「ワイン > 白ワイン」の商品をご紹介します。
光り輝く濃いイエロー。滑らかな口当たりで、トロピカル・フルーツのような甘味広がる味わい。アフターにはアーモンドのような香ばしさが広がる、個性豊かなワイン。ファゾーリ ジーノ / ピエーヴェ ヴェッキア [2020] 白ワイン 辛口 750ml / イタリア ヴェネト ソアーヴェ ヴェロネーゼI.G.T. AZ. AGR. Fasoli Gino di Fasoli Amadio e Natalino Pieve Vecchia I.G.T
Pieve Vecchia I.G.T ピエーヴェ・ヴェッキア 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア ヴェネト州 ソアーヴェ 原産地呼称ヴェロネーゼI.G.T. 品種ガルガネーガ 100% 土壌砂利、粘土 ALC度数15.5% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証機関ICEA ◆発酵ステンレスタンクにて主醗酵後、トノーにてマロラクティック醗酵 ◆熟成オーク樽にて24カ月(トノー450L、新樽比率30%)瓶12カ月 ◆商品説明 光り輝く濃いイエロー。滑らかな口当たりで、トロピカル・フルーツのような甘味広がる味わい。アフターにはアーモンドのような香ばしさが広がり、個性豊かなワインとなる。 ◆コンクール入賞歴 (2016)チャレンジ・ミレジム・ビオ 2019 金賞 AZ. AGR. Fasoli Gino di Fasoli Amadio e Natalino ファゾーリ・ジーノ ◆1925年から続く歴史ある生産者 ワイナリーは1925年始まります。ファゾーリ家の長年のワイン造りのノウハウは、現代のワイン造りの手法と共に世代を越えて受け継がれ今でも高品質のワインを造り続けています。そして、1984年からオーガニックでワイン造りを、2006年にはビオディナミに取り組み始めます。 ◆健全な環境からは素晴らしいブドウが出来る この言葉をモットーにアマディオ・ファゾーリ氏とナタリーノ・ファゾーリ氏は1980年代から化学肥料や除草剤を使用せず、人々の健康や土地を守るため自然なワイン造りを行ってきました。簡単な言葉に思えますがこれは実は非常に難しい事です。熱意をもって取り組み、除草剤などの化学薬品は使用せず自然環境と調和したワイン造りを行っています。 今のワイナリーを成長させた立役者です。 ◆自然と調和したビオディナミの畑 自然の力は非常に強く、環境が豊かであればブドウの樹は健康で栄養をしっかりと蓄えてくれます。ビオディナミの手法のお蔭で草木が健康に育つため、様々な生き物が畑には住んでいます。 ◆ブドウの状態を見計らい3回に分けた丁寧な収穫 彼らの造る白ワイン、「ピエーヴェ・ヴェッキア」はガルガネーガ種から造られます。美しい黄金色をしており非常に豊かな味わいのワインに仕上がっています。果実味の豊かさだけでは無く、酸味もしっかり広がります。ブドウの収穫ですが熟すタイミングを見計らってフレッシュな状態、完熟した状態、凝縮した状態の3回の時期に分け収穫。より複雑な味わいを出すために手間と時間をかけ行われます。ガルガネーガ種の魅力を存分に楽しめるワインになっています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。
3750 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】アクメニネ 2015 セバスチャン リフォー 白ワイン ソーヴィニョン ブラン フランス 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Akmenine Sebastien Riffaultセバスチャン リフォー (詳細はこちら)ほんのり濁りがある粘性がしっかりとした 琥珀色、金柑のコンフィチュールやハチミツ、檜の香り、凝縮した エッセンスと丸みを帯びたたっぷりの旨味、火打石のニュアンスや 生き生きとした酸がアフターまで楽しめるドライな逸品です。750mlソーヴィニョン ブランフランス・ロワール・サンセールサンセールAOC白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社アクメニネ セバスチャン リフォーAkmenine Sebastien Riffault生産者情報セバスチャン リフォー Sebastien Riffault銘醸地サンセールの常識にとらわれない挑戦ロワール地方ソーヴィニヨン ブランの銘醸地として知られるサンセール。名だたる産地であるがゆえに、セバスチャン リフォーのワインは、サンセールという既成のおいしさの枠組みから外れているとか異端であるといわれます。それは、サンセールやソーヴィニヨン ブランに誰もがいだく爽快な辛口という印象を越え、ほかに類をみない濃厚で複雑みをそなえた魅惑的な味わいが特徴だからです。常識を意識せずに、素直に味わえば、そんなことを議論するまでもない個性、それがセバスチャンのワインです。セバスチャンは「レストランの味わいはシェフで変わる、ワインの味わいも造り手によって変わって当然。サンセールで僕が造る、だからこの味わいなんだ」と語ります。サンセールの地で代々、農業を営む家に生まれたセバスチャン リフォーは、ワインの自家栽培 自家醸造を本格的に始めた父のもとで、幼い頃からブドウの成長を見守り、収穫の手伝いをしながら自然のなかで多くの時間を過ごすなかで、自分も将来同じ道を歩もうと決意したといいます。大学でワイン醸造を学んだあとは、家業を継ぐまえに、世界のワイン市場の動向を知りたいとロンドンのワインショップで仕事に就きました。そこでの衝撃的なワインとの出会いにより、彼のワインの常識が覆ります。ナチュラルワインとの出会いでした。その運命に導かれ、パリのワインショップ「ラ ヴィーニャ」で働きながら、ナチュラルワインの知識を深めました。2004年、家族の住むサンセールに戻り、本格的に自分のワイン造りを始めます。サンセールという既成にとらわれない、より良い自然なワインを造る彼のチャレンジがスタートしたのです。リスク覚悟でブドウを極限まで追求するブドウ栽培では、化学肥料や化学薬品などを用いず、自然の摂理にしたがったビオディナミ農法を実践します。土地やブドウの力を信じて、できる限る自然な栽培を心がけながら、サンセールのほかのブドウ栽培家たちが採用する保守的な手法にとらわれず、健全なブドウを作り、完熟させることに注力します。凝縮したエキスや旨味のつまったブドウを得るために化学肥料を施さず、ブドウの粒を小さくし、低収穫量におさえます。厳しい剪定により収穫量は最大でも30hl/haを実現していますが、これはブルゴーニュの特級畑と同じくらいの収量です。熟度をあげるために、しっかりと貴腐菌が付くのを見計らって収穫しますが、サンセールのなかで最遅のタイミングになります。貴腐菌が付くまで収穫を待つのは、大きなリスクをともない覚悟がなくてはできません。ですが、セバスチャンはこの完熟度の度合いに強いこだわりを持っています。裏返していうなら、大量に収穫され未熟なブドウで造られる半分工業製品的なサンセールのワインは、土地と造り手の魅力に欠けていているという考えの現れにも感じられます。「50年前のサンセール…この土地のワインは貴腐がついたころに収穫され、その完熟度でワインを造るのが一般的だった。その頃の自然で伝統的な造りを再現しているだけだし、本来のあるべき姿に戻しただけだ」と語る、セバスチャン。所有する畑は、合計で12haにおよびますが、上級キュベの畑はトラクターを使用せず馬で手入れをします。ブドウへのストレスや土へ与える影響を最小限に留めるため、手間をおしみません。2007年からはカリテ フランス*のBIO認証を取得しました。彼のブドウ栽培は、品質を最優先とし、ブドウのポテンシャルを極限にまでに追求する強い意志と情熱、そして努力の結晶ともいえます。*カリテ フランス=公的に認められた有機の認証団体貴腐菌がもたらす複雑味と圧倒的な存在感醸造においても、人為的な介入を極力さけて自然に任せた造りを徹底します。培養酵母、補糖、補酸はもちろん、上級キュヴェに関しては酸化防止剤(SO2)を使うこともありません。ブドウは、収穫後ゆっくり4時間もの時間をかけ優しくプレスします。セバスチャンは「ブドウに完熟や糖度を求める目的は、甘さを表現するためでなく、味わいに複雑味をもたらすため」といいます。糖度が高いと発酵期間が長くなりますが、その期間の長さと複雑性は比例すると考えるからです。驚くことに、彼のワインはステンレスタンクで一年もゆっくりと発酵を続け、古樽で二年というゆっくりとした熟成を経て、瓶詰めされます。サンセールでは醸造時に酸化防止剤を添加することで二次発酵の発生をおさえ、フレッシュなリンゴ酸を残すように造られるのが一般的ですが、彼は人為的な操作を好みません。結果、自然にマロラクティック発酵(第二次発酵)がおこり、彼のワイン特有のまろやかさや繊細さが生まれるのです。さらに、澱引きをせずシュール リーで熟成させることにより、ワインに存在感と旨みを引き出します。「自然の理のままワインを造ればこうなるんだ。時間をかけた発酵や熟成などの醸造がもたらす味わいの変化だけでなく、ビオディナミ農法によって酸の一部が塩気やミネラル感へと変化し、味わいに深みをあたえてくれた」とも話す、セバスチャン。凝縮した果実の圧倒的な存在感と複雑な余韻、サンセールの類いまれなる個性は、こうしてワインに描きだされるのです。本来あるべきサンセールの姿、ここにありサンセールは、粘土質、白亜の石灰岩(キンメリジャン)、火打ち石(シレックス)と様々なタイプの土壌が複雑に入り組んだ地形で、それぞれに異なるテロワールを持っています。セバスチャンは、それぞれの区画ごとに醸造し、その個性を最大限に引き出します。彼のワインは、畑の特徴を表すリトアニア語を冠していますが、これは奥さまの母国語であり、オクシニスは「黄金に輝く」という意味です。この畑は、平均樹齢50年の高樹齢のブドウが植わっており、小石のまじった粘土石灰質の土壌です。エチケットの山のイラストはキュベによって色合いが違い、収穫時のブドウの色を表現しています。熟し方や貴腐菌のつき方によりブドウの色が違うことを、エチケットで表しているのです。ワインの色調は、ゴールド、オレンジ、褐色と時間とともに変化を見せます。杏のコンポートやオレンジママレードの濃縮した香りにやや酸化のニュアンス、クリーミーで厚みのある果実味は存在感はありながらも、豊富なミネラルに支えられ滑らかに広がり、後味には凝縮した旨味が心地よく感じられます。オリエンタルでエキゾチックな表情ものぞかせる複雑な余韻は、純粋さをもって飲むものの心にしみ入ります。サンセールというイメージに挑戦する造り手、セバスチャン リフォー。サンセールに隠された真実を、本来のあるべき姿へと戻し、土地の個性、造り手の表現として描き出した彼のワインは、「世界のベストレストラン50」で首位に輝くデンマーク コペンハーゲンの『NOMA』のワインリストにも採用されています。これまでとは違うサンセールの扉が開かれる、セバスチャンの感動の世界をぜひあなたもご体験ください。
4466 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【マグナム瓶】ヴァンサン・ヴァンジエ ブルゴーニュ・シャルドネ [2020]1500ml (白ワイン)
2020年度「ジルベール&ガイヤール国際コンクール」および2020年度「リヨン国際コンクール」でダブル金賞受賞の白ワイン! シャブリ村の5km南、プレイー村に1930年より続くぶどう栽培家で、1998年に3代目ヴァンサン・ヴァンジエが継承しました。同年、化学肥料と殺虫剤、防腐剤の使用を止めてリュット・レゾネ栽培を開始。造ったワインはお父さんの代から加盟していた協同組合「ラ・シャブリジェンヌ」やネゴシアンにバルクで販売してきました。 「私は自分の仕事に真面目に打ち込んでいただけですが、多くのネゴシアンやクルティエたちから、あなたのワインは本当に美味しいと言われ続けるうちに、自分でビン詰めしてみたいと思うようになりました。また、かつて「ドメーヌ・ド・ラ・コンシエルジュリー」(オーナーのクリスチャン・アディーヌの引退時に「ジャン・マルク・ブロカール」に売却されたビオロジック・ドメーヌ)に学んだビオロジック栽培を実践することで、もっと美味しいワインを造ることができるのではないかと考えました」。こうして2018年、総面積27ヘクタールを擁する新ドメーヌ「ヴァンサン・ヴァンジエ」が誕生しました。 みずみずしい口当たりとたっぷりとしたリッチテイストを高次元で両立し、普通に「美味しい」としか言いようがない彼の作品は、発売早々にして各国のワインバイヤー陣をうならせ、ワインメディアの注目を集め、各種ワインコンクールで多数の金賞を受賞することになりました。 「美味しいと言っていただけることは本当に嬉しいです。ただ、私はぶどうが発酵してワインになるために最適な環境を作るサポートをしているに過ぎず、その品質や味わいは、健康な土壌で培われる、ぶどう自身の力によるものです」。 「ブルゴーニュ・シャルドネ」は、AOPシャブリとの境界に位置するプレイー村内のリウ・ディ「レ・シャン・ルヴロー」に4.5ha。(プレイー村は、AOPシャブリとAOPブルゴーニュの両方の畑がある唯一の村です)。キンメリッジアン、ポルトランディアン基盤の粘土石灰質土壌。樹齢10~15年。ステンレスタンクで発酵後、10ヶ月間シュール・リー熟成。完熟したメロンやハチミツを思わせる、驚くほどリッチな味わいです。 2019年ヴィンテージが、2020年度「ジルベール&ガイヤール国際コンクール」および2020年度「リヨン国際コンクール」でダブル金賞受賞。 ■テクニカル情報■ 栽培:2019年に「HVE level3(最高段階)」の認証取得。2019年よりビオロジック栽培。2023年に「エコセール」の認証取得予定 醸造:除梗しない。天然酵母のみで発酵。ステンレスタンクによる清潔な醸造 Domaine Vincent Wengier Bourgogne Chardonnay ドメーヌ・ヴァンサン・ヴァンジエ ブルゴーニュ・シャルドネ (ブルゴーニュ・ブラン) 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口 181205072450785Vincent Wengier / ヴァンサン・ヴァンジエ みずみずしい口当たりとたっぷりとしたリッチテイストを高次元で両立し、普通に「美味しい」としか言いようがない彼の作品。 シャブリ村の5km南、プレイー村に1930年より続くぶどう栽培家で、1998年に3代目ヴァンサン・ヴァンジエが継承しました。同年、化学肥料と殺虫剤、防腐剤の使用を止めてリュット・レゾネ栽培を開始。造ったワインはお父さんの代から加盟していた協同組合「ラ・シャブリジェンヌ」やネゴシアンにバルクで販売してきました。 「私は自分の仕事に真面目に打ち込んでいただけですが、多くのネゴシアンやクルティエたちから、あなたのワインは本当に美味しいと言われ続けるうちに、自分でビン詰めしてみたいと思うようになりました。また、かつて「ドメーヌ・ド・ラ・コンシエルジュリー」(オーナーのクリスチャン・アディーヌの引退時に「ジャン・マルク・ブロカール」に売却されたビオロジック・ドメーヌ)に学んだビオロジック栽培を実践することで、もっと美味しいワインを造ることができるのではないかと考えました」。 こうして2018年、総面積27ヘクタールを擁する新ドメーヌ「ヴァンサン・ヴァンジエ」が誕生し、翌2019年、厳格なサステナブルの認証である「Haute Valeur Environnementale(高い環境価値)」の最高段階「レベル3」の認証を取得すると同時に、ビオロジック栽培への転換を果たしました。(「エコセール」に申請済みで、2023年に認証を取得する予定です)。 みずみずしい口当たりとたっぷりとしたリッチテイストを高次元で両立し、普通に「美味しい」としか言いようがない彼の作品は、発売早々にして各国のワインバイヤー陣をうならせ、ワインメディアの注目を集め、各種ワインコンクールで多数の金賞を受賞することになりました。 「美味しいと言っていただけることは本当に嬉しいです。ただ、私はぶどうが発酵してワインになるために最適な環境を作るサポートをしているに過ぎず、その品質や味わいは、健康な土壌で培われる、ぶどう自身の力によるものです」。
6600 円 (税込 / 送料別)
ライチや花、白桃のアロマが豊かに香るゲヴュルツトラミネール。豊潤で華やかな香りと熟した果実味、心地よく続く余韻が魅力的な一本です。【生産者来社記念価格】ラ フォルジュ エステイト / ゲヴュルツトラミネール [2022][2023] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ラングドック&ルーシヨン オック I.G.P.ペイ ドック Domaines Paul Mas La Forge Estate Gewurztraminer [MTKM]
La Forge Estate Gewurztraminer ラ・フォルジュ・エステイト ゲヴュルツトラミネール 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ラングドック&ルーシヨン オック 原産地呼称I.G.P.ペイ・ドック 品種ゲヴュルツトラミネール 100% ALC度数13.0% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ビオ情報サステナブル農法 ◆醸造 醗酵:ステンレスタンク 熟成:ステンレスタンク ◆商品説明 ライチや花、白桃のアロマが豊かに香るゲヴュルツトラミネール。豊潤で華やかな香りと熟した果実味、心地よく続く余韻が魅力的な一本です。 ◆コンクール入賞歴 (2022)サクラ・アワード 2024 金賞 Domaines Paul Mas ドメーヌ・ポール・マス 『伝統』と『革新』の融合。カリスマオーナーが一代で築いた大規模スターワイナリー カルカッソンヌ近郊ペセナスで1892年からブドウ栽培を行ってきたマス家。 現在のオーナー、ジャン・クロード・マス氏が2000年にドメーヌ・ポール・マスを設立しました。 豊富な国際経験と鍛え抜かれた鋭い味覚、そして伝統にとらわれない革新的なアプローチで生み出されるワインは絶大な支持を呼び、ラングドックのスターワイナリーへの駆け上がりました。 ■ワイナリー規模 所有ドメーヌ数:17 / アぺレーション数:21 / 取り扱いブドウ品種数:50 / 自社畑規模:950ヘクタール / 契約畑:1500ヘクタール / 年間生産本数:2500万本 / 輸出実績:81カ国 ■サステナブル&有機への取り組み 自社畑は全てHVE3認証 / ツバチの保護活動 / 自社畑の30%が有機認証 輝かしい業績の数々! 「高品質かつヴァリュー・ワインである事」。一見矛盾するその哲学を成し遂げ、設立から10年を経て2006年にはワイン業界から初の快挙となる「最優秀国際起業家」(米アーンスト&ヤング)、2008年には「ニュー・ウェーヴ・オブ・ザ・ワイン」としてフランスの明日を担う30人の醸造家に(仏L’EXPRESS誌)、そして同年、ワイナリー・オブ・ザ・イヤー(英ガーディアン紙)を受賞するほどの生産者へ躍進。現在も常に進化を続ける注目の生産者です。 また2015年には、DRINKS INTERNATIONALによる「世界で最も称賛されているワインブランド(The World's Most Admired Wine Brands 2015)」で、シャトー・ムートン・ロートシルトなど世界的な銘醸シャトーと肩を並べて堂々の16位にランクイン!名実ともに世界トップクラスのワイナリーであることが証明されました。 1.品質追及型の組織モデル:「ドメーヌ集合型組織」 2. 新世界的な発想で造られる旧世界ワイン 3. 環境価値が高いワイナリー (HEV3&蜜蜂保護) ラングドックの多様性・ラングドック地方の魅力 一つの地方としては世界で最大のブドウ畑(※)を抱えるラングドック地方は、ひと括りにするにはあまりに多彩なテロワールと気候(海洋性気候、地中海性気候、大陸性気候)が混在し、各地域から収穫されるブドウはそれぞれ特有の個性を持つ、ヨーロッパの中でも、とてもエキサイティングな地域の一つ。 冬が寒く夏は暑いこの地域は、ワイン造りには理想的な場所です。また、様々な風が吹くのも特長:山風は北西から吹く冷たく乾いた風『タラモンタン』、海風は南から吹き暖かく湿った風『ル・マリン』、そして北から強く吹く『ミストラル』です。 特に山風の冷たく乾いた風『タラモンタン』と『ミストラル』はブドウが過熟することを防ぐと同時に、ブドウを乾かすことで病気のリスクから守ります。これにより、ラングドック地方は、化学肥料を使用する必要性が他のエリアよりは圧倒的に少ないため、有機栽培に非常に向いた産地になっています。 ・ペズナス/モンペリエ周辺 「温暖で乾燥」 日照量が多く温暖な海の影響でブドウが良く熟すが、一方で冷涼で乾燥した山風「タラモンタン」と「ミストラル」がブドウを冷やし、乾燥させる。このため、凝縮度の高さがありつつ過熟していないバランスが良く複雑なワインが生まれる。 域内の所有ワイナリー:ドメーヌ・ポール・マス / シャトー・ポール・マス / シャトー・マス・デ・タンヌ / アステリア等 ・リムー 「冷涼」 ローマ時代から銘醸地として有名なエリア。他のエリアより標高が高く、良い日当たりと冷涼な気候を有する。 また山々が暑い海風を防ぐ。ピレネー山脈の影響で夜間の気温が低く、湿度もシャルドネやピノ・ノワール等の品種に特に適し、泡も有名。近年はブルゴーニュの高騰により、「ポスト・ブルゴーニュ」の一つとしても人気。 域内で清算されるワイン例:トワベー・エ・オウモン、プリマ・ペルラ テロワールの個性を表現する「ドメーヌ・シリーズ」」とブレンドによりコストパフォーマンスの高い「シグニチャーシリーズ」 「ドメーヌ集合型」という独自の組織形態を持つポール・マスは17の独立したドメーヌと、複数のブランドを所有しています。 それぞれのドメーヌはジャン・クロード・マス氏の指揮のもとノウハウや施設が共有され、テロワールの個性が表現されたプレミアムワインを生み出しています。一方で、ドメーヌやテロワールといった枠にとらわれず、テーマに沿って最高のコストパフォーマンスを目指して造られたブランドは「シグニチャーシリーズ」と呼ばれています。 《ドメーヌ・シリーズ》テロワールの個性が表現された高品質なドメーヌが生むプレミアムワイン ~ペズナス・モンペリエ周辺~ ■ドメーヌ・ポール・マス:マス家のオリジン ■シャトー・マス・デ・タンヌ:ビオロジック ■シャトー・ポール・マス:マス家のファースト・ワイン ■アステリア ~テラス・デュ・ラルザック~ ■シャトー・クレ・リカール:ユニークな土壌。まるでシャトーヌフ・デュ・パプ ~リムー~ ■トワベ―・エ・オウモン:冷涼な気候が生む「ポスト・ブルゴーニュ」 《シグニチャー・シリーズ》枠にとらわれず、ブレンドによって最高のコストパフォーマンスを目指す ■ラ・フォルジュ・エステイト / カテゴリー:【凝縮度×複雑さ】 「果実味と骨格がしっかりした、近代的なスタイル」 ■コーテ・マス / カテゴリー:【単一品種×熟度】 「南フランスの恵みをゆったりと味わう国際品種の宝石箱」 ■レ・タンヌ・オクシタン / カテゴリー:【単一品種】 「人気の国際品種をリーズナブルなお値段で」 ■クロード・ヴァル(赤&白)/ カテゴリー:【低価格×ブレンド】 「この価格でこれ以上旨いワインは造れない!」圧倒的コスパを誇るブレンドワイン。 ■プリマ・ペルラ / カテゴリー:【スパークリングワイン】 「“プリマ・ペルラ“=始まりの泡」 ■セリグラフィワイン(ラベル直接印字技術) ●ル・ロゼ&ル・ブラン ●プリマ・ペルラ・セリグラフィ ジャン・クロード・マス氏が手掛けるワイン銘柄はこちらから ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
1538 円 (税込 / 送料別)
2018 VdF エル ダンジュ アレクサンドル バン 正規品 自然派 ナチュール 白ワイン 辛口 750ml ロワール Alexandre Bain L. D'Ange France Loire
Information 商 品 名name Alexandre Bain L. D'Ange France Loire 2018 蔵 元wine maker アレクサンドル・バン / Alexandre Bain 産 地terroir フランス/France>ロワール地方/Loire 格 付 けclass ヴァン・ド・フランス / Vin de France ヴィンテージvintage 2018年 品 種cepage ソーヴィニヨン ブラン 100% 種 類 / 味わいtype/taste 白white / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入importer 正規輸入代理店 野村ユニソン 情 報information かつてはピエール プレシューズを構成していた区画のひとつで、地下の岩盤層に近く表土も薄い硬い石が多く見られる畑に植わるソーヴィニヨン ブランから造られるワイン。 石がちのこの畑での作業は非常に困難で、膨大な労力が必要になるもののこの畑から生まれるワインは、透明感と品の良さ、繊細さなどを備えた非常に美しいバランスの風味を備えます。 自然酵母による発酵、ステンレスタンクでの熟成を経て、厳密な濾過(ろか)や清澄は行わず、瓶詰め時の亜硫酸も添加しません。サンセールからロワール川を渡り、プイィ フュメの丘に向かう途中に、「ドメーヌ アレクサンドル バン」があります。彼は1977年生まれ、子供の頃、サンセールにある祖父の家の近くに移り住んだ時、農業をしていた祖父を見て興味を持ち、農業学校に進みました。農業とは関係のない仕事をしていた父が自然派ワインのファンであった事から、ワイン造りに興味を持ち、卒業後にブルゴーニュや南仏を始め、カリフォルニアのワイナリーでも研修を積み、メヌトゥー サロンの「ドメーヌ アンリ プレ」で醸造長を務めた後、2007年に畑を購入して独立しました。5haほどの広さから始めたワイン造りも現在は11haほどの広さになり、中生代ジュラ紀後期の地層であるキンメリジャンやポルトランディアン土壌を備えた畑から印象的な味わいのワインを生み出しています。 アレクサンドル バンがワイン造りの地として選んだプイィ フュメやサンセールは、ソーヴィニヨン ブランの銘醸地としてフランス内でも名を馳せるワイン産地です。しかし、その著名さ故にブルゴーニュ地方のシャブリ地区と同様の構造的な問題を抱えています。その問題とは、サンセールやプイィ フュメという強力なブランドが真摯なマーケティングや品質追求を不要とし、ある程度のクオリティのワインであれば売るのに困らないという状況が、この地の生産者の多くを保守的な思考に走らせている事です。 亜硫酸使用も非常に低く、ナチュラル志向が感じ取れます。ロゼにも1930~1956年植樹の古木を使用。マルサネ・ルージュ・ランセストラルは1930~1945年植樹の古木のみ使用する。その手腕は現地でも高く評価され、現在醸造コンサルティングの契約も15社に増加しています。 そんな中に登場したのが2人の異端児、サンセールのセバスチャン リフォーとプイィ フュメのアレクサンドル バンです。「生真面目なやんちゃ坊主」という印象のセバスチャン リフォーに対し、「冷静でありつつも熱く闘志を燃やす」アレクサンドル バン。公私ともに仲の良い2人は、毎日のように顔を合わせ、ワイン片手に語り合うと言います。2人に共通するのは、完熟したソーヴィニヨン ブランで造るというスタイル。一般的な醸造学校では、ソーヴィニヨン ブランにおけるワイン造りのセオリーとして、早い収穫や収量をある程度多くすることなどを教わると言います。しかし、他の産地に目を向けるとブドウのバランスの良い成熟度は、黒ブドウや白ブドウを問わずに重要視されており、なぜソーヴィニヨン ブランだけが青くて酸っぱい状態で収穫しなくてはならないのか、という疑問が彼らの原点となりました。 本当のプイィ フュメ、本当のサンセールは、よりピュアなワイン造りから生まれる。そう信じた彼らは、周囲の保守的な人々の懸念をよそに自分たちのワイン造りを突き進みます。畑で除草剤や殺虫剤、化学肥料などの化学物質を用いずにビオロジックやビオディナミによる手法でブドウを栽培、粒が小さくエキス分の凝縮したブドウを得るために収量を制限し、完熟しつつもバランスの良い酸を備えたブドウを得るために収穫時期を遅らせます。そのため、一部のブドウにボトリチス菌(貴腐菌)が付くこともありますが、その貴腐菌がついたブドウも含めて収穫し、濃密な果実味と品の良い酸、繊細なミネラル感を備えた従来のソーヴィニヨン ブランやプイィ フュメの概念を超えたワインを生み出しています。 その土地のブドウ、その土地の酵母のみで純粋なワインを生み出す事こそが、アレクサンドル バンの表現であり、私たちへのメッセージです。農業が大好きな彼は、畑にいる事を本当に楽しんでいるように見えます。 ※インポーター様資料より
7370 円 (税込 / 送料別)
フリウリを世に知らしめた、白ワインの名手イエルマン ワー ドリームス 2022JERMANN WHERE DREAMSNo.100692
フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州を「現代イタリア白ワインの聖地」と評されるまでに高めた造り手、イエルマン。「豊かなアロマを持ち、より近代的な味わいで強い個性を表現し、飲んだ人を魅了させるワインを造りたい。」 という信念のもと生み出される洗練されたワインは、イタリアワイン専門誌ガンベロ・ロッソにて幾度となく最高評価のトレ・ビッキエリを受賞する他、世界的に有名な評価誌ワイン・スペクテーターが選ぶ「イタリアワインTOP100」に選出されるなど、国内外で圧倒的な支持を得ています。 1987年、U2のアルバム「The Joshua Tree」の中の「名もなき通り」にインスピレーションを受け、開発されたという、このワー・ドリームス。フリウリの伝統を受け継いできたイエルマンにとって、国際品種であるシャルドネを主体にワインを造ることは挑戦的な試みでしたが、ブルゴーニュ最高峰の白ワインである「モンラッシェ」をイメージしたというその味わいは見事に成功をおさめ、イエルマンの名を一躍世界の舞台へ押し上げ、ワイナリーの記念碑的作品となりました。 エチケットに描かれているのは、シルヴィオ氏が描いた色鮮やかなクリスタルのイラスト。また、ワー・ドリームスという一度聞いたら忘れられない印象的な名前には、「Where Dreams can happen 夢はどこから生まれるのか」というイエルマンのメッセージがあり、イエルマンならではのロマンティックな演出がラベルと名前に表れています。 栽培は、化学薬品や農薬を使用しない有機農法を採用、肥料も環境に配慮したものだけを使用しています。手摘みで丁寧に収穫したブドウをステンレスタンクで発酵させた後、300Lの容量のフレンチオーク樽で11ヵ月間熟成。やや小さめの木樽で熟成させることにより、ピュアな果実味に、軽やかで芳しいオーク香をまとわせています。 ワインはグラスに注いだ途端に、熟したリンゴやバナナなどのフルーツと白い花々、そして甘みあるバニラのアロマが広がります。最後は上質な酸と清涼感を感じさせるミネラル感が溶け合い、エレガントな余韻へ。その名の通り、夢のようなひとときをもたらす贅沢な1本です。 産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア 品種:シャルドネ 容量:750mlイエルマン Jermann フリウリを世に知らしめた、白ワインの名手 「イタリアを代表する高級白ワイン産地」として知られるフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州。その名声を確立した代表的な生産者のひとつがイエルマンです。1881年にオーストリアから移住したイエルマン家は、すぐにこの地でワイン用ブドウ栽培を開始。そして、イエルマンのワインが世界各地で絶賛されるまでになった立役者こそが、現在ワイナリーを率いる4代目シルヴィオ・イエルマン氏で、一代で約180haもの栽培規模を誇るワイナリーを築き上げた人物です。 子供の頃から醸造に魅せられていたシルヴィオ氏は、コネリアーノ醸造学校やサン・ミケーレ・アッラディジェ農業学校でワイン造りを学び、カナダのワイナリーで5年程修行。当時「アルコール度数が高く、重たいだけのワイン」が主流だった中、それに反発して伝統的な栽培方法と近代的でクリーンな醸造により、フレッシュで豊かなアロマを持つ熟成可能なワイン造りを目指しました。 カナダから実家に戻った彼は、ステンレスタンクを購入し、近代的な醸造を実践。また、同州の造り手として当時より著名であったスキオペットのマリオ・スキオペット氏の教えを受けて知識と腕を磨き、世界的に人気のある国際品種の使用にも積極的に取り組みました。また、マリオ・スキオペット氏が切り開いた単一品種の道に逆行して自ら選択したのが、伝統的なブレンド法。クリーンで瑞々しい、近代的なスタイルを貫きながらブレンド技術を高めました。 その結果、2000年に著名なイタリアのワインと美食文化の専門誌であるチビルタ・デル・ベーレにて「シルヴィオ・イエルマン氏はフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州の最も代表的な生産者の一人である。」と評されます。2016年にはガンベロ・ロッソ主催の権威あるジャーナリスト達による投票にて、イタリア白ワインを代表する造り手として選出。こうしてシルヴィオ氏はイエルマンのワインの品質を押し上げただけではなく、「イタリアを代表する高級白ワイン産地」としてのフリウリの名声を世界に知らしめたのです。 イエルマンがワイナリーを構えるフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州は、北をオーストリア、東はスロヴェニアと国境を接する地。アドリア海の温暖な地中海性気候とアルプス山脈からの冷気がほどよく混ざり合う、イタリアを代表する高級白ワイン産地として名高く知られています。 そしてイエルマンは、フリウリの中でもスロヴェニア国境近くのゴリツィア県に属するイソンツォとコッリオにブドウ畑を所有。この場所はオーストリアに帰属していた時代から白ワインの産地として名高く、非常に高品質なワインを多く産出する土地です。 フリウリのワインを語る上で欠かせないのが、ポンカ土壌。泥灰土と砂岩が幾層にも重なる土壌であり、水はけが非常に良いことが特徴です。特に、コッリオに位置するイエルマンの畑はこのポンカ土壌が大部分を占めます。また、イソンツォの土壌は砂利、粘土、石灰質を豊富に含む土壌であり、表面に散らばる白い石が日光を反射してブドウの成熟を促します。 そんなフリウリで特に近年、この土地ならではの品種として注目を浴びているのが、土着品種のリボッラ・ジャッラ。伝統的な造り方のみならず、オレンジワインやスパークリングワインとしても造れ、バリックやアンフォラなどで長期熟成できることで話題になっているブドウ品種です。また、地元の人々に根強く慕われているフリウラーノや、国際品種のピノ・グリージョやシャルドネ、ソーヴィニヨン(※)なども、土地の気候やミネラルが豊富な土壌に適合。バランスの取れたエレガントな白ワインが誕生しています。 (※ この地では「ソーヴィニヨン・ブラン」のことを「ソーヴィニヨン」と呼ぶ習慣があります。) イエルマンにとってそんなフリウリという土地は、まさに「特別でユニークなワイン産地」。彼らはフリウリについて「温暖な海の恩恵を受けて厳しい季節の気候が緩和され、また、北側にそびえる山脈が私たちの畑を守ってくれる。そして、畑には独特の土壌が広がっており、この土壌と気候はフリウリならではのもの。これにより私たちが長年追及する、エレガントでフィネスを保持したワインが生まれるんだ。」と述べています。
9900 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】ピノ ブラン アムゼル 2021 ドメーヌ マルク テンペ 白ワイン フランス 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Pinot Blanc Amzelle Domaine Marc Tempeドメーヌ マルク テンペ (詳細はこちら)粘土泥灰岩、泥灰岩、石灰岩などで構成された土壌で育つピノブランを全房でゆっくり時間をかけてプレスし 24 時間デブルバージュ後、フードルで 34 ヶ月発酵・熟成しました。淡いグリーンイエロー、すりおろしリンゴや洋梨、スウィーティ、ミントのアロマを感じます。しっかりとした果実味、完熟みかんのような甘酸っぱさがアクセントとなっています。750mlピノ ブラン 、ピノオーセロワフランス・アルザスアルザスAOC白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社ピノ ブラン アムゼル ドメーヌ マルク テンペPinot Blanc Amzelle Domaine Marc Tempeアルザス地方のビオディナミの巨匠ドメーヌ マルク テンペ Domaine Marc Tempeドメーヌ マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225-260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴がポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴも。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」と彼は語ります。太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5-6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は語ります。天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温かさを感じます。
3883 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 鳥居平今村 菱山ブラン 2023 750ml 白ワイン 甲州 日本ワイン
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル~協奏~>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION 厚みのある果実味、長い余韻 菱山の力強いテロワールを表現した 飲みごたえのある白ワイン TORIIVILLA IMAMURA Hishiyama Blanc 鳥居平今村 菱山ブラン 鳥居平今村・菱山ブランは、菱山の力強いテロワールが引き出された飲みごたえのある白ワイン。 農薬を極力使用しない“リュット・レゾネ”農法で栽培。 銘醸畑“菱山鳥居平”とほぼ同じ標高にある畑で、肥沃な勝沼平地の土壌とは異なる、粘土質に礫(れき)が混じるミネラル土壌。 標高450~480mの南西向きの日当たりと水はけの良い急斜面で、富士山からの冷たい風「笹子下ろし」の恩恵を受け、ブドウにはしっかりとした酸が残り、ワインに熟成力を与えています。 Tasting Note 黄色みを帯びた淡いイエロー。 柑橘類やリンゴの密を想わせる香り。 引き締まっていながらソフトな酸味と、果実味の厚みが十分に感じられる味わい。 エネルギーに満ちたミネラルが、スケール感のある長い余韻へと続きます。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼地区 生産年2023年 品 種甲州100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌礫の混ざる粘土質土壌 醸 造フリーラン果汁のみ、一晩低温でデブルバージュ。ステンレスタンクで約10日発酵させ、澱と一緒に新樽へ移動。30%をフレンチオーク樽で18ヶ月間熟成。 提供温度12-14℃ 合うお料理グリル野菜、ローストチキンなど
2992 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 タケダ ワイナリー ブラン ド ノワール 樽熟成 白 辛口 2023 750ml 白ワイン マスカット ベリーA 日本ワイン
山形の自然の恵みと職人の情熱が生み出すワイン タケダワイナリーは、山形県上山市の豊かな自然の中で、100年以上の歴史を持つワイナリーです。 恵まれた気候と独自に改良された土壌のもと、品質にこだわったワイン造りを続けており、すべての工程において丁寧な手作業を大切にし、土地の個性を最大限に引き出したワインを生産。 特に、酸化防止剤の使用を抑えた「サン・スフル」シリーズや、自社畑で育てたブドウのみを使った「ドメイヌ・タケダ」シリーズは、自然の力が凝縮された逸品として高い評価を得ています。 タケダワイナリーのワインは、芳醇な香りと奥深い味わいが特徴で、国内外のワイン愛好家から愛されています。 明治初期から受け継がれるワイン造りの伝統 タケダワイナリーの歴史は、明治初期に初代・武田猪之助がブドウ栽培を始めたことにさかのぼります。 1920年にはワイン醸造を開始し、「金星ブドー酒」として販売。その後、1934年に三代目・武田重三郎が農園を拡大し、本格的なワイン造りの基盤を築きました。 1962年には四代目・武田重信がヨーロッパでの視察を経て醸造技術を向上させ、1992年には有限会社タケダワイナリーを設立。 2005年には五代目・岸平典子がその伝統を受け継ぎ、世界的にも評価される高品質なワインを生み出し続けています。 山形の自然が育む極上のブドウと熟練の技 タケダワイナリーが位置する山形県上山市は、昼夜の寒暖差が激しく、降水量が少ない理想的なブドウ栽培地です。 この恵まれた環境のもと、タケダワイナリーでは火山灰を含む粘土質土壌を長年にわたり改良し、ミネラル豊富な土壌を作り上げました。 さらに、ヨーロッパ品種の“垣根仕立”栽培を日本国内でいち早く導入し、ブドウの品質向上に努めています。 平均樹齢20年を超えるカベルネ・ソーヴィニヨンやメルロー、60年以上の樹齢を誇るマスカット・ベリーAやブラック・クイーンなど、品種ごとの特性を生かしたワイン造りが行われています。 収穫から醸造、熟成まで一貫した管理のもと、手間を惜しまずに造られるワインは、豊かな風味と奥行きのある味わいを実現しています。 自然との調和を大切にしたワイン造り タケダワイナリーのワイン造りの根底には、「良いワインは良いブドウから」という信念があります。 そのため、農薬や化学肥料の使用を最小限に抑え、自然農法を取り入れながら、ブドウ本来の力を引き出す栽培を行っています。 また、酸化防止剤を極力使用しないナチュラルワイン「サン・スフル」シリーズの開発など、自然派ワインにも注力。 発酵や熟成においても、土地の特性を生かした伝統的な製法を大切にし、テロワールを感じられるワイン造りを追求しています。 こうしたこだわりが、多くのワイン愛好家から支持される理由となっています。 ITEM INFORMATION ベリーA種がもつ甘い果実の香りと 樽発酵で得られたナッツの様な深い芳香 赤い果実のフレーバーが感じられる白ワイン TAKEDA WINERYlelevage en fut BLANC de Noir yamagata bailey A タケダ ワイナリー ブラン ド ノワール 樽熟成 白 タケダワイナリーではブドウ栽培から、手摘みの収穫、醸造、フレンチオークによる樽熟、瓶詰、そして出荷まで全てを一貫し、農園内の自社ワイナリーで丁寧に行っています。 葡萄を厳選し、造りの品質向上に力を入れているワインです。 ベリーA種がもつ甘い果実の香りと、樽発酵で得られたナッツの様な深い芳香が、見事なハーモニーを作り上げている良質なワインです。 Tasting Note ゆるく絞った黒葡萄を樽で発酵させました。酒に成ったものを樽に入れ熟成させるより、果汁を樽でアルコール発酵した方が香りがやわらかに仕上がります。 色は淡いオレンジ色、香りはむしろロゼに似て、味は非常に繊細な白です。林檎、若いパイナップルの香り。 香りからの想像より辛口です。 商品仕様・スペック 生産者タケダワイナリー 生産地山形県天童市 生産年2023年 品 種山形県産マスカット・ベリーA種100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 醸 造ステンレスタンクで醗酵 提供温度6-8℃
2822 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ドクター ローゼン ヴィッラ ローゼン モーゼル リースリング Q.b.A. 2023 リースリング種100% ベライヒ ベルンカステル ドイツ 白ワイン ワイン やや甘口 750mlDr. Loosen Villa Loosen Mosel Riesling Q.b.A. 2023【DEU】
年代 造り手 [2023]年 ドクター ローゼン 生産国 地域 ドイツ モーゼル ザール ルヴァー 村 ベルンカステル ヨハニスホーフ タイプ 白・やや甘口 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いドクター・ローゼン“ヴィッラ・ローゼン”モーゼル・リースリング・Q.b.A.[2023]年・リースリング種100%・ベライヒ・ベルンカステル Dr. Loosen “Villa Loosen” Mosel Riesling Q.b.A. [2023] 大人気!ドイツやや甘口白ワインファン大注目!ドイツ・モーゼル・リースリング種100%やや甘口白ワイン!造り手はR.パーカー満点★★★★★5つ星生産者であり、ゴーミヨ誌5つ星(ワイナリー・オブ・ザ・イヤー獲得)!デカンタ誌でも過去に「マン・オブ・ザ・イヤー」を獲得!デカンタ誌で「世界の白ワイン生産者」のトップ5位入賞を果たしたエルンスト・ローゼン氏のリースリング100%のグーツワイン!!キレのよい酸味と程よい甘味が抜群のバランスの究極やや甘口白ワインが限定で極少量入荷! デカンタ誌でも過去に「マン・オブ・ザ・イヤー」を獲得!デカンタ誌で「世界の白ワイン生産者」のトップ5位入賞を果たしたエルンスト・ローゼン氏のリースリング100%のグーツワイン! Dr.ローゼン社の代表者であり醸造家でもあるエルンスト・ローゼン氏が、ドイツ人醸造家としては初めて、英国で最も権威のあるワイン専門誌「DECANTER」が選ぶ、2005年ワイン産業の発展に最も貢献した者に与えられる栄誉、「Man of The Year」に選出されました。 ※過去にはアンジェロ・ガヤ氏やロバート・モンダヴィ氏が受賞。彼のワイン造りのコンセプトは、「飲む喜びを感じられるワイン」 ドイツの豊かな自然を重んじ、その自然が育んだぶどう本来の潜在力を余すことなく1本のワインに仕上げた最高のドイツワインの味をお楽しみ下さい。 Dr.ローゼン社は2001年「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」にも輝き、その改革は着実に実を結んでいます。 所有する6つの銘醸畑は全て1868年にエアステス・ラーゲ(グラン・クリュ)に選ばれたモーゼル屈指の銘醸畑で、多くが接木されていない樹齢60年以上の古木といった最高のテロワールが存在し、ローゼン氏に多くの可能性を与えてくれています。この恵まれた環境で本当の意味での世界クラスのワインを生み出すべく畑では房のサイズを厳しく制限し、全ての化学肥料の使用をやめ、バランスのとれた有機肥料のみの使用にきりかえました。また、完全に成熟したブドウのみを厳選し収穫、蔵では出来るだけ人間の関与を少なくさせブドウ本来のポテンシャルをボトルの中に移しこんできました。 《エルンスト・ローゼンの改革》 世界に通用する最高のドイツワインを造る条件・・・ 最上級の畑を所有する。 接ぎ木をしない樹齢50年以上の果樹を使用する。 一切の化学肥料を使用しない。その畑に最も適した生産量を守る(従来の半分に削減)。 (上記は自社畑の場合。契約農家でも最高カビネット種のものを使用し、傾斜面で伝統的な特徴を兼ね備えていることや 、100%リースリングであること、また土壌がシーファー(粘板岩)であることが購入の条件) そして最も重要なことは、昔ながらの素朴な醸造に帰る事、つまり人の手を加えず、自然のままの果実の熟成を最優先することが、最高のワイン造りにとって最も重要なことと考えています。 エルンスト・ローゼン氏が当店直営レストランわいんの玉手箱にご来訪! ヒュー・ジョンソン氏はドクター ローゼン家について 「ベルンカステルのザンクト ヨハンスホーフにある精力的な葡萄園、「超一級畑」の樹齢を重ねた樹から産するリースリングは深みのある強烈なもの」とコメントし、4つ星★★★★を与えています。 ドクター・ローゼン“ヴィッラ・ローゼン”モーゼル・リースリング・Q.b.A.2023年 キレのよい酸味と程よい甘味が抜群のバランスの究極やや甘口白ワイン! 大人気!ドイツやや甘口白ワインファン大注目!ドイツ・モーゼル・リースリング種100%やや甘口白ワイン!造り手はR.パーカー満点★★★★★5つ星生産者であり、ゴーミヨ誌5つ星(ワイナリー・オブ・ザ・イヤー獲得)!デカンタ誌でも過去に「マン・オブ・ザ・イヤー」を獲得!デカンタ誌で「世界の白ワイン生産者」のトップ5位入賞を果たしたエルンスト・ローゼン氏のリースリング100%のグーツワイン!!キレのよい酸味と程よい甘味が抜群のバランスの究極やや甘口白ワインが限定で極少量入荷!
1804 円 (税込 / 送料別)
【ショップ・オブ・ザ・イヤー2022受賞店舗】【よりどり6本で送料無料】よりどり6本で送料無料[2020] コルトン シャルルマーニュ グラン クリュ 750ml キャピタン ガニュロ (ブルゴーニュ フランス)白ワイン コク辛口 ワイン ^B0OTCC20^
詳細と【送料無料にする方法】はこちら お得なセットに同梱で送料無料に! お得なセットに同梱で送料無料に! 【英字】CAPITAIN GAGNEROT CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRUお買い物マラソン!ポイント最大47倍!2025年ボジョレーヌーヴォーご予約受付中!期間限定!フランス名産地激旨ボルドー穴場蔵赤5本セット期間限定!ブルゴーニュ激旨紅白6本セットInstagramフォローでクーポンプレゼントギフトラッピングはこちらから絶品ラドワ、古典派職人ブルゴーニュ キャピタン・ガニュロ Capitain Gagnerot 私(店長辻)とMW(マスター・オプ・ワイン)ガピィさんが深夜遅くにボーヌで見つけたご当地の隠れ家的人気レストランで偶然発見した超大物、ラドワ・セリニー村に本拠地を構える家族経営の小規模ドメーヌ、「キャピタン・ガニュロ」。試飲会を終えたその夜23時過ぎ、ようやく席を確保できたレストラン「ラ・クリラディヌ」。ガビィさんと二人でエスカルゴやモリーユ茸のクリーム煮をつつきながら、何気に選んだ赤、2013年ラドワ。 口当たりが柔らかで、上品な果実と、ジュワワ~ッと旨味たっぷりで、系列的には、ルソーやポンソの風合いがあってお料理がまた進むこと、進むこと。最初は大人しく静かでも、このラドワは、後から香りが大咲きをして、自然で素直な美味しさに、ガビィさんも私も大満足。 これは、かなりの大物だわ、どれどれ、キャピタン・ガニュロ…誰かしら?」そうなんです、実は、このラドワの生産者さん、小さい蔵ながら、世界的なワイン評論家や有名誌で高い評価を得ており、ロバート・パーカー氏から、90点獲得!ワインスペクテーター誌でも、最高92点獲得!フランスの評価誌「アシェット」でも、毎年のように星を獲得する秀逸蔵だったのです。 グラン・ジュールの会期中にどこかでスタンドを出しているに違いないと踏んで、あちこちで探し回ったところ、いましたいました。コルトンの名匠蔵の試飲会場に、作り手のパトリスさんが立っていました。 いくつか畑を持っているのですが、ひとつひとつがエキス分が高く、しかも優しい抽出をしているので、フワッと感がありながら、名水のように身体に旨みやフルーツが滲みる、そんな繊細で丁寧な作りです。長らく、色の濃い樽の強い物が高評価されてきましたが、本物のブルゴーニュ好きの多くは、伝統的でかつ自然な抽出のものを愛飲しています。本当のよさが分かるブル愛好家のための逸品、それがこのガニュロでしょう。 1802年設立の超老舗蔵で、現在はピエール・フランソワ氏を中心に運営され、パトリスさん、ミシェルさん2人の息子へ引き継がれようとしています。所有する畑は、ラドワを中心に特級畑の「コルトン」や「エシェゾー」、「クロ・ド・ヴージョ」などを含む16haで、化学肥料や農薬は不使用!健全なブドウを作る為、人の介入は必要最小限に抑え、生態系と調和した栽培が行われています。 ピノ・ノワールは、開放式のタンクの中でヴィンテージに応じて12~15日間、自然発酵させ、オーク樽で12ヵ月~18ヵ月熟成し瓶詰めされます。この蔵を代表する「ラドワ」は、13カ月のオーク樽熟成(新樽率10%)をした贅沢仕様!ラズベリーやチェリーの華やかな香りに、円みのある口当たりでボリューム感たっぷりの芳醇な味わいが楽しめます。 若いうちから柔らかく美味く楽しめ、長期熟成にも耐える古典派ブルゴーニュ!地元フランスでは、すぐに売り切れてしまうほど、プルゴーニュ愛好家たちの間で人気が高い「キャピタン・ガニュロ」。モダンを追わない、昔ながらの丁寧な職人ブルゴーニュの魅力をぜひご堪能ください! 旨味たっぷりの古典派ブルゴーニュを作る、ラドワ・セリニー村に本拠地を構える家族経営の小規模ドメーヌ。パーカー最高90点、 ワインスペクテーター最高92点獲得。2021年にはアシェット・ガイドのブルゴーニュワイン生産者オブ・ザ・イヤーに選出されました。 手摘みのシャルドネ100%。白い花、わずかに蜂蜜、ブドウの芽、スパイス、白い果実の軽いスモーキーな香り。口に含むとエレガントなミネラル感があり、構造がしっかりしていて、バランスが取れた白。フォアグラ、甲殻類(ロブスター、ザリガニ)の料理に。 コルトン シャルルマーニュ 特級畑CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU キャピタン ガニュロCAPITAIN GAGNEROT フランス/ブルゴーニュ AOCコルトン・シャルルマーニュ特級畑 750ml 白 辛口 フルボディ オーク樽(新樽10%)6~8ヵ月熟成 泥灰岩および石灰岩土壌 赤:ピノ・ノワール、白:シャルドネ 2020年 ヴィンテージ情報 ブドウ品種:シャルドネ100% 評価:- ※商品情報は変更されている場合があります。
24800 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗サンセール ブラン 2021年 蔵出し品 ドメーヌ ダニエル ショタール元詰 AOCサンセール ブランSancerre Blanc 2021 Domaine Daniel Chotard AOC Sancerre Blanc【eu_ff】
ブドウ収穫年 造り手 [2021]年 ダニエル ショタール 生産地 フランス/ロワール/AOCサンセール・ブラン ワインのタイプ 辛口 白ワイン ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ ソーヴィニヨン・ブラン種100% 内容量 750ml JANコード 4935919217958 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いサンセール・ブラン [2021]年・蔵出し品・ドメーヌ・ダニエル・ショタール元詰・AOCサンセール・ブラン Sancerre Blanc [2021] Domaine Daniel Chotard AOC Sancerre Blanc フランス・ロワール辛口白ワイン愛好家大注目!ソーヴィニヨン・ブラン種100%辛口ワイン愛好家大注目!風光明媚なロワール河、その上流で造られる銘醸ワインのAOCサンセール・ブラン!造り手は1642年からおよそ400年続く歴史を持つ、サンセールの実力派ドメーヌで父ダニエル(1992年に、父のマルセルと叔父のアンリからドメーヌを引き継ぎました。ダニエルは実家のドメーヌに戻る前は教師として働いていました。また、アコーディオンとギターの奏者でもあり、「Jazzaux Caves」というフェスティバルの創設者でもあります。音楽好きのダニエルらしく、ドメーヌのロゴには楽器を演奏するキャラクターが描かれています。)から息子シモンへと受け継がれる高品質なワイン造りで定評のドメーヌ・ダニエル ショタール!このサンセールの畑は、南、南東と南西向きです。気候は大陸性で、暑い夏と長く寒い冬、春の霜の脅威があります!収量は59hL/haです!収穫は、一部手摘み、一部は機械で行います!それぞれの区画の葡萄は別々に醸造します!収穫した葡萄は100%除梗し、破砕、ニューマティックプレスで圧搾します!プレスした後、48時間静置し、澱引きします!発酵はステンレスタンクで行います!アロマを最大限に引き出すため、14度の低温で発酵させます!低温発酵させることで、青っぽいハーブのニュアンスやタニックなフレイバーが出ないようにしています!スキンコンタクトは行わず、マロラクティック発酵もさせません!綺麗な澱とともにタンクで約8ヶ月熟成!ワインにリッチさとアロマの複雑さを与えるために、味を確認しながら、12月と2月に1回ずつ、バトナージュを行う!区画ごとに仕込んだワインを最終的にブレンドし、清澄、フィルターをかけてボトリング!なんと!この2021ヴィンテージで、「デカンター 2021.02」92点獲得!白い花を思わせる華やかなアロマ!きれいな酸が豊かな果実味と素晴らしく調和し、余韻に感じるフレッシュなミントやオレガノなどのハーブのニュアンスがアクセントになっている究極辛口白ワインが限定で少量入荷! 「所有する畑は全てサンセールA.O.C.内」ソーヴィニヨン ブラン12.65haピノ ノワールが3.85haです。標高200~350mの丘陵地帯に位置し、全部で13の区画に分かれています。土壌は全体の70%がキンメリジャンの粘土石灰質、30%がカイヨット(白亜)です。葡萄の平均樹齢は20年、最も古い葡萄は樹齢42年です。古い樹はシモンの祖父母の代から育てられています。この古い樹の畑からはクオリティの高いワインができます。植密度は8,000本/ha。畑の肥料には、動物の糞や葡萄の枝などオーガニックなものを使用しています。葡萄の仕立てはギヨー、1本の枝に6芽を残して剪定します。夏には夏季の剪定とグリーンハーベストを行い、最終的には1本の木に10房になるようにします。 「後継者シモン」トゥールーズでワイン醸造を学び、その後フランス各地で実習。ニュージーランドでの勉強は、サンセールの存在意義を理解する上で、また他の生産者との違いを出す上でも、重要な経験となりました。現在も年に4~5回は国内を回り、それぞれの造り方を勉強しています。シモンは、ボディの集約感、アロマの抽出に、葡萄の完熟状態が重要と考えています。 評価ヒュー ジョンソン「ポケット ワイン ブック2019」でサンセールの最良生産者。「ベタンヌ&ドゥソーヴ2015」で3ッ星の評価、品質が向上した生産者、高い品質レベルを保ち、お値打ちであると紹介。 サンセール・ブラン[2019]年ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン種100%風光明媚なロワール河、その上流で造られる銘醸ワインのAOCサンセール・ブラン!造り手は1642年からおよそ400年続く歴史を持つ、サンセールの実力派ドメーヌで父ダニエル(1992年に、父のマルセルと叔父のアンリからドメーヌを引き継ぎました。ダニエルは実家のドメーヌに戻る前は教師として働いていました。また、アコーディオンとギターの奏者でもあり、「Jazzaux Caves」というフェスティバルの創設者でもあります。音楽好きのダニエルらしく、ドメーヌのロゴには楽器を演奏するキャラクターが描かれています。)から息子シモンへと受け継がれる高品質なワイン造りで定評のドメーヌ・ダニエル ショタール!このサンセールの畑は、南、南東と南西向きです。気候は大陸性で、暑い夏と長く寒い冬、春の霜の脅威があります!収量は59hL/haです!収穫は、一部手摘み、一部は機械で行います!それぞれの区画の葡萄は別々に醸造します!収穫した葡萄は100%除梗し、破砕、ニューマティックプレスで圧搾します!プレスした後、48時間静置し、澱引きします!発酵はステンレスタンクで行います!アロマを最大限に引き出すため、14度の低温で発酵させます!低温発酵させることで、青っぽいハーブのニュアンスやタニックなフレイバーが出ないようにしています!スキンコンタクトは行わず、マロラクティック発酵もさせません!綺麗な澱とともにタンクで約8ヶ月熟成!ワインにリッチさとアロマの複雑さを与えるために、味を確認しながら、12月と2月に1回ずつ、バトナージュを行う!区画ごとに仕込んだワインを最終的にブレンドし、清澄、フィルターをかけてボトリング!
4576 円 (税込 / 送料別)
厳選されたシャルドネ種を使用し、新樽を含むオーク樽で熟成させます。エレガントでフルーティな風味で、比較的早くから楽しめるまろやかな味わいが魅力です。【生産者来社記念価格】ラ フォルジュ エステイト シャルドネ [2023] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ラングドック ルーシヨン I.G.P.ペイ ドック / ドメーヌ ポール マス Domaines Paul Mas La Forge Estate Chardonnay リアルワインガイド 旨安大賞ワイン [MTKM]
La Forge Estate Chardonnay ラ・フォルジュ・エステイト シャルドネ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ラングドック&ルーシヨン 原産地呼称I.G.P.ペイ・ドック 品種シャルドネ 100% ALC度数13.5% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ビオ情報サステナブル農法 ◆醸造 醗酵:ステンレスタンク、一部オーク樽 熟成:オーク樽 3カ月 ◆商品説明 厳選されたシャルドネ種を使用し、新樽を含むオーク樽で熟成させます。エレガントでフルーティな風味で、比較的早くから楽しめるまろやかな味わいが魅力です。 ◆コンクール入賞歴 (2022) サクラ・アワード 2023 金賞 (2023) ムンダス・ヴィニ 2024」 金賞 (2020) サクラ・アワード 2022 金賞 (2018) ロサンゼルス インターナショナル・ワイン・コンペティション 2019 金賞 (2016) コンクール・デ・ヴァン・デ・ヴィニュロン・アンデパンダン 2017 金賞 (2016) ムンダス・ヴィニ 2017 金賞 (2015) コンクール・デ・グラン・ヴァン・デュ・ラングドック 2016 金賞 ◆専門誌評 (2018)「ワイン王国 4つ星 No.113」 Domaines Paul Mas ドメーヌ・ポール・マス 『伝統』と『革新』の融合。カリスマオーナーが一代で築いた大規模スターワイナリー カルカッソンヌ近郊ペセナスで1892年からブドウ栽培を行ってきたマス家。 現在のオーナー、ジャン・クロード・マス氏が2000年にドメーヌ・ポール・マスを設立しました。 豊富な国際経験と鍛え抜かれた鋭い味覚、そして伝統にとらわれない革新的なアプローチで生み出されるワインは絶大な支持を呼び、ラングドックのスターワイナリーへの駆け上がりました。 ■ワイナリー規模 所有ドメーヌ数:17 / アぺレーション数:21 / 取り扱いブドウ品種数:50 / 自社畑規模:950ヘクタール / 契約畑:1500ヘクタール / 年間生産本数:2500万本 / 輸出実績:81カ国 ■サステナブル&有機への取り組み 自社畑は全てHVE3認証 / ツバチの保護活動 / 自社畑の30%が有機認証 輝かしい業績の数々! 「高品質かつヴァリュー・ワインである事」。一見矛盾するその哲学を成し遂げ、設立から10年を経て2006年にはワイン業界から初の快挙となる「最優秀国際起業家」(米アーンスト&ヤング)、2008年には「ニュー・ウェーヴ・オブ・ザ・ワイン」としてフランスの明日を担う30人の醸造家に(仏L’EXPRESS誌)、そして同年、ワイナリー・オブ・ザ・イヤー(英ガーディアン紙)を受賞するほどの生産者へ躍進。現在も常に進化を続ける注目の生産者です。 また2015年には、DRINKS INTERNATIONALによる「世界で最も称賛されているワインブランド(The World's Most Admired Wine Brands 2015)」で、シャトー・ムートン・ロートシルトなど世界的な銘醸シャトーと肩を並べて堂々の16位にランクイン!名実ともに世界トップクラスのワイナリーであることが証明されました。 1.品質追及型の組織モデル:「ドメーヌ集合型組織」 2. 新世界的な発想で造られる旧世界ワイン 3. 環境価値が高いワイナリー (HEV3&蜜蜂保護) ラングドックの多様性・ラングドック地方の魅力 一つの地方としては世界で最大のブドウ畑(※)を抱えるラングドック地方は、ひと括りにするにはあまりに多彩なテロワールと気候(海洋性気候、地中海性気候、大陸性気候)が混在し、各地域から収穫されるブドウはそれぞれ特有の個性を持つ、ヨーロッパの中でも、とてもエキサイティングな地域の一つ。 冬が寒く夏は暑いこの地域は、ワイン造りには理想的な場所です。また、様々な風が吹くのも特長:山風は北西から吹く冷たく乾いた風『タラモンタン』、海風は南から吹き暖かく湿った風『ル・マリン』、そして北から強く吹く『ミストラル』です。 特に山風の冷たく乾いた風『タラモンタン』と『ミストラル』はブドウが過熟することを防ぐと同時に、ブドウを乾かすことで病気のリスクから守ります。これにより、ラングドック地方は、化学肥料を使用する必要性が他のエリアよりは圧倒的に少ないため、有機栽培に非常に向いた産地になっています。 ・ペズナス/モンペリエ周辺 「温暖で乾燥」 日照量が多く温暖な海の影響でブドウが良く熟すが、一方で冷涼で乾燥した山風「タラモンタン」と「ミストラル」がブドウを冷やし、乾燥させる。このため、凝縮度の高さがありつつ過熟していないバランスが良く複雑なワインが生まれる。 域内の所有ワイナリー:ドメーヌ・ポール・マス / シャトー・ポール・マス / シャトー・マス・デ・タンヌ / アステリア等 ・リムー 「冷涼」 ローマ時代から銘醸地として有名なエリア。他のエリアより標高が高く、良い日当たりと冷涼な気候を有する。 また山々が暑い海風を防ぐ。ピレネー山脈の影響で夜間の気温が低く、湿度もシャルドネやピノ・ノワール等の品種に特に適し、泡も有名。近年はブルゴーニュの高騰により、「ポスト・ブルゴーニュ」の一つとしても人気。 域内で清算されるワイン例:トワベー・エ・オウモン、プリマ・ペルラ テロワールの個性を表現する「ドメーヌ・シリーズ」」とブレンドによりコストパフォーマンスの高い「シグニチャーシリーズ」 「ドメーヌ集合型」という独自の組織形態を持つポール・マスは17の独立したドメーヌと、複数のブランドを所有しています。 それぞれのドメーヌはジャン・クロード・マス氏の指揮のもとノウハウや施設が共有され、テロワールの個性が表現されたプレミアムワインを生み出しています。一方で、ドメーヌやテロワールといった枠にとらわれず、テーマに沿って最高のコストパフォーマンスを目指して造られたブランドは「シグニチャーシリーズ」と呼ばれています。 《ドメーヌ・シリーズ》テロワールの個性が表現された高品質なドメーヌが生むプレミアムワイン ~ペズナス・モンペリエ周辺~ ■ドメーヌ・ポール・マス:マス家のオリジン ■シャトー・マス・デ・タンヌ:ビオロジック ■シャトー・ポール・マス:マス家のファースト・ワイン ■アステリア ~テラス・デュ・ラルザック~ ■シャトー・クレ・リカール:ユニークな土壌。まるでシャトーヌフ・デュ・パプ ~リムー~ ■トワベ―・エ・オウモン:冷涼な気候が生む「ポスト・ブルゴーニュ」 《シグニチャー・シリーズ》枠にとらわれず、ブレンドによって最高のコストパフォーマンスを目指す ■ラ・フォルジュ・エステイト / カテゴリー:【凝縮度×複雑さ】 「果実味と骨格がしっかりした、近代的なスタイル」 ■コーテ・マス / カテゴリー:【単一品種×熟度】 「南フランスの恵みをゆったりと味わう国際品種の宝石箱」 ■レ・タンヌ・オクシタン / カテゴリー:【単一品種】 「人気の国際品種をリーズナブルなお値段で」 ■クロード・ヴァル(赤&白)/ カテゴリー:【低価格×ブレンド】 「この価格でこれ以上旨いワインは造れない!」圧倒的コスパを誇るブレンドワイン。 ■プリマ・ペルラ / カテゴリー:【スパークリングワイン】 「“プリマ・ペルラ“=始まりの泡」 ■セリグラフィワイン(ラベル直接印字技術) ●ル・ロゼ&ル・ブラン ●プリマ・ペルラ・セリグラフィ ジャン・クロード・マス氏が手掛けるワイン銘柄はこちらから ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。絶対的本物の旨安ワイン 極めつけのおすすめ30本に選ばれました!(2009) 2000本以上の旨安ワインの中から選びに選んだ ベストバイの極めつけ旨安ワイン【リアルワインガイド2010年冬号】今飲んで:88+ ポテンシャル:88+ 飲み頃予想:今~2019 旨安特集をやる度に「えぇっ!これもポール・マス関連!?」と、驚きと賞賛の嵐でございました (ちょっと大げさ?)。 こちらのラ・フォルジュもやっぱり美味しくて、ふんわり甘みとキリッと酸がとても優しい味わいとなっています。 契約栽培された樹齢30年のシャルドネが、ジャン・クロード・マス氏の手腕により安定したスタイルに 仕上がっているからこその賜物。 万人に受け入れられるワインを千円台で変わらず造り続けるとは、ホント頭が下がります。(記事より抜粋) おめでとう! イギリスの最有力紙、ガーディアンが発表する「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」。 2008年度はレ・ドメーヌ・ポール・マス社が選ばれました 厳選ブドウ使用の価格を超えた品質 【ジャン・クロード・マス】 南フランス、カルカッソンヌ近郊のペセナスで1892年からブドウ栽培を行ってきたマス家。「シャトー・ポール・マス」「レ・ドメーヌ・ポール・マス」をはじめとする自社畑のアイテム、厳選した契約農家のブドウから造られる「イル・ラ・フォルジュ」や「ル・ブラッセ」、そして有機式畑の「レ・タンヌ」と「高品質」であると同時にそれぞれの価格帯における「ヴァリューNO.1」にこだわったワインを世に送り出しています。現オーナーのジャン・クロード・マス氏は受継いだテロワールを重視しながらも、最新の醸造技術やアイデアをいち早く取り入れ、研究と革新を続け、常に広い層に旨いと言わしめるテイストを追求。今やリーズナブルで本格的なスタイルを貫く生産者として、世界各国のコンクールや評価誌、そして専門家たちから高く評価されています。 契約農家のブドウを使うメリット契約農家のブドウを使うメリットは、広大なラングドックの多彩なテロワールから収穫される、様々な個性を持ったブドウを組み合わせることで複雑味と奥行きを持ったワインを生み出すことが出来るとともに、その年のいいものだけを厳選して使うことができるのでヴィンテージを越えて安定した品質のワインをリーズナブルな価格で提供することが可能となります。 ■【トワベー・エ・オウモン】 ジャン・クロード・マス氏は自身のワインを1、2、3の3つにランク分けしていて、「3」は最上級を表します。その「3」にオーク樽熟成の意の「B(バリック)」を合わせた「3B」は最高の樽熟ワインを意味します。 ■【イル・ラ・フォルジュ】 『イル・ラ・フォルジュ』シリーズはマス家が栽培に関して厳しい条件を提示し契約した優良農家のブドウから造られています。品種特性が良く出ており、柔らかさと飲み応えを兼ねそろえたハイ・コストパフォーマンス・ワインとして多くの方々に支持されています。 ■【レ・タンヌ】 『レ・タンヌ』にはとにかくコストパフォーマンスを追及した「トラディッション」シリーズと有機栽培のブドウから造られる「オーガニック」シリーズの2つがあります。どちらも葡萄本来の果実味が溢れるフレッシュ&フルーティな味わい。 多くのコンクールや専門誌で、驚きとともに高い評価を獲得!【生産者としての賞賛】 ☆2008年ワイナリー・オブ・ザ・イヤーに選れました! イギリスの最有力紙、ガーディアン「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」。 同国で最も尊敬されるワイン・ジャーナリスト、ティム・アトキン氏が今年一年を振り返って、最も優れたワイナリーに贈る大変栄誉ある賞です。 (記事より抜粋)-----“ジャン・クロード・マス氏はマルセラン、メルロー、マルサンヌや、他のラングドックの品種から目を見張る価値のある素晴らしいラインナップのワインを造り出す” ☆「’08ニュー・ウェーヴ・オブ・ワインフランスワインの明日を担う30人の醸造家」のひとりに選ばれました! フランス最大の週刊誌の一つ、L'EXPRESS誌の特別号で、「フランスワインの明日を担う30人の醸造家」という特集で取り上げられています。 (記事より抜粋)-----ものごとにはっきりと白黒つける気質の国(フランス)で、最高の品質のワインを、大量に造るという矛盾を成し遂げることは稀なことです。 ペセナスのこの先見性のある生産者は現代の嗜好にあったフルーティで生き生きとしたワインを造り、そしてしばしばユーモワたっぷりに提案することで世界中の人を虜にしています。
1538 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ヴァンサン ジラルダン オーセイ デュレス ブラン ヴィエイユ ヴィーニュ 2020 750ml 白ワイン シャルドネ フランス ブルゴーニュ
ブルゴーニュ白ワインの都と称されるムルソーに本拠を置くネゴシアンがヴァンサン・ジラルダンです。 ジラルダンでは「畑はなるべく手を加え、醸造はできるだけ自然に。しかし、設備はモダンに」という哲学を掲げワイン造りに取り組んでいます。 畑は昔同様の方法で人の手間をかける一方、醸造では温度管理のできる完璧な近代設備を持つワイナリーがとても重要であると考えています。 また、プドウの購入先となる契約農家とは密な関係を保ち、収量制限を行い、農薬や化学肥料などを極力使用しない農法を指示するなど、プドウの品質向上に努めています。 ジラルダンでは「一番重要なのはスタンダードが高いクオリティを持つ事」と語っており、彼らが目指すブドウ畑重視の姿勢と自然な醸造によって生み出されるワインは、著名な評論家やワイン愛好家から高い評価を得ています。 ITEM INFORMATION 白い花や果実のリッチなアロマ 生き生きとして素晴らしくフレッシュ 価格以上の味わいで注目される村名ワイン VINCENT GIRARDINAUXEY DURESSES BlancVieilles Vignes ヴァンサン ジラルダンオーセイ デュレス ブランヴィエイユ ヴィーニュ オーセイ・デュレス・ブラン・ヴィエイユ・ヴィーニュは、コストパフォーマンスの高さから注目を集める村名ワイン。南向きの斜面に広がる畑で、平均樹齢45年のブドウを使用しています。ブドウは選別しながら手摘みで収穫。除梗せず房ごと空気圧プレスでゆっくりと低圧でプレスし、低温で果汁を安定させてから澱引きします。天然酵母を使ってアルコール醗酵とマロラクティック醗酵を行い、きれいな澱と共に12ヶ月熟成。使用するフレンチオーク樽は、樽の要素が強く出すぎないよう新樽を全体の15%だけにしています。瓶詰めの1ヶ月前に、樽のワインをステンレスタンクに入れてブレンド。清澄し、軽くフィルターをかけ、フレッシュさとミネラル感を出すため月のカレンダーの「果実の日」に瓶詰めします。 Tasting Note 非常に生き生きとしており、白い花や果実のノートが広がるリッチなアロマがあります。素晴らしくフレッシュな印象を感じさせるワインです。 商品仕様・スペック 生産者ヴァンサン・ジラルダン 生産地フランス/ブルゴーニュ 生産年2020年 品 種シャルドネ テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌下部は粘土石灰質、上部はマール土壌 醸 造フレンチオーク樽(500Lと200L、新樽15%)で澱と共に12ヶ月熟成 提供温度8-10℃
8360 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗サン ブリ 2022 ドメーヌ プティジャン 白ワイン ワイン 辛口 750mlSAINT-BRIS 2022 Domaine Petitjean (Medaille de Bronze)
年代 造り手 [2022]年 ドメーヌ・プティジャン(ロマリック氏) 生産国 地域 フランス ブルゴーニュ シャブリ 村名 AOC サン・ブリ タイプ 白・辛口 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いサン・ブリ[2022]年・蔵出し限定品・ドメーヌ・プティジャン元詰・ソーヴィニヨン・ブラン100%・AOCサン・ブリ Saint Bris [2022] Domaine Petitjean AOC Saint Bris ブルゴーニュ辛口白ワインファン大注目!シャブリファン大注目!シャブリ地区で造られるブルゴーニュで唯一のソーヴィニヨン・ブラン100%のAOC“サン・ブリ”!造り手はサン・ブリ・ル・ヴィヌー村に1930年創業!ヴォーヌ・ロマネの「ドメーヌ・フォレ」で修行し、シブリアン・アルローやティボー・リジェ・ベレールなどとも友人として情報交換もする新世代オーナー、ロマリック・プティジャン(1999年継承)!アシェット・ガイド誌やル・メイユール・ヴァン・プティ・プリにも掲載!!ほとんどの仕事を長年一人で行ってきた彼は、フランス国内のお客様90%(個人客600人とレストラン)と、輸出10%(イギリス)のみ!のまさに地元のみのドメーヌでしたが、2009年に弟のマティアがドメーヌに参画したことにより、ようやく日本に紹介されるようになりました。平均樹齢25年のソーヴィニヨン・ブラン100%を清潔でナチュラルな醸造のもとステンレスで12ヶ月熟成!ソーヴィニヨン特有のフルーティな風味とキンメリジャン土壌に由来するミネラルと絶妙なハーモニーをかもしだす究極辛口サン・ブリに仕上がっています。パリ南部の村の中にある素晴らしいオーベルジュ「カゾドゥオール」でも愛飲されています!しかも人気の[2022]年もので、現地のセラー数ヶ月前の蔵出しで待望の限定少量入荷! (サンブリ2022) (ドメーヌプティジャン) (AOCサンブリ) (フランスブルゴーニュシャブリ白ワイン辛口) (ソーヴィニヨンブラン100%) ソーヴィニヨン特有のフルーティーな風味と、キンメリッジアン土壌に由来するミネラルとの絶妙なハーモニー! パリ南部の村の中にある素晴らしい オーベルジュ「カゾドゥオール」でも 愛飲される究極辛口サン・ブリ! インポーターさん社長のコメント シャブリ近郊の村々には、ACブルゴーニュのみを造っている造り手がたくさんいます(すでに好評発売中の「ドメーヌ・クレマン」や「セリーヌ・コテ」もそうです)。彼らに共通しているのは、コート・ド・ニュイの生産者であればプルミエ・クリュやグラン・クリュに注ぐ最大限の手間と情熱を、ACブルゴーニュに惜しみなく注いでいること。そして、シャブリに近くキンメリッジアン土壌が多いこともあって、ミネラル感たっぷりの美味しいワインを造っていること。そして、価格設定が良心的であることです。 サン・ブリ・ル・ヴィヌー村に1930年に創業した「ドメーヌ・プティジャン」は、1999年、ヴォーヌ・ロマネの「ドメーヌ・フォレ」で修業したロマリック・プティジャンによって継承され、本格的に自社ビン詰めを開始しました。 「僕は食べることと飲むことが大好きで、ほとんど生きがいと言ってもいいくらいです」という彼にとってワイン造りは天職で、美味しい料理をさらに美味しくするようなワイン造りを目指して、仕事に打ち込んでいます。 「料理を引き立てるワインとは、濃過ぎず上品で、たっぷりとしたミネラル分のあるワインだと思います。この辺りの土壌はもともとミネラル分が豊かですが、化学肥料を使わず根をできるだけ深くまで伸ばすことによって、最大限のミネラルを得られるように心がけています。醸造はミネラルを損なわないよう、過度の抽出を避け、ごく自然に行っています。 修業したフォレや、友人のシプリアン・アルロー、ティボー・リジェ・ベレールなどと情報交換しており、「彼らから訊いた栽培方法や醸造方法のうち良いと思うものは、僕のACブルゴーニュやサン・ブリのワイン造りに取り入れるようにしています」。 「僕のワインの最大のお客様は僕です。自分が造った美味しいワインと一緒に美味しい料理を食べることほど幸せなことはありません」(笑)。 ほとんどの仕事を長年一人で行っていた彼は、忙しすぎて、輸出には手が回りませんでした。しかし2009年から弟のマティア(左)がドメーヌに参画したことによって、ようやくご紹介できるはこびとなりました。 ドメーヌ・プティジャンの収穫期に当店オーナー広瀬が訪問! Saint-Bris 2022 4ha。平均樹齢25年。ソーヴィニヨン・ブラン100%。ステンレスタンクで12ヶ月間熟成。 ソーヴィニヨン特有のフルーティーな風味と、キンメリッジアン土壌に由来するミネラルとの絶妙なハーモニーをお楽しみ下さい。 パリ西部の森の中にある素晴らしいオーベルジュ、「カゾドゥオール」等でも愛飲されています。 ブルゴーニュ辛口白ワインファン大注目!シャブリファン大注目!シャブリ地区で造られるブルゴーニュで唯一のソーヴィニヨン・ブラン100%のAOC“サン・ブリ”!造り手はサン・ブリ・ル・ヴィヌー村に1930年創業!ヴォーヌ・ロマネの「ドメーヌ・フォレ」で修行し、シブリアン・アルローやティボー・リジェ・ベレールなどとも友人として情報交換もする新世代オーナー、ロマリック・プティジャン(1999年継承)!アシェット・ガイド誌やル・メイユール・ヴァン・プティ・プリにも掲載!!ほとんどの仕事を長年一人で行ってきた彼は、フランス国内のお客様90%(個人客600人とレストラン)と、輸出10%(イギリス)のみ!のまさに地元のみのドメーヌでしたが、2009年に弟のマティアがドメーヌに参画したことにより、ようやく日本に紹介されるようになりました。平均樹齢25年のソーヴィニヨン・ブラン100%を清潔でナチュラルな醸造のもとステンレスで12ヶ月熟成!ソーヴィニヨン特有のフルーティな風味とキンメリジャン土壌に由来するミネラルと絶妙なハーモニーをかもしだす究極辛口サン・ブリに仕上がっています。パリ南部の村の中にある素晴らしいオーベルジュ「カゾドゥオール」でも愛飲されています!しかも人気の[2022]年もので、現地のセラー数ヶ月前の蔵出しで待望の限定少量入荷!
2904 円 (税込 / 送料別)
フランスワイン ヴァンサンジラルダンプイイ フュイッセ レ ヴィエイユ ヴィーニュ(白)【辛口】
「フュイッセ、ソリュトレ-プイイ、ヴェルジッソン、シャントレ村の葡萄を使用します。メインはヴェルジッソンで、白亜が多く含まれる土壌で冷涼なため、酸との良いバランスがあります。プイイは甘くボリュームが感じられます。土壌は小石を含む粘土石灰質です。澱引き後、500Lのフレンチオークの樽(新樽15%)で発酵させます。10ヶ月バトナージュしながら樽で熟成させます。「果実の日」に瓶詰めします。緑がかった金色。プイイの土壌がシャルドネにもたらす調和のとれたアロマの中に、ヘーゼルナッツや焼いたアーモンド、ミネラルが感じられます。リッチでしっかりとボリュームがあり、心地よい味わいです。 」ヴァンサンはサントネのワイナリーを父から1982年に譲り受け、それから20年後、2002年6月にムルソーに移転しました。 現在、ドメーヌワインの畑が22ha、ネゴシアンワインの畑が28haで、白2対赤1の割合です。購入する葡萄は自家畑で生産される葡萄とまったく同じレベルで、違いはその畑のテロワールのみとなります。特徴としては、 1.農薬を使わないので葉が健全。 2.葡萄にストレスをかけず、土中の微生物を活性化するために、土を柔らかくしている。3.1本の樹に8房以上付けさせない。4.平地のサントネは売却し、斜面だけ残した。 等々です。また、10~15年前から、肥料にオーガニックのコンポスト(牛など動物の糞、葡萄の皮、剪定した木の枝)を使用しています。さらに、テロワールを尊重し表現するために、 5.樽香が強くなる新樽は使用しない。6.天然酵母を使用し、バトナージュはしない。 7.白ワイン用葡萄の収穫は少し早くして、フレッシュさとミネラルが失われないようにする。 8.赤用葡萄は完熟、それも茎まで完熟したものを収穫する。茎が若いとタンニンに支障が出るから。 等の点を変更しています。ここ数年間、各工程で様々な試行錯誤(バトナージュ、新樽使用等)をした結果、彼が行き着いたのはテロワールを重視した、技巧的なことは何もしないクラシカルスタイルに戻りつつあるようです。
8000 円 (税込 / 送料別)
レ・クロはスラン川右岸、ブランショとヴァルミュールに挟まれたシャブリグラン・クリュの中でも最上級といわれる名高いクリマです。非常に長い熟成が期待できるワインです。ルイ ジャド シャブリ グラン クリュ レ クロ 2018年 正規品 辛口 白ワイン 750ml【ルイ・ジャド】◆ギフト対応可◆ルイ・ジャド・シャブリ・グラン・クリュ・レ・クロ 2018 ★希少なバックヴィンテージ
Louis Jadot Chablis Grand Cru Les Clos 2018 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚大陸性気候と泥灰土と石灰岩土壌がうまく組み合わさり、シャブリの特徴的な性格を形成しています。全部で7のクリマがシャブリ・グラン・クリュとして認められており、レ・クロはその一つです。畑はスラン川右岸、ブランショとヴァルミールに挟まれたシャブリ・グラン・クリュでも最上級といわれる名高いクリマです。しっかりとしたミネラル感と力強い味わいが感じられ非常に長い熟成が期待できるワインです。輝きのある淡いイエローゴールド。レ・クロ内の南または南西向きの区画で獲れたブドウを使用しているため桜桃やアプリコットを思わせる熟した果実の香りが感じられます。豊満な果実にかすかなスモーキーフレーバーも感じさせる複雑な味わいが口中に広がり長く素晴らしい余韻へと続いていきます。 若いうちから楽しめますが保存状態が良ければ15~20年の熟成も可能です。 ルイ・ジャド フランス・ブルゴーニュ・シャブリ地区 白 シャルドネ 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル A.O.C.シャブリ・グラン・クリュ ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼
21780 円 (税込 / 送料込)
ニュージーランドにおけるビオディナミの先駆者「ミルトン ヴィンヤーズ」華やかなアロマで滑らかなテクスチャーの樽熟シャルドネ【6本~送料無料】シャルドネ オポウ ヴインヤード 2021 ミルトン ヴィンヤーズ 白ワイン シャルドネ ニュージーランド 750ml
Chardonnay Opou Vineyard The Millton Vineyardsミルトン ヴィンヤーズ (詳細はこちら)ネクタリン、アプリコット、白い花びら、クローバーの蜂蜜のような華やかなアロマ。ヘーゼルナッツやオートミールの様な、複雑でフレッシュな味わい。空気と触れる事でうま味が繊細な酸にまとめられ、シルクの様なタンニンはまろやかで長く続きます。750mlシャルドネニュージーランド・ギズボーンギズボーン白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社ニュージーランドにおけるビオディナミの先駆者「ミルトン ヴィンヤーズ」華やかなアロマで滑らかなテクスチャーの樽熟シャルドネシャルドネ オポウ ヴインヤード ミルトン ヴィンヤーズChardonnay Opou Vineyard The Millton Vineyards商品情報ニュージーランドにおけるビオディナミのパイオニアとして、評論家や愛好家から高評価を得る「ミルトン ヴィンヤーズ」。このワインはビオディナミで育てたシャルドネをフレンチオークの小樽で発酵。12ヶ月樽熟成させた、華やかなアロマでフレッシュで滑らかなテクスチャーと複雑性のある味わいの白ワインです。フレンチオークの小樽で自然発酵(新樽10%)、マロラクティック発酵を行いフレッシュさを残しながら柔らかさとふくよかさを出しています。12ヶ月樽熟成後、ステンレスタンクで数ヶ月置き、その後ボトリングしています。動物性食品による清澄化を一切行っていません。ネクタリン、アプリコット、白い花びら、クローバーの蜂蜜のような華やかなアロマ。ヘーゼルナッツやオートミールの様な、複雑でフレッシュな味わい。空気と触れる事でうま味が繊細な酸にまとめられ、シルクの様なタンニンはまろやかで長く続きます。ニュージーランドにおけるビオディナミのパイオニアミルトン ヴィンヤーズ The Millton Vineyards ニュージーランド、北島にあるギズボーンは、ニュージーランドで最も東にある町です.ミルトン ヴィンヤーズは、ギズボーンの郊外、開拓者達によって1871年に最初のブドウが植えられたマヌトゥケの近く、テ アライ川の川岸にあります。ミルトンは創立から30年足らずの小規模なワイナリーながら、ニュージーランド産オーガニック(ビオディナミ)ワインのパイオニアとして、今日ではその品質の高さや彼らの栽培や醸造に対する姿勢などがニュージーランド国内はもとより海外の多くの著名な評論家やワイン愛好家から大きな賞賛を集めています。ルドルフ シュタイナーの「バイオダイナミクス理論」に強く感銘オーナーのジェームス ミルトンと妻アニーは、今から40年ほど前、結婚するとすぐにワイン造りを志してヨーロッパに渡りました。ボランジェ(シャンパーニュ)、メゾン シシェル(ボルドー)、キュルストナー醸造所(ラインヘッセン)などを転々としながらワイン造りを学ぶうち、オーストリアの思想家ルドルフ シュタイナーの「バイオダイナミクス理論」と出会い、強く感銘を受けた2人は、この理論に則ったぶどう栽培(ビオディナミ)を実践する事を決意します。彼らはギズボーンに戻ると、アニーの父である故ジョン クラーク氏が経営していたワイナリーを引き継ぎ、ビオディナミへ転換するために念入りな畑の調査を行ってぶどうの大部分を植え替える作業を行いました。当初彼らのビオディナミへの取り組みは周囲から嘲笑され、彼らの成功を信じる者は彼ら2人以外皆無でした。しかしワイン造りを始めてわずか5年で、彼らはシュナン ブランから造るワインなどにおいて、周囲も認めるニュージーランドのワイン生産者のリーダー的存在となりました。 全ての畑で伝統的なビオディナミでのブドウ栽培を実践元々ギズボーンはニュージーランドの中でも平均気温が高く、また湿度も高いことからシャルドネ以外の高級ワイン向けのぶどう栽培には不向きと言われ、それまでは安価なバルクワイン向けのぶどうが大量に栽培されていました。しかしミルトンはそのギズボーンでシャルドネはもとよりシュナン ブランやピノ ノワール、ヴィオニエなどから素晴らしいワインを次々と産み出し、彼らの取り組みが正しかった事を証明したのです。 彼らは全ての畑で伝統的な方法でのブドウ栽培を実践しています。殺虫剤、除草剤、殺菌剤や化学肥料などは一切使用されません。 代わりに用いられるのはビオディナミには欠かせない牛糞、様々なハーブ類、水晶の粉、堆肥などです。そして彼らは栽培と醸造に関わるすべてのものをビオディナミを実践している彼らの地所の中で循環させるべく、牛糞を得るために牛を飼い、ぶどうを受粉させるためにミツバチを飼い、ワインの清澄に用いる卵白を得るために鶏を飼っています。また栽培から醸造まで全てのプロセスは月や天体の動きを記したビオディナミのカレンダーに基づいて行われます。ニュージーランドのワイナリーで初めての公的オーガニック認証を獲得 スタート当初からのこれらの取り組みにより、ミルトン ヴィンヤーズはスタートから5年目の1989年にニュージーランドのワイナリーでは初めて、公的オーガニック認証(Bio-Gro)を獲得しました。そして2009年には世界的なオーガニックの認証団体である、デメター(Demeter)の認証も獲得しました。またミルトンは有名なロワールのオーガニックの生産者、ニコラ ジョリーが主宰する世界的なオーガニックワインの団体「ルネサンス デ ザペラシオン」のニュージーランド唯一のメンバーで、 現在ではビオディナミを志す若い生産者たちへの指導も積極的に行っており、その教え子たちがフランスのアルザスを始め各地で、ビオディナミによるぶどう栽培を行っています。ミミズも大事なスタッフ健全な環境で育ったぶどうは強い生命力と強い風味を持ちます。オーガニックでもかびや病気、ワインの酸化を防止するサルファ(硫黄=SO2)の使用は認められていますが、ミルトンではサルファは病気の発生が認められた場合にのみ必要最低限の量の散布に留め、ワインへの添加も規定で認められている量の4分の1以下に抑えています。また彼らの畑の土壌は水分を多く含む粘土質やシルトが主体のため、堆肥や海藻類、ハーブなどを漬け込んで寝かせた水「コンポスト ティー」に水晶の粉を少量溶き、独特の機械で循環、攪拌させたものを畑に撒きます。これによって土壌中の微生物類が増加し、それを求めてミミズが活発に活動する事で土壌の通気性が良くなり、土壌が適度に乾燥してぶどうが病気にかかりにくい環境が作られます。彼らにとってはミミズも大事なスタッフなのです。今やニュージーランドで最も尊敬される生産者へジェームスはワイン造りや若き生産者達への指導の傍ら、ニュージーランド国内の様々なワインコンテストの審査員も務め、ニュージーランドのワイン産業の発展に尽力しています。こうした功績が認められ、2014年にはイギリス連邦の栄誉ある勲章であるメリット勲章(Order of Merit)を授章しました。かつて周囲から嘲笑されたミルトンは、今やニュージーランドで最も尊敬される生産者となりました。そしてそのワインも、さらに向上を続けて行きます。
3795 円 (税込 / 送料別)
チェレット モスカート ダスティ375ml [インポーター取寄せ品] 白ワインチェレット モスカート ダスティ375ml [インポーター取寄せ品] 白ワイン
よく一緒に購入されている商品エイリアス ピノノワール カリフォルニア Al2,745円シックス・エイト・ナイン 689 ワイン 赤 2,420円ベンド カベルネソーヴィニヨン カリフォルニア1,232円ディヴァム ピノノワール モントレー Divu2,519円グラン・リベンサ カヴァ ブリュット スペイン1,161円類似商品はこちらチェレット アルネイス ブランジェ 白ワイン3,524円カテナ カテナ シャルドネ 375ml 白ワ1,782円ロバート ヴァイル リースリング トラディショ2,673円ラ ジャラ プロセッコ スプマンテ ブリュット1,326円ドメーヌ デュ ノゼ サンセール ブラン 372,695円ドップ オ ムーラン ゲヴュルツトラミネール 2,178円ジェラール ベルトラン シジエム サンス ブラ1,049円ドップ オ ムーラン リースリング キュヴェ 1,732円ドメーヌ バロン ド ロートシルト パヴィヨン3,564円ドメーヌ バロン ド ロートシルト パヴィヨン1,336円新着商品はこちら2025/10/25ヴァルフォルモッサ カヴァ ムッサ ブリュット1,449円2025/10/25ロングバーン シャルドネ カリフォルニア Lo1,980円2025/10/25インヴィーヴォ ”ミッシェルズ” ピノグリ セ3,465円2025/10/25ルシアン・ル・モワンヌ ブルゴーニュ ブラン 11,000円2025/10/25ロングバーン カベルネソーヴィニヨン カリフォ1,980円再販商品はこちら2025/10/25ボニー・ドゥーン ”ル・シガール・オレンジ” 2,860円2025/10/25 ワインセット グラン・クリュ ヴィンヤーズ 5,720円2025/10/25スパークリングワイン セットグラン・リベンサ 6,600円2025/10/25グラン・リベンサ カヴァ ブリュット 6本 &10,890円2025/10/25 グラン・リベンサ ロゼ カヴァ ブリュット 11,988円2025/10/26 更新 チェレット モスカート ダスティ375ml [インポーター取寄せ品] ※こちらの商品はインポーターからの取寄せ商品となります。商品は約2営業日で発送いたします。(土日祝除く)商品の発送について 【味わい】 モスカート(マスカット)種らしい華やかな香り。甘みはありますが、それに負けない綺麗な酸があり、ワイン全体の味わいをしっかりと引き締め、美しいバランスを保っています。 ワイン名 チェレット モスカート ダスティ375ml タイプ 白ワイン 飲み口 中辛口 原産国 イタリア 造り手 チェレット ぶどう品種 モスカート 100% アルコール 5.5% 容量 375ML 飲み頃温度 8~10度 ※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。 バローロ・バルバレスコの名手、アルバの食の伝道師 ワイナリーの歴史 1930年代にリッカルド チェレット氏がアルバ地区にワイン醸造所を創立したことが始まり。1960年代にリッカルド氏の息子であるブルーノ チェレット氏とマルチェロ チェレット氏が経営を引き継ぎ、「最上の畑で最上の酒をつくる」というポリシーのもと、良いブドウが栽培できる畑を次々と購入し、畑近くに醸造所も建設していきました。その結果、彼らは父から引き継いだ小さなワイナリーを数十年でバローロ、バルバレスコの最高の造り手の一つという地位に引き上げました。現在は3代目にあたる彼らの子供たちが指揮を執り、テロワールをありのまま表現するためにビオディナミ栽培への転換を実施。また、レストラン経営、地元特産品のヘーゼルナッツ製品づくりなど、アルバの食の伝道師として食文化全体の発展に貢献しています。 栽培 バローロ約20ha、バルバレスコ約10haを始め、合計約160haの畑を所有しています。モノポールのブリッコ ロッケを筆頭に、バローロは主要な5つの村それぞれに単一畑を所有。バルバレスコの著名な畑、アジリも所有しています。 「ワインは畑で造られる」という考えのもと、20年以上に渡り殺虫剤や化学肥料の排除を続け、健康な土壌づくりを行ってきましたが、昔ながらの自然が残っていたカンヌビの畑を取得したことをきっかけに、 2010年から本格的にビオディナミ農法を取り入れました。現在はバローロ、バルバレスコのすべての単一畑でビオディナミを、その他の所有畑でもビオロジックを実践しています。チェレット社では、人間よりも長い寿命を持つブドウ樹のためにも環境に配慮し、畑の個性を最も良く表現できるように、ワインに寄り添うことが大事だと考えます。その手段の一つとしてビオディナミを実践する畑を現在も広げており、将来的には自社畑をすべてビオディナミに転換することを目指しています。 醸造 各銘醸地の個性を表現するために、4つの醸造所を所有しています。「ブリッコ ロッケ醸造所」はブリッコ ロッケ畑の中にあり、ブリッコ ロッケ、ブルナーテ、プラポ、カンヌビ、ブッシアと45種のクリュ バローロを醸造しています。「ブリッコ アジリ醸造所」は1973年に建設され、当時はあまり使われていなかったステンレスタンクを導入した醸造所で、現在もアルコール発酵はステンレスタンクで行われています。ブリッコ アジリ畑の中にあり、ブリッコ アジリ、ベルナドットと2種のクリュ バルバレスコを醸造しています。「チェレット醸造所」「モンソルド・ベルナルディーナ醸造所」は最新の設備と大きな熟成庫を持つ近代的で最も大きな醸造所で、アルネイス、モンソルドなど、様々な品種のワインが造られています。「サント ステファノ醸造所」は、共同経営でモスカート ダスティを醸造しています。大きな醸造センターを持つのではなく、各畑の中に醸造所を持つことにより、伝統的な醸造方法と最新設備を用いた醸造方法をワインによって使い分けています。 モスカート(マスカット)種から造られた微発泡性のワイン。アルコール度数も低く、ほのかな甘みのある味わいは親しみやすく大人気。きれいな酸がワイン全体の味わいに美しいバランスを与えています。
1900 円 (税込 / 送料別)
柑橘系のさわやかで冷涼感のある香りヴァン ナチュールながらの風味豊かな仕上がり自然派デニス モンタナールのフラウリーノ【6本~送料無料】フリウラーノ サンドリゴ 2021 デニス モンタナール 白ワイン フリウラーノ イタリア 750ml 自然派
Friulano Sandrigo Denis Montanarデニス モンタナール (詳細はこちら)平均樹齢26年。 除梗、 圧搾した後に自然酵母を使用し、ステンレスタンクでアルコール醗酵、熟成。ステンレスタンクの中でシュールリーをしながら約8ヶ月間。柑橘系のさわやかで冷涼感のある香りと豊かで落ち着いた土の香り。自然派らしい風味豊かな仕上がりで、ワインは充実している。年々進化を遂げる彼のワインを象徴する一本。750mlフリウラーノイタリア・フリウリ ヴェネツィア ジュリアフリウリ ヴェネツィア ジュリアIGT白自然派※キャップシールを使わず、限りなく自然に近い昔ながらの方法であるロウ質のカバーをつけています。剥がれや欠け、またキャップ以外の場所に付着がある場合がございます。あらかじめご了承ください。●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社柑橘系のさわやかで冷涼感のある香りヴァン ナチュールながらの風味豊かな仕上がり自然派デニス モンタナールのフラウリーノフリウラーノ サンドリゴ デニス モンタナールFriulano Sandrigo Denis Montanar商品情報ヴァン ナチュールながらバランスのとれた繊細な味わいが理想デニス モンタナールはフリウリ南部、アドリア海に接するアキレイアのヴィッラ ヴィチェンティーナ村にある、アドリア海まで6kmという立地のカンティーナ。個性の強いワインが多いフリウリで突如現れ、一気にトップ生産者の仲間入りを果たしたデニス モンタナール。少しの揮発酸、フレッシュさ、旨味。ヴァン ナチュールながらバランスのとれた繊細な味わいを理想のワインとしています。このフリウラーノ サンドリゴは自然栽培したフラウリーノ100%で造られています。温度管理せずに、開放発酵桶で野生酵母のみで発酵畑はサンドリゴ区画にある粘土質主体でシルト質と砂質が混じるボルドー左岸に似た土壌。畑には化学肥料を用いず、除草剤や殺虫剤も長い間使用していません。デニスの父が1987年に2種のクローンを植樹したフラウリーノ種で平均樹齢は26年。手摘みで収穫します、除梗した後、開放発酵桶で野生酵母のみで発酵します。温度管理は一切しません。その後、澱と一緒にステンレスタンクで8ヶ月間熟成。ろ過や清澄はしないでボトリングされます。自然派らしい風味豊かな仕上がり柑橘系のさわやかで冷涼感のある香りと豊かで落ち着いた土の香り。自然派らしい風味豊かな仕上がりの充実したワイン。年々進化を遂げる彼のワインを象徴する一本です。生産者情報デニス モンタナール Denis Montanar30代半ばのデニス・モンタナール氏が、ほぼ一人でワイン造りを行っています。彼は、1989年、祖父が経営する醸造所を手伝うことから、ワイン醸造の道に進みました。代々家族で所有する畑に少しずつ改良を加え、1992年より彼の名前でボトリングを始めました。ナチュラルなワイン作りを標榜し、畑には化学肥料を用いず、除草剤や殺虫剤も長い間使用していません。醸造では、全てのキュヴェで自然酵母を使用し、開放型の大きな樽で発酵を行います。発酵期間やマセラシオンは、その年のブドウの状態を見ながら決めていきます。熟成においても、ステンレスタンクの年もあれば、異なる大きさの樽を用いる時もあります。SO2は最小限しか使用しません。瓶詰め作業は全て手作業で行い、キャップシールを使わず、限りなく自然に近い昔ながらの方法であるロウ質のカバーをつけています。
4092 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】楽天最安値に挑戦中!6本入り【送料無料】ピースポーター ゴールドトロップヒェン カビネット 750ml 6本セット ケース販売【正規品・取り寄せ品】クルト ハイン ドイツワイン/白ワイン/甘口/750ml×6【ケース売り】【業務用】
ハインでは、ゴールドトロップヒェンのカビネットの区画を決めています。そしてフレッシュな味わいが大切と考え、他の葡萄より早めに収穫しています。また、他の区画でもカビネットに適した葡萄は先に収穫して使います。 結果、残りの葡萄の糖度がより高くなる間引きの効果もあります。醸造はステンレスタンクで行います。とてもバランスがよく、飲みやすい味わいです。上質な甘さの中に、程よい酸も感じられます。ミネラルが強く感じられ、バランスよく飲みやすい味わいです。 手軽な価格でドイツワインの魅力を味わっていただける ピースポーター ゴールドトロップヒェン カビネット をケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! コクと旨味のバランスが良いどんな料理にもよく合うワインをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。 ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります。) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします。) ■ワイン名 ピースポーター ゴールドトロップヒェン カビネットPiesporter Goldtropfchen Kabinett ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 甘口 ■生産者 クルト ハイン ■産地 モーゼル ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【白ワインS】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【6本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】クルト ハイン ゴーミヨワインガイド赤3房の実力派生産者 V.D.P.生産者を抑え、辛口リースリング部門で第1位 「ゴールドトレプヒェンは特殊なテロワールを持つ」 周囲が壁のように森に囲まれており、南向きです。円形劇場のような形で、北からの冷たい風を上部の山が遮ってくれ、秋は他の畑よりも温度の下がり方が穏やかです。 上部の山の森のおかげで、土壌は保湿性が高くなっています。ラベルのロゴに使用しています。 「素晴らしい葡萄、良いセラーの状態が大事」 畑で素晴らしい葡萄を造り、セラーで良い状態、正しい扱いが出来るかが大事だと考えています。あまり力強過ぎず、退屈ではない味、複雑過ぎず訴えられる味、個性やキャラクターがある味わいを目指しています。 農薬は殆ど使いません。仕事のやり方のコツは、一度にたくさん育てないこと。間引きも少しずつ、肥料も少しずつ撒くこと。リースリングは、ストレス直前の飢えた状態にすること(大きなストレスは駄目)。 12月に温度が下がり過ぎないように、我慢強く管理することなどです。ニューマティックプレスを使っています。セラーでは湧水が温度を保つ作用をしています。 ボトルセラーは7万本収容可能で、温度は8~17度まで管理出来ます。 「ゲアノットはブルゴーニュ好き」 ゲアノット ハインは、第二の故郷はコート ド ニュイと公言するほどのブルゴーニュ好きで、よくブルゴーニュに出かけます。 50歳になってリースリングを確立できたとの思いから、他の品種も造り始めました。ブルゴーニュとは400km離れ土壌が違いますが、クリマが似通っていると思い挑戦しました。 そして出来上がったワインには非常に満足しています。 「ヴィヌム2019」で3.5星、「ゴーミヨドイツワインガイド2019」で赤3房、「アインヒェルマン2019」で4ッ星。「ヒュー ジョンソン ポケット ワイン ブック2019」で、ピースポートの優良生産者として掲載。 輸入業者の資料より抜粋
16529 円 (税込 / 送料込)
【お得なまとめ買い】[12本セット] ヴィラ・ヴォルフ ピノ・グリ (ヴィラ・ヴォルフ) Villa Wolf Pinot Gris(Villa Wolf) ドイツ ファルツ 白 辛口 750ml
Weingut J.L.Wolf ファルツ地域ヴァッヘンハイム村にあるJ.L.ヴォルフ醸造所は、1840年より名門ヴォルフ家が永きにわたり続けてきました。(中庭にある建物はイタリア・ルネッサンス様式で建てられました)1996年にモーゼルの銘醸造家『Dr. ローゼン 醸造所』のオーナー、エルンスト ・ローゼン氏が11.5haの畑を所有する衰退傾向にあったこの醸造所の経営を引き継ぎ、翌年1997年産のワインで見事名声を取り戻しました。ローゼン氏が手掛けた最初の1年でファルツにおいても高い品質のワインを醸造できることが証明されました。温暖な気候でレモンなどの生産でも知られるこの地域は、玄武岩を含む砂利質土壌で、アルコール分の高いボディのある辛口ワインの生産に適していたのです。 * ヴィラ・ヴォルフは、この醸造所が自社契約している農家からぶどうを買い上げ、醸造して瓶詰めする会社で、ぶどう栽培から瓶詰めまで、所謂生産者元詰めのJ.L.ヴォルフ醸造所と区別しています。 ステンレスタンクでの発酵・熟成。開けたては爽やかだが、温度を上げながら空気と触れさすと、まろやかな果実味と少し甘みを感じさせるような蜜っぽい味わいに。まろやかなのに重くない、品種の特性を生かしたコストパフォーマンス抜群の辛口。ヴィラヴォルフ醸造所の白のベストセラー。 ■Information ●生産国 ドイツ ●地域 ファルツ(Pfalz)地域 / ミッテルハールト / ドイッチェ・ヴァインシュトラーセ(Mittelhaardt / Deutsche-Weinstrasse)地区、ヴァッヘンハイム(Wachenheim) ●ブドウ品種 ピノ・グリ(グラウアーブルグンダー) 100% ●タイプ 白・辛口・フルボディ Alc:12.1% 残糖:8.1g/l 酸:7.1g/l ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオロジック ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●輸入元 ヘレンベルガー・ホーフ 株式会社WEINGUT DR.LOOSEN / ドクター・ローゼン 200年に渡り、代々ローゼン家に受継がれる畑の平均 樹齢60年以上 の古樹から産み出される。ゴーミヨ誌で最優秀醸造家の評価!世界中から『 リースリングの伝道師』と賞賛!! ドイツのリースリングを世界に知らしめた、モーゼル地域のカリスマ!! ベルンカステルにあるドクター・ローゼン醸造所は200年の歴史を誇る伝統的なワイナリーですが、エルンスト・ローゼン氏が代表になったのは1988年。病気となった父の後を継ぐため、大好きだった考古学の研究を断念。 しかし、引き継いだ当時、醸造所は収穫量を重んじる昔ながらの手法を引きずり、ワインの品質は落ち込んでいました。父が完全に醸造所から手を引くことを条件に跡を継ぎ、醸造長のベルンハルト・シュグ氏とともに仕事を根本から見直すことになると、古くからの怠惰なスタッフは全員辞めることに。 自根の古木のぶどうにこだわり(中部モーゼルは冷涼で水はけの良い土地柄、フィロキセラが入ってこなかった地域)、ぶどうの収穫量を半分以上に減らし、化学肥料の使用を一切止め、有機肥料を使った最新農法を取り入れ、アナログでありながらも昔ながらの素朴な醸造法を取り戻し、古き良き時代のドイツワインを取り戻すことを目標に、土地の味わいを表現することにこだわりました。 フィロキセラが入ってこなかったことから、未だに 樹齢100年 を超える白根の樹を数多く所有しており、「テロワールを映し出す鏡」と言われる、繊細かつ余韻の長い土地の味わいがよく出たリースリングはまさに芸術品です。彼はエアデナー・プレラート、エアデナー・トレップヒェン、ウルツィガー・ヴュルツガルテン、ヴェーレナー・ゾンネンウーア、など12ヘクタールの特級畑をモーゼルに所有していますが、これだけでは満足できず、1996年ファルツのヴァッヘンハイム村に11.5ヘクタールの畑を所有する名門J.L.ヴォルフ醸造所を買い上げ、1999年にはアメリカのワシントン州で、この地域最大のシャトー・サント・ミシェル醸造所の経営に参画するようになりました。 彼がアメリカでのリースリングワイン造りに情熱を注ぐのにはこのような理由があります。 「アメリカですばらしいリースリングワインを造ることが出来たら、アメリカの人々はリースリングの良さを見直し、ファンになってくれると思う。そしていつしかオリジナル=本家本元のドイツ・リースリングにたどり着いてくれると思うんだ。」 彼にとって本家本元、つまり“オリジナル”とはモーゼルで育つリースリングを意味します。 「リースリングには長く培われてきた伝統があったけれども、僕はいまこそリースリングのルネッサンスが必要だと思っている。」 職人気質でありながらもプレゼンテーションも得意なエルンスト・ローゼン氏、 世界中を飛び回ってドイツのリースリングの可能性を伝え続けた結果、瞬く間に「テロワールを映し出す鏡のようなワイン」と評され、 2001年「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」(ゴー・ミヨ誌/ドイツ)、2005年3月「マン・オブ・ザ・イヤー」(デカンター誌/イギリス)に続いて、9月には「ホワイトワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」(インターナショナル・ワインチャレンジ・2005/ロンドン)に選ばれました。 ドイツワインが世界中で再評価されることになった 「リースリング・ルネッサンス」 の立役者とも言われ、ドイツのみならず、世界中でもリースリングのカリスマ として称えられています。 GG(グローセス・ゲヴェックス)シリーズ エルンストさんの曽祖父の時代、モーゼルのリースリングは1000Lの木樽で長期熟成させた辛口リースリングが名を馳せていました。品質の良いものは樽で20年以上も熟成させていたとか。かつてのレシピを手に入れたエルンストさんは、醸造所を継いで間もなくヴェーレナーゾンネンウーアの辛口を1樽拵え、そのレシピで20年以上樽熟成させたものを2004年にテイスティング。酸化のニュアンスは全くなく、素晴らしい熟成をしていたことから、かつてのレシピでモーゼルの辛口リースリングを復興させることを決意。2008年からGG(グローセス・ゲヴェックス=辛口の特級畑ワイン)シリーズをスタートさせました。樹齢100年以上の自根の、貴腐菌のついていない健全なぶどうのみを使用し、大樽で熟成させる(バトナージュはしない)ことをルールとしています。 GGシリーズは大樽で1年、瓶で最低1年熟成させてリリース。 GGR(グローセス・ゲヴェックス レゼルヴェ)シリーズは大樽で2年、瓶で最低3年熟成させてリリース。 ※GGRはVDPの正式な格付けではなく、ドクター・ローゼン醸造所独自のもの モーゼルならではの古木 モーゼルはフィロキセラが入ってこなかった地域のため、樹齢100年を超える接ぎ木なしの自根の樹が数多く残っています。そういった古木のいくつかは斜面の土壌流出の力に押されながらも、天に向かって伸びようとするため、湾曲していることも多く、急斜面のモーゼルならではの独特な形をしていることも珍しくありません。また、樹齢が100年をも超えると、収量が圧倒的に落ちるかわりに高濃度の果汁になり、 皮も分厚くなるためにぶどうが貴腐化しづらくなるというメリットもあり、素晴らしいワイン造りに欠かせないものとなっています。
27390 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗リーナトンデュ[2022]年 蔵出し品 ドメーヌ デ ザコル元詰 (元ドメーヌ ラルローの醸造責任者ローレンス&オリヴィエ ルリッシュ家)L'innatendu [2022] Domaine des Accoles (Florence et
タイプ白・辛口 生産年2022 生産者フローレンス&オリヴィエ・ルリッシュ家 ドメーヌ・デ・ザコル 生産地フランス/南フランス/ラングドック・ルーション/ ヴァン・ド・フランス/カリニャン・グリ100% " 品種/セパージュ アッサンブラージュカリニャン・グリ100% 内容量750 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いリーナトンデュ[2022]年・蔵出し品・ドメーヌ・デ・ザコル元詰・(元ドメーヌ・ラルローの醸造責任者ローレンス&オリヴィエ・ルリッシュ家)・希少品種カリニャン・グリ100%・自然派ビオ(AB&デメテール認証&FRビオ)・正規品 L'innatendu [2022] Domaine des Accoles (Florence et Olivier Leriche)(BIO demeter) 南フランス辛口白ワイン愛好家大注目!高級ブルゴーニュ・ドメーヌ・ラルローファン大注目!幻の希少品種カリニャン・グリ種100%ファン大注目!自然派ビオディナミ愛好家大注目! 通常のローヌとは一線を画す“エレガント”がキーワード!まずテイスティングでローヌワインとは思えない素晴らしい品質のドメーヌ・ザコル!飲む人を虜にするナチュラルワイン!あのドメーヌ・ラルロの醸造責任者としてドゥ・スメの後、2007年からドメーヌ・ラルロの醸造責任者として妻のフローレンスと共に素晴しいワインを世に送り出し、天才の名を欲しいままにしていたあの“オリヴィエ・ルリッシュ”がローヌとアルデッシュの渓谷から数キロ離れたSaint Marcel d'Ardeche県のそのほとんどが手つかずの (実質ビオ) 樹齢50年以上の粘土石灰質土壌の18haの畑を所有!しかも彼らしい、できる限りフィネスがあり、エレガントなスタイルを目指したフルーツのフレッシュさが残るワイン!超希少種カリニャン・グリから造られるスペシャル・キュヴェ! (畑購入後に複数品種があることに気付き調査、それが大変稀少なカリニャン・グリがあることが判明したことが由来) !ずばり「予想外」という名が付けられた究極リーナトンデュ!超希少カリニャン・グリ100%を樽熟100%で、樽もラルロの旧樽1樽とルフレーヴの旧樽2樽で熟成させた特別スペシャル・キュヴェ! 上質な厚みとミネラル感が魅力の希少辛口白ワイン!従来とは明らかに一線を画す素晴らしいワインに仕上がった超レア辛口白ワインが最新ヴィンテージ[2022]年で正規品で限定少量入荷! ドメーヌ・デ・ザコルは、ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。 ■ぶどう品種:カリニャン・グリ100% ■発酵・熟成:樽熟100%(ラルロの旧樽1樽、ルフレーヴの旧樽2樽) ■樹齢:50年以上 ■土壌:粘土石灰質 ■栽培:ビオディナミ ■葡萄畑面積:18ha この希少なカリニャン・グリ100%のワインは、従来のローヌワインとは一線を画す「エレガント」なスタイルを目指している。樽熟100%で熟成させることで、上質な厚みとミネラル感が魅力的な辛口白ワインに仕上がっている。 フルーツのフレッシュさが残りつつ、フィネスと繊細さを兼ね備えた、まさに「予想外」の逸品だ。 ビオディナミ栽培による自然派ワインの愛好家にも、高級ブルゴーニュファンにも、そして南フランスの辛口白ワイン好きにも、幅広い支持を得るであろう。 ドメーヌ・ラルローの醸造責任者として知られるオリヴィエ・ルリッシュが手掛けた、まさに「天才の域」に達したスペシャル・キュヴェと言えよう。
6446 円 (税込 / 送料別)
南仏、ラングドック地方のシャルドネ100%のワイン。フレッシュで程よいコクのある味わいで、新鮮なフルーツそのものの魅力が詰まっています。【生産者来社記念価格】レ タンヌ オクシタン シャルドネ [2023][2024] やや辛口 白ワイン 750ml / フランス ラングドック&ルーシヨン オック I.G.P.ペイ ドック / ドメーヌ ポール マス Domaines Paul Mas / Les Tannes en Occitanie Chardonnay [MTKM]
Les Tannes en Occitanie Chardonnay レ・タンヌ オクシタン シャルドネ 色白ワイン 味わいやや辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ラングドック&ルーシヨン オック 原産地呼称I.G.P.ペイ・ドック 品種シャルドネ100% ALC度数13.5% 飲み頃温度8℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ 認証機関Terra Vitis ◆醸造 醗酵:オーク樽醗酵(20%) 熟成:ステンレスタンク熟成、オーク樽熟成(シュール・リーにて3カ月) ◆商品説明 南仏、ラングドック地方のシャルドネ100%のワイン。フレッシュで程よいコクのある味わいで、新鮮なフルーツそのものの魅力が詰まっています。 ◆コンクール入賞歴 (2012)パリ農業コンクール 2013 金賞 Domaines Paul Mas ドメーヌ・ポール・マス 『伝統』と『革新』の融合。カリスマオーナーが一代で築いた大規模スターワイナリー カルカッソンヌ近郊ペセナスで1892年からブドウ栽培を行ってきたマス家。 現在のオーナー、ジャン・クロード・マス氏が2000年にドメーヌ・ポール・マスを設立しました。 豊富な国際経験と鍛え抜かれた鋭い味覚、そして伝統にとらわれない革新的なアプローチで生み出されるワインは絶大な支持を呼び、ラングドックのスターワイナリーへの駆け上がりました。 ■ワイナリー規模 所有ドメーヌ数:17 / アぺレーション数:21 / 取り扱いブドウ品種数:50 / 自社畑規模:950ヘクタール / 契約畑:1500ヘクタール / 年間生産本数:2500万本 / 輸出実績:81カ国 ■サステナブル&有機への取り組み 自社畑は全てHVE3認証 / ツバチの保護活動 / 自社畑の30%が有機認証 輝かしい業績の数々! 「高品質かつヴァリュー・ワインである事」。一見矛盾するその哲学を成し遂げ、設立から10年を経て2006年にはワイン業界から初の快挙となる「最優秀国際起業家」(米アーンスト&ヤング)、2008年には「ニュー・ウェーヴ・オブ・ザ・ワイン」としてフランスの明日を担う30人の醸造家に(仏L’EXPRESS誌)、そして同年、ワイナリー・オブ・ザ・イヤー(英ガーディアン紙)を受賞するほどの生産者へ躍進。現在も常に進化を続ける注目の生産者です。 また2015年には、DRINKS INTERNATIONALによる「世界で最も称賛されているワインブランド(The World's Most Admired Wine Brands 2015)」で、シャトー・ムートン・ロートシルトなど世界的な銘醸シャトーと肩を並べて堂々の16位にランクイン!名実ともに世界トップクラスのワイナリーであることが証明されました。 1.品質追及型の組織モデル:「ドメーヌ集合型組織」 2. 新世界的な発想で造られる旧世界ワイン 3. 環境価値が高いワイナリー (HEV3&蜜蜂保護) ラングドックの多様性・ラングドック地方の魅力 一つの地方としては世界で最大のブドウ畑(※)を抱えるラングドック地方は、ひと括りにするにはあまりに多彩なテロワールと気候(海洋性気候、地中海性気候、大陸性気候)が混在し、各地域から収穫されるブドウはそれぞれ特有の個性を持つ、ヨーロッパの中でも、とてもエキサイティングな地域の一つ。 冬が寒く夏は暑いこの地域は、ワイン造りには理想的な場所です。また、様々な風が吹くのも特長:山風は北西から吹く冷たく乾いた風『タラモンタン』、海風は南から吹き暖かく湿った風『ル・マリン』、そして北から強く吹く『ミストラル』です。 特に山風の冷たく乾いた風『タラモンタン』と『ミストラル』はブドウが過熟することを防ぐと同時に、ブドウを乾かすことで病気のリスクから守ります。これにより、ラングドック地方は、化学肥料を使用する必要性が他のエリアよりは圧倒的に少ないため、有機栽培に非常に向いた産地になっています。 ・ペズナス/モンペリエ周辺 「温暖で乾燥」 日照量が多く温暖な海の影響でブドウが良く熟すが、一方で冷涼で乾燥した山風「タラモンタン」と「ミストラル」がブドウを冷やし、乾燥させる。このため、凝縮度の高さがありつつ過熟していないバランスが良く複雑なワインが生まれる。 域内の所有ワイナリー:ドメーヌ・ポール・マス / シャトー・ポール・マス / シャトー・マス・デ・タンヌ / アステリア等 ・リムー 「冷涼」 ローマ時代から銘醸地として有名なエリア。他のエリアより標高が高く、良い日当たりと冷涼な気候を有する。 また山々が暑い海風を防ぐ。ピレネー山脈の影響で夜間の気温が低く、湿度もシャルドネやピノ・ノワール等の品種に特に適し、泡も有名。近年はブルゴーニュの高騰により、「ポスト・ブルゴーニュ」の一つとしても人気。 域内で清算されるワイン例:トワベー・エ・オウモン、プリマ・ペルラ テロワールの個性を表現する「ドメーヌ・シリーズ」」とブレンドによりコストパフォーマンスの高い「シグニチャーシリーズ」 「ドメーヌ集合型」という独自の組織形態を持つポール・マスは17の独立したドメーヌと、複数のブランドを所有しています。 それぞれのドメーヌはジャン・クロード・マス氏の指揮のもとノウハウや施設が共有され、テロワールの個性が表現されたプレミアムワインを生み出しています。一方で、ドメーヌやテロワールといった枠にとらわれず、テーマに沿って最高のコストパフォーマンスを目指して造られたブランドは「シグニチャーシリーズ」と呼ばれています。 《ドメーヌ・シリーズ》テロワールの個性が表現された高品質なドメーヌが生むプレミアムワイン ~ペズナス・モンペリエ周辺~ ■ドメーヌ・ポール・マス:マス家のオリジン ■シャトー・マス・デ・タンヌ:ビオロジック ■シャトー・ポール・マス:マス家のファースト・ワイン ■アステリア ~テラス・デュ・ラルザック~ ■シャトー・クレ・リカール:ユニークな土壌。まるでシャトーヌフ・デュ・パプ ~リムー~ ■トワベ―・エ・オウモン:冷涼な気候が生む「ポスト・ブルゴーニュ」 《シグニチャー・シリーズ》枠にとらわれず、ブレンドによって最高のコストパフォーマンスを目指す ■ラ・フォルジュ・エステイト / カテゴリー:【凝縮度×複雑さ】 「果実味と骨格がしっかりした、近代的なスタイル」 ■コーテ・マス / カテゴリー:【単一品種×熟度】 「南フランスの恵みをゆったりと味わう国際品種の宝石箱」 ■レ・タンヌ・オクシタン / カテゴリー:【単一品種】 「人気の国際品種をリーズナブルなお値段で」 ■クロード・ヴァル(赤&白)/ カテゴリー:【低価格×ブレンド】 「この価格でこれ以上旨いワインは造れない!」圧倒的コスパを誇るブレンドワイン。 ■プリマ・ペルラ / カテゴリー:【スパークリングワイン】 「“プリマ・ペルラ“=始まりの泡」 ■セリグラフィワイン(ラベル直接印字技術) ●ル・ロゼ&ル・ブラン ●プリマ・ペルラ・セリグラフィ ジャン・クロード・マス氏が手掛けるワイン銘柄はこちらから ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
1198 円 (税込 / 送料別)
フレッシュな果実の甘みが感じられ、スルスルと一本空いちゃうワイン。カーブドッチワイナリー[ シャルドネ ノンバリック 750ml]日本ワイン 白ワイン 辛口 新潟ワイン 国産 Japanese wine
■ワイン名 /シャルドネ ノンバリック ■色 /白ワイン ■味わい /辛口 ■ぶどう品種 /シャルドネ ■生産者名 /カーブドッチワイナリー ■産地 /新潟 ■内容量 /750ml ■納期 /5営業日以内に発送いたします。 ■関連ワード 【白ワイン】【白ワイン 辛口】【シャルドネ】【日本ワイン】【カーブドッチワイナリー】【新潟 ワイン】銘 柄 :シャルドネ・ノンバリック 味わい : 辛口 色 : 白ワイン 産 地 : 新潟市内産 内容量 : 750ml ぶどう品種 : シャルドネ 新潟市内産のシャルドネを樽に入れずステンレスタンクで造りました。 香りのトップにくるのは南国のフルーツを想わせるニュアンス。 その背後には硬質なミネラルが見え隠れします。 はじめはよく冷やして、徐々に温度を上げながらお飲みいただくと味わいの変化が楽しめます。 フレッシュな果実の甘みが感じられ、スルスルと一本空いてしまいます。 カーブドッチワイナリーは新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓にあります。 水はけが非常に良い代わりに、栄養分の乏しい砂地の畑に最初にぶどうを植えたのが1992年。 以来、毎年肥料を入れたり草生栽培をしたりと土作りを続けながら、少しずつ増えた畑は8haに。 新潟には珍しく冬の角田浜は積雪も殆どなく、高い湿度はぶどうの樹や芽を守ります。 梅雨が明けた夏場は熱集積が高く、降雨が非常に少ない年が多いのも特徴です。 そして、新興ワイナリーにとって最も重要な事は「土地にあった葡萄品種」を見つけること。 創業からこれまで植えてきた品種はゆうに40種類以上、現在でも21種類のぶどうが植わっています。 現在最も期待しているのはスペイン原産の「アルバリーニョ」という白ワインの品種。 スペインのリアス・バイシャスと比べても遜色ないほどとも言われています。 そんなカーブドッチワイナリーでワインを造る掛川さんとお話をさせていただきました。 掛川さんの目指す理想のワインは、「軽くて濃いワイン」。 味わいは軽い、でも目が詰まっていて満足感がしっかりと残るワイン。 フランスのように緊張感のあるワインや、チリのように味わいが強くがっしりしたワインはどこにでもある。 でも、「緩くて優しいワイン」が中々無い。 自然派とはまた違って、醸造の過程で工夫をしながら「緩くて優しいワイン」を心がけて造っているそうです。 他にも、飲んだ時にこの角田浜のテロワール「あ?砂地のワインだ。」って感じられるようなワインを目指しているようです。 また、掛川さんの醸造で特徴的なのが「還元的なワイン造り」。 酸化を促さずに醸造で出てくる香りをできる限りワインに引っ張ってきています。 本来NGとされがちな部分ではありますが、これをワインの個性とし、絶妙な技術でバランスを取り、ワインを造ることによって本来NGとされていたものが素晴らしいワインの一部となるのです。 海が近くにあり土壌は砂地。というより砂浜です(笑)。 そんな角田浜のテロワールをワインで表した「緩くて優しいワイン」。 日本ワインが世界に割って入るべきポジションはココだと感じさせてくれました。 そんなカーブドッチワイナリーのワインをぜひ一度お楽しみください。
2970 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗リュリー プルミエ クリュ 一級 ラブルセ ブラン 2019 ドメーヌ ド ヴィレーヌ 自然派 ビオロジック ヴァンナ チュール 白ワイン 辛口Rully 1er Cru Blanc Rabource 2019 Domaine de.Villaine(A.et.P.) AOC Rully 1er Cru Blanc
ブドウ収穫年 造り手 [2019]年 ドメーヌ ド ヴィレーヌ元詰 生産地 フランス/ブルゴーニュ/マコネ・シャロネーズ/ AOCリュリー・プルミエ・クリュ・一級 ワインのタイプ 白/ 辛口 ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ シャルドネ100% 内容量 750ml JANコード 4573542491989 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いリュリー・プルミエ・クリュ・一級・ラブルセ・ブラン[2019]年・ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ元詰・AOCリュリー・プルミエ・クリュ・一級(世界最高峰ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー家所有)・自然派・ビオロジック・ジャスパー・モリス Inside Burgundy驚異の92点獲得ワイン Rully 1er Cru Blanc Rabource [2019] Domaine de.Villaine(A.et.P.) AOC Rully 1er Cru Blanc 入手困難!ブルゴーニュ辛口白ワイン愛好家大注目!あの世界最高峰ワイン!ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー(ド・ヴィレーヌ氏)の手によるもう1つのドメーヌ!DRCのオーナー、オベール・ド・ヴィレーヌ氏がパメラ夫人とともにコート・シャロネーズに展開する究極ドメーヌ・ア・エ・ペー・ド・ヴィレーヌ!からブルゴーニュ・シャロネーズの有名な辛口白ワインとして大人気のリュリー・ブランAOC!マスター・オブ・ワインでブルゴーニュワイン評論家の大御所、セレナ・サトクリフ女史をして「リュリーのワインはフィネスを備えていることと、麦わらのような風味を持つことで特に知られ、半ば花、半ば香料棚のようで、それもシナモンが一番目立つ」と激賞させた人気AOCリュリー!しかもロマネ・コンティのオーナーであり高名な醸造家オベール・ド・ヴィレーヌ氏が1971年に自身のドメーヌとして始めたのがこのドメーヌ・ド・ヴィレーヌ!1986年からビオロジック栽培に取り組み、1997年に認証を得ています!しかもこのリュリー・プルミエ・クリュ・一級・ラブルセ・ブラン[2019]年は2018年がファーストヴィンテージ!リュリーの北に位置する1級畑ラブルセ(ラブルセはリュリーの北に位置する1級畑で、白い粘土質土壌。斜面最上部にあり、陽当たりが良く暑い畑です。)このフードルの新樽で醸造、熟成されたリュリー・プルミエ・クリュ・一級・ラブルセ・ブラン[2019]年についてドメーヌからのコメントは『ラテン語で「当社のRully 1er Cruは白 ラブールセ」は、「通常の方向とは逆の方向にある場所」を意味する言葉で、リュリーの北側で最も高く暖かい丘陵地に位置するクリマです。リュリーのアペラシオンの中で、隣の「ラクロ」「クルー」とは対照的なワインです。香りは、花の香りに加え、レモンや新鮮な果実の香りを表現しています。口当たりは丸みがあり、エレガントで、エネルギーとアロマの新鮮さに富んでいます。フォアグラ、白身肉、ハードチーズと一緒に、12~14度の温度でお召し上がりください。』『南向きのリュリーで最も暑いテロワールのひとつで栽培されているにもかかわらず、2019年のRully1er Cru Rabourceの香りは、白い花のノートを表現したフルなものです。白い花、蜂蜜、新鮮な柑橘類の詰まったワインです。口に含むと、その非常に素晴らしい粒立ち、強壮感、濃密さに驚かされるでしょう。エネルギーと新鮮さがあり、口の最後にブドウの皮の少し苦いニュアンスが加わり、とても魅力的な味わいです。ブドウの皮のニュアンス、塩味のとても良い印象を与える。ダイナミックで生き生きとした、素晴らしいワインです。』世界最高峰ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー家所有のリュリー・プルミエ・クリュ・一級!涼やかな柑橘系果実とモモなどの果実にフローラル、ほのかにトーストのニュアンス!口あたりは繊細で丸みがあり、エレガント!レモンの皮を思わせる爽やかな香りが豊かに続きます!最高峰リュリー・プルミエ・クリュ・一級がグレイトヴィンテージ[2019]年で限定で極少量入荷! 高名な醸造家オベール ド ヴィレーヌ氏のドメーヌ。氏はドメーヌ ド ラ ロマネ コンティの経営を継ぐ前に父親から「自分のドメーヌを持ち、ドメーヌのワイン作り、ドメーヌ経営を学ぶように」という指示を受けており、フランスに戻って1971年に始めたのが「ドメーヌ ド ヴィレーヌ」。現在ドメーヌではオベール ド ヴィレーヌ氏の甥(サンセールのドメーヌ デュ ノゼに嫁いだ マリー・エレーヌ夫人の息子)にあたるピエール ド ブノワ氏が運営の主体を担っています。 【金のアリゴテ】アリゴテ種はムルソーやペルナン・ヴェルジュレスなどコート・ドールでもかつて栽培されていましたが、ブーズロンの地でその本領を発揮しました。ブーズロンのアリゴテはブルゴーニュで唯一斜面に植えられ、独特の黄金色に色づくため「Aligote d’Or(金のアリゴテ)」と呼ばれ、他の土地で平地に植えられる「Aligote Vert(緑のアリゴテ)」とは区別されています。ブーズロンのアリゴテは透明な果実感、リッチなミネラル、豊かなボディを特徴とし、1979年には“ブルゴーニュ アリゴテ ド ブーズロン”がAOCに認定され、1997年には“ブーズロン”が独立した村名AOCに昇格しました。ブーズロンACは、アリゴテの白のみを出す1つの村に与えられたブルゴーニュ唯一のアペラシオンです。ドメーヌ ド ヴィレーヌはブーズロン村の最北部にある日当たりの良い斜面に約10haを所有。ブドウとテロワールの個性をあるがままに表現するための徹底したこだわりにより、完熟した果実のアロマを見事に引き出しています。 【ワイン造りの完全主義者】ドメーヌのポリシーは「全てはブドウとテロワールの個性をあるがままに表現するために」。畑:有機農法によるブドウ栽培健全で高品質なブドウを得るために、早くから農薬・除草剤・化学肥料を一切使用しないビオロジックによる栽培に取り組んでいます。1986年にQualite-France の認証を受けています。また選定を厳しく行い、芽かきやグリーンハーヴェストを行うことなどによって、収穫量はAOCの規定よりも20%も低く抑えています。所有畑は 白14.7ha (うちアリゴテ78%、シャルドネ22%)、赤 6.1ha (ピノノワール100%) 厳しい評価で知られるル・クラスマンはオベール・ド・ヴィレーヌは、このドメーヌでも「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ」と同じ栽培方法を徹底させている。ここで自分の基本に立ち戻り、気合を入れなおすことができると喜んでいるようだ。違う方法を試みたのではないというところに「ブルゴーニュワインとは本来シンプルで自然なものであるべきだ」というオベールの考えが表れている。つまり、まず基本にブドウがあり、醸造家の個性が出るようなことは一切せず、その代わりにテロワールの個性を素直にあるがままに引き出すためにはあらゆる手を尽くす。テロワールが優れていれば優れたままに、控えめなら控えめなままに、という考えである。といっても、ブーズロンのテロワールが控えめだということではない。控えめなどころか、アリゴテという品種にこれほどの表情と調和を与え、そのうえしっかりした熟成能力を持たせるテロワールというのは、ブルゴーニュ広しといえども他にはない。 リュリー プルミエ クリュ 一級 ラブルセ ブラン 2019 ドメーヌ ド ヴィレーヌ 自然派 ビオロジック ヴァンナ チュール 白ワイン 辛口■ぶどう品種:シャルドネ100%■土壌:白い粘土質土壌■地形:斜面最上部■気候:陽当たりが良く暑い畑あの世界最高峰ワイン!ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー(ド・ヴィレーヌ氏)の手によるもう1つのドメーヌ!マスター・オブ・ワインでブルゴーニュワイン評論家の大御所、セレナ・サトクリフ女史をして「リュリーのワインはフィネスを備えていることと、麦わらのような風味を持つことで特に知られ、半ば花、半ば香料棚のようで、それもシナモンが一番目立つ」と激賞させた人気AOCリュリー!1986年からビオロジック栽培に取り組み、1997年に認証を得ています!『ラテン語で「当社のRully 1er Cruは白 ラブールセ」は、「通常の方向とは逆の方向にある場所」を意味する言葉で、リュリーの北側で最も高く暖かい丘陵地に位置するクリマです。ドメーヌからのコメントは,南向きの『リュリーで最も暑いテロワールのひとつで栽培されているにもかかわらず、2019年のRully1er Cru Rabourceの香りは、白い花のノートを表現したフルなものです。白い花、蜂蜜、新鮮な柑橘類の詰まったワインです。口に含むと、その非常に素晴らしい粒立ち、強壮感、濃密さに驚かされるでしょう。エネルギーと新鮮さがあり、口の最後にブドウの皮の少し苦いニュアンスが加わり、とても魅力的な味わいです。ブドウの皮のニュアンス、塩味のとても良い印象を与える。ダイナミックで生き生きとした、素晴らしいワインです。』世界最高峰ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ!!
10180 円 (税込 / 送料別)
凝縮した果実味と強靭なミネラルが重なり合う複雑味あふれる味わい!石灰質土壌に育つ古樹ヴェルディッキオが生み出すコロンチーノのトップキュヴェ「ガイオスピーノ」【6本~送料無料】ガイオスピーノ ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディイエージ クラシコ スペリオーレ リゼルヴァ 2021 ファットリア コロンチーノ 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア 750ml クラッシコ
Gaiospino Verdicchio dei Castelli di Jesi Classico Superiore Riserva Fattoria Coroncinoファットリア コロンチーノ (詳細はこちら)標高340mの南西向きの単一畑で造るトップキュヴェ。その昔、採石場だった場所で、石灰質が豊富なマール土壌のヴェルディッキオをステンレスとトノー樽にて熟成。ゴールドに輝く黄色がかった麦わら色。熟したトロピカルフルーツの香りとミネラルを感じる濃密なアロマ。口に含むと凝縮した果実味の重みをずっしりと感じる力強い味わいで、そこに強靭なミネラルが重なり合う、複雑味にあふれています。蜜の甘みとミネラルの旨みが素晴らしいバランスで感じられ、凝縮感がありながらも透明感を感じる、実に魅力的な美味しさに包まれます。ヴェルディッキオの偉大なポテンシャルを改めて実感するワインです。750mlヴェルディッキオイタリア・マルケヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ クラシコ スペリオーレDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。光が丘興産株式会社凝縮した果実味と強靭なミネラルが重なり合う複雑味あふれる味わい!石灰質土壌に育つ古樹ヴェルディッキオが生み出すコロンチーノのトップキュヴェ「ガイオスピーノ」ガイオスピーノ ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディイエージ クラシコ スペリオーレ リゼルヴァ ファットリア コロンチーノGaiospino Verdicchio dei Castelli di Jesi Classico Superiore Riserva Fattoria Coroncino商品情報自然派ヴェルディッキオのパイオニア「ファットリア コロンチーノ」のトップキュヴェ、ガイオスピーノ。力強く強靭なミネラルが凝縮した果実味と重なり合う、圧巻の味わいのヴェルディッキオです。2021年は、前当主の故ルーチョ カネストラーリ氏が見届けた最後のヴィンテージとなります。石膏採石場だった石灰質が豊富な西向き斜面のヴェルディッキオコロンチーノの自社畑は大きく分けて東向き斜面の粘土質土壌と西向き斜面の石灰質土壌の2タイプあります。ガイオスピーノは、その昔、石膏採石場だった石灰質の非常に強いマール土壌のヴェルディッキオで造られます。力強いミネラルと凝縮した果実の独特の個性を受け止めるため、熟成には一部500リットルのトノーを使っています。本領発揮するために熟成を長くし、2021年からリゼルヴァへ故ルーチョ氏が育てた最後のヴィンテージとなった2021年。採石場であったこの畑は石灰質主体のミネラル溢れる土壌です。熟度とミネラルが恐ろしいほど高いブドウを得られるこの畑のワインは、どうしても本領を発揮するには時間が必要。40ヘクトリットルのステンレスタンク2基と、500リットルのトノー1基でそれぞれ16ヶ月シュールリー熟成の後にアッサンブラージュ。ボトリング後6ヶ月や済ませたのちにリリースすることで、リゼルヴァに昇格しました。また、最高の瞬間を迎える前に市場で消費されてしまうことを危惧したルーチョの息子ヴァレリオは、2022年からは更にボトル内で1年熟成させることを決心しました。ルーチョ氏が残した遺産2021年秋、ルーチョ氏が他界。家族の衝撃は大きいものでしたが、ルーチョ氏は大きな遺産を残していました。1つ目は彼が見届けた最後の年となった2021年のブドウたち。この年は全体的に降水量が少なく、暑く厳しい夏となりました。特に8月は雨が全く降りませんでしたが、最終的には熟度の高いブドウを得ることができました。2つ目は息子ノヴァレリオ。11歳から本格的に収穫の手伝いを始めた後、父ルーチョのあらゆる選択、あらゆる瞬間、あらゆるヴィンテージを共有。ルーチョは、若かりし頃のヴァレリオの中にファットリア コロンチーノの将来を見いだし、深い愛情と信頼を注いでいきました。ルーチョのワインに対する考え、秘密を理解した、最初で最後の存在がヴァレリオなのです。生産者情報ファットリア コロンチーノ Fattoria Coroncinoファットリアコロンチーノは、ローマ出身のルーチョ カネストラーリと妻のフィオレッラ ディ ナルドがマルケ州スタッフォーロに1981年に設立したワイナリーです。当時から除草剤を使用することのない、自然を尊重する畑仕事を行っていましたが、1993年以降は施肥も行わないスタイルに変化しています。施肥しないということは、人間が畑を支配しないということ。つまり、ブドウ樹は地中に根を伸ばしながら、成長に必要な栄養素を探し回り、深く深く根を張るということ。もし、人間が必要なタイミングでブドウ樹に栄養を与えてしまうと、ブドウ樹は根を深く張ることはなく、二次元的な寂しい味わいのワインにしかなりえないとルーチョは考えています。それはブドウの味ではなく、肥料の味。ブドウ樹に必要な栄養は、土壌から自然と得るべきなのだと。「人間が畑を造るのではなく、その土地の個性、気候を理解して受け入れることが大切である」。ルーチョは自分のことを「ワイン生産者」ではなく、「ワインの吟遊詩人(TROVATORI DiVINI)」とたとえています。その言葉がワインの裏ラベルにも書かれています。畑はワイナリーのあるスタッフォーロとサンパオロ、クプラモンターナの3つのコムーネに分かれて所有しています。トップキュヴェのガイオスピーノを生み出すのは、クプラモンターナにあるスペーシアの畑。標高340mの丘にあり、南西向きの急斜面で、その昔、石膏採石場でした。石灰質の非常に強いマール土壌で、樹齢も30~40年の古樹のみで地中に深く根が張っている畑です。非常にミネラルの強いブドウが生まれます。イルコロンチーノの畑は東から南東向きで、アドリア海に面しています。こちらは粘土質土壌が主体で、個性が全く異なります。ガイオスピーノは、その個性を受け止めるために塾生には500リットルのトノーを使用しています。畑仕事と同じく、醸造に関しても同じ考えを持っているルーチョ。天然酵母のみで発酵をし、特別に人為的な作業を行うことはありません。また、すべて自社畑のブドウを使用していて、自らが目の行き届く範囲のものしか使用しません。販売に関しても、バルク売りや量り売りなどもしません。美味しいと思うものだけを、ボトリングしています。「私たちは、造ったものをボトリングするのではありません、そこにあるもの(できたもの)をボトリングするのです」と。ブドウ樹にも、ワインにも、手を加えるのではなくそのまま受け入れる。それがコロンチーノの哲学です。
7953 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】クリスチャン・ビネール ゲヴュルツトラミネール グラン・クリュ ケフェルコフ ヴァンダンジュ・タルディヴ [2018]750ml (白ワイン)
アルザスで250年続く名門が手掛ける、ビオディナミが奏でるヴァンダンジュ・タルディヴ! アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihrという村に位置するDomaine Binnerは1770年からワイン造りを行っている、非常に名門の家族です。醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しておりません。今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、お父様の時代には化学肥料がもてはやされた頃でした。その時代にもかたくなに一貫して無農薬の農業を続けました。 まわりの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続けた造り主です。収穫も手で行っている為、家族だけで手入れが出来る11haの畑を大切に守っております。アルザスでは決して大きな造り主ではありませんが、先祖代々から大切に受け継がれた財産は、カーブの中1つとってもうかがえます。 「ゲヴュルツトラミネール グラン・クリュ ケフェルコフ ヴァンダンジュ・タルディヴ」は、斜面に位置するケフェルコフは1932年に区画整理され2007年にグランクリュに制定されました。ボトリティスが付いたゲヴュルツトラミネールを100年以上の古いフードルで24ヶ月発酵・熟成しSO2無添加で瓶詰めしました。黄金色、しっかりとした粘性、メープルシロップやコンポート、ターメリックの香り、旨味拡がるしっかりとした甘みに優しく上品な心地の良いほろ苦さ、余韻が長く残ります。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオディナミ/エコセール テロワール:土壌 花崗岩 砂岩、向き 南東 品種(収穫/樹齢):ゲヴュルツトラミネール 醸造:酵母 自生酵母 発酵・熟成:父ジョセフが開発した圧搾機で12時間プレス、100年以上の古いフードルで24ヶ月間、発酵・シュールリー熟成、無濾過・無清澄/残糖:59.8g/L SO2:無添加 トータル:30mg/L アルコール度:15度 Christian Binner Gewurztraminer Grand Cru Kaefferkopf Vendange Tardive クリスチャン・ビネール ゲヴュルツトラミネール グラン・クリュ ケフェルコフ ヴァンダンジュ・タルディヴ 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE GRAND CRU ぶどう品種:ゲヴュルツトラミネール 100% アルコール度数:15.0% 味わい:白ワイン 甘口 ※こちらの商品は、亜硫酸塩(SO2)無添加、または微量添加の商品です。到着後は、温度管理に注意して保管ください。(基本的に15度以下の保存をお願いします)Christian Binner / クリスチャン・ビネール アルザスで250年続く名門 ビオディナミが奏でるキュヴェの数々 アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihrという村に位置するDomaine Binnerは1770年からワイン造りを行っている、非常に名門の家族です。 醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しておりません。今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、お父様の時代には化学肥料がもてはやされた頃でした。その時代にもかたくなに一貫して無農薬の農業を続けました。まわりの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続けた造り主です。収穫も手で行っている為、家族だけで手入れが出来る11haの畑を大切に守っております。アルザスでは決して大きな造り主ではありませんが、先祖代々から大切に受け継がれた財産は、カーブの中1つとってもうかがえます。 まず古いヴィンテージのワインが数多くストックとして残っており、アイテムが多い為に各ストック場所がCaveの地図で管理されているのです。歩いていると偶然1955年のリースリングを発見、珍しいヴィンテージなので、譲ってくれないかと申し出たら瓶を見せてくれて、「目減りがすごいので譲りたいが残念ながら出来ない」と、品質に関する徹底した姿勢が伺えました(実際は大丈夫な程度なものですが…)。 Binner家のワインの味わいはウルトラ自然、一度飲んだら誰でも忘れることが出来ない程、印象的な香りと厚みとエレガンスを備えたスーパーワイン。
9380 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 【当店限定マグナム瓶】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル レクト・ヴェルソ [2021]1500ml (白ワイン)
※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 【当店限定マグナム瓶】オリヴィエ・ルリッシュより、蔵元で大切に貯蔵されていたマグナム瓶をウメムラへ特別に分けていただきました! ブドウ品種の色を逆にしたらどうだろうかという想いから生まれた Recto / Verso(表と裏の意)のキュヴェ! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「レクト・ヴェルソ」は、白と赤の間。"Blanc de noir "と "Noir de blanc"規制に縛られない自由な発想から生まれたキュヴェです。グルナッシュの若木を白ワインとして醸造し、少量の白とピンクのクレレットを加えてマセラシオン。早期に手摘みで収穫されたブドウはすぐにプレスされ、一部はオーク樽で熟成されます。 フルーティーで伸びのある酸が魅力です。特筆すべきなのは黒ブドウであるグルナッシュ・ノワールとクレレットブランシュと希少なクレレットローズをブレンド。グルナッシュの異なる顔と希少種の融合。赤も白も出来る意味もキュヴェ名には込められています。 ■相性料理■ オレンジジュースでデグラセしたヒメジのフィレのポワレとサツマイモのカレー風味ピューレ。山羊のチーズ、魚、白身の肉、アペリティフ ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2017年産 (2018年産未生産)、品種:Grenache noir, Clairette blanche & Clairette Rose、年産数:6,500本、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:1.85ha、畑向き:北東-南東向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:100~140m、平均樹齢(2020年時):25年、剪定法:ゴブレ&ドゥーブル・コルドン、密植度:4300本/ha、平均収量:27hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter, AB, EUROLEAF、発酵タンク:ステンレスタンク & 木製タンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:6ヶ月、発酵温度:最大22℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無、Leflaive(Puligny Montrachet)&Moreau (Chassagne Montrachet)、熟成期間:熟成約1年間、フィルター:フィルター有、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:4年 Domaine Des Accoles Recto / Verso ドメーヌ・デ・ザコル レクト・ヴェルソ 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:グルナッシュ 85%、クレレット 15% アルコール度数:12.5% 味わい:白ワイン 辛口 【エレガントの極み・大人のフルーツジュース】 コロナも落ち着き(?)、ようやくフランスから生産者が続々と来日している今春。めちゃくちゃ楽しみにしていたドメーヌ・デ・ザコルのオリヴィエとフローレンス夫妻を招いてのウメムラワイン会。設立当初から応援し続けていますが、ここ最近のザコル人気には驚かされるばかり。以前は大量に購入し、ミオセヌやグリフは傍らで熟成させつつ販売していましたが、今や割り当てになり、そんな余裕もない程。 彼のワインはブルゴーニュ的だとよく言われますが、オリヴィエ自身、ブルゴーニュワインを造りたいならブルゴーニュで造るでしょう。彼ほどの腕があれば、どんな一流ドメーヌでも欲しがります。事実、ラルロを退任する時多くのものが反対したでしょう。ただ彼が造りたいのはこれまで誰も造ってこなかった新しいワイン。それがドメーヌ・デ・ザコル。 昔からザコルのワインを飲んでいる方ならお分かりかと思いますが、正直、設立当初は、若干の不安定さがありました。よく言えば、野性味に溢れ、どこか田舎っぽさや素朴さが感じられたワイン。それがここ数年で、どのワインをとっても一気にエレガントなワインに様変わり。オリヴィエさん曰く、「その当時はまだ僕たちが自分たちの葡萄を理解していなかったんだよね。」今は、南の葡萄を十分に理解し、フローレンスがアイデアを出し、オリヴィエがそれを実践するなど夫婦二人三脚で造り上げています。 白のレクト・ヴェルソは、グルナッシュの若木を白ワインとして醸造、少量のピンクのクレレットを加えてマセラシオンしたオレンジ?のような白ワイン。オリヴィエがラルロ時代から得意としていたシャルドネ100%のレ・カト・ファイスは、ローヌやブルゴーニュでもないオリヴィエにしか醸せない独特の深み。新ヴィンテージ2021年からは温暖化に適応するように、よりフレッシュさを保つため、果皮と種もマセラシオンし、年ごとに微調整を行っています。すべての白ワインの熟成には、良縁であるルフレーヴやベルナール・モローの中古樽を使用。グラスに残るワインの色合いを見ていただくとわかるように、全く異なります。 ザコルのワインはすべてがヴァン・ド・フランス。肩書などどうでもいい。自由で創造豊かに伸び伸びと手掛けるオリヴィエとフローレンス夫妻、温暖化が進み、重くなりがちなローヌのワインをここまで美しく仕上げてくる。飲み手にも喜びを与えてくれる素晴らしいコレクション。天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュは本当に天才でした!2023.04.17★レクト・ヴェルソ2021 750ml瓶はこちら DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
8987 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】アレックス・モロー ブルゴーニュ・シャルドネ [2022]750ml (白ワイン)
シャサーニュのトップドメーヌの4代目、アレックスが手掛ける、力強さとフィネスを兼備したワイン! シャサーニュのトップ生産者として確固たる地位を築き上げたドメーヌ・ベルナール・モロー。このドメーヌを牽引してきた4代目のアレクサンドル(通称:アレックス)が2021ヴィンテージより自らの名を冠したラベルでワインをリリースしました。 ドメーヌの歴史は、初代オーギュスト・モローが最初のセラーを建てた1809年に遡ります。3代目当主のベルナールがドメーヌの経営を受け継いだのは60年代初頭のことで、就任時わずか14歳の若さにして1970年代には高い評価を確立し、トップ生産者としての礎を築きあげました。2000年以降は、4代目である兄のアレックスと弟のブノワが運営を任され、二人は父親から学んだワイン造りの知識や海外のワイナリーで得た知見を活かし、洗練されたスタイルのワインを生み出してきました。しかしながら、2020年に弟のブノワが独立の道を選び、自分のドメーヌを立ち上げました。 それに伴い、ドメーヌの所有畑が兄弟間で分割され、さらには借地5haのリース契約が終了したことで、現在、アレックスは分割により引き継いだ5.5haの畑で栽培を行っています。ブルゴーニュ白の需要が高まる中、少量しか生産できない状況ながらも、2021年からアレックスは決意を新たに自らの名を冠したワインをリリースしました。ブドウそのものが持つ優れた品質、テロワールの力強いポテンシャルを引き出すべく、栽培、醸造面で様々な取り組みを行っています。 「ブルゴーニュ・シャルドネ」は、バター風味のペストリーや焼きたてのパン、洋ナシのアロマを湛えたブルゴーニュ・ブラン。ふくよかで肉付きの良いミディアムボディで、魅力的な果実味と塩味を帯びた余韻が印象的。≪飲み頃:2024-2030 年|2024/1/19 掲載 ワインアドヴォケイトより≫ 洋ナシやリンゴ、スライスしたばかりの柑橘類を思わせるフレッシュで生き生きとしたアロマ。肉付きの良い、ボリューム感のあるふくよかなミディアムボディの味わいで、見事な躍動感があり、クリーンで引き締まった余韻が続く。このレベルとしては、クオリティが高い。手に取ってみる価値あり。≪飲み頃:2026年以降|#95/2024/6/10掲載 バーグハウンドより≫ ■テクニカル情報■ 平均樹齢:25年 土壌:粘土石灰質 熟成:数年使用した樽 Alex Moreau Bourgogne Chardonnay アレックス・モロー ブルゴーニュ・シャルドネ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口 ■2022年ヴィンテージ情報■ ドメーヌ・ベルナール・モロー・エ・フィスが分割されたことで、2021ヴィンテージからアレックス・モローのワインのラベルには、彼の名前が記されている。数年前に私が彼に提案した案でもあるが、弟のブノワ・モローのワインと区別するためでもあった。評論家たちは、新進気鋭の若手に注目する傾向がある。確かにブノワ・モローが手掛けるワインは素晴らしい。とはいえ、卓越したワインを手掛けてきたアレックス・モローの腕が鈍ったなんてそんな誤解はしないでいただきたい。残念ながら、弟とは円満な別れではなかったが、品質の低下は一切見られない。むしろ前向きにとらえるなら、現在、注目に値する優れた生産者が2人いるということになる。ただし、変化もあった。それは、アレックスが所有する畑の面積だ。ドメーヌ分割前までは、20ha以上の畑をドメーヌで管理していたが、半分は弟ブノワに引き継がれ、さらに残りの半分はフェルマージュ(賃借契約)の終了と共に手放すことになった。その結果、現在アレックスが所有する畑はわずか5.5ヘクタールのみである。 アレックス:「8月25日から収穫を開始しました。2020年に次ぐ2番目に早い収穫時期となりました。最適なタイミングで収穫できるように対処していく必要がありますが、問題はその最適な期間が年々短くなってきていることです。熟し過ぎたものではなく、最適な熟度のものを収穫したいです」 シャサーニュ・モンラッシェを中心としたこれらのワインは、緊張感と複雑さを兼ね備えている。ぜひお薦めしたい。 ≪ヴィノス2024/1掲載記事より抜粋 記者:ニール・マーティン≫Alex Moreau / アレックス・モロー シャサーニュのトップドメーヌ「ドメーヌ・ベルナール・モロー」の4代目、アレックスが手掛ける 力強さとフィネスを兼備したワイン! シャサーニュのトップ生産者として確固たる地位を築き上げたドメーヌ・ベルナール・モロー。このドメーヌを牽引してきた4代目のアレクサンドル(通称:アレックス)が2021ヴィンテージより自らの名を冠したラベルでワインをリリースしました。 ドメーヌの歴史は、初代オーギュスト・モローが最初のセラーを建てた1809年に遡ります。3代目当主のベルナールがドメーヌの経営を受け継いだのは60年代初頭のことで、就任時わずか14歳の若さにして1970年代には高い評価を確立し、トップ生産者としての礎を築きあげました。2000年以降は、4代目である兄のアレックスと弟のブノワが運営を任され、二人は父親から学んだワイン造りの知識や海外のワイナリーで得た知見を活かし、洗練されたスタイルのワインを生み出してきました。しかしながら、2020年に弟のブノワが独立の道を選び、自分のドメーヌを立ち上げました。 それに伴い、ドメーヌの所有畑が兄弟間で分割され、さらには借地5haのリース契約が終了したことで、現在、アレックスは分割により引き継いだ5.5haの畑で栽培を行っています。ブルゴーニュ白の需要が高まる中、少量しか生産できない状況ながらも、2021年からアレックスは決意を新たに自らの名を冠したワインをリリースしました。ブドウそのものが持つ優れた品質、テロワールの力強いポテンシャルを引き出すべく、栽培、醸造面で様々な取り組みを行っています。 畑では有機栽培を行い、肥料にも拘り、土壌やブドウの樹が持つ自然の本来の力を引き出しています。セラーでは、発酵期間を長めにとり、澱とともに寝かせることで、しっかりとした質感と複雑性を備えた白ワインに仕上げています。赤ワインも極めて上質で、フィネスが際立つ上品でエレガントな味わいを特徴としています。
7480 円 (税込 / 送料別)