造り”は熟練された造り手の長年の知恵と技によって完成します。 オーガニック認証マーク EU EUの有機農業規則に従って生産された農産物であることを証明するマークです。欧州旗の象徴でもある12個の星、葉の形、緑色の「ユーロリーフ」は、欧州と自然の融合をイメージしています。 フランス政府認定 有機農産物認定証 AB、オーガニック認証は有機農業からの製品生産の認証モードです。有機農業のラベル(またはラベルAB)はフランス農林水産省が1985年に作成、定義された品質ラベルです。このラベルは有機農業の発展と促進のため、バイオ庁と呼ばれるフランス機関により承認されています。 demeter(デメター) 認証基準は極めて厳しく、ビオディナミ農法と呼ばれる方法で造られた有機食品のみがdemeterの認証を受けられます。 【ビオディナミ農法とは】自然物質を使った特別な調剤を用いて、土壌のエネルギーと自然界に存在する要素の力を引き出す農法。化学的に合成された肥料・農薬・除草剤を一切使わない栽培。
4620 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗リュリー プルミエ クリュ 一級 クル ブラン 2019 ドメーヌ ド ヴィレーヌ元詰 AOCリュリー プルミエ クリュ 一級 自然派 白 辛口Rully Premier Cru Blanc Cloux 2019 Domaine de.Villaine(A.et.P.) AOC Rully Premier Cru Blanc
ブドウ収穫年 造り手 [2019]年 ドメーヌ・ ド・ヴィレーヌ元詰 生産地 フランス/ブルゴーニュ/マコネ・シャロネーズ/ AOCリュリー・プルミエ・クリュ・一級 ワインのタイプ 白/辛口 内容量 750ml JANコード 4573542491996 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いリュリー・プルミエ・クリュ・一級・クル・ブラン[2019]年・ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ元詰・AOCリュリー・プルミエ・クリュ・一級(世界最高峰ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー家所有)・自然派・ビオロジック・ワインアドヴォケイト誌驚異の92+(今~2041年)&アラン・メドゥ90点獲得ワイン Rully Premier Cru Blanc Cloux [2019] Domaine de.Villaine(A.et.P.) AOC Rully Premier Cru Blanc 入手困難!ブルゴーニュ辛口白ワイン愛好家大注目!あの世界最高峰ワイン!ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー(ド・ヴィレーヌ氏)の手によるもう1つのドメーヌ!DRCのオーナー、オベール・ド・ヴィレーヌ氏がパメラ夫人とともにコート・シャロネーズに展開する究極ドメーヌ・ア・エ・ペー・ド・ヴィレーヌ(Domaine A. & P. de Villaine)!からブルゴーニュ・シャロネーズの有名な辛口白ワインとして大人気のリュリー・プルミエ・クリュ・ブランAOC!マスター・オブ・ワインでブルゴーニュワイン評論家の大御所、セレナ・サトクリフ女史をして「リュリーのワインはフィネスを備えていることと、麦わらのような風味を持つことで特に知られ、半ば花、半ば香料棚のようで、それもシナモンが一番目立つ」と激賞させた人気AOCリュリー一級!しかもロマネ・コンティのオーナーであり高名な醸造家オベール・ド・ヴィレーヌ氏が1971年に自身のドメーヌとして始めたのがこのドメーヌ・ド・ヴィレーヌ!1986年からビオロジック栽培に取り組み、1997年に認証を得ています!しかもこのワインアドヴォケイト誌驚異の92+(今~2041年)&アラン・メドゥ90点獲得のリュリー・プルミエ・クリュ・一級・クル・ブラン[2019]年は2018年がファーストヴィンテージ!リュリーの北に位置する1級畑(クル畑はリュリーの北に位置する、1級畑。東、南東向きの険しい斜面にあり、小石の多い粘土石灰質土壌。一部フードルを使用し、醸造、熟成!リュリー・プルミエ・クリュ・一級・クル・ブラン[2019]年についてドメーヌからのコメントは『白のリュリー1級「クルー」は、他の2つの1級「ラクロ」と「ラブールセ」の下に位置し、東と南東に傾斜した急斜面で栽培されており、リュリーのアペラシオンで最も美しいクリマの1つとなっています。ミネラルと花のノートを伴うフレッシュで力強い香り、クリーンで繊細かつエレガントな味わいは、塩味によって強調され、消化がよく、完璧なバランスを保っています。白身の肉やハードチーズと一緒に12度から14度の間でお召し上がりください。』またテイスティングコメントは『香りはふくよかで、エアリーで少しスパイシーなアロマとシトラスピールがあり、顕著なウッディな存在感によって引き立てられています。味わいは非常に塩辛く、風味は豊かで同時にきらびやかです。フィニッシュは正確で、ほとんどミネラルのようですが、柔らかく魅惑的なまま、塩味は軽い苦味を伴って広がって行きます。この口中の広がりの長さが、果実の品質とテロワールの表現を広げ、ほとんど大麦のようなニュアンスがワインをリフレッシュさせます。今飲んで果実味と塩味を楽しむか、2~3年待って果実味がワインの中に消化され、テロワールの真の品質が明らかになるのを待つのもよいです。』涼やかな柑橘系果実とモモなどの果実にフローラル、ほのかにトーストのニュアンス!口あたりは繊細で丸みがあり、エレガント。レモンの皮を思わせる爽やかな香りが豊かに続きます!世界最高峰ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー家所有のリュリー・プルミエ・クリュ・一級!柑橘果実にモモ、白い花やスパイスにほのかな樽のニュアンスを感じる力強いアロマ!繊細でエレガントながら引き締まって深みがある力強いワイン!塩味やほのかな苦みのある長い余韻が楽しめます!最高峰リュリー・プルミエ・クリュ・一級がグレイトヴィンテージ[2019]年で限定で極少量入荷! 高名な醸造家オベール ド ヴィレーヌ氏のドメーヌ。氏はドメーヌ ド ラ ロマネ コンティの経営を継ぐ前に父親から「自分のドメーヌを持ち、ドメーヌのワイン作り、ドメーヌ経営を学ぶように」という指示を受けており、フランスに戻って1971年に始めたのが「ドメーヌ ド ヴィレーヌ」。現在ドメーヌではオベール ド ヴィレーヌ氏の甥(サンセールのドメーヌ デュ ノゼに嫁いだ マリー・エレーヌ夫人の息子)にあたるピエール ド ブノワ氏が運営の主体を担っています。 【金のアリゴテ】アリゴテ種はムルソーやペルナン・ヴェルジュレスなどコート・ドールでもかつて栽培されていましたが、ブーズロンの地でその本領を発揮しました。ブーズロンのアリゴテはブルゴーニュで唯一斜面に植えられ、独特の黄金色に色づくため「Aligote d’Or(金のアリゴテ)」と呼ばれ、他の土地で平地に植えられる「Aligote Vert(緑のアリゴテ)」とは区別されています。ブーズロンのアリゴテは透明な果実感、リッチなミネラル、豊かなボディを特徴とし、1979年には“ブルゴーニュ アリゴテ ド ブーズロン”がAOCに認定され、1997年には“ブーズロン”が独立した村名AOCに昇格しました。ブーズロンACは、アリゴテの白のみを出す1つの村に与えられたブルゴーニュ唯一のアペラシオンです。ドメーヌ ド ヴィレーヌはブーズロン村の最北部にある日当たりの良い斜面に約10haを所有。ブドウとテロワールの個性をあるがままに表現するための徹底したこだわりにより、完熟した果実のアロマを見事に引き出しています。 【ワイン造りの完全主義者】ドメーヌのポリシーは「全てはブドウとテロワールの個性をあるがままに表現するために」。畑:有機農法によるブドウ栽培健全で高品質なブドウを得るために、早くから農薬・除草剤・化学肥料を一切使用しないビオロジックによる栽培に取り組んでいます。1986年にQualite-France の認証を受けています。また選定を厳しく行い、芽かきやグリーンハーヴェストを行うことなどによって、収穫量はAOCの規定よりも20%も低く抑えています。所有畑は 白14.7ha (うちアリゴテ78%、シャルドネ22%)、赤 6.1ha (ピノノワール100%) 厳しい評価で知られるル・クラスマンはオベール・ド・ヴィレーヌは、このドメーヌでも「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ」と同じ栽培方法を徹底させている。ここで自分の基本に立ち戻り、気合を入れなおすことができると喜んでいるようだ。違う方法を試みたのではないというところに「ブルゴーニュワインとは本来シンプルで自然なものであるべきだ」というオベールの考えが表れている。つまり、まず基本にブドウがあり、醸造家の個性が出るようなことは一切せず、その代わりにテロワールの個性を素直にあるがままに引き出すためにはあらゆる手を尽くす。テロワールが優れていれば優れたままに、控えめなら控えめなままに、という考えである。といっても、ブーズロンのテロワールが控えめだということではない。控えめなどころか、アリゴテという品種にこれほどの表情と調和を与え、そのうえしっかりした熟成能力を持たせるテロワールというのは、ブルゴーニュ広しといえども他にはない。 リュリー・プルミエ・クリュ・一級・クル・ブラン[2019]年・ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ元詰・AOCリュリー・プルミエ・クリュ・一級(世界最高峰ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー家所有)・自然派・ビオロジック・ワインアドヴォケイト誌驚異の92+(今~2041年)&アラン・メドゥ90点獲得ワイン■土壌:粘土石灰質土壌入手困難!ブルゴーニュ辛口白ワイン愛好家大注目!あの世界最高峰ワイン!ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー(ド・ヴィレーヌ氏)の手によるもう1つのドメーヌ!香りはふくよかで、エアリーで少しスパイシーなアロマとシトラスピールがあり、顕著なウッディな存在感によって引き立てられています。味わいは非常に塩辛く、風味は豊かで同時にきらびやかです。フィニッシュは正確で、ほとんどミネラルのようですが、柔らかく魅惑的なまま、塩味は軽い苦味を伴って広がって行きます。この口中の広がりの長さが、果実の品質とテロワールの表現を広げ、ほとんど大麦のようなニュアンスがワインをリフレッシュさせます。今飲んで果実味と塩味を楽しむか、2~3年待って果実味がワインの中に消化され、テロワールの真の品質が明らかになるのを待つのもよいです。涼やかな柑橘系果実とモモなどの果実にフローラル、ほのかにトーストのニュアンス!口あたりは繊細で丸みがあり、エレガント。レモンの皮を思わせる爽やかな香りが豊かに続きます!柑橘果実にモモ、白い花やスパイスにほのかな樽のニュアンスを感じる力強いアロマ!繊細でエレガントながら引き締まって深みがある力強いワイン!塩味やほのかな苦みのある長い余韻が楽しめます!
10180 円 (税込 / 送料別)
【品種ごちゃまぜだからこそできる味と価格!】《2.2万円以上で送料無料》 楠わいなりー ブラックレーベル ブラン Kusunoki Winery Blank Label Blanc 白ワイン 日本 長野 ブラックラベル
産地日本 > 長野生産者楠わいなりー品種欧州系ブドウ品種のブレンド英字Kusunoki Winery Blank Label Blanc飲み頃温度7 - 10℃おすすめグラス白ワイングラス内容量750mlJANコード4582404680942《生産者について》 楠わいなりーがあるのは長野県の須坂市。日滝原(ひたきはら)という扇状地に畑があることで水はけがよく、それが健全なブドウ栽培を助けています。 ここはブドウの生育期間における積算温度がボルドー地方と近く、ブドウが十分に熟すことが出来る暖かさがあります。温度はあっても日照時間は短いため、それを補うべく「スマートダイソン」という仕立て方を採用しています。土壌の生物多様性を守り、菌の力も借りてブドウの樹に栄養を集中させるべく、「不耕起」(土の表面を掘り起こさないこと)を採用。除草剤や合成肥料は原則使わない、ながら「有機栽培」をうたうつもりはないそうで、科学的な根拠と経験にもとづいて真剣にブドウ畑に取り組まれていることが伝わってきます。 《このワインについて》 発売されたばかりの「ブラックラベル」シリーズ赤と白は、自社畑で栽培した様々なブドウ品種をブレンドしてつくるもの。ワイナリーとしては「タンクサイズに合わずに余ったブドウの有効活用」といった事情もあるのでしょう。しかしそれで味がよくて価格が安いなら、消費者としてはありがたい限り。 日本伝統のブドウ品種ではなく、欧州系ブドウ品種をつかっているため、品のある酸味と凝縮感が魅力。香りは柑橘やリンゴのようなあまりハッキリしない控えめなもの。味わいはしっかりと風味が詰まっていて、この価格にして優秀。後味はキレのいいもので、普段の食事をテンポよく進ませてくれるでしょう。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :乙23丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 惰K≪関連カテゴリ≫
2112 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞ドメーヌ アルロー ペール エ フィス ブルゴーニュ アリゴテ 2022 750ml 白ワイン フランス ブルゴーニュ
ドメーヌ・アルローは、「伝説」の領域あるコシュ・デュリ、アルマン・ルソー、ルフレーヴ等と肩を並べる実力とも言われ、DRCやルロワのオーナー等もこぞって蔵を訪ねている、ブルゴーニュで今最も注目を集めている新たなトップ・ドメーヌです。現地の評価誌や、ジャーナリスト、MW(マスター・オブ・ワイン)等も揃って「次世代のトップ・ドメーヌ候補」として名前を挙げています。デュジャック、ポンソ、リニエ、グロフィエ、等々、著名なトップ生産者多数軒を連ねるモレ・サン・ドニ村にあって、ドメーヌ継承から約10年で、多くの識者が「村No.1ドメーヌ」と名指しする天才醸造家が現当主の「ドメーヌ・アルロー」です。 ドメーヌ・アルローは、当主シプリアン氏の類稀なる才能と、徹底した有機栽培により、テロワールを精巧に映し出す偉大なワインを造り上げ、ブルゴーニュのワイン史に新たな歴史を刻み続けています。 各国ジャーナリストやMW、評価誌が次世代のトップと大絶賛 ブルゴーニュの未来を担う新たな名ドメーヌ、「ドメーヌ・アルロー」 当主の“天才醸造家シプリアン・アルロー”は、「情熱」「知性」「品格」、全てを兼ね備えた“100年に1人の逸材”と言われ、フランスの代表的なワイン誌『LA REVUEDU VIN DE FRANCE』では、「ブルゴーニュのトップ・スターの仲間入り」と大々的に取り上げられました。 ドメーヌ・アルローは、同誌が出版する最も権威のあるワイン評価本『LE GUIDE DES MEILLEURS VINS DE FRANCE』で二つ星を獲得し、三ツ星も間近だと噂されます。DRCオーナーのド・ヴィレーヌ氏や、マダム・ルロワら「天才」と呼ばれる醸造家たちが研究のために同蔵を訪ねたことも、その評価と実力が確かであることを裏付けています。 アンリ・ジャイエ、ジャン・フランソワ・コシュ、シャルル・ルッソー、ジャン・グロ、ヴァンサン・ルフレーヴ、ビーズ・ルロワ、ド・ヴィレーヌ等、「伝説の域」に達した人物達に肩を並べ得る名ドメーヌとして、今最も注目を集めています。 ミネラル豊富な「シャンボール・ミュジニー」村内の絶好の区画 あえて言うなれば“Chambolle Musigny Aligote” 「特級クロ・サン・ドニ」、「特級ボンヌ・マール」等の偉大なワインで注目される「ドメーヌ・アルロー」が、「シャンボール・ミュジニー村」内の樹齢40年を超えるアリゴテを贅沢に使用して造る希少なプレミアム・ベーシック・キュヴェが、「ブルゴーニュ・アリゴテ」です。 一般的な“ブルゴーニュ・アリゴテ”は、“コート・ドール”の丘から遠く離れた肥沃な平地やマコン地区のブドウが用いられ、軽くシンプルで青みのある味わいのものが多い中、ドメーヌ・アルローのアリゴテは、ミネラル豊富な著名村「シャンボール・ミュジニー村」内に植えられています。 BIO、低収量の自然な栽培と、1級・特級と変わらない丁寧な醸造によって醸される、ドメーヌ・アルローのアリゴテは、「シャンボール・ミュジニー・アリゴテ」と呼ぶに相応しい、別格の1本です。 「良いワインは良い畑から」という信念のもと行う徹底的な有機栽培 伝統的な馬耕作への回帰を先駆的に実施した第一人者 1998年よりリュット・レゾネへ、2004年には有機栽培の管理に移行、「良いワインは良い畑から」という信念のもと、徹底した畑仕事を実践しています。化学肥料はブドウの持つ活力を低下させるという考えから使用せず、コンポストと呼ばれる有機肥料を3年に1度の頻度で散布しています。また、害虫の繁殖を抑えるホルモン・カプセルを使用し、殺虫剤、防虫剤、除草剤等の薬剤は環境破壊に繋がり、真のテロワールを表現できないことから使用しません。 現在では馬2頭(ヌガーとオカピ)による耕作も実施しています。馬を自分のドメーヌで飼っているのはDRCをはじめブルゴーニュでも僅か3~4軒しかなく、他のドメーヌの耕作もドメーヌ・アルローが請け負っています。この事実はドメーヌ・アルローの畑やブドウ樹に対する拘りの強さを証明しています。 馬耕作は、重くて大きなトラクターと違って土壌を踏み固めず、土壌内の微生物の活性化につながることに加え、気候変動につながる二酸化炭素を排出しないため、サステイナビリティの観点から導入する生産者が増えています。馬による耕作を始めた当初は、あまりに古いやり方だと周囲から好奇の目で見られたと言いますが、今では第一人者として功績が認められています。 ITEM INFORMATION 重厚さを感じる果実のボリューム感 しっかりしながらも柔らかな酸が魅力 他のアリゴテとは一線を画す逸品 DOMAINE ARLAUD Pere et Fils BOURGOGNE ALIGOTE ドメーヌ アルロー ペール エ フィス ブルゴーニュ アリゴテ ドメーヌ・アルロー・ブルゴーニュ・アリゴテは、広域のA.O.C.「ブルゴーニュ・アリゴテ」でありながら、シャンボール・ミュジニー村とモレ・サン・ドニ村の完熟ブドウのみを使用した贅沢なワイン。 それぞれの村に2区画ずつ植樹区画があり広さは合計0.79ha。 樹齢40年を超えるヴィエイユ・ヴィーニュからなるアリゴテで、しっかりと収量をコントロールして収穫され、畑での選別からドメーヌへと運び込み、更に厳しい選別を経た上質なブドウのみを使用しています。 果実の重厚さがある味わい深い逸品に仕上がっています。 Tasting Note ライムやグレープフルーツなどの柑橘類とカシスのつぼみのような爽やかな香りが広がります。 重厚さも感じる果実のボリューム感と、しっかりとしながらも柔らかな酸が心地よい、他のアリゴテとは一線を画す味わい。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・アルロー・ペール・エ・フィス 生産地フランス/ブルゴーニュ 生産年2022年 品 種アリゴテ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 提供温度8-10℃
5143 円 (税込 / 送料別)
ミネラルが絹糸のように素晴らしいワインですピュリニー・モンラッシェー Puligny Montrachet 2023 DOMAINE JOMAIN ドメーヌ ジョマン
商品情報名称ワイン原材料ぶどう シャルドネ 100%内容量750 mL保存方法直射日光を避けて保存してくださ。12~15度原産国名フランス ブルゴーニュ地方製造元DOMAINE JOMAIN ドメーヌ ジョマン輸入者スイックプラス特徴などAL 13%ピュリニー・モンラッシェー Puligny Montrachet 2023 DOMAINE JOMAIN ドメーヌ ジョマン ミネラルが絹糸のように素晴らしいワインです ピュリニー・モンラッシェー Puligny Montrachet 2023 DOMAINE JOMAIN ドメーヌ ジョマン 産地- AOC Puligny Montrachet ブドウ Chardonnay 100%標高230m~320mのなだらかな東から南東に面した斜面に畑が広がり、石だらけの粘土と石灰質の土壌で、それが交互に現れる土壌。 土壌粘土石灰質 平均樹齢 35年ミレジム2023年リュット・レゾネ(減農薬農法)手摘みで収穫、オーク樽にて18~20度にコントール、約20日間でアルコール発酵を行い、その後マロラクティック醗酵を行う。約11か月間オーク樽にて熟成、その後軽くろ過して瓶詰。新樽の使用 20%。酵母--------------------- 自然アルコール--------------- 13%インポータースイックプラス味わい 淡いイエロー/黄リンゴ、ヘーゼルナッツ/ミネラル感にあふれる上品で複雑な味わい。味わい:とても豊かで繊細でやわらかみのあるワイン。また、シダやエキゾチックな フルーツの香り、 白い花の香りなどが印象的であ る。クリームのソースを使った魚・肉料理、またオ マール海老やフォ ワグラ、チーズなどとの相性が良い。とても綺麗な花の香り、口い っぱいにふくよかな果実味が広がります。Puligny(ピュリニィ)-(・)Montrachet(モンラッシェ) ミネラリーなワインを産出する世界的な白の名醸地ピュリニーの白はシャルドネの特徴を素直に反映しているといわれます。若いうちはグリーンがかった淡いイエローで透明感があり、レモングラスやシダ、スパイスそしてかすかにハチミツのニュアンス。余韻が長い。熟成を経ると黄金色になり、炒ったアーモンドやトースト、果実の砂糖漬けのブーケが出てくる。ドメーヌ・ジョマンは3人の兄弟姉妹による家族経営のドメーヌで、ピュリニー・モンラッシェ村では、新しいが既に著名な造り手の一つとなっています。ピュリニー・モンラッシェ村に現在9haの畑を有しており、グランクリュ、プルミエ・クリュ、ヴィラージュの合計8種の白ワインと5種の赤ワインを造っています。ピュリニー・モンラッシェの区画の葡萄畑は、標高230m~320mのなだらかな東から南東に面した斜面に畑が広がり、石だらけの粘土と石灰質の土壌で、それが交互に現れる土壌です。葡萄はリュット・レゾネ(減農薬農法)で栽培し、収穫はすべて手摘みで行います。ピュリニーならではの繊細さ、ピュアな果実味、ミネラルなどの特徴を大切に、極力自然なワイン造りを行っていますが、特に上位のワインは小区画ごとにオーク樽を使い、特にきめ細かく注視をしながら醸造を行います。約11か月の熟成期間には、ワインごとにその特性を見ながら、ラボでの検査を重ね、安定した状態になった最高の段階で軽くろ過して瓶詰めされます。また、JOMAIN FRÈRESの名で、周辺の農家から購入した葡萄を使ったワインシリーズも有しています。1970年代初め頃、アンリ・モローニ夫妻が創設したドメーヌを、1982年に夫妻と共にワイン造りをしていたマーク・ジョマンが、7ヘクタールの畑と共に継承しました。しかしその翌年にマークが急逝したため、彼の子供達3人がドメーヌを継ぐこととなります。以来3人は、力を合わせ良質なワインを造る努力をしてきました。現在は畑と醸造を長男のクリストフが、営業全般を長女のカトリーヌが行い、次男のフィリップは経営全般と輸出を担当しています。葡萄畑には除草剤や化学肥料などは使わず、醸造でも人工的なことは避け、より自然であることを心がけています。安定して高い品質のワインを造り出すドメーヌ・ジョマンは、信頼できる生産者のひとつです。 12
15900 円 (税込 / 送料別)
ピエモンテで最も古い歴史を持つシャルドネフローラルで柑橘系のアロマ、印象的なミネラルと調和した果実味の抜群の飲み心地「プラトロトンド」【6本~送料無料】プラトロトンド 2023 ラルマンジャ 白ワイン シャルドネ イタリア 750ml
Pratorotondo L'armangiaラルマンジャ (詳細はこちら)ピエモンテでもっとも古く植樹されたシャルドネから造られます。発酵は一部を木樽で残りはステンレスタンクで行います(割合はヴィンテージによって変わります。4~5ヶ月間澱とともに寝かせます。マロラクティック発酵は部分的。明るい麦藁色、花や柑橘類、バナナ、ハチミツ、バニラ、パンの皮の香りが感じられます。しっかりとした果実感のボディある味わいで、はっきりとしたミネラルが印象的です。750mlシャルドネイタリア・ピエモンテ・カネッリピエモンテDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。大榮産業株式会社ピエモンテで最も古い歴史を持つシャルドネフローラルで柑橘系のアロマ、印象的なミネラルと調和した果実味の抜群の飲み心地「プラトロトンド」プラトロトンド ラルマンジャPratorotondo L'armangia商品情報ラルマンジャは1850年創業のワイナリーです。ピエモンテ州カネッリに17世紀から所有していた自社畑で化学肥料を使わず、農薬を大幅に削減し、生物の多様性を実現した畑でワイン造りをしています。このワインはシャルドネを使用しています。フローラルで柑橘系のアロマ、印象的なミネラルと調和した果実味抜群の飲み心地です。発酵は一部を木樽で残りはステンレスタンクで実施ピエモンテでもっとも古く植樹されたシャルドネから造られます。畑は標高170-180mで北西向き、水はけのよい石灰質の土壌で、有機物に乏しく、砂、凝灰岩、粘土が交互に重なっています。ブドウは常に高いレベルの健全性、優れたアロマと酸が特徴で、望ましい糖度に達するまで収穫を遅らせることが可能です。特筆すべきは、アロマの複雑性を高めるシャルドネのムスクの存在が大きいことです。発酵は一部を木樽で残りはステンレスタンクで行います(割合はヴィンテージによって変わります)。澱とともに4-5ヶ月、4-6℃で保存し、部分的にマロラクティック発酵を行います。しっかりとした果実感のボディある味わい 明るい麦藁色、花や柑橘類、バナナ、ハチミツ、バニラ、パンの皮の香りが感じられます。しっかりとした果実感のボディある味わいで、はっきりとしたミネラルが印象的です。魚介類、白身肉、野菜のフラン、グリルした肉などによく合います。生産者情報ラルマンジャ L'armangia最高のモスカートダスティの生産地として昔から知られているピエモンテ州カネッリに17世紀からブドウ畑を所有していた一族で、1850年から自社畑のブドウを使ってワイン造りを始めています。その後、自社畑を所有し続けると同時に、ブドウの買い付けなども行ってきましたが、現当主のイグナツィオ ジョヴィネは、父親のジュゼッペ ジョヴィネの考えである農業の本質に従い、1988年にアルバ醸造学校を卒業を機に古いブドウ畑をベースにした新しいワイナリー「ラルマンジャ」を立ち上げました。「ラルマンジャ」はピエモンテ方言で“雪辱、巻き返し”という意味で、カネッリ村が彼自身と家族にとっての本質的な存在であり、他の偉大なワイン産地同様、ワインの町としての名声を取り戻すことを意味しています。その後、新しい畑を購入し、畑と醸造所で実験と研究を繰り返し、1993年にシャルドネ プラトロトンドとソーヴィニョンブランという2種類の白ワインをリリースすることができました。2年後にはバルベーラ ダスティ スペリオーレ ティトンとモスカートダスティ、1999年にバルベーラ ダスティ ヴィーニャーリとソプラ ベッルーティをリリースします。ラルマンジャのポリシーはまず自然環境に対する責任です。化学肥料を使わず、農薬を大幅に削減し、生物多様性を実現した畑で環境への影響を最大限に抑えたワイン造りに努めています。そしてブドウ畑で働く人と畑のそばに暮らす人の健康を守ることへの責任。さらに彼らのワインを信じて流通させてくれる人々、健全で誠実な食品であることを信じて飲んでくれる人々、最後に自分たちの子供たちへの責任です。これらが基本となって造られるのがラルマンジャのワインです。
2552 円 (税込 / 送料別)
しっかりとした骨格と繊細なフレーヴァー!アロイス ラゲデールがバリックで発酵熟成させた、非常にリッチで複雑なアロマの有機シャルドネ!【6本~送料無料】テヌータ ラゲデール ルーウェンガン シャルドネ 2020 アロイス ラゲデール 白ワイン イタリア 750ml ラゲーデル
Tenut Lageder Lowengang Chardonnay Alois Lagederアロイス ラゲデール (詳細はこちら)アルトアディジェのボルツァーノで150年にわたる歴史を誇る家族経営のアロイス ラゲデールの「テヌータ ラゲデール ルーウェンガン シャルドネ」です。ラゲデール家が長年所有してきた最良のルーウェンガンの区画にて、ビオディナミ栽培で育てたシャルドネを使用。バリックで発酵&11ヶ月熟成しています。洋ナシ、アプリコット、カリンなどの果実香やオークの印象。しっかりとした骨格と繊細なフレーヴァー。非常にリッチで複雑なアロマのシャルドネです。この年は『ジェームズサックリング』で94点を獲得しています(2020ヴィンテージ)。750mlシャルドネ100%イタリア・トレンティーノ アルト アディジェヴィニェーティ デッレ ドロミティIGT白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ジェロボーム株式会社しっかりとした骨格と繊細なフレーヴァー!アロイス ラゲデールがバリックで発酵熟成させた、非常にリッチで複雑なアロマの有機シャルドネ!テヌータ ラゲデール ルーウェンガン シャルドネ アロイス ラゲデールTenut Lageder Lowengang Chardonnay Alois Lageder商品情報アルトアディジェのボルツァーノで150年にわたる歴史を誇る家族経営のアロイス ラゲデールの「テヌータ ラゲデール ルーウェンガン シャルドネ」です。ラゲデール家が長年所有してきた最良のルーウェンガンの区画にて、ビオディナミ栽培で育てたシャルドネを使用。バリックで発酵&11ヶ月熟成しています。洋ナシ、アプリコット、カリンなどの果実香やオークの印象。しっかりとした骨格と繊細なフレーヴァー。非常にリッチで複雑なアロマのシャルドネです。この年は『ジェームズサックリング』で94点を獲得しています(2020ヴィンテージ)。50%新樽のバリックで11ヶ月澱とともに熟成ビオディナミ(認証:デメテール)で育てた樹齢25-65年シャルドネを使用。畑はマグレ地区ルーウェンガンの厳選した小さないくつかの最良区画で、標高230-450mの砂、砂利、豊富な石灰岩の土壌。比較的温暖な地域ながら、昼と夜の寒暖差が大きい環境下にあります。収獲したブドウは自然酵母を使用しフレンチオークのバリックで発酵。50%新樽のバリックで11ヶ月澱とともに熟成しています。しっかりとした骨格と繊細なフレーヴァー透明感のあるゴールドイエローの色調。洋ナシ、アプリコット、カリンなどの果実香やフレッシュバター、スパイスなどの非常にリッチで複雑なアロマ。ブルゴーニュスタイルのしっかりとした骨格と繊細なフレーヴァー。フレッシュな酸味で、石灰岩の土壌からのミネラルを感じます。多層的でフルーティーです。バックボーンにはオークを感じます。シーフード全般、白身肉や鶏肉のお料理と良く合います。 6-8年は熟成が可能です。【受賞歴】ジェームズサックリングで94点(2020)、ワインエンスージアストで92点(2020)、ワインアドヴォケイトで91点(2020)生産者情報アロイス ラゲデール Alois Lageder5代目にあたる現当主のアロイス・ラゲーデル氏の曾祖父が1855年に設立。生産者協同組合という形でのワイナリー運営がほとんどのアルトアディジェにおいて、アロイス ラゲデールは現在72ヘクタールもの自社畑を持つ数少ない家族経営による大規模ワイナリーです。バイオダイナミック農法によるブドウ栽培ボルツァーノ近くのマグレでアロイス・ラゲデール氏はバイオダイナミック農法のブドウで、自然に負荷のないワイン造りを行っています。初代ヨハン・ラゲデール氏は1823年にボルツァーノでワイン卸売事業を始めました。1855年にワイン造りをスタート。現在、150年にわたる家系の4代目にあたるアロイス・ラゲデール氏は、経済学とワインの醸造を学んだ後、品質を重視するワイン造りの道を選択し、新たな土地を取得、最先端のブドウの樹の管理法や、醸造過程を深く追求し始めました。「栽培も醸造も自然の力を利用せずにワインの世界での成功はない」との考えから、環境や生態系に最大限配慮された運営スタートさせました。自然に優しいカンティーナをイタリアで最初に建築1991年、トレンティーノはボルッツァーノ県マグレ・スッラ・ストラーダ・デル・ヴィーノの中心部、ヒルスクプルムに、30ヘクタールの、ルネッサンス様式の庭付きの建物付きのブドウ畑を購入しましたが、4年後にカンティーナを新築。イタリアでも自然に優しい建築がまだ、あいまいなアイデアにすぎない時代に、アロイスは「より自然に近い環境負荷のない建築」を追求することを決め、持続可能な自然に優しいカンティーナを他のカンティーナに先駆けて建築しました。アロイスラゲーデルのカンティーナは、地元の材料や太陽光、地熱などの代替えエネルギー源などを使用した、17世紀の低エネルギー構造を取り入れ、自然と融合した建物です。結果、電気使用量の60%は社屋に設置されたソーラーパネルによる太陽光発電でまかなっているとのことです。化学的なものを一切排除した有機農法を実践「化石燃料も使いません。自然が与えてくれるものを利用しています。ブドウ畑をバイオダイナミック農法へ移行したように、ワイナリーについても自然をそのまま建物内に取り込むことが目標です。生物多様性を上手くつくりあげているので、化学物質は一切使っていません。ブドウ畑は、美しい自然形態の最たる象徴で、命のサイクルが毎年ここで繰り返されているのです。」とアロイス・ラゲーデル氏は語ります。氏は有機栽培による多様性を増しており、科学物質は一切使用しません。「バイオダイナミック農法の条件の一つに、土壌の活力があげられます。牛の角の肥料、ホメオパシーの利用、腐植土の形成、あらゆる方法で活力を生み出そうと試みてきました。」バイオダイナミック農法のアプローチが芸術活動にも波及持続可能なバイオダイナミック農法のアプローチは、ワイン造りの枠を越え、芸術的プロジェクト、コンサート、文化会議を組織するにまで至りました。アロイス・ラゲーデル氏は2010年までの10年間もボルツァーノ現在美術館の館長も務めています。そして試飲・購入はもちろん、地元の食材を使ったシェフ イグナツィオ・ヴィニェリ氏の自慢の料理を味わうことができるヴィネリア パラデイも開設されました。「日常生活のあらゆるものがワインと繋がっているかもしれないですね。ワインは人の気持ちを伝えますから。」と氏のコメントです。「良いワインができるかはブドウ畑で決まります」。アロイス・ラゲデール氏はよく言います。「ブドウの質が良くなければ、どんなセラーでも素晴らしいワインは決してできません。」北と南のヨーロッパが交わる、アルプスの気候と地中海気候の境に位置するため、南チロルは良いワインができる条件をすべて満たしていると言われています。温かい日中と、涼しい夜はの寒暖の差は、上品でバランスの取れたワインをつくるために最適です。バイオダイナミックブドウの農園バイオダイナミック農法の条件の一つは、土壌の活力を氏はあげており、彼らは様々な手法でこれを達成すべく取り組んでいます。(1)牛の角と牛糞の肥料冬は自然の力が全て地中に集まる冬にの間、牛の角に、新しい牛糞を詰め、土に埋めます。春に掘り起こす時には肥料になっていて、周りの腐葉土に溶け出し、土壌に新しい活力を与えます。これが微生物の活性も刺激します。(2)ホメオパシー的処置の導入次に、ホメオパティック法を使います。例えば、カモミール、トクサ、イラクサ、タンポポ、ノコギリソウなどの異なるタイプの植物のエキスを吹きかけ、ブドウを丈夫にします。そして最後は肥料の形成強化です。(3)腐葉土の組成物の促進土壌は牛糞や、他の藁、枯葉、樹の根などを、免疫を強化するために混合するして肥料にします。このワイナリーのバイオダイナミック農法は、国際的なレベルで要件を満たしているとして、オーガニック認証組織のデメテルにも正式に認められています。アルトアディジェで初めてのグイヨ仕立てを導入また、アルトアディジェで初めて、この地方の伝統的な棚作りのペルゴラ式に代えてグイヨ式を導入するなど革新的な取り組みを行い、高品質なワインを生み出しています。造っているワインは3つのラインがあります。自社畑のブドウだけを使う「テヌータラゲデール」、自社畑と長期契約農家からの買い付けブドウを使用した「アロイスラゲデール」、そして厳選した買い付けブドウから造る「リフ」。自社畑と単一畑はビオディナミ(有機農法)を実践、今後は契約農家にも徐々にビオディナミを浸透させていく計画です。●アロイス ラゲデールの突撃インタビュー(2013年5月24日) アロイス ラゲデール社 社長アロイス ラゲデール氏 来日セミナーはこちら>>
12265 円 (税込 / 送料別)
ヴェレノージの新プロジェクト「プローペ」!新しく購入した自社畑で造るトレッビアーノ ダブルッツォ!デイリーに楽しめるバランスに優れた逸品!【6本~送料無料】プローペ トレッビアーノ ダブルッツォ 2023 ヴェレノージ 白ワイン トレッビアーノ イタリア 750ml サクラアワード2022 ゴールド
Prope Trebbiano D'abruzzo Velenosiヴェレノージ (詳細はこちら)コントログエッラに位置する畑の標高は250~300m、シルト、粘土、砂利を含む土壌です。栽植密度は5,000本/ha、仕立てはギヨーです。収穫は9月末から10月初旬にかけて手摘みで行います。フルーティなアロマを引き出すため、アルコール発酵前に15時間、低温マセラシオンを行います。発酵は温度コントロールしながらコンクリートタンクで行います。綺麗な澱と共に同じコンクリートタンクで2~3ヶ月熟成させます。黄色い桃やアカシアの花、干した藁、フレッシュなハーブのアロマが広がります。口に含むとしっかりとした骨格、ボディがあり、非常にバランスが良いワインです。750mlトレッビアーノイタリア・アブルッツォトレッビアーノ ダブルッツォDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉ヴェレノージの新プロジェクト「プローペ」!新しく購入した自社畑で造るトレッビアーノ ダブルッツォ!デイリーに楽しめるバランスに優れた逸品!プローペ トレッビアーノ ダブルッツォ ヴェレノージPrope Trebbiano D'abruzzo Velenosi商品情報「ヴェレノージ」が長年惚れ込んでいたアブルッツォに自社畑を購入!マルケ州を代表する造り手ヴェレノージが新プロジェクト「プローペ」をスタートさせました!本拠地アスコリ ピチェーノから約20キロと、ほど近いテーラモ県コントログエッラに畑を購入し、「フレッシュでスムーズ、そしてモダンな味わい」をコンセプトにワイン生産を行っています。そのアブルッツォの自社畑で造る「プローペ トレッビアーノ ダブルッツォ」は黄色い果実や白い花、ハーブのアロマがあり、ボディを感じつつもフレッシュで非常にバランスに優れた白ワインです。2021年9月に、ヴェロネージのオーナーであるアンジェラさんにお話を伺いました!「アブルッツォ産トレッビアーノの特徴として、とりわけハーブのニュアンスがあることが有名です。口に含むと、香りとともに風味が広がります。程よい骨格があり、全体的なバランスに優れ、フレッシュ感と飲み心地の良さがあるワインです。全てのワインにコンクリートタンクを使用していますが、それによって、ワインにフレッシュさと飲みやすさが与えられています。新しく取得した畑の土壌は、シルト50%、粘土40%、砂利10%で構成されています。粘土によって骨格のあるワインを産み、シルトがフレッシュさをもたらし、砂利がエレガントさを与えています。ここの土壌はマジックを引き起こすんです。他とは明らかに異なる土壌によって“プローペ”の持つ味わいが生まれています。土壌だけでなく、標高や畑の位置も素晴らしいので、偉大なワインが生まれるポテンシャルを秘めていることは以前から見抜いていました。10年ほど前からコッリーネ テラマーネでの生産を考えていて、実際にこの畑を見つけるやいなや、すぐにここでワインを造ろうと決意しました。認証は取っていませんが、栽培はビオロジックで行っています。化学肥料や除草剤は一切使用していません」天使の目をモチーフにしたラベルデザイン故郷の土地と繋がりながら天使のように新たなものへ向かう意志を表現「ヴェルソ セーラ」以外のラベルは、ピカソがいた時代、20世紀前半に活躍したマルケ州出身の芸術家オズヴァルド リチーニ(1984-1958)の作品にインスピレーションを受けてデザインされたものです。リチーニ氏はイタリアにおける抒情的抽象主義のムーブメントの中心として活躍しました。「プローペ」のラベルは彼が1950年代に描いたシリーズ作品「Angello Ribelle (反逆の天使)」の天使の目をモチーフとしています。この絵画は、巨大な天使が天空と地上を自由に行き来する様子を描いています。リチーニ氏が天使を反逆者として描いたように、ヴェレノージも、自分たちは故郷である土地と強く結びつきながら、羽根を持つ天使のように自由に新しいものに向かう意志を持っていることを表現しています。【受賞歴】ルカ マローニで91点(2021、2020)、、サクラアワード2022でゴールド獲得(2020)、ルカ マローニで93点(2019)ロッソピチェーノ最良の造り手であり、マルケ州のリーダー的存在。コストパフォーマンスも抜群の実力派ヴェレノージ Velenosiアドリア海沿岸のほぼ中心に位置するマルケ州・アスコリ ピチェーノで、ワイン造りを行うヴェレノージ。小さいころから父親の自家用のワイン造りを手伝っていたエルコレ氏が、抑えきれない情熱とともにアンジェラ夫人と始めたワイン造りは徐々に広がり、9haから始まった畑はいまや140ha以上にまでなりました。『ガンベロロッソ』では「ロッソピチェーノの最良の生産者」とコメントされるなど、ヴェレノージのワインは国内外で高い評価を受けています。フラッグシップワインの「ロッジョ デル フィラーレ」が2000年ヴィンテージから連続してトレビッキエリを受賞、「ルディ」が『ルカマローニ』でTOP3に入る評価を受けるなど、名実ともに州を代表する造り手としてその名声を高めています。●ヴェレノージの突撃インタビュー(2021年9月14日) 「ヴェレノージ」を一代で築き上げたアンジェラ女史の故郷で新プロジェクト「プローペ」始動!DOCGコッリーネ テラマーネ地区の「魔法を起こす」土壌で早くも全世界から最高評価獲得で注目の「ヴェレノージ」突撃インタビューはこちら>>
2068 円 (税込 / 送料別)
23サヴィニー・レ・ボーヌ・ブラン[2023]/ドメーヌ・クリスチャン・ベラン・エ・フィス
【白】【フランス:ブルゴーニュ】 【ACサヴィニー・レ・ボーヌ】【品種:シャルドネ】 【容量:750ml】【アルコール度数:13%】 畑は「LesRatausses(レラトス)」と 「LesPlanchotsdeNord(レプランショドノール)」の2区画にあり、 1999年に植樹された葡萄が中心で南向きの粘土石灰質土壌になります。 新樽25%の樫樽で醸造、10ヵ月間熟成されるこのワインは 杏子のような熟した果実の香り、肉厚で少しオイリーさもある アフターのしっかりとしたワインです。 サヴィニーレボーヌは生産量の約90%は赤ワインなので 白ワインはあまりお目にかかれません。 (参照:輸入元フィネス「生産者資料」より)DOMAINE CHRISTIEN BELLANG&FILS ドメーヌ クリスチャン ベラン エ フィス このドメーヌは蒸留設備を所有しており、かつてシャトードラヴェルの マール ドブルゴーニュを蒸留していました。 1789年から葡萄栽培をしていたドメーヌで、長らくネゴシアンに葡萄を売っていましたが 1995年に現当主クリストフ氏がドメーヌを引き継ぎ、 2006年から自社瓶詰でワインを造るようになりました 父方の家系がムルソーの畑を、 母方の家系がサヴィニーレボーヌの畑を所有していたので、 この2つのアペラシオンを中心に 約9.5haの畑を所有しています 畑はリュットレゾネ農法で有機肥料を使用しながら頻繁に耕作をして畑を活性化させています。 収穫は手摘みで厳しく選別を行い、白ワインは圧搾後に低温での澱引きをしたのち、 ステンレスタンク又は樫樽で22~23℃の温度でゆっくり醗酵させ、10~18ヵ月間熟成させます。 複雑さよりも繊細さを重視して基本的にバトナージュは行わず、 瓶詰前にコラージュとフィルターを実施します。 赤ワインは100%除梗した後、 ステンレスタンクで繊細さを出すために 櫂入れと液循環は少なめで約3週間かけて醗酵させ、 圧搾したのちに新樽20~30%の樫樽に移して12ヵ月間熟成、 その後ステンレスタンクで6ヵ月間寝かせ、 瓶詰前に軽くフィルターにかけます。 ドメーヌの知名度はないものの、高品質な生産地で造られたワインです。 むしろ知名度がないからこそ、他のドメーヌより価格を抑えての販売が実現しました! この機会にぜひ味わってみてください。 ◆◇◆2023年ヴィンテージについて◆◇◆ 2023年は収穫量は多かったが天候が目まぐるしく変わったヴィンテージ。 4月は少し寒くて雨も降っていたが5月に入ると気温が一気に上がり、 さらに乾燥していて夏のような気候が続いた。 7月上旬には激しい嵐が何度も襲来して8月も同様に雨が多かったが、 9月になって天候が回復して気温も高くなったので そこから葡萄は一気に成熟した。 レジオナルはフレッシュでフルーティな味わい、 ヴィラージュと1級はそこにリッチさと複雑さが加わって余韻も長く、 すでにバランスが整っている。 どちらかというと熟成向きのヴィンテージではあるが、 ヴィラージュクラスは味わいが開いていて 今飲んでも十分楽しめる仕上がりになっている。 (参照:輸入元フィネス「生産者資料」より)
6600 円 (税込 / 送料別)
Eco Balance Organic Chardonnay Chileエコ・バランス オーガニック シャルドネ チリ 375ml ハーフ ワイン
大切なあの方へ。ギフトラッピングはこちらから ≫≫≫ 有機栽培の葡萄だけから造られた、高コストパフォーマンスのワインがエコ・バランスです。地球にやさしく、環境の保全・維持の関心により生まれたエコ・バランスは、毎日のリラックスした楽しみのために造られた高品質ワインです。 ●生産地:チリ ●葡萄品種:シャルドネ100% ●栽培方法:有機栽培 ORGANIC (ECOCERT(フランス国際有機栽培認証機関) 認定葡萄使用) ●こちらの商品はお取り寄せになりますので、発注後2-5日後の出荷となります。輸入元の在庫状況により品切れ、ヴィンテージ変更の場合がありますが、その場合はこちらよりご連絡差し上げます。 ●写真はイメージとなり、ラベルデザインやヴィンテージが異なる場合がございます。エミリアーナ Emiliana ORGANIC & BIODYNAMIC VINEYARDS エミリアーナ・ヴィンヤードは、コンチャ・イ・トロを経営するギリサスティ家が1986年に設立したワイナリーです。葡萄の有機栽培やバイオダイナミック農法を実践し、チリ最大の有機栽培畑を所有するワイナリーです。環境保全型農法・有機栽培・バイオダイナミック農法を実践することで、畑がバランスのとれた健全な状態になり、生産力も上がり、その結果良い葡萄、良いワインが作れると信じています。エミリアーナでは、この農法を通じて、チリのテロワールを表現した高品質のワインをお届けすることを使命とし、同時に環境を保護し、働くスタッフに敬意を払い、地元のコミュニティにも貢献する活動を実践しています。 ●チリのテロワール チリは南北4,740km、東西150kmの国土です。北のアタカマ砂漠、東のアンデス山脈、南の南極、西の太平洋の4つのバリアが地形的に孤立した島の様な状態を作り、病害虫の侵入を防いできました。 チリのワイン産地は、暖かい日中と気温の下がる夜間、雨の冬、暑い夏、低い湿度、一日の気温差が大きいといった条件を満たしています。日中はフンボルト海流の影響から来る冷たい海風が内陸に吹き込んできます。夜間は、雪に覆われているアンデス山脈から冷たい風が流れてきます。さらに雨のほとんど降らない長い生育期が続き、この気候と豊富な日照量が、高レベルの抗酸化物質とフラボノールを生成します。 また、チリはフィロキセラに侵されていないため、葡萄の樹は自根で栽培されています。(フィロキセラ・フリーの為、接ぎ木の必要がない)自根で地中深くから養分を吸収する為、その土地・土壌の真の表現ができるといった特徴があります。 ●有機栽培とは 殺虫剤・除草剤・化学肥料等の農薬を使用せず、動植物の生態系循環を改善しながら行う農業です。例えば、化学肥料の代わりに葡萄の葉、枝、ワインの醸造の後に残った葡萄の皮や梗、動物の排泄物でつくった堆肥を使用します。雑草はアルパカ、ガチョウ、馬等の動物が食べ、畑に下草や野菜を植えることで土壌に窒素を与えます。また、生態系循環の改善とは、例えば、葡萄に害を与える害虫の生息地になる「花の廊下」を葡萄畑の中に作り、害虫を葡萄の木に寄り付かないようにしたり、その害虫を食べる雌鶏やガチョウを畑に話したりする事で、自然の生態系の循環を作り、自然の力で安全な農業を行うことです。エミリアーナの有機栽培はIMO(スイス有機栽培認証機関)より認証を得ています。 ●バイオダイナミック農法とは バイオダイナミック農法はオーストリー・ハンガリー帝国出身の哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した考えが基礎になっています。太陽や月の天体の動きを基にした農業歴に基づき、動物・植物・鉱物の相互作用から作られる調剤を使用して、土壌にエネルギーを与え、活性化させ、自然のリズムやエネルギーに同調しながら行う農業です。エミリアーナではカモミールの花・オークの木の皮・タンポポ・水晶等9種類の植物・鉱物等を調合した調剤を使用しています。エミリアーナはチリで唯一Demeter(ドイツバイオダイナミック農法認証機関)から認証を受けたワイナリーです。 ●実践している環境保全型生産 ・バイオダイナミック農法 《ディメター認証》 ・有機栽培 《IMO認証》 ・環境保全型農業 《ISO14001》 ・カーボン・ニュートラル認証 《TUF SUT認証》
530 円 (税込 / 送料別)
ラベルに描かれるのはプレア デス星団(すばる)【オーガニック ビオ】ファビュラス マルヴァジア 750ml
Fabulas Malvasia ファビュラス マルヴァジア ●呼称Fabulas Malvasia ファビュラス マルヴァジア イタリア・アブルッツォ、マジェッラ国立公園内にあるビオディナミ 農法でブドウ栽培を行うワイナリー、ラベルに描かれるのはプレア デス星団(すばる)でその中のMaja(マイア)星を女神に仕立てた 伝説を題材にしています。マルヴァジアを主体にフードルで発酵後、 アンフォラと木樽で熟成しました。ライトイエローの外観に、リンゴ やスモモの香り、心地よい苦みがアフターに流れます。 ◆容量:750ml ◆タイプ:白・辛口 ◆栽培/認証:ビオディナミ/デメテール ◆品種 :マルヴァジア85% その他15% ◆アルコール度:12.5%■生産者 Fabulas (ファビュラス) イタリア・アブルッツォ イタリア、アブルッツォ、マジェッラ国立公園内のPretoro自治区内(標高602メートル、人口1,100人)にFABULAS(ファビュラス)の畑があります。 アドリア海まで35キロのような立地ではありますが海洋性気候の影響は乏しく、大大規模な山の影響を受け取り、昼夜の寒暖の差がブドウの品質に寄与します。 その地域に及ぶ影響を評価した「生物多様性の友」認定を受け入れるブドウの品質を高めるだけで、環境の保護、豊かな土地、労働者の健康すべての観点を重要視する産出者と位置付けだけでなければ、この歴史ある土地を守る者としての使命を掲げ活動を行うワイナリーでもあります。 放牧する羊から自然な肥料や飛び交う鳥やミツバチ、動物の息吹が身近に聞こえる理想的な環境の畑で肥沃な土壌が質の良い静脈なバイブルを纏うブドウを育ててくれています。 畑ではビオディナミを取り入れ、デメテル認証を取得しています。 自然界の酵母について「花や果実などでも見えるもので、昆虫、風お雨、雨などの自然のベクスターをしてブドウの皮に到達して可能となる」と言い、ファビュラスでは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を好み、スプレー機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。 ワインとラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説のMajellaneと呼ばれる7人の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、この土地を舞台に巻き起こったた様々なストーリーをそっくりなワインに展開し、ラベルに描写しています。 ワインを飲むだけでなくラベルやストーリーを想像して古(いにしえ)のアッソルツォー,,,時空を超得る旅を楽しむそれだけです。
2288 円 (税込 / 送料別)
【マルク・テンペ】【ビオディナミ】【ナチュラルワイン】【自然派】アムゼル ピノ ブラン[2021]マルク テンペ(白ワイン アルザス)
Information 品名 アムゼル ピノ ブラン マルク テンペ ワイン名(原語) Amzelle Pinot Blanc Zellenberg Marc Tempe タイプ 白ワイン・やや辛口 内容量 750ml 産地 フランス・アルザス 品種 ピノ・ブラン60%、ピノ・オーセロワ40% 商品説明 AOC のお達しにより村名はキュヴェ名に冠する事が出来なくなり、Amzelle(クロウタ鳥)と名付けました。ツェレンベルグの数パーセルのブレンドで、プレス後デブルバージュし、フードルで 23 ヶ月発酵・シュールリー熟成しました。 透明感あるレモンイエロー色、マンゴーやパパイヤ、パングリエ香、ふっくらとした口あたりにたっぷりの果実味と高めの酸、骨格の整った仕上がりです。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 マルク・テンペ Marc Tempe 2005年から国内で大人気!ジャポン大好きビオディナミの巨匠 ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。 アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。 南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。 標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。 雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴がポコポコ。 そう彼の畑はビオディナミ。 総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。 見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。 除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。 「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。 房、茎をつけたまま優しく5~6時間かけてプレスします。 「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。 地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温かさを感じます。
3640 円 (税込 / 送料別)
お買い得なケース買い![12本セット] ドクター・エル・リースリング・ドライ (ローゼン・ブラザーズ) Dr.L Riesling Dry (Loosen Bros.) ドイツ モーゼル 辛口 白 750ml
デキャンター誌にてマン・オブ・ザ・イヤーに選出された名醸造家。歯切れの良い酸味と洗練されたニュアンスが魅力のコストパフォーマンスに優れた1本。 1988年1月に家業を継いだ【ドクター・ローゼン醸造所】の現当主【エルンスト・ローゼン】氏は、接木をしていない平均樹齢50年以上の古木を使うことと、最上級の畑を所有することが、世界に通じるすばらしいワインを造る絶対の条件だと気づき、次々と革命を起こしました。ブドウの収穫量を半分に減らし、化学肥料の使用を一切止め、有機肥料を使った最新農法を取り入れ、昔ながらの素朴な醸造法を取り戻しました。 「リースリング・ルネッサンス」t>の実現に向けて、今やドイツ国内にとどまらず、世界中で活躍する彼の功績は高く評価され、【ワイナリー・オブ・ザ・イヤー】(ゴー・ミオ誌/ドイツ)、【マン・オブ・ザ・イヤー】(デカンター誌/イギリス)に続いて、【ホワイトワインメーカー・オブ・ザ・イヤー】(インターナショナル・ワインチャレンジ・2005/ロンドン)に選ばれました。 ベルンカステル/モーゼルで、200年の歴史のある銘醸造所【ドクター・ローゼン】の現当主【エルンスト・ローゼン氏】と、ケラーマイスターであるベルンハルト・シューク氏によって製造される、コストパフォーマンスを追及したDR・Lシリーズの1つ。ワイナリーが位置するモーゼルのブドウ畑の多くは、北に向かって流れるモーゼル河の影響により真南を向いており、急斜面に位置しているため、非常に日当たりに恵まれています。また、一般的なモーゼルのワインの味は、ラインガウが「優雅な貴婦人」に例えられるのに対し、愛くるしい溌剌とした「山の娘」と言われ、「冴えた酸味」と言われる歯切れの良い酸味と洗練されたニュアンスに富む味わいが特徴です。 モーゼルリースリングワイン特有のシャープな酸味、レモングラスのような心地よい刺激を感じさせる繊細な香り。 果汁の質の高さを想わせるふくらみとなめらかな口当たりで、バランスのとれた味わい。 おすすめ料理:お寿司、カルパッチョなど フレッシュな品質のためにスクリューキャップ採用(コルクよりもコスト高) 特にこちらのローゼン・ブラザーズのリースリングは、英国の評論家で【マスター・オブ・ワイン】の【ジャンシス・ロビンソン】女史が、フランス・ラングドックの別荘で愛飲するワインとしても知られています。 ■Information ●生産国 ドイツ ●地域 モーゼル地域 / ベルンカステル地区 ●ブドウ品種 リースリング 100% ●タイプ 白・辛口・フルボディ Alc:11.9%、残糖:8.1g/l、酸:7.0g/l ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●輸入元 ヘレンベルガーホーフWEINGUT DR.LOOSENドクター・ローゼン 200年に渡り、代々ローゼン家に受継がれる畑の平均樹齢60年以上の古樹から産み出される!! ゴーミヨ誌で最優秀醸造家の評価!世界中から『 リースリングの伝道師』と賞賛!! エルンスト・ローゼン氏と言えば、2005年デキャンタ-誌の『マン・オブ・ザ・イヤー』を受賞>した初のドイツ人醸造家です。 彼が、1996年より管理・運営する蔵が【JLヴォルフ】 です。 この【ローゼン・ブラザーズ】も【Dr.ローゼン】のワインと同じように化学薬品等を使わない有機栽培を実施。 契約農家からの葡萄も仕入ますが、全ての農家に栽培方法など細かく取り決めしています。 【独自の品質格付け】 ドクター・ローゼンでは6つの銘醸畑を所有しています。そのうちの4つは「特級畑」、残りの2つは「第一級畑」に格付けされています。 これは、1868年に制定されたモーゼル地域での格付けで、フランスのブルゴーニュ地方における「グラン・クリュ」システムに似ており、最近ではスチュアート・ピゴット氏、ヒュー・ジョンソン氏共著の「ドイツワイン・アトラス」でも高評価です。 これらの畑から醸した高級格付けワイン(カビネット~トロッケンベーレン・アウスレーゼ)は銘醸畑シリーズとしてそれぞれの畑名をつけて瓶詰めしています。 それ以外にもコストパフォーマンスを追求したドクター・ローゼンQ.b.A.ファインヘルプがあります。 【銘醸と言われる3つの条件】 1.The microclimate / マクロクリマ(局地的気候) モーゼル河沿いの南向き急傾斜という地理的条件がリースリングに対して最適な気候を作り出します。ブドウは理想的な太陽を浴び素晴らしい成熟を得ます。真夏でも涼しい夜は、ブドウに酸味を持たせ、リースリングの味に不可欠な要素となります。 川は、太陽の光を反射させ、ぶどうの熟成に必要な温度を保ち、気候の低下から畑を守るのです。 2.The Slate Soil / スレート(粘板岩)土壌 多数の粘板岩や露出した岩は、日中の熱を蓄え、ぶどうが完熟するのを促進します。また地表は細かな粘板岩が覆っているため、ブドウは根を深く張れ、ミネラル味の強い生き生きとしたワインが造り出されます。 3.Old, ungrafted vines / 接ぎ木なしの古木 モーゼルの粘板岩土壌の中ではフィロキセラ(ブドウ根アブラムシ)は繁殖できません。そのため、ドクター・ローゼンでは平均樹齢60年、接ぎ木なしの古木>から凝縮した厚みのあるワインが仕上がります。 『リースリングの伝道師』 英国のワイン誌として最も権威のあるDecanter誌で、2005年度の【Man of The Year】に選ばれました。 【リースリングの伝道師】ローゼン氏のワインを飲まずして、リースリングは語れません! 彼が日本にプロモーションに来られた時に2度ほど一緒に全国周りをさせていただいた想いでがあります。ドイツのワイン造りのスーパースターにもかかわらず本当に気遣いのできる気さくな楽しい方でした。 彼のワインを一度飲めば、間違いなく人柄と同じく虜になってしまいます!そんな彼のドクター・ローゼン醸造所はモーゼル川沿いの南向きの急斜面に 誰もが羨むような6つの銘醸畑を所有しています。 当主エルンスト・ローゼン氏は樹齢60ー70年の樹が植えられた 「ヴェーレナー・ゾンネンウーア」(ヴェーレン村の日時計), 「エアデナー・トレップヒェン」(エアデン村の小さな階段)などの畑を特級と1級に格付けしました。 歴史文書に基づいた非公式な格付けでしたが、各々の畑のテロワールを映しています。ドイツワインの権威スチュアート・ピゴット氏が「畑ごとのワインの味わいの違いを表現する見本」と評するほどです。 彼の醸造所を訪れると必ず、ワインの前には特急畑それぞれの色の違う粘板岩が置かれ、味わいの違いがどこからくるものなのかを実感させられます。 酸と甘み、果実味のバランスが絶妙にとれた彼のワイン造りの一端は手ごろな ドクターLシリーズをすすっただけでもわかります。 畑名入りのシリーズともなればその幾重にも折り重なった複雑な深い味わいの構成は他に類を見ません! ローゼン氏は1988年からローゼン醸造所の経営を引継ぎ、これまでも高い評価を得てきましたが、さすがに今回は 「いまだに信じられない」と 語っていたようです。 彼の情熱はモーゼルだけにとどまらず、 ファルツ地方の J.L.ヴォルフ醸造所を買上げリースリングの評価もかなり高い! シュペートレーゼ・トロッケンは「 ドイツの美味しい辛口ワイン」に ノミネートされていました。 ヒュー・ジョンソン著「ポケットワインブック」には、ベルンカステルの ザンクト・ヨハニスホーフにある精力的な葡萄園で9.7haの畑をもっています。 “超一級畑”の樹齢を重ねた葡萄樹から産するリースリングは、深みのある強烈なものになります。 1995以降のワインは最上級の品質。エルンスト・ローゼン氏の造り出すワインは、その透き通るほど清冽で 綺麗なリースリングの芸術品なのです! 彼のワイン造りのコンセプトは、 「飲む喜びを感じられるワイン」 ドイツの豊かな自然を重んじ、その自然が育んだぶどう本来の潜在力を余すことなく1本のワインに仕上げた最高のドイツワインの味をお楽しみ下さい!! きっとお気にいりのワインの1つになること間違いなしです。 【エルンスト・ローゼン氏】の活躍ぶりを数多くの ワイン評論家や世界のワイン愛好家が高く評価しています!! ・VDPドイツ高級ワイン生産者協会会員 (ドイツで最もレベルの高いワイン生産者組合 ) ・優秀醸造所ベスト100入り(ドイツの雑誌「DM」より ・世界のワイン醸造所ランキングベスト10(ゴー・ミヨ誌) ・ドイツ辛口リースリング大賞【ファインシュメッカー】誌上品評会での受賞! ・ワイン界のアカデミー賞! イギリスの権威あるワイン雑誌デカンター誌において2005年度【マン・オブ・ザ・イヤー】に 選ばれました!
27100 円 (税込 / 送料別)
自然との共生 最高の白ラドワ ブラン [2020] ドメーヌ ニュダン Ladoix Blanc Domaine Nudant 750ml Chardonnay ブルゴーニュ 高級 シャルドネ 白ワイン
ラドワ ブラン [2020] ドメーヌ ニュダン Ladoix Blanc Domaine Nudant 750ml Chardonnay ブルゴーニュ 高級 白 シャルドネ ワイン ギフト プレゼントニュイからボーヌまで版図を広げる ラドワ・セリニーの老舗ドメーヌ ドメーヌ・ニュダンはラドワ・セリニーに代々続く造り手。 初代ギヨーム・ニュダンは最後のブルゴーニュ大公シャルル豪胆公の時代に、アロース・コルトンですでにブドウを栽培していたという。 ニュダン家は18世紀の半ばにラドワにブドウ畑を広げ、現在はジャン・ルネとその息子のギョームがコート・ド・ニュイとコート・ド・ボーヌに広がる16haのブドウ畑を耕作。 20を超えるアペラシオンのワインを醸造している。 ヴォーヌ・ロマネやニュイ・サン・ジョルジュなど、コート・ド・ニュイのクリマは2005年に入手したものだ。 ブドウ栽培はリュット・レゾネで化学合成肥料は用いず、畑を鋤で耕すことにより除草剤の使用も抑えている。 赤ワイン用のピノ・ノワールは100%除梗。 低温マセレーションの後、アルコール発酵を長い時間かけて行い、発酵の初期にピジャージュをすることでブドウから成分を抽出。 樽熟成に使用するオークはヌヴェール、ヴォージュ、アリエなどさまざまな森のものだが、ギヨームのお気に入りはヌヴェールのベルトランシュ産だという。 新樽率はヴィンテージとアペラシオンによって異なるが、毎年3分の1の樽を新品と入れ替えている。 樽熟成期間は12ヶ月。 その後さらにステンレスタンクで4~6ヶ月の熟成を続ける。こうすることによって過度に樽香を着けることなく、フレッシュな果実味を若いうちから楽しめるワインに仕上げられるというのが、ギヨームの考えだ。 ドメーヌでは白ワインも醸造しており、こちらは圧搾後、ステンレスタンクでアルコール発酵を始め、その後、オークの小樽で熟成。 ドメーヌ・ニュダンのワインは赤も白も果実味重視。 長く熟成させずとも、果実味が生き生きした状態のうちに楽しめるスタイルだ。 近々、また新たにムルソー、ピュリニー・モンラッシェなど、コート・ド・ボーヌ白の銘醸アペラシオンが加わる予定。発展著しい老舗ドメーヌである。 HVE認証取得 Haute Valeur Environnementale 日本の数倍厳しいと言われる、フランス農水省による、環境価値重視認定制度のことです。 持続可能な栽培に関する基本的な知識と実践。 厳しい16の環境基準に準拠している畑、醸造所、カーヴを所有。 生物多様性の尊重、害虫対策、肥料および灌漑の管理にいたるまで、厳しい環境基準をクリアしております。 「身体にやさしく、社会や環境のことも考えられたワイン」として、ドメーヌニュダンは地球に、人に、生物に優しい最高の作り手です。 収穫量の徹底的な管理を施し、テロワールの個性が強く表現された上質なブドウの栽培を行っています。 そんなフェヴレは、フランス農林水産省が定めた認証(Haute Valeur Environnementale)=環境価値重視農業を取得。 三段階ある中で最も厳しい審査を通過した最高ランクに格付けされ、このことは、彼らが行ってきた自然な農業への取り組みが高く評価された証なのです。 Ladoix ラドワ 村名アペラシオン Appellation Village 生産地域:Cote de Beaune Ladoix は Aloxe-Corton や Pernand-Vergelesses とともに、コルトンの斜面の有名なワイン( Corton と Corton-Charlemagne )を生産する素晴らしい産地。 AOCは1937年に認定、Pinot Noir と Chardonnay は最適の terroirs で、魅惑的なワインとして人気。 テロワール/Terroir 斜面上部は小石の多い赤色(鉄分を含む魚卵状石灰岩)、石灰質、泥灰土の土壌。偉大な白ワインを産出する。 斜面中腹は褐色の石灰岩、ここも赤色で、火打石の破片を豊富に含む。 コクがあり力強い赤ワインを産出。山麓は粘土が多くなり、赤の力強さを緩和する。 日照は東、南東、南向き。標高は230~325 m。 ニュダン ラドワ・ブラン Nudant Ladoix Blanc 2020 コート・ド・ボーヌの最北端、コート・ド・ニュイとの境に位置する畑から、柔らかみがあり、果実味たっぷりな白ワインが生み出される。 500リットル樽で発酵・熟成。厚みのある果実はリッチ。酸は控え目で飲みごたえあり。クリアな淡いイエロー。フレッシュなアロマの中にフローラルやミネラルを感じる。 ※商品画像はイメージです。 入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。 ※別店舗と並行して販売いたしております。 在庫の管理には注意を払っておりますが、別店舗との売り違いにより売り切れの場合がございます。 何卒ご了承の上、ご購入頂きますようお願い申し上げます。 ※ブレンド比率や他詳細データ(輸入元提供)などは掲載時点のデータです。 購入時点でのデータと異なる場合もございます。
4290 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】ランゲ リースリング 2022 カ デル バイオ 白ワイン リースリング イタリア 750ml
Langhe Riesling Ca'del Baioカ デル バイオ (詳細はこちら)ステンレス タンク(マロラクティック醗酵無し)で発酵。ステンレス タンクにて12カ月熟成(定期的にバトナージュを行う)、続いて瓶熟12カ月以上を経てリリース。 ピエモンテ州の銘醸ワイナリーが造る辛口の白。麦わら色に淡い緑色のハイライト。パイナップルやマンゴーなどのトロピカルフルーツの香りが印象的。酸が豊かで飲みやすいワインです。 サステーナブル農法採用。サービス温度は10度がお勧めです。750mlリースリングイタリア・ピエモンテ・バルバレスコランゲDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックスランゲ リースリング カ デル バイオLanghe Riesling Ca'del Baio生産者情報カ デル バイオ Ca'del Baio『イタリア最高のブドウ栽培家』として高く評価されるバルバレスコの名手カ デル バイオを運営するグラッソ家はトレイーゾで4世代100年にわたってワイン造りを行ってきました。初代のルイージからエルネストがつなぎ、現当主ジューリオが2001年にカ デル バイオとしてワイナリーを立ち上げました。現在はパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカの3人の娘も加わりその運営にあたっています。バルバレスコ村とトレイーゾ村に25ヘクタールの土地を所有現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。『ガンベロロッソ』2016で年間最優秀賞獲得!『最高のブドウ栽培者』に選出バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。バルバレスコDOCが誕生して50周年の節目にあたる2016年、『ガンベロロッソ』で年間最優秀賞獲得し、『最高のブドウ栽培者』に選ばれています。バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある~『ガンベロロッソ』2016コメントより~ 「グラッソ家では娘のパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカがワイナリーの運営全般にどんどん従事するようになってきていて、バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある。今年はジュリオ グラッソが今年最高のブドウ栽培者賞を受賞したので拍手を送りたい。ワインの特徴と個性がこのワイナリーのスタイルを明確にしていて、それを評価する国内外の忠実な消費者が増えている。リースリングから単一畑のバルバレスコまで、常に説得力のあるモスカートも含めて全てのワインは他には無いほどコストパフォーマンスが高い。バルバレスコ アジリ2012は優美で、深みと重層性を持ち、タール、タバコ、ユーカリのトーンがあり、トレビッキエリを獲得した。試飲したワインは全て目覚ましい品質で今回も驚かされた。バルバレスコ・ポーラ2011は、はっきりとした香りでタンニンは絹のようでうまく溶け込んでいる」栽培、醸造においてワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用カ デル バイオが重きを置くのは「丁寧な畑仕事」、「消費者の安全」、「畑や醸造にかかわる人々の満足」です。この理念に基づいてサステナブル農法でワイナリーの運営を行っています。それは、長年のワイン醸造の経験や、畑への深い理解から培われました。カ デル バイオの畑は、ワイナリーから近い位置にあるため、時間や水の節約が可能で、同時に汚染を押えることができます。畑では長らく化学肥料や、除草剤の使用を排除し、代わりに昔からこの土地で使用されてきた緑肥を使います。また、畑ではそれぞれの品種に合わせた剪定を細心の注意をはらって行い、植物の成長のバランスが保たれるよう配慮しています。醗酵に使われる酵母はそれぞれのワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用するようにしており、健全な状態で熟成するよう、二酸化硫黄の使用は最小限にとどめています。自然にやさしい農法を実践するため、グリーンエクスペリエンスの規定を守っています。グリーンエクスペリエンスは生態系や土壌の天然資源を保ち、ピエモンテの製品の品質を守り、更にはランゲ、ロエロ、モンフェッラートのブドウ栽培環境を保護するため、ユネスコの世界遺産に指定されているこのランゲの丘で産まれました。グリーンエクスペリエンスに関わるワイン製造業者は革新的かつ、自然にやさしい方法で畑の管理を行っています。花粉を受粉してくれる昆虫たちを畑に放ったり、ハーブや花を畑に植えたり、鳥が巣を作りやすい環境を作るなどの活動を行っています。所有する2つの銘醸クリュ「ヴァッレグランデ」と「アジリ」ヴァッレグランデはフェッレーレとジャコーザと呼ばれる2つのクリュの間にあります。標高は270~400メートルで様々な土質が混じります。上質なネッビオーロが育つ部分はこの中腹にあります。適度な日照があり、カ デル バイオが造るヴァッレグランデのワインは率直で判りやすく親しみやすいバルバレスコと言えます。※この地域では昔からValgrandeと呼ばれていましたが公式のクリュ表記、MGA(Menzioni Geografiche Aggiuntive)ではVallegrandeと表記することになっています。1987年までプロデュットーリ デル バルバレスコにクリュ「アジリ」のブドウを卸していた所有するもう一つのクリュ「アジリ」は2.5ヘクタールの広さで標高は210~290メートル。アジリと呼ばれる丘に畑が広がっています。南、南西向きの畑からは素晴らしいブドウが出来、主にネッビオーロが栽培されていますが、その他バルベーラやドルチェットの畑も植えられています。1987年までカ デル バイオが所有していたアジリのブドウはバルバレスコの生産者団体(プロデュットーリ デル バルバレスコ)に納められていましたが、1988年からカ デル バイオで初めて「アジリ」地区でとれたブドウのみでボトリングをスタートさせました。アジリ畑から造られるワインにはエレガントときめ細やかなタンニン、デリケートなフルーツ感が感じら、ネッビオーロの真髄とも言うべきフィネスを感じます。2008年には白ブドウのリースリングを植樹2004年にはカ デル バイオは高品質のバルバレスコの生産を追い求め、クリュバルバレスコの畑「ポーラ」から採れたブドウも単一で醸造を行い始めました。2008年には今までの家族のやり方に反しジュリオは「強烈な個性を持つエレガントな白ワインを生産したい」という思いからこの年にライン リースリングを畑に植えました。●カ デル バイオの突撃インタビュー(2018年2月16日) 「イタリアワインの達人」市橋孝浩に聞く『ガンベロロッソ』最優秀栽培家に選出!標高の高いトレイゾ地区でエレガントバルバレスコを追求!「カ デル バイオ」突撃インタビューはこちら>>
3729 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】フォルナチェッレ ビアンコ 2022 フォルナチェッレ 白ワイン セミヨン イタリア 750ml
Fornacelle Bianco Fornacelleフォルナチェッレ (詳細はこちら)旧フレンチオークバリックにて発酵。同容器内6ヶ月シュール・リー熟成。エチケットデザインはトスカーナ出身の現代アーティスト、Franco Menicagli氏によるものです。金色がかったペールイエロー。完熟感のある果実香や白い花、バニラやモカなどの甘い香りが感じられます。口中でも豊かな果実味が広がり、フレッシュな心地よい酸と共にバランスよく感じられます。余韻にも繰り返し果実のニュアンスが現れます。ガンベロ・ロッソ2015…2ビッキエーリ750mlセミヨンイタリア・トスカーナトスカーナ ビアンコIGT白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィントナーズフォルナチェッレ ビアンコ フォルナチェッレFornacelle Bianco Fornacelleボルゲリにて有機栽培を実践するコスパの優れたワインの造り手フォルナチェッレ Fornacelleフォルナチェッレは19世紀の終わりより、ボルゲリにて家族経営を行なう生産者です。現オーナーのステファノにより1996年から徐々に畑の改植を行い、2001年に初の瓶詰ワインをリリースするまでに至ります。サッシカイア等のスーパートスカーナ誕生後、新たな銘譲地を求める生産者が一気に押し寄せた事により新しい畑を取得するのが難しい状態である為、ボルゲリの土地の価格は高騰し、新たにボルゲリの畑を買い求めた生産者は、ワインの金額に土地の購入代金を反映させなければなりません。 しかしフォルナチェッレは、この地域において少数派の地元民であり他の生産者より羨望の眼差しを受ける素晴らしい畑を所有している為、土地の購入代金をワインに反映させずに質の高いワインを供給する事が可能な生産者です。その恵まれた土壌を活かす為に認定は特に受けておりませんが有機栽培を実践しております。作付けした最初の2-3年だけビオディナミ生産者が使う肥料を使用しましたがその後は畑の下に流れる地下水脈を求め根が深く伸びるのを促す為、肥料は一切使用しておりません。また高品質なワインを産み出す生産者ならば必ず行なっているグリーン ハーベストも大事な作業です。葉と房のバランスを考えながら成熟が遅れ不均一に実っている房から丁寧に間引いていきます。オーナーのステファノはグリーン ハーベストを強く重要視しており、ただ収量を低くする為に間引いてる訳ではなく、収穫時の粒の揃い具合等に影響する為、計算をしながら丁寧に作業を行ないます。『昔からボルゲリにいたから安く売れる』というだけではなく、熱心な畑仕事と探究心がフォルナチェッレの品質を支えております。
3586 円 (税込 / 送料別)
マスカット Yellow Muscat ハンガリ Sarga Muskotaly/vintage/ビンテージ2019年イエローマスカット【トカイ ヘートソロ ムシュコタイ 2019年】750ml 白ワイン Muscat セミスイートワイン ハンガリー トカイ地方/ハンガリーワイン/wine/hungary wine【本州3980円以上送料無料】 ギフト
生産地域に関する情報はこちら ■トカイ地方ワイン産地について ■ハンガリーワイン産地について品名:イエローマスカット 収穫年:2019年 タイプ:白 内容量:750ml アルコール度数:11.5% 飲み頃の温度:12C° 熟成方法・期間:ステンレスタンク ブドウ品種 マスカット 辛口から極甘口まで、 さまざまな顔を持つ白ワインぶどう。 みずみずしく果実感のある 爽やかな味わいが特徴です。 マスカットぶどうそのものの香りや、 メロン、黄桃などの香りがします。 生産者紹介 トカイヘイトソーロー トカイ「ヘートソーローワイナリー」はトカイ山の南斜面、トカイ・ヘジャリア地区に55ヘクタールのブドウ畑を所有しています。ハンガリー語ではブドウを意味し、その名の通りブドウ園は7つの区画に分かれています。1502年にガライ家によって7つのもっとも優れた畑が購入され、最高のブドウを所有し、王室御用地でもありました。その後も著名な王侯貴族の所有地となり、のちにほぼ2世紀にわたりオーストリア・ハンガリー帝国、王室の所有地になるなど長い歴史を経て現在に至ります。 その長いトカイヘートソーローワイナリーの歴史の中でも、最も注目されるのは人口肥料や除草剤や殺虫剤も過去に一度も使用していないことです。現在でも、55ヘクタールのブドウ園すべてで、厳密に有機栽培がおこなわれています。具体的には亜硫酸塩など酸化防止剤の使用制限。人口肥料、除草剤の使用禁止。天然酵母による自然発酵などです。 トカイへートソーローのブドウ畑は、1772年以来格付けが最高のブドウ畑に分類されています。黄土の厚い層で覆われた火山岩の上に座って、ブドウ畑は南向きの丘の中腹の55ヘクタールをカバーしています。ティサ川とボドログ川の合流点は、ボトリティスシネレアの開発に特に有利な気候を作り出し、これにより、高貴な「貴腐」が引き起こされます。 有機栽培法を使用して土壌を保護し、ブドウ園を管理しています。ブドウの木の大部分はフルミント品種(73%)で、他にはハールシュレヴェリュ(18%)、コヴェルソロ(5%)、マスカット(2%)順で栽培しています。 ワインの特徴 特徴 色 ワイングラス 主なアロマ マスカットはトカイ地方の代表的品種で、トカイ地方ではフルミントとハールシュレヴェリュに続き3番目多く作られています。マスカットの特徴は、香りが高く甘い花の香り、蜂蜜の香りです。 そして非常に早く熟し、新鮮でフルーティーな辛口のワインと優れた遅摘みワインを作ることができます。 素敵で興味深くエレガントな香り。白い花、ニワトコ、シトラスのニュアンス。味にも香りの特徴が出ます。エレガントで、ソフトで、ほとんどドライに感じる。素晴らしく爽やか、少量の残糖分のおかげで最後はシルキーな終わり。男性にも女性にもお勧め。 フルーツサラダ、またはソースに柑橘類が入っている軽い魚料理とよく合います。このワインを単独で楽しむこともできます。 生産者とワインのことがよくわかる 紹介ムービー ■ギフトラッピングのご注文はこちらからお願いします
3100 円 (税込 / 送料別)
光沢のあるペールイエロー。 ライムやオレンジなどの柑橘やサンザシ、エニシダ、カモミールなどのフローラル香。 口中ではオレンジのコンポートや洋梨などの果実味。ミネラルも...カンテ / マルヴァジア セレツィオーネ [2016] 白ワイン 辛口 750ml / イタリア フリウリ ヴェネツィア ジューリア I.G.T. KANTE MALVASIA SELEZIONE
MALVASIA SELEZIONE マルヴァジア・セレツィオーネ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州 原産地呼称I.G.T.VENEZIA GIULIA 品種マルヴァジア100% ALC度数12.5% 飲み頃温度8~10℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 マセラシオンは行わず旧バリックにて発酵、12ヶ月間熟成。6ヶ月間ステンレスタンクにて安定させ、濾過せず瓶詰め。 ◆商品説明 光沢のあるペールイエロー。ライムやオレンジなどの柑橘系果実やサンザシ、エニシダ、カモミールなどのフローラル香。口中ではオレンジのコンポートや洋梨などの果実味が広がり、カルソらしい、しっかりとしたミネラルも感じられます。 ◆過去ヴィンテージ評価 ヴィタエ…最高評価4ヴィティ(2012) ワイン・アドヴォケイト#193・・・93pt(2003) ◆専門誌評 マルヴァジア・セレツィオーネ2003は、本当に素晴らしい。非常に暑い年だったが、カルソのテロワールが如実に表現されている。エキゾチックなパッションフルーツとアプリコットの果実香がグラスから溢れる。長く、美しい余韻。 KANTE カンテ イタリア最高の白ワインの造り手の一人とも称えられるカンテはトリエステの程近く、カルソに位置する生産者です。カンテの一族は1840年頃からこの地でワインを造っており、現在のオーナー、エディ・カンテ自身も、カルソのDOC認定の立役者で、カルソのコンソルツィオ(協会)の初代会長でもありました。 ローマ時代よりカルソのワインは重用されており、この地で造られたワインが薬として各地に広まり皆に親しまれておりました。また、余談ですがプロセッコという言葉もカルソにあるProsek(プロセック)村に由来しているそうです。 カルソは地理学用語で使われるカルスト(スロベニア語:クラス、イタリア語:カルソ)の語源となった地域で、その名の通り石灰質が豊富な土壌が特徴で、ボーラと呼ばれる北から吹く地方風と合わさり、この地独特のテロワールを形成しています。 カルソの土地は地面のすぐ下に分厚い岩盤があり、土の少ない非常に痩せた土地のため、樹が大きくなりすぎず、自然と収量も落ちます。 所有する畑はイタリアに9ha、スロヴェニアに6haと、国をまたがって計15ha所有しております。 尚、以前はカルソのコンソルツィオ会長だったカンテですが、DOCの枠組みに縛られずワイン造りを行いたいため、現在ほとんどのワインはIGT、またはVdTとしてリリースしております。 ◆カンテの象徴とも言える地下ワイナリー カンテが語られる際、必ず登場するのが、カルソの分厚い岩盤をくりぬいた地下15mのセラー。風の循環を良くするため丸いフロアになっております。階層により温度、湿度が違い、バリックは地下3階、大樽は地下2階、ステンレスタンクが地下1階と各層ごとにその役割がわかれております。温度管理機能付きのステンレスタンクでなくても、このセラーのお陰でタンク内を適切な温度で保てます。 カンテのワインは早くとも2年、物によって20年以上も熟成可能と言います。そのため複数のヴィンテージをストックしており、飲み頃になってから出荷する為、生産量は少量ながらも大きなセラーが必要となります。 カンテは物事の本質のみを追求するため、化学肥料等の使用は一切行なっておりませんが、ビオ・ロジック、ディナミの認証には興味がありません。SO2は瓶詰め前に極少量添加するのみです。 ◆各ガイドブック評価 ◆ヴィーニ・ブォーニにて最高賞獲得! 土着品種を専門に扱ったイタリアのワイン・ガイド「ヴィーニ・ブオーニ・ディタリア」の2014年版にてヴィトヴスカ・セレツィオーネの2006ヴィンテージが最高賞コローナを獲得しております。 ヴィーニ・ブオーニ・ディタリアは星4段階で評価され、その中で非常に卓越していると認められたワインにコローナ(王冠)マークが付きます。 ◆ガンベロ・ロッソ2014掲載文抜粋 エディ・カンテは火山のような人だ。詩人で画家であり、繊細で好奇心旺盛で意思の強い人です。カルソではパイオニアで、葡萄が育たない土地と思われていた地方を、ワイン原産地として有名にした。彼の作ったセラーは硬い岩盤をくりぬいた地下3階建てで、醸造学の記念碑的建物です。ワインは正直で、岩の多い土壌、季節風のボーラ、水不足への挑戦です。テロワールを完璧に表現している。 ◆ドゥエミラヴィーニ2014掲載文抜粋 カルソとの繋がりが強いエディ・カンテはこの仕事に愛情を持ち、テロワールを表現するため手造りにこだわり、ワインのオリジナリティーを引き出している。クオリティは全体的に高く、シャルドネ・セレツィオーネはミネラル感、バランスがあり、アドリア海、アルプスなどの影響を受けた畑の特徴をうまく表している。 ◆スローワイン2014掲載文抜粋 エディ・カンテはアーティストでもあり、醸造や葡萄栽培からインスピレーションを得ます。このテロワールのポテンシャルをよく理解し、長い間畑で生きてきました。ここを訪問し、まだリリースされていない古いヴィンテージを飲むと感動します。この難しくも美しいテロワールをあますところなく表現している。畑では丁寧に栽培され、品種の個性をよく理解し、それぞれの特徴をワインを通して表現している。 エディ・カンテはカルソのワインを世界中に広めた生産者です。しかし彼は成功を追い求めたわけでなく、只々昔から行われてきた地道な作業を一生懸命行っただけです。岩から土を造り、葡萄を栽培してきた過去の生産者へのリスペクトを感じられる。 ◆ワイン&スピリッツ誌2011年世界のトップ100ワイナリーに選出 掲載文章抜粋 アドリア海沿岸トリエステ周辺の山地で、カルソの土壌とボーラの風により極めて低い収量で、土着品種からヴィドヴスカ・セレツィオーネのようなシャープな酸とふくよかな果実味のワインを生産するワイナリー。 ◆ワイン・アドヴォケイトの元テイスターも絶賛 世界のワインラヴァーを魅了するエディ・カンテ。ワイン・アドヴォケイトの元テイスター、アントニオ・ガッローニも彼の大ファンの一人であり、アドヴォケイトのワイナリー紹介にて下記のコメントを残しております。 ◆ワイン・アドヴォケイト#199 カンテのようなワインに出会った時、私はなんと表現すればいいだろうか? これくらい見事なクオリティに直面した時には、言葉すら不要となる。カンテのワインにはこの葡萄畑が位置するカルソの息吹が吹き込まれている。イタリアに於けるコシュ・デリのような存在だ。 ◆ワイン・アドヴォケイト#193 エディ・カンテはフリウリのスーパースターの一人だ。長年に渡り、彼は素晴らしい実績を築いてきた。 ◆ワイン・アドヴォケイト#185 カンテはフリウリで最もユニークなワインの造り手の一人である。抜栓直後は少し内向的に感じられるが、空気に触れる事により美しく花開く。 ◆ワイン・アドヴォケイト#179 カンテのワイナリーへの訪問は、今回のフリウリ訪問の最重要点だった。岩盤をくりぬいた地下室は温度や空気の循環など理想的なものだ。彼のワイン(特にリゼルヴァ)には、「ぶっ飛んだ」という表現ですらまだ控えめな程に感動した。 ◆ワイナート88号「フリウリ特集」掲載 表紙にヴィトヴスカ2014が掲載された他、本文中の現地取材記事でも、グラヴナーと同じ最多の4ページを使って紹介されており、筆者の宮嶋勲氏から「カルソのワイン復興の立役者にして、ヴィトヴスカの救世主」「エディのワインはカルソの本質を表現している」と評されております。また、テイスティング記事でも、ラ・ボーラ・ディ・カンテ2011が全体62本中2位タイの96点を獲得しております。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
7580 円 (税込 / 送料別)