「ワイン > 赤ワイン」の商品をご紹介します。

【送料無料】ラルジョル ルージュ×12本(1ケース)【1本あたり¥2000+税】
ライトタイプのカベルネ&メルロは、多少美味しくなくても仕方がない。 そんな先入観を払しょくしてくれる。 ワインの女王、ボルドー・ワインを目指した、 ラルジョル・ルージュ ▼店長のお勧め品! ■軽快なライト・タイプでありながら、非常にバランスが良い赤ワインです。そのバランスの良さが、特に食事しながら飲むと、口中の脂分をすっきり洗い流してくれます。 ■カベルネ・ソーヴィニョンとメルロという濃いワインを造るのに有名なブドウ品種から造られているにもかかわらず、渋みもおだやかで、料理を全く邪魔しません。 ■是非、皆さんにご家庭の食事と一緒に楽しんでいただきたいと考え、南仏より仕入れた逸品です! ラルジョル・ルージュ” L'Arjolle rouge (750nl) ■産地: Vin de Pays des Cotes de Thongues/ラングドック地方 ■アルコール度数:13% / 赤ワイン 軽口~(ミディアム ライト) ■飲み頃温度:10℃~15℃ 品種 Merlot (メルロー) 55% Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニョン) 45% 味わい ・南仏のカベルネ・ソーヴィニヨンは豊富な日照量によって果実味いっぱい。フルーティーでライトタイプの赤ワインです! 料理 ・鶏肉や豚肉料理、そのほかチーズ類とバランスよく合います。Domaine de L'Arjolle ドメーヌ・ド・ラルジョル 醸造元名 Domaine de L'Arjolle (ドメーヌ・ド・ラルジョル) 原産地呼称 Vin de Pays des Cotes de Thongues (VDPデ・コート・ド・トング) 所有者 Louis-Marie TEISSERENC (ルイ=マリ・テスラン) 総畑面積 96ha 歴史 テスラン家がこのドメーヌを手に入れたのは1850年。現在の所有者、ルイ=マリ・テスラン氏の代になってから、急速に品種改良が進んだ。 地理 ラングドック地方の中心都市モンペリエから、西へ約40kmの「モン・セヴノル」という標高250mの小高い山の裾野に葡萄畑を所有している。 気候 夏は乾燥して暑く、冬の寒さの穏やかな地中海性気候。 土壌 主に石混じりの粘土石灰質土壌。 栽培 「良いワインは良い葡萄から」をモットーとし、高度な技術と手間暇をかけて、葡萄の樹1本1本を大事に育てている。「リュット・レゾネ」と呼ばれる栽培方法を基本方針とし、病気に対しては専門家のアドバイスをもとに自然環境に配慮した方法で必要最小限の処置を行う。害虫に対しては、その天敵動物を投入して被害の拡大を防ぐ方法を取ることもある。 また5年に一度畑の土壌の状態を分析し、必要ならば施肥を行う。このとき用いるのは自家製の有機肥料で、ワイン醸造の過程で生じたマールや澱などに家畜の糞を15%ほど混ぜて作ったものである。手入れの行き届いた畑では、畝と畝の間にわざと雑草を残し、余分な養分を吸収させるという独自のノウハウも駆使している。 収穫 収穫前には「青刈り」と呼ばれる、収穫量を減らして品質を上げるための作業を実施。収穫方法は機械摘みだが、収穫後の選別作業を徹底している。 品種構成 赤Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニョン) Cabernet Franc (カベルネ・フラン) Merlot (メルロ) Syrah (シラー) Grenache (グルナッシュ) Zinfandel (ジンファンデル) 白 Sauvignon Blanc (ソーヴィニョン・ブラン) Chardonnay (シャルドネ) Muscat a petit grain (ミュスカ・ア・プティ・グレン) Viognier (ヴィオニエ) 平均樹齢 17 年 総合ワイン生産量 600,000本 (赤:55%、白35%、ロゼ10%) 評価・プレス ★「コンクール・ジェネラル・パリ」にて多数のメダル獲得。 ★「ル・クラスマン・デ・ヴァン・ド・ラングドック・ルーション」(2000年刊行)に掲載される。 ★「メリディエンヌ2003」がオランダのロゼワインコンクールで最優秀賞に選ばれる。 ★ガイドブック「ゴー・ミヨー2004」にてドメーヌが3.5ツ星の評価。 ★ロバート・パーカー著「フランスワインガイドブック」にて「エキノックス1998」の88点を初め、たくさんのワインが高い評価を得る。 ★フランスで最も信頼されるガイドブックの一つ、「ル・ギィド・アシェット」にて高い評価を得る。 ★「世界のメルロコンクール2008」にて、“キュヴェ・サンテーズ・フュ・メルロ '07”が金賞受賞。 オーナーのテスラン氏 >>ドメーヌ・ドゥ・ラルジョルのワイン一覧へ
26400 円 (税込 / 送料込)
![ラルジョル ルージュ[2023]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/iketome/cabinet/00023872/imgrc0136470766.jpg?_ex=128x128)
ラルジョル ルージュ[2023]
ライトタイプのカベルネ&メルロは、多少美味しくなくても仕方がない。 そんな先入観を払しょくしてくれる。 ワインの女王、ボルドー・ワインを目指した、 ラルジョル・ルージュ ▼店長のお勧め品! ■軽快なライト・タイプでありながら、非常にバランスが良い赤ワインです。そのバランスの良さが、特に食事しながら飲むと、口中の脂分をすっきり洗い流してくれます。 ■カベルネ・ソーヴィニョンとメルロという濃いワインを造るのに有名なブドウ品種から造られているにもかかわらず、渋みもおだやかで、料理を全く邪魔しません。 ■是非、皆さんにご家庭の食事と一緒に楽しんでいただきたいと考え、南仏より仕入れた逸品です! ラルジョル・ルージュ” L'Arjolle rouge (750nl) ■産地: Vin de Pays des Cotes de Thongues/ラングドック地方 ■アルコール度数:13% / 赤ワイン 軽口~(ミディアム ライト) ■飲み頃温度:10℃~15℃ 品種 Merlot (メルロー) 55% Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニョン) 45% 味わい ・南仏のカベルネ・ソーヴィニヨンは豊富な日照量によって果実味いっぱい。フルーティーでライトタイプの赤ワインです! 料理 ・鶏肉や豚肉料理、そのほかチーズ類とバランスよく合います。Domaine de L'Arjolle ドメーヌ・ド・ラルジョル 醸造元名 Domaine de L'Arjolle (ドメーヌ・ド・ラルジョル) 原産地呼称 Vin de Pays des Cotes de Thongues (VDPデ・コート・ド・トング) 所有者 Louis-Marie TEISSERENC (ルイ=マリ・テスラン) 総畑面積 96ha 歴史 テスラン家がこのドメーヌを手に入れたのは1850年。現在の所有者、ルイ=マリ・テスラン氏の代になってから、急速に品種改良が進んだ。 地理 ラングドック地方の中心都市モンペリエから、西へ約40kmの「モン・セヴノル」という標高250mの小高い山の裾野に葡萄畑を所有している。 気候 夏は乾燥して暑く、冬の寒さの穏やかな地中海性気候。 土壌 主に石混じりの粘土石灰質土壌。 栽培 「良いワインは良い葡萄から」をモットーとし、高度な技術と手間暇をかけて、葡萄の樹1本1本を大事に育てている。「リュット・レゾネ」と呼ばれる栽培方法を基本方針とし、病気に対しては専門家のアドバイスをもとに自然環境に配慮した方法で必要最小限の処置を行う。害虫に対しては、その天敵動物を投入して被害の拡大を防ぐ方法を取ることもある。 また5年に一度畑の土壌の状態を分析し、必要ならば施肥を行う。このとき用いるのは自家製の有機肥料で、ワイン醸造の過程で生じたマールや澱などに家畜の糞を15%ほど混ぜて作ったものである。手入れの行き届いた畑では、畝と畝の間にわざと雑草を残し、余分な養分を吸収させるという独自のノウハウも駆使している。 収穫 収穫前には「青刈り」と呼ばれる、収穫量を減らして品質を上げるための作業を実施。収穫方法は機械摘みだが、収穫後の選別作業を徹底している。 品種構成 赤Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニョン) Cabernet Franc (カベルネ・フラン) Merlot (メルロ) Syrah (シラー) Grenache (グルナッシュ) Zinfandel (ジンファンデル) 白 Sauvignon Blanc (ソーヴィニョン・ブラン) Chardonnay (シャルドネ) Muscat a petit grain (ミュスカ・ア・プティ・グレン) Viognier (ヴィオニエ) 平均樹齢 17 年 総合ワイン生産量 600,000本 (赤:55%、白35%、ロゼ10%) 評価・プレス ★「コンクール・ジェネラル・パリ」にて多数のメダル獲得。 ★「ル・クラスマン・デ・ヴァン・ド・ラングドック・ルーション」(2000年刊行)に掲載される。 ★「メリディエンヌ2003」がオランダのロゼワインコンクールで最優秀賞に選ばれる。 ★ガイドブック「ゴー・ミヨー2004」にてドメーヌが3.5ツ星の評価。 ★ロバート・パーカー著「フランスワインガイドブック」にて「エキノックス1998」の88点を初め、たくさんのワインが高い評価を得る。 ★フランスで最も信頼されるガイドブックの一つ、「ル・ギィド・アシェット」にて高い評価を得る。 ★「世界のメルロコンクール2008」にて、“キュヴェ・サンテーズ・フュ・メルロ '07”が金賞受賞。 オーナーのテスラン氏 >>ドメーヌ・ドゥ・ラルジョルのワイン一覧へ
2420 円 (税込 / 送料別)

エキゾチックなサントリーニ島・土着品種「マヴロトラガノ」100%!年間生産4000本の超希少赤ワイン! ギリシャ ガバラス ワイナリーガバラス ワイナリー ガバラス マヴロトラガノ ギリシャ サントリーニ島 赤ワイン 750ml 2020 Gavalas Mavrotragano バーベキュー 海水浴 プレゼント ギフト 誕生日 贈り物
絶滅危機に瀕していた、マヴロトラガノ種を使用したサントリニーニ島の高級ワイン! マヴロトラガノは『マヴロ=黒い、トラガノ=クリスプ』の意味。その名の通り、しっかりとした黒い果皮由来のタンニンとエキゾチックでスパイシーなニュアンスが特徴の品種です。 数年前までは甘口ワイン用の補助品種としてのみ生産され、この品種が注目されることはありませんでした。そんな中、この品種の持つ長熟に耐えうるポテンシャルに注目したガバラスが造り出しのがこのワイン! 赤系ベリーや黒系のベリーの香りに、樽由来のニュアンスも複雑に感じられます。緻密で密度の高いタンニンと静けさ漂う果実のバランス感が素晴らしいワインです! そこに多層的な旨みのもとである酸味が波状的に押し寄せ、続く長い余韻にうっとりしてしまいます。 マヴロトラガノ種はサントリーニ島を愛する生産者たちの熱い思いで蘇り、今やサントリーニ島で最も話題性の高い品種のひとつです。年間4000本と生産量が非常に少なく貴重なワイン!じっくり時間をかけてお楽しみください。 【ガバラス ワイナリーについて】 ガバラスワイナリーは、サントリーニ島最古の「カナヴァ(ギリシャ語でワイナリー、セラーの意)」のひとつとされています。 同ワイナリーは、メガロチョリの伝統的な村に位置し、原産地名称保護制度下のサントリーニ島で操業する試験的なワイン製造所です。 18エーカーに及ぶブドウ園では、サントリーニの原産地名称保護下の原産種や地域希少種の優れた品質のブドウが作られ、現代的な設備の投入で、150トンの生産能力を持っています。 サントリーニ島を象徴する強い風と日差しに負けないよう、ブドウは鳥の巣のように幹をとぐろ状に巻くように仕立てる『クルーラ』という伝統的な手法を用いています。このバスケット状の幹の中でブドウは育てられます。 サントリーニ島は極度の乾燥と軽石土壌のためフィロキセラすらも生きられず、ぶどうは自根で中には樹齢350年以上のものも存在するという驚きくべき産地です。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ガバラス マヴロトラガノ
9977 円 (税込 / 送料別)

フルーティーでライトタイプ。ラルジョル・ルージュ 【赤ワイン フランス ラングドック ドメーヌ・ド・ラルジョル 750ml】【夏季クール便推奨】
美しいルビー色で、フルーティーな香りが広がります。イチゴなどの果実感と、フレッシュで溌剌とした味わいが感じられます。 少し冷やしたり、氷を入れてカジュアルに飲むのもおすすめです。 チーズを使った料理や、スパゲッティ・ミートソースなどとご一緒にどうぞ。
2200 円 (税込 / 送料別)

果実の甘みとフレッシュな味わいが魅力のオーガニック。時間経過と共に現れる複雑で凝縮感ある旨みが持ち味!カルロタンガネッリ カルロ タンガネッリ チブレオ 赤ワイン イタリア トスカーナ州 2020 750 Carlo Tanganelli Rosso"cibreo"
【商品名】カルロ タンガネッリ チブレオ Carlo Tanganelli Rosso"cibreo" タイプ赤ワイン生産地イタリア/トスカーナ州生産者カルロタンガネッリ【Carlo Tanganelli】生産年2020年容量750ml品種サンジョヴェーゼ80%、メルロー15%、マルヴァジア5%醸造発酵:天然酵母 熟成:ステンレスタンクで12ヶ月間濃厚な味わいで有機栽培らしい風味が印象的で、ブラックベリー、チョコのニュアンスがあり新鮮な果実の甘味が口いっぱいに広がっていきます。有機栽培ならではの果実のフレッシュなニュアンスと凝縮感があり複雑な味わいは魅力的です。有機栽培らしい味わいが特徴の赤ワインです。日を追うごとに変化していくのも魅力です♪【カルロタンガネッリについて】タンガネッリはトスカーナ州に拠点を置く小さな藏の造り手です。造りも丁寧でなるべく除草剤を使わない取り組みをしています。例えば、発酵は葡萄についた自然酵母のみを使い、その年によって酸化防止剤は必要があれば極少量を使用します。また、タンガネッリのボトルには鳥の絵が描かれておりまますが、造り手は畑に鳥の巣を設置し、鳥たちが畑の中にいる害虫を食べてくれる役割をしています。ワイン造りに大切なことは「情熱」「魂」「歴史」であるといい、なるべく自然のままの造りを心がけながらワイン造りに情熱を燃やしている造り手です。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■カルロタンガネッリCarlo Tanganelli
4015 円 (税込 / 送料別)