「ワイン > 赤ワイン」の商品をご紹介します。

ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ レ ダム ユグエット 2018 ドメーヌ アラン モーリス ガヴィネ元詰 AOCブルゴーニュ オート コート ド ニュイ

ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ レ ダム ユグエット 2018 ドメーヌ アラン モーリス ガヴィネ元詰 AOCブルゴーニュ オート コート ド ニュイ

■ワイン名 ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・レ・ダム・ユグエット[2018]年・ドメーヌ・アラン・モーリス・ガヴィネ元詰・蔵出し品・AOCブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ ■英語表記 Bourgogne Hautes Cotes de Nuits “Les Dames Huguette” [2018] Domaine Alain Maurice Gavignet AOC Bourgogne Hautes Cotes de Nuits ■商品番号 0102104003380 ■ワインについて ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!あのDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)の伝説の栽培長、オノレ・ガヴィネが1920年に設立した「ドメーヌ・ガヴィネ」は、その息子モーリスのもとで大いに発展を遂げた後、2008年に、モーリスの3人の子供たち(長男ジャン・クロード、長女アニー、次男アラン)に3ヘクタールずつ分割相続!三男、アラン・ガヴィネが相続により2009年にニュイ・サン・ジョルジュに設立した新ドメーヌ!アラン・モーリス・ガヴィネによる究極オート・コート・ド・ニュイ!しかもグレイトヴィンテージ年!待望の[2018]年!がついに入荷!ジュヴレ・シャンベルタン村からニュイ・サン・ジョルジュに到る道の西側の高い(Haut)後背地の村から造られる、色づきが良く、日当たりのよい、ブルゴーニュACピノとだけ表記されたワインより範囲の限定された、ハイクラスの小地域名称ワイン!(設立時に世代交代し、現在は4代目アレクサンドル・ガヴィネが運営)おじいさん(モーリス)と12年間一緒に働いた父から叩き込まれたガヴィネ家のフィロソフィーは「自分が飲んで本当に美味しいと思うワインを造ること」!「僕はニュイトン(ニュイ・サン・ジョルジュ人)であり、ニュイ・サン・ジョルジュらしい力強い味わいに強く惹かれます。テロワールを究め「らしさ」=「美味しさ」と捉えて、自分が納得できるワインを造りたい」と声を高らかに断言!ワインガイド誌にはまだ掲載されておりませんが、今後期待大の注目生産者!ドメーヌ・アラン・モーリス・ガヴィネ!わずか0.93haの小石がかなり多い粘土石灰質土壌から、1970年植樹のピノ・ノワール種を天然酵母のみで発酵!50%をステンレスタンクで醸造し、50%を1~3回使用樽で15ヵ月熟成で造られる究極オート・コート・ド・ニュイ!しかもモーリス・ガヴィネでも特に人気の“レ・ダム・ユグエット”!顧客の90%がヨーロッパのワイン愛好家で、残りの10%がベルギーと日本(うきうきワインのお客様)へ輸出!まず日本では味わうことが出来ない希少ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイのグレートヴィンテージ[2018]年が蔵出しで極少量入荷! ■ワインのタイプ 辛口 赤ワイン ■ワインのテイスト ミディアムボディ ■生産者 ドメーヌ・アラン・モーリス・ガヴィネ ■ブドウ品種 ピノ・ノワール ■ワイン格付/規格 ※画像は別VTですが、本商品は2018年のものです。 ■ブドウ収穫年 [2018]年 ■生産地 フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ AOCオート・コート・ド・ニュイ ■内容量 750mlオレノ・ガヴィネの末裔オレノ・ガヴィネの末裔で、モーリス・ガヴィネの氏の三男(ジャン・クロードの弟)であるアラン・ガヴィネの相続分に拠って、2009年にニュイ・サン・ジョルジュ村に誕生したドメーヌです。設立時に世代交代し、現在は4代目アレクサンドル・ガヴィネが運営しています。所有面積は3ヘクタールで、新たにエシェゾーなどを調達しています。 テロワールを究め「らしさ」=「美味しさ」と捉えて、自分が納得できるワインを造りたい「おじいさん(モーリス)と12年間一緒に働いた父から叩き込まれた ガヴィネ家のフィロソフィーは、声を高らかに「自分が飲んで本当に美味しいと思うワインを造ること」です。 僕はニュイトン(ニュイ・サン・ジョルジュ人)であり、ニュイ・サン・ジョルジュらしい力強い味わいに強く惹かれます。テロワールを究め「らしさ」=「美味しさ」と捉えて、自分が納得できるワインを造りたい」 (アレクサンドル・ガヴィネ)アレクサンドルは1980年生まれで、趣味は狩りと釣りだそうです。所有面積は約3haです。 厳格なリュット・レゾネ栽培で、化学肥料、除草剤、殺虫剤は使用しておりません。顧客はヨーロッパのワイン愛好家が90%、10%が輸出でベルギーと日本です。 ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ レ ダム ユグエット 2018 ドメーヌ アラン モーリス ガヴィネ元詰 AOCブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ■ぶどう品種:ピノ・ノワール ■植樹:1970年 ■発酵・熟成:天然酵母のみで発酵!50%をステンレスタンクで醸造し、50%を1~3回使用樽で15ヵ月熟成 ■土壌:わずか0.93haの小石がかなり多い粘土石灰質土壌 あのDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)の伝説の栽培長、オノレ・ガヴィネが1920年に設立した「ドメーヌ・ガヴィネ」は、その息子モーリスのもとで大いに発展を遂げた後、2008年に、モーリスの3人の子供たち(長男ジャン・クロード、長女アニー、次男アラン)に3ヘクタールずつ分割相続! 三男、アラン・ガヴィネが相続により2009年にニュイ・サン・ジョルジュに設立した新ドメーヌ! アラン・モーリス・ガヴィネによる究極オート・コート・ド・ニュイ!

4312 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・モド・ギヨン シャンボール・ミュジニー [2022]750ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・モド・ギヨン シャンボール・ミュジニー [2022]750ml

2004年がラストヴィンテージとなったシャンボールの名門「ドメーヌ・モド」が、20年の歳月経て、2022年「ドメーヌ・モド・ギヨン」として復活! 世代交代を目前にした長男のご不幸によって2004年がラストヴィンテージとなった、シャンボール・ミュジニーの名門「ドメーヌ・モド」。長女クリステルは当時2歳の息子アドリアン君を抱え、やむなく畑をフェルマージュ賃貸に出しました。そして20年の歳月が経ち、「ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレー」等での修行を経て気鋭のヴィニュロンに成長したアドリアンが帰還。時を同じくして畑も続々と返還され、2022年、「ドメーヌ・モド・ギヨン」が誕生。名門復活の祝砲が鳴らされました。 「モド家は1820年からぶどう栽培を営んでおり、私は6代目になります。ドメーヌの礎を築いてくれた祖父の代まで、200年近くにわたって畑を完璧に手入れし続けており、またフェルマージュ先もそれを継続してくれたため、樹齢60~80年のヴィエイユ・ヴィーニュが理想的な姿で現存しています。ぶどうは茎まで完熟しますので、全房発酵のメリットを完全に享受することができます。また、シャンボール・ミュジニーの命である極めて豊富なミネラルを、ぶどうにたっぷりと取り込むことができます。ブルゴーニュトップレベルの栽培・醸造を実践している修行先で、本物のブルゴーニュワインとは何かということについて十分に考える機会を得ました。私は、本物のシャンボール・ミュジニーを造っていきます。」 新規設備投資による資金繰りのため、ひとまずはネゴシアンにぶどうで販売している「シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム」をはじめとする他のアペラシオンも、早晩ラインナップに加わる予定です。ファーストヴィンテージも2022年。輸出は日本が第一号となります。 「シャンボール・ミュジニー」は、「レ・マラディエール」「オー・ゼシャンジュ」「レ・ザルジリエール」の3つのリウ・ディからのブレンド。合計で3.5ha。樹齢約60年のVV。収量は42hl/ha。除梗しない(全房発酵)。コンクリート製タンクでアルコール発酵後、228リットルと350リットルの樽でマロラクティック発酵&14ヶ月間熟成。新樽率は40%。無清澄・ノンフィルターでビン詰め。 ■テクニカル情報■ 栽培:リュット・レゾネ栽培。化学肥料は一切使用しない。一部馬で耕作 醸造:除梗しない(赤は全房発酵)。天然酵母のみで発酵 Dmaine Modot Guyon Chambolle Musigny ドメーヌ・モド・ギヨン シャンボール・ミュジニー 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDmaine Modot Guyon / ドメーヌ・モド・ギヨン 2004年がラストヴィンテージとなったシャンボールの名門「ドメーヌ・モド」が、20年の歳月経て、2022年「ドメーヌ・モド・ギヨン」として復活! 世代交代を目前にした長男のご不幸によって2004年がラストヴィンテージとなった、シャンボール・ミュジニーの名門「ドメーヌ・モド」。長女クリステルは当時2歳の息子アドリアン君を抱え、やむなく畑をフェルマージュ賃貸に出しました。そして20年の歳月が経ち、「ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレー」等での修行を経て気鋭のヴィニュロンに成長したアドリアンが帰還。時を同じくして畑も続々と返還され、2022年、「ドメーヌ・モド・ギヨン」が誕生。名門復活の祝砲が鳴らされました。 「モド家は1820年からぶどう栽培を営んでおり、私は6代目になります。ドメーヌの礎を築いてくれた祖父の代まで、200年近くにわたって畑を完璧に手入れし続けており、またフェルマージュ先もそれを継続してくれたため、樹齢60~80年のヴィエイユ・ヴィーニュが理想的な姿で現存しています。ぶどうは茎まで完熟しますので、全房発酵のメリットを完全に享受することができます。また、シャンボール・ミュジニーの命である極めて豊富なミネラルを、ぶどうにたっぷりと取り込むことができます。ブルゴーニュトップレベルの栽培・醸造を実践している修行先で、本物のブルゴーニュワインとは何かということについて十分に考える機会を得ました。私は、本物のシャンボール・ミュジニーを造っていきます。」 新規設備投資による資金繰りのため、ひとまずはネゴシアンにぶどうで販売している「シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム」をはじめとする他のアペラシオンも、早晩ラインナップに加わる予定です。ファーストヴィンテージも2022年。輸出は日本が第一号となります。

13552 円 (税込 / 送料別)

ペルティマーリ・サセッティ・リヴィオ ロッソ・ディ・モンタルチーノ [2019]750ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ペルティマーリ・サセッティ・リヴィオ ロッソ・ディ・モンタルチーノ [2019]750ml

数あるブルネッロ・ディ・モンタルチーノのカンティーナの中でも最高のワインを造る生産者の1つペルティマリ。 早くから楽しめるお買い得な赤ワイン「ロッソ・ディ・モンタルチーノ」 数あるブルネッロ・ディ・モンタルチーノのカンティーナの中でも最高のワインを造る生産者の1つがペルティマリです。当主のサセッティ家は、幾年もの世代を経て事業を繁栄させてきました。 ペルティマリは柔軟な発想を持った伝統主義者だ。だれが飲んでも魅了される鮮やかな果実味と複雑な味わいに、世界最高の評論家ロバート・パーカーも惚れこんだ。「1982年以来、目もくらむようなワインを造るこの小さなエステートは、トスカーナで最高のワインを造っている。私がたった1本だけブルネッロ・ディ・モンタルチーノを味わうとすれば、それはペルティマリのものになるだろう。不幸なことに、生産量が極めて少なく、手に入れるのに頭を悩ませる」 16ヘクタールの畑を有するワイナリーは、モンタルチーノ北部モントゾリ・ヒルの緩やかな丘の上にあり、サンジョヴェーゼにとって最高のテロワールの1つです。 「ロッソ・ディ・モンタルチーノ」は、DOCGブルネッロ・ディ・モンタルチーノ地区で栽培されているブドウをブレンドしていますが、醸造方法が異なります。ステンレスタンク100%で醸造することで赤果実のピュアな果実味を持つよりフレッシュなスタイルに仕上げています。濃厚で熟れた赤いベリー系果実のアロマが香る。きめ細やかなタンニンがあり、洗練された豊かな味わいが口中に広がる。 ■2019年ヴィンテージ情報■ トスカーナの2019年は、極めて良好なヴィンテージであると多方面で報告されています。この年の特徴は、何と言っても夏の極端な猛暑です。この年の高い気温は、気候変動を直接的な原因とするものであると考えられ、時にうだるような蒸し暑さを伴い、トスカーナ全土にわたり数多くのブドウ畑に脅威をもたらしましたが、7月末頃に降ったにわか雨が恵みの雨となり、数多くのブドウ畑で干ばつの猛威を凌ぐことが出来ました。その後は9月いっぱいまで穏やかな気候に恵まれ、卓越したワインが生産された素晴らしい当たり年となりました。 ■テクニカル情報■ 産地:トスカーナ(DOCロッソ・ディ・モンタルチーノ) 品種:サンジョヴェーゼ・グロッソ100% 畑面積:14ha、Alc:14,5%、土壌:粘土・石灰岩質 醸造:10月初旬に手摘みで収穫。ブドウを優しく圧搾した後、温度調節可能なステンレスタンクで発酵し、10-12日間マセラシオンを行う。12ヶ月間ステンレスタンクで熟成させ、さらに12ヶ月間瓶内熟成を行う。 Sassetti Livio Pertimali Rosso di Montalcino ペルティマーリ・サセッティ・リヴィオ ロッソ・ディ・モンタルチーノ 生産地:イタリア トスカーナ モンタルチーノ地方 原産地呼称:DOC. ROSSO DI MONTALCINO ぶどう品種:サンジョヴェーゼ・グロッソ 100% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ VINOUS:93 ポイント Eric Guido. Tasting date: November 2021 Drinking window: 2022 - 2026 Rosy florals and crushed stone give way to bright cherry and hints of animal musk as the 2019 Rosso di Montalcino unfolds in the glass. There’s so much depth of primary fruit, nearly velvety in texture, yet perfectly lifted by bright acidity, turning quite perfumed toward the close. Notions of black raspberry preserves and spice linger unbelievably long, as this tapers off with incredible freshness. This is a killer Rosso from Livio Sassetti.Sassetti Livio Pertimali / サセッティ・リヴィオ ペルティマリロバート・パーカー著「西ヨーロッパのワイン」より:「もし私がブルネッロ・ディ・モンタルチーノをたった1本だけ味わえるとするならば、間違いなくペルティマリを選ぶだろう。」数あるブルネッロ・ディ・モンタルチーノのカンティーナの中でも、最高のワインを造る生産者の1つがペルティマリです。オーナーのサセッティ家は、幾年もの世代を経て事業を繁栄させてきました。ワイン、エキストラヴァージン・オリーブ・オイル、穀物の生産、雄牛の飼育を行い、「モンタルチーノの一の都」と呼ばれるサンタンジェロ・イン・コッレの近くに開拓された農地で、年間1万リットルものワインを生産し、品質においても高い評価を得てきました。1960年代に、リビオ・サセッティはこれまでの経験から、モンタルチーノから目と鼻の先にあるモントゾリ・ヒルが良質のブドウの生産に適していると目を付けました。町中心から北部よりに位置するその土地は、今後ブドウ畑を保持していくのに最適と判断し、移転を決断しました。それが現在の 「ペルティマリ」のスタートとなりました。「あばら屋」と呼ばれていたこのペルティマリは、リビオ・サセッティにより、カンティーナとしてはもちろん、住居としても使用できるよう改築されました。その数年後、新しいブドウの苗木を植樹し、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの生産拡大に力を入れ、ワインとエキストラヴァージン・オリーブ・オイルの生産者の一つとして君臨してきました。こうしたブドウ作りには、改良が重ねられました。「偉大なワインはブドウ畑でできる」という強い信念の持ち主であるリビオ・サセッティは、二人の息子ロレンツォ、ルチアーノにも使命感と専門的知識を植え付け、管理を任せるようになりました。細部にわたる手入れと管理が行き届いた畑には、モンタルチーノでも極上のクリュとして定評があります。その評価は、様々なワイン誌において高得点を獲得していることでも実証済みです。その誰もが納得する最高の品質は、見事と言うほかない味わいです。■ペルティマリ/テクニカル情報■土壌:もろい粘土質の泥灰土、砂岩 畑:南西向き 標高:300m 年間雨量:約700mm 総面積:16ha 【内訳:ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(=サンジョヴェーゼ・グロッソ):13ha、カベルネ・ソーヴィニヨン:2ha、モスカート・ビアンコ:0.6ha、トレッビアーノ・トスカーナ:0.4ha】気候:気候は典型的な地中海性気候で穏やか。灼熱、冷たい風にも耐えられる稀な地域。栽培方法:仕立てはコルドン式の垣根造り。グリーンハーヴェストも行ないます。ブドウ樹は常にとても清潔な状態に保たれ、風通しも良いので病害や虫害管理の処置もほとんど必要ありません。肥料は有機肥料のみを使用します。場所によってはマメ科の被覆作物がブドウ樹の列の間に植えられ、緑肥や天然の窒素を供給してくれます。除草剤は使用しません。被覆作物を栽培する理由の一つに、ブドウの苗木との間で水分や養分を巡って競わせ、果実の収量を抑える目的があります。ブドウの根は地中深くまで伸びるため、被覆作物の根の伸張により、地中に空気が送られて水はけが良くなり、微生物の活動も活発になります。被覆作物は通常刈り込まれ、そのまま畑の緑肥となります。自然の力を最大限に利用することによって、個々のテロワールに深く根差した伝統的な味わいを守り抜いています。

4378 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】パラシオス・レイモンド ラ・ベンディミア 6本セット Palacios Remondo La Vendimia スペインワイン/リオハ/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml×6

有機栽培葡萄の体や環境に優しい自然派ワイン【送料無料】パラシオス・レイモンド ラ・ベンディミア 6本セット Palacios Remondo La Vendimia スペインワイン/リオハ/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml×6

プリオラートの4人組の一人アルバロ・パラシオスが実家で手がけるもので、ビオロジックで栽培。赤系の果実味に溢れたフレッシュな味わいの、モダンスタイルのリオハ。 6本まとめて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! こちらのセットは在庫の状況によりましては、出荷まで2~3営業日かかることございます。ご了承下さい。 グラスワイン・セレクション 同梱がお得! このセットをお求め頂くと同一ご注文分は何本でも全部送料無料です。 その他の【送料無料のまとめ買い】グラスワイン・セレクションは、 こちらの特集ページからどうぞ! ■ワイン名 ラ・ベンディミアLa Vendimia ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい ミディアムボディ中口 ■生産者 パラシオス・レイモンドPalacios Remondo ■産地 スペイン・リオハ Spain Rioja ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ビオロジック ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【ビオ・ワイン 赤】【ビオデミ ビオディナミ ビオワイン バイオダイナミック bio biowine】 【オーガニック オーガニックワイン organic organicwine】 【有機栽培 有機農法 有機肥料 有機栽培ワイン】【サステナブル サステーナブル サスティナブル】体や環境に優しいオーガニックワイン。認証機関に認められたものとして、 1.ビオ・ロジック 化学肥料や化学農薬を使用せずに(伝統的な薬剤の一部は使用が認められている)、ぶどうを栽培する農法。ぶどうが有機農産物であることを証明する機関が世界に多くあり、エコセールが代表的な機関。 2.ビオ・ディナミ 思想家ルドルフ・シュタイナーが提唱した農法に基づき、化学肥料や化学農薬を使用せずに、天然に存在する物質由来の独自の調剤を使用し、天体の動きに則した農業暦に合わせてぶどうを育てる栽培方法。認証機関はデメテールが有名。 認証を取らずそれを実践する造り手や、 テラ・ヴィティスやサステーナブル農法(環境保全型農法)を実践する造り手、他に独自の有機栽培に取り組む造り手もいます。

12900 円 (税込 / 送料込)

ドメーヌ・モド・ギヨン コトー・ブルギニヨン オー・バタイユ ルージュ [2022]750ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・モド・ギヨン コトー・ブルギニヨン オー・バタイユ ルージュ [2022]750ml (赤ワイン)

2004年がラストヴィンテージとなったシャンボールの名門「ドメーヌ・モド」が、20年の歳月経て、2022年「ドメーヌ・モド・ギヨン」として復活! 世代交代を目前にした長男のご不幸によって2004年がラストヴィンテージとなった、シャンボール・ミュジニーの名門「ドメーヌ・モド」。長女クリステルは当時2歳の息子アドリアン君を抱え、やむなく畑をフェルマージュ賃貸に出しました。そして20年の歳月が経ち、「ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレー」等での修行を経て気鋭のヴィニュロンに成長したアドリアンが帰還。時を同じくして畑も続々と返還され、2022年、「ドメーヌ・モド・ギヨン」が誕生。名門復活の祝砲が鳴らされました。 「モド家は1820年からぶどう栽培を営んでおり、私は6代目になります。ドメーヌの礎を築いてくれた祖父の代まで、200年近くにわたって畑を完璧に手入れし続けており、またフェルマージュ先もそれを継続してくれたため、樹齢60~80年のヴィエイユ・ヴィーニュが理想的な姿で現存しています。ぶどうは茎まで完熟しますので、全房発酵のメリットを完全に享受することができます。また、シャンボール・ミュジニーの命である極めて豊富なミネラルを、ぶどうにたっぷりと取り込むことができます。ブルゴーニュトップレベルの栽培・醸造を実践している修行先で、本物のブルゴーニュワインとは何かということについて十分に考える機会を得ました。私は、本物のシャンボール・ミュジニーを造っていきます。」 新規設備投資による資金繰りのため、ひとまずはネゴシアンにぶどうで販売している「シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム」をはじめとする他のアペラシオンも、早晩ラインナップに加わる予定です。ファーストヴィンテージも2022年。輸出は日本が第一号となります。 「コトー・ブルギニヨン オー・バタイユ ルージュ」は、ピノ・ノワール100%。ジイィ・レ・シトー村のリウ・ディ「オー・バタイユ」より。0.2ha。樹齢約80年の超VV。収量は50hl/ha。除梗しない(全房発酵)。エナメル製タンクでアルコール発酵後、350リットルの樽でマロラクティック発酵&14ヶ月間熟成。新樽率は40%。無清澄・ノンフィルターでビン詰め。 ■テクニカル情報■ 栽培:リュット・レゾネ栽培。化学肥料は一切使用しない。一部馬で耕作 醸造:除梗しない(赤は全房発酵)。天然酵母のみで発酵 Dmaine Modot Guyon Coteaux Bourguignons Aux Batailles Rouge ドメーヌ・モド・ギヨン コトー・ブルギニヨン オー・バタイユ ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. COTEAUX BOURGUIGNONS ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDmaine Modot Guyon / ドメーヌ・モド・ギヨン 2004年がラストヴィンテージとなったシャンボールの名門「ドメーヌ・モド」が、20年の歳月経て、2022年「ドメーヌ・モド・ギヨン」として復活! 世代交代を目前にした長男のご不幸によって2004年がラストヴィンテージとなった、シャンボール・ミュジニーの名門「ドメーヌ・モド」。長女クリステルは当時2歳の息子アドリアン君を抱え、やむなく畑をフェルマージュ賃貸に出しました。そして20年の歳月が経ち、「ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレー」等での修行を経て気鋭のヴィニュロンに成長したアドリアンが帰還。時を同じくして畑も続々と返還され、2022年、「ドメーヌ・モド・ギヨン」が誕生。名門復活の祝砲が鳴らされました。 「モド家は1820年からぶどう栽培を営んでおり、私は6代目になります。ドメーヌの礎を築いてくれた祖父の代まで、200年近くにわたって畑を完璧に手入れし続けており、またフェルマージュ先もそれを継続してくれたため、樹齢60~80年のヴィエイユ・ヴィーニュが理想的な姿で現存しています。ぶどうは茎まで完熟しますので、全房発酵のメリットを完全に享受することができます。また、シャンボール・ミュジニーの命である極めて豊富なミネラルを、ぶどうにたっぷりと取り込むことができます。ブルゴーニュトップレベルの栽培・醸造を実践している修行先で、本物のブルゴーニュワインとは何かということについて十分に考える機会を得ました。私は、本物のシャンボール・ミュジニーを造っていきます。」 新規設備投資による資金繰りのため、ひとまずはネゴシアンにぶどうで販売している「シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム」をはじめとする他のアペラシオンも、早晩ラインナップに加わる予定です。ファーストヴィンテージも2022年。輸出は日本が第一号となります。

5016 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ デ・ザコリット [2019]1500ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 【当店限定マグナム瓶】【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ デ・ザコリット [2019]1500ml (赤ワイン)

※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 【当店限定マグナム瓶】オリヴィエ・ルリッシュより、蔵元で大切に貯蔵されていたマグナム瓶をウメムラへ特別に分けていただきました! カベルネ・ソーヴィニヨンの若木(樹齢20~30年)から造られた赤ワイン! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「ル・カブ・デ・ザコリット」は、フルーティーでやわらか。CabはCabernetの略称。Acolytes(アコリット)とはギリシャ語で本来は「使い」の意味ですが、現在では友達や仲間を意味します。2013年迄カベルネ80%程度にグルナッシュ20%でしたが、2014年からカベルネ100%。カベルネだけで十分にバランスが取れるのは本格的なビオディナミ栽培の安定が大きな要因です。 50%全房発酵(但し年による)。タンニンを抽出しすぎないように、ソフトで早い段階でのプレスを行います。重視したのは、このワインの果実味と自発性です。フルーティーで心地よいワインで、友人と一緒に気軽に楽しむことができます。 ■相性料理■ 骨付き子羊、煮詰めたソースとハーブ、パネのピューレ添え、焼き肉、コールドミート、チーズなど。でも、スパイシーな料理やチョコレート。 ■2019年ヴィンテージ情報■ 美しいブドウ、きれいな房、ジュース、選別の必要なし。これらすべてを選ばれたトップチームで行います 私たちは、経験を積み重ねて行く為にすぐに彼らと契約しています! 収穫はもちろん手摘みで、平均収量は35hl/haです。私たちの土壌とブドウの木にとって、これは素晴らしい収穫です。そして、予想に反して(暑くて乾燥したヴィンテージ)、最初のジュースはかなり繊細でエレガントなものになりました。これは私たちにぴったりです。この後の熟成は楽しみですね。 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2011年産、格付:VIN DE FRANCE ROUGE、品種:Cabernet Sauvignon、年産数:4600本、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:2ha、畑向き:南東向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:80~120m、平均樹齢(2020年時):20~30年、剪定法:ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:18hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter, AB, EUROLEAF、除梗:除梗50%、発酵タンク:ステンレスタンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:8日間、発酵温度:最大28℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無(L'arlot 旧樽メイン)、熟成期間:熟成約1年間、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:5年 Domaine Des Accoles Le Cab’des Acolytes ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ・デ・ザコリット 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディDOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■

7337 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】マルティルデ ニーナ 2021 赤ワイン ピノ ネロ イタリア 750ml

力強さと柔らかさが見事に調和する1996年植樹のピノ ネロ「ニーナ」オルトレポ パヴェーゼのオーガニック生産者マルティルデ【6本~送料無料】マルティルデ ニーナ 2021 赤ワイン ピノ ネロ イタリア 750ml

Nina Martildeマルティルデ (詳細はこちら)土のニュアンスを感じさせる典型的なピノ ネロの強く豊かな香りが広がり、口当たりは柔らかく程よい厚みがあり、タンニンと果実味のバランスが取れた味わいが余韻へと続きます。料理との相性に関して言えば、ニーナはエレガントでありながら多用途です。白身の肉、チーズ、マグロやその他の青魚、風味の強い魚介類などと幅広く組み合わせることが出来ます。[犬ラベル]750mlピノ ネロイタリア・ロンバルディアプロヴィンチャ ディ パヴィアIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社力強さと柔らかさが見事に調和する1996年植樹のピノ ネロ「ニーナ」オルトレポ パヴェーゼのオーガニック生産者マルティルデニーナ マルティルデNina Martilde商品情報オルトレポパヴェーゼの造り手マルティルデのピノ ネロかわいらしい動物ラベルでおなじみ、オルトレポ パヴェーゼの自然派マルティルデのピノ ネロ「ニーナ」です。土のニュアンスを感じさせる典型的なピノ ネロの強く豊かな香りが広がります。口当たりは柔らかく程よい厚みがあり、タンニンと果実味のバランスが取れた味わいが余韻へと続きます。1996年以降に植樹されたピノ ネロを使用。ステンレスタンクでアルコール発酵とマロラクティック発酵をしています。SO2含有量は可能な限り低く抑えられています。発酵終了後、タンクで静置し収穫翌年の夏前にフィルターで軽く濾過し、ボトリングされます。生産者情報マルティルデ Martildeオルトレポパヴェーゼの歴史あるブドウ畑マルティルデは、ミラノから南に60キロメートル、ピアチェンツァに程近いロンバルディア南端、ロヴェスカーラの標高200メートルの小高い丘の頂に処を構えています。ピエモンテ、リグーリア、エミリアロマーニャと州境を接するこの地域はオルトレポパヴェーゼの生産地域で、古い文書にこの地で西暦1100年頃からブドウ栽培とワイン造りが行われていたとの記録が残っています。ワインとは全く無縁の仕事をしていたロンバルディ夫妻 マルティルデはこの地に17ヘクタールの地所を所有し、そのうち15ヘクタールに土着品種のクロアティーナを始めバルベーラ、マルヴァジアなど様々なブドウが植えられています。ミラノのIBMに勤め、ワインとは全く無縁の仕事をしていたレイモンドとアントネッラのロンバルディ夫妻がロヴェスカーラの美しい風土と古いブドウ畑が広がるマルティルデの地所に強く惹かれ、ミラノからこの地に移り住んだのは今から30年ほど前。ワイン造りに関する知識も経験も皆無だった2人は栽培と醸造について1から学び、1991年にファーストヴィンテージがリリースされました。栽培当初から有機農法を取り入れるマルティルデ スタート当初レイモンドはIBMの仕事を続けており、平日はロヴェスカーラとミラノを往復する生活を1997年まで続けました。彼らはブドウの栽培には当初から有機農法を取り入れ、さらにロンバルディアを中心に活躍する腕利きエノロゴ、ジュゼッペ ザッティをパートナーに迎え、現在では素晴らしいナチュラルワインの造り手として確固たる地位を築いています。マルティルデの畑はいずれも古くからある畑で、一部の畑には樹齢数十年の古樹が残っていますが、彼らは樹勢の落ちた古樹は植え替えを進めており、植え替えの済んだ畑では樹齢3~14年の樹が1ヘクタール当たり5000本の密度で植えられています。樹は全てギュイヨで仕立てられ、剪定によって果実は1本当たり10房以下に抑えられます。土壌は粘土質が主体で少量の石灰質が交じり、果実味豊かな赤やはつらつとしたミネラル感を持った白ワインを産み出します。土壌の構成は畑ごとに微妙に異なり、ブドウの味わいに変化をもたらします。植物の適度な競合と低収量によって土壌の安定と肥沃さを維持するため、1993年以降畑の下草を定期的に刈り込む作業を行っています。また、畑への施肥はそれぞれの畑の状態、すなわち土壌の養分構成や前年の収穫量や作柄に基づき、堆肥などの有機肥料が必要最低限施されます。病害への対策も同様に制限され、可能な限り好ましい気象条件の時に天然由来の環境への影響の少ない 薬剤を必要最低限使用します。農薬や合成除草剤は一切しません。

2915 円 (税込 / 送料別)

フォン・ウィニング・シュペートブルグンダー・フリードリッヒ 1849 (フォン・ウィニング) Von Winning Spatburgunder Friedrich 1849 (Von Winning GmbH) ドイツ ファルツ 赤 ミディアムボディ 750ml

フォン・ウィニング・シュペートブルグンダー・フリードリッヒ 1849 (フォン・ウィニング) Von Winning Spatburgunder Friedrich 1849 (Von Winning GmbH) ドイツ ファルツ 赤 ミディアムボディ 750ml

歴史あるVDP創設メンバーが、今、新たな取り組みで大注目! ワイナリーの歴史は19世紀初頭、ドイツ南部のファルツ地方で名声を誇った「ジョルダン・エステイト」に遡ります。1848年、この銘醸ワイナリーは、当主の死により3人の子供に分割相続。その一人でエステイトの娘夫婦 ダインハード家 が父親から分割相続した畑をもとに「ダインハード醸造所」を設立。そして、1907年にはさらにその娘夫婦にあたるフォン・ウィニング夫妻へと継承され、ワイナリー名は「Hauptmann von Winning'sches Edelweingut」に改められました。 今、最も注目を集めるドイツのVDP!輝かしい評価の数々! ■New Comer of the Yer 2012:「ゴー・ミヨー誌」、■New Comer of the Yer 2011:「ファルスタッフ誌」、■2012年ドイツ・ワイン醸造所ベスト100: 「Vinum誌、Handelsblatt(経済紙)」 ドイツのエリート集団「VDP」の中でも、今、最も注目される造り手がフォン・ウィニング。1848年に設立、その後相続や売却を経て2007年、再び分散した3つのエステイトが統合されました。設備投資や様々な改良の結果、ますます品質が向上し、「伝統に根ざした新しいワイナリー」として復活。大量生産とは一線を画したワイン造りが認められ、「New Comer」として評価を新たにしています。 思わず息をのむ美しいモチーフ! ■クオリティを語る名「フォン・ウィニング」・・・ドイツ最高峰の品質集団「VDP」設立の立役者【レオポルト・フォン・ウィニング氏】の流れを汲むワイナリーとして、また品質の証しとして、ドイツでは現在でもその名が深く人々の心に刻まれています。 ■ワイナリーのロゴ・・・「W」はレオポルト・フォン・ウィニング氏が活躍した1900年頃の芸術家 エームケ氏 の手による文字から採用し、それをモダンに仕上げることでワイナリーの伝統と現在の取り組みを表現。ロゴやラベルそれ自体が、ワイナリーの情熱と品質を語ることが大切だと考えています。 温暖な気候に恵まれたファルツの繊細かつ熟した果実のアロマに溢れたピノ・ノワール。バランスの良さは秀逸で、食事の相性がとても良い。 ■Information ●生産国 ドイツ ●地域 ファルツ地方 / Q.b.A. / ●ブドウ品種 ピノ・ノワール (シュペートブルグンダー)100% ●タイプ 赤・ミディアムボディ・辛口 / ALC度数:13.5 % ●醸造・熟成 醗酵:開放式オーク樽とコンクリートタンク、オーク樽にてマロラクティック醗酵 / 熟成:オーク樽熟成15カ月(新樽は使用せず、225Lー1200L、ドイツ、フランス) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオディナミ ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Von Winning Weingut GmbH / ヴァイングート・フォン・ウィニング 歴史あるVDP創設メンバーが、今、新たな取り組みで大注目! VDP創立メンバーの、古くて新しいワイナリー ■偉大な功労者、レオポルト・フォン・ウィニング氏 1907年に継承されたワイナリーは、夫レオポルト・フォン・ウィニング氏の情熱に支えられ、クオリティは次のレベルへと昇華。レオポルト・フォン・ウィニング氏は、900年前に皇帝から称号を与えられた貴族の流れを汲む人物ですが、ワイン造りに大変な情熱を注ぎ、現在のドイツ優良生産者組合「VDP」設立の功労者にもなります(VDPの前身にあたる「Deutscher Weinbauverband」の設立者でもある)。「フォン・ウィニング」の名前はそのまま優れた品質を表すようになります。大戦後の1918年、売却されたワイナリーはフォン・ウィニングの名を使用することが許されず、その名称を元の設立者の名であるダインハードに戻し、「Dr.ダインハード醸造所」に改めました。 ■21世紀、輝きを取り戻す「フォン・ウィニング」! 「フォン・ウィニング」の名を冠した現在のワイナリーは、こうした複雑な相続と売却の背景を持つ銘醸ワイナリーに再び命を吹き込むプロジェクトとして、2007年に起業家の【アヒム・ニーダーベルガー氏】の手により誕生!ニーダーベルガー氏は分割でバラバラになってしまっていたダイデスハイムの銘醸ジョルダン・エステイト(いわゆるJordan'sche Teilung)を構成していた3つの醸造所、「Bassermann-Jordan醸造所」、「Von Buhl醸造所」、さらに「ダインハード醸造所」を5年の歳月をかけて買い取ります。これら3つのエステイトは独立して運営されていますが、フォン・ウィニング家の流れをくむダインハード醸造所は、ニーダーベルガー氏が同家とと非常に親しい関係にあったことから、再び「ヴァイングート・フォン・ウィニング」として蘇り、最高責任者にステファン・アトマン氏を迎え入れることで新たな一歩を踏み出しました。 真のワイン・ラバー ■最高醸造責任者ステファン・アトマン氏 ワイナリーの方針やワインのスタイルを決定するなど、まさにワイナリーの顔といえるのが最高責任者のステファン・アトマン氏。そんな彼の経歴は非常にユニークです。大学ではもともと化学と生物学を学んでいましたが(そしてそれらの学問が非常に合っていたにも関わらず!)、その後すぐにビジネス、政治、教育学に方向転換。そしてマンハイムで一番のワインショップでアルバイドをするうちに完全にワインの虜になってしまい、大学卒業後はバーデン地方のドクター・ヘーガーで見習いとしてブドウ栽培と醸造に携わりました。2005年にはブルゴーニュに移り、天才醸造家として有名なドメーヌ・ダヴィド・デュバンの下で経験を積み、やがてザール地方のドクター・ジーメンスの責任者として迎えられます。 <2007年の出会い> そしてアトマン氏の方向を決定づけたのが、2007年、ヴァイングート・フォン・ウィニングの新たなオーナー、ニーダーベルガー氏との出会いです。かつて名声を誇ったこのワイナリーを見てアトマン氏は「伝統をもう一度蘇らせよう!」と思います。オーナーのバックアップに支えられ、ブドウ栽培や収穫、醸造、全てのことに手を加えていきました。これらの姿勢が認められ、「ドイツで最も注目すべきワイナリー」として、フォン・ウィニング醸造所は絶大な支持を集めています。 ■醸造責任者アンドレアス氏 最高醸造責任者としてワイナリーの一切を取り仕切るアトマン氏の頼りがいのある右腕が若き醸造責任者アンドレアス氏。醸造学を修めた後、ドイツ国内のみならずイタリアなど海外でも経験を積み、2010年からフォン・ウィニングに参加。非常に意志が強く繊細な感性の持ち主で畑から醸造までの全てにおいてワインへの誇りと愛情が溢れています。 大量生産とは一線を画す、土地の個性を表現したワイン 「私たちの目標は完全な状態で品種、テロワール、土地(ファルツ)、そしてフォン・ウィニングというワイナリーの個性を表現すること。それはつまり、グラスに注いだ瞬間から楽しんでいただけるワインです」 テロワールを重視する姿勢は、「自然を尊重しできるだけ寄り添って働く」、というレオポルト・フォン・ウィニング氏の信念に由来します。レオポルトが残した遺産は、今も変わることなく、ワイナリーに受け継がれ、ステファン・アトマン氏の指揮のもと、若く高いモチベーションを持ったチームの品質への追求と、オーナーの資金投資により、フォン・ウィニングは高品質ドイツワインの担い手であり続けています。約10haのグローセス・ゲヴェックス(=仏のグラン・クリュに相当)を含む畑は環境に配慮したきめ細かな手入れが行き届いており、アロマ豊かで完璧なブドウを収穫することができます。プレミアムワイン造りの鍵は、天然酵母醗酵や自然の清澄作用を促した方法を採用することで、「人間の介入をできるだけ最小限にとどめる」こと。それにより土地の個性を表現する、エレガントなワインを生み出します。 偉大なワインは畑で造られる 畑では環境に配慮した栽培を心がけ、ビオデナミとサステーナブル農法を実践。また完熟した100%健康なブドウを収穫するために、手摘みのチームを従来の8倍に増やしました。約10haのグローセス・ゲヴェックス(=フランスのグラン・クリュに相当)を含む畑は自社畑45haのうち、80%は主要品種であるリースリング種を栽培。その他ピノ・ブラン、ピノ・グリ、シャルドネ、ゲヴュルツトラミネール、グラウア・ブルグンダー等、黒ブドウではピノ・ノワールも栽培。2008年からはソーヴィニヨン・ブランも仲間入りしましたが、この品種は土壌(砂質や砂利土壌)を選び、十分な手入れがあって初めて可能となる、この土地では難しい品種の一つです。 ■健康なブドウ ?偉大なワインは畑で作られる? 「偉大なワインは畑で作られる」という信念のもと、栽培責任者ヨアヒム・ヤレイ氏率いる才能豊かなチームはエネルギーに溢れ、勤勉で、畑の潜在能力を最大限に引き出すための革新的努力を惜しみません。ワイナリーでは一部、契約畑のブドウも使用していますが、その管理もヤレイ氏が責任をもって行っています。ほとんどの契約畑は自社畑の近くにあり、彼らはもともとワイナリーで見習いをしていた人たちなので、同じ哲学を共有することができるのです。 「土地の力を信じ、生態系を脅かすことなく、むしろサポートする」。 これが彼らが畑に向き合う姿勢で。合成肥料や除草剤は一切使用しない自然を尊重した農法を採用していますが、有機栽培の認証には関心がありません。それはワイナリーの方針の一つに、畑でもセラーでも銅を使わないという信念があるからです。例えば、有機栽培の認証を取ってしまうと、灰色カビ病が発生した場合に、銅で対抗するしか手段がなくなります。しかし、銅は土壌に蓄積され土壌の微生物にとって有害になります。銅はまた、ワイン特有のアロマ、火打石のような香りや良い意味での還元香を破壊してしまい、土地の個性を表現することができません。 ■高株密度栽培 ブルゴーニュ地方によく見られる高株密度栽培を利用した畑をつくりました。平均的な5,000本/haよりさらに多い9,500本/haを植え、ブドウの木の競争を促し自然に収穫量を調整。今後、全てのプレミアムワインクラスの畑では、この方法を採用していきます。ブドウの木が地中深くまで根を下ろすことにより、果実、またその果実からできるワインがテロワールを表現するだけでなく、夏の熱波や多雨にも耐えられる強さを与えてくれます。また十分な水分が行き渡るため、様々な花が咲き、生態系を支える昆虫の住処となっており畑は多様性に富んでいます。入念な手入れにより、生態系への理解、自然の力、そしてチームの品質に対する飽くなき探求心により、最高のブドウを栽培しています。 ワインの純粋な魅力を引き出す最小限の介入 ファルツの偉大な醸造家、ハンス・ギュンター・シュヴァルツ氏がかつて「偉大なワインには完璧なブドウとセラーにおける適度な ”放任” が必要である」、と話したようにワイナリーでは“ワインの構造を一切変えないための細心の注意と最小の介入”を理念に掲げ、醸造に携わります。「伝統的な醸造方法と最新のセラーの融合」こそが、ワイナリーの目標なのです。例えば、ブドウの重みで自然に圧搾をする、重力を利用した構造を持つセラー内、適量の自然酵母を利用した自発的な醗酵など、セラー内における醸造過程は一貫して「最小の干渉」の理念のもと瓶詰めまで運ばれています。セラーでの作業は品質向上を常に求めるワイン造りの、”終わりなき旅”なのです。 二つのブランド ワインのスタイルによってブランドは分かれていますが、畑には違いがありません。「ワインに介入し過ぎることで本来内に秘めた魅力を壊さない」という醸造方針も同じです。 ■ドクター・ダインハード バランスの良さとエレガンス、完熟した果実味とキレイな酸を求めた、品種の魅力を楽しむミッテルハールトのクラシックなスタイルを踏襲。バランスの良さと完熟した果実味、洗練された酸のあるシャキっとしてフレッシュでフルーティなワイン。白ワインはステンレスタンクで醸造、 赤ワインは 1200Lの古い大樽で醸造し、フォン・ウィニングより熟成は短くフルーティさを重視。 ■フォン・ウィニング 一部であってもオーク樽醗酵、オーク樽熟成させた野心的かつ洗練されたスタイルで、品種よりもテロワールを反映することをより重視するシリーズ(※)。収量を低く、畑で非常に精緻なブドウの選別を行い、欠点のない完全に健康なブドウを使用。オーク樽は300Lから2400Lまで様々なサイズを使用。ハーブを思わせる香り、複雑さと骨格がありフォン・ウィニングの名を使うに値する輝くような魅力を放つワイン。 ※一部、例外的にステンレスタンクを使用。

2436 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・シリュグ ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ [2022]750ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・シリュグ ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ [2022]750ml (赤ワイン)

トップ生産者のクオリティを目指す、将来有望な若手生産者! マルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタンに13haを代々所有するシルグ家。現当主のジャン・マリーが栽培するブドウの大半をジュヴレの名家ドニ・モルテや、マルサネを代表するシルヴァン・パタイユなど有名生産者に長年卸してきました。栽培はもちろん、除草剤、殺虫剤、化学肥料などの使用を減らした有機農法。そこへ跡を継ぐことを決心した息子のギヨームは、醸造学を習得し、家族ぐるみで親交の深いドニ・モルテで働きながらワイン造りを学びます。 2019年ついに、父親とは全く別の醸造方法で自分専用のカーヴを造り、自身のブランドを立ち上げました。エチケットもギヨームのオリジナルです。フィサンだけわずか2樽(600本)の生産からの出発です。その後徐々に増やし、2022年にはフィサンの白2種類とAOC地域名の赤も造り始め、2023年に生産量は6,000本になる見込みです。 なお、後を継ぐ子供がワインのスタイルを変えると、親子間に確執が生まれることがあるのですが、そもそもギヨームは父ジャン=マリーにワイン造りを教わったことはありません。父も息子のやり方を尊重してくれたので、ギヨームらしいワインを追求することができるそうです。 オフ・フレーバー(ワインの欠陥)に特に注意を払っているギヨームのワインはとても綺麗で透明感のあるスタイル。ワイン造りの師も目指す品質も、世界に名を馳せるドニ・モルテ。「僕のワインは常にトップでありたい」と語ります。 「ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ」は、国道の上(東側)の2つの区画をアッサンブラージュ。植樹1921-1965年。0.63ha。粘土石灰質土壌、イモ貝の砂礫層(砂礫は同じく堆積作用でできたもの) ギヨームのスタイルは凝縮感がありながらもエレガント。口当たりはまろやかで果実味の伸びが良く、熟した果実味。しっかりとした酸とのバランスが見事です。余韻には力強さとフィネスを兼ね備えています。全房のブドウを多めに使うことで、美味しさが増し厚みのある味わいに仕上がっています。抜栓して1-2杯飲んでから8時間ほど経つと、空気に触れることでまろやかで艶のある味わいに変化します。 ■テクニカル情報■ 栽培:除草剤、殺虫剤、化学肥料などの使用を最小限にとどめるリュイット・レゾネ(減農薬栽培) 醸造・熟成 :手摘み収穫、40%除梗。数日間の低温浸漬の後、ステンレスタンクで天然酵母による発酵。樽熟成18ヶ月。新樽は使わず33%が2年目、66%は3年目を使用。 Domaine SIRUGUE Gevray Chanmbertin Vieilles Vignes ドメーヌ・シリュグ ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ (ドメーヌ・シルグ) 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVRAY CHANMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.1% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDomaine Sirugue / ドメーヌ・シリュグ トップ生産者のクオリティを目指す、将来有望な若手生産者! マルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタンに13haを代々所有するシルグ家。現当主のジャン・マリーが栽培するブドウの大半をジュヴレの名家ドニ・モルテや、マルサネを代表するシルヴァン・パタイユなど有名生産者に長年卸してきました。栽培はもちろん、除草剤、殺虫剤、化学肥料などの使用を減らした有機農法。そこへ跡を継ぐことを決心した息子のギヨームは、醸造学を習得し、家族ぐるみで親交の深いドニ・モルテで働きながらワイン造りを学びます。 2019年ついに、父親とは全く別の醸造方法で自分専用のカーヴを造り、自身のブランドを立ち上げました。エチケットもギヨームのオリジナルです。フィサンだけわずか2樽(600本)の生産からの出発です。その後徐々に増やし、2022年にはフィサンの白2種類とAOC地域名の赤も造り始め、2023年に生産量は6,000本になる見込みです。 なお、後を継ぐ子供がワインのスタイルを変えると、親子間に確執が生まれることがあるのですが、そもそもギヨームは父ジャン=マリーにワイン造りを教わったことはありません。父も息子のやり方を尊重してくれたので、ギヨームらしいワインを追求することができるそうです。 オフ・フレーバー(ワインの欠陥)に特に注意を払っているギヨームのワインはとても綺麗で透明感のあるスタイル。ワイン造りの師も目指す品質も、世界に名を馳せるドニ・モルテ。「僕のワインは常にトップでありたい」と語ります。切磋琢磨を続けるギヨームはこれから高く評価される次世代生産者の一人になることを確信した輸入元が期待する、2023年秋日本初輸入の将来有望な若手です。

15180 円 (税込 / 送料別)

【正規品】ジゾラ ZISOLA イタリアワイン/シチリア/マッツェイ ジゾラ/赤ワイン/ミディアムボディ ふくよか/中口/ 750ml /自然派/ビオロジック/サステイナブル/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

楽天最安値に挑戦中!【正規品】ジゾラ ZISOLA イタリアワイン/シチリア/マッツェイ ジゾラ/赤ワイン/ミディアムボディ ふくよか/中口/ 750ml /自然派/ビオロジック/サステイナブル/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

1435年より24代に渡りキャンティ クラシコでワイン生産を行うマッツェイ家が2003年に取得したワイナリー。ネロダヴォラ発祥の地近郊のノートの農園で、ブドウの他にオリーヴやレモンなどのオーガニック栽培を実施。 海抜130mの南東向きの斜面。樹齢は8-13年。26-28度で発酵、マセラシオンは14-16日。225Lフレンチオークのバリックで10ヶ月熟成(内新樽は33%)。 シチリアの土着品種ネロ ダヴォラでエレガンスを追求し造られたワイン。美しい酸がワインの骨格を支え、ワイルドベリーやオレンジピールの風味に、僅かにスパイシーなニュアンス。果実味が層になって広がります。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに4~6営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします) ■ワイン名 ジゾラZISOLA ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい ミディアムボディ ふくよか / 中口 ■生産者 マッツェイ ジゾラMazzei Zisola ■産地 イタリア・シチリア ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ビオロジック・サステイナブル ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【マッツェイ ジゾラ ファインズ サントリー】マッツェイ ジゾラ Mazzei Zisola シチリアの伝統的な栽培で、革新的な味わい ◆ワイナリーの歴史◆ カステッロ ディ フォンテルートリを所有するマッツェイ家が2003年に創立した新しいワイナリー。シチリア南東部、ネロ ダヴォラ発祥の地として知られるアヴォラから5キロ程の場所にあります。 ◆栽培◆ 所有地は50ha、その内21haにて栽培しています。標高90~130mにあり、石灰質で岩の多い土壌です。1ha辺り5,500本という高植樹密度で植えられています。 また、マッツェイではエレガントな味わいのワインを造るために、シチリアの強い日差しを効率良く避けることが出来るアルベレッロ仕立てをしています。 伝統的なシチリアの仕立て方法ですが、すべて手作業で行わなくてはならずコストがかかるという理由から、最近ではこの仕立て方法を行う造り手は少なくなっています。 ◆醸造◆ 手摘み収穫されたブドウを14~16日間マセラシオンを行い、その後フレンチオークの樽(新樽率30%)にて約10ヶ月間熟成させます。 他のマッツェイのワイナリー(カステッロ ディ フォンテルートリ、テヌータ ディ ベルグァルド)と同じく、サンジョヴェーゼの苗木の研究における第一人者であり、2000年にガンベロロッソ最優秀エノロジストを受賞したカルロ フェッリーニ氏が栽培・醸造を監督しています。 輸入業者の資料より抜粋

2332 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】シャトー ラリヴォー (フロンサック) シャトー ラリヴォー 2018 赤ワイン フランス 750ml

【6本~送料無料】シャトー ラリヴォー (フロンサック) シャトー ラリヴォー 2018 赤ワイン フランス 750ml

Chateau Larrivaux Chateau Lariveauシャトー ラリヴォー (フロンサック) (詳細はこちら)オー・メドックのシサック村ある26haのシャトーにはメルローが49%、カベルネ・ソーヴィニヨン41%、その他の比率で栽培されています。現在シャトーの管理責任者をメドック格付4級のシャトー・ラフォン・ロッシュのオーナー家のバジーレ・テスロン氏が担当、コストパフォーマンスの高いワインです。 750mlメルロー、カベルネ ソーヴィニョン、カベルネ フラン、プティ ヴェルドフランス・ボルドー・メドックオー メドックAOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社飯田シャトー ラリヴォー シャトー ラリヴォー (フロンサック)Chateau Larrivaux Chateau Lariveau単一品種でテロワールを最大限に表現するワイン造りシャトー ラリヴォー (フロンサック) Chateau Lariveauボルドーで活躍するブルゴーニュ出身の醸造家ニコラ・ダブディックが2009年、”単一品種でテロワールを最大限に表現するワイン造り”というかねてからの夢を実現させたのがシャトー ラリヴォーです。ボルドーで唯一ブルゴーニュに似ている土地として彼が選んだのがカノン フロンサックで、14haの畑でメルロ種にこだわり、この地の多様性を最大限に表現した「グラン ヴァン」を目指して造っています。近年では、少量ながらもピノノワール、シャルドネやカベルネフランにも挑戦し、いずれも単一品種のワインに仕上げています。ボルドーの中のブルゴーニュ「カノン フロンサック」長年ボルドーで経験を積んできたニコラは、独立して自身のワイナリーで自分らしいワインを造る夢を持っていました。ブルゴーニュと同じく、単一品種を通してテロワールの多様性が表現されるワインを目指していたのです。ボルドーでは、小さな区画毎の特徴を活かしたワイン造りが出来てブルゴーニュに似ている土地はカノン フロンサックしかない!と思い、カノン フロンサックの多様性を最大限に表現する「グラン・ヴァン」づくりを目指して、何年もかけて最適な畑を探し続けました。シャトー ラリヴォーとの出会い1650年に建てられたシャトー ラリヴォーは、大規模な改装をせず、近代的なセラーもない昔ながらの石造りのファームです。カビで真っ黒になった石壁の地下セラーに頭を低くして入ると、ボルドーのシャトーと言うよりブルゴーニュの歴史的なカーヴを思わせます。そして、その質素なシャトーには、ニコラが探し続けた理想的な畑がついていました。僅か6haの畑ですが、台地から斜面とその麓まで含めて様々な向きにあり、大きく分けて4つのテロワールに恵まれています。しかも歴史のある生産者のため、平均樹齢は40-50年と高めで、幸いな事に高密度で植えられていました。オーナーが退職して後継者がいなかったので、その貴重な畑をフェルマージュ(借地小作契約)で借り受け、偉大なヴィンテージの2009年にやっと自身のワインを初リリースする事が出来ました。除草剤や化学肥料を使わない環境に優しい栽培ニコラにとっては、シャトー ラリヴォーの高い樹齢と高い植密度は宝物。そのお陰で少量で質の高い果汁が得られるからです。ニコラは自然の恵みを大事にするために、除草剤や化学肥料などを使わず、環境に優しい栽培を行っています。基本的に有機栽培ですが、ヴィンテージによって必要に応じてトリートメントを行う事もあるので、オーガニック認証はありません。地中の微生物が働くよう、畑は常に掘り起こして空気を含ませたり、根が地中深く伸びていくように表面の根切りを行ったり、手摘みにて収穫したりして時間を掛けて畑仕事を徹底的に行っています。ポテンシャルとフィネスの為、長い熟成を実施フレッシュな果実感を求めるル プチ カノン以外は、軽めのセニエを行う事でブドウの最も良い部分を凝縮させます。その後、2-8日間で長めの発酵前浸漬を実施。天然酵母で温度は低く、ゆっくりと発酵。そして更に2週間ほど浸漬。コンクリートタンクでの醸造を経て、ステンレス熟成のル プチ カノン以外はワインを大樽に移動。樽香の付かない様に400-600Lの樽を使用(新樽不使用)。酸化を防ぐために、澱引きせず、最小限のバトナージュを行いながらシュールリーで熟成。ワインにストラクチャー、熟成ポテンシャルとフィネスを与えるために、長く熟成させるのも特徴です。最良の状態でボトリングを行うため、トップ キュヴェは3年間以上がかかる事もあります。

3498 円 (税込 / 送料別)

ル グラン ド ガサック / ポン ド ガサック ルージュ [2020][2021] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ラングドック IGP Pays d’Herault マス ド ドマ ガサック ムーラン ド ガサック Mas de Daumas Gassac & Le Grand de Gassac Moulin de Gassac Pont de Gassac Rouge

貴品種のブレンドによる濃密で複雑なアロマ。まろやかな舌触り。力強さと上品さが両立した、とても完成度の高い赤ワイン。ル グラン ド ガサック / ポン ド ガサック ルージュ [2020][2021] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ラングドック IGP Pays d’Herault マス ド ドマ ガサック ムーラン ド ガサック Mas de Daumas Gassac & Le Grand de Gassac Moulin de Gassac Pont de Gassac Rouge

Pont de Gassac Rouge ポン・ド・ガサック ルージュ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ラングドック 原産地呼称IGP Pays d’Hérault 品種カベルネ・ソーヴィニヨン30%、シラー30%、メルロ30%、グルナッシュ10% 土壌粘土石灰質・泥灰土質 ALC度数14.0% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆発酵~熟成 樹齢15~50年。ステンレスタンクで醸造。 ◆商品説明 貴品種のブレンドによる濃密で複雑なアロマ。まろやかな舌触り。力強さと上品さが両立した、とても完成度の高い赤ワインです。 Mas de Daumas Gassac & Le Grand de Gassac (Moulin de Gassac) マス・ド・ドマ・ガサック & ル・グラン・ド・ガサック(ムーラン・ド・ガサック) 「ラングドックのラフィットである」 -(ゴー&ミヨー) 「南仏で唯一のグラン・クリュである」 -(ヒュー・ジョンソン) 「世界のベスト10ワインのひとつである」 -(マイケル・ブロードベント) このワイナリーの物語は、1970年、当時住居を探していた創業者エメ・ギベールと妻のヴェロニクが、ラングドック地方アニアーヌ村のガサック峡谷にドマ家が所有していた農家(マス)に一目惚れしたことではじまりました。 1972年、同郷の友人で高名な地質学者であったボルドー大学のアンリ・アンジャルベール教授より、この地特有の氷河礫質・石灰質土壌がブルゴーニュのコート・ドール地方の土壌と酷似しており、また、アルザック台地を吹き抜ける冷気によって昼夜の寒暖の差が大きく、類まれなミクロ・クリマを持つことから、「グラン・ヴァンを造ることが可能である」との薫陶を受け、ぶどう栽培を開始しました。 6年後の1978年、同大学の醸造学者で「近代ワイン醸造学の祖」と言われるエミール・ペイノー教授の指導を受けてワイン造りを開始。ここに、「マス・ド・ドマ・ガサック・ルージュ 1978」が誕生しました。 「1970年代から"ラングドックのグランクリュ"と形容されることの多いドマ・ガサックは、1972年、所有する礫岩で覆われた特異な土壌に、ボルドーのトップクラスシャトーで1930~1940年代に植樹された接木されていないカベルネ・ソーヴィニヨンを植えた。1978年、エミール・ペイノー教授が醸造と栽培方法をアドバイスするためにドメーヌを訪問。ステンレスタンクで発酵し、醸し期間は短く、新樽はほとんど使わず、短めの樽熟成をするように助言した。パーカーポイントの威力やミシェル・ローラン登場前の、いわゆるボルドー正統派の訓えを受けたドメーヌと言えよう。昔ながらのボルドー魂はドマ・ガサックに引っ越した、といってもいいかもしれない」 (シェア・クルソン/「Just Grapes」誌) そもそもカベルネ・ソーヴィニヨンがラングドックの認可品種ではないので、ファースト・ヴィンテージはヴァン・ド・ターブルとして発売され、偉大なワイン造りを目指してワイン法の外に自由を求める造り手の先駆けとなりました。 (法改正により1979年にVin de Pays de l’Héraultとなり、2011年以降、現在のIGP Saint-Guilhem-le-Désertになりました) エメ・ギベールはその後、味わいの複雑性と深度を求めて世界中から多様なぶどう品種(すべて1920年代以前の非クローン樹)を収集して混植し、1980年代から少しずつブレンド品種数を増やしていきました。(2017年現在の植樹品種数は赤25、白24)。また、1986年には同じ哲学に基づく入魂の白、「マス・ド・ドマ・ガサック・ブラン」の発売を開始しました。 尚、創業時から今日に至るまで、化学肥料および除草剤、殺虫剤、防腐剤といった農薬は一切使用しておりません。 2000年代以降は、父の志を継いだ4人の息子たち(年長順に醸造長サミュエル、栽培長ガエル、販売責任者ロマン、アジア地域輸出責任者バジル)によって運営されており、馬による耕作を導入するなどさらなる改良を積み重ねながら、世界中からの激賞を不動のものにしています。 「父から学んだことの中で最大のものは、毎年収穫したぶどうを前にした時、自然が与えてくれるものに謙虚な気持ちで向き合い、まっさらな気持ちで醸造に臨む姿勢です」 (サミュエル・ギベール) 今日、「マス・ド・ドマ・ガサック」は世界70か国以上に輸出され、フランス国内においても、仏ミシュラン3つ星「ギー・サヴォワ」「ラストランス」「ローベルジュ・デュ・ヴュー・ピュイ」「ル・プティ・ニース」「ポール・ボキューズ」「ル・1947」をはじめとする数多の高級レストランのワインリストを飾っています。 尚、2016年5月に91歳で他界されたエメ・ギベールは、2001年にアメリカの「ロバート・モンダヴィ・ワイナリー」がラングドック地方に進出しようとした際、フランスワインの哲学を守るべく抵抗した中心的人物でもあります。その当時のことは、近年のワインのグローバリゼーション(世界的規模の商業化)とそれに反対する人々を題材とした2004年公開のドキュメンタリー映画「モンドヴィーノ」に描かれています。 ★「ル・グラン・ド・ガサック」(ムーラン・ド・ガサック)について 「ムーラン・ド・ガサック」は、購入したぶどうから自家醸造するネゴシアン・セレクションです。(自社畑のぶどうは創業以来、100%「マス・ド・ドマ・ガサック」のみに使用されています。) 醸造長サミュエルと栽培長ガエルの指揮の下、「ムーラン・ド・ガサック」専属の栽培・醸造チームが、契約する「ロルマリーヌ協同組合」(3社統合以前は「ヴィルヴェイラック協同組合」)の加盟者から選抜された栽培家に対して、同セレクション用の区画・栽培方法・収穫日等を細かく指定し監修します。醸造所のタンクの半分は同セレクション専用のものであり、自社チームが醸造を行います。 「1980年代後半に、EUからラングドックの生産者たちに減反の奨励が行われました。“美味しくもないチープワイン造りなんかやめなさい”と。このことが父の闘志に火をつけ、「マス・ド・ドマ・ガサック」のフィロソフィーである「フィネス・エレガンス・バランス」のエッセンスは低価格帯の南仏産ワインでも実現できることを証明するために、1991年にリリースしました。栽培から醸造まですべてを「マス・ド・ドマ・ガサック」と同じ哲学・考え方で行い、同じ情熱を注ぎ込んで造っています」 (バジル・ギベール) 2017年、同セレクションより、「マス・ド・ドマ・ガサック」とのラベルデザインの統合性を高めた決定版レンジ「ル・グラン・ド・ガサック」が発表されました。 ◆栽培における特記事項 「Mas de Daumas Gassac」 1978年から完全ビオロジック栽培(「銅の過剰使用を望まず昨今の認証は取得しません」) クローン樹は使用しない。総面積の約1割は馬で耕作。(2017年現在) 「Le Grand de Gassac (Moulin de Gassac)」 厳格なリュット・レゾネ栽培を実践する契約栽培農家からぶどうを購入(2019年に全対象畑で「Terra Vitis」の認証取得。 ◆醸造における特記事項 「Mas de Daumas Gassac」 収穫はすべて手摘み。100%除梗。 天然酵母のみで発酵。赤は樽熟成。 「Le Grand de Gassac (Moulin de Gassac)」 100%除梗し、すべてステンレスタンクで醸造。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。

3000 円 (税込 / 送料別)

イタリア産 ランブルスコ グラスパロッサ アマビーレ (中甘口 微発砲 赤ワイン)750ml ×【6本セット】 送料無料

イタリア産 ランブルスコ グラスパロッサ アマビーレ (中甘口 微発砲 赤ワイン)750ml ×【6本セット】 送料無料

天然弱発泡性のイタリア・モデナ産赤ワイン カンテーナ・ セッテカーニ グラスパロッサ ディ・カステルヴェートロ ランブルスコ Amabile/アマービレ (中甘口) お買い得6本セット! ガーネット色に生き生きとしたスミレのような花の香り、柔らかな口当たりにベリーを想わせるバランスの良い甘み。クリーミーな泡が様々なシーンを華やかに彩ります。 「ランブルスコ」はエミリア・ロマーニャ州を主な産地とする、伝統的な天然微発泡のワインです。 今では世界各地に輸出されており、 世界中で日常的に親しまれています。 容量:750ml×6本 アルコール度数:8.0% 格付: D.O.P. ランブルスコ グラスパロッサ 品種: ランブルスコ グラスパロッサ種100% お料理:生ハムメロン、チョリソ、タレの焼鳥、デザート等 評価歴:ヴィニタリー2017年にて5つ星(90/100ポイント)獲得 生産者:カンティーナ・セッテカーニ社 生産地:エミーリア・ロマーニャ セッテカーニ社はイタリア北部、エミーリア・ロマーニャ州のモデナにて、1923年よりランブルスコ作りを営む、約200の農家からなる生産者組合です。同社は自然環境保全を基本とした農法を行うサステイナビリティーの認定を取得しており、農薬や化学肥料を使わず土壌にやさしい高品質のワイン作りを行なっています。セッテカーニのランブルスコをどうぞお楽しみください。

7836 円 (税込 / 送料込)

ローガン ウィマーラ ピノ・ノワール 3本セットWeemala Pinot Noir オーストラリアワイン/ニュー サウス ウエールズ/赤ワイン/中口/750ml×3 /サステーナブル農法【自然派 ビオワイン 有機 有機栽培 bio オーガニック】【送料無料】【モトックス_616117】

【送料無料】自然派 赤ワイン3本セット!ローガン ウィマーラ ピノ・ノワール 3本セットWeemala Pinot Noir オーストラリアワイン/ニュー サウス ウエールズ/赤ワイン/中口/750ml×3 /サステーナブル農法【自然派 ビオワイン 有機 有機栽培 bio オーガニック】【送料無料】【モトックス_616117】

標高の高い地区のぶどうで造られる、香り高いピノ・ノワール。エレガントな酸に柔らかな果実味の伸びがあり、スパイシーさも持ち合わせています。 3本まとめて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! こちらのセットは在庫の状況によりましては、出荷まで2~3営業日かかることございます。ご了承下さい。 ご注意:写真はイメージです。ヴィンテージは最新のもののお届けとなります。(ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 同梱がお得! このセットをお求め頂くと同一ご注文分は何本でも全部送料無料です。 その他の【送料無料のまとめ買い】グラスワイン・セレクションは、 こちらの特集ページからどうぞ! この商品は自然派ワインです その他の自然派ワインは、 こちらのページからどうぞ! このワインを単品でお求めになりたい方は こちらのページから どうぞ。 ■ワイン名 ウィマーラ ピノ・ノワールWeemala Pinot Noir ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい ミディアムボディ中口 ■生産者 ローガンLogan ■産地 オーストラリア・ニューサウスウェールズAustralia New South Wales ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 サステーナブル農法 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【赤S】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【3本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】 【モトックス】 【自然派ワイン ビオワイン 有機 有機栽培 bio オーガニック】ローガン Logan 品質にこだわりを持ちながらリーズナブルなワイン造り 2006年モトックス秋の試飲会に来日した醸造家ピーター・ローガン氏。お陰様でご好評いただき、一時品切れが生じるなど、ご迷惑をお掛けいたしました。 そんな「ローガン・ワインズ」から今回ご紹介する2本は、ニューワールドの恵まれた果実味と旧世界の繊細さ、骨格を持ち合わせた究極のプレミアムワイン。カベルネ・メルローは過去にブルー・ゴールド(シドニー)を受賞。そして、繊細なブドウだからこそとピーター自らがピジャージュを行うといった拘りのワイン、良年のみ生産される超限定のピノ・ノワールが入荷します 。 設立から僅か10年あまり。全くの素人であったピーターが丹精込めてつくり上げたワインは今日、プレミアムワインとしてオーストラリアの3ハットレストラン(Quay 等)でも使用され(オーストラリア版ミシェランの3星)、世界各国でも高い評価を得るまでになりました。 ピーターの挑戦は始まったばかりですが、ワインに向かう確固たる姿勢と恵まれたテロワールが更なる飛躍を期待させてくれます。 オーナー兼醸造家、ピーター・ローガン氏が目指すワインは、パワーとフィネスを兼ね備えたコストパフォーマンスに優れたワイン。 そしてそんなワインをうみ出すことが出来るテロワールがニュー・サウス・ウェールズ州を横切る、ブルーマウンテン国立公園で有名なグレート・ディヴァイディング・レンジスの北西、オレンジ地区、マジー地区にあるといいます。元々薬剤師であったオーナーのピーター・ローガン氏が、自らの夢を実現させるべく探し求めた土地がオーストラリアでも随一のクールクライメイト、標高500-1100mにあるその地なのです。 ローガン氏が24歳の時、これまで熱いパッションを抱いていたワイン業界へ足を踏み入れることを決断、リンダマンやアローズ・フィールドの醸造も手がけていた醸造家サイモン・ギルバートの門を叩き、彼のもとで修行を行い、名門アデレード大学のローズワーシーカレッジで学位を取得しました。 ピーターは若干36歳の若さですが、これまで数々の賞を受賞、国内外のメディアにも取り上げられ、注目を集めています。 『良質なワインを納得いく価格で多くの人に飲んでもらいたい』そんな、彼の思いは、コンセプトの異なった3つのブランドを誕生させ、それぞれのシーンにあった良質のワインを世に送り出しています。 輸入業者 モトックスのホームページより

6300 円 (税込 / 送料込)

[クール便]【6本~送料無料】ラバヤ ディ ブルーノ ロッカ バルベーラ ダルバ 2021 赤ワイン バルべーラ イタリア 750ml 自然派

[クール便]【6本~送料無料】ラバヤ ディ ブルーノ ロッカ バルベーラ ダルバ 2021 赤ワイン バルべーラ イタリア 750ml 自然派

Babarbera D'alba Rabaja Di Bruno Roccaラバヤ ディ ブルーノ ロッカ (詳細はこちら)縦型ステンレスタンクで発酵。タンニンが豊富なので過度の抽出を避けるよう優しく、ゆっくり発酵。14~16ヶ月間バリックで熟成。バリックはほとんどが古樽。750mlバルべーライタリア・ピエモンテバルベーラ ダルバDOC赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社バルベーラ ダルバ ラバヤ ディ ブルーノ ロッカBabarbera D'alba Rabaja Di Bruno Rocca生産者情報ラバヤ ディ ブルーノ ロッカ Rabaja Di Bruno Rocca若い造り手ながらバルバレスコを代表する実力を誇る「ブルーノ ロッカ」歴史は浅く、1950年代前半に現当主ブルノの父フランチェスコと母マリア・アデライドがバルバレスコ村中心部から現在のラバヤの地に移住したのが始まりです。当初は葡萄栽培農家として協同組合や近隣のカンティーナに葡萄の段階で販売していました。父が亡くなりブルノに代替わりとなった1981年にボトリングを開始。30年の歴史しか持たない若い造り手ながら、今や他の造り手達も認めるバルバレスコを代表する造り手となりました。ブルノとの会話の中にはブルゴーニュという言葉が何度も出てきます。30年前、バルバレスコにはテロワールという概念がなく、畑ごとの土壌の違いやミクロクリマの違いをワインに表現するという考えを持った造り手は皆無だったそうです。ブルノは年に数回ブルゴーニュに渡り、土壌の扱い方、栽培、醸造までを学びました。「バリックの導入もブルゴーニュの影響だ。でも勘違いしないで欲しい。バリックの香は大嫌い。葡萄に力があるからバリックが必要になる。これは自然なことだ。バリックの風味ではない。バリックの酸素供給能力が必要になる。36ヶ月以上熟成、乾燥させたバリックは香もタンニンも控えめ。酸素をある程度供給しながら発酵、熟成させることだけが重要なんだ」と語ります。徹底した有機農法畑では化学肥料は一切使用せず、近年ではボルドー液すら使用しません。「ボルドー液の毒性は6ヶ月以上もの間畑に残留するが、我々が使っている天然硫黄は2週間で土に戻る。大きな違いだと思わないか?それにボルドー液の主原料である銅はネッビオーロの命である酸度を下げることに繋がる」とバルバレスコの豊かなテロワールを頑なに守り続けています。ノーマルバルバレスコですら全てクリュバルバレスコのブドウを使用畑はラバヤを中心にネイヴェ側のコパロッサ、クラ、更にはトレイゾにも少し持っています。全ての畑はクリュを名乗れる区画であり、なんとベースのバルバレスコも全てクリュの葡萄が100%使われている。最も重要な畑「ラバヤ」はトゥーフォと呼ばれる石灰質の堆積土壌であり、特に珪素が強く、他の土壌より青がかった色調が特徴的です。南西向きで日照量が最も多い畑で、盆地上になっている下部にはタナロ川が流れていて川から年間を通じてこの盆地を冷たい風が吹き抜けていくのだそうで、この風がカビや病気から葡萄を守ってくれる理想的環境。ワインはしっかりとした骨格を持ち大きなワインに仕上がります。一方、ネイヴェに位置するコパロッサは砂質と小石が多い土壌で粘土比率が極端に低くなります。骨格では劣るが芳香の広がりや可憐さではラバヤ以上のワインに仕上がります。バルバレスコ最高の畑ラバヤの上部を所有彼らの所有するラバヤこそがオリジナルのラバヤであったが、近年では丘の下部もラバヤと呼べるように法改正されました。「平地部分と上部のラバヤが同じ条件であるはずがない。残念だ」今では協同組合が下部のラバヤでワインを造っている。「私達が所有しているラバヤは粘土石灰土壌で石灰が強く出ている」この土壌がワインに骨格を与えるのだと言います。そしてタナロ川から冷涼な風が年間を通して吹き込むお陰で上部のラバヤはカビに犯されることが一切ありません。●ラバヤ ディ ブルーノ ロッカの突撃インタビュー(2017年11月7日) バルバレスコ最高の畑ラバヤを所有するバルバレスコを代表する造り手ブルーノロッカ突撃インタビューはこちら>>

5005 円 (税込 / 送料別)

フォンタナフレッダ / バローロ ラッツァリート 2000 度数 14% 750ml 赤ワイン フルボディ 辛口 ピエモンテ ネッビオーロ DOP イタリア ワイン 赤 イタリアワイン 酒 ソムリエ ギフト プレゼント 贈り物 手土産 高級ワイン 高級酒

フォンタナフレッダ / バローロ ラッツァリート 2000 度数 14% 750ml 赤ワイン フルボディ 辛口 ピエモンテ ネッビオーロ DOP イタリア ワイン 赤 イタリアワイン 酒 ソムリエ ギフト プレゼント 贈り物 手土産 高級ワイン 高級酒

Barolo Lazzarito 2000 バローロの歴史的な造り手、フォンタナフレッダの“ライブラリ・コレクション”から2000年ヴィンテージを限定数量で発売 バローロ村の地名に由来し「イタリアワインの王様」と称えられるバローロ。 20年の熟成を経たバローロはまさに飲み頃です。 まだ若さを感じるフルーティーさ。甘みも感じるタンニンが豊富にあり、カカオ、タバコのニュアンス、セッラルンガエリアらしい骨格を感じる力強さがあります。 除梗・破砕後、32~33度ですぐにルモンタージュを始め、最初の3日間は頻繁に繰り返します。 タンニン、色素を十分抽出し、その後25℃に下げて、20~30日間かけてマセラシオン、アルコール発酵後は約20℃でマロラクティック発酵を行います。 バリックで1年熟成後、アリエ産の20~30HLの樽でもう1年熟成し、さらに1年間瓶内熟成させます。 ヴィンテージ2000年 飲み頃を迎えた熟成バローロ! 「20年の熟成を経たバローロ。熟した果実、スパイス、バラ、ハーブ、土の香り、味わいには、サワーチェリー、タール、ミネラル、そしてタンニンは言葉で言い表せない熟成をしている。 非常にまとまりがあり、見事にバランスがとれている。滑らかで余韻がしっかりと残る」(同社エノロゴによるコメント) 100点の評価を受けたヴィンテージ2000年 「2000年の気候は、ブドウの生育には最適だった。降水量は少ないが厳しい寒さとなった冬の後、春は突如温暖となり、ブドウの発芽につながった。 春の降水量は比較的多かったものの、気温は下がらなかったため、植物の成長を促進させた。夏は非常に暑くなり、季節を通して雨も定期的に降っていた。 ネッビオーロの収穫は例年より10日ほど早まり、糖度の高さが、ポリフェノールが十分に熟したことを表していた。 結果2000年は、すばらしい色合いと十分なアルコール分を持ち、特にタンニンが強いため、長期熟成のポテンシャルがあることを予想させるワインに仕上がった。」 2005年、ワインスペクテーター誌は、バローロの2000年ヴィンテージに100点の評価をつけました。20世紀最後のヴィンテージにしてバローロの当たり年です。 20年の熟成を経て、飲み頃と評価されているヴィンテージです。 特製の1本用木箱入りでお届けいたします。 ご贈答などにも是非ご利用ください。 ※こちらの商品はラッピングに対応しております。ご注文画面備考欄にてご用命ください。 ※のしをご希望の場合は、カートからご注文画面にお進みいただいた後の「注文備考」の項目で詳細を入力してお知らせください。 ※こちらの商品は1本用木箱込みの金額です。別途ギフトボックスをカートに入れる必要はありません。 <Fontanafredda> 創業1878年。19世紀末にイタリアの初代国王、ヴィットリオ・エマヌエーレII世の息子が、その所有地を譲り受け設立したワイナリー、フォンタナフレッダ社。一世紀以上にわたりバローロを造り続け、伝統的なバローロ造りのリーダー的な存在です。伝統を大切にしながらも常に革新を続けており、近年では二酸化硫黄使用量を減らし、化学的除草剤や化学肥料の使用をやめるなど、クリーンなブドウからクリーンなワインを造るためのプロジェクトを推進しています。ワインスター・アワードにて、ヨーロピアン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー2017を受賞。 生産者 フォンタナフレッダ FONTANAFREDDA 産地 ピエモンテ 分類 赤ワイン 内容量 750ml アルコール度数 14% ブドウ品種 ネッビオーロ 格付 Barolo D.O.C.G.(D.O.P.) ボディ フル 飲み口 辛口 栓 天然コルク おすすめ料理 牛肉、ジビエ、熟成したチーズ 原産国 イタリア ~ご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚飲み頃を迎えた20年熟成!古典的バローロの人気が復活!

47030 円 (税込 / 送料込)

ポール ジャブレ エネ / コート デュ ローヌ ヴィラージュ ビオ ルージュ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ローヌ地方 AC コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ Paul Jaboulet Aine / Cotes du Rhone Villages Bio Rouge

カシスやブラックチェリーなどの黒系果実、バラの花びらやスミレを思わせるフローラルなアロマ、きのこやなめし革など複雑な香りが幾重にも感じられます。黒系果実の豊かな味わい…ポール ジャブレ エネ / コート デュ ローヌ ヴィラージュ ビオ ルージュ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ローヌ地方 AC コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ Paul Jaboulet Aine / Cotes du Rhone Villages Bio Rouge

Paul Jaboulet Aine Côtes du Rhône Villages Bio Rouge ポール・ジャブレ・エネ コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ ビオ ルージュ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ローヌ地方 原産地呼称AC コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ 品種グルナッシュ32%、ムールヴェードル26%、シラー24%、カリニャン14%、その他4% ALC度数14.5% 飲み頃温度15~16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 カシスやブラックチェリーなどの黒系果実、バラの花びらやスミレを思わせるフローラルなアロマ、きのこやなめし革など複雑な香りが幾重にも感じられます。黒系果実の豊かな味わいに良く溶けたタンニンがあり、口当たりは滑らか。しっかりとした骨格と酸味がバランスよく全体を引き締めており、様々な食事に合わせやすいエレガントな味わいです。 土壌:小石や乾燥した砂質を含む粘土石灰岩土壌 栽培:オーガニック栽培 発酵:ステンレスタンク、MLF 熟成:フレンチオーク大桶(8600L) 熟成期間:6~9ヵ月 ◆合う料理 トマトやハーブを効かせたプロヴァンス風ビーフシチュー、鴨肉のロースト、ローストポークなど ◆コンクール入賞歴 (2020)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2024 ゴールド (2021)ジェームス・サックリング2023 92ポイント (2020)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2023 シルバー (2020)ジェームス・サックリング2022 92ポイント (2020)マシュー・ジュークス2022 18+ポイント Paul Jaboulet Aine ポール・ジャブレ・エネ 2世紀にわたる伝統を受け継ぐ“ローヌの名門 継承したものを誇りに思い、歴史を不朽のものにする ポール・ジャブレ・エネの歴史は1834年にアントワーヌ・ジャブレによって始まりました。ローヌ渓谷の恵まれたテロワールとワイン造りへの情熱はその次の世代である、ポールに受け継がれ、「ポール・ジャブレ・エネ」として2世紀にわたり、ローヌのエルミタージュを本拠地として卓 越した品質のワインを造り出しています。 2006年からはカロリーヌ・フレイの舵取りのもと、ポール・ジャブレ・エネでは、より品質の高いぶどうを求め、コート・ロティやクローズ・エルミタージュ、シャトーヌフ・デュ・パプなどの銘醸地に次々と自社畑を取得しています。また、味わいの追求だけでなく、ぶどう畑やワイナリーの環境にも配慮しており、伝統を守りつつも未来を見つめ、さらなるローヌワインの可能性を追求しています。 ぶどう栽培-偉大なワインはぶどうの樹から生まれる ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が、昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1ha当たり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造-完璧を目指すために果実味を大切にする ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐにワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にマセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ヴィンテージにもよりますが12~24カ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。ぶどう栽培─偉大なワインはぶどうの樹から生まれる ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1haあたり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造─完璧を目指すために果実味を大切にする テロワール表現の決め手となる醸造は、ポール・ジャブレ・エネの醸造家チームとボルドー大学の教授であるドゥニ・デュブルデュー、そして教授の愛弟子でもある、エノロジスト、カロリーヌ・フレイが緊密に協力して行っています。 ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐさまワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にアセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ポール・ジャブレ・エネが誇る、ヴィネウムのワイン貯蔵庫で12~24ヶ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ヴィネウム─天然の理想的なコンディションで熟成 シャトーヌフ・シュール・イゼールにある17haの砂岩の洞窟は紀元前121年にローマ人によってつくられたもので、1886年まで採石が行われていました。ここの砂岩から、ローマ時代の大聖堂やヴァランスの大聖堂、サン・タントワーヌ大修道院、ストラスブール大聖堂の尖塔など、この地域の様々な建造物が作られてきました。また、古くからの港マルセイユ港やヴューリヨン(旧リヨン)の一部にも使われています。1930年代に改修された後、シャトーヌフ・シュール・イゼールの地下通路は1992年までキノコ栽培に使用されていましたが、第二次世界大戦中の1943年から44年にかけて、この採石場はドイツ軍に占領された歴史を持ち、現在でもその占領時代の痕跡を見ることが出来ます。 ポール・ジャブレ・エネは1992年に最高級ワインを天然の理想的なコンディションで熟成させるためにこの地を購入しました。この洞窟には、1,200個を越す木樽が熟成されています。

2880 円 (税込 / 送料別)

カンティーナ アマート ネロダヴォラ 2020Cantine Amato Nero d'AvolaNo.116896

カンティーナ アマート ネロダヴォラ 2020Cantine Amato Nero d'AvolaNo.116896

海抜 340 ~ 400 メートルの丘陵地帯の粘土質土壌で栽培。 9 月末に収穫。 24~25℃で8~10日間、果皮と接触しながら発酵。ステンレススチールでソフトプレスし、マロラクティック発酵を自然に起こします。ステンレススチールで6か月間熟成を続け、最後に少なくとも3か月間瓶内で熟成させます。なだらかな丘陵と広い谷が特徴のヤト渓谷(Jato)にある畑で育てられた葡萄を使用。気候は、冬は穏やかで夏は暑く、昼と夜の温度差があり、風通しがよく葡萄の木の通気性がよく葡萄の健康に良いエリアです。葡萄畑は粘土質の土壌で、その他は砂質の土壌で栽培されています。それぞれ 1 ヘクタールあたり約 4,000 本のブドウが植えられており、1 本あたりのブドウの収穫量は 2 kg 以下で、品質の面で優れた結果が得られます。緩やかな斜面に位置し、主に砂質の土壌で、石灰岩の割合が高いエリアで葡萄が育ちます。 淡いルビー色。熟したイチゴ、サワーチェリーなどの赤系果実の香り。程よい酸味とタンニン、フルーティーな余韻が楽しめます。 生産地:イタリア/シチリア 品種:ネロダヴォラ 容量:750mlカンティーナ アマート Cantine Amato 若くしてアメリカに移住した曽祖父ヴィンチェンツォ・ジャルディーナ・パパが、シチリアの素晴らしい土地と、島の伝統である料理とワインの美味しさを懐かしみ、シチリアに戻ることを決意したのは1927年のことでした。そしてピライノに小さなオステリアをオープンさせ、ワインと料理で夜を盛り上げることになりました。 これがカンティーネ・アマートの歴史の始まりであり、ヴィンチェンツォの足跡をたどり、1958年、彼の義理の息子ロザリオ・アマート(サロとして皆に知られている)は、ピライノのコントラータS.イグナツィオにワイナリーを設立しました。 ロザリオ氏の仕事に対する情熱と献身の結果、彼は何年もかけて木樽やセメントタンクを購入し、セラーを大きくしていきました。 1980年代には、息子のサルヴァトーレがセラーを拡張し、前衛的な醸造設備を導入した。 現在、サルヴァトーレは家族、特に息子のロザリオ氏によってワイナリーの経営をサポートされており、彼はオープンマインド、新しいアイデア、エネルギーをもってワイン造りの伝統を受け継いでいます。 "私たちは、私たちの土地が与えてくれる特別な天然資源の管理者であり、私たちの使命は、それらを未来の世代に遺す努力をすることである" 真正性、地域性、持続可能性は、私たちの現実の礎である。そのことを常に胸に秘めております。 長い経験と常に上を目指す姿勢が、品質重視のワイン造りの本質を表しています。 彼らのワインの原料は、太陽、空気、水、大地、そして深い知識です。 ブドウ畑における持続可能性を考え、栽培は有機ブドウ栽培の原則に従って慎重に行われております。 収穫期には、葡萄のアロマを保ち、果汁とブドウの冷蔵消費を抑えるため、夜明け前に収穫を開始します。 野菜や動物の落とし物など、自然が与えてくれるものはすべて再利用し、化学肥料の使用を避けながら土壌の肥沃さを保っています。 化学合成物質は、人間の健康に悪影響を及ぼすだけでなく、生物多様性の急激な減少にもつながるからです。 土壌の肥沃度を向上させるため、マメ科植物と牧草をベースにした緑肥を使用しています。 2011年から有機農業を実践しており、2015年からは消費者やワイン愛好家に対する透明性を高めるため、認証を取得しました。 セラーにおける持続可能性も模索しています。 ワインセラーの構造には断熱材が使用されており、冷却エネルギーを大幅に節約しながら、常に涼しい環境を保つことができます。 システム改善によって無駄な電力をなくし、同時に太陽光発電システムによって環境に優しいエネルギーを生産しています。 この努力のおかげで、2016年以降、消費量を40%削減することができました。 ボトルは軽量化され、ガラスの製造工程と輸送による排出量を削減しています。 日々、毎年、私たちは環境に優しい新しい方法を模索しています。

2475 円 (税込 / 送料別)

ガーギッチ・ヒルズ カベルネ・ソーヴィニヨン 赤 エステート・グロウン ナパ・ヴァレー [2019]年

ガーギッチ・ヒルズ カベルネ・ソーヴィニヨン 赤 エステート・グロウン ナパ・ヴァレー [2019]年

このカベルネ・ソーヴィニヨンには、黒果実、なめし革、すみれのアロマがあります。 フルボディでリッチなテクスチャーを持つワインで、なめらかなタンニンがあります。 ワインは自然酵母だけで温かすぎない温度で発酵され、醸しによりフレーヴァーや色を抽出します。フレンチオーク樽で21ケ月間熟成させます。【新樽比率60%】 ナパ・ヴァレーの力強さと言うよりは、フランス・ボルドーのようなエレガントなスタイルに近いワインです。土壌のニュアンスやスパイスが感じられて、長期熟成に向いているタイプと言えます。 ◆産地:アメリカ.カリフォルニア州 ナパ・ヴァレー ◆年号:[2019]年 * ヴィンテージ(年号)は商品画像と異なります。 ◆生産者:ガーギッチ・ヒルズ・エステート ◆葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン79%、メルロー14%、 カベルネ・フラン2.5%、プティ・ヴェルド4.5% ◆アルコール度:14.5% ◆甘辛度:辛口 フル・ボディ ◆容量: 750ml ワインに合う料理 子羊ロースト トルネード・ロッシーニ サーロインステーキ 鴨のロースト ガーギッチ・ヒルズ・エステート パリ対決シャルドネを造ったのは、この人! 1976 年、かの有名なパリのティスティングの結果を受けて、ミイェンコ「マイク」・ガーギッチの名が世に知れ渡ります。フランスのトップクラスのワインとカリフォルニアワインのブラインドテイスティングが行われ、白ワインのトップに選ばれたのがカリフォルニア産の「1973年モンテレーナ・シャルドネ」でした。カリフォルニアワインが世界に認められるきっかけとなったこのワインを造ったその男こそが、マイク・ガーギッチでした。 その翌年、マイクはあの「ヒルズ・ブラザーズ・コーヒー」のオースティン・ヒルズとパートナーを組み、ナパ・ヴァレーにガーギッチ・ヒルズ・セラーを設立します。1977 年の独立記念日のことでした。もともとヒルズ氏は経営のスペシャリストであり、ナパ・ヴァレーのラザフォードの一等地にいくつもの畑を所有してた為、ワイナリーの資金源としてはもとより、ビジネス面でも細かく指揮を取ることが可能でした。その一方でマイクは根っからの醸造家で、最高品質のワインを造ることだけに専念したのです。息ぴったりの二人が生み出したリッチで複雑なシャルドネは、その後も世界各国の賞を受賞し、ワイン・ラヴァーの心を鷲掴みにする事となります。 ガーギッチ・ヒルズのワインは、安定した品質と長期熟成可能なワインとして知られているほか、アメリカのレーガン大統領やクリントン大統領、英国のエリザベス2 世女王等の晩餐会で愛飲されました。ただ、ワイナリーが本当に嬉しいと思えることは、どこにでもあるようなごく普通の家庭の食卓にガーギッチ・ヒルズのワインが並び、記念日やお食事をよりいっそう思い出深いものにする瞬間です。 ワイナリーは現在6 つのワインを生産しています。どれも個性を生かしつつ、一つ一つ丁寧に感性を込めて醸造されますが、特別な思いを込めて造られるのは、やはりシャルドネです。エレガントな香りと繊細な味わいが絶妙なバランスとなります。その他、このシャルドネの兄弟的存在のフュメ・ブラン、リッチでスパイシーなジンファンデル、深みとコクを感じるカベルネ・ソーヴィニョン、どこかセクシーな印象のメルロ、そしてマイクの愛娘にちなんで名付けられた気品ある甘美な味わいのデザートワイン「ヴィオレッタ」を生産しています。 青色のベレー帽がトレードマークのマイクは90 歳を過ぎた今でも健在です。2008 年には、カリフォルニアのワイン産業に貢献した人物をたたえる「Vintners Hall of Fame 」の殿堂入りを果たします。ガーギッチ・ヒルズは現在、マイクの愛娘Violet と甥のIvo Jeramaz が舵を取ります。決して過去の栄光に溺れる事がないよう、二人は毎年ワインの品質向上に力を入れています。 ブドウを持続的に生産し続けることはガーギッチ・ヒルズで最も重要な事です。環境にやさしい農業を実践することが、健康的で豊かなブドウ畑を維持ための長期的でしかも現実的な唯一な方法だと信じています。そしてその結果、より品質の高いブドウを生産することが可能となります。ガーギッチ・ヒルズが所有する5 つの自社畑では有機栽培を実践し、化学肥料や殺虫剤、除草剤等は一切使用せずに、天然酵母だけを用いてワインを醸造します。マイクの口癖である「畑から皆さんのグラスに直送の自家製ワイン!」という一言を確実に実行し、お食事と合わせやすく、繊細で上品なワインを造ることを心がけています。2003 年以降、ガーギッチ・ヒルズのすべてのワインのラベルに「エステート・グロウン」と 記載しています。これは自社畑のブドウ100%からワインを造ったことを証明しています。2006 年にはワイナリーが完全に太陽光発電に移行しました。これらを記念して2007 年にワイナリー名をガーギッチ・ヒルズ・エステートに改名しました。

15180 円 (税込 / 送料別)

【正規品】ラポストール カルメネール LAPOSTOLLE CARMENERE チリワイン/セントラルヴァレー/ラポストール/赤ワイン/ミディアムボディ/中口/ 750ml /自然派/ビオロジック/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

楽天最安値に挑戦中!【正規品】ラポストール カルメネール LAPOSTOLLE CARMENERE チリワイン/セントラルヴァレー/ラポストール/赤ワイン/ミディアムボディ/中口/ 750ml /自然派/ビオロジック/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

ラポストールは1994年グランマルニエの創業者のひ孫が創設したワイナリーで、フランスでのワイン造りの経験を活かしながら、チリのテロワールを表現しています。 ステンレスタンクで発酵し、20%をフレンチオーク(5%新樽)で4ヶ月熟成。残りはタンクで熟成。 ベリー系果実の香りとペッパーなどのスパイスのヒントが清涼感を与えてくれます。口当たりは滑らかで軽やかな果実味があります。グリルした赤身の肉や濃い味付けの料理と。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに4~6営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします) ■ワイン名 ラポストール カルメネールLAPOSTOLLE CARMENERE ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい ミディアムボディ / 中口 ■生産者 ラポストールLAPOSTOLLE ■産地 チリ・セントラルヴァレー ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ビオロジック ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【ラポストール ファインズ サントリー】ラポストール Lapostolle フランスの伝統とチリのテロワールの融合 ワイナリーの歴史 1994年、グラン マルニエ創業者のひ孫である、アレクサンドラ マルニエ ラポストールと夫のシリル ド ブルネが設立したワイナリー。コルチャグア、カチャポアルとカサブランカに370haの自社畑を所有。 チリでも有数の赤ワイン産地コルチャグア ヴァレーのサンタ クルス近くに醸造施設があります。 グラン マルニエでの成功体験とフランスでの経験を活かし、チリのテロワールを重視したワイン造りを行っています。 栽培・醸造 チリのテロワールのありのまま表現するため、徹底したワイン造りを行っています。栽培では火山性の養分の少ないチリの土壌で、丁寧なキャノピーマネジメントと灌漑による生育コントロールを行っています。 密植と収量制限により凝縮味のあるブドウを実現し、赤外線写真で生育状況をモニターで管理するなど、妥協しないブドウ栽培を行っています。現在、オーガニック農法の認証「Ceres」、ビオディナミ農法の認証「Demeter」を取得しています。 醸造においては、手間隙かけて育てたブドウに負荷をかけず、自然な状態でワインに表現するため、光学式の選果台を導入し、徹底した選定を行い、自然酵母を使用しています。また、二酸化炭素排出を抑える枠組みの設定や搾りかすの堆肥利用など、自然環境に配慮し、サステイナブルな造りを実施しています。 輸入業者の資料より抜粋

2153 円 (税込 / 送料別)

ブルゴーニュ コート ドール ルージュ レ プティ プレ 2019 ドメーヌ ステファンヌ ド スーザ元詰 AOCブルゴーニュ コート ドール ルージュBourgogne Cote d'or Rouge Les Petits Pres 2019 Domaine Stephane de Sousa AOC Bourgogne Cote d'or Rouge

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ブルゴーニュ コート ドール ルージュ レ プティ プレ 2019 ドメーヌ ステファンヌ ド スーザ元詰 AOCブルゴーニュ コート ドール ルージュBourgogne Cote d'or Rouge Les Petits Pres 2019 Domaine Stephane de Sousa AOC Bourgogne Cote d'or Rouge

ブドウ収穫年 造り手 [2019]年 ドメーヌ・ステファンヌ・ド・スーザ元詰 生産地 フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ/ヴォルネ村/ AOCブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュ ワインのタイプ 赤・辛口 ワインのテイスト ミディアムボディ ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ ピノ・ノワール100% 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュ・“レ・プティ・プレ”[2019]年・蔵出し限定品・ドメーヌ・ステファンヌ・ド・スーザ元詰・AOCブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュ(ヴォルネ村内100%の区画「レ・プティ・プレ」畑から) Bourgogne Cote d'or Rouge Les Petits Pres 2019 Domaine Stephane de Sousa AOC Bourgogne Cote d'or Rouge 入手困難!ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!ヴォルネー村100%の極小畑から造られるスーパー・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール!「Bettane Desseauve」、「VertedeVin」、「Guide Hachette」等のワイン誌大注目!造り手のステファンヌ・ド・スーザは、大学でファインケミストリー(精製化学)を修めた後、10年間にわたって製薬関係の仕事で国際的に活躍していましたが、母から受け継いだヴォルネイの名門ブレ家の血、そして父が1985年にムルソー村に設立したドメーヌでアルバイトをした幼少期の幸福な思い出を源として、2012年、ムルソー村にメゾン「ラ・ロッシュ・ブリュレ」を設立!2012年から2014年までの3年間はぶどうを購入してワインを造っていましたが、2015年にお父さんから畑を継承したことで、「ドメーヌ・ステファンヌ・ド・スーザ」を設立!以降は自社畑のぶどうからのワイン造りに一本化しています!「全部で2.5ヘクタールしかありませんので、1本1本のぶどう樹の特性がすべて頭に入っています。月のカレンダーなど一部ビオディナミの手法も採り入れながら、各AOPの最高レベルのぶどうを収穫することを目指しています。長年薬学の世界に身を置いていたこともあり、化学肥料や化学的に合成された農薬の使用に強い抵抗があります。また、醸造におけるSO2の使用についても、必要最小限の極少量にとどめています。La Nature decide (すべては自然が決めます)。私たちは、それぞれの土地の個性、そして各ヴィンテージの個性がワインに描き出されるよう、ささやかなお手伝いをするだけなのです」。フランスワインガイドの金字塔「ベタンヌ&ドゥソーヴ」にも早々と所載され、その中でミッシェル・ベタンヌは、「栽培も醸造も、最大限自然に寄り添ったものである」と述べています!このブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュ・“レ・プティ・プレ”[2019]年はヴォルネー村内の下部の便利な場所にある区画「レ・プティ・プレ」にわずかに所有する深く肥沃な粘土石灰土壌の畑からのピノ・ノワール100%を手摘み100%、天然酵母100%でオーク樽で発酵後&マロラクティック発酵後オーク樽で18ヵ月間熟成(新樽率10~15%)で造られる(清澄、および軽いろ過の後にドメーヌで瓶詰め)人気辛口赤ワイン!しかもスーパーグレイトヴィンテージ[2019]年でもちろん現地のセラー数か月前の蔵出し品で少量入荷! ステファンヌ・ド・スーザは、大学でファインケミストリー(精製化学)を修めた後、10年間にわたって製薬関係の仕事で国際的に活躍していましたが、母から受け継いだヴォルネイの名門ブレ家の血、そして父が1985年にムルソー村に設立したドメーヌでアルバイトをした幼少期の幸福な思い出を源として、2012年、ムルソー村にメゾン「ラ・ロッシュ・ブリュレ」を設立しました。2012年から2014年までの3年間はぶどうを購入してワインを造っていましたが、2015年にお父さんから畑を継承したことで、「ドメーヌ・ステファンヌ・ド・スーザ」を設立。以降は自社畑のぶどうからのワイン造りに一本化しています。 「全部で2.5ヘクタールしかありませんので、1本1本のぶどう樹の特性がすべて頭に入っています。月のカレンダーなど一部ビオディナミの手法も採り入れながら、各AOPの最高レベルのぶどうを収穫することを目指しています。長年薬学の世界に身を置いていたこともあり、化学肥料や化学的に合成された農薬の使用に強い抵抗があります。また、醸造におけるSO2の使用についても、必要最小限の極少量にとどめています。La Nature decide (すべては自然が決めます)。 私たちは、それぞれの土地の個性、そして各ヴィンテージの個性がワインに描き出されるよう、ささやかなお手伝いをするだけなのです」。 フランスワインガイドの金字塔「ベタンヌ+ドゥソーヴ」にも早々と所載され、その中でミッシェル・ベタンヌは、「栽培も醸造も、最大限自然に寄り添ったものである」と述べています。 ブルゴーニュ コート ドール ルージュ レ プティ プレ 2019 ドメーヌ ステファンヌ ド スーザ元詰 AOCブルゴーニュ コート ドール ルージュ■ぶどう品種:ピノ・ノワール100%■収穫:手摘み100%ヴォルネー村100%の極小畑から造られるスーパー・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール!「Bettane Desseauve」、「VertedeVin」、「Guide Hachette」等のワイン誌大注目!ヴォルネー村内の下部の便利な場所にある区画「レ・プティ・プレ」にわずかに所有する深く肥沃な粘土石灰土壌の畑からのピノ・ノワール100%を手摘み100%、天然酵母100%でオーク樽で発酵後&マロラクティック発酵後オーク樽で18ヵ月間熟成(新樽率10~15%)で造られる(清澄、および軽いろ過の後にドメーヌで瓶詰め)人気辛口赤ワイン!しかもスーパーグレイトヴィンテージでもちろん現地のセラー数か月前の蔵出し品で少量入荷!

4237 円 (税込 / 送料別)

「1本でも送料無料」ヴィンサクロ ボデガス・エスクデロ 2015年 スペイン ラ・リオハ 赤ワイン フルボディ 750ml【ワイン ギフト】

【今月の送料無料ワイン!~ 7/31(木)23:59まで】「1本でも送料無料」ヴィンサクロ ボデガス・エスクデロ 2015年 スペイン ラ・リオハ 赤ワイン フルボディ 750ml【ワイン ギフト】

こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています ワイン名(原語)ヴィンサクロ (VINSACRO)生産者名ボデガス・エスクデロ(BODEGAS ESCUDERO)(ボデガス・ヴァルサクロ(BODEGAS VALSACRO) )原産国・地域スペイン原産地呼称(D.O.)リオハヴィンテージ2015年ぶどう品種(栽培比率)ヴィダウ40%(Vidau :テンプラニーリョとガルナッチャの混植畑 樹齢80~100年)テンプラニーリョ50% マスエロ10%タイプ赤ワイン内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 18℃以下※リオハで4代続くワイン蔵、エスクデロ家が造るモダンタイプのリオハワイン。 エスクデロ自慢のヴィダウと呼ばれる高樹齢の畑から採れるぶどうを40%使用した、複雑味のある赤ワイン。ロバート・パーカー氏始め、ワインスペクテイター、ペニンガイド等国内外の評価誌で高い評価を得ています。 【B-LR】【SP】【CTYL】【RJA】【T-RE】【T-SEC】【T-FL】【JUKU】【JUKU】【C-VV】【S-TMP】【C-MIX】【C-RSV】【C-MIX】【V-201】ヴィンサクロ ボデガス・エスクデロ (ボデガス・ヴァルサクロ) ブラックチェリーのような、深く濃い赤。熟成が進んでいるため淵にはオレンジがかった夕焼け色が現れている。香りは甘く、果実の香り、リコリスやバニラ、チョコレート、そして葉巻の香ばしい香り。トースト香のような樽香も感じ取れる。肉感のある目の詰まったような酒質で、渋みは穏やかで熟成の甘み、上質な瑞々しい酸味、渋みのバランスがよくとれている。 口当たりは非常に滑らかで、優しく、自然にのどへ滑り落ちてくるようなのみ心地がする。少なくとも15年は熟成する、と頭主のアマドールがいう理由がよくわかる。深みのある優しい味わいが出るまで待つべき、典型的な熟成向きのクラシカルなワイン。 子羊ロースト、ローストポーク、牛肉やジビエなど肉類全般にあわせられます。熟成させたワインなので、同じく口当たりの柔らかな煮込み料理などもおすすめ。チーズはマンチェゴやコンテ、ミモレットなど熟成したチーズ、またロックフォールなどのブルーチーズもおすすめ。 ヴィダウ40%、テンプラニーリョ50%、マスエロ10% 畑付きの天然酵母を100%使用し、28から30日という長期間発の酵を行う。毎日ルモンタージュ(撹拌すること)を行い、味わい、色素、ぶどうの成分をしっかり抽出するこの過程によって、ワインは長期熟成できる品質へとかわる。アメリカンオークで16ヶ月熟成させる。 しかし、他国から徐々に現代的・効率的な栽培がもたらされ、リオハでこの「ヴィダウ」を持つ人は非常に少なくなってしまいました。150年間、4世代に渡りこの地を守るヴァルサクロ家では、例え生産量が少なく、非効率的であっても、樹齢が古く素晴らしいブドウが取れるこの畑にこだわります。 樹齢は90~100年、ブドウの比率はテンプラニーリョ40%、ガルナッチャ40%、グラシアーノ10% マスエロ5%、モナストレル5%で構成されています。 もちろん栽培は全て自然に基づき、化学的な物質などは使用せず循環的農法を行っています。 フランスでよく見られる仕立て方。現代では世界中で広く普及している方法。 区画ごと単一ぶどう品種で栽培されることが多い。株ごとの栽培で、ぶどう品種もばらばらです。 例えばテンプラニーリョの隣にガルナッチャがある、といった具合ですが、垣根式より樹齢が高く育てられ、土壌の力をより引き出せるスタイル。 この畑から生まれるワイン、アルヴムは昔からの醸造方法を受継ぎ、畑の野生酵母で発酵、長期間の樽熟成、卵白を使ったボルドースタイルの清澄を行い瓶詰され、数年間地下セラーで熟成されながら出荷のタイミングを待ちます。また、この最上級のアルヴムは、他のキュヴェと異なり、最高級のアリエ産フレンチオークだけを使用するのも特徴の一つです。 これにより、アメリカンオークの甘いスモーキーな香りより、畑自体が造る味わい、伝統の味を強調する表現ができます。 ボデガス・エスクデロはスペインのリオハ地方で150年以上の歴史を持つ、歴史的なボデガ(醸造所)です。 スペインで最も名高い赤ワイン産地リオハは、スペインで最初に赤ワインの樽熟成を始めた場所。 それ以来、高貴ぶどう品種「テンプラニーリョ」を使い、高品質な赤ワインを作り続けます。現在は3つの醸造所で、国内外で評価の高いワインを作っています。 あのミシュランの三つ星付きとして有名、日本にも進出した「サンパウ」でもオンリスト! 伝統的なリオハワインとロバート・パーカーの評価も高いモダンなワインを作る「ボデガス・エスクデロ」、 標高の高いリオハの気候を活かし、高品質なカバを作る「ボデガス・エスクデロ」、 そして曾祖父の代から伝わる樹齢80年を超える畑が自慢の「ボデガス・ロゴス」の3つが、 それぞれの特徴を際立たせながら、コストパフォーマンスの高いデイリーワイン、とっておきの日に楽しみたい高品質なワインまで幅広く手掛けます。 ボデガス・エスクデロ と エスクデロ、そしてボデガス・ロゴスワイン醸造業4世代目にあたるエスクデロ・ファミリーは、スペイン屈指のワイン産地リオハとナバーラに3つのボデガを所有している。 1858年創設の最古参“ボデガ・エスクデロ”は伝統的な製法によるスパークリング・ワイン(カバ)をも生産する。 最新テクノロジーを駆使する革新ワイナリ-“ボデガ、バルサクロ”では、職人の英知とたっぷりと時間をかけて造るワインが、フレンチとアメリカンオーク2,500樽で育まれながら、ひっそりと眠る。そしてD.O.ナバーラにある新しい“ボデガス・ロゴス”は、祖父、曽祖父が植えた樹齢80年以上の古株を使用する。標高700mに位置する小山の頂上にまで広がる畑で、昼夜の気温差が大きい夏の微気候が深みのあるブドウを結実させている。 ハイクオリティーと限定生産を信条とするバルサクロ。その舞台裏では、製造からワイン畑管理まで一貫して環境への配慮も怠らない。 化学肥料の使用を止めたのは10年前のことだ。たゆまぬブドウの木の病気予防対策。さらに、害虫駆除対策、雨水を溜池で浄化し再利用するなど、日夜、自然環境と共存する努力を行っている。 ぶどうの収穫から丹精を込めて、ゆっくりとワインを育てるのがエスクデロのポリシー。今年の収穫年も歴史にその名を刻むであろうことは間違いない。 アマドール・エスクデロとその兄弟達が先代から譲り受けたもの。それは単なる醸造業にとどまらず、ロマンと理性が交錯するワイン造りへの情熱だった。それらの遺産は、このボデガが造り出すビダウ、エル・バルサクロ、エル・バルサクロ・ディオロなどのワインが持つ、力強く、クリアで、奥行きと長い余韻に反映され、また、個性的なカバにも鮮明に反映されている。 スペインのワイン専門月刊誌「Mi Vino」第10号 (2007年2月)より抜粋 というイメージがあるほどで、 赤ワインの最高産地として世界的に名声を得ています。D.O.C. Donominacion de Origen Calificada (デノミナシオン・デ・オリヘン・カリフィカーダ)(特選原産地呼称ワイン)INDO(原産地呼称庁)の厳しい生産基準が設けられている地域でつくられた、スペインで最高クラスのワイン。現在D.O.C.として認められているのはリオハとプリオラトの二つです。 リオハ地方は、南西にあるイベリア山系デマンダ山脈が中央高地からの夏の熱波を遮り、北に連なるカンタブリア山脈がビスケー湾からの冷たい北西風から守り、乾燥した土地でありながらも、四季を通じて平均的に雨にも恵まれます。 この条件が、ワイン用ブドウにとって最適な条件となっています。 伝統的なリオハ地方のワインは、フランス式のオーク樽熟成させた赤ワインを造る点が特徴。フィロキセラという害虫被害によってフランス・ボルドー地方のワイン生産者がリオハ地方に移住してきたときに、この樽熟成の方法を一緒に持ち込んできた、という説が一般的です。 現在では当たり前のように聞こえるこの方法も、当時のスペインでは画期的でした。 19世紀半ば、現地のリスカル侯爵が導入した小樽熟成が基礎となり、バニラ香が強く表現されるアメリカンオークによる長期熟成、というスタイルが伝統として根付きました。 そのため、リオハは「スペインで樽熟成を最初に行ったワイン産地」として、スペインでいち早く高品質なワインを造り、今日の名声を築きました。 伝統的なリオハワインは、ランクが上がる程に熟成期間が長くなり、市場に出てきた時には、すでに熟成した、飲みごろともいえる味わいが楽しめるのが魅力です。 熟成年数に応じて、ホーベン、クリアンサ、レゼルバ、 グラン・レゼルバとそれぞれランク分けされ、良いブドウ程上級のワインに使われます。

6688 円 (税込 / 送料込)

【ドメーヌ・ポール・マス】 レ・タンヌ オクシタン カベルネ・ソーヴィニヨン 6本セット・ケース販売 フランスワイン/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml×6【モトックス】【ケース売り】【業務用】【I.G.Pペイ・ドック】【自然派ワイン】

楽天最安値に挑戦中!6本入り【ドメーヌ・ポール・マス】 レ・タンヌ オクシタン カベルネ・ソーヴィニヨン 6本セット・ケース販売 フランスワイン/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml×6【モトックス】【ケース売り】【業務用】【I.G.Pペイ・ドック】【自然派ワイン】

南仏、ラングドック地方のカベルネ・ソーヴィニヨン100%のワイン。豊かな果実味と程よいタンニンが特徴。肉料理によく合います。 手軽な価格でフランス・ラングドックのワインの魅力を味わっていただける レ・タンヌ オクシタン カベルネ・ソーヴィニヨンをケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! とても飲みやすいどんな料理にもよく合うデイリーをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。 ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります)2019年11月にラベル変更予定です。 ■ワイン名 レ・タンヌ オクシタン カベルネ・ソーヴィニヨン ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい ミディアムボディ ■生産者 ドメーヌ・ポール・マス ■産地 フランス・ラングドック ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 リュット・レゾネ この商品は自然派ワインです その他の自然派ワインは、 こちらのページからどうぞ! ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【赤S】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【6本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】【リュット・リゾネ】 【ビオ・ワイン 赤】【ビオデミ ビオディナミ ビオワイン バイオダイナミック bio biowine】 【オーガニック オーガニックワイン organic organicwine】 【有機栽培 有機農法 有機肥料 有機栽培ワイン】【I.G.Pペイ・ドック】【リュット・レゾネ】 【モトックス】ドメーヌ・ポール・マスDomaines Paul Mas クオリティには一切妥協せず高品質、低価格を貫く生産者 世界一!の証明 『ワイナリー・オブ・ザ・イヤー』も受賞 カルカッソンヌ近郊ペセナスで1892年からブドウ栽培を行ってきたマス家。 現在のオーナー、ジャン・クロード・マス氏の代になって、「高品質であると同時に低価格であること」にこだわったワイン造りへと大きく変貌を遂げました。 豊富な経験と鍛え抜かれた鋭い味覚で生み出される高い品質がジャン・クロード・マス氏の強み。「期待通りでないワインは決してボトリングしない」、という厳しい姿勢で誰もが認める今日の信頼を築き上げました。伝統を尊重しながら、新しい手法や考え方にオープンであるという彼の人柄がワインに表れています。 輝かしい業績の数々! 「高品質かつヴァリュー・ワインである事」。一見矛盾するその哲学を成し遂げ、設立から10年を経て2006年にはワイン業界から初の快挙となる「最優秀国際起業家」(米アーンスト&ヤング)、2008年には「ニュー・ウェーヴ・オブ・ザ・ワイン」としてフランスの明日を担う30人の醸造家に(仏L’EXPRESS誌)、そして同年、ワイナリー・オブ・ザ・イヤー(英ガーディアン紙)を受賞するほどの生産者へ躍進。現在も常に進化を続ける注目の生産者です。 また2015年には、DRINKS INTERNATIONALによる「世界で最も称賛されているワインブランド(The World's Most Admired Wine Brands 2015)」で、シャトー・ムートン・ロートシルトなど世界的な銘醸シャトーと肩を並べて堂々の16位にランクイン!名実ともに世界トップクラスのワイナリーであることが証明されました。 “Luxe Rural” 「高品質」かつ「ヴァリュー・ワイン」である事。一見矛盾するその哲学が成し遂げられる秘密は、ドメーヌが掲げるポリシー、「Luxe Rural」にあります:受継いできた伝統を尊重しながら、新しい手法や考え方を取り入れて高めていくことで、借り物ではない、本物の味わい造ること。またその努力が価値ある素晴らしいワインを造ることになる。フランスとイギリスのビジネススクールで学んだジャン・クロード・マス氏は、フランスの伝統とニューワールドの革新的な手法や商業的な考え方を融合させ、その考えをワインで表現しています。 輸入業者の資料より抜粋

7810 円 (税込 / 送料込)

リップ・ボワロー ジュヴレ・シャンベルタン レ・ゼヴォセル [2021]750ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】リップ・ボワロー ジュヴレ・シャンベルタン レ・ゼヴォセル [2021]750ml

樹齢約100年のジュヴレの畑を相続した元樽職人が、秘儀を尽くした自作樽でかける「魔法」とは? リップ家はブロション村に1620年より続くぶどう栽培家の家系で、ジュヴレ・シャンベルタンのトラペ家の親戚筋に当たります。数世紀もの長きにわたって、「ルイ・ラトゥール」や「ブシャール・ペール・エ・フィス」といったネゴシアンにぶどうを販売してきましたが、2017年、ジャン・ルイ・トラペ氏の姪にあたるキャロリーヌ・リップとその旦那さんのジュリアン・ボワローが垂涎ものの古樹畑を継承したのを機に、自社ビン詰めを志向することになりました。 「ジュヴレ・シャンベルタン レ・ゼヴォセル」は、ジュヴレ・シャンベルタン北東端の高標高リウ・ディより。 0.19ha。平均樹齢約45年のVV。収量35hl/ha。ステンレスタンクでアルコール発酵後、自家製樽でマロラクティック発酵&12ヶ月間熟成。新樽比率は50%。清澄は行わず、軽くフィルターをかけてビン詰め。 1級畑のクロ・サン・ジャックやカズティエと同じ斜面にありながら、ブロション村に属するため村名という不遇のクリマ。力強く、存在感の大きな村名ジュヴレ。 ■テクニカル情報■ 栽培:実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、除草剤、殺虫剤、防腐剤は一切使用しない。近年中に「HVE level3(最高段階)」の認証取得予定 醸造:除梗100%。天然酵母のみで発酵。自家製の樽を使用 DOMAINE LIPPE BOILEAU Gevrey Chambertin Les Evocelles ドメーヌ・リップ・ボワロー ジュヴレ・シャンベルタン レ・ゼヴォセール 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN 葡萄品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディLippe Boileau / リップ・ボワロー 樹齢約100年のジュヴレの畑を相続した元樽職人が、秘儀を尽くした自作樽でかける「魔法」とは? リップ家はブロション村に1620年より続くぶどう栽培家の家系で、ジュヴレ・シャンベルタンのトラペ家の親戚筋に当たります。数世紀もの長きにわたって、「ルイ・ラトゥール」や「ブシャール・ペール・エ・フィス」といったネゴシアンにぶどうを販売してきましたが、2017年、ジャン・ルイ・トラペ氏の姪にあたるキャロリーヌ・リップとその旦那さんのジュリアン・ボワローが垂涎ものの古樹畑を継承したのを機に、自社ビン詰めを志向することになりました。 ジュリアン・ボワローは、ダミー社、ビヨン社、レモン社といったブルゴーニュの名門樽メーカーでキャリアを積み重ねてきた樽職人で、最後はマルサネ社の樽製造責任者として、「ブルーノ・クレール」「フランソワ・ラマルシュ」「ルー・デュモン」等々の生産者に特注の樽を納めました。 醸造家の道を歩む決心をしたジュリアンは、「DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)」の前醸造長ベルナール・ノブレに学んだエドゥアルド・パパン率いる、同じ村の「ドメーヌ・クリュニー」で1年間修行した後、2018年に新ドメーヌ「リップ・ボワロー」を設立し、自社ビン詰めを開始しました。 樽はもちろん自作です。 「特注樽の製造は、醸造家との共同作業です。醸造家と一緒に試飲を重ねて各々のワインの特性を完全に理解した上で、原材料となるオークの森、土壌、樹齢から、乾燥の方法や期間、そして焼き方まで徹底的に研究して、それぞれのワインに最も相応しい樽に仕上げます。私のジュヴレ・シャンベルタンは石灰質主体の土壌のためミネラル分に富み、樹齢が約100年と非常に高いため濃密なスタイルなのですが、このワインには、サントル(フランス中央部)の森の中でもとりわけ石灰質が多い区域に植生している、樹齢300~400年の超古樹オーク(注:一般的には150~200年)が理想的であり、これまで培った人脈を駆使して調達しています。非常に高密度のオークで、私の樽、とにかく重いです(笑)。焼き方は「tres legere, tres longue(とても軽く、とても長く)です。」 「ワインを樽で熟成させる目的は、樽の(木の)香りをワインにつけるためではありません。むしろ逆に、樽で熟成させたことを感じさせないことこそが極意です。ではそもそも樽に入れなければいいのかというと、そうではないところがワインの奥深いところです。樽熟成の作用については非常に技術的な話になるので別の機会に譲りますが、私は「ワインに魔法がかかる」と表現しています。」

17600 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】マルティルデ ギーロ ロッソ ディンヴェルノ 2010 赤ワイン ボナルダ イタリア 750ml

優良年のみ造るバリック熟成クロアティーナ「ギーロ ロッソ ディンヴェルノ」飲み頃ヴィンテージ2010年!【6本~送料無料】マルティルデ ギーロ ロッソ ディンヴェルノ 2010 赤ワイン ボナルダ イタリア 750ml

Ghiro d'inverno Martildeマルティルデ (詳細はこちら)良作年のみ造られる個性豊かなクロアティーナの長熟ワイン。バリックでの長期熟成とさらに長期の瓶内熟成にもかかわらず、ワインは濃密で豊かなルビーレッドの色合いを保っています。 このぶどう特有の小さな果実の香りにオークのニュアンスが加わった豊かでエレガントな香りが広がり、赤や黒の果実やスパイスの強い風味としっかりしたタンニンを兼ね備えたふくよかなワインです。 時間と共に変化し、徐々にまろやかになって行きます。750mlボナルダイタリア・ロンバルディアクロアティーナIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社優良年のみ造るバリック熟成クロアティーナ「ギーロ ロッソ ディンヴェルノ」飲み頃ヴィンテージ2010年!オルトレポ パヴェーゼのオーガニック生産者「マルティルデ」しっかりした骨格と柔らかな複雑味ギーロ ロッソ ディンヴェルノ マルティルデGhiro d'inverno Martilde商品情報優良年のみ造る豊かでエレガントなクロアティーナオルトレポ パヴェーゼのオーガニック生産者マルティルデが、優良年のみ造る土着品種クロアティーナ100%「ギーロ ロッソ ディンヴェルノ」飲み頃2010年ヴィンテージです。クロアティーナ特有の小さな果実の香りにオークのニュアンスが加わった豊かでエレガントな香り。赤や黒の果実やスパイスの柔らかな風味としっかりしたタンニンを兼ね備えたふくよかなワインです。2025年1月、2010年ヴィンテージを試飲しました。まろやかな口当たりとともにしっかりとしたタンニンを感じるふくよかな味わいです。10年以上の熟成を重ねたことを感じさせる上品な枯れ感とともに余韻に残るチョコレートのニュアンスの綺麗な甘みがとても心地良く感じました。ローストした赤身肉や濃厚なソースを使った肉料理などとよく合います。ワインを呼吸させて香りを開かせるために、常に早めに抜栓し出来ればデカンタージュすることをおすすめいたします。バリック熟成クロアティーナの先駆け1993年にクロアティーナの樽熟成を始めた当時、この地域で同様の試みを行う生産者はほとんどいませんでした。色が濃くタンニンの強いクロアティーナは、トーストした樽によってどのように変化するのかを探求した結果、満足いく結果が得られたため、樹齢の古い特別なクロアティーナから、良年のみ「ギーロ ロッソ ディンヴェルノ(冬眠中のアカヤマネを意味)」を造ることが決まりました。他の赤ワインと同様にステンレスタンクでアルコール発酵とマロラクティック発酵をし、バリックで熟成されます。熟成期間はヴィンテージごとの特性や使用する樽の構成によって異なりますが、強いタンニンを和らげるために2年かそれ以上行います。ギーロは熟成に長い時間を必要とし、若いうちは固く閉じており、非常に優れた骨格を持ちます。生産者情報マルティルデ Martildeオルトレポパヴェーゼの歴史あるブドウ畑マルティルデは、ミラノから南に60キロメートル、ピアチェンツァに程近いロンバルディア南端、ロヴェスカーラの標高200メートルの小高い丘の頂に処を構えています。ピエモンテ、リグーリア、エミリアロマーニャと州境を接するこの地域はオルトレポパヴェーゼの生産地域で、古い文書にこの地で西暦1100年頃からブドウ栽培とワイン造りが行われていたとの記録が残っています。ワインとは全く無縁の仕事をしていたロンバルディ夫妻 マルティルデはこの地に17ヘクタールの地所を所有し、そのうち15ヘクタールに土着品種のクロアティーナを始めバルベーラ、マルヴァジアなど様々なブドウが植えられています。ミラノのIBMに勤め、ワインとは全く無縁の仕事をしていたレイモンドとアントネッラのロンバルディ夫妻がロヴェスカーラの美しい風土と古いブドウ畑が広がるマルティルデの地所に強く惹かれ、ミラノからこの地に移り住んだのは今から30年ほど前。ワイン造りに関する知識も経験も皆無だった2人は栽培と醸造について1から学び、1991年にファーストヴィンテージがリリースされました。栽培当初から有機農法を取り入れるマルティルデ スタート当初レイモンドはIBMの仕事を続けており、平日はロヴェスカーラとミラノを往復する生活を1997年まで続けました。彼らはブドウの栽培には当初から有機農法を取り入れ、さらにロンバルディアを中心に活躍する腕利きエノロゴ、ジュゼッペ ザッティをパートナーに迎え、現在では素晴らしいナチュラルワインの造り手として確固たる地位を築いています。マルティルデの畑はいずれも古くからある畑で、一部の畑には樹齢数十年の古樹が残っていますが、彼らは樹勢の落ちた古樹は植え替えを進めており、植え替えの済んだ畑では樹齢3~14年の樹が1ヘクタール当たり5000本の密度で植えられています。樹は全てギュイヨで仕立てられ、剪定によって果実は1本当たり10房以下に抑えられます。土壌は粘土質が主体で少量の石灰質が交じり、果実味豊かな赤やはつらつとしたミネラル感を持った白ワインを産み出します。土壌の構成は畑ごとに微妙に異なり、ブドウの味わいに変化をもたらします。植物の適度な競合と低収量によって土壌の安定と肥沃さを維持するため、1993年以降畑の下草を定期的に刈り込む作業を行っています。また、畑への施肥はそれぞれの畑の状態、すなわち土壌の養分構成や前年の収穫量や作柄に基づき、堆肥などの有機肥料が必要最低限施されます。病害への対策も同様に制限され、可能な限り好ましい気象条件の時に天然由来の環境への影響の少ない 薬剤を必要最低限使用します。農薬や合成除草剤は一切しません。

3883 円 (税込 / 送料別)

【よりどり6本以上送料無料】 ヴァンサン ジラルダン アロース コルトン ルージュ ヴィエイユ ヴィーニュ 2021 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ヴァンサン ジラルダン アロース コルトン ルージュ ヴィエイユ ヴィーニュ 2021 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ

ブルゴーニュ白ワインの都と称されるムルソーに本拠を置くネゴシアンがヴァンサン・ジラルダンです。 ジラルダンでは「畑はなるべく手を加え、醸造はできるだけ自然に。しかし、設備はモダンに」という哲学を掲げワイン造りに取り組んでいます。 畑は昔同様の方法で人の手間をかける一方、醸造では温度管理のできる完璧な近代設備を持つワイナリーがとても重要であると考えています。 また、プドウの購入先となる契約農家とは密な関係を保ち、収量制限を行い、農薬や化学肥料などを極力使用しない農法を指示するなど、プドウの品質向上に努めています。 ジラルダンでは「一番重要なのはスタンダードが高いクオリティを持つ事」と語っており、彼らが目指すブドウ畑重視の姿勢と自然な醸造によって生み出されるワインは、著名な評論家やワイン愛好家から高い評価を得ています。 ITEM INFORMATION 赤い果実のアロマ、しっかりとしたタンニン 力強さと同時に滑らかさを感じられる 特級畑を擁する名高い区域で生み出す赤 VINCENT GIRARDINALOXE CORTON Vieilles Vignes ヴァンサン ジラルダンアロース コルトン ルージュ ヴィエイユ ヴィーニュ アロース・コルトン・ルージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュは、ブルゴーニュでは数少ない赤と白の特級畑を擁する名高いエリアで造るワイン。ブドウは選別しながら手摘みで収穫。選果テーブルで2度目の選別を行いますが、運ばれてきたブドウは素晴らしい香りでセラーを埋め尽くします。部分的に除梗し、温度コントロール装置付きのステンレスタンクに入れ、天然酵母でアルコール発酵。出来るだけピュアにブドウの特徴を表現したワインにするため、非常にやわらかくルモンタージュを行います。優しくプレスしてフレンチオーク樽に入れ、そのまま澱とともに14ヶ月熟成。マロラクティック発酵は、自然の乳酸菌で行います。月のカレンダーに従い、果実の日と月が欠けていく時にボトリングしています。 Tasting Note 力強い赤い果実のアロマが広がります。しっかりとしたタンニンを持ち、力強さと同時に滑らかさを感じられるワインです。 商品仕様・スペック 生産者ヴァンサン・ジラルダン 生産地フランス/ブルゴーニュ/アロース・コルトン 生産年2021年 品 種ピノ・ノワール テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌石灰岩に少し粘土が混ざった土壌 醸 造ステンレスタンク醗酵、フレンチオーク樽(新樽比率20%)で澱とともに14ヶ月熟成 提供温度16-18℃

9680 円 (税込 / 送料別)

サヴィニー・レ・ボーヌ 赤 [2018]年 (ルイ・ジャド)

サヴィニー・レ・ボーヌ 赤 [2018]年 (ルイ・ジャド)

優良年の2018年ヴィンテージ 2018年は、凝縮して密度が濃く、力強さの中にしなやかさがあります。 サヴィニー・レ・ボーヌの村は「ボーヌの傍ら」という意味を持ち、アロース・コルトンとペルナン・ヴェルジュレスに隣接するコート・ド・ボーヌの北部にあります。畑は標高220~360mに位置し、砂利と小石の多い白亜質の土壌です。 白ワインが優勢のボーヌにあって、赤ワインの比率が高くて、果実味豊かで、繊細な味わいがこの地区の特徴です。 豊かな赤い果実味がエレガントに香ります。 このワインは・・・中程度の深みのある色合い、ブラックチェリー、カシス、ラスベリーを思わせる豊かな果実の香りがエレガントに香ります。構成のしっかりした、しなやかな赤ワインです。 上品な赤身や白身の肉料理と共に、またテリーヌと一緒に楽しめます。 ◆産地:フランス.ブルゴーニュ地方 ◆年号:[2018]年 ◆生産者: ドメーヌ・ルイ・ジャド ◆格付け: A.O.C. サヴィニィ・レ・ボーヌ ◆葡萄品種:ピノ・ノワール ◆甘辛度:辛口 ◆アルコール度:13.5% ◆ボディ:ミディアム~フルボディ ◆容量: 750ml ボーヌ市内のルイ・ジャド本社敷地内にあるクーヴァン・デ・ジャコバン協会 クーヴァン・デ・ジャコバン協会の地下カーヴ入口 地下カーヴ内の様子 ワインに合う料理 ローストポーク ジャンボン・ペルシエ 牛ヒレのグリエ 鴨とフォアグラのテリーヌ ルイ・ジャド ルイ・ジャド社のワイン造りの目的は、自らが誇りとするブルゴーニュの真のテロワールを、それぞれのワインを通じて表現することであり、長い将来にわたってそのテロワールが維持されていくことです。そのために、20年以上前から化学肥料や農薬の使用を排除し、伝統的な手法を採用してきました。数年程前からは、ボーヌ周辺など一部の畑でビオディナミ農法を実践しています。醸造は天然酵母を使用し、じっくりと時間をかけて行います。1997年にはボーヌ郊外に最先端の設備を備えたラ・サブリエール醸造所が、また、2008年にはコート・シャロネーズのジヴリにブルゴーニュ・ジェネリック専用の醸造施設を完成させ、2019年にはシャブリ地区にシャブリ専用のヴァルヴァン醸造所を新設するなど、ルイ・ジャド社のワインの品質をさらに高めるに至っています。 ルイ・ジャドのラベルで販売されるワインは、すべてブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けのワインで、ローマ神話に登場する酒神バッカスのデザインが施されています。 これは、ルイ・ジャド社が創設当初から、グラン・クリュからシンプルなA.O.C.ブルゴーニュに至るまで、すべてのアぺラシオンに対して同等の価値を置き、同等の熱意を持ってワイン造りを行っていることを示しています。 縁取りが施されたバッカスの顔と淡いイエローのラベルは、一目でルイ・ジャド社のワインであることが分かります。

6380 円 (税込 / 送料別)

G. ロブロ・マルシャン シャンボール・ミュジニー 1er レ・ノワロ [2020]750ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】G. ロブロ・マルシャン シャンボール・ミュジニー 1er レ・ノワロ [2020]750ml

偉大な醸造家クリストフ・ルーミエとドミニク・ル・グエンの教えを受けたシャンボール期待のドメーヌ! シャンボール・ミュジニー村にて1910年からぶどう栽培を営むロブロ家の3代目ジェラール・ロブロと、ジュヴレ・シャンベルタン村を代表する栽培家一族であるマルシャン家出身のコレット・マルシャンの結婚によって、1978年に誕生したドメーヌです。シャンボールとヴォーヌ・ロマネを中心とするロブロ家の畑に、コレットがマルシャン家から相続したジュヴレ・シャンベルタンなどの畑が加わり、合計所有面積8ヘクタールの堂々たる業容となりました。 2001年、4代目フレデリック・ロブロが継承。お父さんから教わったことを大事にしつつも、さらなる品質向上に燃えていた弱冠24歳の彼に、栽培・醸造両面において真摯な助言を与え続けてくれたのは、クリストフ・ルーミエとドミニク・ル・グエンでした。 「シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・ノワロ」は、0.38ha。鉄分に富む泥灰土壌。平均樹齢50年のVV。新樽30%、1~2回使用樽70%で14~16ヶ月間の熟成。「僕の4つのプルミエ・クリュの中で、最も上品でクラシックなスタイルのシャンボールです。」 ■テクニカル情報■ 栽培:実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない 醸造:除梗85~90%。原則として天然酵母のみで発酵。一部木製開放発酵槽を使用 G.ROBLOT MARCHAND CHAMBOLLE MUSIGNY 1ER CRU LES NOIROTS G.ロブロ・マルシャン シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・ノワロ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディG. Roblot Marchand / G. ロブロ・マルシャン シャンボール・ミュジニー村にて1910年からぶどう栽培を営むロブロ家の3代目ジェラール・ロブロと、ジュヴレ・シャンベルタン村を代表する栽培家一族であるマルシャン家出身のコレット・マルシャンの結婚によって、1978年に誕生したドメーヌです。 シャンボールとヴォーヌ・ロマネを中心とするロブロ家の畑に、コレットがマルシャン家から相続したジュヴレ・シャンベルタンなどの畑が加わり、合計所有面積8ヘクタールの堂々たる業容となりました。 2001年、4代目フレデリック・ロブロが継承。お父さんから教わったことを大事にしつつも、さらなる品質向上に燃えていた弱冠24歳の彼に、栽培・醸造両面において真摯な助言を与え続けてくれたのは、クリストフ・ルーミエとドミニク・ル・グエンでした。 「除草剤と殺虫剤の使用をやめ、畑仕事の時間を3倍にすることから始めました」。 栽培と醸造の改良は、年を追うごとに、よりはっきりと結果に表れてゆきました。私たちは毎年彼を訪れて品質の向上を実感してきましたが、2008年秋、瓶詰めを間近に控えた2006年ヴィンテージを試飲して深く感動し、彼の求道の旅が終着を迎えたことを確信して輸入を開始しました。(今から思えばあの時の確信はまったくの間違いで、2007年ヴィンテージ以降も、品質はさらに向上し続けることになりました)。 「ワイン造りとは、幸せを分かち合うことであると考えています。僕のワインを飲んでくださる方が幸せな気持ちを感じていただくことが、僕にとっての幸せです」。 とても誠実で控えめな彼らしい、しかしワイン造りの究極的なフィロソフィーであると思います。

14080 円 (税込 / 送料別)

メゾン ジョゼフ ドルーアン / ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ プロセ [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AC プルミエ クリュ Maison Joseph Drouhin Nuits Saint-Georges 1er Cru Proces ビオディナミ

厚みとパワーを持った、ニュイ・サン・ジョルジュ を代表する1級畑産。メゾン ジョゼフ ドルーアン / ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ プロセ [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AC プルミエ クリュ Maison Joseph Drouhin Nuits Saint-Georges 1er Cru Proces ビオディナミ

Nuits Saint-Georges 1er Cru Proces ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ プロセ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称ACニュイ・サン・ジョルジュ 格付プルミエ・クリュ プロセ 品種ピノ・ノワール ALC度数13.0% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ ◆栽培 平均樹齢60年。ギュイヨ仕立て。 1990年から有機農法で、現在ビオディナミ農法。 ◆発酵~熟成 発酵:トータル2~3週間のかもし発酵。天然酵母を使用。かもし及び発酵時の温度を管理。 熟成:フレンチオーク樽(新樽率20%) 熟成期間:14~18ヶ月 ◆商品説明 【色】 深みのあるルビー色。縁にやや熟成感。 【香り】 赤い果実のアロマにスパイスのニュアンス。熟成につれ、枯れ葉やなめし皮の香りが感じられます。 【味わい】 やわらかい赤系の果実味、しっかりとした骨格が感じられ、舌触りはなめらかです。長い余韻には、フルーツシロップやスパイスを感じさせる濃密さも口中に広がります。 ◆合う料理 牛肉のたたき、アップルソースを添えたポークグリル、鴨のラズベリーソース掛け ◆産地詳細 ニュイ・サン・ジョルジュは、ボーヌに近い北部では繊細で、反対に西部では力強いぶどうが造られています。ブルゴーニュ料理の食中酒として、最も多様されるワイン、ニュイ・サン・ジョルジュ。著名シェフであったエスコフィエ(Georges Auguste Escoffier)やブリア・サヴァラン(Brillat-Savarin)も頻繁に使用した記録が残っています。 このプロセは、ニュイの町の近くにある1級畑。緩やかな傾斜をもつ粘土石灰質で、若いうちから腐葉土や動物的なニュアンスが感じられるクリマです。レ・プリュリエと隣接した場所に位置しており、ミネラル分が多く、レ・プリュリエよりもタニックでパワーがあります。肉付きがよく、余韻も長いワインが産み出されます。 ◆専門誌評価 (2018) ワイン・アドヴォケイト 94点 (2018) ワイン・スペクター 93点 (2017) ジェームス・サックリング 92点 (2016) ワイン・スペクター 93点 (2016) ジェームス・サックリング 93点 Maison Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

18800 円 (税込 / 送料別)

バスリバー 1835 ピノ ノワール 2022 オーストラリア ヴィクトリア州 ギップスランド 赤ワイン ワイン 辛口 ミディアムボディ 750ml

バスリバー 1835 ピノ ノワール 2022 オーストラリア ヴィクトリア州 ギップスランド 赤ワイン ワイン 辛口 ミディアムボディ 750ml

■ワイン名 バスリバー・1835・ピノ・ノワール[2022]年・オーストラリア・ヴィクトリア州・ギップスランド ■英語表記 BASS RIVER 1835 Pinot Noir [2022] ■商品番号 1300001003291 ■ワインについて 高級ピノ・ノワール愛好家大注目!高級ヴォーヌ・ロマネ愛好家垂涎!高級オーストラリア産ピノ・ノワールながら、高級ヴォーヌ・ロマネの雰囲気(あのDRCに共通した雰囲気)を感じる極旨ピノ・ノワール!オーストラリア発ピノ・ノワールイベント「ピノ・パルーザ東京2022」で会場のワイン愛好家を虜にさせ、人気No.1獲得!造り手のバスリバーは100%家族所有のエステイトワイナリー!他ワイナリーとの違いは、複数の品種クローンから造られる100%ギップスランドの単一エリア産のワインであり、昔ながらの最小介入でワイン製造を実践! Buteraファミリーは、1998年(ハウス・ブロック)と2006年(リバー・ブロック)にブドウを植樹!彼らの土地はフィリップ島と西ポート・ベイの近くのビクトリア州の南ギップスランド地域にあり、ワイナリーはバスリバーとスツレッキエリアに隣接!彼らは、ブドウの品種毎にブドウ園管理技術を駆使し、収量を管理し、ブドウ柵の健康状況を常に監視・改善!彼らは天然の肥料を造リ、ワイナリーの中で熟成させる徹底ぶり!さらにブドウ畑は除草剤の使用を排除し、現在はヴィオディナミに移行中で、今、オーストラリア・ピノ・ノワール造り手の中でも飛ぶ鳥を落す勢いの銘醸ワイナリー“バスリバー”のずばり高級ピノ・ノワール!「バスリバー・1835・ピノ・ノワール」!セメント質のコーヒー岩に砂質のローム層が重なった土壌からの高品質ピノ・ノワール100%(クローンMV6(クロ・ド ヴージョがルーツ)、G5V15、777(ロマネ・コンティなど))を手摘み100%収穫!収穫された葡萄は全て一晩冷蔵され、80%は除梗され低温浸漬を用い、スモールバッチで野生酵母を用いて醸造!残りの20%は全房カルボニック発酵!果実は18日間のスキンコンタクトを経て、その後にオーク樽(20%新樽)に移され、マロラクティック発酵をした後に、フレンチオーク小樽で10ヶ月熟成の後ブレンディングし、無清澄、無濾過でリリースされる圧巻の究極ピノ・ノワール!ミディアムボディで縁は赤色!赤いベリーの香りにチェリーの香りと土のニュアンスが続く!鮮烈なピノ・ノワールの香りが開いていき、グラスの中で徐々に開いていく!エレガントさと美しさ、そして力強さが共存した傑作ピノで、どことなく高級ヴォーヌ・ロマネの雰囲気を感じる極旨辛口赤ワインが超限定で日本市場初登場!ブルゴーニュ愛好家にもぜひお試し頂きたい傑作ピノ・ノワールが待望入荷! ■ワインのタイプ 赤ワイン ■ワインのテイスト 辛口 ミディアムボディ ■生産者 バスリバー ■ブドウ品種 ピノ・ノワール ■ブドウ収穫年 [2022]年 ■生産地 オーストラリア/ヴィクトリア州/ギップスランド ■内容量 750ml【100%家族所有のエステイトワイナリー“バスリバー”】 オーストラリア発ピノ・ノワールイベント「ピノ・パルーザ東京2022」で会場のワイン愛好家を虜にさせ、人気No.1獲得! 造り手のバスリバーは100%家族所有のエステイトワイナリー!他ワイナリーとの違いは、複数の品種クローンから造られる100%ギップスランドの単一エリア産のワインであり、昔ながらの最小介入でワイン製造を実践! Buteraファミリーは、1998年(ハウス・ブロック)と2006年(リバー・ブロック)にブドウを植樹!彼らの土地はフィリップ島と西ポート・ベイの近くのビクトリア州の南ギップスランド地域にあり、ワイナリーはバスリバーとスツレッキエリアに隣接しています。 彼らは、ブドウの品種毎にブドウ園管理技術を駆使し、収量を管理し、ブドウ柵の健康状況を常に監視・改善!彼らは天然の肥料を造リ、ワイナリーの中で熟成させる徹底ぶり!さらにブドウ畑は除草剤の使用を排除し、現在はヴィオディナミに移行中。 バスリバー 1835 ピノ・ノワール 2022年 ■葡萄品種:ピノ・ノワール100% ■熟成:フレンチオークの小樽で10ヶ月 ■発酵:マロラクティック発酵 ■収穫:手摘み セメント質のコーヒー岩に砂質のローム層が重なった土壌畑の高品質ピノ・ノワール100% クロ・ド・ヴージョがルーツのクローンMV6、ロマネ・コンティなどがルーツのG5V15、777。 ブドウは全て手摘みで収穫後一晩冷蔵。80%は除梗され低温浸漬を用い、スモールバッチで野生酵母を用いて醸造。20%は全房カルボニック発酵。果実は18日間のスキンコンタクトを経て、その後にオーク樽(20%新樽)に移され、マロラクティック発酵をした後にフレンチオークの小樽で10ヶ月熟成後ブレンド。無清澄、無濾過でリリース。 ミディアムボディで縁は赤色。 赤いベリーの香りにチェリーの香りと土のニュアンスが続く。鮮烈なピノ・ノワールの香りが開いていき、グラスの中で徐々に開いていく。エレガントさと美しさ、そして力強さが共存した傑作ピノで、どことなく高級ヴォーヌ・ロマネの雰囲気を感じる極旨辛口赤ワイン。

5313 円 (税込 / 送料別)