「ワイン > 赤ワイン」の商品をご紹介します。

【クール配送】ブラン ドメーヌ プリューレ ロック 2020年 750ml【オレンジワイン】【辛口】【ブルゴーニュ】【フランス】【正規品】【白ワイン ギフト 贈り物 プレゼント】
■ ご確認ください ■ 当該商品は自社販売と在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく可能性があります。 様々な贈り物にご利用いただけます。 季節のご挨拶 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 御中元 お中元 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス プレゼント お歳暮 御歳暮 春 夏 秋 冬 日常の贈り物 内祝い 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 引っ越し 志 進物 寸志 粗品 のし 熨斗 挨拶ギフト お返しギフト 新築祝い 引っ越し祝い 退職祝い ギフト お祝い 御祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 昇進祝い 昇格祝い 就任 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御祝い■ドメーヌについて アンリ・フレデリックロックが1988年に創立したドメーヌ。彼はアンリルロワの長女ポリーヌの次男(ラルービーズ・ルロワの甥)で、1992年ビーズ・ルロワがDRCの共同経営者から退いた後、長男シャルルロックの死去に伴いDRCの共同経営者となる。当初ドメーヌは1988年にヴォーヌ・ロマネに設立されたが、1989年に移設し、ニュイ・サン・ジョルジュの街中に醸造設備を備えたドメーヌを、プレモーに樽貯蔵庫を持つ。 ロックは古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていたブドウ栽培・醸造方法を復活させ、今ではビオ系ワインの代表格の一人となっている。ロック曰く、「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」 ■ロゴ 左のラベルに描かれた独特のロゴはエジプトのある古文書に由来している。左側にある緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれた不揃いの三つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、そしてその下の黄色い楕円は人を表しているという。自然(神)と人間の両方の力によってワインを造りだすという氏の考えが窺える。 ~シトー派時代のブドウ栽培とワイン造りの復活~ ■畑(ブドウ栽培はビオロジック(有機無農薬栽培)) (1) 除草剤などの農薬や化学肥料は一切用いず、必要に応じて有機肥料(ブドウの樹と自らのワインを発酵した時の搾りカス、牛糞などを寝かせたもの)を最低限用いる。 (2) 雑草の過度な繁殖を防ぐ為、手作業によって草取りをする。 (3) ブドウの凝縮度を高めるための厳しい剪定と人の手による収穫。 ■醸造 (1) 徹底した選果:畑での収穫時、醸造所でのベルトコンベアでの粒単位での選果作業。 (2) ブドウは除梗されずに房ごと木製の開放された発酵槽に投入。 (3) 発酵槽への炭酸ガス充填により空気との接触を避け、3~4日間のマセレーション。 (4) 自然酵母による発酵(15~18日)と長期間のマセレーション(3週間)。 (5) ピジャージュは人が足で踏んで行う。 (6) トロンセ産の樽(DRCが50年以上前に現地買い付けし、20~30年長期間乾燥させた樽材を共同で使用、フランソワフレール社が製樽)で15~20ヶ月熟成。 ~ ミルランダージュ とは ~ 実が小さく、より糖度とアロマが凝縮した果実となるミルランダージュ(極小ブドウ)。しばしば「結実不良」と訳され、比較的ネガティヴなイメージがあるが、醸造責任者のヤニックは“このブドウこそがロックのワインの真髄である”と言い切る。 ◆果実における果皮・種などの比率が高まる事で“より”テロワールを表現できる。またブドウだけでなく『梗が完熟』している事も収穫の条件となる。 ◆特にクロデコルヴェは『ミルランダージュ100%の房』のみから造られる。樹齢が55~60年と高いだけでなく、5haの広さがあるので“ミルランダージュのみを収穫”し、年間3,600本※と言う低収量を実現している。 ※年によって大きく生産量が上下する ■畑情報 ワイン名 村 面積 取得した年 樹齢 クロ デ コルヴェ ニュイ・サン・ジョルジュ 5.2ha 1998年 (1995年より賃借) 30~65年 クロ デザルジリエール ニュイ・サン・ジョルジュ 0.7ha 2009年 クロ ゴワイヨット ヴォーヌ・ロマネ 0.6ha 1988年 46年 レ クル ヴォーヌ・ロマネ 0.6ha 1988年 24年 レ スショ ヴォーヌ・ロマネ 1.0ha 1994年 (賃借) 35年 オートメズィエール ヴォーヌ・ロマネ 0.6ha 1988年 44年 クロ ド ヴージョ ヴージョ 0.6ha 1990年 36~79年 クロ ド ヘーズ ジュヴレ・シャベルタン 1.0ha 1994年(賃借) グランオルディネール ボンクール・ル・ボワ(ヴォーヌ・ロマネの隣) ガメイ:0.3haピノノワール:0.6haシャルドネ:0.5ha 1988年 ル クル ア ラドワ ラドワ 赤:1.8ha白0.4ha 2010年 合計 13.9ha ■ブラン 赤ワインのように造られた白ワイン、つまり果汁だけではなく梗・果皮・種が残った状態で発酵が行われているため色合いがオレンジで、タンニンを感じるような味わいという独特なスタイルです。 いきいきとしたエネルギッシュな口当たりと、杏やグレープフルーツの複雑なアロマが楽しめるのがこのワインの魅力です。
27500 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】ドメーヌ・プリューレ・ロック ジュヴレ・シャンベルタン 1er ヴィエーユ・ヴィーニュ [2022]750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/44/0108010525400444_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ドメーヌ・プリューレ・ロック ジュヴレ・シャンベルタン 1er ヴィエーユ・ヴィーニュ [2022]750ml
【正規代理店商品】 2020年からドメーヌのラインアップに新たに加わった、モノポールの1級畑「ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワル」から造られるキュヴェ! アンリ・フレデリックロックが1988年に創立したドメーヌ。創立当初はヴォーヌ・ロマネに設立されたが、89年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に移設し、プレモーには樽貯蔵庫を開設した。古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた、ブドウ栽培・醸造方法を見事に復活させ、今ではビオ系ワインの代表格の一人となっている。 アンリ・フレデリック曰く、「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」と、このいにしえから伝わる農法に確固たる自信を持っている。惜しまれながら2018年11月17日にこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、2010年から共同経営者として働いていたヤニック・シャンがドメーヌを担っている。 「ジュヴレ・シャンベルタン 1er ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、2020年からドメーヌのラインアップに新たに加わった、モノポールの1級畑「ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワル」から造られるキュヴェです。この畑の比較的日当たりがよく、力強い東の区画からこちらのキュヴェが造られます。 比較的冷涼な良区画からは、より複雑で深みのある「ジュヴレ・シャベルタン クロ・デ・ヴァロワル モノポール」が造られます。 Domaine Prieure Roch Gevrey Chambertin 1er Vieilles Vignes ドメーヌ・プリューレ・ロック ジュヴレ・シャンベルタン 1er ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2022年ヴィンテージ情報(コート・ドール全体のまとめ )■ 【1-4月】例年より温暖で乾燥した冬。早いところで4月初旬から発芽が見られたが全体としては近年の中では発芽が遅く、4月3-11日の霜の被害は限定的で済んだ。 【4-6月】4月中旬から気温が上がり、ブドウ樹は急速に成長。開花は5月19-26日と例年より2週間早く、非常に良い条件のもとで進行し、良い収量と早い収穫が見込まれた。結実も2週間早く、天候は安定して晴れ続けた為、水不足が懸念されたが、待望の雨が6月21-25日に雷雨となって降り、5日間でブルゴーニュ全体で平均50mm、地域によっては20-90mmと不均一に降った。この雷雨は時に激しく、雹を伴って地域によっては甚大な被害をもたらしたが、被害範囲は限定的。この雷雨のおかげで、ブドウ樹は夏を乗り切るのに十分な支援を受けることができた。 【7-8月】夏には4回もの熱波があったが素晴らしい衛生状態のもと成熟が進行。若木や浅い土壌など水ストレスの兆候も見られたが、その影響は限定的だった。8月中旬に雨が降り、ブドウの実は成熟を完了することができた。 【収穫】コート・ド・ボーヌでは8月20日頃に始まり、コート・ド・ニュイ、オート・コート、シャブリでは9月第3週に収穫が終了。 状況の多様性、天候の良さ、予想外の収量で、ワイン生産者たちは数週間にわたって収穫を行った。 【白ワイン】まるみがあり、しなやかで、複雑さが際立っている。リッチで表情豊か、フルーティなアロマは存在感はあるが、強すぎない。新鮮な果実味と絶妙なバランスがフレッシュさを保っている。 【赤ワイン】色調濃く、口当たりがしなやかで素晴らしい凝縮度。柔らかいタンニンに支えられた骨格を持ち、まろやかで緻密。 熟した赤や黒の果実の美味しいアロマが凝縮している。 【アントニオが語る2022年】 2022年は暑い日が続き、雨が少なかったので水不足であった。その為、収穫したブドウの量は多いが、取れたブドウの果汁の量は少なく、しかし質は素晴らしいものとなった。コート・ド・ボーヌのサヴィニーから収穫を開始。白で言うと、サヴィニーのブドウは非常に健全で素晴らしく、ラドワの収量はやや少ない。白も良いが、赤が素晴らしい。赤について、病気は少ないが、日焼けしたブドウの実もあったので、選果が重要となったが、大部分の畑では選果も不要なほど健全なブドウが収穫できた。 クロ・デ・コルヴェ畑からは極少ブドウのみのクロ・デ・コルヴェのキュヴェを造れる素晴らしい品質のブドウが収穫できた。ミルランダージュした極少ブドウはブドウひと房に対するブドウの粒が少なく、また果汁も少ないので少量しか造れなかったが、非常に凝縮感があり力強く、類まれな品質となった。クロ・デ・コルヴェ畑では樹齢が高くなってきたことから今後は3つではなく、2つのキュヴェ(ミルランダージュのみのキュヴェ、クロ・デ・コルヴェとニュイ・サン・ジョルジュ VV)を造る。 一方ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワルの畑は6月の雷雨時に雹の被害を受け、一部区画では70%ものブドウが雹にやられた。傷ついたブドウの実を取り除くための選果が重要となったため、急遽、振動式の選果台も用意して、房ごとに丁寧に選果を行ったので、素晴らしい品質のワインとなったことは大きな喜びだ。今年は20VIN同様にジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワルとジュヴレ・シャンベルタン プルミエクリュの2つのキュヴェを造ることができた。 22VINは発酵の進行が早かったので、発酵の作業と収穫の作業が同時進行になることもあり、例年より短い時間で集中することが必要だったので、作業したみんなに感謝したい。醸造は全てが順調に進み、22VINの出来栄えに満足している。 ■キャップシールについて■ 2008ヴィンテージ以降はキャップシール内側に赤ロウを載せ、SO2を抑えながら長期熟成できる状態を作り出している。2012年以降は赤ロウから、崩れにくく柔らかい白い蜜蝋になる。キャップシールに塗布していた酒税納付用のシールの義務化がなくなったことで、 2020年出荷からはキャップシール自体を廃止。 ※一部のワインは除くDomaine Prieure Roch / ドメーヌ・プリューレ・ロック ルロワ・DRCの遺伝子を継ぐ、想像を超える純粋さのビオディナミワイン。 アンリ・フレデリック・ロックが1988年に創立したドメーヌ。ラリー・ビーズ・ルロワの甥にあたり、1992年よりドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者も務めていました。 古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていたブドウ栽培・醸造方法を復活させ、実行しています。ロック曰く「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」 ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。 パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。 ★栽培 ニュイ・サン・ジョルジュとヴォーヌ・ロマネを主に合わせて14ha所有し、ニュイ・サン・ジョルジュ クロ・デ・コルヴェとヴォーヌ・ロマネ クロ・ゴワイヨットはプリューレ・ロックのモノポール(単独所有)畑です。ビオロジックを実践(Triple "A"所属)。 除草剤などの農薬や化学肥料は一切用いず、必要に応じて有機肥料(ブドウの樹と自らのワインを発酵した時の搾りカス、牛糞などを寝かせたもの)を最低限用いています。また、草取りや収穫などは機械に頼らず、人の手によって行われています。 ★醸造 収穫したブドウは丁寧に選果した後に、房をそのまま丸ごと発酵槽に入れています。発酵は木樽を使い、すべて野生酵母のみを用いて行っています。また、醸しは今なお人の足でブドウを潰して行うという古来のワイン造りにこだわり、滓引きもせずノン・フィルターで瓶詰めしています。 熟成に使用する樽の材木は、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ社が50年以上も前に伐採前の樹を買い付けてあったものを共同で使用しています。
77000 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】ボデガ チャクラ バルダ 2022 赤ワイン ピノ ノワール アルゼンチン 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Barda Bodega Chacraボデガ チャクラ (詳細はこちら)一粒ずつ丁寧に手作業で除梗し、ピュアな果実味を実現。甘い赤い果実の香り。チャーミングでピュアな果実味が印象的な風味豊かな軽やかな味わい。750mlピノ ノワールアルゼンチン・リオ ネグロリオ ネグロ赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。エノテカ株式会社バルダ ボデガ チャクラBarda Bodega Chacraパタゴニアのテロワールと、名門ファミリーが誇る技術の融合ボデガ チャクラ Bodega Chacra2004年の設立とまだまだ新しいワイナリーでありながら、その品質は徐々に注目を集めており、ワインアドヴォケイトにおいて「南米で最も優れたピノ ノワールの造り手」と大絶賛されるボデガ チャクラ。オーナーのピエロ氏は、テヌータ サン グイドの創設者兼オーナーであるマルケーゼ マリオ氏の孫息子にあたり、現在インチーザ家のワイン事業を統括しているニコロ氏の甥でもある、名門ワイン一族の出身です。ボデガ チャクラがあるパタゴニアのリオ ネグロは、アンデス山脈と大西洋の中間あたりに位置。非常に乾燥した気候が特徴で、四季がはっきりしています。所有している畑が位置する地域は、年間降水量わずか180mm。湿度が最高で30-40%にしかならない乾燥した気候に、照りつける太陽、強い風、激しい昼夜の寒暖差と、ブドウ樹にとって、病気の付け入る隙も無いような厳しくも恵まれた気象条件です。これらの気候条件により、パタゴニアのブドウ畑には、フィロキセラ、ウドンコ病、その他ヨーロッパのブドウ樹が持つ主要な病害はありません。そのため世界的にも大変珍しいフィロキセラの影響を受けていない自根のピノ ノワールが栽培されています。しかも、所有する畑には1932年、1955年などに植樹された高樹齢のブドウ樹も。化学薬品、化学肥料は一切用いずに完全ビオディナミでのブドウ栽培方法を採用しています。ワイナリーのトップキュヴェであるチャクラ32 トレインタ イ ドスは、テイスティングされた全てのヴィンテージにおいてワイン アドヴォケイト90点以上の高得点を獲得しています。2020年には同キュヴェがジェームス サックリング氏が選ぶ「TOP 100 WINES OF 2020」において第1位に輝きました。スコアも100点を獲得!「そのストラクチャーは驚異的で、アルゼンチンのピノ ノワールを再定義する」と大絶賛されました。今や世界中のワインラヴァ-注目のワイナリーなのです。
3960 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】ドメーヌ・プリューレ・ロック ヴァン・ド・フランス [2022]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/16/0122010525600616_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ドメーヌ・プリューレ・ロック ヴァン・ド・フランス [2022]750ml (赤ワイン)
【正規代理店商品】 ルロワ・DRCの遺伝子を継ぐ名門ドメーヌより、2010年に取得したラドワの畑からあえてヴァン・ド・フランスに格下げしてリリースした気軽に楽しめるロックスタイルのワイン! アンリ・フレデリックロックが1988年に創立したドメーヌ。創立当初はヴォーヌ・ロマネに設立されたが、89年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に移設し、プレモーには樽貯蔵庫を開設した。古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた、ブドウ栽培・醸造方法を見事に復活させ、今ではビオ系ワインの代表格の一人となっている。 アンリ・フレデリック曰く、「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」と、このいにしえから伝わる農法に確固たる自信を持っている。惜しまれながら2018年11月17日にこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、2010年から共同経営者として働いていたヤニック・シャンがドメーヌを担っている。 「ヴァン・ド・フランス」は、2010年に取得したラドワの畑から。他の赤ワインと同様に全房発酵によって造られた、気軽に楽しめるロックスタイルのワイン。 ラドワの畑のピノ・ノワールが植えられている1.7haの畑から造られます。この年はブドウがラドワの規定以上の収量で取れ、質も良いため、あえてヴァン・ド・フランスに格下げしてリリース。 さくらんぼやイチゴのような華やか果実味とスパイスのニュアンスが若いうちから感じられ真っ直ぐなスタイルのワインです。 Domaine Prieure Roch Vin de France (LADOIX LE CLOUD ROUGE DECLASSE) ドメーヌ・プリューレ・ロック ヴァン・ド・フランス 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:VIN DE FRANCE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2022年ヴィンテージ情報(コート・ドール全体のまとめ )■ 【1-4月】例年より温暖で乾燥した冬。早いところで4月初旬から発芽が見られたが全体としては近年の中では発芽が遅く、4月3-11日の霜の被害は限定的で済んだ。 【4-6月】4月中旬から気温が上がり、ブドウ樹は急速に成長。開花は5月19-26日と例年より2週間早く、非常に良い条件のもとで進行し、良い収量と早い収穫が見込まれた。結実も2週間早く、天候は安定して晴れ続けた為、水不足が懸念されたが、待望の雨が6月21-25日に雷雨となって降り、5日間でブルゴーニュ全体で平均50mm、地域によっては20-90mmと不均一に降った。この雷雨は時に激しく、雹を伴って地域によっては甚大な被害をもたらしたが、被害範囲は限定的。この雷雨のおかげで、ブドウ樹は夏を乗り切るのに十分な支援を受けることができた。 【7-8月】夏には4回もの熱波があったが素晴らしい衛生状態のもと成熟が進行。若木や浅い土壌など水ストレスの兆候も見られたが、その影響は限定的だった。8月中旬に雨が降り、ブドウの実は成熟を完了することができた。 【収穫】コート・ド・ボーヌでは8月20日頃に始まり、コート・ド・ニュイ、オート・コート、シャブリでは9月第3週に収穫が終了。 状況の多様性、天候の良さ、予想外の収量で、ワイン生産者たちは数週間にわたって収穫を行った。 【白ワイン】まるみがあり、しなやかで、複雑さが際立っている。リッチで表情豊か、フルーティなアロマは存在感はあるが、強すぎない。新鮮な果実味と絶妙なバランスがフレッシュさを保っている。 【赤ワイン】色調濃く、口当たりがしなやかで素晴らしい凝縮度。柔らかいタンニンに支えられた骨格を持ち、まろやかで緻密。 熟した赤や黒の果実の美味しいアロマが凝縮している。 【アントニオが語る2022年】 2022年は暑い日が続き、雨が少なかったので水不足であった。その為、収穫したブドウの量は多いが、取れたブドウの果汁の量は少なく、しかし質は素晴らしいものとなった。コート・ド・ボーヌのサヴィニーから収穫を開始。白で言うと、サヴィニーのブドウは非常に健全で素晴らしく、ラドワの収量はやや少ない。白も良いが、赤が素晴らしい。赤について、病気は少ないが、日焼けしたブドウの実もあったので、選果が重要となったが、大部分の畑では選果も不要なほど健全なブドウが収穫できた。 クロ・デ・コルヴェ畑からは極少ブドウのみのクロ・デ・コルヴェのキュヴェを造れる素晴らしい品質のブドウが収穫できた。ミルランダージュした極少ブドウはブドウひと房に対するブドウの粒が少なく、また果汁も少ないので少量しか造れなかったが、非常に凝縮感があり力強く、類まれな品質となった。クロ・デ・コルヴェ畑では樹齢が高くなってきたことから今後は3つではなく、2つのキュヴェ(ミルランダージュのみのキュヴェ、クロ・デ・コルヴェとニュイ・サン・ジョルジュ VV)を造る。 一方ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワルの畑は6月の雷雨時に雹の被害を受け、一部区画では70%ものブドウが雹にやられた。傷ついたブドウの実を取り除くための選果が重要となったため、急遽、振動式の選果台も用意して、房ごとに丁寧に選果を行ったので、素晴らしい品質のワインとなったことは大きな喜びだ。今年は20VIN同様にジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワルとジュヴレ・シャンベルタン プルミエクリュの2つのキュヴェを造ることができた。 22VINは発酵の進行が早かったので、発酵の作業と収穫の作業が同時進行になることもあり、例年より短い時間で集中することが必要だったので、作業したみんなに感謝したい。醸造は全てが順調に進み、22VINの出来栄えに満足している。 ■キャップシールについて■ 2008ヴィンテージ以降はキャップシール内側に赤ロウを載せ、SO2を抑えながら長期熟成できる状態を作り出している。2012年以降は赤ロウから、崩れにくく柔らかい白い蜜蝋になる。キャップシールに塗布していた酒税納付用のシールの義務化がなくなったことで、 2020年出荷からはキャップシール自体を廃止。 ※一部のワインは除くDomaine Prieure Roch / ドメーヌ・プリューレ・ロック ルロワ・DRCの遺伝子を継ぐ、想像を超える純粋さのビオディナミワイン。 アンリ・フレデリック・ロックが1988年に創立したドメーヌ。ラリー・ビーズ・ルロワの甥にあたり、1992年よりドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者も務めていました。 古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていたブドウ栽培・醸造方法を復活させ、実行しています。ロック曰く「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」 ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。 パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。 ★栽培 ニュイ・サン・ジョルジュとヴォーヌ・ロマネを主に合わせて14ha所有し、ニュイ・サン・ジョルジュ クロ・デ・コルヴェとヴォーヌ・ロマネ クロ・ゴワイヨットはプリューレ・ロックのモノポール(単独所有)畑です。ビオロジックを実践(Triple "A"所属)。 除草剤などの農薬や化学肥料は一切用いず、必要に応じて有機肥料(ブドウの樹と自らのワインを発酵した時の搾りカス、牛糞などを寝かせたもの)を最低限用いています。また、草取りや収穫などは機械に頼らず、人の手によって行われています。 ★醸造 収穫したブドウは丁寧に選果した後に、房をそのまま丸ごと発酵槽に入れています。発酵は木樽を使い、すべて野生酵母のみを用いて行っています。また、醸しは今なお人の足でブドウを潰して行うという古来のワイン造りにこだわり、滓引きもせずノン・フィルターで瓶詰めしています。 熟成に使用する樽の材木は、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ社が50年以上も前に伐採前の樹を買い付けてあったものを共同で使用しています。
27500 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン [2021]750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/09885675/imgrc0116861932.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン [2021]750ml
ラ・ボシエールの村名区画(主体)。アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる、クロード・デュガの村名ジュヴレ・シャンベルタン! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン」は、アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる。果実味の集中度、構成の緻密さは凡百な村名ジュヴレの比ではなく、1級の価値がある。醸造所では極力人の手の介入を省き、その反面、ブドウ畑では過剰なまでの手間をかける。他の造り手より収穫を遅らせるでもなく、これだけの凝縮感を得るのは並大抵のことではない。 ■2021年ヴィンテージ情報■ 2021年は、生育期は霜と雨に見舞われ、完熟を待ってからではなく、ブドウが痛む前に収穫せざるを得ない厳しい年でした。9月15日から5日間収穫を行い、結果として収量は例年の20%減となりました。病気が発生する前に早めに収穫を開始したため、健全なブドウを収穫することができました。2018、2019、2020年のように暑い年は、凝縮感のある濃厚な味わいに仕上がりますが、酸が不足しがちです。一方、2021年のように困難な年は、酸が高めで繊細な味わいに仕上がります。2021年は私好みのスタイルです。どの年も醸造法は同じですが、出来たワインは、その年ごとに異なる魅力を備えており、興味が尽きることはありません。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ラ・ボシエールの村名区画(主体)、平均樹齢:50年以上 醸造:新樽率40%のバリックで16か月熟成 提供温度:15-16℃ 相性料理:リブステーキ、仔羊、豚の角煮、繊維質の多い硬めの肉、マグロの赤ワインソース煮込み、ラミ・デュ・シャンベルタン、アベイ・ド・シトー、エポワスなど CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ヴィノス / 2022年11月掲載記事より 記者:ニール・マーティン■ ここ数年、デュガは絶好調だ。ベルトランは妹のレティシアとともに、10年前のややオークが強めだったスタイルを改め、フィネス、エレガンス、透明感を湛えた180度異なるスタイルに変えていった。お手本となるピノである。彼らのシャペル・シャンベルタンを飲むと、思わず樽を抱えて逃げ出したい衝動に駆られる。非常に優れた味わいで、ジュヴレはもちろんのこと、コート・ドールの中で私が好きなワインの一つだ。何としてでも手に入れたいワイン。 ヴィノス 91-93点 イチゴやクランベリーが香る非常に繊細で生き生きとしたアロマを持ち、活力とフィネスが感じられる。ミディアムボディの味わいで、飲み始めはしなやかで、見事なバランスと驚くほどのスパイシーさを備えている。広がりのある後味。2021年のジュヴレ・ヴィラージュの中でも最高の1本。≪飲み頃:2025-2038 年|2022/11 掲載≫Claude Dugat / クロード・デュガ パーカーポイント100点の実力を持つ、ただテロワールあるのみという、畑第一主義のドメーヌ! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に渡り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。 所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。新樽比率はヴィラージュが40%で16カ月、プルミエクリュ以上は100%で18カ月熟成しています。 デュガはテロワールを重んじ畑での仕事を重視するため、リュット・レゾネ方式の栽培手法を採用しています。土中に生息する微生物の活発な活動が葡萄に栄養を与えるとの考えから、土を押さえつけず、化学肥料は一切使用しません。ワインの品質は葡萄の育て方によって変わるため、葡萄に出来るだけストレスを与えず手作業で丁寧に葡萄を育てることで、ワインの味わいにまろやかさと繊細なフィネスが生まれます。 デュガのワインが持つ力強さと卓越したストラクチャーは、植樹密度からきています。1ヘクタールあたり1万株程の植樹密度で、痩せた土壌から養分を得るために葡萄樹は地下深くまで根を張るため、土壌の石灰濃度が上がり、果実味が濃縮された粒の小さな実を付けます。ピノ・ノワールが持つエレガンス、繊細なフィネス、力強いストラクチャーを兼ね備えた卓越したグラン・ヴァンに仕上がります。
17400 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ブレッサン ピノ ネロ 2017 赤ワイン ピノ ネロ イタリア 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt026/10026479-n.jpg?_ex=128x128)
まろやかで調和のとれたエレガントな味わい!フリウリの自然派ブレッサンがオークの大樽で2年間熟成させたピノネロ[クール便]【6本~送料無料】ブレッサン ピノ ネロ 2017 赤ワイン ピノ ネロ イタリア 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Pinot Nero Bressanブレッサン (詳細はこちら)栽培及び醸造のマエストロの“掌中の珠”ともいうべきワイン。厳選された最高のピノ・ネーロが、マニアックといわれるほど徹底したブレッサン・ファミリーの手により、最高のネクター(神々の飲物)へと変貌を遂げます。真の美食家のための、高貴なワインです。750mlピノ ネロイタリア・フリウリ ヴェネツィア ジュリアIGP赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータまろやかで調和のとれたエレガントな味わい!フリウリの自然派ブレッサンがオークの大樽で2年間熟成させたピノネロピノ ネロ ブレッサンPinot Nero Bressan商品情報フリウリを拠点に構える自然派の造り手「ブレッサン」。このワインはピノネロ100%で造られ、調和の取れた上質な味わいに仕上がっています。コンポートのような加熱調理したフルーツやスパイスを彷彿させるいわゆる“ブレッサン香”をしっかり感じることのできる重厚(でもエレガント!)なワインです。1990年に植え付けされピノネロを使用畑は南向きで石灰質をベースに、酸化鉄を多分に含んだ土壌。1.32haの大きさでブドウは1990年に植え付けされました。植密度はヘクタールあたり4630本です。夏にグリーンハーベストを行い、葉とブドウの房の間隔を開けて風通しを良くしています。施肥は行なっていません。ブドウは手作業で丁寧に収穫。除梗と軽い圧搾の後、24℃以下に冷やした井戸水でタンクを温度調整しながら、非常に長い果皮浸漬と発酵を実施。澱引き後、30日間じっくりと再発酵。ステンレスタンク内で寝かせたあと、2000L入りのオークの大樽で、少なくとも2年間熟成。ボトリング後は500本ずつ巨大な格子箱に寝かされ、温度調整機能付きの倉庫で瓶熟させています。酸に特徴のあるワインブレッサンの畑において一番栽培が難しいというピノ ネーロ。ドライフルーツやスパイスを彷彿とさせる、所謂“ブレッサン香”は満々だが、彼の他の赤ワイン(&ヴィンテージ)と比べると、酸に特徴のあるワインとなっている。(輸入元資料抜粋)生産者情報ブレッサン Bressanブレッサン家により9世代に渡って営まれるワイナリー。現当主フルヴィオはその歯に衣を着せぬ発言で周囲に誤解を与えやすいが、実際の本人は知的で心優しく信念を曲げない強い覚悟の持ち主です。家業を継ぐ前は小児癌の末期の子供たちのセラピストをしていました。ブドウの樹は“最高レベルのワインの生産のみを常に目指す”という哲学に基づき、生産量は極めて低く抑えられ、特別に品質の高いブドウのみを収穫できるよう栽培されています。ブドウの生育には除草剤、乾燥剤、殺虫剤の完全不使用で、肥料も自然なもので育てています。白ワインのラインナップは、単一品種で造られる ものが3種類、リボッラ&フリウラーノ&マルヴァジーアの伝統的なブレンドで造 られる白の1種類で計4種、栽培が非常に難しいモスカートローザ(果皮が赤みがかっているマスカットで、完熟してないと独特の苦みがあり、完熟するとブド ウの粒が房から外れ落ちてしまうそう)でロゼワイン、赤ワイン用の品種は、伝統品種スキオペッティーノ(リボッラ ネーラ)とピニョーロ、そして国際的品種としては、メルロー、カベルネ フラン&カベルネ ソーヴィニョン、ピノ ネーロを栽培し、単一品種で出す時もあれば、いろいろブレンドして醸造することもあります。
7326 円 (税込 / 送料別)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ドメーヌ・デ・ザコル トン・メーレ NV 750ml (赤ワイン)
※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 2023年日本上陸! ドメーヌで最も古いグルナッシュ・ノワールから造られるワインをパーペチュアル・リザーヴ(perpetual reserve/別VTを継ぎ足す)したキュヴェ! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「トン・メーレ」は、二度目リリースの新キュヴェ。最も古いグルナッシュ・ノワールから造られるワインをパーペチュアル・リザーヴ(Perpetual Reserve/別VTを継ぎ足す)したキュヴェです。2015-2020年産ブレンド。単一年ではないのでノンヴィンテージ。より複雑性を持たせるために、毎年新しいヴィンテージをブレンドしていくそうで、生産量は極少量。(初年度は799本のみ生産、日本入荷96本)。 Temps Melesは、MIX TIMEの意で、混在した時を意味します。単年ヴィンテージではなく、複数のヴィンテージをブレンドすることで、シャンパーニュのような複雑で奥行きのある味わいを表現しています。 ■相性料理■ 和牛のカルパッチョ 柚子風味の醤油味 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:ノン・ヴィンテージ(2022年末リリース開始)、品種:Grenache Noir 100% (古木)、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:0.2ha、畑向き:東向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:180m、平均樹齢(2022年時):70年、剪定法:ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:22 hl/ha(2022)、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter, AB, EUROLEAF、除梗:除梗20%、発酵:セミ・カルボニック・マセラシオン Domaine Des Accoles Temps Meles ドメーヌ・デ・ザコル トン・メーレ 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:グルナッシュ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 184204042440054DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
7980 円 (税込 / 送料別)

記念品にに最適!祝福と感謝の気持ちをこめたメモリアルギフトに、個性的なデザインを彫刻した世界にひとつだけのオリジナルワイン 誕生日プレゼント 名入れギフト【誕生日】名入れ彫刻ワイン 誕生日祝い プレゼント オリジナル彫刻で特別な日の記念に 720ml赤ワイン 白ワイン 名入れワイン 送料無料
【商品説明】 【赤】マスカットベリーA種の赤ワインです。 【白】 甲州種の白ワインです。 ※使用するワインは変更する場合があります。 【蔵元】 矢作洋酒株式会社 【栽培地】 山梨県笛吹市 【種類】 赤 or 白 【容量】 720ml 【アルコール分】 12.5% 【送料】 無料 【備考】 ◆商品購入時にお好みのデザインと彫刻色とワインの種類をご指定ください。※白ワインの彫刻色は、シルバー色に限ります。◆商品購入時にワインを贈る方のお名前と贈られる方のお名前と記念の日を備考欄にご記入ください。 ◆通常、デザイン確定後(お客様からのご返信メールを当店で確認後)7営業日にて製作・発送いたします。お届け日を指定する場合はお早めにご注文をお願いいたします。 ※お急ぎの方は別途「ワンコインお急ぎ便(+500円)」をご注文ください。4営業日にて発送いたします。山梨県のワイン産業は、明治初期に勝沼の2人の青年がフランスで学んだワイン醸造技術を地元に広めて以来着実に発展し、現在では約80社のワイナリーが国内の約4割のワインを生産する日本一のワイン王国となりました。 なかでも、本県特産の甲州種ブドウで造られた甲州ワインは近年品質の向上が著しく、シュール・リー製法(発酵後、澱と接触させて味の厚みを引き出す製法)や樽を使用したもの、新たな柑橘系の香りを特徴としたものやスパークリングワインなど、様々なタイプのワインが造られています。和食ブームの海外でも注目を集めており、世界市場へのチャレンジも始まっています。また、国産ブドウ100%で造られたワインの品質を競う「Japan Wine Competition(国産ワインコンクール)」を、毎年本県で開催しています。 甲州ワインの大きな特徴として「和食に合う」という点が挙げられます。 一般的にワインはその国の食事に合うように造られるものであり、日本のオリジナル品種で造られた甲州ワインは、和食の原点となる味噌・しょうゆ・米酢との相性が素晴らしく、海の幸、それも生魚と合わせても楽しめる世界で唯一のワインと、グルメマンガ『おいしんぼ』でも紹介されています。 日本におけるワイン生産は明治時代に始まりました。 ですが、当時は国産ワインの需要も少なく、各地で細々とつくられていただけでした。 本格的なワインに対する消費者の関心が高まったのは1980年代頃からで、その頃から純国内栽培による優秀なワインも生産されるようになり国際的にも評価されるようになってきました。 矢作洋酒の社長さんは、こう語っています。「ワインにするブドウ一粒へのこだわりがあります。我が家の約2ヘクタールのブドウ農園では除草剤などは一切使いません。科学肥料も一切入れません。ブドウの搾りカスや種をまぜ有機肥料だけの安全な土造りに励んでおります。 だから、夏場は3日もすればあっという間に草だらけです。春から秋まで本当に草との闘いなのです。一粒も無駄なくお金に換算する農法が農業に歪をもたらし環境を汚染するように思います。 虫が食べたり、菌で傷んだりして収穫できるブドウはかなり少なくなります。 通常のブドウ園では、300坪で2~3トン収穫しますが、私どもでは1トンほどです。それでも数は少なくても収穫出来るブドウがあるだけでも、十分ありがたいと思っております。 私は、常にそれが自然から分けてもらった、人間の取り分なんだと思っております」
4980 円 (税込 / 送料込)
![[クール便]【6本~送料無料】ブレッサン エゴ 2019 赤ワイン イタリア 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt027/10118125-n.jpg?_ex=128x128)
スパイシーさを感じる複雑なアロマ!ブレッサンがカベルネ フランとスキオッペッティーノを混醸して造る熟成赤「エゴ」[クール便]【6本~送料無料】ブレッサン エゴ 2019 赤ワイン イタリア 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Ego Bressanブレッサン (詳細はこちら)同一区画のスキオペッティーノとカベルネフランを混醸したワイン。土着品種と外来種を混醸するという選択と好意によって、ワインにフルヴィオ自身(エゴ)も投影しているという意味のキュヴェ名になっています。ベリーやコショウ、香ばしい樽香やタール、トリュフなど様々な香り。まろやかで旨味溢れる味わいの赤ワインです。2019年は、2018ヴィンテージよりもすっきりとおしとやかな果実味と酸が印象的です。750mlカベルネ フラン、スキオペッティーノイタリア・フリウリ ヴェネツィア ジュリアIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータスパイシーさを感じる複雑なアロマ!ブレッサンがカベルネ フランとスキオッペッティーノを混醸して造る熟成赤「エゴ」エゴ ブレッサンEgo Bressan商品情報同一区画のスキオペッティーノとカベルネフランを混醸したワインです。土着品種と外来種を混醸するという選択と好意によって、ワインにフルヴィオ自身(エゴ)も投影しているという意味のキュヴェ名になっています。まろやかで旨味溢れる味わいの赤ワインベルベットのような濃厚さ、ベリーの香り。苔やコショウを思わせるブーケに、香ばしい樽香やタール、トリュフ、香木などの様々な香りがシンフォニーのように融合して漂います。まろやかで旨味溢れる味わい。2019年は、2018ヴィンテージよりもすっきりとおしとやかな果実味と酸が印象的です。オーク樽で3年、15ヵ月の瓶内熟成ののちにリリースされます。生産者情報ブレッサン Bressanブレッサン家により9世代に渡って営まれるワイナリー。現当主フルヴィオはその歯に衣を着せぬ発言で周囲に誤解を与えやすいが、実際の本人は知的で心優しく信念を曲げない強い覚悟の持ち主です。家業を継ぐ前は小児癌の末期の子供たちのセラピストをしていました。ブドウの樹は“最高レベルのワインの生産のみを常に目指す”という哲学に基づき、生産量は極めて低く抑えられ、特別に品質の高いブドウのみを収穫できるよう栽培されています。ブドウの生育には除草剤、乾燥剤、殺虫剤の完全不使用で、肥料も自然なもので育てています。白ワインのラインナップは、単一品種で造られる ものが3種類、リボッラ&フリウラーノ&マルヴァジーアの伝統的なブレンドで造 られる白の1種類で計4種、栽培が非常に難しいモスカートローザ(果皮が赤みがかっているマスカットで、完熟してないと独特の苦みがあり、完熟するとブド ウの粒が房から外れ落ちてしまうそう)でロゼワイン、赤ワイン用の品種は、伝統品種スキオペッティーノ(リボッラ ネーラ)とピニョーロ、そして国際的品種としては、メルロー、カベルネ フラン&カベルネ ソーヴィニョン、ピノ ネーロを栽培し、単一品種で出す時もあれば、いろいろブレンドして醸造することもあります。
7722 円 (税込 / 送料別)
![【スペインワイン】【赤ワイン】 エル・サント 2019 フィンカ・サン・ブラス [フルボディ] 赤ワイン フルボディ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vin2/cabinet/spain/imgrc0124578385.jpg?_ex=128x128)
凝縮感あるブルベリーをイメージする濃い果実味、心地よく溶け込むスパイスの風味、ボリュームがあり、しっかりした骨格を備えナチュラルな果実の旨味がストレートに広がる1本【スペインワイン】【赤ワイン】 エル・サント 2019 フィンカ・サン・ブラス [フルボディ] 赤ワイン フルボディ
※麦ちゃん評価とは? (Spain)
1795 円 (税込 / 送料別)

ピアーノ・デル・チェッロ・アリアーニコ・デル・ヴルトゥーレ (ヴィニエティ・デル・ヴルトゥーレレ) Piano del Cerro Aglianico del Vulture (Vigneti del Vulture) イタリア バジリカータ 赤 フルボディ 750ml
2年連続『ヴェロネッリ』最高賞3ステッレ獲得!人気No.1ワイン「カサーレヴェッキオ」や「エディツィオーネ」で大人気のあの「ファルネーゼ」がプロデュースする大人気のバジリカータ産! クモは化学的物質に弱い生き物で、クモがいることは畑が健全で自然であることを示します。そこでクモをイメージしたラベルデザインとしています。納得出来るヴィンテージしか造りません。アチェレンツァの畑と、平均樹齢90年のマスキートの畑の葡萄を使用します。標高はどちらも500m、斜面に広がります。南東向きで日当たりが良く、風が強いため湿気を飛ばします。畑には余計な手を加えず、自然な状態を維持。発酵した後の果皮や種を肥料として畑に撒いています。収穫後、粒単位で選別します。木製のオープンタンクで25~30日間発酵させます。その間、6時間毎にルモンタージュをします。バリックでマロラクティック発酵、さらに18ヶ月熟成させます。濃い赤色。バルサムやスパイスの香りと共にクワの実や黒フサスグリのジャムの香りがあります。すばらしい骨組み、バルサムの余韻がこのワインを特徴付けます。新鮮で質の高いアルコール感。まろやかで濃厚なタンニン。 ■Information ●生産国 イタリア ●地域 バジリカータ州 / DOC ●ブドウ品種 アリアーニコ 100% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 熟成:バリック(新~2年樽)約24ヶ月 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 「インターナショナルワインチャレンジ 2012ロンドン」で金賞受賞 / 「リヨン インターナショナルワインコンペティション 2012 フランス」で大金賞 ●ワイン専門誌評価 「イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ 2021」:トレステッレ オーロ/94点、「ルカ マローニ ベストワイン年鑑 2021」:98点、「ルカ マローニ ベストワイン年鑑 2020」:98点、 「イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ 2020」:3星 93点 、 「インターナショナルワインチャレンジ 2012 ロンドン」:金賞受賞 、 「デカンター・ワールドワインアワード 2012 ロンドン」:推奨(commended)、 「インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション 2012 ロンドン」:銀賞 / 「リヨン インターナショナルワインコンペティション 2012 フランス」:大金賞、 「ルカ・マローニ ベストワイン年鑑 2013」:94点。 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 (株)稲葉 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Vigneti Del Vulture / ヴィニエティ・デル・ヴルトゥーレ 標高の高い火山性土壌の畑に植えられた高樹齢の土着品種を使用!細部にまでこだわるアチェレンツァのブティック ワイナリーバジリカータの栽培農家を「ファルネーゼ」がプロデュース世界各国で高い人気を誇るコストパフォーマンスワイン!ファルネーゼが全面バックアップの【ヴィニエティ・デル・ヴルトゥーレ Vigneti Del Vulture】!濃厚で柔らかい、衝撃のおいしさ! この土地にしかない特別なテロワールを活かしたワイン造り ヴィニエティ・デル・ヴルトゥーレは、バジリカータ州アチェレンツァでファンティーニ・グループが経営するワイナリーです。この土地の農協が破産してしまったところを、ファンティーニ・グループが出資する形で2010年にスタートしました。現在は100%ファンティーニ・グループの資本となっています。アチェレンツァは標高800mほどの丘の上にあり、イタリアの最も美しい町の一つとして知られており、古代ローマの詩人ホラティウスが、「鷹の巣のようだ」と形容したと言われています。この地域は、南イタリアにありながら、標高が500m以上と高いため夜になると気温がとても低くなるという特徴があります。 ファンティーニ・グループの設立者ヴァレンティーノ・ショッティは、「日照量が多く、私たちが求めているスタイルのワインを造るのに最高のコンディションです。イタリアの中でも、また私たちの葡萄畑の中でも、最も素晴らしい葡萄がこのエリアから生産されます。まるで時が止まったかのような町で、ここでは60ー70年前の生活が今も変わらず、すべてのことが自然のままに行われています」と話していました。 ワイナリー名は、この地域の有名な死火山ヴルトゥーレ山にちなんでいます。ラベルに使われるロゴマークは、火山が噴火して溶岩が流れ出している様子をイメージしています。何世紀も前にヴルトゥーレ山が噴火した際に、鉄分と石灰が混じるミネラル豊富な火山性土壌が形成されました。この土壌のおかげで、肉厚でボリューム感がありながら、柔らかいスタイルのワインに仕上がります。ほとんどの葡萄畑が斜面にあるため雨水が流され、水分の過剰な供給を防ぐことが出来ます。使用する葡萄の平均樹齢は60年。ファンティーニ・グループのワイナリーの中でも収穫期は最も遅く、すべて手摘みで行われます。グループのヘッドワインメーカーであるデニス ヴェルディッキアは、「バジリカータは素晴らしいエリアで、アリアーニコは非常にポテンシャルの高い葡萄です。ネッビオーロのような力強さがあり、非常に長く熟成出来ます」と話していました。 アチェレンツァの地下に広がる洞窟が自然の熟成庫 ヴィニエティ・デル・ヴルトゥーレでは、ワインの貯蔵庫としてアチェレンツァの地下に存在する洞窟を利用しています。これらの洞窟は、もともとは村の住人が外敵から身を守るために造られたものでした。洞窟の中は非常に涼しく、季節を問わず16ー18度程度の一定の気温に保たれており、ワインを熟成させるのに最適と言えます。熟成に用いる木樽はオーダーメイドで、フランスのメーカーを毎年訪問して、自分達で一番良い木材を選び、樽の焼き具合も決めています。また、樹齢の古い板の方がより豊かなテクスチャをもたらすので、出来るだけ樹齢の古い木の板を使うようにしています。 『ピアーノ・デル チェッロ』の畑の守り神 ファンティーニ・グループでは、ほとんどの葡萄畑をオーガニックに近い栽培方法で管理していますが、認証マークにはコストがかかるため一部の銘柄でのみ取得しています。ヴァレンティーノは、「品質はイマイチだけどオーガニックだから良い、では意味がありません」と語ります。ファンティーニ・グループの社長ヴァレンティーノが最初にこの畑を訪れた時、蜘蛛の巣だらけだったため栽培農家に理由を尋ねたところ、自分の畑では農薬や殺虫剤を使っていないからだと言われたそうです。ヴァレンティーノは「蜘蛛は畑の守り神」だと言います。 「ここは標高が500m以上と高く、夜になると気温が非常に低くなります。葡萄に害を与えるような虫は死んでしまうため、殺虫剤を使う必要がありません。そのため、有機栽培を行うことが出来ます。蜘蛛は科学的な物質に敏感で、農薬や殺虫剤を使うと死んでしまうか、別の場所に逃げてしまうそうです。このように、数多くのクモの巣が畑にはられているということは、その畑が健全で自然であることを証明しています。まさに、蜘蛛は畑の守り神なのです。そのため、ピアーノ・デル・チェッロのラベルは蜘蛛をモチーフにデザインしています」。 <評価> 「ヴィニエティ・デル・ヴルトゥレはオルトーナ村のファルネーゼ・ヴィーニのグループに属する。このグループはアブルッツオ、カンパーニャ、シチリア、プーリアに高品質ワイナリーを多く所有している。最近アチェレンツァ生産者協同組合の醸造所を購入し、拡張して、地元ブドウ栽培家からブドウを購入してワインを造るための醸造所と司令部を作り上げた。質においても、量においても重要なワイナリーで、国際レベルでヴルトゥレの規範となることが目標だ。」 -「ガンベロ・ロッソ・イタリアワインガイド 2018」より
4170 円 (税込 / 送料別)

シチリアの自然派イル モルテッリートがフラッパートとネロ ダヴォラで仕立てるノート地域の伝統的な軽くクリスピーで爽やかな赤「カラニウール」【6本~送料無料】イル モルテッリート カラニウール ロッソ 2023 赤ワイン イタリア 750ml 自然派 チルド レッド
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Calaniuru Rosso Il Mortellitoイル モルテッリート (詳細はこちら)農業 有機栽培、除草剤不使用、化学肥料や合成肥料は使用せず、殺虫剤は低用量の銅と硫黄に限定しています。15日間のマセラシオンを皮ごと行い、その後、皮を剥いて室温で保存してから搾ります。750mlフラッパート、ネロ ダーヴォライタリア・シチリア・シチリアテッレ シチリアーネIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。稲垣商店シチリアの自然派イル モルテッリートがフラッパートとネロ ダヴォラで仕立てるノート地域の伝統的な軽くクリスピーで爽やかな赤「カラニウール」カラニウール ロッソ イル モルテッリートCalaniuru Rosso Il Mortellito商品情報栽培も醸造も自然な手法を使用モルテッリートはもともとブドウの栽培農家で2013年まではフランク コーネリッセンやラモレスカにもブドウを供給してきました。2014年醸造設備を導入してワイン造りをスタート。ワイン造りは栽培も醸造も自然な手法を使って、二酸化硫黄も瓶詰め時に少量を添加するのみです。このワイン名のカラニウールは「黒葡萄」の意味。フラッパートとネロ ダヴォラをブレンドして造られます。地元であるノート地域で昔から伝統的に好まれる軽くクリスピーで爽やかな赤ワインです。キレイな果実味とフレッシュな酸が印象的畑は標高40mにある黒色粘土質、砂質土壌と白石灰岩が層になって重なっている特殊な土壌。ブドウはフラッパート80%、ネロ ダヴォラ20%のブレンド。フラッパートは8月下旬から9月初旬、ネロ ダヴォラは9月中旬から下旬にかけて収穫。別々に自然発酵し、マセラシオン(フラッパートは1週間以内、ネロ ダヴォラは24時間のマセラシオン)。その後ブレンドし、ステンレクタンクで6ヶ月熟成しています。SO2はボトリング直前に少量を添加。ノート地域の伝統的に好まれる、軽くクリスピーで爽やかな味わいに仕立てています。キレイな果実味とフレッシュな酸が印象的な赤ワインです。シチリア南東部のノート地域で造られる海のミネラル香るワインイル モルテッリート Il Mortellitoモルテッリートの当主ダリオはもともとブドウの栽培農家で2013年まではフランク コーネリッセンやラモレスカにもブドウを供給してきました。2014年醸造設備を導入してワイン造りをスタートしました。海から2kmの距離にあるブドウ畑の地下には海水が通っています。その為出来るワインは海のミネラルを感じさせる唯一無比の軽やかなスタイルになります。初期のススカールに、ダリオがブドウを供給フランク コーネリッセンの初期の「ススカール」にはダリオのモスカートが使われていました。またラモレスカが所有していたノート地域の畑も現在ダリオが引き継いでいます。希少品種モスカート ディ ノート代々、農家だったダリオは親戚を説得、皆の畑をダリオが借りる形で23haまで増やしました。オリーブやアーモンドも植えています。この地域は伝統的に黒ブドウを植えてきましたがカタラットとグリッロを植樹。さらに希少なモスカート ディ ノートも接木で残しています。ジビッポと違い果皮が厚く粒が小さく、爽やかな香りと強いミネラルが甘さと相まって飲み進められるスタイルです。
2860 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】マニンコール マソン 2020 赤ワイン ピノ ネーロ イタリア 750ml ビオディナミ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt031/10097651-n.jpg?_ex=128x128)
複雑で優雅!アルトアディジェの老舗「マニンコール」が造るフレッシュで凝縮した果実が樽と綺麗に溶け込むピノ ネーロ[クール便]【6本~送料無料】マニンコール マソン 2020 赤ワイン ピノ ネーロ イタリア 750ml ビオディナミ
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Mason Manincorマニンコール (詳細はこちら)アルト アディジェで1608年創業の由緒ある生産者でイタリア屈指のビオディナミスト「マニンコール」が標高400-450メートルの畑のピノネロを使用して造る、口当たりはやわらかで複雑さをもった優雅な味わいの赤ワインです。この年は『ジェームズサックリング』で97点を獲得しております(2020ヴィンテージ)。750mlピノ ネーロイタリア・トレンティーノ アルト アディジェアルト アディジェDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社飯田複雑で優雅!アルトアディジェの老舗「マニンコール」が造るフレッシュで凝縮した果実が樽と綺麗に溶け込むピノ ネーロマソン マニンコールMason Manincor商品情報2020年ヴィンテージは『ジェームズサックリング』で97点を獲得!アルト アディジェで1608年創業の由緒ある生産者でイタリア屈指のビオディナミスト「マニンコール」が標高400-450メートルの畑のピノネロを使用して造る、口当たりはやわらかで複雑さをもった優雅な味わいの赤ワインです。この年は『ジェームズサックリング』で97点を獲得しております(2020ヴィンテージ)。フレッシュで凝縮した果実が樽と綺麗に溶け込んだ洗練されたピノ ネーロ2023年10月、マニンコール社のマティアス イェーガー氏にお話を聞きました。「カルダーロの細かい粒の砂質土壌の畑で造るピノ ネーロです。決してシンプルだとは言いませんが比較的すぐ飲めるワインです。果実感がありながら、タンニンが非常に重要な役割を果たしています」2023年10月にマソン2019ヴィンテージを試飲しました。ややガーネットよりに輝くルビー色。フレッシュさと若干の凝縮感を併せ持った赤い果実、赤い花、若干のスパイスの香り。口の中では、フレッシュで軽やかな赤い果実が軸にあり、後から徐々に樽由来の甘やかさと黒い果実が現れます。ピュアな果実と樽が綺麗に溶け込んだ洗練された味わいです。化学肥料を使わず、自然環境を重視した方法を駆使して栽培、醸造マソンの畑は4ヘクタールで、風の通る山腹の段丘に位置しています。アルプスの影響を受けた地中海性気候で、標高400-450メートルで南向き、火山性の大小多様な岩を含む砂質粘土質土壌から成っています。収穫は9月初旬から中旬にかけて行い、開放式バレルで発酵、天然酵母を使用しています。2週間のマセレーションを行い、熟成は樽(20%新樽)で16ヶ月間かけて行っています。オーストリアのビオディナミ認証団体「respekt-BIODYN」及びビオロジック認証団体「MiPAAF」認証を取得しており、化学肥料を使わず、自然環境を重視した方法を駆使して栽培、醸造しています。口当たりはやわらかで複雑さをもった優雅な味わい日照に恵まれた丘の斜面で栽培されたピノ ネロから造られたワインで、ラズベリー、コケモモなどの熟した果実の香りにバラ、甘草、スパイスのニュアンスが重なります。口当たりはやわらかで複雑さをもった優雅な味わいです。ブルゴーニュグラスで持続性のある余韻をゆっくりお楽しみいただくのがオススメです。焼いた赤身肉やジビエ、熟した柔らかいチーズなどと相性のいいワインです。ワインガイド評価『ジェームズサックリング』97点(2020ヴィンテージ)「ピンクのバラ、ブラッドオレンジ、ポプリのニュアンスやヨード香も。ミディアムからフルボディで、緊張感があり、口いっぱいにジューシーさが広がる。タンニンはなめらかで果実味に溶け込んでいる。美味しく長い。美しく造られている。リスペクト認証のバイオダイナミック農法で栽培されたブドウを使用。すぐに楽しめるが数年の熟成も可能(2023年8月)」【受賞歴】ジェームズサックリングで97点(2020)、ワインアドヴォケイトで93点(2020)、ジェームズサックリングで94点(2019)、ワインアドヴォケイトで92点(2018)生産者情報マニンコール Manincor化学肥料を使わず、自然環境を重視「マニンコール」南アルプスに位置し、北はオーストリア、西はスイスと国境を接するトレンティーノ アルト アディジェ州。その中でもボルツァーノを中心とする北部はかつてオーストリア領で、今でもドイツ語が使われ南チロルと呼ばれています。殆どの地域が気候の厳しい山岳地帯で、ブドウ畑は温暖な南風が吹き込む、巾の狭い谷の斜面に細長く続いています。ローマ時代にはすでに木樽による醸造が行われていたこのカルダーロの地で、45ヘクタールの畑を所有するマニンコールは、1608年創業の由緒ある生産者。当主は1991年から引き継いだ、ミヒャエル ゴエス エンツェンベルグ氏で、伝統を重んじながら新たな技術を取り入れた、品質重視の造り手です。化学肥料を使わず、自然環境を重視した方法を駆使して栽培、醸造しています。マニンコールとは胸に手を当てる動作、つまり心からの思いのこもった真摯な態度を意味し、まさにこの生産者のポリシーを表しています。 2005年よりビオディナミによる栽培をスタート、2009年にデメテール認証取得南チロルと呼ばれるこの地域はアルプスも近く厳しい冬を迎える反面、夏は非常に暑く38度とシチリアやナポリと同じ位の温度になる事があります。マニンコールは以前、自身での瓶詰めをせず、協同組合にブドウを売っていました。品種の80%を地元の品種スキアーヴァが占めていましたが、1991年にエンツェンベルグ氏に引き継がれると、樹齢の高い選りすぐりのものだけを残して他の品種へ植え変えられました。現在はピノブラン、シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、モスカートジャッロ、ヴィオニエ、スキアーヴァ、ラグレイン、メルロ、カベルネソーヴィニヨン、シラー、ピノネロ等を栽培、75%が赤ワインとなっています。樽はフランス、ドイツ、オーストリア、スラヴォニア産オークを使用、他に所有地の森で採れるオークも2500~3,000リットルの大樽として使用しています。2005年よりビオディナミによる栽培をスタート、2009年にデメテール認証取得。自然を大切にした姿勢をもって取り組んでいます。●マニンコールの突撃インタビュー(2023年10月24日) 年間1000時間を畑仕事に費やすイタリア屈指のビオディナミスト「マニンコール」突撃インタビューはこちら>>
6600 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】ドメーヌ・デ・ザコル ミオセヌ [2019]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/23/181204042335723_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ドメーヌ・デ・ザコル ミオセヌ [2019]750ml (赤ワイン)
※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 このミオセヌは、いかにもルリッシュらしい滋味にあふれ、エレガントなタッチのワイン。 ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「ミオセヌ・デ・ザコル」は、粘土石灰や化石のある地層が由来。70年以上の古木ワインは土壌の特徴である石灰のミネラル感が印象的なキュヴェ。タンニンはしっかりとし、旨味ある果実味で、エキス分がとても豊富。スパイスの要素がよいアクセント。甘渋い果実の塊が核となっていて、無駄がなく、適度な厚みと素晴らしい奥行き。継ぎ目がなく、円みがあり、とてもエレガントでしなやか。 果実味、エレガンス、緻密さ。樹齢の高いグルナッシュとカリニャンを使用し、力強さと繊細さ、そして新鮮さを兼ね備えた、濃厚でリッチなワインです。ジューシーな黒系果実には深みがあり、スミレの香りも感じられます。ミオセヌの区画は、すべて"シャペル"の区画に近接しています。ブドウの樹齢は同じで、比率もほぼ同じです。しかし、土壌が違うので、同じワインではありません。 スパイシーで長い余韻があり、早くから楽しめますが熟成のポテンシャルも高いです。エレガントで繊細、そしてフルーティ。この若いワインは、その余韻の長さであなたを誘惑するでしょう。テロワールは非常に特殊で、中新世からのもので粘土石灰質の土壌。豊富な石灰岩がフレッシュさと複雑さをもたらし、さわやかで空気感のあるエレガントな果実味が特徴です。口の中での良い余韻。素晴らしいフィネスを持つワインで、レーシーな味わいが特徴です。若いうちにデキャンタージュして、空気を含ませ、アロマを引き出すことをお勧めします。 ■相性料理■ サン・ピエールのオーブンホイル焼、トマトコンフィにイチヂクをちらして、白身の肉、魚、野菜 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2011年産、品種:Grenache、年産数:3,200本、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:1.2ha、畑向き:南東向き、土壌:粘土石灰岩(中新世)、畑標高:180m、平均樹齢(2020年時):70年、剪定法:ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:20hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO 認証/農法:Demeter,AB,EUROLEAF、除梗:除梗20%、発酵タンク:ステンレスタンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:14日間、発酵温度:最大28℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無(L'arlot 旧樽メイン)、熟成期間:熟成約2年間、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:10年 ■La Revue du vin de France 2021 ベストビオディナミ受賞■ France全土のBiodynamie609のドメーヌにDemeterとBiodyvinにサンプル募集を呼びかけ、287のサンプルを入手し、そのうち187のCuveesが審査委員会を感激させたワインとして紹介されました。各ドメーヌで最も生産されているワインを提出してもらうことで、少量生産キュヴェを避けています。これにより各ドメーヌの実力が判断できます。Les Accolesがその中でもトップワインとして紹介されています。『クラシックな造りのもの、大胆なつくりのもの等スタイルは様々だが、ArdecheのDomaine des AccolesのRendezvousのようにBiodynamieのベストワインには強いインパクトがある。』 Domaine Des Accoles Miocene des Accoles ドメーヌ・デ・ザコル ミオセヌ・デ・ザコル 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:グルナッシュ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ■2019年ヴィンテージ情報■ 美しいブドウ、きれいな房、ジュース、選別の必要なし。これらすべてを選ばれたトップチームで行います 私たちは、経験を積み重ねて行く為にすぐに彼らと契約しています! 収穫はもちろん手摘みで、平均収量は35hl/haです。私たちの土壌とブドウの木にとって、これは素晴らしい収穫です。そして、予想に反して(暑くて乾燥したヴィンテージ)、最初のジュースはかなり繊細でエレガントなものになりました。これは私たちにぴったりです。この後の熟成は楽しみですね。DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
4972 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】エリオ・アルターレ バローロ [2019]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/14/1820021223404014_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】エリオ・アルターレ バローロ [2019]750ml (赤ワイン)
ブドウの成熟レベルは完璧!見事に均整のとれた偉大なるバローロ。 かつては「王のワイン」と称されたバローロですが農民と仲買人のシステムも悪く、ブドウが安価で買いたたかれる時代でした。そうして廃れていたランゲの復興を成し遂げたのがエリオでした。 エリオの名刺にはVITICOLTORE(農民)と記されています。モダンというイメージのエリオですが、1979年より除草剤や殺虫剤、化学肥料は一切使用しません。摘芯もカッターではなくハサミで切るなど、様々な工夫を行いました。当時としては短期間マセラシオンやバリックの導入は衝撃的でした。同時にエリオが重要視していたのは農民のワイン(自然な醸造)である事でした。 エリオの大きな特徴は、4日間という超短期間のマセラシオンです。早く回転させれば強い抽出が可能ですが、あえてゆっくり回転させ、果帽が常時ワインに浸かっている状態にすることで、質の高いタンニンだけを取り出すことができるのです。短期間マセラシオンでも、アルコールがスムーズに生成されれば色素は安定し、色合いも十分なワインが生まれます。 「バローロ」は、単一畑の考え方が浸透する以前のバローロの伝統であった色々な畑の葡萄をアッサンブラージュすることでバランスさせるクラシック・バローロ。ラ・モッラ、カスティリオーネ、セッラルンガの葡萄を使用する。醸造は他のバローロと同じく、水平式ステンレスタンクで4-5日のマセラシオン。熟成はバリックで24ヶ月(30%新樽)。 ガーネット反射のある非常に濃いルビーレッド。小さな赤い果実、ラズベリー、レッドカラント、ワイルドローズの新鮮な香りが甘草とスパイスのノートに進化します。温かく、エレガントで、持続的で、長いフィニッシュ、柔らかいタンニン。 Elio Altare Barolo エリオ・アルターレ バローロ 生産地:イタリア ピエモンテ 原産地呼称:D.O.C.G BAROLO ぶどう品種:ネッビオーロ 100% アルコール度数:14.4% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ■バローロ2019年ヴィンテージ情報■ バローロ2019年は、一言で言うと、力強さをエレガンスさが完璧に共存しているヴィンテージ。ワインは2018年よりも明らかにリッチですが、2017年程濃厚さはありません。2019年は「クラシック」ヴィンテージと呼んでいいでしょう。ピエモンテ生産者の間では、「夏は量を決定し、秋は質を決定する」という格言があります。2019年は夏の間、暑さのピークが何度かあり、それに応じて葡萄畑の作業をする必要がありました。通常よりも軽いグリーンハーベストを行いましたが、暑さの影響で収穫量が減り、生産量は約20%減少しました。しかし品質は格別です。今回、皆様への割り当てが少し減ったことを申し訳なく思います。(シルヴィア・アルターレ) 久々のクラシック・ヴィンテージ。降雨量は豊富な年。4月の豊富な降5月。成長パターンはここ数年と比較し2週間程遅れました。が、それは実際伝統的な成長と言えます。夏期は比較的穏やかでしたが、7月末は灼熱波が襲い、一部では葡萄が日焼けしたり、散発的な降雨で、植物の健康維持に大変苦労した時期でした。9月は局地的エリアで雹と嵐に見舞われラ・モッラもダメージを受けました。収穫は10月後半。良好な糖レベルと優れたポリフェノールを備えていて、見事なストラクチャーと際立った熟成の可能性を保証しています。優れたフィネスやストラクチャーを持つ2013年とよく生産者の間で比較されているクラシック・ヴィンテージです。 ワインアドヴォケイト:94+ ポイント RP 94+ Reviewed by:Monica Larner Release Price:$85 Drink Date:2025 - 2040 The 2019 Barolo is a beautiful new release from Elio Altare. Silvia Altare (Elio's daughter) tells me, "The 2019 vintage was easy to make, resulting in wines that are rich, fat and powerful. The 2018 vintage was lean and 2017 was hot, but 2019 is classic." This wine sees fruit sourced from across three villages of Barolo (some estate-owned and some leased), and winemaking was straightforward, with short maceration times and few rackings, Silvia says. The results are vinous and fruit-forward with plump cherry and blackberry over a textured, full-bodied approach. The wine needs a few more years of bottle age. Most of these wines from Elio Altare will be released in the fall of 2023. Some of the wines were bottled later than usual in 2022 because of the post-COVID-19 delays in receiving shipped goods from abroad. Published: Aug 25, 2023 VINOUS:93 ポイント 93pts Drinking Window 2026 - 2039 From: 2019 Barolo: Back on Track (Jan 2023) The 2019 Barolo is bright and effusive in the glass, with lovely aromatic presence and fine balance. Aromatic and broad, with gorgeous balance, the 2019 will be easy to drink and enjoy young. Crushed red berry fruit, blood orange, mint, cinnamon, pomegranate, cedar and sweet floral top notes. This is such a classy Barolo from Altare. - By Antonio Galloni on November 2022 ジェームスサックリング:93 ポイント ELIO ALTARE BAROLO 2019 Friday, July 28, 2023 CountryItaly RegionPiedmont Vintage2019 Score 93 Lovely perfume to this with flowers, cherries, and orange peel. Medium-bodied with firm and fine tannins. Pretty length. Bright at the end. Drink after 2026 but already so attractive.Elio Altare / エリオ・アルターレ 4日間の超短期マセラシオン『バローロ』を手掛ける革命児 「エリオ」が成し遂げたのは「バローロ」のモダン化ではない。廃れていたランゲの復興だった。転換点は1976年のブルゴーニュ視察。葡萄の質を高め、ボトリングまで行うことで仲買人による葡萄買取りシステムから脱却できることを学んだ。収量を一般的な造り手の半分以下まで落とすことで葡萄の質を高めていった。当時の他の造り手には葡萄を切り落とす行為は受入れ難いものだった。更に反対する父親の前で大樽をチェンソーで切り刻み、バリックを導入した。 エリオの名刺にはVITICOLTORE(農民)と記されている。モダンというイメージだが、1979年より除草剤や殺虫剤、化学肥料は使っていない。当時としては短期間マセラシオンやバリックの導入は衝撃的だった。しかし、同時にエリオは農民のワインである事(自然な醸造)を重要視している。発酵をスムーズに始める為に早めに収穫した葡萄の果皮に付着した自然酵母を培養し、各キュヴェの発酵のスターターに使用している。酸化防止剤もビオロジックの規定より圧倒的に少ない。 大きな特徴が超短期間のマセラシオン。「カヴァロット」の30日に対して彼等は4日間。早く回転させれば強い抽出が可能だが、ゆっくり回転させている。強い抽出ではなく、果帽を常に浸けておくことが目的。質の高いタンニンだけを取り出す。早い回転で抽出しなくてもアルコールがスムーズに生成されればアルコールが媒介となって色素は安定する。マセラシオンが短くても色合いは十分。 ■アルボリーナ■ 標高300mのすり鉢状。砂比率が高い「ラ・モッラ」らしい畑。「アルボリーナ」の一番良い区画にはバルベーラが植えられている。これが「ラリージ」。 ■チェレッタ・ヴィーニャ・ブリッコ■ 「セッラルンガ」のプルミエ・クリュとでも言うべき畑。標高390m。鉄やマンガンが多く骨格のしっかりしたワインだが、エリオらしいしなやかさがある。 ■カンヌビ■ 『2010年にカンヌビを取得。カンヌビ・カンヌビと言われる中央部で最も良い区画』実験的に機械除梗ではなく、人間の手作業で1粒1粒除梗した「ウノペルウノ」が造られている。機械では葡萄を痛めることや腐敗果が混入することもあるが1粒も見逃さず、完璧な葡萄を使用するという日本人的発想から造られた。
16800 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル ル・ランデヴー デ・ザコリット [2020]1500ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/43/184604042330043_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 【当店限定マグナム瓶】【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル ル・ランデヴー デ・ザコリット [2020]1500ml (赤ワイン)
※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 【当店限定マグナム瓶】オリヴィエ・ルリッシュより、蔵元で大切に貯蔵されていたマグナム瓶をウメムラへ特別に分けていただきました! 柔らかくしなやかな果実味と輪郭のくっきりとした洗練されたスタイルで食欲をそそります! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「ル・ランデヴー デ・ザコリット」は、果実味の熟度もしっかりと感じられるが、バランスよく酸も備わり、フィネスがある造り。アコリットとは友人の意味で、友人と気軽に飲んで楽しんで欲しいオリヴィエの想いが込められています。軽やかで食欲をそそる味わいです。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 春の霜(「綿の中の芽」の段階にあった区画では少しだけ)、早い時期のまとまった開花、そして暑い(しかし暑すぎない)夏が、このブドウ畑のシーズンを彩りました。衛生状態は良好でした。ブドウの木は暑さに悩まされることなく、7月20日頃には熱波の影響もなく、本当に暑くなりました。私たちにとって、収穫は早く始まりました。しかし、これはこの10年間で4回目のことです。2020年には、さらに例外的に、ブドウ品種がお互いに追随するスピードが速かったです。シャルドネの最初の房を切ったのが8月18日。その後、3週間半の収穫が続きました。18日間の収穫と、1日は収穫せずにツール・ド・フランスが開催されました(9月2日のゴールはワイナリーからわずか500mの距離でした)。最後の房を切り、9月10日に新ヴィンテージを迎えました。凝縮されたバージョンです。8月末の嵐で30mmの雨が降ったため、ブドウの木に水を与えることができ、緑のままで暑さに悩まされることなく、新鮮さを与えることができました。美味しいブドウ、美味しいジュース、平均を少し上回る収量(32hl/ha)。 ■相性料理■ ラズベリービネガーでデグラセしたマグロのタタキ、椎茸のポワレ ■テクニカル情報■ 所有面積:5.50ha、Lieu-Dit名(区画名):Saint Juilien、土壌:粘土石灰岩、向き:南東、標高:80-150m、使用ぶどう品種(セパージュ):グルナッシュ100%、ぶどうの仕立て:ドゥーブル・コルドン Double Cordon、平均樹齢:20-30年、密植度:4300本/ha、収穫量:25hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:BIO ※AB(Agriculture Biologique),Demeter認証済、除梗の割合:50%、発酵:ステンレスタンク、低温浸漬:無し、発酵温度:最高28℃、発酵期間:8日間、使用酵母:天然酵母、マロラクティック発酵:有り、熟成:Domaine deL’Arlotの旧樽をメインで使用。(新樽なし、Domaine de L’Arlot…オーナー、オリヴィエ・ルリッシュがブルゴーニュで栽培醸造責任者を務めたニュイ・サン・ジョルジュのドメーヌ。)、熟成期間:約1年間、清澄(コラージュ):無し、瓶詰め時のフィルターの有無:無し ■La Revue du vin de France 2021 ベストビオディナミ受賞■ France全土のBiodynamie609のドメーヌにDemeterとBiodyvinにサンプル募集を呼びかけ、287のサンプルを入手し、そのうち187のCuveesが審査委員会を感激させたワインとして紹介されました。各ドメーヌで最も生産されているワインを提出してもらうことで、少量生産キュヴェを避けています。これにより各ドメーヌの実力が判断できます。Les Accolesがその中でもトップワインとして紹介されています。『クラシックな造りのもの、大胆なつくりのもの等スタイルは様々だが、ArdecheのDomaine des AccolesのRendezvousのようにBiodynamieのベストワインには強いインパクトがある。』 Domaine Des Accoles Le Rendez vous des Acolytes ドメーヌ・デ・ザコル ル・ランデヴー デ・ザコリット 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France 品種:グルナッシュ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ 【エレガントの極み・大人のフルーツジュース】 コロナも落ち着き(?)、ようやくフランスから生産者が続々と来日している今春。めちゃくちゃ楽しみにしていたドメーヌ・デ・ザコルのオリヴィエとフローレンス夫妻を招いてのウメムラワイン会。設立当初から応援し続けていますが、ここ最近のザコル人気には驚かされるばかり。以前は大量に購入し、ミオセヌやグリフは傍らで熟成させつつ販売していましたが、今や割り当てになり、そんな余裕もない程。 彼のワインはブルゴーニュ的だとよく言われますが、オリヴィエ自身、ブルゴーニュワインを造りたいならブルゴーニュで造るでしょう。彼ほどの腕があれば、どんな一流ドメーヌでも欲しがります。事実、ラルロを退任する時多くのものが反対したでしょう。ただ彼が造りたいのはこれまで誰も造ってこなかった新しいワイン。それがドメーヌ・デ・ザコル。 昔からザコルのワインを飲んでいる方ならお分かりかと思いますが、正直、設立当初は、若干の不安定さがありました。よく言えば、野性味に溢れ、どこか田舎っぽさや素朴さが感じられたワイン。それがここ数年で、どのワインをとっても一気にエレガントなワインに様変わり。オリヴィエさん曰く、「その当時はまだ僕たちが自分たちの葡萄を理解していなかったんだよね。」今は、南の葡萄を十分に理解し、フローレンスがアイデアを出し、オリヴィエがそれを実践するなど夫婦二人三脚で造り上げています。 大定番のル・ランデブーは、グルナッシュ100%ながら淡い色合いだけ見たら、おそらくピノ・ノワールと答えるでしょう。南のワインとは思えないほどエレガントな味付きで、旨味もじんわりと広がる。南仏の生産者ではあまり聞いたことのないですが、ブルゴーニュのトップ生産者がよくある、早朝の収穫を実施し、収穫された大切なブドウを冷蔵車にてワイナリーまで運ぶなど葡萄を我が子のように扱うそうです。そうした日々の努力が、心地よい酸とミネラル併せ持ったエレガントなワインとして生まれるのでしょう。 ザコルのワインはすべてがヴァン・ド・フランス。肩書などどうでもいい。自由で創造豊かに伸び伸びと手掛けるオリヴィエとフローレンス夫妻、温暖化が進み、重くなりがちなローヌのワインをここまで美しく仕上げてくる。飲み手にも喜びを与えてくれる素晴らしいコレクション。天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュは本当に天才でした!。2023.04.17DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■ ★ランデヴー デ・ザコリット2020 750ml瓶はこちら
7337 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】【マグナム瓶】生産者サイン入り ドメーヌ・デ・ザコル シャペル デ・ザコル [2016]1500ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/09332042/imgrc0115874256.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 【当店限定マグナム瓶】【クール配送】【マグナム瓶】生産者サイン入り ドメーヌ・デ・ザコル シャペル デ・ザコル [2016]1500ml (赤ワイン)
※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 【当店限定マグナム瓶】オリヴィエ・ルリッシュより、蔵元で大切に貯蔵されていたマグナム瓶をウメムラへ特別に分けていただきました! 8種もの品種をブレンド!オリヴィエ氏はこのワインはかなり高いレベルでフィネスと複雑味が感じられると評している!! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「シャペル デ・ザコル」は、丸みと繊細さ。シャペルは畑のSt.Marcel d'Ardecheの丘St.Julienにある小さな石造りの教会に由来します。60%樽熟、40%ステンレス熟成。グルナッシュとカリニャンは40年以上の古木。2014年に2.5haの畑を購入し新たな品種が加わりました。とてもシルキーでしなやかで果実の生命力あふれるキュヴェで年々洗練さが増しています。グルナッシュとカリニャンの古木をブレンドし、カベルネ、シラーに加え、クーストンやオーバンなどの地場品種も使用しています。 ブラックフルーツ、色あせたバラ、スミレ、スパイスの香りがし、ソフトでしっかりとしたタンニンが感じられます。口の中で愛撫されるような感覚です。フルーティーでエレガントなワインです。口の中に美しい膨らみがあります。シャクヤクや色あせたバラの香りが絶妙です。果実、花、スパイスのノート。丸みがあり、グルメでエレガント。南部のテロワールを表現しています。 ■相性料理■ 燻製した鳩のココット鍋の煮込みラベンダー風味、赤身の肉や白身の肉だけでなく、アラカルトの野菜料理。 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2011年産、品種:Grenache, Carignan, Syrah, Cabernet Sauvignon, Couston, Cinsault, Aramon, Aubun、年産数:9,000本、リューディ名:Saint Julien 、栽培面積:3.5ha、畑向き:南南東向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:170m、平均樹齢(2020年時):55年、剪定法:ゴブレ&ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:19hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter,AB,EUROLEAF、除梗:除梗30%、発酵タンク:ステンレスタンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:14日間、発酵温度:最大28℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無(L'arlot 旧樽メイン)、熟成期間:熟成約2年間、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:10年 ■La Revue du vin de France 2021 ベストビオディナミ受賞■ France全土のBiodynamie609のドメーヌにDemeterとBiodyvinにサンプル募集を呼びかけ、287のサンプルを入手し、そのうち187のCuveesが審査委員会を感激させたワインとして紹介されました。各ドメーヌで最も生産されているワインを提出してもらうことで、少量生産キュヴェを避けています。これにより各ドメーヌの実力が判断できます。Les Accolesがその中でもトップワインとして紹介されています。『クラシックな造りのもの、大胆なつくりのもの等スタイルは様々だが、ArdecheのDomaine des AccolesのRendezvousのようにBiodynamieのベストワインには強いインパクトがある。』 Domaine Des Accoles Chapelle des Accoles ドメーヌ・デ・ザコル シャペル デ・ザコル 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:グルナッシュ 59%、カリニャン 18%、シラー 9%、クストン 5%、シンソー&アラモン&オーバン 9% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディDOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
9724 円 (税込 / 送料別)

2021 ティント ペスケラ クリアンサ 正規品 赤ワイン フルボディ 750ml アレハンドロ フェルナンデス Tinto Pesquera Crianza Alejandro Fernandez
Information 商 品 名name Tinto Pesquera Crianza 2021 蔵 元wine maker アレハンドロ・フェルナンデス(ティント・ペスケラ) / Alejandro Fernandez(Tinto Pesquera) 産 地terroir スペイン/Spain>リベラ・デル・デュエロ/Ribera del Duero 格 付 けclass D.O. リベラ・デル・ドゥエロ / Ribera del Duero ヴィンテージvintage 2021年 品 種cepage テンプラニーリョ100% 種 類 / 味わいtype/taste 赤red / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入import 正規輸入代理店 ミレジム 情 報information 畑面積:200ha 平均樹齢:35-45年 標高:800m以上 土壌:石灰岩が混じる粘土ローム土壌をはじめとする様々なタイプの土壌(複数の区画から収穫) 醸造:新樽率25%のアメリカンオークで14ヶ月熟成、最低6ヶ月瓶内熟成。 無濾過で瓶詰。 12-14℃/提供する30分前に要デキャンタージュ Alc:14~14.5% 外観は、クリーンで輝きのあるエレガントなガーネット色。ラズベリーなどの赤いベリー系果実のフレッシュで芳醇なアロマが仄かなバルサムのニュアンスと共に香ります。香り全体の印象としては、複雑味のあるシリアスなワイン。口に含むと、まず甘みのあるフルーティな果実味が心地よく感じられ、後からバルサムやリコリスの風味が表れ、仄かなブリオッシュの香りを伴うエレガントな後味が広がります。 リベラ・デル・ドゥエロ特有の寒い冬と共に幕を開け、この冬の最低気温は氷点下 12℃まで下がりました。春の始まりまで気温の低い日が続きましたが、このような寒気にも関わらず、通常通り4月下旬頃に発芽を迎えました。前年の2017年は非常に乾燥した年でしたが、2018年は冬の終わりから春にかけて雨が降り、この地域にしては非常に雨の多い湿潤な年となりました。 気温の寒暖差と冬から春にかけて蓄えられた地下水源により、ブドウの生育は至って順調に進み、粒の大きな実をつけたため、9月から10月にかけての気温が例年よりも暖かかったにも関わらず、ブドウの成熟に時間がかかり、収穫を開始する時期が10月下旬頃まで延びました。 この年収穫されたブドウは、質・量ともに格別で、生育サイクルの最終段階で雨が全く降らなかったことが幸いし、健康状態の良いブドウが収穫されました。収穫量に関しては2016年ヴィンテージに次ぐ近年で最も豊作の年となりました。今やスペインワインのアイコン的存在ともなったフェルナンデス・リベラ家の作り手としての歴史は、アレハンドロ・フェルナンデスと妻エスペランサ・リベラの独創性と一族の団結により、1972年に始まります。 スペインでは、19世紀まで良質なワインが随所で作られていましたが、20世紀に入ると、フランコの独裁政治などもあり、経済も国際的地位も一気に低下し、ベガ・シシリアが造るウニコなど一部のものを除き、安価な大量生産のワインが定番化していました。アルコール分が高く、重たいだけのスペインワインではなく、もっと酸の効いた上質なワインを造りたいと考えたフェルナンデスは、ブドウ畑を購入し、自らのワイナリーの創設を切望するようになります。 もともとスペインはワインに酸を与える土壌に恵まれ、あちこちに良質なブドウ畑が広がっていましたが、他の作物に転向するブドウ農家も多く、良質なブドウ畑がいつしか砂糖大根の畑に変わっていました。そんな中、最高のワイン造りに情熱を燃やすフェルナンデスは、アメリカ人のスティーブン・メツラーと組んでかつて良質なブドウ畑であった酸の強い土壌を丹念に探し求め、遂に1972年、リベラ・デル・ドゥエロのペスケラという港町に理想的な土壌を見出し、16世紀の小さな石造りの搾汁所を購入しました。1975年に初めてこの地で収穫を行い、ティント・ペスケラが誕生します。 ペスケラのワインによりリベラ・デル・ドゥエロが持つ潜在性が話題に上るようになり、1982年に原産地呼称リベラ・デル・ドゥエロが生まれ、この DO の誕生と共に、同年、ティント・ペスケラで最も標高の高い畑から収穫された極上のテンプラニーリョのみを使用し、最初のハヌスが作られました。このワインの名称は、ローマ神話の時の神ヤーヌスに因んでいます。 1985年、ハヌス「これぞスペインのペトリュス!」と評されたことにより、ペスケラは一躍脚光を浴び、スペインで最も権威あるボデガとして世界に広く認知され、今も最高の評価を受けています。現在フェルナンデス・リベラ・グループは、4つのボデガから成り、そのワインは世界70国以上で販売されています。2019年には、エスペランサとアレハンドロの孫たちがグループの経営陣に加わり、時代に適応する方針を打ち立てて、グループをリードしています。 【栽培】 ペスケラでは、有機栽培やビオディナミが世間で取り沙汰されるようになるずっと以前から羊の糞などを有機肥料として利用し、限りなく自然に近い手法を守ってきたため、有機栽培やビオディナミを取り入れたと言うより、ペスケラで昔から変わらず守ってきた手法がいつの間にか有機栽培やビオディナミと呼ばれるようになったと言う方が正しいでしょう。 【醸造】 ブドウは除梗し、2~3週間かけて天然酵母で発酵。タンクの外側に冷水をかけて冷却しながら発酵させるため、マロラクティック発酵中も27℃を越えることはありません。樽に移し、こまめにルモンタージュしながら熟成。デブルバージュで沈殿物を沈め、月に一度樽からワインを出し樽を湯で洗浄。ろ過や冷却をせず、SO2が極めて低いため、ペスケラを飲んでも翌日頭が痛くなることは滅多にありません。テロワールの個性を際立たせるため、4つのボデガで同じ醸造手法をとっていますが、樽の種類や新樽率、熟成期間がキュヴェごとに違い、フレンチオークとアメリカンオークを絶妙に使い分けることで個性豊かな味わいを生み出しています。 ※インポーター様資料より
4785 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ブレッサン ヌーメロ トレ 2018 赤ワイン イタリア 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt026/10120430-n.jpg?_ex=128x128)
フリウリの自然派ブレッサンがカベルネとピノ&地場品種をブレンド!シルクのような舌触りと奥深さを持ったまろやかな味わいの樽熟赤[クール便]【6本~送料無料】ブレッサン ヌーメロ トレ 2018 赤ワイン イタリア 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Numero 3 Bressanブレッサン (詳細はこちら)国際的な高級ブドウのカベルネ・ソーヴィニヨンとピノ・ネーロ、そしてフリウリを代表する地元品種で昔から名声を博していたスキオッペティーノの融合です。ブレッサン・ファミリーの“真珠”であるこのワインは、豊かなブーケに満ち溢れています。225L入りフレンチオークの小樽で30日間の二次発酵後、ステンレスタンク内で寝かせ、2000L入オーク大樽で少なくとも1年間熟成。小樽に寝かされる当初は、フルーツや軽やかなハーブの香りを持ち、素晴らしくエレガントで、野生のブラックベリー、ブルーベリー、スミレを思い起こさせます。その後熟成を加えられ、苔や香木の香りを増し、最後にスロヴェニアンオークの大樽で1 年以上寝かされることにより、ヴァニラの香りを身にまとって完成します。驚嘆すべき気品にあふれる、いきいきとして重厚な、豊満で親しみやすい、まろやかな風味とベルベットのような香りの奥深さを持つワインです。750mlカベルネ ソーヴィニョン、ピノ ネロ、スキオペッティーノイタリア・フリウリ ヴェネツィア ジュリアIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータフリウリの自然派ブレッサンがカベルネとピノ&地場品種をブレンド!シルクのような舌触りと奥深さを持ったまろやかな味わいの樽熟赤ヌーメロ トレ ブレッサンNumero 3 Bressan商品情報ブレッサンはフリウリを拠点に構える自然派の造り手。ブドウの樹は“最高レベルのワインの生産のみを常に目指す”という哲学に基づき、生産量は極めて低く抑えられ、特別に品質の高いブドウのみを収穫できるよう栽培されています。ブドウの生育には除草剤、乾燥剤、殺虫剤の完全不使用で、肥料も自然なもので育てています。。このワインは3種のブドウで造られた、シルクのような舌触りと奥深さを持ったまろやかな味わいの樽熟赤ワインです。カベルネとピノ、そしてスキオッペティーノをブレンドヌーメロ トレはフルヴィオ ルカ ブレッサンの、勇気あふれた情熱と断固たる決断によって生まれたワイン。 厳選されたワインの素晴らしい結合による、高貴で希少なワイン、カベルネ ソーヴィニヨンとピノ ネーロ(ピノ ノワール)、そしてフリウリを代表する地元品種で、昔から 名声を博していたスキオッペティーノ(リボッラ ネッラ)をブレンドしています。2000L入りのオークの大樽で1年熟成畑は石灰質をベースに、酸化鉄を多分に含んだ土壌。南向きで樹の列は北西から南へ連なっています。ブドウは1964-1980年に植え付けられた樹から収穫しています。夏にグリーンハーベストを行い、葉とブドウの房の間隔を開けて風通しを良くしています。施肥は行なっていません。成熟期を迎えたブドウを手作業で丁寧に収穫。ブドウは品種ごとに除梗、軽く圧搾後、25-27℃以下の温度調整下において、非常に長い果皮浸漬と発酵を実施。澱引き後、225L入りのフレンチオークの小樽で、引き続き30日間じっくりと二次発酵。ステンレスタンク内で寝かせたあと、2000L入りのオークの大樽で少なくとも1年間熟成。晩春に瓶詰め。ワインは500本ずつ巨大な格子箱に寝かされ、温度調整機能付きの倉庫で15ヶ月間の瓶内熟成を経て出荷されます。シルクのような舌触りと奥深さを持ったまろやかな味わいどっしりとして気品にあふれ、極めてエレガントなワイン。独特の構成と最高級の品質を誇り、豊満で親しみやすく、シルクのような舌触りと奥深さを持ったまろやかな味わいです。生産者情報ブレッサン Bressanブレッサン家により9世代に渡って営まれるワイナリー。現当主フルヴィオはその歯に衣を着せぬ発言で周囲に誤解を与えやすいが、実際の本人は知的で心優しく信念を曲げない強い覚悟の持ち主です。家業を継ぐ前は小児癌の末期の子供たちのセラピストをしていました。ブドウの樹は“最高レベルのワインの生産のみを常に目指す”という哲学に基づき、生産量は極めて低く抑えられ、特別に品質の高いブドウのみを収穫できるよう栽培されています。ブドウの生育には除草剤、乾燥剤、殺虫剤の完全不使用で、肥料も自然なもので育てています。白ワインのラインナップは、単一品種で造られる ものが3種類、リボッラ&フリウラーノ&マルヴァジーアの伝統的なブレンドで造 られる白の1種類で計4種、栽培が非常に難しいモスカートローザ(果皮が赤みがかっているマスカットで、完熟してないと独特の苦みがあり、完熟するとブド ウの粒が房から外れ落ちてしまうそう)でロゼワイン、赤ワイン用の品種は、伝統品種スキオペッティーノ(リボッラ ネーラ)とピニョーロ、そして国際的品種としては、メルロー、カベルネ フラン&カベルネ ソーヴィニョン、ピノ ネーロを栽培し、単一品種で出す時もあれば、いろいろブレンドして醸造することもあります。
7524 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ブレッサン スキオペッティーノ 2017 赤ワイン スキオッペッティーノ イタリア 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt024/10076790-n.jpg?_ex=128x128)
フリウリの自然派「ブレッサン」が地場品種スキオッペッティーノを大樽で2年熟成!ベルベットのような滑らかさの優美な赤[クール便]【6本~送料無料】ブレッサン スキオペッティーノ 2017 赤ワイン スキオッペッティーノ イタリア 750ml 自然派
Schioppettino Bressanブレッサン (詳細はこちら)知る人ぞ知る、この土地の魂を最も忠実に表現した、この地方にしか育たない地元品種スキオッペッティーノを使ったワインです。花崗岩のきらめきを持つ深いルビー レッドの色合いには、紫色の陰影もあります。あふれるようなフルーティーなアロマは、野生のブラックベリー、ラズベリー、ブルーベリーを思わせます。熟成が進むと、下草や苔、香木を思わせるエレガントなブーケを帯びてきます。適度なボディと、持ち前の素晴らしい酸味が特徴。ベルベットのような滑らかさ、親しみやすさがワイン全体に溢れています。750mlスキオッペッティーノイタリア・フリウリ ヴェネツィア ジュリアヴェネツィア ジュリアIGP赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータフリウリの自然派「ブレッサン」が地場品種スキオッペッティーノを大樽で2年熟成!ベルベットのような滑らかさの優美な赤スキオペッティーノ ブレッサンSchioppettino Bressan商品情報ブレッサンはフリウリを拠点に構える自然派の造り手。知る人ぞ知る、この土地の魂を最も忠実に表現した、この地方にしか育たない地元品種スキオッペッティーノを使用したワイン。地元ワインの中でも最も典型的でエレガント、適度なボディと素晴らしい酸味が特徴の品種です。2000L入りのオークの大樽で、少なくとも2年間熟成。野生のブラックベリー、ラズベリー、ブルーベリーを思わせるフルーティなアロマでベルベットのような滑らかさ、親しみやすさ溢れる優美な赤ワインです。滑らかさ、親しみやすさ溢れる赤ワイン深いルビー レッドの色合いには、紫色の陰影もあります。あふれるようなフルーティーなアロマは、野生のブラックベリー、ラズベリー、ブルーベリーを思わせます。熟成が進むと、下草や苔、香木を思わせるエレガントなブーケを帯びてきます。適度なボディと、持ち前の素晴らしい酸味が特徴で、ベルベットのような滑らかさ、親しみやすさがワイン全体に溢れています。ピノ ネーロ&スキオペッティーノ2015は、コンポートのような加熱調理したフルーツやスパイスを彷彿させるいわゆる“ブレッサン香”をしっかり感じることのできる重厚(でもエレガント!)なワインです。(輸入元資料抜粋)生産者情報ブレッサン Bressanブレッサン家により9世代に渡って営まれるワイナリー。現当主フルヴィオはその歯に衣を着せぬ発言で周囲に誤解を与えやすいが、実際の本人は知的で心優しく信念を曲げない強い覚悟の持ち主です。家業を継ぐ前は小児癌の末期の子供たちのセラピストをしていました。ブドウの樹は“最高レベルのワインの生産のみを常に目指す”という哲学に基づき、生産量は極めて低く抑えられ、特別に品質の高いブドウのみを収穫できるよう栽培されています。ブドウの生育には除草剤、乾燥剤、殺虫剤の完全不使用で、肥料も自然なもので育てています。白ワインのラインナップは、単一品種で造られる ものが3種類、リボッラ&フリウラーノ&マルヴァジーアの伝統的なブレンドで造 られる白の1種類で計4種、栽培が非常に難しいモスカートローザ(果皮が赤みがかっているマスカットで、完熟してないと独特の苦みがあり、完熟するとブド ウの粒が房から外れ落ちてしまうそう)でロゼワイン、赤ワイン用の品種は、伝統品種スキオペッティーノ(リボッラ ネーラ)とピニョーロ、そして国際的品種としては、メルロー、カベルネ フラン&カベルネ ソーヴィニョン、ピノ ネーロを栽培し、単一品種で出す時もあれば、いろいろブレンドして醸造することもあります。
7326 円 (税込 / 送料別)

樽熟成の厳選ピノ100%新着ワイナリー!ピノ・ノワール・レゼルヴ・バレル・セレクション フィンカ・パタゴニア 2022年 チリ マウレヴァレー 赤ワイン フルボディ 750ml【ワイン ギフト】
ピノ・ノワール・レゼルヴ・バレル・セレクションフィンカ・パタゴニアチリ ガーネットから濃いルビーへと進むグラデーション。 エクスペディションよりも、より濃く照りのある上質な色調。 控えめだが、奥になめし革、ドライフルーツといった香りを感じる。 粒が細かいややほろ苦なタンニン、若いヴィンテージながら、 成熟された凝縮感を感じさせる力強いピノ・ノワール。 こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) ピノ・ノワール・レゼルヴ・バレル・セレクション (PINOT NOIR RESERVE BARREL SELECTION) 原産国・地域 チリ・マウレヴァレー等 生産者 フィンカ・パタゴニア(FINCA PATAGONIA) ヴィンテージ 2022年 ぶどう品種(栽培比率) ピノノワール タイプ 赤ワイン 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 特徴:バレル・セレクションは、 手作業で厳選されたブドウ果実から造る特別なシリーズです。 50%のワインはフレンチオークの大型の桶で澱とともに6カ月間熟成させます。 残り50%は、同様に澱とともに8カ月フレンチオークの小樽で熟成させ、 最終的に味わいのバランスを取りながら両者を合わせ、完成させます。 【B-LR】【CL】【T-RE】【T-SEC】【T-MD】【T-EL】【C-RSV】【S-PN】【V-202】フィンカ・パタゴニア FINCA PATAGONIA ピノ・ノワール・レゼルヴ・バレル・セレクション ガーネットから濃いルビーへと進むグラデーション。 エクスペディションよりも、より濃く照りのある上質な色調。 控えめだが、奥になめし革、ドライフルーツといった香りを感じる。 粒が細かいややほろ苦なタンニン、若いヴィンテージながら、 成熟された凝縮感を感じさせる力強いピノ・ノワール。 バレル・セレクションとはバレル・セレクションは、 手作業で厳選されたブドウ果実から造る特別なシリーズです。 50%のワインはフレンチオークの大型の桶で澱とともに6カ月間熟成させます。 残り50%は、同様に澱とともに8カ月フレンチオークの小樽で熟成させ、最終的に味わいのバランスを取りながら両者を合わせ、完成させます。 ワイン造りの新天地”パタゴニア” 世界的なアウトドアブランド「パタゴニア」が モティーフとしたフィッツロイ山がそびえる 南米大陸南に広がる辺境地域、ここがパタゴニアです。 「地球で最も過酷な辺境の一つ」と呼ばれる南米最南端エリアで、普通の旅行気分で訪れれば命を落とす、とも言われる荒涼とした大自然が広がります。 今では世界中のセレブも訪れる ワイルドな自然に溢れるアウトドアの聖地として、世界的に有名です。 その自然環境から農業には不向きな土地ですが、 一部地域はぶどう造り、ワイン造りにとても適した条件を備えていました。 南米チリのワインと言えば、 ボリューム感のあるフルボディの旨安ワイン という印象が強いですが、 冷涼な南部のワインはフランス北部、ボルドーやブルゴーニュを彷彿とさせる緻密でエレガントなスタイル。 今や高品質ワイン産地として注目を集めています。 フィンカ・パタゴニアは、自社で葡萄栽培からワイン造り、瓶詰までを 一貫して行うワイナリーです。 醸造所は、サンティアゴより南に位置するクリコ県、サグラダ・ファミリアという町にあります。 クリコ・ヴァレー、コルチャグア・ヴァレー、マウレ・ヴァレーを始め、 近年葡萄の品質が高く評価される南部の地域に多く自社畑を持ちます。 畑は、農薬、化学肥料などを使わない 極力自然なままの栽培(リュット・レゾネ)を行います。 中でも最も南に位置するマウレ・ヴァレーや、その南に広がるビオビオヴァレーは、 白ワインやピノ・ノワール種の栽培で今最も注目されている冷涼なエリアの一つです。 かつて、チリといえばマイポ・ヴァレーばかりが注目されていた時から、 フィンカ・パタゴニアはこの南部地域での 白ワインやピノノワール種のワイン造りに着手してきました。 ワイナリーでは、醸造設備はもちろん、 使用する樽にも拘り、フレンチオークはフランスのものを取り寄せて使用しています。 他にも、バニラ香が強いリッチな味わいを醸すアメリカンオーク樽も使用し、ワインに合わせて 使い分けています。
3619 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】サン フランチェスコ トラモンティ ロッソ プレ フィロキセラ エイス 2018 赤ワイン ティントーレプレフィロキセラ イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt029/10184812-n.jpg?_ex=128x128)
樹齢100年以上!トラモンティにしか存在しない希少品種ティントーレ100%「エイス」エレガントかつピュア、そして奥深い味わい[クール便]【6本~送料無料】サン フランチェスコ トラモンティ ロッソ プレ フィロキセラ エイス 2018 赤ワイン ティントーレプレフィロキセラ イタリア 750ml
Tramonti Rosso Tintore Pre Fillossera E'iss San Francescoサン フランチェスコ (詳細はこちら)樹齢100年以上。古いものは300年!!! 大樽で12ヶ月、その後バリックで12ヶ月、瓶内で12ヶ月間熟成させて出荷。 750mlティントーレプレフィロキセライタリア・カンパーニャカンパーニャIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社樹齢100年以上!トラモンティにしか存在しない希少品種ティントーレ100%「エイス」エレガントかつピュア、そして奥深い味わいトラモンティ ロッソ プレ フィロキセラ エイス サン フランチェスコTramonti Rosso Tintore Pre Fillossera E'iss San Francesco商品情報世界遺産「アマルフィ」内陸地トラモンティで、樹齢100年以上の希少品種で造る赤「トラモンティ ロッソ プレ フィロキセラ エイス」世界で最も美しい海岸と称され、ユネスコの世界遺産にも認定されている「アマルフィ」。そのアマルフィ海岸の内陸に位置するトラモンティに拠点を置く造り手「サン フランチェスコ」の赤ワイン「トラモンティ ロッソ プレ フィロキセラ エイス」です。トラモンティにしか存在しない希少品種ティントーレ100%、しかも樹齢100年以上(古いものは300年!)のブドウで造られています。濃いルビーレッド。下草、灰、グラファイト、ブラックベリーの香り。力強く、独創的でワイルドな特徴を示しています。エレガントで深みがあり、滑らかでピュアな味わい。ビロードのような口当たりがあり、長く持続的なフィニッシュです。長期熟成の可能性を秘めるワインです。トラモンティ渓谷にある樹齢数百年のティントーレ種を厳選し、手作業で仕上げたワイン。限られた本数しか生産されないこのワインは、この土地に対する情熱と絆を証明しています。このワインは、ティントーレのブドウに同等の威厳と価値を与えようとする、素晴らしい個性を持ったユニークなワインです。このワインは、トラモンティ渓谷の古いブドウ畑を何世紀にもわたって守ってきたワイナリーの創設者から彼らの父親への贈り物なのです。大樽で12ヶ月、その後バリックで12ヶ月、瓶内で12ヶ月間熟成後にリリースされます。NHK「旅するイタリア語」講座に登場した希少品種ティントーレ100%ワイン「エイス」2018年1月9日放送のNHK「旅するイタリア語」講座でサン フランチェスコが造る超期初品種ティントーレ100%「エイス」が登場しました。登場したのは「第14課 トラモンティで山のグルメを味わう」回。イタリアのファッションが大好きなバイオリニストの古澤巌さんがアマルフィ海岸から内陸部に入ったトラモンティを訪ね、放し飼いにしている牛のミルクで造るチーズ「カチョカバッロ」を見学後、樹齢300年を超える希少な古木から造られたワインを味わい、トラモンティの山の自然が育む伝統のグルメを堪能する内容となっています。生産者情報サン フランチェスコ San Francesco【遮断された土地アマルフィ】 『世界で最も美しい海岸線』と称され、ユネスコの世界遺産にも認定されているアマルフィ。美しい景観だけでなく、その独特の文化が育っている。歴史的には9世紀頃から繁栄したアマルフィ公国が独自の文化を形成し、その後もティレニア海に囲まれラッターリ山脈に隔てられたソレント半島独特の地形(海岸付近に平地がなくいきなり崖になっている)によって、交通の便が非常に悪かった為、外部の文化が入り込むこともなかった。現在ではイスラム文化の影響を受けた中世独特の建造物や史跡、自然環境とレモンや手漉し紙の特産品で人気の観光地となっている。2000年前から続くワイン文化に関しても独自の路線を進んでいる。イタリア全土、勿論カンパーニャの平野部も全てフィロキセラによって一時壊滅状態になった訳だが、本土からティレニア海、ラッターリ山脈によって遮断されていること、さらさらと軽い火山灰土壌によってアマルフィはフィロキセラの害から守られる結果となった。【トラモンティ=日が沈む】ノーマルラインのワイン名に含まれる「トラモンティ」。自根の品種も含めアマルフィには固有品種が80種類も残っている。そのほとんどの品種はソレント半島以外には存在しない。サン・フランチェスコは2004年に設立された若いカンティーナで、代表はこの地を熟知するボーヴェ ガエターノ氏。ソレントでも非常に優れた土壌を持つと言われるトラモンティに位置する。ソレント半島の中心部でティレニア海からすぐの断崖絶壁の上部、標高550メートルに畑を所有。トラモンティとは『陽が沈む』という意味を持っている。その名の通り三方を海に囲まれたトラモンティは日没までの時間が長く、極端に長い日照時間を手に入れ、元来高い酸度を保有するソレントの地葡萄は高い熟度を手に入れることとなる。 【塩味のアマルフィ ワイン】 畑では極力、化学肥料、薬剤の使用を抑えている。急勾配の畑だけに機材は入ることができず、全ての作業は手作業。土壌は石灰質と火山性土壌の混合。石灰が腐敗し、崩れ、石礫になり、火山性と土壌と合わさったもの。この土壌はワインにストラクチャーを与える。そしてトラモンティ最大の特徴は海を感じさせる塩味。ミネラルの結晶のような太い塩味が食事のアクセントになる。白ワインは自根のビアンコレッラとこれまた自根のペペッラ(ピコリットと同種とも言われる)にファランギーナがブレンドされている。自根の葡萄は樹齢も高く、野生種の為、結実が悪い。ペペッラは特に大きな粒は少しで小さい粒がほとんど。房は長く垂れ下がり隙間だらけ。果汁に対して果皮の割合が異常に高く、必然的に収穫量は少なくなり、凝縮度が上る。トラモンティにしか存在しないブドウ「ティントーレ」黒葡萄はアリアニコ、自根のティントーレ、更に自根のピエディロッソが育っている。ティントーレはトラモンティにしか存在しない葡萄で、やはり結実が悪い。更には育成に時間がかかる難しい品種で例年収穫は10月後半から11月にもなる。高い酸度、豊富なタンニンで長期熟成が可能。仕立ては自根の葡萄樹に関しては伝統的な棚作りが採用されている。
7359 円 (税込 / 送料別)

クロレオは日本人醸造家・篠原麗雄さんがサンテミリオンのシャトーヴァランドロー勤務後、2002年にコートドカスティヨンに0.82haのブドウ畑を購入し造り始めた、いわばガレージワイン【日本人醸造家、篠原麗雄氏が造るボルドー】クロレオ2019 2018年から収穫量を35hlまで上げて柔らかさをより求めた、ボトリング後からでも直ぐに楽しめる味わいに変更されている
さまざまなシーンのギフトの贈り物として、【ベストワイン輸入販売 大人の至高屋】の商品をぜひ一度ご賞味ください ○お祝いの品として引き出物 お祝い 内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い プチギフト 結婚引出物 退職祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 半寿 米寿 卒寿 白寿 上寿 ○季節の贈り物として父の日 母の日 敬老の日 御中元 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 年賀 お正月 年末年始 バレンタイン ホワイトデー ハロウィン パーティー お菓子 ○ちょっとした手みやげとしてお返し 御祝 御礼 御挨拶 引越し 粗品 お使い物 贈答品 ギフトセット プレゼント お土産 手土産 贈りもの 進物 お見舞い 入院 〇季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 クリスマス クリスマスプレゼント 寒中お見舞 お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 〇祝事 合格祝い 内祝い 成人式 御成人御祝 就職祝い 社会人 御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 昇進祝い 昇格祝い 就任 〇日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し 〇法人向け 御開店祝 開店御祝 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 おもたせ 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い 〇お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 〇プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ギフト プレゼント 〇こんな想いで… ありがとう 結婚おめでとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね 〇こんな方に お父さん 父 お母さん 母 兄弟 姉妹 妻 奥さん 嫁 彼女 夫 旦那さん 旦那 彼氏 先生 職場 上司 先輩 後輩 同僚 関連商品なんて素晴らしいワイン・・絶対にセラーに入れたい逸品!【マノワール ド...彼のような生粋のブルギニヨンに出会えたことが、代えがたい幸せ!こんなワ...太鼓判!【ピノお得3本セット】市場で人気のピノノワールを詰合せ!カリフ...11,000円9,900円9,980円即完した赤ワイン モリードゥーカー カーニバルオブラブ再入荷 モリード...赤ワイン ボルドー右岸 日本人初のボルドー女性醸造家、百合草梨紗氏が手...【お勧めドメーヌ! ブルゴーニュ 】ジェラールセガン ジュヴレシャンベ...10,442円11,900円9,800円ナパ・ヴァレーの上質なカベルネ・ソーヴィニョン【プロヴィナンス ヴィン...689(シックスエイトナイン)から限定のナパカベ登場! 『マスター&サ...故ロバート・モンダヴィがその才能をいち早く見抜いた天才ポール・ホブスの...7,980円7,900円10,370円【お得4本セット】 689 サブミッション カベルネ・ソーヴィニヨン ...【お得な4本セット】1本あたりお得に!シックスエイトナインセラーズ サ...赤ワイン シャトー・グリュオ・ラローズ [ 2014 ] 1855...9,968円9,968円19,000円お中元・お祝いに【日本人醸造家、篠原麗雄氏が造るボルドー】 クロレオ 2018年から収穫量を35hlまで上げて柔らかさをより求めた、ボトリング後からでも直ぐに楽しめる味わいに変更されている クロレオは日本人醸造家・篠原麗雄さんがサンテミリオンのシャトーヴァランドロー勤務後、2002年にコートドカスティヨンに0.82haのブドウ畑を購入し造り始めた、いわばガレージワイン ワイン名 クロ・レオ 原語 Clos Leo ヴィンテージ 2020年 タイプ 赤ワイン 飲み口 フルボディ 原産国・地域 フランス / ボルドー 造り手 篠原麗雄氏 ぶどう品種 メルロー80%/カベルネ・フラン20% ともに樹齢48年 熟成 350リットル新樽と300リットル使用樽併用20か月瓶詰後12か月静置 アルコール 容量 750ml テイスティングノート 【篠原麗雄氏のコメント】 全ての作業を完璧に行いたいので、普通の生産者に比べると数倍仕事をしています。しかし、生産量は他のシャトーに比べると2,3割しかありませんが・・・。畑では、化学肥料を使わず、堆肥を使い、除草剤を使わず別の方法で除草を行います。ビオディナミではありませんが、畑が良いコンデションになるようにコントロールしています。又、ヴァランドローのテュヌヴァンさんやオーゾンヌのヴォーチエさんもたまに畑に来てアドバイスをしてくれます。醸造所はTCA等の汚染を防ぐ為に、問題物質のある材料は使わず、自然の素材を使っています。 畑・土壌:AOCコート・ド・カスティヨン粘土石灰質土壌サンテミリオンから同じ土壌が続く、緩やかな丘陵地で森も多く、秋にはセップも採れる場所です。ワインはボルドーの伝統的な造りをしている生産者が多くいますが、近年はサン=テミリオンのシャトーもカスティオンでワインを作り始めています。粘土は全体の力強さを、石灰はフィニッシュに繊細な酸をワインに与えます。特に粘土の多い場所にメルロー、石灰の多い場所にカベルネフランが植えられています。北向き斜面の粘土石灰質土壌なので、甘いワインは作れませんが、力強く綺麗な酸味のワインを造れる土壌です。平均樹齢:40年。 【各商品のヴィンテージについて】 *ヴィンテージ更新月等は各画像内のヴィンテージと出荷時のヴィンテージが異なる場合がございます。 *ヴィンテージ切り替わり時は現行ヴィンテージでの出荷となりますので予めご理解の程宜しくお願い致します。 日本人 が造るボルドーガレージワイン 2016年ヴィンテージ迄の1ヘクタール当たり25hl と超低収穫量で凝縮し長い熟成が必要なスタイルでしたが、2018年から収穫量を35hlまで上げて柔らかさをより求めた、ボトリング後からでも直ぐに楽しめる味わいに変更。 ボルドーの一般的な最大可能収穫量は60hl、サンテミリオンG.Cで50hl、ポムロールで55hlであり、その量と比べる今でもかなりの低収量を維持しています。樽熟成期間は21ヶ月、その後1年以上の瓶熟成で落ち着かせてからの出荷。生産量3000本。 メルロー80%/カベルネ・フラン20% ボルドーの右岸、コート ド カスティヨンにわずか0.83ヘクタールのブドウ畑を所有する ワイナリーで、オーナーは日本人の篠原麗雄氏。2000年より著名なシャトー ヴァランドローのオーナー、ジャン リュック テュヌヴァンの元で働いていたが、2002年にコート ド カスティヨンに自身の畑を取得し、初ヴィンテージをリリースしました。 年間生産量はわずか180ケースで、手作業にこだわったワイン造りを行います。化学肥料や除草剤は使わず、ブドウが完熟するまでストレスを与えないよう心がけ、ブドウの周りの葉を手で摘み、病気のリスクを減らす風通しと日差しを確保します。 収量は非常に低く、しっかりとした果実味と凝縮感のあるワインが造られます。全て手作業で収穫されたブドウは、完全に除梗、破砕されタンクで発酵。ポンピングオーバーとピジャージュにより抽出を促し、発酵が終わるとマセラシオンを行います。その後、樽に移し、春にマロラクティック発酵が自然と行われるまで待ちます。澱引き作業を数回行い、ベストなタイミングで瓶詰めします。粘土石灰質のテロワールを活かした力強くきれいな酸味のワインは、ボルドーでも高い評価を得ています。 生産情報 ぶどう品種 メルロー80%/カベルネ・フラン20% 【篠原麗雄氏のコメント】 栽培:ブドウ畑での仕事は除草剤や化学肥料は使わず、人間の手で行える仕事は手で行い、なるべく自然な状態で育てる環境を作っています。またブドウを完熟させる為にグリーンハーベストを行い1本の樹から取れる量を制限しています。収穫時期のボルドーは雨の日も多いのでブドウの周りの葉を手で摘み風通しを良くしカビが発生せずに収穫日を遅らせる作業も行っています。 収穫:手積みで良い房だけを選び、その房の問題のある粒を取除く作業を行っています。 醸造:新しい技術は使わず、土壌に合った醸造方法を毎年試行錯誤しながら作業しています。醸造は古典的な方法を使い早飲みより熟成する事により、より深みのある味わいを出せれる醸造方法を行っています。 熟成:全てフランス製の樽で熟成。年によっても変わりますが16か月から19か月間。2007年よりブルゴーニュ樽を使用。理想は力強く繊細なワインです。 1 ▼クロ レオ キュヴェ S はコチラ ■大人の至高屋 "超得"特典のお知らせ■ *1回のお買い物が22,000円以上で「ワインセットの“超得”特典」としてシリタ1本プレゼント! *特典対象は通常日となり、楽天スーパーSALE期間中は対象外となります。予めご了承ください。 *ご不明点ございましたらお気軽にお問合せください【各商品のヴィンテージについて】*ヴィンテージ更新月等は各画像内のヴィンテージと出荷時のヴィンテージが異なる場合がございます。*ヴィンテージ切り替わり時は現行ヴィンテージでの出荷となりますので予めご理解の程宜しくお願い致します。
9990 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】ドメーヌ・デ・ザコル シャペル デ・ザコル [2020]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/09332042/imgrc0115803234.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 ブルゴーニュ好きには是非とも飲んで頂きたい!【クール配送】ドメーヌ・デ・ザコル シャペル デ・ザコル [2020]750ml (赤ワイン)
※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 8種もの品種をブレンド!オリヴィエ氏はこのワインはかなり高いレベルでフィネスと複雑味が感じられると評している!! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「シャペル デ・ザコル」は、丸みと繊細さ。シャペルは畑のSt.Marcel d'Ardecheの丘St.Julienにある小さな石造りの教会に由来します。60%樽熟、40%ステンレス熟成。グルナッシュとカリニャンは40年以上の古木。2014年に2.5haの畑を購入し新たな品種が加わりました。とてもシルキーでしなやかで果実の生命力あふれるキュヴェで年々洗練さが増しています。グルナッシュとカリニャンの古木をブレンドし、カベルネ、シラーに加え、クーストンやオーバンなどの地場品種も使用しています。 ブラックフルーツ、色あせたバラ、スミレ、スパイスの香りがし、ソフトでしっかりとしたタンニンが感じられます。口の中で愛撫されるような感覚です。フルーティーでエレガントなワインです。口の中に美しい膨らみがあります。シャクヤクや色あせたバラの香りが絶妙です。果実、花、スパイスのノート。丸みがあり、グルメでエレガント。南部のテロワールを表現しています。 ■相性料理■ 燻製した鳩のココット鍋の煮込みラベンダー風味、赤身の肉や白身の肉だけでなく、アラカルトの野菜料理。 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2011年産、品種:Grenache, Carignan, Syrah, Cabernet Sauvignon, Couston, Cinsault, Aramon, Aubun、年産数:9,000本、リューディ名:Saint Julien 、栽培面積:3.5ha、畑向き:南南東向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:170m、平均樹齢(2020年時):55年、剪定法:ゴブレ&ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:19hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter,AB,EUROLEAF、除梗:除梗30%、発酵タンク:ステンレスタンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:14日間、発酵温度:最大28℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無(L'arlot 旧樽メイン)、熟成期間:熟成約2年間、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:10年 ■La Revue du vin de France 2021 ベストビオディナミ受賞■ France全土のBiodynamie609のドメーヌにDemeterとBiodyvinにサンプル募集を呼びかけ、287のサンプルを入手し、そのうち187のCuveesが審査委員会を感激させたワインとして紹介されました。各ドメーヌで最も生産されているワインを提出してもらうことで、少量生産キュヴェを避けています。これにより各ドメーヌの実力が判断できます。Les Accolesがその中でもトップワインとして紹介されています。『クラシックな造りのもの、大胆なつくりのもの等スタイルは様々だが、ArdecheのDomaine des AccolesのRendezvousのようにBiodynamieのベストワインには強いインパクトがある。』 Domaine Des Accoles Chapelle des Accoles ドメーヌ・デ・ザコル シャペル デ・ザコル 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:グルナッシュ 62%、カリニャン 12%、シラー 7%、カベルネ・ソーヴィニョン 5%、クストン 5%、シンソー&アラモン&オーバン 9% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ■2020年ヴィンテージ情報■ 春の霜(「綿の中の芽」の段階にあった区画では少しだけ)、早い時期のまとまった開花、そして暑い(しかし暑すぎない)夏が、このブドウ畑のシーズンを彩りました。衛生状態は良好でした。ブドウの木は暑さに悩まされることなく、7月20日頃には熱波の影響もなく、本当に暑くなりました。私たちにとって、収穫は早く始まりました。しかし、これはこの10年間で4回目のことです。2020年には、さらに例外的に、ブドウ品種がお互いに追随するスピードが速かったです。シャルドネの最初の房を切ったのが8月18日。その後、3週間半の収穫が続きました。18日間の収穫と、1日は収穫せずにツール・ド・フランスが開催されました(9月2日のゴールはワイナリーからわずか500mの距離でした)。最後の房を切り、9月10日に新ヴィンテージを迎えました。凝縮されたバージョンです。8月末の嵐で30mmの雨が降ったため、ブドウの木に水を与えることができ、緑のままで暑さに悩まされることなく、新鮮さを与えることができました。美味しいブドウ、美味しいジュース、平均を少し上回る収量(32hl/ha)。DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
4499 円 (税込 / 送料別)

【 樹樹齢15~25年の若木の葡萄で仕込むフルーティなスタイル フレッシュかつ集約した果実味が魅力です 】レ プロメス ド ロシェ コルバン 2019年 フランス 赤 ワイン フルボディ ボルドー地方 750ml シャトー ロシェ コルバン モンターニュ サンテミリオン地域 Les Promesses de Rocher Corbin Chateau Rocher Corbin
■レ プロメス ド ロシェ コルバン Les Promesses de Rocher Corbin 樹樹齢15~25年の若木の葡萄で仕込むフルーティなスタイル。フレッシュかつ集約した果実味が魅力です。 樹齢15年から25年の比較的若い葡萄を使用しています。畑は丘の西側の斜面に位置し非常に日当たりが良く、土壌は粘土石灰質でたいへん水はけのよい葡萄の栽培に理想的な条件下にあります。 完熟した葡萄を畑で選別しながら手摘みで収穫し、傷がつかないよう小さなケースに入れてセラーに運びます。 除梗前に選果テーブルを使い、萎んだ粒や枝などを取り除き、除梗後、さらに完璧な粒だけを選り分けます。発酵は28度以下に温度コントロールしたコンクリートタンクで約15日間行います。 発酵後、50%をコンクリートタンク、50%をフレンチオーク樽で約12ヶ月熟成を行います。赤い果実の繊細でピュアなアロマが広がります。 口に含むと非常にフレッシュかつ集約のある果実味が感じられ、非常にバランスのよい骨格を持っています。 ■ シャトー ロシェ コルバン ・・・オーガニック栽培 × 粒単位での葡萄の選別 ピュアなフルーツの味わいが楽しめるボルドーワイン 10年以上前からオーガニック栽培を実践。2020年に認証を取得。 畑には化学肥料、除草剤は一切使用しない 内容量・アルコール度数 750ml/14.5度 生産者 シャトー ロシェ コルバン ヴィンテージ 2019年 保存方法 冷暗所に保存していただき、 開栓後はお早目に、お召し上がり下さい。 生産地 フランス・ボルドー 生産地域 モンターニュ サンテミリオン 葡萄品種 メルロ 熟成 50%をコンクリートタンク、50%をフレンチオーク樽で約12ヶ月 種類・味のタイプ 赤・辛口、フルボディ その他 お酒は20歳から! 未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!この商品は箱なしの為、宅配専用箱代として、1本の場合は別途155円(税込)、 2本の場合は別途205円(税込)、3本以上の場合は【リサイクルカートン】又は梱包用カートンを使用させていただきますので、無料となります。 12本まで1個口になりますので、同梱がお得です。
3300 円 (税込 / 送料別)
![リッポン リッポン マチュア ヴァイン ピノノワール [2020] ≪ 赤ワイン ニュージーランドワイン ≫](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wassys/cabinet/59/85956.jpg?_ex=128x128)
「リッポンの顔」というべきワインリッポン リッポン マチュア ヴァイン ピノノワール [2020] ≪ 赤ワイン ニュージーランドワイン ≫
当主ニック・ミルズ氏が目指す、リッポンの自社畑全体を表現する、「リッポンの顔」というべき一本。このワインは、リッポンの自社畑に植えられた、完全に成熟したブドウの木(Mature Vine)から生まれる赤ワインです。ちなみに、ティンカーズ・フィールドやエマズ・ブロックの単一畑ピノノワールに使用されなかったワインも、このリッポンにブレンドされるそうです。■著名なワイン誌ワイン・アドヴォケイトのコメント「93+点」。このワインは控えめな香り立ちで、土や灰色の岩を思わせる大地のニュアンスがあり、それが非常に魅力的に感じられます。口に含むと、チェリーやクランベリー、ザクロの果粒が弾けるように生き生きと広がり、グラファイトや鉛筆の芯、紅茶、石炭の粉塵、そして塩のニュアンスが幾重にも重なります。色調は深みがありながらも重すぎず、濃密すぎることもなく、非常に繊細な仕上がりです。シルキーなタンニンが長く余韻に残り、口の中に心地よく広がります。フレッシュでありながら、控えめで端正な佇まいを持つ、洗練されたワインです。飲み頃2023~2035年。(レヴュー:Erin Larkin 2023年12月15日)■栽培についてニュージーランド/セントラル・オタゴにあるリッポンの自社畑から収穫したブドウが使われています。ワナカ湖のロイズ・ベイ西岸、リッポンの自社畑がある北向きの斜面は、氷河の末端モレーン(氷河が削り出した岩石や土砂が、氷河の末端に堆積してできた地形)と粗い砂礫が交わる地に位置しています。土台にはシスト(片岩)が広がり、この地には地域で最も古いブドウの樹が植えられています。バイオダイナミック農法。■醸造について手摘みで収穫後に、野生酵母にてステンレスタンク(2トン)で発酵し、225Lのフレンチオーク樽(新~4年使用樽)で16か月間熟成しています。自発的なマロラクティック発酵を行っています。瓶詰め時のフィルタリング(濾過)はありません。アルコール度13.5%。■リッポンについて「ニュージーランドの大自然が生み出す特別なワイン」ニュージーランド南島の美しいワナカ湖畔に広がるリッポン・ヴィンヤードは、100年以上にわたりミルズ家が大切に守り続けてきた土地で、ワインを生み出すワイナリーです。ミルズ家は1912年から4世代にわたりこの土地を管理し、1982年にロルフ・ミルズ氏がブドウの植樹を開始しました。当時、ワナカ周辺はまだワイン産地として確立されていませんでしたが、彼はこの土地のポテンシャルを信じ、畑を開墾。そして1989年、リッポン初のワインをリリースしました。その後、2002年からは4代目である現当主のニック・ミルズ氏がワイナリーに戻り、ワイン造りの指揮を執るようになり、リッポンはニュージーランドでも特に個性的なワインを生み出すワイナリーとして、さらに高く評価されるようになりました。リッポンが位置する土地は、南アルプスを望む絶景のロケーションにあり、シスト(片岩土壌)や大陸性気候、ワナカ湖の近接性の恩恵を受けています。この特別な環境が、リッポンのワインに複雑で奥深い味わいをもたらします。「バイオダイナミック農法(ビオディナミ)へのこだわり」リッポンでは、農薬や化学肥料に頼らず、自然の力を最大限に生かした「バイオダイナミック農法」を実践しています。これは、土壌や植物の生命力を高めることで、より純粋なテロワールの個性をワインに表現する手法です。ブドウは畑ごとに個性を持ち、それぞれの区画の特徴を活かした栽培を行っています。土壌の力を信じ、人の介入を最小限に抑えることで、土地本来のエネルギーを感じられるワインが生まれるのです。「自然なワイン造り」醸造においても、リッポンは【ワインは土地と人々の産物である】という考え方を大切にしています。最小限の介入と野生酵母による発酵により、リッポンの土地が持つ個性をそのままワインに表現しています。こうして生まれたワインは、ピノノワールをはじめ、リースリング、ゲヴュルツトラミネールなど、どれもリッポンならではの風味を持っています。ニュージーランドの大自然とミルズ家の情熱が生み出す、リッポンのワイン。ぜひ、その一杯に込められたストーリーを体験してみませんか?原語表記:Rippon Rippon Mature Vine Pinot Noir[2020]ワイン生産地: ニュージーランド/セントラルオタゴ/レイクワナカ品種: ピノノワール100%容量: 750mlワイン分類: スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: やや重口Wine Score:ワイン アドヴォケイト: 93+点ワイン スペクテイター: -点Awards: -
6771 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗登美の丘ブラック クイーン&マスカット ベーリーA 2018年 登美の丘ワイナリー蔵出し品 サントリー登美の丘ワイナリー特別醸造シリーズ 超限定品 GI Yamanashi取得TOMI NO OKA WINERY Black Queen Muscat Bailey A 2018 SUNTORY TOMI NO OKA WINERY
ブドウ収穫年 造り手 [2018]年 サントリー登美の丘ワイナリー 生産地 日本/山梨県/登美の丘ワイナリー ワインのタイプ 辛口 赤ワイン ワインのテイスト ミディアムボディ ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ ブラック・クイーン種57%/マスカット・ベーリーA種43% 内容量 750ml ご注意 ※画像は2017年のものですが、本商品は2018年のものです。 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝い登美の丘ブラック・クイーン&マスカット・ベーリーA[2018]年・登美の丘ワイナリー蔵出し品・サントリー登美の丘ワイナリー特別醸造シリーズ・超限定品・GI Yamanashi取得 TOMI NO OKA WINERY Black Queen Muscat Bailey A [2018] SUNTORY TOMI NO OKA WINERY 超入手困難!国産ワイン100%辛口赤ワイン愛好家大注目!山梨県産幻の赤ワインファン、登美の丘ファン大注目!年産僅か2316本のみ!登美の丘ワイナリー産特別醸造の希少アイテム!“幻のブラック・クイーン×マスカット・ベーリーA”!ぶどうづくりに理想的な自然環境のもと、土づくりから瓶詰めまでを一貫して行う登美の丘ワイナリー!この地で育てたぶどうを丁寧に手摘みし、醸造・熟成!日本が世界に誇れるワインを目指し、故郷の名を冠した登美の丘の自園産ブドウ100%で造られる超限定品!日本ワインのぶどうの父・川上善兵衛が開発した品種(ベーリーとゴールデン・クイーンの交配)ブラック・クイーン種とこれまた川上善兵衛が開発した品種(ベーリーとマスカット・ハンブルグの交配)マスカット・ベーリー種のブレンドで、登美の丘の自園産ブドウとして、初めてマスカットベーリーAが商品名に冠されたずばり非常に希少な登美の丘ブラック・クイーン&マスカット・ベーリーA[2018]年!川上善兵衛生誕150周年の記念すべき2018年にリリースされた希少アイテム!ブラック・クイーン種57%にマスカット・ベーリーA種43%を2018年は樽熟成100%で造られる究極日本ワイン!2018年についてワイナリーコメントは「2018年は夏の高温で酸味が少ない、熟したブドウが収穫できた。これまでよりマスカット・ベリーAの配合を多くし、より香りのボリューム、口中の柔らかさを強調した。登美の丘ワイナリーの自園産赤ワイン用品種としては、柔らかい味わいのヴィンテージとなった」とコメント!ブラック・クイーン由来のプラム、アメリカンチェリーのような赤黒系果実や針葉樹を想わせる香りとともに、口当たりは力強いが、中盤からはマスカット・ベーリーA特有の柔らかい味わいが全体を包み込み、やさしい余韻が心地よく続く高級純国産ワインが超限定で少量入荷!国産愛好家の方にはぜひ入手して頂きたい1本!完全数量限定につき皆様、お急ぎください! サントリー登美の丘(1909年設立1936年よりサントリー)日本を代表する元詰ワインです。「良いワインは良いブドウから。良いブドウはよい土から」 この教え通り、サントリー登美の丘ワイナリーでは「土づくり」から取り組んでいます。ここでは「有機肥料100%」。有機肥料を長年やり続けると、土がフカフカと温かく、息づいてくるそうです。 健全な歯を育て、充実した房を収穫するため、「土づくり」から「樹づくり」「ワインづくり」に至るまでを全て自家葡萄園内で理想の状態を貫く!こうして、一房一房丁寧に収穫された素晴らしいブドウを100%使用して造られたのが元詰めワイン「登美の丘」なのですが、しかし、この上にさらに登美の丘ワイナリーのひとつの到着点とも言うべき、 サントリーの全てを結集した逸品中の逸品とも言うべきワインが存在するのです! このワインは最高の銘醸年にしか造られません。しかもフレンチオークの小樽熟成、少量生産、全瓶ボトリングナンバー入りというこだわり!そう!皆様もご存知かと思いますが、あの「登美」なのです。ワイン通の間では1982年の登美は、語り草ですよねぇ~!1996年は「リュ ブリアーナ国際ワインコンクール」で金賞の中の最高賞「チャンピオン」に輝いています。「登美」は、自家ぶどう園で丹念に育てたぶどうを一粒一粒選定し、使用する樽からヴィンテージごとのぶどうの配合比率に至るまで徹底的にこだわってつくる登美の丘ワイナリーのシンボルワインです。 気候 ワイン専用葡萄は、一般に雨の少ない、日当たりのよい、一日の温度差が激しい気候を好みます。登美の丘は、葡萄王国、山梨の中でも最も雨の少ない土地に位置しており、畑が南向き斜面に広がっているため日当たりにも恵まれています。 また、標高が高いため、冷涼で収穫期の昼夜の気温差が大きく、葡萄の熟度も高まります。いわば、ワインのための理想郷なのです。 ■土地 総面積150ha、9つの小さな丘が寄り添う大きな丘です。最も標高の高い見晴らし台園(600m)と 鹿の展造所の間には約200mもの高低差があります。そして味料やカーブ、方角などによって畑の日照も異なり、バリエーションに富んだ地勢となっています。 登美の丘では、これらの微気候の差や土壌の条件を考慮して、最適の場所に最適の葡萄品種を植えつけています。 登美の丘ブラック・クイーン&マスカット・ベーリーA[2018]年 ぶどう品種:ブラック・クイーン種72%/マスカット・ベーリーA種28% ぶどうづくりに理想的な自然環境のもと、 土づくりから瓶詰めまでを一貫して行う登美の丘ワイナリー! この地で育てたぶどうを丁寧に手摘みし、醸造・熟成! 日本が世界に誇れるワインを目指し、 故郷の名を冠した登美の丘の自園産ブドウ100%で造られる超限定品! ブラック・クイーン種72%にマスカット・ベーリーA種28%を 2017年は樽熟成100%で造られる究極日本ワイン! ブラック・クイーン由来のプラム、アメリカンチェリーのような 赤黒系果実や針葉樹を想わせる香りとともに、 口当たりは力強いが、中盤からはマスカット・ベーリーA特有の 柔らかい味わいが全体を包み込み、やさしい余韻が心地よく続く高級純国産ワイン!
4397 円 (税込 / 送料別)

レッド・ヴィンヤード・ドルンフェルダー (カール・ファフマン) Red Vineyard Dornfelder Qualitatswein (Karl Pfaffmann) ドイツ ファルツ 赤 甘口 750ml
収量制限で集約した味わいで、冷やしても美味しい甘口の赤!! ファルツ南部の気候は温暖で非常に日照が良く、山脈とライン川に囲まれているため、安定した恵まれた気候条件にあります。土壌はレス(粘土)とロームが主体です。ドルンフェルダーは特にブラックチェリーやカシスのフレイバーを持つことで知られています。ワインに豊かなフレイバーを持たせるため、畑で何度も不要な房を落とし、収量制限を行います。そうすることで残された葡萄に多くの栄養分が行きわたり、一粒、一粒のフレイバーが集約されます。収穫した葡萄を温度コントロールされたステンレスタンクで発酵、熟成させます。ステンレスタンクのみで醸造されたこのワインは葡萄の持つ豊かな果実味がストレートに表現されています。口当たりは非常にスムーズで、余韻にかすかにブラックチョコレートを思わせるニュアンスが漂います。 熟成:ステンレスタンク 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】カール・ファフマン Karl Pfaffmann みんなが飲みたいワインを私も一緒に楽しめる、そんなプロジェクトに参加するようにワインを造っています!「DLG TOP100 WEINERZEUGER 2020」ドイツ農業協会が選ぶトップ100生産者の29位に選出!「ラインラント ファルツ州品評会 2020」 通算19回目となるスターツエーレンプライズ(特別栄誉賞)を受賞!『ファインシュメッカー 2014』 ドイツNo.1生産者に選出! 「ワイン造りは、お客様と一緒に味を造り上げていく共同作業だと思っています」 ワイングートは、1955年にカール・ファフマンによって、ファルツ州のヴァルスハイム村に設立されました。現在は3 代目のマルクス・ファフマンが中心となりワイン造りを行っています。所有する畑は83haで、他の栽培農家からも一部の葡萄を購入しています。非常に厳しい品質基準を設けており、自家畑の葡萄と買い葡萄の品質の違いはありません。栽培する品種の割合は、リースリング(30%)、グラウブルグンダー(25%)、ヴァイスブルグンダー(10%)、シャルドネ(5%)、シュペートブルグンダー(10%)、その他(20%)です。ワインの販売先は、国内市場が55%、輸出市場が45%の割合です。国内市場のうち10%はワイナリーの直売所での販売分が占めています。直売所は、消費者の意見をダイレクトに聞くことが出来るため、注意深く観察してマーケットを把握する参考にしています。 ワイン造りの哲学について、マルクスは次のように語ります。「まず消費者の声に耳を傾けます。そして、消費者がどういう味を好むのかということを考えます。私たちは料理人と同じで、お客様がこういう味で食べたいという風にワインをある程度コントロールして、お客様のニーズに合わせた味に仕上げることができます。特に重要なのは、私の作りたいワインを追及して、それをお客様に理解してもらおうとするのではなく、お客様と一緒に味を作り上げていく共同作業だという風に思っていることです。皆が飲みたいワインを私も一緒に楽しめる、そんなプロジェクトに参加するようにワインを造っています」。 数々の評価に裏付けられる、高品質なワイン造り DLG(ドイツ農業協会)が選ぶ「トップ100生産者2020(29位)」に、2019年(29位)、2018年(33位)に続き3年連続で選出されました。また、2020年のラインラント プファルツ州の品評会では、2000年の受賞から通算19回目となる「スターツエーレンプライズ(特別栄誉賞)」を受賞しました。この賞は、出品した全てのワインの総合平均が高いワイングートに与えられるものです。カール・ファフマンのワインが、どれか1つだけではなく、満遍なく評価されているということになります。また、ワインの評価ガイドである『ファインシュメッカー 2014』では、ドイツNo.1生産者に選出されています。 2015年よりFair’N Greenの認証を受けています Fair’N Greenは、サステナブルなワイン造りのための認証です。サステナビリティのための目標設定(例えば、CO2排出量、生物多様性の高度化、社会的なコミットメントなど)を測定し、評価できるようにし、総合的に達成できるようにするものです。消費者はサステナブルなワインをバックラベル上の認証マークで識別することが出来、サステナブルな商品を認識したうえで選ぶことが出来ます。カール・ファフマンは2015年に認証され、メンバーに加盟しました。畑からマーケティングまで、全てのマネジメントを持続的に発展させています。Fair’N Greenの哲学は、「サステナブルなワイン造りは、社会的に責任のある行動であり、販売者、顧客、そして従業員との公平な関係性と結びついている」というものです。 最新のボトリングシステムと地下倉庫 ボトリングマシーンとボトルの掃除を行う際にオゾン水を使います。これによりボトル内の空気が綺麗になりバクテリアも発生しません。ボトリング時は二酸化炭素を含む不活性ガスを極少量注入し、フレッシュな状態をキープしています。また、ワインの保管用倉庫は地下5mにあり、夏でも室温は17°程度、最大でも20°を超えることはありません。 葡萄の酸を保つためのポイントは収穫にありました カール・ファフマンでは朝、晩の温度が低いタイミングで収穫を行いますが、手摘みではなく機械を使って一気に短時間で摘み取ります。収機械を使用して短時間で収穫することにより、天候による葡萄のダメージを防ぎ、収穫のタイミングを外すことなく、きれいな酸をより保った葡萄が収穫できます。また、収穫前に個々の葡萄の実りをチェックして、厳密に選別した品質の良い葡萄のみをそのまま樹に残すという品質に大変重要な作業も行っています。 「品種の特性を出した、インターナショナルなスタイルを目指しています」:しかし、ファルツらしさも忘れないようにしています。 土壌、日差し、マーケットの需要により植える品種を決めています。多くの葡萄品種を栽培しているのは、天候により全滅するリスクを避けるためでもあります。早めに剪定作業を行い、切り落とした枝を有機肥料としています。また、地中の水分を調節するため、樹と樹の間に特別な草を生やしています。 「購入農家とは面積単位で契約」:ほとんどのワインは自家畑の葡萄を使用しますが、一部、他の栽培農家から葡萄を購入しています。畑の面積での契約をし、収穫はファフマンが行います。このような契約の形態を取っているのは、色々な品種を栽培出来るなど、柔軟にワインが造れるからです。考え方や価値観を理解し共有できる人にしか頼んでいないので、思った品質の葡萄を造ってもらえています。 「オゾン水を使った瓶詰システムを導入」:地下5mの位置にワイン倉庫があります。倉庫の上にはソーラーパネルがあります。夏でも17度で、20度以上にはなりません。倉庫内は、カビへの対策もしています。2013年から最新のボトリングシステムを導入。オゾン水を使って清掃を行うことで、ボトル内の空気がきれいになり、バクテリアが発生しなくなります。また、白ワインをボトリングする際には、二酸化炭素を注入して、酸化を防ぎ、よりフレッシュな状態を保ちます。 「直売所でじかに消費者の声を把握」:販売先は、国内が45%、輸出が45%、直売所が10%です。直売所に買いに来る人達は品質に敏感なので、消費者の意見をダイレクトに聞くことが出来、また注意深く観察してマーケットを把握する参考にしています。 <評価> 「ヴィヌム 2019」で3ッ星、「ゴーミヨドイツワインガイド 2019」で3房、「アインヒェルマン 2019」で3星。2013年と2014年のラインラント・プファルツ州の品評会で、出品したすべてのワインの総合平均の高いワイングートに与えられる「Staatsehrenpreis スターツエーレンプライズ(特別栄誉賞)」を受賞。「ファインシュメッカー」で、2014ドイツNO.1生産者のひとつに選出。
1735 円 (税込 / 送料別)

オーガニックなワインメイキングを行う、ドイツ・バーデンの実力派ワイナリー。ブルゴーニュ産の苗木から生み出される、活気に満ちた味わい。【エノテカ公式直営】赤ワイン 2020年 ヴァイヘルベルク・ピノ・ノワール / クランプ ドイツ バーデン 750ml ワイン
商品の紹介 「土壌×品種」という共通の表現手段を用いながら、シリーズ毎に異なるコンセプトで、多彩なラインナップを展開しているクランプ。こちらは、「ラーゲンヴァイン」と呼ばれる、単一区画の土壌や地理的特徴を、クライヒガウの主たるブドウ品種で表情豊かに表現したシングル・サイト・ワイン・シリーズの赤ワインです。 単一区画の特性を深く、的確に表現するため、樹齢30年のブドウを使用。クランプが追求するクライヒガウの「土壌×品種」の組み合わせの中でも、最高レベルの組み合わせにより生み出され、異なった色合いを持つそれぞれの組み合わせが万華鏡のように輝く、ワイナリーの最上級シリーズとなっています。 ヴァイヘルベルクは、クランプがブルゴーニュ産ピノ・ノワールの苗木を初めて植樹した畑。苗木がブルゴーニュ産であることにあやかり、品種表記は「シュペートブルグンダ―」ではなく、「ピノ・ノワール」と記されています。ブドウは、かつて砂岩の採石場だった場所の端にある区画で栽培。やせた石灰質土壌により、果粒は小さく凝縮したタンニンが生成されます。 早い段階で除葉を実施し、理想的な日照量と適度な風通しを確保。枝ごとに一房だけ残し、それ以外は取り除くことで収量を抑えています。収穫は手摘みで行い、収穫したブドウに負荷をかけないよう機械は使わずに重力を用いて運搬。ワインのストラクチャー、アロマ、色味のバランスを取るため8%はセニエ法を採用し、3日間の低温浸漬を行います。その間、1日に3回ピジャージュを行い、14日間発酵。新樽比率60%のフレンチオークのバリックにて18ヵ月間熟成します。 こうして生み出されるのは、様々な要素のフレーバーが幅広く備わった、活気に満ちた味わいのワインです。 生産者について オーガニック農法を実践する、バーデンのライジングスター 近年高品質なピノ・ノワール(シュペートブルグンダー)を生み出す産地として注目を集めるドイツ、バーデン地方。そのバーデンの中でも、ドイツワインガイドにて最高評価や「ライジング・スター・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど高い評価を受けているのが、家族経営のワイナリー、クランプです。 1983年、ウルリッヒ・クランプ氏とマリエッタ・クランプ氏夫妻がガレージワイナリーとして創業し、現在は、長男のマルクス氏が醸造責任者、2010年には次男のアンドレアス氏が栽培責任者としてワイナリーを運営しています。 1990年に新設したワイナリーへ移転すると、個性的なクライヒガウの環境を表現するためにはオーガニック農法が最善と考え、1992年にオーガニック栽培を開始。4年後にはすべての畑をオーガニック栽培に切り替え、エコヴィンのオーガニック認証を取得します。オーガニック栽培を中心とした取り組みが評価され、2002年には地区環境賞を受賞。現在エコヴィンに加え、ユーロリーフのオーガニック認証も取得しています。 また、それだけでなくビオディナミ農法を採用し、月の満ち欠けに合わせて作業を行い、自然由来の堆肥や肥料のみを使用。スギナやイラクサを抽出した自家製の「お茶」を畑に撒き、ブドウ樹の自己免疫力を強化するなど、ユニークな取り組みを行っています。 オーガニックなワインメイキングを通じて高品質なワインを生み出す彼らは、2014年、ドイツのワインガイド『アイヒェルマン』にて、アウフシュタイガー・デス・ヤーレス(ライジング・スター・オブ・ザ・イヤー)を受賞しました。2020年には、『アイヒェルマン』の4つ星生産者に選出されるだけでなく、ゴ・エ・ミヨのドイツワインガイドにてフィーア・トラウベン(ブドウ4房)評価も獲得。 勢いは留まらず、2023年、ドイツ語圏のライフスタイル誌『ファルスタッフ』のワインガイドにて、4つ星生産者に選出されています。近年、複数のドイツワインガイドにおいて高評価を受けている、実直に品質を追求している造り手です。 生産地について 世界に誇る上質な赤ワインを生むドイツ最南端の地。 バーデンはドイツのワイン産地の中で最南端に位置し、ライン川沿いに南北約400kmに渡り細長く続くエリアであり、そのため気候や土壌も様々な性格が存在し、造られるワインも多彩。この地で生まれるシュペートブルグンダーは、ドイツが世界に誇る上質な赤ワインとして愛好家から高い支持を集めています。 2020 WEIHERBERG PINOT NOIR / KLUMPP ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。
7480 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞格付け第3級 シャトー カントナック ブラウン 2021 750ml 赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン フランス ボルドー
マルゴーを代表する造り手、格付け3級シャトー・カントナック・ブラウン。 名前の「ブラウン」は英国の酒商で動物の絵で有名な画家でもあった「ジョン・ルイス・ブラウン」に由来し、英国人には親しみが深いシャトーとして知られています。 1989年に保険会社アクサの子会社であるアクサミレジムの所有となってからシャトーの改革が始まり目覚ましい品質の向上を遂げます。 栽培には有機肥料の量を調整して剪定や摘芽を行うなど伝統的な農法を実践しています。 醸造コンサルタントにはジャン・ミッシェル・カーズ氏を迎え、畑、設備、醸造に至るまで抜本的な改革に取り組み、品質の向上に成功。 2006年には英国の投資家サイモン・ハラビ氏に経営権が移りさらなる発展を目指しています。 ITEM INFORMATION 格付け第3級 デキャンター94点獲得(VT2021) 力強さと果実味の優れたバランス エレガントなマルゴースタイルの赤 CHATEAU CANTENAC BROWN シャトー カントナック ブラウン マルゴーを代表する造り手、格付け3級シャトー・カントナック・ブラウンが造るファーストラベル。 ブドウは熟度が最適に達した品種ごとに、栽培区画別に手摘みで収穫。 房単位で手作業による第1次選果の後、振動式選果台および光センサー式選果機を使用して粒単位でさらに第2次選果を行い上質なブドウのみを使用しています。 10日間のアルコール発酵後、オーク樽(新樽50~70%)を使用して12〜15ヶ月間熟成されます。 力強いボディと豊かなアロマが時間を経ることでエレガントに変化し、熟成の醍醐味が堪能できるスタイルが魅力です。 Tasting Note ブラックカラントやラズベリーを思わせる豊かな黒果実のアロマに、カカオやリコリス、杉のニュアンスが溶け込んだ複雑な印象。 凝縮した果実味に繊細かつしなやかなタンニンが調和した、エレガンスを纏った典型的なボルドーと言えるクラシックな仕上がりです。 ■デキャンター/94点獲得(VT2021) ■ジェームズ・サックリング/93点獲得(VT2021) 商品仕様・スペック 生産者シャトー カントナック ブラウン 生産地フランス/ボルドー/マルゴー 生産年2021年 品 種カベルネ・ソーヴィニヨン73%、メルロー27% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌砂礫質土壌 醸 造オーク樽(新樽50~70%)で12~15ヶ月熟成 提供温度16-18℃
8360 円 (税込 / 送料別)