「ワイン > 赤ワイン」の商品をご紹介します。

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ボデガス アスル イ ガランサ フィエスタ デ アスル イ ガランサ 2022 750ml 赤ワイン スペイン
ボデガス・アスル・イ・ガランサの設立は2000年。 ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部の砂漠地帯、ナバーラD.O.にたった一軒だけあるワイナリーで、三人の若者が立ち上げました。 醸造家のマリアとダニエルは、バルセロナの醸造学校で同級生で、卒業後はブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積み、2000年「自分たちが理想とする自然なワイン造り」を実践するため、マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え、ヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス・バルデナス・レアレスの一端にあるカルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒のワイナリーを買い取りました。 ワイナリーには以前からコンクリートタンクがあり、このタンクこそが、このワイナリーを買い取った理由です。 一般的なステンレスタンクは空気を完全に遮断してしまうのに対して、コンクリートタンクでは醗酵中にワインが適度に呼吸するため、フレッシュさだけでなく、ブドウの味わいがよく馴染んだより深みのある優しさが出せます。 スペイン語で「アスル」はスペインと畑のテロワールの象徴である、空の青、「ガランサ」は、輝きのある深い赤色を意味し、「アスル」に「ガランサ」が混ざると、フレッシュで凝縮感に溢れた果実の色、彼らが造りだす赤ワインの色になります。 ボデガの名前には、その想いが込められています。 ITEM INFORMATION 「リアルワインガイド」で旨安賞獲得 「ワイン王国」で3ツ星評価を得た 明るく誰からも好かれるオーガニックワイン BODEGAS AZUL Y GARANZA FIESTA DE AZUL Y GARANZA ボデガス アスル イ ガランサ フィエスタ デ アスル イ ガランサ リアルワインガイド2014・冬(第44号)「2013年旨安ワイン」“3000円以下の本当に美味しいワイン”において旨安賞を獲得(VT2013) 『明るく誰からも好かれそうな甘みや酸が、香りや味わいにとても素直に現れている。千円でこの美味しさなら、多くの方に安心して楽しんでいただけるはず』(桑原あけみさんのコメント) アスル・イ・ガランサのワインは「スペイン・ナバラのEU規則による有機農業認証」を受けたオーガニック・ワインです。 Tasting Note ブルゴーニュやニューワールドで幅広い経験を持つ若い醸造家が造る有機栽培ブドウを使った赤ワイン。 渋みを感じさせない豊かな果実味と、確かな上質感が楽しめます。 商品仕様・スペック 生産者ボデガス・アスル・イ・ガランサ 生産地スペイン/ナバーラ 生産年2022年 品 種ガルナッチャ60%、テンプラニーリョ40% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml
1198 円 (税込 / 送料別)

各種記念日に贈る名入れボトル彫刻~お誕生日から祝退社まで感謝の気持ちを込めて感謝ボトルを贈りましょう♪当工房選定赤ワインと高級ギフトボックスにてお届けします♪名入れ ワイン ギフト【 名入れ ボトル 彫刻 感謝 筆文字 赤ワイン 750ml 】 ワイン 名入れ ギフト 名入れ ワイン 記念日 退職祝い 結婚祝い 御礼 赤ワイン 感謝 家族 誕生日 プレゼント 母の日 父の日 母の日プレゼント 父の日プレゼント 還暦祝い ありがとう おめでとう
商品情報商品説明通称:感謝ボトルは様々な各種記念日の贈り物として最適の贈り物と言えるでしょう♪フランスボルドー産「シャトー・トゥール・デュ・ヴィドー 2017 」赤ワイン 名入れギフトに当工房にてサンドブラスト方式エッチング技法を用いて、お名前・贈る言葉・記念日を彫刻します。着色カラーは黒の赤ワインボトルに映える縁起良い金色にて着色します!感謝ボトルの構成はボトルの中央に筆の流れを大きく彫刻しています。その上に感謝の文字を大きく乗せる形で彫刻しています。その周りに日本を代表する桜の花びらを散りばめています。この部分までは基本的な固定デザインになっています。ボトルの上部には「祝退職」や「御礼」など、贈るお相手の方の記念の催しに合わせての「タイトル」部分になります。このタイトルは御注文者様のご要望に合わせてカスタマイズ可能です。「祝退任」「祝就職」「祝栄転」などなど様々な各種記念日に対応しております。そして、ボトルの下部に「お名前」「贈る言葉」「記念日」が入ります。お名前は、主役の部分にあたるので大きめの文字で彫刻します!感謝の文字の筆流れが、お名前に伝わるようにデザインしてあります。その下にお相手に贈る言葉・・今まで一緒に苦楽を共にしてきた仕事場の仲間や同僚、またお世話になった上司、学生時代の同級生やサークル仲間など贈るとしたら・・あなたの気持ちがストレートに伝わりますよ!みなさん、ここの贈る言葉の部分をとても考えて悩まれるようですね。贈った名入れボトル彫刻のワインは飲まれるか飾って置かれるか、その方次第です。長く飾って置かれる方も多いようです。そう考えると、私も製作していてとても嬉しく思います。ありがたいですね!そうして、それらの祝福の日であり想い出に残る記念日を刻みます。一生想い出に残る記念日は令和または西暦どちらでもご希望に合わせてデザイン彫刻させていただきます。感謝の気持ちを贈りましょうこのようにして完成した、みなさんの想いが込められた感謝ボトルを優しく包むようにラッピングします。華やかなリボンにて装飾させていただきます。素敵ですよ~そうして、感謝の名入れボトル彫刻を高級感あふれるギフトボックスにお入れして日本全国へお届けします。この文章を読まれて・・あの人に贈ってみたいなぁ~と思い浮かばれる方がいらっしゃったら、ぜひ贈りましょう!できるだけお客様のご要望にお応えします。ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください※これはお酒です。二十歳以上であることを確認できない場合には販売しません原産国フランス内容量750ml種類赤ワイン記念日御正月 お正月 正月 御年賀 お年賀 御年始 年始挨拶 母の日 父の日 御中元 お中元 夏ギフト 暑中見舞い 暑中お見舞い 初盆 お盆 お供え お彼岸 残暑見舞い 残暑御見舞 敬老の日 お歳暮 御歳暮 クリスマス 寒中見舞い 寒中御見舞 年末年始 お祝い 御祝い 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 結婚記念日 金婚式 銀婚式 新築祝い 新築内祝い 上棟祝い 上棟式 引越祝い 引越し祝い 引っ越し祝い 合格祝い 成人式 成人祝い 就職祝い 社会人 昇進祝い 昇格祝い お見舞い 退院祝い 快気祝い バースデー 誕生日 プレゼント ギフト 贈り物 女性 男性 20代 30代 40代 50代 60代 70代 還暦 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百寿 上寿 長寿祝い 開店祝い 開院祝い 起業 会社設立 異動 転勤 定年退職 退職祝い 挨拶回り 転職 餞別 贈答品 進物 ご挨拶 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 歓送迎会 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 御礼 お礼 謝礼 お祝い返し 内祝い お返し 御返し 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 お葬式 法要 仏事 法事 年回忌法要 一周忌 三回忌 七回忌 十三回忌 お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省 土産 節分 バレンタインデー ホワイトデー お花見 宴会 パーティー 女子会 同窓会 差し入れ 家飲み 家呑み 晩酌 お父さん お母さん 両親 兄弟 姉妹 おばあちゃん おじいちゃん 祖父 祖母 妻 夫 旦那 奥さん 旦那さん 義父 義母 恩師 先生 職場 先輩 後輩 同僚名入れ ワイン ギフト【 名入れ ボトル 彫刻 感謝 筆文字 赤ワイン 750ml 】 ワイン 名入れ ギフト 名入れ ワイン 記念日 退職祝い 結婚祝い 家族 御礼 赤ワイン 感謝 家族 仲間 誕生日 プレゼント ホワイトデー 母の日 父の日 卒業祝い 祝退職 ありがとう おめでとう 各種記念日に贈る名入れボトル彫刻~お誕生日から祝退社まで感謝の気持ちを込めて感謝ボトルを贈りましょう♪当工房選定赤ワインと高級ギフトボックスにてお届けします♪ 6
11000 円 (税込 / 送料込)
![【クール配送】ブラックサムライ カベルネ・ソーヴィニョン ナパ・ヴァレー [2019]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/13/1806110423306513_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ブラックサムライ カベルネ・ソーヴィニョン ナパ・ヴァレー [2019]750ml (赤ワイン)
【数量限定入荷】NBAスター八村塁プロデュースワイン! 最高峰のNBAで挑戦し続け、高みを目指す八村塁の情熱が、ワインという一つの形となり、遂に日本でリリース! NBAの歴史上、最も成功したチームであるロサンゼルス・レイカーズに所属する八村塁が手掛けるブランドが「ブラックサムライ」です。 最高峰のNBAで挑戦し続け、高みを目指す八村塁の情熱が、ワインという1つの形で表現され、遂にリリースを迎えました。 ワインメーカーは、ナパ・ヴァレーで不動の人気を誇るファーニエンテが設立し、シングル・ヴィンヤード・シリーズの数量限定商品として名声高い「ニッケル&ニッケル」のワインメーカーでもあるジョー・ハーデン氏が手掛けます。 「カベルネ・ソーヴィニョン ナパ・ヴァレー」は、2019年がファーストヴィンテージとなり、カリフォルニアの銘醸地ナパ・ヴァレー、クームスヴィルAVAのカベルネ・ソーヴィニヨン100%の単一品種で造られます。2013年植樹、ドライ・ファーミング(無灌漑)、オーガニック農法。サン・パブロ湾に隣接していることから他のナパ・ヴァレーの地域と比べて冷涼で、日中の気温は他のAVAに比べ3℃-5℃近く低くなることもあります。土壌は、主に火山岩と堆積土壌です。 カシスやブルーベリーの黒系果実のパワフルな果実味にハーブやカカオ、上品なオークの香りが感じられます。味わいは、凝縮感のあるフルーツの濃密さと、シルキーでキメの細かいタンニンが調和され、長い余韻とともに芳醇な香りが広がります。 ■テクニカル情報■ 醸造:夜間の収穫後、ステンレスタンクにて発酵。発酵後、温度管理をしながら21日間の浸漬を行い、丁寧にプレスされた後、フレンチオーク(新樽比率55%)で21ヶ月熟成されます。 Black Samurai Cabernet Sauvignon Napa Valley ブラックサムライ カベルネ・ソーヴィニョン ナパ・ヴァレー 生産地:アメリカ カリフォルニア ノース・コースト ナパ 原産地呼称:AVA. NAPA VALLEY 品種:カベルネソーヴィニヨン 100% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディBlack Samurai / ブラックサムライ NBAの歴史上、最も成功したチームであるロサンゼルス・レイカーズに所属する八村塁が手掛けるブランド! 富山県出身の八村塁は、わずか23歳としてすでに世界のスポーツ界に歴史と影響を与えてきました。13歳の時、八村は中学校の同級生からバスケットボールを紹介されて以来、振り返ることはありませんでした。仙台のバスケケットボールの強豪校の明成高等学校に入学し、八村はチームを引っ張り全国大会で3連覇を達成し、米国の大学から注目を浴びる事になりました。 八村はNBAを目指す夢を達成するため、アメリカのゴンザガ大学に入学しました。ゴンザガ大では、八村は3年間キーメンバーとして活躍をし、2019 にはWCCプレーヤーオブザイヤーに選ばれ、3年生としてアメリカトップのスモールフォワードに与えられるジュリアス・アービング賞を受賞しました。 2019年6月、八村はNBAドラフトでワシントン・ウィザーズから一巡目9位の指名を受けました。日本人選手としては初の一巡目の指名の快挙となりました。八村はルーキーとして即座にチームに影響を与え、NBAオールルーキーセカンドチームに選ばれました。 かつて母国では「日本の希望」と呼ばれていた八村は、自分の物語を書き続け、現在は自身のブランドの「ブラックサムライ」と提携され、日本だけではなく世界のアイコンになる道を作ってます。
28600 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ダリオ プリンチッチ ヴィノ ロッソ NV 赤ワイン イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt025/10104403-n.jpg?_ex=128x128)
人気のフリウリ自然派プリンチッチが造る地元で愛される「ヴィーノロッソ」食事との相性抜群のすいすい飲めるメルロー&カベルネブレンド[クール便]【6本~送料無料】ダリオ プリンチッチ ヴィノ ロッソ NV 赤ワイン イタリア 750ml
Vino Rosso Dario Princicダリオ プリンチッチ (詳細はこちら)マセラシオンを施したっぷりとしたエキスを持ちながら、軽快な飲み心地で大人気のヴィノロッソ。もともとは、経営する居酒屋で出されていた地酒です。上部開放発酵桶ですべて一緒に発酵、10日間のマセレーション後、ステンレスタンクで熟成。翌年春に若干の熟成したワインをブレンドして休ませた後ボトリング。今回のロットは、2022年ヴィンテージと2023ヴィンテージをブレンド。750mlメルロー、カベルネ ソーヴィニョンイタリア・フリウリ ヴェネツィア ジュリアIGT赤ラベルにヴィンテージの表記はございません。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社人気のフリウリ自然派プリンチッチが造る地元で愛される「ヴィーノロッソ」食事との相性抜群のすいすい飲めるメルロー&カベルネブレンドヴィノ ロッソ ダリオ プリンチッチVino Rosso Dario Princic商品情報毎日気軽に楽しめるナチュラルワインマセラシオンを施したっぷりとしたエキスを持ちながら、軽快な飲み心地で大人気の自然派「ダリオ プリンチッチ」が造るヴィーノロッソ。メルローとカベルネソーヴィニョンのブレンドの、落ち着いた優しい味わいの赤ワインです。自営の居酒屋で販売していた地酒的存在のワイン「ヴィーノロッソ」は、もともとダリオが自ら経営していた居酒屋で販売していたもの。そのお店はもう閉店しましたが、ワインが売れなかった頃からずっと応援していた日本のために今もこのワインを造り続けています。メルローとカベルネを一緒に開放発酵桶で発酵、10日間ほどのマセラシオンを行います。発酵終了後は一部の澱を抜き取り、ステンレスタンクと大樽で9ヶ月程度熟成。その後、前ヴィンテージのワインとアッサンブラージュして3ヶ月程度落ち着かせてからボトリングします。■友人のグラヴネルやラディコンが世界的な評価を得る中、居酒屋を営みながら育んだバランス感覚造り手のダリオ・プリンチッチは、ヨスコ・グラヴネルの親友であり、スタンコ・ラディコンやラ・カステッラーダのニーコとは同級生。いまやイタリア自然派の重鎮となった彼らとの親交が深いダリオ氏でしたが、彼等との一番の違いはワイナリーの家族に生まれなかったということ。実際、近隣のレストランやホテルにグラヴネルやラディコンのワインを卸す仕事をしていましたが、ワイン造りへの情熱をおさえられるわけもなく、1993年から自家瓶詰めを開始しました。技術的なことの多くはラディコンから教わり、ワイン造りに対する考えを同じくしていったといいます。ボトリングを始めてからの10年間、ワインは全く売れず、友人であるラディコンやラ・カステッラーダ、グラヴネルが世界的にも注目を集める中、自宅の1階部分で居酒屋を営みながら、このビアンコとロッソを量り売りでを販売し生計を立てていました。転機となったのは2004年のこと。ヴィラ・ファヴォリータにて当時まったくの無名だったダリオによる長期間マセラシオンされたオレンジがかった白ワイン、「ビアンコ トレベツ」が大変な人気を博しました。これがきっかけとなりイタリア国内、国外でも爆発的な人気となり、全てのワインが毎年完売してしまうまでになりました。(現在では割当制のため、日本でも品切れになることの多い人気ワインです)ダリオのワインの特徴は、“難解さ”や“気難しさ”のない、誰にでも近寄ってきてくれる“優しさ”に溢れています。華やかで豊潤に香るアタックは口中に強烈に長く留まりますが、長期間のマセラシオンによる“重さ”は感じさせず、スイスイと飲み進んでしまう“軽さ”があります。「ワイン造りはスタンコに教わったし、スタンコと同じ気持ちでワインを造っているよ。大切なのはバランスじゃないか?」 と語るダリオ氏。不遇の10年間、レストラン卸や居酒屋の仕事を通して彼は直接飲み手と触れ合い、そのバランス感覚を自然と高めていったのです。生産者情報ダリオ プリンチッチ Dario Princic長期マセラシオンでも人なつっこい華やかな「オレンジワイン」オスラヴィアの代名詞ともなった長期マセラシオンによるオレンジワイン。その中でもダリオのワインはその人柄を表わすように、人なつっこく華やかな味わいが特徴です。グラヴネル、ラディコン、ラ カステッラーダと深い親交を持つ世界的にも「オレンジワイン」として人気となった「コッリオ」。有名生産者が揃うが「ダリオ プリンチッチ」のワインはその中でも個性的です。「ヨスコ グラヴネル」の親友であり、「スタンコ ラディコン」やラ カステッラーダの「ニーコ」とは同級生。仲良しの造り手達は歴代ワイン造りの家系でした。ダリオ プリンチッチは違いました。若い頃は近隣のレストランやホテルに食材や「グラブネル」「ラディコン」のワインを卸す仕事をしていました。「サラミ、チーズ、ワイン。地元の職人による美味しいものだけを扱っていた。美味しいものを知ることはワイン造りで最も大切」とダリオは語ります。友人の造り手達のワインが人気になっていく中、ワイン造りへの情熱を抑えられず、1993年にワイン造りを開始します。「栽培、醸造の技術的なことの多くはスタンコラディコンから教わった。彼のワインが一番好きだったし、一番シンプルだったから」ボトリングを始めてからの10年間、ワインは全く売れず、友人であるラディコンやラ カステッラーダ、グラヴネルが世界的にも注目を集める中、自宅1階部分でバール(居酒屋)を営みながら、量り売りで自らのワインとサラミを販売し生計を立てていました。(ビアンコ、ロッソはこの居酒屋で出されていたワイン)居酒屋を閉店した今でも、彼らのワインを早くから理解し応援してくれた日本とベルギーの為にダリオビアンコとロッソを造り続けています。そしてダリオは直接飲み手と触れ合い、そのバランス感覚を自然と高め、今やイタリア国内だけでなく、国外でも爆発的な人気となりました。「僕らのワインは柔らかい女性のようなワイン」ワイン造りはスタンコ ラディコンに教わったが、ラディコンのワインとは全く違うスタイルワインとなっています。ダリオの人柄を表わすようにチャーミングで近寄りやすい。「スタンコのワインは大柄で屈強な男と言う感じ。僕らのワインは柔らかい女性のようなワイン。人がワインを造るから」と語ります。コッリオ特有の土壌「ポンカ」畑はコッリオを中腹、自宅周辺に所有しています。20年以上、一切化学薬品を使用していない。この地特有の「ポンカ」と呼ばれる石灰岩に白亜紀初期から第三紀斬新世の泥岩や粘土土壌が見られます。醸造はシンプル。収穫したブドウは木製の開放醗酵槽に投入。自然酵母のみで醗酵。区画毎に分けて醗酵させる。温度管理は行わず、醗酵温度が32度を越えるならば冷房をかけて対応。マセラシオンを果皮の状態を見ながら調整を行います。熟成は古い木樽。フィルタリング、濾過も行わない。ワインが良い状態になったらアッサンブラージュしてボトリングします。
5390 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ボデガス アスル イ ガランサ アブリル 2022 750ml 赤ワイン スペイン
ボデガス・アスル・イ・ガランサの設立は2000年。 ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部の砂漠地帯、ナバーラD.O.にたった一軒だけあるワイナリーで、三人の若者が立ち上げました。 醸造家のマリアとダニエルは、バルセロナの醸造学校で同級生で、卒業後はブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積み、2000年「自分たちが理想とする自然なワイン造り」を実践するため、マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え、ヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス・バルデナス・レアレスの一端にあるカルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒のワイナリーを買い取りました。 ワイナリーには以前からコンクリートタンクがあり、このタンクこそが、このワイナリーを買い取った理由です。 一般的なステンレスタンクは空気を完全に遮断してしまうのに対して、コンクリートタンクでは醗酵中にワインが適度に呼吸するため、フレッシュさだけでなく、ブドウの味わいがよく馴染んだより深みのある優しさが出せます。 スペイン語で「アスル」はスペインと畑のテロワールの象徴である、空の青、「ガランサ」は、輝きのある深い赤色を意味し、「アスル」に「ガランサ」が混ざると、フレッシュで凝縮感に溢れた果実の色、彼らが造りだす赤ワインの色になります。 ボデガの名前には、その想いが込められています。 ITEM INFORMATION バランスに優れた仕上がり 生き生きとした果実味に溢れた チャーミングな赤ワイン Bodegas Azul y Garanza ABRIL AZUL Y GARANZA ボデガス アスル イ ガランサ アブリル アスル・イ・ガランサは、クオリティの高い自然なワイン造りを目指し、スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造るボデガです。 アブリルは、テンプラニーリョを主体にカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドした、生き生きとした果実味のチャーミングな赤ワイン。 土壌に合わせたブドウの自然な生育サイクルを大切に有機栽培を実践。 畑は隣接するバルデナス砂漠と北に控えるピレネー山脈の風のおかげでほとんど病気の心配がなく、健全なブドウが育まれます。 コンクリートタンクで発酵・マロラクティック発酵。 50%をコンクリートタンクで5ヶ月熟成、残り50%をオーク樽(フレンチオーク、ハンガリアンオーク、アメリカンオーク、225L、4~5年使用樽)で3ヶ月熟成されます。 Tasting Note リコリスやスパイスを思わせる豊かな赤果実のアロマが広がります。 丸く滑らかな果実味に繊細なタンニンが感じられ、心地よい余韻が長く続くバランスに優れた仕上がりです。 商品仕様・スペック 生産者ボデガス アスル イ ガランサ 生産地スペイン/ナバーラD.O. 生産年2022年 品 種テンプラニーリョ 90%、カベルネ ソーヴィニヨン 10% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石灰質土壌 醸 造コンクリートタンクで発酵・マロラクティック発酵、50%をコンクリートタンク熟成5ヶ月、50%をオーク樽熟成3ヶ月 提供温度14-16℃ 合うお料理ガスパッチョ、アヒージョ
1309 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗フィエスタ 2022年 ボデガス・アスル・イ・ガランサ 正規 750ml (スペイン 赤ワイン)
年代 造り手 [2022]年 ボデガス・アスル・イ・ガランサ 生産国 地域 スペイン ナバーラ 村 D.O ナバーラ タイプ 赤・辛口 ミディアムボディ 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いフィエスタ[2022]年・ボデガス・アスル・イ・ガランサ元詰・D.Oナバーラ・正規品・自然派ビオロジック(CPAEN認証) Fiesta [2022] Bodegas Azul y Garanza D.O NAVARRA スペインワイン愛好家大注目!ステファン・タンザーやデキャンタ誌軒並み高評価!リアルワインガイド誌旨安ワインに選出され、ワイン王国でも掲載!受賞歴多数の今、スペインで大注目の生産者!スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ!アスル・イ・ガランサ!ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部D.Oナバーラに、若い仲間3人が立ち上げた2000年設立のワイナリー!オーナーで醸造家のダニエル氏、醸造学校で同級生だった醸造家マリア氏が、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン等で修行し、経験を積む中で「ワイン造りとは技術ではなく自然な表現が生まれる手助けをすることだ」との考えに至り“自分達のワインを造りたい”と2000年に念願のワイナリーを設立!全てのレンジでオーガニック(有機栽培)を実践!ナバーラD.Oの古いイメージの、タニックで濃いというスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイル!テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワインがアスル・イ・ガランサの特徴!従来のナバーラのイメージを超えたナチュラルでフルーティーなスタイルのワインは、瞬く間にスペインのガストロノミー界でも注目を集め、美食の街サン・セバスチャンで欧州髄一と謳われる3つ星「マルティン・ベラサテギ」や「ムガリツ」をはじめとする高級レストランがこぞってオン・リスト!この“フィエスタ”はスペイン語で「パーティー」を意味し、アスル・イ・ガランサがたくさんの人が集まる時をイメージして造ったまさに「フィエスタ(パーティー)」なワイン!ガルナッチャ60%、テンプラニーリョ40%をタンク熟成5ヶ月で造られるこのワインで「ワイン王国2014.11」3つ星獲得!2015年のフィエスタでロバート・パーカー、ワインアドヴォケイト誌で驚異の88点の高評価!テンプラニーリョの甘みと厚みのあるガルナッチャをブレンドすることで、ワインに馴染みのない人にでも楽しく飲んでもらうことが出来る超極上スパニッシュ!ずばりパーティーという名のワインで、色々なパーティーで大活躍間違いなし!この機会にぜひご堪能下さい! (フィエスタ2022) (ボデガスアスルイガランサ) (D.Oナバーラ) リアルワインガイド誌旨安ワインに選出され、 ワイン王国でも掲載!受賞歴多数の今、 スペインで大注目の生産者!スペイン北東部の 砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”の ボデガ!アスル・イ・ガランサによる、 ずばりパーティーという名のワインで、 色々なパーティーで大活躍間違いなしの 超極上スパニッシュ! ボデガス・アスル・イ・ガランサから、ダニエル・サンチェス・ノゲ氏が当店直営レストランわいんの玉手箱にご来店! フィエスタ2022年 ■品種:ガルナッチャ60%、テンプラニーリョ40% ■熟成:コンクリートタンク熟成5ヶ月 ■キャップ使用:スクリューキャップ“フィエスタ”はスペイン語で「パーティー」を意味し、アスル・イ・ガランサがたくさんの人が集まる時をイメージして造ったまさに「フィエスタ(パーティー)」なワイン! ブルゴーニュやニューワールドで幅広い経験を持つ若い醸造家が造る有機栽培ブドウを使った赤ワイン。渋みを感じさせない豊かな果実味と、確かな上質感が楽しめます。 2015VTでワインアドヴォケイト誌88点獲得! スペインワイン愛好家大注目!ステファン・タンザーやデキャンタ誌軒並み高評価!リアルワインガイド誌旨安ワインに選出され、ワイン王国でも掲載!受賞歴多数の今、スペインで大注目の生産者!スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ!アスル・イ・ガランサ!ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部D.Oナバーラに、若い仲間3人が立ち上げた2000年設立のワイナリー!オーナーで醸造家のダニエル氏、醸造学校で同級生だった醸造家マリア氏が、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン等で修行し、経験を積む中で「ワイン造りとは技術ではなく自然な表現が生まれる手助けをすることだ」との考えに至り“自分達のワインを造りたい”と2000年に念願のワイナリーを設立!全てのレンジでオーガニック(有機栽培)を実践!ナバーラD.Oの古いイメージの、タニックで濃いというスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイル!テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワインがアスル・イ・ガランサの特徴!従来のナバーラのイメージを超えたナチュラルでフルーティーなスタイルのワインは、瞬く間にスペインのガストロノミー界でも注目を集め、美食の街サン・セバスチャンで欧州髄一と謳われる3つ星「マルティン・ベラサテギ」や「ムガリツ」をはじめとする高級レストランがこぞってオン・リスト!この“フィエスタ”はスペイン語で「パーティー」を意味し、アスル・イ・ガランサがたくさんの人が集まる時をイメージして造ったまさに「フィエスタ(パーティー)」なワイン!ガルナッチャ60%、テンプラニーリョ40%をタンク熟成5ヶ月で造られるこのワインで「ワイン王国2014.11」3つ星獲得!2015年のフィエスタでロバート・パーカー、ワインアドヴォケイト誌で驚異の88点の高評価!テンプラニーリョの甘みと厚みのあるガルナッチャをブレンドすることで、ワインに馴染みのない人にでも楽しく飲んでもらうことが出来る超極上スパニッシュ!ずばりパーティーという名のワインで、色々なパーティーで大活躍間違いなし!この機会にぜひご堪能下さい!
1097 円 (税込 / 送料別)
![ボデガス アスル イ ガランサ / フィエスタ [2022] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / スペイン ナバーラ D.O. Bodegas Azul y Garanza Fiesta de Azul y Garanza [MTKM]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it5/1005000311.jpg?_ex=128x128)
(2017)サクラ・アワード 2019 銀賞ブルゴーニュやニューワールドで幅広い経験を持つ若い醸造家が造る有機栽培ブドウを使った赤ワイン。ボデガス アスル イ ガランサ / フィエスタ [2022] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / スペイン ナバーラ D.O. Bodegas Azul y Garanza Fiesta de Azul y Garanza [MTKM]
Fiesta de Azul y Garanza フィエスタ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン ナバーラ 原産地呼称Navarra D.O. 品種テンプラニーリョ 60%/ガルナッチャ 40% 土壌粘土石灰質 ALC度数13.0%前後 飲み頃温度15℃ キャップ仕様スクリューキャップ ビオ情報ビオロジック 認証機関CPAEN ◆熟成 コンクリートタンク熟成 5カ月 ◆商品説明 ブルゴーニュやニューワールドで幅広い経験を持つ若い醸造家が造る有機栽培ブドウを使った赤ワイン。渋みを感じさせない豊かな果実味と、確かな上質感が楽しめます。 ◆コンクール入賞歴 (2020)サクラ・アワード 2022 金賞 ◆海外ワイン専門誌評価歴 (2012)「ステファン・タンザー 2013」 89点 ◆国内ワイン専門誌評価歴 (2013)「ワイン王国 2014ー11」 3星/(2012)「リアル・ワイン・ガイド 2014冬」 旨安賞 Bodegas Azul y Garanza ボデガス・アスル・イ・ガランサ ワインを愛する3人の若者が届けるエレガント・ビオ! ◆スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ ■クオリティの高い、自然なワイン造りを目指して ボデガス・アスル・イ・ガランサの設立は2000年。ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部ナバーラD.O.に、若い仲間3人が立ち上げたワイナリーです。ワイナリー設立の動機は、「自分たちが理想とする自然なワイン造り」を実践すること。醸造家のマリアとダニエルは、もともとカタルーニャの醸造学校で同級生でしたが、そこで学ぶうちに二人は「ワイン造りとは技術ではなく、自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するようになります。醸造学校を卒業後、それぞれ修業のために別の道を歩み、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積みますが、その一方で、自分のワインを造りたいという夢は膨らんでいきます。そして2000年、マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え遂に夢の第一歩を踏み出したのです。 ■有機栽培にはこれ以上ない最適の地 満を持して選んだのは、国立公園にも指定されているヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス・バルデナス・レアレスの一端、カルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒の元協同組合。畑はもちろん砂漠の外にありますが、砂漠の乾燥した空気とピレネー山脈から吹き降ろす北風のお蔭で病気や害虫を寄せ付けません。気候的に難しい地で有機栽培を実践するのは大変なことですが、このテロワールのお蔭で、ワイナリーでは無理なく自然な栽培に取り組むことができるのです。 ◆自然農法への思いと豊富な経験 ワイン造りをするマリアとダニエルは、バルセロナ近郊、カバの聖地としても有名なサン・サドゥルニ・ダノイアの醸造学校で同級生でした。 ■ダニエル・サンチェス・ノゲ氏 19歳の時、偶然ワイナリーの清掃のアルバイトをした時に「ワインは生涯の仕事」と直感したダニエル。サン・サドゥルニ・ダノイアの醸造学校で学ぶなかで技術や理論一辺倒ではなく、「ワインとは自然の表現を手助けすることだ」と確信しました。卒業後はオーストラリアのミルドゥラ、クナワラ、 南アフリカのポーターヴィル、アルゼンチン、メンドーサのボデガ・ヒメネス、スペインではペネデスのセリェール・マス・プジョとプリオラートのマス・デン・ジルなど、世界各地で豊富な経験を積んだ後、「自然なワイン造り」を実践するために思いを共有する仲間とワイナリーを設立。砂漠気候の厳しい環境下で理想のワイン造りを続けています。 ■マリア・バレナ・ベルスネギ氏(写真左) 醸造学校卒業後は、ペネデスのロゼス・ビラ、ナバーラのゲルベンス、ブルゴーニュのドメーヌ・トラペにて修行を積んだマリア。主に栽培を担当していますが、ワイナリーの柔らかくきれいなワイン造りは、女性ならではの感性を活かしたマリアのアイデアも大いに影響しています。 ◆ボデガのイメージを生む感性豊かなアーティスト ボデガス・アスル・イ・ガランサのワインは、驚くべきそのきれいなスタイルもさることながら、他と違う若い活気に溢れた独特のイメージがあります。ラベルやビジュアルイメージを形作るのが、マリアの兄、フェルナンド。言葉やイメージに長けたアーティストとしての視点から、ダニエルとマリアが造り出すワインを支えています。 ◆柔らかくエレガントなワイン ■テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワイン リリース当初、アスル・イ・ガランサのワインはその柔らかくエレガントなスタイルで人々を驚かせました。ナバーラというD.O.の古いイメージ、タニックで濃いというステレオタイプのスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイルが特徴です。ボデガのこうしたスタイルを実現するのが、自然な栽培で収穫した完璧なブドウ、区画ごとの醸造、自然酵母、醸造タンクの選び方等あらゆる面での注意深い配慮が、それを可能にしています。 「私たちのワインは、一本のボトルに託された五感の旅をお届けするものです。ワインが育まれた太陽や雨、土地や風を感じながら楽しんで飲んでもらうことで、これからワインを通して出会う様々な世界への個人的な探求への始まりとなることを願っています。」 ◆有機栽培の実践 自然なワイン造りを実践するワイナリーでは、土壌に合わせたブドウの自然な生育サイクルを大切にしています。 ◆健康を育むテロワール 畑は隣接するバルデナス砂漠と北に控えるピレネー山脈の風のおかげで、有機栽培には大変優れた土地で、ほとんど病気の心配がありません。一般に乾燥したスペインですが、ナバーラなどの北東部では雨に悩まされる地域もあります。しかし砂漠の乾燥した空気により病気が発生することは稀な上に、ピレネーの涼風もブドウを健康に保つことに役立ちます。 ◆健康なブドウ 砂漠地帯という極限の環境下にあるため、ブドウの木は自ずと木の根を地中深くまで伸ばしてしっかりと根を張っていきます。あまりに乾燥した年は、灌漑が必要になることもありますが、この時はピレネー山脈の雪解け水をうまく利用することができます。畑は州政府から正式な認証を受けた有機栽培ですが、病気がほとんど発生しない為、例えば有機栽培で許される硫黄や銅なども使う必要は全くありません。 ◆ハーブの利用 病気の心配は少ないとはいえ、より健康なブドウを育てるための工夫は欠かせません。アスル・イ・ガランサのユニークな試みとして、ハーブエキスの利用があります。トクサ、イラクサ、カミツレなどのハーブを煎じたものを畑に撒くことで、ブドウの樹にエネルギーを与えることができ、抵抗力が増すようになります。これはビオディナミの考え方を取り入れたもので、ホメオパシー医療にも似ています。 ◆小さなブドウ、少ない収量 ◆過酷な環境が育む小さな宝石 自然栽培には最適な砂漠地帯でのブドウ栽培ですが、その過酷な環境から果実はとても小さくなり、収量は望めません。その為、アスル・イ・ガランサ周辺には未だに一軒もワイナリーがないわけですが、この小さなブドウの凝縮感は見事なものです。品質を重視する彼らに、収量の少なさはかえって魅力になるのです。 ◆カギは畑の中にある ワイナリーでは「ワイン造りは自然な形で行わなければならない」と考えています。 それは、ワイン造りとは自然な表現が生まれる手助けをすることだと信じてるから。ヴィンテージ毎に気象条件が違うように、ワイン造りには決まったレシピはなく、ワイン造りの方法を、こうした様々な自然の条件に合わせていくべきだ、と考えています。そして私たちはこれを「直感のワイン造り」と呼んでいます。自然な栽培に無理のない場所を選んで有機栽培をすることで、彼らが目指す品質に到達しやすくなると信じています。「悪いブドウから良いワインはできない。カギは畑の中にある」、と口癖のように話します。 ◆テロワールを写し取った美しい名前 ■ワイナリー名:アスル・イ・ガランサ スペイン語で「アスル」は青、「ガランサ」は、輝きのある深い赤色を意味します。 「アスル」はスペインと畑のテロワールの象徴である、空の青さから来ています。強い日差しと乾燥した空気のスペインは、空の青さが違います。そのスペインでもワイナリーのある砂漠地帯の空の青さは群を抜いています。強烈な青さはワイナリーの心そのもの。この青さに、「ガランサ」が混ざると、フレッシュで凝縮感に溢れた果実の色、つまり彼らの赤ワインの色になります。ボデガの名前には、その想いが込められています。 ◆安定した収量と質の高いブドウ 健康なブドウを育てた後は、本当にブドウが熟した瞬間に収穫を行うことが非常に大切です。そのために、収穫前には全ての区画のブドウのサンプルを採って何度も分析をし、収穫時を決めていきます。そして、それだけでなく収穫した後も、もう一度良いブドウを選別するようにしています(写真)。もともと収量が少ない過酷な環境でのブドウ栽培の上、更に厳しい選別をかけるわけですが、逆にそれが強みとなり、ワイナリー全体の収量はその年の気候に影響されることなく安定しています。これも強みの一つです。 ◆夜間に収穫 2012年からは、夜に収穫することにしました。収穫する人々にとってこれは大変嫌な作業ですが、こうすることでよりスムーズにワイン造りへと入ることができます。夜間に収穫したブドウは約10度の状態でセラーに持ち込むことができるため、低温のままゆっくりと醗酵が始まります。こうすることで、ワインはさらにエレガントで繊細なスタイルになります。 ◆ステンレスタンクは使いません 珍しいことにボデガでは、ステンレスタンクは一切ありません(※2017年ヴィンテージより始めたオレンジワイン造りは除く)。フレッシュでフルーティな味わいはステンレスタンクでも出せますが、ステンレスタンクで醗酵させるより、コンクリートタンクで醗酵させるほうが良いと考えています。なぜなら、ステンレスタンクは空気を完全に遮断してしまうのに対して、コンクリートタンクでは醗酵中にワインが適度に呼吸するため、フレッシュさだけでなく、ブドウの味わいがよく馴染んだより深みのある優しさが出るからです。収穫したブドウは品種や区画ごとに醸造され、テロワールを純粋に表現した品質の高いワインとなります。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
1380 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】ドメーヌ・アメリー&シャルル・スパー ピノ・ノワール ジャルダン・ デデン [2019]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/34/185310022445734_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ドメーヌ・アメリー&シャルル・スパー ピノ・ノワール ジャルダン・ デデン [2019]750ml (赤ワイン)
シゴルスハイム村の石灰質土壌にに植わるピノ・ノワールです。ピュアな赤い果実、梅っぽさ、肉付きも良く、シャンボール・ミュジニーを彷彿させるエレガントさがあります。 スパー家は元来スカンジナビア出身の家系でアルザスにて1634年まで辿れる長い歴史を誇ります。代々脈々と家族経営にてワイン造りに携わり、20世紀より「ピエール・スパー」のブランド名で世界中で親しまれてきましたが、親戚間での意見相違により2007年にベブレンハイムの協同組合へブランドを売却される事となります。その後ピエール・スパー氏の子息シャルルは新たに「シャルル・スパー」の名称にて別のネゴスを立ち上げワイン造りを継続します。 そのスパー家の12代目で次世代の後継ぎであった祖父と同名の若きシャルル・スパー氏はブルゴーニュのボーヌ醸造学校を卒業し、フランス国内、アメリカ、ニュージーランドでの研修を終えた後に一旦は実家に戻り家業に関わるも、徐々に買い葡萄による大量生産寄りの商売に対して疑問を感じるようになりました。 やがて同じくアルザスにて7世代続くヴィニュロンの家系で後の妻となるアメリー・ブシェールと出会い、100%ビオディナミにて丹念に育てた自社畑の葡萄から理想のワインを一から造り始める事を決心しました。そして数年間の準備期間を経て、満を持して2017年ヴィンテージより「アメリー&シャルル・スパー」として元詰めを開始します。二人は継承されてきた良き伝統は守る一方で、新世代らしく自由な発想で実験的なワインも手掛けています。ラベルのシンボルはスパー家に伝わる家紋に描かれているスズメ(sparrow)。 「ピノ・ノワール ジャルダン・ デデン」は、醸造学校の同級生で大親友であるヴォーヌ・ロマネ村のシャルル・ラショーの影響を大きく受けています。シゴルスハイム村の石灰質土壌にに植わるピノ・ノワールで、一部は全房のままで浸漬は約20日。樽熟成12ヶ月。ピュアな赤い果実、梅っぽさ、肉付きも良く、シャンボール・ミュジニーを彷彿させるエレガントさがあります。 ■テクニカル情報■ 収穫:収穫は100%手摘み、2017年よりエコセール認証、2019年よりはデメテール認証。 醸造:天然酵母にて発酵。ステンレスタンク、樽にて醸造。 Domaine Amelie & Charles Sparr Pinot Noir Jardin d'Eden ドメーヌ・アメリー&シャルル・スパー ピノ・ノワール ジャルダン・ デデン 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワイン・アドヴォケイト:90 ポイント RP 90 Reviewed by: Stephan Reinhardt Drink Date: 2023 - 2031 From the limestone soils of the Sigoisheim Vogelsberg, fermented for 12 days and aged for 12 months in barrels, the 2019 Pinot Noir Jardin Eden (LVO9) opens with a clear, fresh and aromatic bouquet of red cherries and berries as well as peppery notes. Tight and savory as well as juicy on the palate, this is an elegant, full-bodied and harmonious yet also tensioned Pinot with an intense, juicy, stimulating and tart finish. 13% stated alcohol. Natural cork. Tasted in March 2023. Published: Mar 10, 2023Amelie & Charles Sparr / アメリー&シャルル・スパー 型破りな発想を持つ新進気鋭なアルザスの新生ドメーヌ! 「アルザス地方に誕生した最も野心的な新しいワイナリーのひとつによって作られたワインは確かなもので美味しい。」Vinous スパー家は元来スカンジナビア出身の家系でアルザスにて1634年まで辿れる長い歴史を誇ります。代々脈々と家族経営にてワイン造りに携わり、20世紀より「ピエール・スパー」のブランド名で世界中で親しまれてきましたが、親戚間での意見相違により2007年にベブレンハイムの協同組合へブランドを売却される事となります。その後ピエール・スパー氏の子息シャルルは新たに「シャルル・スパー」の名称にて別のネゴスを立ち上げワイン造りを継続します。 そのスパー家の12代目で次世代の後継ぎであった祖父と同名の若きシャルル・スパー氏はブルゴーニュのボーヌ醸造学校を卒業し、フランス国内、アメリカ、ニュージーランドでの研修を終えた後に一旦は実家に戻り家業に関わるも、徐々に買い葡萄による大量生産寄りの商売に対して疑問を感じるようになりました。 やがて同じくアルザスにて7世代続くヴィニュロンの家系で後の妻となるアメリー・ブシェールと出会い、100%ビオディナミにて丹念に育てた自社畑の葡萄から理想のワインを一から造り始める事を決心しました。そして数年間の準備期間を経て、満を持して2017年ヴィンテージより「アメリー&シャルル・スパー」として元詰めを開始します。二人は継承されてきた良き伝統は守る一方で、新世代らしく自由な発想で実験的なワインも手掛けています。ラベルのシンボルはスパー家に伝わる家紋に描かれているスズメ(sparrow)。 「新世代醸造家、シャルル・ラショーと出会い」 ブルゴーニュで栽培・醸造を学んだシャルル・スパーは特に同級生のシャルル・ラショー(ドメーヌ・アルヌー・ラショー)とオーレリアン・ジェルベ(シャンパーニュ・ピエール・ジェルベ)との親交を深めます。3人はテロワールの個性の表現を最重視した極力自然で低収量な栽培とシンプルな醸造を理想とする同じ思想を持っていました。3人それぞれ異なる産地にて実家ドメーヌの当主となった今も尚、お互いのワイナリーを定期的に行き来し、意見交換をしながら切磋琢磨し合う関係が続いています。 「栽培・醸造」 夫婦で互いの家系から相続した畑、新たに取得した畑を持ち寄る形で8つの村に跨り、ブランド、ヘングスト、マンブールなど5つのグラン・クリュを含む合計20haを所有しています。収穫は100%手摘みにより行われ、天然酵母にて発酵。温度制御のもと、ステンレスタンク、樽にて醸造を行います。残糖を押さえたドライで緻密、ミネラル感を際立たせたスタイルは初ヴィンテージからジャンシス・ロビンソン、ジェームス・サックリングより高い評価を受けています。2017年よりエコセール認証、2019年よりはデメテール認証
8250 円 (税込 / 送料別)

バルデオラスの無限の可能性に惚れ込んだテルモが、長い時間をかけて観察した末にたどり着いた、標高700mにある南向きの急斜面の樹齢80年の混植単一畑。バルデオラスの最高のテロワール。テルモ ロドリゲス アス カボルカス 2012年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml【テルモ・ロドリゲス】◆ギフト対応◆テルモ・ロドリゲス・アス・カボルカス 2012
Telmo Rodríguez As Caborcas 2012 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚「アス・カボルカス」は、バルデオラスの無限の可能性に惚れ込んだテルモが、長い時間をかけて観察した末にたどり着いた、標高700mにある南向きの急斜面の単一畑。樹齢80年の混植単一畑から生まれたこのワインは、バルデオラスの最高のテロワールを表現した、新たなテルモの代表作です野生酵母のみで発酵、熟成は古いフレンチ・オークのフードルで15ヶ月間。 テルモ・ロドリゲス スペイン・ガリシア・ヴァルデオラス 赤 メンシア、メレンサオ、ソウソン、ガルナッチャ、ゴデーリョ 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル D.O.バルデオラス ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼
6600 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ボデガス アスル イ ガランサ セイス デ アスル イ ガランサ 2020 750ml 赤ワイン スペイン
ボデガス・アスル・イ・ガランサの設立は2000年。 ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部の砂漠地帯、ナバーラD.O.にたった一軒だけあるワイナリーで、三人の若者が立ち上げました。 醸造家のマリアとダニエルは、バルセロナの醸造学校で同級生で、卒業後はブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積み、2000年「自分たちが理想とする自然なワイン造り」を実践するため、マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え、ヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス・バルデナス・レアレスの一端にあるカルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒のワイナリーを買い取りました。 ワイナリーには以前からコンクリートタンクがあり、このタンクこそが、このワイナリーを買い取った理由です。 一般的なステンレスタンクは空気を完全に遮断してしまうのに対して、コンクリートタンクでは醗酵中にワインが適度に呼吸するため、フレッシュさだけでなく、ブドウの味わいがよく馴染んだより深みのある優しさが出せます。 スペイン語で「アスル」はスペインと畑のテロワールの象徴である、空の青、「ガランサ」は、輝きのある深い赤色を意味し、「アスル」に「ガランサ」が混ざると、フレッシュで凝縮感に溢れた果実の色、彼らが造りだす赤ワインの色になります。 ボデガの名前には、その想いが込められています。 ITEM INFORMATION スペイン北東部の砂漠地帯でワインを 造る“たった一軒”のボデガ 美しくクリーンな自然派ワイン Bodegas Azul y Garanza Seis de Azul y Garanza ボデガス アスル イ ガランサ セイス デ アスル イ ガランサ リリース当初、アスル・イ・ガランサのワインはその柔らかくエレガントなスタイルで人々を驚かせました。ナバーラというD.O.の古いイメージ、タニックで濃いというステレオタイプのスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイルが特徴です。ボデガのこうしたスタイルを実現するのが、自然な栽培で収穫した完璧なブドウ、区画ごとの醸造、自然酵母、醸造タンクの選び方等あらゆる面での注意深い配慮が、それを可能にしています。 「私たちのワインは、一本のボトルに託された五感の旅をお届けするものです。ワインが育まれた太陽や雨、土地や風を感じながら楽しんで飲んでもらうことで、これからワインを通して出会う様々な世界への個人的な探求への始まりとなることを願っています。」 非常に小さな房で凝縮感の際立つ6つの区画(セイス=6という意味)のメルローをブレンド。 Tasting Note 果実の凝縮感だけでなく滑らかさと特有のハーブのニュアンスがあり食事との相性は抜群です。 商品仕様・スペック 生産者ボデガス アスル イ ガランサ 生産地スペイン/ナバーラD.O. 生産年2020年 品 種メルロー 100% タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌粘土石灰質 醸 造コンクリートタンク、コンクリートタンクにてマロラクティック醗酵 オーク樽熟成12カ月(フレンチオーク、1000L、3000L、新樽比率50%) 提供温度17℃ 合うお料理すき焼き、ナス田楽
2233 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ラルー ランゲ ネッビオーロ 2021 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt022/10189521-20.jpg?_ex=128x128)
ピエモンテの伝統にとらわれないワイン造りを行う、バローロ地区の新風「ラルー」ジューシーな果実味に柔らかいタンニン!軽やかで口当たりのよいランゲネッビオーロ[クール便]【6本~送料無料】ラルー ランゲ ネッビオーロ 2021 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Langhe Nebbiolo Laluラルー (詳細はこちら)モンフォルテと、ラ・モッラの区画から、バローロにするには若いネッビオーロを使用。2つの畑のブドウを別々のセメントタンクで醸造。オーストリア製オークで約8ヶ月熟成。赤スグリ、イチゴのコンポート、スミレのニュアンス。ジューシーな果実味に柔らかい酸とタンニンが加わり、非常に口当たりのよいランゲ ネッビオーロ。ニュージーランドのピノノワールを思わせる、明るさや軽やかさがあります。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテランゲ ネッビオーロDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ラシーヌピエモンテの伝統にとらわれないワイン造りを行う、バローロ地区の新風「ラルー」ジューシーな果実味に柔らかいタンニン!軽やかで口当たりのよいランゲネッビオーロランゲ ネッビオーロ ラルーLanghe Nebbiolo Lalu商品情報ピエモンテのバローロ地区で2019年からワインを造り始めた、ラーラとルイーザの2人組による、新進ワイナリー「ラルー」。農家の出身ではなくピエモンテの州都トリノ出身の2人には、外からの影響に対する抵抗力が強いイタリアにおいて、慣行に囚われないワイン造りへと向かうアプローチが感じとれます。イタリアでは一般的ではない破砕をしないマセレーションを行うなど、イタリア国外の手法も積極的に取り入れ、柔軟な発想でワイン造りを行っています。畑での素晴らしい仕事ぶりを評価され、オーナーから譲り受けたモンフォルテの畑ラ モッラとモンフォルテ ダルバに3.5haの畑を所有。バルベーラはモンフォルテで栽培、ネッビオーロはモンフォルテとラ モッラの両区画で栽培します。ブドウは、何よりもまず、自分たちが生きるこの大地の果実であり、ワインはブドウが栽培された畑を表現するものである、という信念のもと、それぞれの畑を個別に醸造しています。周知のとおり銘醸地とされるエリアで畑を購入するのは困難ですが、彼女たちもモンフォルテ ダルバのエリアに自分たちの畑をこんなにもこんなにも早く手に入れられたのはラッキーだった、と話します。自分たちのワイン造りの合間、とあるブドウ畑のオーナーから雇われて管理を任されていた畑での素晴らしい仕事ぶりに、そのオーナーが感じ入り、ここまで熱意をもって畑を続けてくれるのならば、と1haほどの畑を譲ってくれたのでした。軽やかで優しい味わいのランゲ ネッビオーロモンフォルテとラ モッラの区画から、バローロにするにはまだ若いネッビオーロを使用。2つの畑のブドウを別々のセメントタンクで醸造。オーストリア製オークで約8ヶ月熟成させます。赤スグリ、イチゴのコンポート、スミレのアロマ。ジューシーな果実味に柔らかい酸とタンニンが加わり、非常に口当たりのよいランゲ ネッビオーロ。ニュージーランドのピノノワールを思わせる、明るさや軽やかさがあります。生産者情報ラルー Laluトリノ出身のラーラとルイーザは、ランゲの丘陵にほど近い、食科学大学(スローフード大学とも呼ばれる)に通う同級生として出会いました。授業の後にワイン生産者を訪ねて回り、そのたびに彼らの苦労と愛の物語に魅了されるうち、いつしか自分たちもワイン造りを志します。卒業後はそれぞれ、ニュージーランドやブルゴーニュで研修を行い、2015年にラ モッラではじめて畑を購入。2019年に2人の名前を組み合わせたワイナリー「ラルー」を設立しました。ブドウは、何よりもまず、自分たちが生きるこの大地の果実であり、ワインはブドウが栽培された畑を表現するものである、という信念のもと、それぞれの畑を個別に醸造しています。イタリアでは一般的ではない、破砕をしないマセレーションを行うなど、イタリア国外の手法もためらわずに取り入れています。農家の出身ではなくピエモンテの州都トリノ出身の2人には、外からの影響への抵抗力の強いイタリアにおいて、慣行に囚われない都会的感性によるワイン造りへと向かうアプローチが感じとれます。気候変動により、栽培と醸造において対応、調節の必要性が今までになく迫られる中で、ラルーの2人や彼女達と集う造り手たちには、既存の系譜にはないものがあります。
5148 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ラルー バルベーラ ダルバ 2021 赤ワイン バルべーラ イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt022/10189522-20.jpg?_ex=128x128)
ピエモンテの伝統にとらわれないワイン造りを行う、バローロ地区の新風「ラルー」やわらかな果実味が心地よい!軽やかで透明感のあるバルベーラ ダルバ[クール便]【6本~送料無料】ラルー バルベーラ ダルバ 2021 赤ワイン バルべーラ イタリア 750ml
Barbera d'Alba Laluラルー (詳細はこちら)モンフォルテの畑のバルベーラを使用。果梗とともにセメントタンクで醸造。オーストリア製オークと、古樽のバリックで約8ヶ月熟成させています。イチゴのアロマにフローラルなニュアンス。口に含むとやわらかな果実味が心地よい酸とともにスムーズに広がっていきます。タンニンも滑らかでチャーミングな味わいのバルベーラ ダルバ。750mlバルべーライタリア・ピエモンテバルベーラ ダルバDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ラシーヌピエモンテの伝統にとらわれないワイン造りを行う、バローロ地区の新風「ラルー」やわらかな果実味が心地よい!軽やかで透明感のあるバルベーラ ダルババルベーラ ダルバ ラルーBarbera d'Alba Lalu商品情報ピエモンテのバローロ地区で2019年からワインを造り始めた、ラーラとルイーザの2人組による、新進ワイナリー「ラルー」。農家の出身ではなくピエモンテの州都トリノ出身の2人には、外からの影響に対する抵抗力が強いイタリアにおいて、慣行に囚われないワイン造りへと向かうアプローチが感じとれます。イタリアでは一般的ではない破砕をしないマセレーションを行うなど、イタリア国外の手法も積極的に取り入れ、柔軟な発想でワイン造りを行っています。畑での素晴らしい仕事ぶりを評価され、オーナーから譲り受けたモンフォルテの畑ラ モッラとモンフォルテ ダルバに3.5haの畑を所有。バルベーラはモンフォルテで栽培、ネッビオーロはモンフォルテとラ モッラの両区画で栽培します。ブドウは、何よりもまず、自分たちが生きるこの大地の果実であり、ワインはブドウが栽培された畑を表現するものである、という信念のもと、それぞれの畑を個別に醸造しています。周知のとおり銘醸地とされるエリアで畑を購入するのは困難ですが、彼女たちもモンフォルテ ダルバのエリアに自分たちの畑をこんなにもこんなにも早く手に入れられたのはラッキーだった、と話します。自分たちのワイン造りの合間、とあるブドウ畑のオーナーから雇われて管理を任されていた畑での素晴らしい仕事ぶりに、そのオーナーが感じ入り、ここまで熱意をもって畑を続けてくれるのならば、と1haほどの畑を譲ってくれたのでした。軽やかで透明感のあるバルベーラ ダルバモンフォルテの畑のバルベーラを使用。果梗とともにセメントタンクで醸造。オーストリア製オークと、古樽のバリックで約8ヶ月熟成させています。イチゴのアロマにフローラルなニュアンス。口に含むとやわらかな果実味が心地よい酸とともにスムーズに広がっていきます。タンニンも滑らかで透明感のあるバルベーラ ダルバです。ニュージーランドのピノノワールを思わせる、明るさや軽やかさがあります。生産者情報ラルー Laluトリノ出身のラーラとルイーザは、ランゲの丘陵にほど近い、食科学大学(スローフード大学とも呼ばれる)に通う同級生として出会いました。授業の後にワイン生産者を訪ねて回り、そのたびに彼らの苦労と愛の物語に魅了されるうち、いつしか自分たちもワイン造りを志します。卒業後はそれぞれ、ニュージーランドやブルゴーニュで研修を行い、2015年にラ モッラではじめて畑を購入。2019年に2人の名前を組み合わせたワイナリー「ラルー」を設立しました。ブドウは、何よりもまず、自分たちが生きるこの大地の果実であり、ワインはブドウが栽培された畑を表現するものである、という信念のもと、それぞれの畑を個別に醸造しています。イタリアでは一般的ではない、破砕をしないマセレーションを行うなど、イタリア国外の手法もためらわずに取り入れています。農家の出身ではなくピエモンテの州都トリノ出身の2人には、外からの影響への抵抗力の強いイタリアにおいて、慣行に囚われない都会的感性によるワイン造りへと向かうアプローチが感じとれます。気候変動により、栽培と醸造において対応、調節の必要性が今までになく迫られる中で、ラルーの2人や彼女達と集う造り手たちには、既存の系譜にはないものがあります。
4565 円 (税込 / 送料別)
![コルビエール マリー アントワネット [ 2021 ]オベール エ マチュー ( 赤ワイン ) [S]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wine-takamura/cabinet/nss_14/3770012860059.jpg?_ex=128x128)
コルビエール マリー アントワネット [ 2021 ]オベール エ マチュー ( 赤ワイン ) [S]
■輸入元資料より抜粋■◇生産者について ラングドック地方、カルカッソンヌの高校同級生であるアントニー・オベールとジャン・シャルル・マチューが成人後に意気投合し、それぞれ順風満帆であった会社員としてのキャリアを投げ打って「ワイン業界の常識を覆すこと」を目的に2019年に立ち上げた新たなベンチャー。 風変りであり、そしてエコ・フレンドリーであることがモットー。栽培・醸造 畑は持たずに気候、土壌、ブドウ品種の多様性に富むラングドック中の栽培農家から葡萄を買い付けて自ら醸造を行うネゴシアン。特に葡萄がゆっくりと成熟する標高の高い畑を好み、フレッシュさと複雑さを兼ねたワインを目指すために早朝の手摘み収穫を行い、醸造は温度管理の元、天然酵母により極力手を加えずに行われる。 印象的なアート風ラベルは実際の古い絵画や版画やをベースに様々なコラージュを施しており、伝統とモダンの融合を象徴している。 ◇ワインについて オーガニック認証の転換中である高標高、粘土石灰質土壌の畑より。 3週間掛けた緩やかなアルコール発酵を行いコンクリートタンクで6か月の熟成。スパイシーで野性味に富んだ味わいでフレッシュ&ピュア。 シラー60%、グルナッシュ40% INFORMATION NameCorbieres Marie Antoinette Aubert & Mathieu ブドウ品種シラー60%/グルナッシュ40% 生産者名オベール エ マチュー 産地フランス/南西フランス RegionFrance/Southwest France 内容量750ml WA-/Issue - WS-/Issue - ※WA : Wine Advocate Rating ※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 ★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。 ■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■ <各種 お祝い プレゼント ギフトに> 記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿 <各種 イベントに> お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み 当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。オベール エ マチュー Corbieres Marie Antoinette Aubert & Mathieu フランス/南西フランス 新しさがありつつ、本物である事。スタイリッシュでクラシカル。 オベール エ マチューは、ラングドック地方カルカッソンヌの高校同級生であるアントニー オベールとジャン シャルル マチューが意気投合し、それぞれ順風満帆であった会社員としてのキャリアを投げ打って「ワイン業界の常識を覆すこと」を目的に2019年に立ち上げました。 〈二人の創設者〉 ◇アンソニー オーベール…ワイン取引の修士課程を修了後、NYとアジアで6年間インポーターで勤務。ワイン造りへの情熱を抱く。 ◇ジャン シャルル マチュー…商売をしていた家系に生まれ育ち、若くして起業家精神を持っていたマチュー。ワインへの興味、高校の同級生であるアンソニーの考えに意気投合。 そんな彼らが掲げたモットーは 「テロワールを表現したワインでありつつ、風変りであり、エコ フレンドリーであること。」 〈オベール エ マチューのワインのスタイルを形作るもの〉 ◇拠点であるラングドックの中心地は、気候も土壌も多様性がありワインに豊かさと複雑さを備える事が出来る。 ◇ブドウがゆっくり成熟する環境のため、複雑でフレッシュ、その土地の個性を備えたワインが生まれる。 ◇畑は持たずに気候、土壌、ブドウ品種の多様性に富むラングドック中の栽培農家から葡萄を買い付けて自ら醸造を行う。 ◇テロワールの表現を重視。「新しさがありつつ、本物である事。」 ◇収穫はブドウの温度が上がり過ぎないよう朝早くに行う。 ◇天然酵母で発酵、温度コントロールはしっかりと行うなど、伝統的手法と近代的な手法の両方を柔軟に取り入れる。 ◇質の高いワイン造りだからこそ叶う、テロワールの表現を大事にする。 ◇印象的なアート風ラベルは実際の古い絵画や版画をベースに様々なコラージュを施し、伝統とモダンの融合を象徴。 言うは易し、行うは難しのワイン造りに挑み続ける2人。更に「エコ フレンドリーであること。」にも重きを置いています、 〈エコ レンドリーであるために〉 ◇環境と社会に対して高い責任意識を共有するサスティナブルな栽培を実践している農家からオーガニックのブドウを買い付け。 ◇リサイクル素材のガラスから造られた軽量瓶を使用。ラベル、コルク、箱などもリサイクル資材を活用。 ◇カーボン・ニュートラルへの取り組み。ワイナリーのCO2排出量を換算、〈ECOLOGI〉という団体への寄付を通じ世界中の森林整備や人道的プロジェクトを支援。 ◇ラングドックに生息する蜂の環境保護団体〈AMPA〉への寄付を通じ、地域の生物多様性を支援。 ワインへの尽きない思い、思いを形にする実行力。ラングドック後が彼らを呼び寄せたのでは?と思う2人のワインは、彼らのストーリーを知らなくても、その美味しさとコストパフォーマンスの高さでオススメ出来る魅力です。 その上、こんな話を知ってしまったら、もう飲まずにはいられませんよね(笑) ラングドックから届いた、ワインと自然への思い溢れる二人のスタイリッシュでクラシカルなワイン〈オベール エ マチュー〉です!
2838 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗アスル イ ガランサ ナトゥラレサ サルバヘ ガルナッチャ 2021年 ボデガス アスル イ ガランサ元詰 D.Oナバーラ 蝋キャップNaturaleza Salvaje Garnacha Azul y Garanza 2021 Bodegas Azul y Garanza D.O NAVARRA Biologic
ブドウ収穫年 造り手 [2021]年 ボデガス・アスル・イ・ガランサ元詰 生産地 スペイン/ナバーラ/D.Oナバーラ ワインのタイプ 辛口 赤ワイン ワインのテイスト フルボディ ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ ガルナッチャ種100% 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いアスル・イ・ガランサ・ナトゥラレサ・サルバヘ・ガルナッチャ[2021]年・オーク樽&アンフォラ熟成・ボデガス・アスル・イ・ガランサ元詰・D.Oナバーラ・自然派ビオロジック(CPAEN認証)・蝋キャップ Naturaleza Salvaje Garnacha Azul y Garanza [2021] Bodegas Azul y Garanza D.O NAVARRA Biologic 入手困難!年産8000本のみの極少量生産!スペインワイン愛好家大注目!“白ワインスタイルの繊細な赤ワイン”を目指すアスル・イ・ガランサの新たな挑戦!貴重なアンフォラ熟成で仕上げられた柔らかくエレガントな赤ワイン!ステファン・タンザーやデキャンタ誌軒並み高評価!リアルワインガイド誌旨安ワインに選出され、ワイン王国でも掲載!受賞歴多数の今、スペインで大注目の生産者!スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ!アスル・イ・ガランサ!ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部D.Oナバーラに、若い仲間3人が立ち上げた2000年設立のワイナリー!オーナーで醸造家のダニエル氏、醸造学校で同級生だった醸造家マリア氏が、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン等で修行し、経験を積む中で「ワイン造りとは技術ではなく自然な表現が生まれる手助けをすることだ」との考えに至り“自分達のワインを造りたい”と2000年に念願のワイナリーを設立!全てのレンジでオーガニック(有機栽培)を実践!ナバーラD.Oの古いイメージの、タニックで濃いというスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイル!テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワインがアスル・イ・ガランサの特徴!従来のナバーラのイメージを超えたナチュラルでフルーティーなスタイルのワインは、瞬く間にスペインのガストロノミー界でも注目を集め、美食の街サン・セバスチャンで欧州髄一と謳われる3つ星「マルティン・ベラサテギ」や「ムガリツ」をはじめとする高級レストランがこぞってオン・リスト!このナトゥラレサ・サルバヘ・ガルナッチャは、ビオダイバーシティーの畑で丁寧に手入れされた樹齢50年以上のガルナッチャ種100%をコンクリートタンク、コンクリートタンクにてマロラクティック醗酵!フレンチオーク樽6ヶ月熟成、その後アンフォラ6ヶ月熟成で仕上げられた柔らかくエレガントな赤ワイン!香り、味わいともに野性味と力強さを感じ芳醇ながら、バランスの良さと深くきれいな果実味により重たさを感じさせない!タンニンは円やかで生き生きとしたフレッシュさがあり、ハーモニー豊かな味わいの究極フルボディ辛口赤ワイン!究極スパニッシュが遂に少量入荷!ナバーラD.Oの唯一無二の極上の味わいをぜひご堪能下さい! ワイン造りは自然な表現が生まれる手助けをすることワイン造りとは自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するダニとマリア。バルセロナの醸造学校を卒業後、国内のみならずブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで修行し、2000年に地元ナバーラでワイナリーを設立しました。一目惚れしたという畑は、ヨーロッパ最大の砂漠ラス・バルデナス・レアレスの一端に位置、乾燥した北風は害虫や病気を寄せ付けずブドウ栽培には最高の環境を持ちます。 有機栽培の実践-土壌に合わせたブドウの自然な生育サイクルアスル・イ・ガランサはバルデナス砂漠に隣接。所有する40haの畑は非常にデリケートな作業を必要とします。砂漠地帯という極限の環境下にあるため、ブドウは自ずとその根を地中深くまで伸ばしていきます。それでも灌漑施設は不可欠ですが、必要なときにだけ使用することにしています。畑では有機栽培を実践。州政府から正式な認証を得ています。二人が大切にするのは、“土壌に合わせたブドウの自然な生育サイクル”。銅や硫黄の他、トクサ、イラクサ、カミツレなどのハーブを煎じたものを畑に撒くようにしています。(銅や硫黄はべと病やうどんこ病を発症させる菌の予防対策として伝統的に使われているもの。)ハーブティーがブドウの樹にエネルギーを与え、病気に対して抵抗力を持つようになるからです。これはビオディナミの考え方を取り入れたもの。ホメオパシー医療にも似ています。 三ツ星レストランでも愛される高いクオリティ従来のナバーラのイメージを超えたナチュラルでフルーティなスタイルのワイン。その新鮮なクオリティは、瞬く間にスペイン・ガストロノミー界でも注目を集め、美食の街サン・セバスチャンで欧州随一と謳われる三ツ星「マルティン・ベラサテギ」、「ムガリツ」を始めとする国内有数のレストランでも愛されています。「ガランサ」は、輝きのある深い赤色を意味します。これに「アスル」(青色)が混ざると、フレッシュで凝縮感に溢れた果実の色、つまり彼らの赤ワインの色になります。ボデガにその想いを込めて名付けました。 アスル・イ・ガランサ・ナトゥラレサ・サルバヘ・ガルナッチャ[2021]年■ぶどう品種:ガルナッチャ種100%スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ!アスル・イ・ガランサ!ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部D.Oナバーラに、若い仲間3人が立ち上げた2000年設立のワイナリー!オーナーで醸造家のダニエル氏、醸造学校で同級生だった醸造家マリア氏が、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン等で修行し、経験を積む中で「ワイン造りとは技術ではなく自然な表現が生まれる手助けをすることだ」との考えに至り“自分達のワインを造りたい”と2000年に念願のワイナリーを設立!全てのレンジでオーガニック(有機栽培)を実践!ナバーラD.Oの古いイメージの、タニックで濃いというスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイル!テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワインがアスル・イ・ガランサの特徴!従来のナバーラのイメージを超えたナチュラルでフルーティーなスタイルのワインは、瞬く間にスペインのガストロノミー界でも注目を集め、美食の街サン・セバスチャンで欧州髄一と謳われる3つ星「マルティン・ベラサテギ」や「ムガリツ」をはじめとする高級レストランがこぞってオン・リスト!このナトゥラレサ・サルバヘ・ガルナッチャは、ビオダイバーシティーの畑で丁寧に手入れされた樹齢50年以上のガルナッチャ種100%をコンクリートタンク、コンクリートタンクにてマロラクティック醗酵!フレンチオーク樽6ヶ月熟成、その後アンフォラ6ヶ月熟成で仕上げられた柔らかくエレガントな赤ワイン!香り、味わいともに野性味と力強さを感じ芳醇ながら、バランスの良さと深くきれいな果実味により重たさを感じさせない!タンニンは円やかで生き生きとしたフレッシュさがあり、ハーモニー豊かな味わいの究極フルボディ辛口赤ワイン!
2629 円 (税込 / 送料別)
![スエロ ヴィヴォ ティント [2022] 赤ワイン ライトボディ 750ml / スペイン ナバーラ Bodegas Azul y Garanza / Suelo Vivo Tinto ボデガス アスル イ ガランサ / ビオロジック](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/1005000177.jpg?_ex=128x128)
「生命の土」と名付けられたアスル・イ・ガランサのビオプロジェクト。ラズベリーのような軽やかな赤果実味にハーブやミントのニュアンス。親しみやすくいきいきとした味わい。スエロ ヴィヴォ ティント [2022] 赤ワイン ライトボディ 750ml / スペイン ナバーラ Bodegas Azul y Garanza / Suelo Vivo Tinto ボデガス アスル イ ガランサ / ビオロジック
Suelo Vivo Tinto スエロ・ヴィヴォ ティント 色赤ワイン 味わいライトボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン ナバーラ 原産地呼称ビノ 品種ガルナッチャ 85%/テンプラニーリョ 10%/ガルナッチャ・ブランカ 5% ALC度数13.0% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク 年間生産量20000本 ビオ情報ビオロジック 認証情報CPAEN ◆醸造 醗酵:ガルナッチャ・ブランカの果皮と共に8時間マセラシオン、プレス後コンクリートタンクにてアルコール醗酵 熟成:コンクリートタンク6カ月 ◆商品説明 「生命の土」と名付けられたアスル・イ・ガランサのビオプロジェクト。ラズベリーのような軽やかな赤果実味にハーブやミントのニュアンスを感じる、親しみやすくいきいきとした味わい。 Bodegas Azul y Garanza ボデガス・アスル・イ・ガランサ ワインを愛する3人の若者が届けるエレガント・ビオ! スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ ◆クオリティの高い、自然なワイン造りを目指して ボデガス・アスル・イ・ガランサの設立は2000年。ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部ナバーラD.O.に、若い仲間3人が立ち上げたワイナリーです。ワイナリー設立の動機は、「自分たちが理想とする自然なワイン造り」を実践すること。醸造家のマリアとダニエルは、もともとカタルーニャの醸造学校で同級生でしたが、そこで学ぶうちに二人は「ワイン造りとは技術ではなく、自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するようになります。醸造学校を卒業後、それぞれ修業のために別の道を歩み、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積みますが、その一方で、自分のワインを造りたいという夢は膨らんでいきます。そして2000年、マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え遂に夢の第一歩を踏み出したのです。 ◆有機栽培にはこれ以上ない最適の地 満を持して選んだのは、国立公園にも指定されているヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス・バルデナス・レアレスの一端、カルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒の元協同組合。畑はもちろん砂漠の外にありますが、砂漠の乾燥した空気とピレネー山脈から吹き降ろす北風のお蔭で病気や害虫を寄せ付けません。気候的に難しい地で有機栽培を実践するのは大変なことですが、このテロワールのお蔭で、ワイナリーでは無理なく自然な栽培に取り組むことができるのです。 ◆テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワイン リリース当初、アスル・イ・ガランサのワインはその柔らかくエレガントなスタイルで人々を驚かせました。ナバーラというD.O.の古いイメージ、タニックで濃いというステレオタイプのスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイルが特徴です。ボデガのこうしたスタイルを実現するのが、自然な栽培で収穫した完璧なブドウ、区画ごとの醸造、自然酵母、醸造タンクの選び方等あらゆる面での注意深い配慮が、それを可能にしています。 「私たちのワインは、一本のボトルに託された五感の旅をお届けするものです。ワインが育まれた太陽や雨、土地や風を感じながら楽しんで飲んでもらうことで、これからワインを通して出会う様々な世界への個人的な探求への始まりとなることを願っています。」 ◆有機栽培の実践 自然なワイン造りを実践するワイナリーでは、土壌に合わせたブドウの自然な生育サイクルを大切にしています。 ◆健康を育むテロワール 畑は隣接するバルデナス砂漠と北に控えるピレネー山脈の風のおかげで、有機栽培には大変優れた土地で、ほとんど病気の心配がありません。一般に乾燥したスペインですが、ナバーラなどの北東部では雨に悩まされる地域もあります。しかし砂漠の乾燥した空気により病気が発生することは稀な上に、ピレネーの涼風もブドウを健康に保つことに役立ちます。 ◆健康なブドウ 砂漠地帯という極限の環境下にあるため、ブドウの木は自ずと木の根を地中深くまで伸ばしてしっかりと根を張っていきます。あまりに乾燥した年は、灌漑が必要になることもありますが、この時はピレネー山脈の雪解け水をうまく利用することができます。畑は州政府から正式な認証を受けた有機栽培ですが、病気がほとんど発生しない為、例えば有機栽培で許される硫黄や銅なども使う必要は全くありません。 ◆ハーブの利用 病気の心配は少ないとはいえ、より健康なブドウを育てるための工夫は欠かせません。アスル・イ・ガランサのユニークな試みとして、ハーブエキスの利用があります。トクサ、イラクサ、カミツレなどのハーブを煎じたものを畑に撒くことで、ブドウの樹にエネルギーを与えることができ、抵抗力が増すようになります。これはビオディナミの考え方を取り入れたもので、ホメオパシー医療にも似ています。 ◆小さなブドウ、少ない収量 自然栽培には最適な砂漠地帯でのブドウ栽培ですが、その過酷な環境から果実はとても小さくなり、収量は望めません。その為、アスル・イ・ガランサ周辺には未だに一軒もワイナリーがないわけですが、この小さなブドウの凝縮感は見事なものです。品質を重視する彼らに、収量の少なさはかえって魅力になるのです。 ◆カギは畑の中にある ワイナリーでは「ワイン造りは自然な形で行わなければならない」と考えています。 それは、ワイン造りとは自然な表現が生まれる手助けをすることだと信じてるから。ヴィンテージ毎に気象条件が違うように、ワイン造りには決まったレシピはなく、ワイン造りの方法を、こうした様々な自然の条件に合わせていくべきだ、と考えています。そして私たちはこれを「直感のワイン造り」と呼んでいます。自然な栽培に無理のない場所を選んで有機栽培をすることで、彼らが目指す品質に到達しやすくなると信じています。「悪いブドウから良いワインはできない。カギは畑の中にある」、と口癖のように話します。 ◆テロワールを写し取った美しい名前 ワイナリー名:アスル・イ・ガランサ スペイン語で「アスル」は青、「ガランサ」は、輝きのある深い赤色を意味します。 「アスル」はスペインと畑のテロワールの象徴である、空の青さから来ています。強い日差しと乾燥した空気のスペインは、空の青さが違います。そのスペインでもワイナリーのある砂漠地帯の空の青さは群を抜いています。強烈な青さはワイナリーの心そのもの。この青さに、「ガランサ」が混ざると、フレッシュで凝縮感に溢れた果実の色、つまり彼らの赤ワインの色になります。ボデガの名前には、その想いが込められています。 ◆安定した収量と質の高いブドウ 健康なブドウを育てた後は、本当にブドウが熟した瞬間に収穫を行うことが非常に大切です。そのために、収穫前には全ての区画のブドウのサンプルを採って何度も分析をし、収穫時を決めていきます。そして、それだけでなく収穫した後も、もう一度良いブドウを選別するようにしています(写真)。もともと収量が少ない過酷な環境でのブドウ栽培の上、更に厳しい選別をかけるわけですが、逆にそれが強みとなり、ワイナリー全体の収量はその年の気候に影響されることなく安定しています。これも強みの一つです。 ◆夜間に収穫 2012年からは、夜に収穫することにしました。収穫する人々にとってこれは大変嫌な作業ですが、こうすることでよりスムーズにワイン造りへと入ることができます。夜間に収穫したブドウは約10度の状態でセラーに持ち込むことができるため、低温のままゆっくりと醗酵が始まります。こうすることで、ワインはさらにエレガントで繊細なスタイルになります。 ◆コンクリートタンクが鍵 1940年から1960年にかけて建設された元協同組合の施設を買い取ってワイナリーを立ち上げたアスル・イ・ガランサ。その理由は、この元組合の設備が、「コンクリートタンク」だったから。4,000から20,000リットルの小さなタンクからなるこの横長のコンクリートタンクこそが、ワイナリーのスタイル「柔らかくてきれいなワイン」造りに欠かせないものです。 ◆ステンレスタンクは使いません 珍しいことにボデガでは、ステンレスタンクは一切ありません(※2017年ヴィンテージより始めたオレンジワイン造りは除く)。フレッシュでフルーティな味わいはステンレスタンクでも出せますが、ステンレスタンクで醗酵させるより、コンクリートタンクで醗酵させるほうが良いと考えています。なぜなら、ステンレスタンクは空気を完全に遮断してしまうのに対して、コンクリートタンクでは醗酵中にワインが適度に呼吸するため、フレッシュさだけでなく、ブドウの味わいがよく馴染んだより深みのある優しさが出るからです。収穫したブドウは品種や区画ごとに醸造され、テロワールを純粋に表現した品質の高いワインとなります。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
2268 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】アスル イ ガランサ デシエルト 2020 赤ワイン カベルネ ソーヴィニョン スペイン 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt038/10073854-n.jpg?_ex=128x128)
『ワイナート』101号「飲んでおくべきカベルネ・ソーヴィニヨン」特集にスペイン代表として選出![クール便]【6本~送料無料】アスル イ ガランサ デシエルト 2020 赤ワイン カベルネ ソーヴィニョン スペイン 750ml
Desierto De Azul Y Garanza Bodegas Azul Y Garanzaアスル イ ガランサ (詳細はこちら)醗酵:コンクリートタンク、コンクリートタンクにてマロ ラクティック醗酵 熟成:オーク樽熟成15ヶ月(フレンチオーク、300L、新樽比率100%) 砂漠のテロワールを活用した有機栽培で知られるアスル・イ・ガランサの最上級ワイン。「砂漠」を意味するデシエルトは力強さを出す単一畑。カベルネ100%の見事なフルボディ。 オーガニック等の情報ビオロジック オーガニック認証機関CPAEN サービス温度は17度がお勧めです。750mlカベルネ ソーヴィニョンスペイン・ナバーラナバーラDO赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックス『ワイナート』101号「飲んでおくべきカベルネ・ソーヴィニヨン」特集にスペイン代表として選出!砂漠地帯のテロワールを生かした有機栽培で生まれる濃厚かつエレガントなフルボディデシエルト アスル イ ガランサDesierto De Azul Y Garanza Bodegas Azul Y Garanza商品情報『ワイナート』101号で飲んでおくべきカベルネ・ソーヴィニヨンとして選出されました!2021年冬発売の『ワイナート』赤ワイン特集の飲んでおくべきワイン カベルネ・ソーヴィニヨン編でスペイン代表として選出された「ボデガス アスル イ ガランサ」のデシエルト。スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る、たった一軒の造り手による、濃厚かつエレガントなカベルネソーヴィニョンです。「ピレネー山脈のナバーラは、1980年代にボルドー系品種を積極的に導入した産地。このワイナリーがあるのは砂漠地帯で、自然なワイン造りを目指した3人の若者が創業。プルーンエキスのようなパンチある果実味は高アルコールで濃厚だが、タンニンやスパイシーさが融合しゆったりと均整がとれる。キレイだけれど造り立てた感が無いのが好印象。黒ミツ、飴がけアーモンド、アニスの香り。」とコメントされています!単一畑で造る、ワイナリーの最上級ワインデシエルトは、アスル イ ガランサの最上級ワイン。「砂漠」を意味するデシエルトは力強さを出す単一畑です。収穫後、自然酵母でコンクリートタンクで発酵。フレンチオークの旧樽で15ヶ月間熟成させています。ナバーラというD.O.の古いイメージ、タニックで濃いというステレオタイプのスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイルが特徴です。生産者情報アスル イ ガランサ Bodegas Azul Y Garanzaスペイン北東部の砂漠地帯でワインを造るたった一軒のワイナリーワイナリーの設立は2000年です。ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部ナバーラD.O.に、若い仲間3人が立ち上げました!設立の動機は非常にシンプル。自分たちが理想とする自然なワイン造りを実践するということです。醸造家のマリアとダニエルは、もともとバルセロナの醸造学校で同級生でしたが、そこで学ぶうちに二人は「ワイン造りとは技術ではなく、自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するようになります。醸造学校を卒業後それぞれ修業のために別の道を歩みブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積みました。その一方で自分のワインを造りたいという夢は膨らんでいきます。そして2000年マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え遂に夢の第一歩を踏み出しました。有機栽培するにはこれ以上考えられない土地彼らはスペイン国内をくまなく探し周り理想の土地を探し求めました。そしてついに理想の土地を見つけました。国立公園にも指定されているヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス バルデナスレアレスの一端カルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒の元協同組合がありました。畑はもちろん砂漠の外にありますが、砂漠の乾燥した空気とピレネー山脈から吹き降ろす北風のお蔭で病気や害虫を寄せ付けません。気候的に難しい地で有機栽培を実践するのは大変なことですがこのテロワールのお蔭でワイナリーでは無理なく自然な栽培に取り組むことが出来るのです。学校卒業後幾つものワイナリーで研鑽を積んだダニエルワイン造りをするマリアとダニエルはバルセロナ近郊カバの聖地としても有名なサン サドゥルニ ダノイアの醸造学校で同級生でした。ワイナリーを主導するのが写真手前のダニエルです。醸造学校卒業後オーストラリアのミルドゥラ、クナワラ、 南アフリカのポーターヴィル、アルゼンチン、メンドーサのボデガ ヒメネス、スペインではペネデスのセリェール マス プジョとプリオラートのマス デン ジルなど、世界各地で豊富な経験を積んでいます。この経験が、ボデガのワイン造りを支えています。学校卒業後ブルゴーニュの名門で修業したマリア醸造学校卒業後は、ペネデスのロゼス ビラ、ナバーラのゲルベンス、ブルゴーニュのドメーヌ トラペ(!)にて修行を積んだマリア。主に栽培を担当していますがワイナリーの柔らかくきれいなワイン造りは女性ならではの感性を活かしたマリアのアイデアも大いに影響しています。有機栽培の実践畑は隣接するバルデナス砂漠と北に控えるピレネー山脈の風のおかげで、有機栽培には大変優れた土地です。ほとんど病気の心配がありません。一般に乾燥したスペインですがナバーラなどの北東部では雨に悩まされる地域もあります。しかし砂漠の乾燥した空気により病気が発生することは稀な上にピレネーの涼風もブドウを健康に保つことが出来るのです。2012年からはナイトハーヴェスト2012年からは夜に収穫することにしました。収穫する人々にとってこれは大変嫌な作業ですがこうすることでよりスムーズにワイン造りへと入ることができます。夜間に収穫したブドウは約10度の状態でセラーに持ち込むことができるため低温のままゆっくりと醗酵が始まります。こうすることでワインはさらにエレガントで繊細なスタイルになります。ステンレスタンクは使わない発酵元協同組合の施設を買い取ってワイナリーを立ち上げたアスル イ ガランサ。その理由はこの元組合の設備がコンクリートタンクだったからです。4,000から20,000リットルの小さなタンクからなるこの横長のコンクリートタンクこそがワイナリーのスタイル、柔らかくてきれいなワイン造りに欠かせないものなのです。国内外のワイン専門誌も注目している日本ワイン専門誌リアルワインガイド、ワイン王国で取り上げられたりインターナショナル オーガニック ワイン アワードでは特別金賞を獲得するなど注目度の高いボデガス アスル イ ガランサ。バランスの良さでかなりの高評価をもらっています。今後さらなる躍進が期待できるワイナリーです!
6512 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】アスル イ ガランサ フィエスタ 2022 赤ワイン スペイン 750ml スクリューキャップ
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Fiesta De Azul Y Garanza Bodegas Azul Y Garanzaアスル イ ガランサ (詳細はこちら)ブルゴーニュやニューワールドで幅広い経験を持つ若いカップルが造る、有機栽培ブドウを使ったワイン。果実味豊かで飲みやすいスタイルは、デイリーの食卓を華やかに彩ります。750mlガルナッチャ、テンプラニーリョスペイン・ナバーラ・エブロナバーラDO赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックスフィエスタ アスル イ ガランサFiesta De Azul Y Garanza Bodegas Azul Y Garanza生産者情報アスル イ ガランサ Bodegas Azul Y Garanzaスペイン北東部の砂漠地帯でワインを造るたった一軒のワイナリーワイナリーの設立は2000年です。ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部ナバーラD.O.に、若い仲間3人が立ち上げました!設立の動機は非常にシンプル。自分たちが理想とする自然なワイン造りを実践するということです。醸造家のマリアとダニエルは、もともとバルセロナの醸造学校で同級生でしたが、そこで学ぶうちに二人は「ワイン造りとは技術ではなく、自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するようになります。醸造学校を卒業後それぞれ修業のために別の道を歩みブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積みました。その一方で自分のワインを造りたいという夢は膨らんでいきます。そして2000年マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え遂に夢の第一歩を踏み出しました。有機栽培するにはこれ以上考えられない土地彼らはスペイン国内をくまなく探し周り理想の土地を探し求めました。そしてついに理想の土地を見つけました。国立公園にも指定されているヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス バルデナスレアレスの一端カルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒の元協同組合がありました。畑はもちろん砂漠の外にありますが、砂漠の乾燥した空気とピレネー山脈から吹き降ろす北風のお蔭で病気や害虫を寄せ付けません。気候的に難しい地で有機栽培を実践するのは大変なことですがこのテロワールのお蔭でワイナリーでは無理なく自然な栽培に取り組むことが出来るのです。学校卒業後幾つものワイナリーで研鑽を積んだダニエルワイン造りをするマリアとダニエルはバルセロナ近郊カバの聖地としても有名なサン サドゥルニ ダノイアの醸造学校で同級生でした。ワイナリーを主導するのが写真手前のダニエルです。醸造学校卒業後オーストラリアのミルドゥラ、クナワラ、 南アフリカのポーターヴィル、アルゼンチン、メンドーサのボデガ ヒメネス、スペインではペネデスのセリェール マス プジョとプリオラートのマス デン ジルなど、世界各地で豊富な経験を積んでいます。この経験が、ボデガのワイン造りを支えています。学校卒業後ブルゴーニュの名門で修業したマリア醸造学校卒業後は、ペネデスのロゼス ビラ、ナバーラのゲルベンス、ブルゴーニュのドメーヌ トラペ(!)にて修行を積んだマリア。主に栽培を担当していますがワイナリーの柔らかくきれいなワイン造りは女性ならではの感性を活かしたマリアのアイデアも大いに影響しています。有機栽培の実践畑は隣接するバルデナス砂漠と北に控えるピレネー山脈の風のおかげで、有機栽培には大変優れた土地です。ほとんど病気の心配がありません。一般に乾燥したスペインですがナバーラなどの北東部では雨に悩まされる地域もあります。しかし砂漠の乾燥した空気により病気が発生することは稀な上にピレネーの涼風もブドウを健康に保つことが出来るのです。2012年からはナイトハーヴェスト2012年からは夜に収穫することにしました。収穫する人々にとってこれは大変嫌な作業ですがこうすることでよりスムーズにワイン造りへと入ることができます。夜間に収穫したブドウは約10度の状態でセラーに持ち込むことができるため低温のままゆっくりと醗酵が始まります。こうすることでワインはさらにエレガントで繊細なスタイルになります。ステンレスタンクは使わない発酵元協同組合の施設を買い取ってワイナリーを立ち上げたアスル イ ガランサ。その理由はこの元組合の設備がコンクリートタンクだったからです。4,000から20,000リットルの小さなタンクからなるこの横長のコンクリートタンクこそがワイナリーのスタイル、柔らかくてきれいなワイン造りに欠かせないものなのです。国内外のワイン専門誌も注目している日本ワイン専門誌リアルワインガイド、ワイン王国で取り上げられたりインターナショナル オーガニック ワイン アワードでは特別金賞を獲得するなど注目度の高いボデガス アスル イ ガランサ。バランスの良さでかなりの高評価をもらっています。今後さらなる躍進が期待できるワイナリーです!
1463 円 (税込 / 送料別)
![【在庫調整】ボデガス アスル イ ガランサ / セイス デ アスル イ ガランサ [2017] 赤ワイン フルボディ 750ml / スペイン ナバーラ D.O. Bodegas Azul y Garanza Seis de Azul y Garanza オーガニック](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it2/1005000320.jpg?_ex=128x128)
非常に小さな房で凝縮感の際立つ6つの区画のメルローをブレンド。果実の凝縮感だけでなく滑らかさと特有のハーブのニュアンスがあり食事との相性は抜群【在庫調整】ボデガス アスル イ ガランサ / セイス デ アスル イ ガランサ [2017] 赤ワイン フルボディ 750ml / スペイン ナバーラ D.O. Bodegas Azul y Garanza Seis de Azul y Garanza オーガニック
Seis de Azul y Garanza セイス・デ・アスル・イ・ガランサ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン ナバーラ 原産地呼称Navarra D.O. 品種メルロー 100% 土壌粘土石灰質 ALC度数14.50% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証機関CPAEN ◆発酵~熟成 発酵:コンクリートタンク、コンクリートタンクにてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽熟成 12カ月(フレンチオーク、225L、1000L、3000L、新樽比率50%) ◆商品説明 非常に小さな房で凝縮感の際立つ6つの区画のメルローをブレンド。果実の凝縮感だけでなく滑らかさと特有のハーブのニュアンスがあり食事との相性は抜群です。 Bodegas Azul y Garanza ボデガス・アスル・イ・ガランサ ワインを愛する3人の若者が届けるエレガント・ビオ! ◆スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ ■クオリティの高い、自然なワイン造りを目指して ボデガス・アスル・イ・ガランサの設立は2000年。ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部ナバーラD.O.に、若い仲間3人が立ち上げたワイナリーです。ワイナリー設立の動機は、「自分たちが理想とする自然なワイン造り」を実践すること。醸造家のマリアとダニエルは、もともとカタルーニャの醸造学校で同級生でしたが、そこで学ぶうちに二人は「ワイン造りとは技術ではなく、自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するようになります。醸造学校を卒業後、それぞれ修業のために別の道を歩み、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積みますが、その一方で、自分のワインを造りたいという夢は膨らんでいきます。そして2000年、マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え遂に夢の第一歩を踏み出したのです。 ■有機栽培にはこれ以上ない最適の地 満を持して選んだのは、国立公園にも指定されているヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス・バルデナス・レアレスの一端、カルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒の元協同組合。畑はもちろん砂漠の外にありますが、砂漠の乾燥した空気とピレネー山脈から吹き降ろす北風のお蔭で病気や害虫を寄せ付けません。気候的に難しい地で有機栽培を実践するのは大変なことですが、このテロワールのお蔭で、ワイナリーでは無理なく自然な栽培に取り組むことができるのです。 ◆柔らかくエレガントなワイン ■テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワイン リリース当初、アスル・イ・ガランサのワインはその柔らかくエレガントなスタイルで人々を驚かせました。ナバーラというD.O.の古いイメージ、タニックで濃いというステレオタイプのスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイルが特徴です。ボデガのこうしたスタイルを実現するのが、自然な栽培で収穫した完璧なブドウ、区画ごとの醸造、自然酵母、醸造タンクの選び方等あらゆる面での注意深い配慮が、それを可能にしています。 「私たちのワインは、一本のボトルに託された五感の旅をお届けするものです。ワインが育まれた太陽や雨、土地や風を感じながら楽しんで飲んでもらうことで、これからワインを通して出会う様々な世界への個人的な探求への始まりとなることを願っています。」 ◆有機栽培の実践 自然なワイン造りを実践するワイナリーでは、土壌に合わせたブドウの自然な生育サイクルを大切にしています。 ◆健康を育むテロワール 畑は隣接するバルデナス砂漠と北に控えるピレネー山脈の風のおかげで、有機栽培には大変優れた土地で、ほとんど病気の心配がありません。一般に乾燥したスペインですが、ナバーラなどの北東部では雨に悩まされる地域もあります。しかし砂漠の乾燥した空気により病気が発生することは稀な上に、ピレネーの涼風もブドウを健康に保つことに役立ちます。 ◆健康なブドウ 砂漠地帯という極限の環境下にあるため、ブドウの木は自ずと木の根を地中深くまで伸ばしてしっかりと根を張っていきます。あまりに乾燥した年は、灌漑が必要になることもありますが、この時はピレネー山脈の雪解け水をうまく利用することができます。畑は州政府から正式な認証を受けた有機栽培ですが、病気がほとんど発生しない為、例えば有機栽培で許される硫黄や銅なども使う必要は全くありません。 ◆ハーブの利用 病気の心配は少ないとはいえ、より健康なブドウを育てるための工夫は欠かせません。アスル・イ・ガランサのユニークな試みとして、ハーブエキスの利用があります。トクサ、イラクサ、カミツレなどのハーブを煎じたものを畑に撒くことで、ブドウの樹にエネルギーを与えることができ、抵抗力が増すようになります。これはビオディナミの考え方を取り入れたもので、ホメオパシー医療にも似ています。 ◆小さなブドウ、少ない収量 ◆過酷な環境が育む小さな宝石 自然栽培には最適な砂漠地帯でのブドウ栽培ですが、その過酷な環境から果実はとても小さくなり、収量は望めません。その為、アスル・イ・ガランサ周辺には未だに一軒もワイナリーがないわけですが、この小さなブドウの凝縮感は見事なものです。品質を重視する彼らに、収量の少なさはかえって魅力になるのです。 ◆カギは畑の中にある ワイナリーでは「ワイン造りは自然な形で行わなければならない」と考えています。 それは、ワイン造りとは自然な表現が生まれる手助けをすることだと信じてるから。ヴィンテージ毎に気象条件が違うように、ワイン造りには決まったレシピはなく、ワイン造りの方法を、こうした様々な自然の条件に合わせていくべきだ、と考えています。そして私たちはこれを「直感のワイン造り」と呼んでいます。自然な栽培に無理のない場所を選んで有機栽培をすることで、彼らが目指す品質に到達しやすくなると信じています。「悪いブドウから良いワインはできない。カギは畑の中にある」、と口癖のように話します。 ◆テロワールを写し取った美しい名前 ■ワイナリー名:アスル・イ・ガランサ スペイン語で「アスル」は青、「ガランサ」は、輝きのある深い赤色を意味します。 「アスル」はスペインと畑のテロワールの象徴である、空の青さから来ています。強い日差しと乾燥した空気のスペインは、空の青さが違います。そのスペインでもワイナリーのある砂漠地帯の空の青さは群を抜いています。強烈な青さはワイナリーの心そのもの。この青さに、「ガランサ」が混ざると、フレッシュで凝縮感に溢れた果実の色、つまり彼らの赤ワインの色になります。ボデガの名前には、その想いが込められています。 ◆安定した収量と質の高いブドウ 健康なブドウを育てた後は、本当にブドウが熟した瞬間に収穫を行うことが非常に大切です。そのために、収穫前には全ての区画のブドウのサンプルを採って何度も分析をし、収穫時を決めていきます。そして、それだけでなく収穫した後も、もう一度良いブドウを選別するようにしています(写真)。もともと収量が少ない過酷な環境でのブドウ栽培の上、更に厳しい選別をかけるわけですが、逆にそれが強みとなり、ワイナリー全体の収量はその年の気候に影響されることなく安定しています。これも強みの一つです。 ◆夜間に収穫 2012年からは、夜に収穫することにしました。収穫する人々にとってこれは大変嫌な作業ですが、こうすることでよりスムーズにワイン造りへと入ることができます。夜間に収穫したブドウは約10度の状態でセラーに持ち込むことができるため、低温のままゆっくりと醗酵が始まります。こうすることで、ワインはさらにエレガントで繊細なスタイルになります。 ◆コンクリートタンクが鍵 1940年から1960年にかけて建設された元協同組合の施設を買い取ってワイナリーを立ち上げたアスル・イ・ガランサ。その理由は、この元組合の設備が、「コンクリートタンク」だったから。4,000から20,000リットルの小さなタンクからなるこの横長のコンクリートタンクこそが、ワイナリーのスタイル「柔らかくてきれいなワイン」造りに欠かせないものです。 ◆ステンレスタンクは使いません 珍しいことにボデガでは、ステンレスタンクは一切ありません(※2017年ヴィンテージより始めたオレンジワイン造りは除く)。フレッシュでフルーティな味わいはステンレスタンクでも出せますが、ステンレスタンクで醗酵させるより、コンクリートタンクで醗酵させるほうが良いと考えています。なぜなら、ステンレスタンクは空気を完全に遮断してしまうのに対して、コンクリートタンクでは醗酵中にワインが適度に呼吸するため、フレッシュさだけでなく、ブドウの味わいがよく馴染んだより深みのある優しさが出るからです。収穫したブドウは品種や区画ごとに醸造され、テロワールを純粋に表現した品質の高いワインとなります。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
2148 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】アスル イ ガランサ セイス デ アスル イ ガランサ 2020 赤ワイン スペイン 750ml
Seis De Azul Y Garanza Bodegas Azul Y Garanzaアスル イ ガランサ (詳細はこちら)若いワイナリーながらベラサテギ、ムガリツなど三ツ星レストランでも愛される高い品質のワインを造りだし、ガストロノミー界からの注目も高い。滑らかな口当たりと果実味が楽しめます。750mlメルロー、カベルネ ソーヴィニョンスペイン・ナバーラ・エブロナバーラDO赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックスセイス デ アスル イ ガランサ アスル イ ガランサSeis De Azul Y Garanza Bodegas Azul Y Garanza生産者情報アスル イ ガランサ Bodegas Azul Y Garanzaスペイン北東部の砂漠地帯でワインを造るたった一軒のワイナリーワイナリーの設立は2000年です。ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部ナバーラD.O.に、若い仲間3人が立ち上げました!設立の動機は非常にシンプル。自分たちが理想とする自然なワイン造りを実践するということです。醸造家のマリアとダニエルは、もともとバルセロナの醸造学校で同級生でしたが、そこで学ぶうちに二人は「ワイン造りとは技術ではなく、自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するようになります。醸造学校を卒業後それぞれ修業のために別の道を歩みブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積みました。その一方で自分のワインを造りたいという夢は膨らんでいきます。そして2000年マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え遂に夢の第一歩を踏み出しました。有機栽培するにはこれ以上考えられない土地彼らはスペイン国内をくまなく探し周り理想の土地を探し求めました。そしてついに理想の土地を見つけました。国立公園にも指定されているヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス バルデナスレアレスの一端カルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒の元協同組合がありました。畑はもちろん砂漠の外にありますが、砂漠の乾燥した空気とピレネー山脈から吹き降ろす北風のお蔭で病気や害虫を寄せ付けません。気候的に難しい地で有機栽培を実践するのは大変なことですがこのテロワールのお蔭でワイナリーでは無理なく自然な栽培に取り組むことが出来るのです。学校卒業後幾つものワイナリーで研鑽を積んだダニエルワイン造りをするマリアとダニエルはバルセロナ近郊カバの聖地としても有名なサン サドゥルニ ダノイアの醸造学校で同級生でした。ワイナリーを主導するのが写真手前のダニエルです。醸造学校卒業後オーストラリアのミルドゥラ、クナワラ、 南アフリカのポーターヴィル、アルゼンチン、メンドーサのボデガ ヒメネス、スペインではペネデスのセリェール マス プジョとプリオラートのマス デン ジルなど、世界各地で豊富な経験を積んでいます。この経験が、ボデガのワイン造りを支えています。学校卒業後ブルゴーニュの名門で修業したマリア醸造学校卒業後は、ペネデスのロゼス ビラ、ナバーラのゲルベンス、ブルゴーニュのドメーヌ トラペ(!)にて修行を積んだマリア。主に栽培を担当していますがワイナリーの柔らかくきれいなワイン造りは女性ならではの感性を活かしたマリアのアイデアも大いに影響しています。有機栽培の実践畑は隣接するバルデナス砂漠と北に控えるピレネー山脈の風のおかげで、有機栽培には大変優れた土地です。ほとんど病気の心配がありません。一般に乾燥したスペインですがナバーラなどの北東部では雨に悩まされる地域もあります。しかし砂漠の乾燥した空気により病気が発生することは稀な上にピレネーの涼風もブドウを健康に保つことが出来るのです。2012年からはナイトハーヴェスト2012年からは夜に収穫することにしました。収穫する人々にとってこれは大変嫌な作業ですがこうすることでよりスムーズにワイン造りへと入ることができます。夜間に収穫したブドウは約10度の状態でセラーに持ち込むことができるため低温のままゆっくりと醗酵が始まります。こうすることでワインはさらにエレガントで繊細なスタイルになります。ステンレスタンクは使わない発酵元協同組合の施設を買い取ってワイナリーを立ち上げたアスル イ ガランサ。その理由はこの元組合の設備がコンクリートタンクだったからです。4,000から20,000リットルの小さなタンクからなるこの横長のコンクリートタンクこそがワイナリーのスタイル、柔らかくてきれいなワイン造りに欠かせないものなのです。国内外のワイン専門誌も注目している日本ワイン専門誌リアルワインガイド、ワイン王国で取り上げられたりインターナショナル オーガニック ワイン アワードでは特別金賞を獲得するなど注目度の高いボデガス アスル イ ガランサ。バランスの良さでかなりの高評価をもらっています。今後さらなる躍進が期待できるワイナリーです!
2739 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】アスル イ ガランサ アブリル デ アスル イ ガランサ 2022 赤ワイン スペイン 750ml
Abril De Azul Y Garanza Bodegas Azul Y Garanzaアスル イ ガランサ (詳細はこちら)ブルゴーニュやニューワールドで幅広い経験を持つ若いカップルが造る、有機栽培ブドウを使った果実味豊かで飲みやすいスタイルのワイン。750mlテンプラニーリョ、カベルネ ソーヴィニョンスペイン・ナバーラ・エブロナバーラDO赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックスアブリル デ アスル イ ガランサ アスル イ ガランサAbril De Azul Y Garanza Bodegas Azul Y Garanza生産者情報アスル イ ガランサ Bodegas Azul Y Garanzaスペイン北東部の砂漠地帯でワインを造るたった一軒のワイナリーワイナリーの設立は2000年です。ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部ナバーラD.O.に、若い仲間3人が立ち上げました!設立の動機は非常にシンプル。自分たちが理想とする自然なワイン造りを実践するということです。醸造家のマリアとダニエルは、もともとバルセロナの醸造学校で同級生でしたが、そこで学ぶうちに二人は「ワイン造りとは技術ではなく、自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するようになります。醸造学校を卒業後それぞれ修業のために別の道を歩みブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積みました。その一方で自分のワインを造りたいという夢は膨らんでいきます。そして2000年マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え遂に夢の第一歩を踏み出しました。有機栽培するにはこれ以上考えられない土地彼らはスペイン国内をくまなく探し周り理想の土地を探し求めました。そしてついに理想の土地を見つけました。国立公園にも指定されているヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス バルデナスレアレスの一端カルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒の元協同組合がありました。畑はもちろん砂漠の外にありますが、砂漠の乾燥した空気とピレネー山脈から吹き降ろす北風のお蔭で病気や害虫を寄せ付けません。気候的に難しい地で有機栽培を実践するのは大変なことですがこのテロワールのお蔭でワイナリーでは無理なく自然な栽培に取り組むことが出来るのです。学校卒業後幾つものワイナリーで研鑽を積んだダニエルワイン造りをするマリアとダニエルはバルセロナ近郊カバの聖地としても有名なサン サドゥルニ ダノイアの醸造学校で同級生でした。ワイナリーを主導するのが写真手前のダニエルです。醸造学校卒業後オーストラリアのミルドゥラ、クナワラ、 南アフリカのポーターヴィル、アルゼンチン、メンドーサのボデガ ヒメネス、スペインではペネデスのセリェール マス プジョとプリオラートのマス デン ジルなど、世界各地で豊富な経験を積んでいます。この経験が、ボデガのワイン造りを支えています。学校卒業後ブルゴーニュの名門で修業したマリア醸造学校卒業後は、ペネデスのロゼス ビラ、ナバーラのゲルベンス、ブルゴーニュのドメーヌ トラペ(!)にて修行を積んだマリア。主に栽培を担当していますがワイナリーの柔らかくきれいなワイン造りは女性ならではの感性を活かしたマリアのアイデアも大いに影響しています。有機栽培の実践畑は隣接するバルデナス砂漠と北に控えるピレネー山脈の風のおかげで、有機栽培には大変優れた土地です。ほとんど病気の心配がありません。一般に乾燥したスペインですがナバーラなどの北東部では雨に悩まされる地域もあります。しかし砂漠の乾燥した空気により病気が発生することは稀な上にピレネーの涼風もブドウを健康に保つことが出来るのです。2012年からはナイトハーヴェスト2012年からは夜に収穫することにしました。収穫する人々にとってこれは大変嫌な作業ですがこうすることでよりスムーズにワイン造りへと入ることができます。夜間に収穫したブドウは約10度の状態でセラーに持ち込むことができるため低温のままゆっくりと醗酵が始まります。こうすることでワインはさらにエレガントで繊細なスタイルになります。ステンレスタンクは使わない発酵元協同組合の施設を買い取ってワイナリーを立ち上げたアスル イ ガランサ。その理由はこの元組合の設備がコンクリートタンクだったからです。4,000から20,000リットルの小さなタンクからなるこの横長のコンクリートタンクこそがワイナリーのスタイル、柔らかくてきれいなワイン造りに欠かせないものなのです。国内外のワイン専門誌も注目している日本ワイン専門誌リアルワインガイド、ワイン王国で取り上げられたりインターナショナル オーガニック ワイン アワードでは特別金賞を獲得するなど注目度の高いボデガス アスル イ ガランサ。バランスの良さでかなりの高評価をもらっています。今後さらなる躍進が期待できるワイナリーです!
1606 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗デシエルト 2020 ボデガス アスル イ ガランサ元詰 D.Oナバーラ 造り手最高峰赤ワイン 年産わずか1,200本の超希少ワインDESIERTO 2020 Bodegas Azul y Garanza D.O NAVARRA
タイプ赤・辛口 テイストフルボディ 生産年2020 生産者ボデガス・アスル・イ・ガランサ 生産地スペイン/ナバーラ/D.Oナバーラ 品種/セパージュ アッサンブラージュカベルネ100% 内容量750ml 注意文※画像は別VTですが、本商品は2020年のものです。 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いデシエルト[2020]年・ボデガス・アスル・イ・ガランサ元詰・D.Oナバーラ・造り手最高峰赤ワイン・年産わずか1,200本の超希少ワイン DESIERTO [2020] Bodegas Azul y Garanza D.O NAVARRA 入手困難!スペインワイン愛好家大注目!年産わずか1,200本のみ!ステファン・タンザーやデキャンタ誌軒並み高評価!リアルワインガイド誌旨安ワインに選出され、ワイン王国でも掲載!受賞歴多数の今、スペインで大注目の生産者!スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ!アスル・イ・ガランサ!砂漠のテロワールを活用した有機栽培で造られる造り手の最高峰赤ワイン!ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部D.Oナバーラに、若い仲間3人が立ち上げた2000年設立のワイナリー!オーナーで醸造家のダニエル氏、醸造学校で同級生だった醸造家マリア氏が、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン等で修行し、経験を積む中で「ワイン造りとは技術ではなく自然な表現が生まれる手助けをすることだ」との考えに至り“自分達のワインを造りたい”と2000年に念願のワイナリーを設立!全てのレンジでオーガニック(有機栽培)を実践!ナバーラD.Oの古いイメージの、タニックで濃いというスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイル!テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワインがアスル・イ・ガランサの特徴!従来のナバーラのイメージを超えたナチュラルでフルーティーなスタイルのワインは、瞬く間にスペインのガストロノミー界でも注目を集め、美食の街サン・セバスチャンで欧州髄一と謳われる3つ星「マルティン・ベラサテギ」や「ムガリツ」をはじめとする高級レストランがこぞってオン・リスト!「砂漠」を意味するデシエルトは力強さを出す単一畑!粘土石灰質土壌の平均樹齢25年のカベルネ・ソーヴィニヨン種100%使用!収量はロマネ・コンティも真っ青の10hl/haの低収量!フレンチオーク樽で驚異の15ヶ月熟成(新樽100%)で造られる、見事な究極フルボディ赤ワイン!全世界たった1,200本!極少量生産で日本市場完全割り当て250本のみ!砂漠のテロワールを活用した有機栽培(ビオロジック)のカベルネ100%のアスル・イ・ガランサが誇る最高峰の偉大赤ワイン!究極スパニッシュが飲み頃4年熟成で遂に少量入荷! ワイン造りとは自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するダニとマリア。バルセロナの醸造学校を卒業後、国内のみならずブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで修行し、2000年に地元ナバーラでワイナリーを設立しました。一目惚れしたという畑は、ヨーロッパ最大の砂漠ラス・バルデナス・レアレスの一端に位置、乾燥した北風は害虫や病気を寄せ付けずブドウ栽培には最高の環境を持ちます。 アスル・イ・ガランサはバルデナス砂漠に隣接。所有する40haの畑は非常にデリケートな作業を必要とします。砂漠地帯という極限の環境下にあるため、ブドウは自ずとその根を地中深くまで伸ばしていきます。それでも灌漑施設は不可欠ですが、必要なときにだけ使用することにしています。畑では有機栽培を実践。州政府から正式な認証を得ています。二人が大切にするのは、“土壌に合わせたブドウの自然な生育サイクル”。銅や硫黄の他、トクサ、イラクサ、カミツレなどのハーブを煎じたものを畑に撒くようにしています。(銅や硫黄はべと病やうどんこ病を発症させる菌の予防対策として伝統的に使われているもの。)ハーブティーがブドウの樹にエネルギーを与え、病気に対して抵抗力を持つようになるからです。これはビオディナミの考え方を取り入れたもの。ホメオパシー医療にも似ています。 従来のナバーラのイメージを超えたナチュラルでフルーティなスタイルのワイン。その新鮮なクオリティは、瞬く間にスペイン・ガストロノミー界でも注目を集め、美食の街サン・セバスチャンで欧州随一と謳われる三ツ星「マルティン・ベラサテギ」、「ムガリツ」を始めとする国内有数のレストランでも愛されています。「ガランサ」は、輝きのある深い赤色を意味します。これに「アスル」(青色)が混ざると、フレッシュで凝縮感に溢れた果実の色、つまり彼らの赤ワインの色になります。ボデガにその想いを込めて名付けました。 ■ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン種100% 年産わずか1,200本のみ!ステファン・タンザーやデキャンタ誌軒並み高評価!スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ!アスル・イ・ガランサ!砂漠のテロワールを活用した有機栽培で造られる造り手の最高峰赤ワイン! オーナーで醸造家のダニエル氏、醸造学校で同級生だった醸造家マリア氏が、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン等で修行し、経験を積む中で「ワイン造りとは技術ではなく自然な表現が生まれる手助けをすることだ」との考えに至り“自分達のワインを造りたい”と2000年に念願のワイナリーを設立!全てのレンジでオーガニック(有機栽培)を実践! 極少量生産で日本市場完全割り当て250本のみ!砂漠のテロワールを活用した有機栽培(ビオロジック)のカベルネ100%のアスル・イ・ガランサが誇る最高峰の偉大赤ワイン!究極スパニッシュが飲み頃4年熟成で遂に少量入荷!
6072 円 (税込 / 送料別)
![アブリル デ アスル イ ガランサ 2022 ボデガス アスル イ ガランサ元詰 D.Oナバーラ 自然派 ビオロジック(CPAEN認証) ヴァン ナチュールAbril de Azul y Garanza [2022] Bodegas Azul y Garanza D.O NAVARRA Biologic](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wineuki/cabinet/default/08/06/0400001006474_01.jpg?_ex=128x128)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗アブリル デ アスル イ ガランサ 2022 ボデガス アスル イ ガランサ元詰 D.Oナバーラ 自然派 ビオロジック(CPAEN認証) ヴァン ナチュールAbril de Azul y Garanza [2022] Bodegas Azul y Garanza D.O NAVARRA Biologic
年代 造り手 [2022]年 ボデガス・アスル・イ・ガランサ 生産国 地域 スペイン ナバーラ 村 D.O ナバーラ タイプ 赤・辛口 ミディアムボディ 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いアブリル・デ・アスル・イ・ガランサ[2022]年・オーク樽熟成・ボデガス・アスル・イ・ガランサ元詰・D.Oナバーラ・自然派ビオロジック(CPAEN認証) Abril de Azul y Garanza [2022] Bodegas Azul y Garanza D.O NAVARRA Biologic スペインワイン愛好家大注目!ステファン・タンザーやデキャンタ誌軒並み高評価!リアルワインガイド誌旨安ワインに選出され、ワイン王国でも掲載!受賞歴多数の今、スペインで大注目の生産者!スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ!アスル・イ・ガランサ!ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部D.Oナバーラに、若い仲間3人が立ち上げた2000年設立のワイナリー!オーナーで醸造家のダニエル氏、醸造学校で同級生だった醸造家マリア氏が、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン等で修行し、経験を積む中で「ワイン造りとは技術ではなく自然な表現が生まれる手助けをすることだ」との考えに至り“自分達のワインを造りたい”と2000年に念願のワイナリーを設立!全てのレンジでオーガニック(有機栽培)を実践!ナバーラD.Oの古いイメージの、タニックで濃いというスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイル!テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワインがアスル・イ・ガランサの特徴!従来のナバーラのイメージを超えたナチュラルでフルーティーなスタイルのワインは、瞬く間にスペインのガストロノミー界でも注目を集め、美食の街サン・セバスチャンで欧州髄一と謳われる3つ星「マルティン・ベラサテギ」や「ムガリツ」をはじめとする高級レストランがこぞってオン・リスト!この“アブリル”はスペイン語で4月を意味!アスル・イ・ガランサの定番品というべき造り手渾身のワイン!有機栽培(オーガニック)のテンプラニーリョ90%とカベルネ・ソーヴィニヨン10%をオーク樽熟成3ヶ月(フレンチオーク、ハンガリアンオーク、アメリカンオーク)で造られる、ずばりワイン名の通り、春の軽やかさと喜びを表現するようなきれいで柔らかいワイン!テンプラニーリョ主体の赤ワインながら、とてもきれいでそして柔らかい果実味!グラスを何杯も重ねられる心地よさがありますが、軽いだけではない奥深い果実味がある素晴しい味わいの究極スパニッシュが遂に少量入荷!ナバーラD.Oの唯一無二の極上の味わいをぜひご堪能下さい! (アブリルデアスルイガランサ2022) (ボデガスアスルイガランサ) (スペイン辛口赤ワイン) (スペインD.Oナバーラ) リアルワインガイド誌旨安ワインに選出! ワイン王国でも掲載!受賞歴多数の今、 スペインで大注目の生産者! スペイン北東部の砂漠地帯でワインを 造る“たった一軒”のボデガ! アスル・イ・ガランサによる究極ワイン! ボデガス・アスル・イ・ガランサから、ダニエル・サンチェス・ノゲ氏が当店直営レストランわいんの玉手箱にご来店! アブリル・デ・ アスル・イ・ガランサ 2022年 ■ 使用品種:テンプラニーリョ90%・カベルネ・ソーヴィニヨン10% ■ 醗酵:コンクリートタンク、コンクリートタンクにてマロ・ラクティック醗酵 ■ 醗酵:50%コンクリートタンク熟成5カ月、50%オーク樽熟成3カ月(フレンチオーク、ハンガリアンオーク、アメリカンオーク、225L、新樽は使用せず) ブルゴーニュやニューワールドで幅広い経験を持つ若者たちが造る、有機栽培ブドウを使った果実味豊かで飲みやすいスタイルのワインです。 名前の由来:アブリル・デ・アスル・イ・ガランサ スペイン語で「4月」を意味するアブリル。春の軽やかさと喜びを表現するようなきれいで柔らかいワインを、4月の軽快さに例えてこの名前を付けました。 テンプラニーリョ主体のこのワインの魅力はとにかくきれいなこと。そして柔らかい果実味。グラスを何杯も重ねられる心地よさがありますが、軽いだけではない奥深い果実味があり、ワインを飲んだときの喜びが感じられます。 スペインワイン愛好家大注目!ステファン・タンザーやデキャンタ誌軒並み高評価!リアルワインガイド誌旨安ワインに選出され、ワイン王国でも掲載!受賞歴多数の今、スペインで大注目の生産者!スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ!アスル・イ・ガランサ!ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部D.Oナバーラに、若い仲間3人が立ち上げた2000年設立のワイナリー!オーナーで醸造家のダニエル氏、醸造学校で同級生だった醸造家マリア氏が、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン等で修行し、経験を積む中で「ワイン造りとは技術ではなく自然な表現が生まれる手助けをすることだ」との考えに至り“自分達のワインを造りたい”と2000年に念願のワイナリーを設立!全てのレンジでオーガニック(有機栽培)を実践!ナバーラD.Oの古いイメージの、タニックで濃いというスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイル!テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワインがアスル・イ・ガランサの特徴!従来のナバーラのイメージを超えたナチュラルでフルーティーなスタイルのワインは、瞬く間にスペインのガストロノミー界でも注目を集め、美食の街サン・セバスチャンで欧州髄一と謳われる3つ星「マルティン・ベラサテギ」や「ムガリツ」をはじめとする高級レストランがこぞってオン・リスト!この“アブリル”はスペイン語で4月を意味!アスル・イ・ガランサの定番品というべき造り手渾身のワイン!有機栽培(オーガニック)のテンプラニーリョ90%とカベルネ・ソーヴィニヨン10%をオーク樽熟成3ヶ月(フレンチオーク、ハンガリアンオーク、アメリカンオーク)で造られる、ずばりワイン名の通り、春の軽やかさと喜びを表現するようなきれいで柔らかいワイン!テンプラニーリョ主体の赤ワインながら、とてもきれいでそして柔らかい果実味!グラスを何杯も重ねられる心地よさがありますが、軽いだけではない奥深い果実味がある素晴しい味わいの究極スパニッシュが遂に少量入荷!ナバーラD.Oの唯一無二の極上の味わいをぜひご堪能下さい!
1452 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】アスル イ ガランサ ナトゥラレサ サルバヘ ガルナッチャ 2022 赤ワイン ガルナッチャ スペイン 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt024/10134177-n.jpg?_ex=128x128)
ビオロジック(CPAEN)認証!樹齢50年のガルナッチャ100%!力強さと繊細さがうっとりするほど溶け合うナバーラの傑作![クール便]【6本~送料無料】アスル イ ガランサ ナトゥラレサ サルバヘ ガルナッチャ 2022 赤ワイン ガルナッチャ スペイン 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Naturaleza Salvaje Garnacha Bodegas Azul Y Garanzaアスル イ ガランサ (詳細はこちら)有機栽培に取り組むアスル・イ・ガランサが取り組む単一畑のガルナッチャ100%の赤ワイン。力強さよりも繊細さを引き出す造りでを重視しています。750mlガルナッチャスペイン・ナバーラナバーラDO赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックスビオロジック(CPAEN)認証!樹齢50年のガルナッチャ100%!力強さと繊細さがうっとりするほど溶け合うナバーラの傑作!ナトゥラレサ サルバヘ ガルナッチャ アスル イ ガランサNaturaleza Salvaje Garnacha Bodegas Azul Y Garanza商品情報ビオロジック(CPAEN)認証の葡萄有機栽培に真剣に取り組むアスル イ ガランサが取り組むガルナッチャ100%の赤ワインです。樹齢は何と50年を超えています。これほどまでの古木は非常に貴重です。スペイン ナヴァラ州の有機農産物に関するオーガニック認定団体、CPAENの認証を取得しています。ナチュラルで力のある味わい口に含むとナチュラルで喉超しが驚くほどスムース。質感は艶やかで力強さよりも繊細さを引き出す造りでを重視しています。 樹齢50年を超える葡萄はフレッシュ感もあり複雑。タンニンは非常に丸みを帯びています。醸造コンクリート タンクにてマロ ラクティック発酵した後500リットルのフレンチオーク樽で6カ月熟成。その後アンフォラで6ヶ月熟成させます。生産者情報アスル イ ガランサ Bodegas Azul Y Garanzaスペイン北東部の砂漠地帯でワインを造るたった一軒のワイナリーワイナリーの設立は2000年です。ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部ナバーラD.O.に、若い仲間3人が立ち上げました!設立の動機は非常にシンプル。自分たちが理想とする自然なワイン造りを実践するということです。醸造家のマリアとダニエルは、もともとバルセロナの醸造学校で同級生でしたが、そこで学ぶうちに二人は「ワイン造りとは技術ではなく、自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するようになります。醸造学校を卒業後それぞれ修業のために別の道を歩みブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積みました。その一方で自分のワインを造りたいという夢は膨らんでいきます。そして2000年マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え遂に夢の第一歩を踏み出しました。有機栽培するにはこれ以上考えられない土地彼らはスペイン国内をくまなく探し周り理想の土地を探し求めました。そしてついに理想の土地を見つけました。国立公園にも指定されているヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス バルデナスレアレスの一端カルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒の元協同組合がありました。畑はもちろん砂漠の外にありますが、砂漠の乾燥した空気とピレネー山脈から吹き降ろす北風のお蔭で病気や害虫を寄せ付けません。気候的に難しい地で有機栽培を実践するのは大変なことですがこのテロワールのお蔭でワイナリーでは無理なく自然な栽培に取り組むことが出来るのです。学校卒業後幾つものワイナリーで研鑽を積んだダニエルワイン造りをするマリアとダニエルはバルセロナ近郊カバの聖地としても有名なサン サドゥルニ ダノイアの醸造学校で同級生でした。ワイナリーを主導するのが写真手前のダニエルです。醸造学校卒業後オーストラリアのミルドゥラ、クナワラ、 南アフリカのポーターヴィル、アルゼンチン、メンドーサのボデガ ヒメネス、スペインではペネデスのセリェール マス プジョとプリオラートのマス デン ジルなど、世界各地で豊富な経験を積んでいます。この経験が、ボデガのワイン造りを支えています。学校卒業後ブルゴーニュの名門で修業したマリア醸造学校卒業後は、ペネデスのロゼス ビラ、ナバーラのゲルベンス、ブルゴーニュのドメーヌ トラペ(!)にて修行を積んだマリア。主に栽培を担当していますがワイナリーの柔らかくきれいなワイン造りは女性ならではの感性を活かしたマリアのアイデアも大いに影響しています。有機栽培の実践畑は隣接するバルデナス砂漠と北に控えるピレネー山脈の風のおかげで、有機栽培には大変優れた土地です。ほとんど病気の心配がありません。一般に乾燥したスペインですがナバーラなどの北東部では雨に悩まされる地域もあります。しかし砂漠の乾燥した空気により病気が発生することは稀な上にピレネーの涼風もブドウを健康に保つことが出来るのです。2012年からはナイトハーヴェスト2012年からは夜に収穫することにしました。収穫する人々にとってこれは大変嫌な作業ですがこうすることでよりスムーズにワイン造りへと入ることができます。夜間に収穫したブドウは約10度の状態でセラーに持ち込むことができるため低温のままゆっくりと醗酵が始まります。こうすることでワインはさらにエレガントで繊細なスタイルになります。ステンレスタンクは使わない発酵元協同組合の施設を買い取ってワイナリーを立ち上げたアスル イ ガランサ。その理由はこの元組合の設備がコンクリートタンクだったからです。4,000から20,000リットルの小さなタンクからなるこの横長のコンクリートタンクこそがワイナリーのスタイル、柔らかくてきれいなワイン造りに欠かせないものなのです。国内外のワイン専門誌も注目している日本ワイン専門誌リアルワインガイド、ワイン王国で取り上げられたりインターナショナル オーガニック ワイン アワードでは特別金賞を獲得するなど注目度の高いボデガス アスル イ ガランサ。バランスの良さでかなりの高評価をもらっています。今後さらなる躍進が期待できるワイナリーです!
3168 円 (税込 / 送料別)
![ボデガス アスル イ ガランサ / デシエルト [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / スペイン ナバーラ D.O. Bodegas Azul y Garanza Desierto de Azul y Garanza オーガニック](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it2/1005000215v16.jpg?_ex=128x128)
砂漠のテロワールを活用した有機栽培で知られるアスル・イ・ガランサの最上級ワイン。「砂漠」を意味するデシエルトは力強さを出す単一畑。カベルネ100%の見事なフルボディ。ボデガス アスル イ ガランサ / デシエルト [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / スペイン ナバーラ D.O. Bodegas Azul y Garanza Desierto de Azul y Garanza オーガニック
Desierto de Azul y Garanza デシエルト 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン ナバーラ 原産地呼称Navarra D.O. 品種カベルネ・ソーヴィニヨン 100% 土壌粘土石灰質 ALC度数14.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証機関CPAEN ◆発酵 コンクリートタンク、コンクリートタンクにてマロラクティック醗酵 ◆熟成 オーク樽熟成15カ月(フレンチオーク、225Lー300L、新樽は使用せず) ◆商品説明 砂漠のテロワールを活用した有機栽培で知られるアスル・イ・ガランサの最上級ワイン。「砂漠」を意味するデシエルトは力強さを出す単一畑。カベルネ100%の見事なフルボディ。 Bodegas Azul y Garanza ボデガス・アスル・イ・ガランサ ワインを愛する3人の若者が届けるエレガント・ビオ! スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ ◆クオリティの高い、自然なワイン造りを目指して ボデガス・アスル・イ・ガランサの設立は2000年。ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部ナバーラD.O.に、若い仲間3人が立ち上げたワイナリーです。ワイナリー設立の動機は、「自分たちが理想とする自然なワイン造り」を実践すること。醸造家のマリアとダニエルは、もともとカタルーニャの醸造学校で同級生でしたが、そこで学ぶうちに二人は「ワイン造りとは技術ではなく、自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するようになります。醸造学校を卒業後、それぞれ修業のために別の道を歩み、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積みますが、その一方で、自分のワインを造りたいという夢は膨らんでいきます。そして2000年、マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え遂に夢の第一歩を踏み出したのです。 ◆有機栽培にはこれ以上ない最適の地 満を持して選んだのは、国立公園にも指定されているヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス・バルデナス・レアレスの一端、カルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒の元協同組合。畑はもちろん砂漠の外にありますが、砂漠の乾燥した空気とピレネー山脈から吹き降ろす北風のお蔭で病気や害虫を寄せ付けません。気候的に難しい地で有機栽培を実践するのは大変なことですが、このテロワールのお蔭で、ワイナリーでは無理なく自然な栽培に取り組むことができるのです。 ◆テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワイン リリース当初、アスル・イ・ガランサのワインはその柔らかくエレガントなスタイルで人々を驚かせました。ナバーラというD.O.の古いイメージ、タニックで濃いというステレオタイプのスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイルが特徴です。ボデガのこうしたスタイルを実現するのが、自然な栽培で収穫した完璧なブドウ、区画ごとの醸造、自然酵母、醸造タンクの選び方等あらゆる面での注意深い配慮が、それを可能にしています。 「私たちのワインは、一本のボトルに託された五感の旅をお届けするものです。ワインが育まれた太陽や雨、土地や風を感じながら楽しんで飲んでもらうことで、これからワインを通して出会う様々な世界への個人的な探求への始まりとなることを願っています。」 ◆有機栽培の実践 自然なワイン造りを実践するワイナリーでは、土壌に合わせたブドウの自然な生育サイクルを大切にしています。 ◆健康を育むテロワール 畑は隣接するバルデナス砂漠と北に控えるピレネー山脈の風のおかげで、有機栽培には大変優れた土地で、ほとんど病気の心配がありません。一般に乾燥したスペインですが、ナバーラなどの北東部では雨に悩まされる地域もあります。しかし砂漠の乾燥した空気により病気が発生することは稀な上に、ピレネーの涼風もブドウを健康に保つことに役立ちます。 ◆健康なブドウ 砂漠地帯という極限の環境下にあるため、ブドウの木は自ずと木の根を地中深くまで伸ばしてしっかりと根を張っていきます。あまりに乾燥した年は、灌漑が必要になることもありますが、この時はピレネー山脈の雪解け水をうまく利用することができます。畑は州政府から正式な認証を受けた有機栽培ですが、病気がほとんど発生しない為、例えば有機栽培で許される硫黄や銅なども使う必要は全くありません。 ◆ハーブの利用 病気の心配は少ないとはいえ、より健康なブドウを育てるための工夫は欠かせません。アスル・イ・ガランサのユニークな試みとして、ハーブエキスの利用があります。トクサ、イラクサ、カミツレなどのハーブを煎じたものを畑に撒くことで、ブドウの樹にエネルギーを与えることができ、抵抗力が増すようになります。これはビオディナミの考え方を取り入れたもので、ホメオパシー医療にも似ています。 ◆小さなブドウ、少ない収量 自然栽培には最適な砂漠地帯でのブドウ栽培ですが、その過酷な環境から果実はとても小さくなり、収量は望めません。その為、アスル・イ・ガランサ周辺には未だに一軒もワイナリーがないわけですが、この小さなブドウの凝縮感は見事なものです。品質を重視する彼らに、収量の少なさはかえって魅力になるのです。 ◆カギは畑の中にある ワイナリーでは「ワイン造りは自然な形で行わなければならない」と考えています。 それは、ワイン造りとは自然な表現が生まれる手助けをすることだと信じてるから。ヴィンテージ毎に気象条件が違うように、ワイン造りには決まったレシピはなく、ワイン造りの方法を、こうした様々な自然の条件に合わせていくべきだ、と考えています。そして私たちはこれを「直感のワイン造り」と呼んでいます。自然な栽培に無理のない場所を選んで有機栽培をすることで、彼らが目指す品質に到達しやすくなると信じています。「悪いブドウから良いワインはできない。カギは畑の中にある」、と口癖のように話します。 ◆テロワールを写し取った美しい名前 ワイナリー名:アスル・イ・ガランサ スペイン語で「アスル」は青、「ガランサ」は、輝きのある深い赤色を意味します。 「アスル」はスペインと畑のテロワールの象徴である、空の青さから来ています。強い日差しと乾燥した空気のスペインは、空の青さが違います。そのスペインでもワイナリーのある砂漠地帯の空の青さは群を抜いています。強烈な青さはワイナリーの心そのもの。この青さに、「ガランサ」が混ざると、フレッシュで凝縮感に溢れた果実の色、つまり彼らの赤ワインの色になります。ボデガの名前には、その想いが込められています。 ◆安定した収量と質の高いブドウ 健康なブドウを育てた後は、本当にブドウが熟した瞬間に収穫を行うことが非常に大切です。そのために、収穫前には全ての区画のブドウのサンプルを採って何度も分析をし、収穫時を決めていきます。そして、それだけでなく収穫した後も、もう一度良いブドウを選別するようにしています(写真)。もともと収量が少ない過酷な環境でのブドウ栽培の上、更に厳しい選別をかけるわけですが、逆にそれが強みとなり、ワイナリー全体の収量はその年の気候に影響されることなく安定しています。これも強みの一つです。 ◆夜間に収穫 2012年からは、夜に収穫することにしました。収穫する人々にとってこれは大変嫌な作業ですが、こうすることでよりスムーズにワイン造りへと入ることができます。夜間に収穫したブドウは約10度の状態でセラーに持ち込むことができるため、低温のままゆっくりと醗酵が始まります。こうすることで、ワインはさらにエレガントで繊細なスタイルになります。 ◆コンクリートタンクが鍵 1940年から1960年にかけて建設された元協同組合の施設を買い取ってワイナリーを立ち上げたアスル・イ・ガランサ。その理由は、この元組合の設備が、「コンクリートタンク」だったから。4,000から20,000リットルの小さなタンクからなるこの横長のコンクリートタンクこそが、ワイナリーのスタイル「柔らかくてきれいなワイン」造りに欠かせないものです。 ◆ステンレスタンクは使いません 珍しいことにボデガでは、ステンレスタンクは一切ありません(※2017年ヴィンテージより始めたオレンジワイン造りは除く)。フレッシュでフルーティな味わいはステンレスタンクでも出せますが、ステンレスタンクで醗酵させるより、コンクリートタンクで醗酵させるほうが良いと考えています。なぜなら、ステンレスタンクは空気を完全に遮断してしまうのに対して、コンクリートタンクでは醗酵中にワインが適度に呼吸するため、フレッシュさだけでなく、ブドウの味わいがよく馴染んだより深みのある優しさが出るからです。収穫したブドウは品種や区画ごとに醸造され、テロワールを純粋に表現した品質の高いワインとなります。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
5580 円 (税込 / 送料別)

パーカーが熱愛する五つ星生産者【希少限定商品】ドメーヌ デュ ペゴー シャトーヌフ デュ パープ ルージュ キュヴェ ローランス 2018Domaine du Pegau Chateauneuf du Pape Rouge Cuvee Laurence【赤/フルボディ】
フェロー一族はこの地で、17世紀からの歴史を誇るヴィニュロン(ブドウ栽培家)の家系だ。1987年にポール・フェローと娘のローランスが、親族から独立してドメーヌ・デュ・ペゴーを設立した。ペゴーはプロヴァンス地方の方言で、陶器のピッチャーをさす。現在はローランスがドメーヌ運営の中心だが、ポールも助言を与えている。ドメーヌの畑は古木に恵まれている。95%はグルナッシュだ。大きな石が覆う樹齢75年のエスコンデュード、シャトーヌフ・デュ・パープに使える13品種が植えられている樹齢100年以上のクラウ、樹齢70年以上のカバンヌ・ド・サンジャンなどがある。伝統的なスタイルを守り続ける。ブドウの除梗はしない。全房発酵で、自然酵母を使って発酵させ、大樽(フードル)で熟成する。ポールは、シャトーヌフ・デュ・パプのアンリ・ジャイエと呼ばれる伝説の生産者アンリ・ボノーの高校の同級生だ。パーカーは「ペゴーのキュヴェ・レゼルヴェとキュヴェ・ローランスが、ボノーのキュヴェ・デ・セレスタンに似ているのは偶然ではない」と記している。ペゴーのキュヴェ・レゼルヴェはグルナッシュ80%、シラー6%、ムールヴェドル4%、そのほか法定品種10%。ブルゴーニュを思わせるチャーミングな香り、テクスチャーは柔らかく、丸い。上級キュヴェのローランスは熟成が2年間長い。さらに柔らかくて、飲みやすい。ペゴーの素朴で、熟成力のあるワインのファンにならないローヌ愛好家はいない。土壌は鉄・砂を含む粘土石灰土壌を小石が覆う。醸造は房ごと圧搾しコンクリートタンクで12日間マセラシオン、温度調節せずに自然発酵。50hlの古い大樽で4年熟成。ラズベリージャム、熟したブラックベリーやブラックチェリー、ガリーグ、白コショウ、砕けた岩を思わせる刺激的なアロマ。口に含むとシナモン、胡椒、グリソンのような獣肉を思わせる複雑でスパイシーな香りが口内を満たす。しっかりとしたタンニンを持ち、長い余韻がどこまでも続く。長期熟成の効くワインで 5ー10 年間は素晴らしい香りと味わいが続きます。ジビエ、シチュー、トリュフ入りのオムレツにブルーチーズを添えた料理などと最高の相性です。 内容量 750ml 原材料 ブドウ品種:グルナッシュ80%、シラー6%、ムールヴェードル4%、他10% 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 フランス コート・デュ・ローヌ シャトーヌフ・デュ・パープ 輸入者 ミレジム [ct_w_23],[ct_w_31]
13750 円 (税込 / 送料別)

スペインの地ブドウ、ガルナッチャとグラシアーノによる2種類の果実のハーモニーが魅力。柔らかくエレガントなワイン!【あす楽】アスル・イ・ガランサ ガルシアーノ スペイン ナバーラ 750ml ナバーラD.O. ガルナッチャ グラシアーノ コンクリートタンク発酵 オーク樽熟成10ヶ月 ALC度数14.5% 赤 フルボディ 飲み頃温度15℃ オーガニック ビオロジック CPAEN ビオワイン ビオ認証
スペインの地ブドウ、ガルナッチャとグラシアーノによる2種類の果実のハーモニーが魅力。果実味のなかに端正な酸が光る、とてもいきいきとした赤ワイン。 スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ ■ワイナリー名:アスル・イ・ガランサ スペイン語で「アスル」は青、「ガランサ」は、輝きのある深い赤色を意味します。 「アスル」はスペインと畑のテロワールの象徴である、空の青さから来ています。強い日差しと乾燥した空気のスペインは、空の青さが違います。そのスペインでもワイナリーのある砂漠地帯の空の青さは群を抜いています。強烈な青さはワイナリーの心そのもの。この青さに、「ガランサ」が混ざると、フレッシュで凝縮感に溢れた果実の色、つまり彼らの赤ワインの色になります。ボデガの名前には、その想いが込められています。 ■テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワイン リリース当初、アスル・イ・ガランサのワインはその柔らかくエレガントなスタイルで人々を驚かせました。ナバーラというD.O.の古いイメージ、タニックで濃いというステレオタイプのスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイルが特徴です。ボデガのこうしたスタイルを実現するのが、自然な栽培で収穫した完璧なブドウ、区画ごとの醸造、自然酵母、醸造タンクの選び方等あらゆる面での注意深い配慮が、それを可能にしています。 ■クオリティの高い、自然なワイン造りを目指して ボデガス・アスル・イ・ガランサの設立は2000年。ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部ナバーラD.O.に、若い仲間3人が立ち上げたワイナリーです。ワイナリー設立の動機は、「自分たちが理想とする自然なワイン造り」を実践すること。醸造家のマリアとダニエルは、もともとカタルーニャの醸造学校で同級生でしたが、そこで学ぶうちに二人は「ワイン造りとは技術ではなく、自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するようになります。醸造学校を卒業後、それぞれ修業のために別の道を歩み、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積みますが、その一方で、自分のワインを造りたいという夢は膨らんでいきます。そして2000年、マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え遂に夢の第一歩を踏み出したのです。 ■有機栽培にはこれ以上ない最適の地 満を持して選んだのは、国立公園にも指定されているヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス・バルデナス・レアレスの一端、カルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒の元協同組合。畑はもちろん砂漠の外にありますが、砂漠の乾燥した空気とピレネー山脈から吹き降ろす北風のお蔭で病気や害虫を寄せ付けません。気候的に難しい地で有機栽培を実践するのは大変なことですが、このテロワールのお蔭で、ワイナリーでは無理なく自然な栽培に取り組むことができるのです。 ■コンクリートタンクが鍵 1940年から1960年にかけて建設された元協同組合の施設を買い取ってワイナリーを立ち上げたアスル・イ・ガランサ。その理由は、この元組合の設備が、「コンクリートタンク」だったから。4,000から20,000リットルの小さなタンクからなるこの横長のコンクリートタンクこそが、ワイナリーのスタイル「柔らかくてきれいなワイン」造りに欠かせないものです。 【ステンレスタンクは使いません】 珍しいことにボデガでは、ステンレスタンクは一切ありません(※2017年ヴィンテージより始めたオレンジワイン造りは除く)。フレッシュでフルーティな味わいはステンレスタンクでも出せますが、ステンレスタンクで醗酵させるより、コンクリートタンクで醗酵させるほうが良いと考えています。なぜなら、ステンレスタンクは空気を完全に遮断してしまうのに対して、コンクリートタンクでは醗酵中にワインが適度に呼吸するため、フレッシュさだけでなく、ブドウの味わいがよく馴染んだより深みのある優しさが出るからです。収穫したブドウは品種や区画ごとに醸造され、テロワールを純粋に表現した品質の高いワインとなります。 ■商品詳細 【生産者】 ボテガス・アスル・イ・ガランサ 【生産国】 スペイン 【地方】 ナバーラ 【容量】 750ml 【原産地呼称】 ナバーラD.O. 【品種 】 ガルナッチャ 70%/グラシアーノ 30% 【醗酵】 コンクリートタンク、コンクリートタンクにてマロラクティック醗酵 【熟成】 オーク樽熟成 10カ月(225L、300L、フレンチ、ハンガリアン、アメリカンオーク、新樽比率25%) 【ALC度数】 14.5% 【キャップ仕様】 コルク 【種類】 スティルワイン 【色】 赤 【味わい】 フルボディ 【飲み頃温度】 15℃ 【オーガニック等の情報】 ビオロジック 【オーガニック認証機関】 CPAEN(有機農産物加工酒類) 【保存方法】 冷暗所 【販売者】 亀田産業株式会社 栃木県宇都宮市川田町432 ※ラベルやキャップシールのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。何卒ご了承くださいませ ※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています
2310 円 (税込 / 送料別)
![【D】パーネヴィーノ2本セット●フォリナー[2019]●アジネジナウ[2019] Panevino](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/morisawa/cabinet/shohin16/panevino400.jpg?_ex=128x128)
ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派【D】パーネヴィーノ2本セット●フォリナー[2019]●アジネジナウ[2019] Panevino
●フォリナー[2019] ジャンフランコの学生時代の同級生が栽培するカニュラーリで造るワイン。 カニュラーリは、スペインでのグラシアーノと同一品種。タンニン、糖分、酸など全ての要素が好バランス。 グラヌアルが、ジャンフランコが住むヌッリ村産のブドウなのに対して、このワインは他の村で育つぶどうのため、 英語でよそ者を意味するフォリナーという名前にしたのだと思います。 ●アジネジナウ[2019] サルデーニャ語で“ご近所さんのブドウ”を意味するキュヴェ名。 その名の通り近隣の農家が育てたカンノナウ&カリニャーノで造るワイン。
11880 円 (税込 / 送料別)
![ナトゥラレサ サルバヘ クラレテ(クラレット) [2021] 赤ワイン ライトボディ 750ml / スペイン ナバーラ D.O. Bodegas Azul y Garanza Naturaleza Salvaje Clarete ボデガス アスル イ ガランサ / ビオロジック 黒ブドウと白ブドウをブレンド](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it3/1005000173.jpg?_ex=128x128)
黒ブドウと白ブドウをブレンドして造られるユニークなワイン。イチゴやチェリーの可愛らしい果実味にハーブのニュアンスも感じられる、柔らかくフレッシュな味わい。ナトゥラレサ サルバヘ クラレテ(クラレット) [2021] 赤ワイン ライトボディ 750ml / スペイン ナバーラ D.O. Bodegas Azul y Garanza Naturaleza Salvaje Clarete ボデガス アスル イ ガランサ / ビオロジック 黒ブドウと白ブドウをブレンド
Naturaleza Salvaje Clarete ナトゥラレサ サルバヘ クラレテ(クラレット) 色赤ワイン 味わいライトボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン ナバーラ 原産地呼称Navarra D.O. 品種ガルナッチャ 50%/ガルナッチャ・ブランカ 50% ALC度数13.0% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク 年間生産量6000本 ビオ情報ビオロジック 認証情報CPAEN ◆醸造 醗酵:5日間のスキンコンタクト、天然酵母にて小型ステンレスタンク醗酵、コンクリートタンクにてMLF 熟成:アンフォラ熟成6カ月 ◆商品説明 黒ブドウと白ブドウをブレンドして造られるユニークなワイン。イチゴやチェリーの可愛らしい果実味にハーブのニュアンスも感じられる、柔らかくフレッシュな味わい。 Bodegas Azul y Garanza ボデガス・アスル・イ・ガランサ ワインを愛する3人の若者が届けるエレガント・ビオ! スペイン北東部の砂漠地帯でワインを造る“たった一軒”のボデガ ◆クオリティの高い、自然なワイン造りを目指して ボデガス・アスル・イ・ガランサの設立は2000年。ピレネー山脈にもほど近いスペイン北東部ナバーラD.O.に、若い仲間3人が立ち上げたワイナリーです。ワイナリー設立の動機は、「自分たちが理想とする自然なワイン造り」を実践すること。醸造家のマリアとダニエルは、もともとカタルーニャの醸造学校で同級生でしたが、そこで学ぶうちに二人は「ワイン造りとは技術ではなく、自然な表現が生まれる手助けをすることだ」という考えを共有するようになります。醸造学校を卒業後、それぞれ修業のために別の道を歩み、ブルゴーニュ、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンなどで経験を積みますが、その一方で、自分のワインを造りたいという夢は膨らんでいきます。そして2000年、マリアの兄でアーティストでもあるフェルナンドを迎え遂に夢の第一歩を踏み出したのです。 ◆有機栽培にはこれ以上ない最適の地 満を持して選んだのは、国立公園にも指定されているヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス・バルデナス・レアレスの一端、カルカスティーリョ村に50年以上もの間打ち捨てられていた一軒の元協同組合。畑はもちろん砂漠の外にありますが、砂漠の乾燥した空気とピレネー山脈から吹き降ろす北風のお蔭で病気や害虫を寄せ付けません。気候的に難しい地で有機栽培を実践するのは大変なことですが、このテロワールのお蔭で、ワイナリーでは無理なく自然な栽培に取り組むことができるのです。 ◆テロワールを自然に表現する柔らかくエレガントなワイン リリース当初、アスル・イ・ガランサのワインはその柔らかくエレガントなスタイルで人々を驚かせました。ナバーラというD.O.の古いイメージ、タニックで濃いというステレオタイプのスペインのイメージとは全く違う、きれいで自然なスタイルが特徴です。ボデガのこうしたスタイルを実現するのが、自然な栽培で収穫した完璧なブドウ、区画ごとの醸造、自然酵母、醸造タンクの選び方等あらゆる面での注意深い配慮が、それを可能にしています。 「私たちのワインは、一本のボトルに託された五感の旅をお届けするものです。ワインが育まれた太陽や雨、土地や風を感じながら楽しんで飲んでもらうことで、これからワインを通して出会う様々な世界への個人的な探求への始まりとなることを願っています。」 ◆有機栽培の実践 自然なワイン造りを実践するワイナリーでは、土壌に合わせたブドウの自然な生育サイクルを大切にしています。 ◆健康を育むテロワール 畑は隣接するバルデナス砂漠と北に控えるピレネー山脈の風のおかげで、有機栽培には大変優れた土地で、ほとんど病気の心配がありません。一般に乾燥したスペインですが、ナバーラなどの北東部では雨に悩まされる地域もあります。しかし砂漠の乾燥した空気により病気が発生することは稀な上に、ピレネーの涼風もブドウを健康に保つことに役立ちます。 ◆健康なブドウ 砂漠地帯という極限の環境下にあるため、ブドウの木は自ずと木の根を地中深くまで伸ばしてしっかりと根を張っていきます。あまりに乾燥した年は、灌漑が必要になることもありますが、この時はピレネー山脈の雪解け水をうまく利用することができます。畑は州政府から正式な認証を受けた有機栽培ですが、病気がほとんど発生しない為、例えば有機栽培で許される硫黄や銅なども使う必要は全くありません。 ◆ハーブの利用 病気の心配は少ないとはいえ、より健康なブドウを育てるための工夫は欠かせません。アスル・イ・ガランサのユニークな試みとして、ハーブエキスの利用があります。トクサ、イラクサ、カミツレなどのハーブを煎じたものを畑に撒くことで、ブドウの樹にエネルギーを与えることができ、抵抗力が増すようになります。これはビオディナミの考え方を取り入れたもので、ホメオパシー医療にも似ています。 ◆小さなブドウ、少ない収量 自然栽培には最適な砂漠地帯でのブドウ栽培ですが、その過酷な環境から果実はとても小さくなり、収量は望めません。その為、アスル・イ・ガランサ周辺には未だに一軒もワイナリーがないわけですが、この小さなブドウの凝縮感は見事なものです。品質を重視する彼らに、収量の少なさはかえって魅力になるのです。 ◆カギは畑の中にある ワイナリーでは「ワイン造りは自然な形で行わなければならない」と考えています。 それは、ワイン造りとは自然な表現が生まれる手助けをすることだと信じてるから。ヴィンテージ毎に気象条件が違うように、ワイン造りには決まったレシピはなく、ワイン造りの方法を、こうした様々な自然の条件に合わせていくべきだ、と考えています。そして私たちはこれを「直感のワイン造り」と呼んでいます。自然な栽培に無理のない場所を選んで有機栽培をすることで、彼らが目指す品質に到達しやすくなると信じています。「悪いブドウから良いワインはできない。カギは畑の中にある」、と口癖のように話します。 ◆テロワールを写し取った美しい名前 ワイナリー名:アスル・イ・ガランサ スペイン語で「アスル」は青、「ガランサ」は、輝きのある深い赤色を意味します。 「アスル」はスペインと畑のテロワールの象徴である、空の青さから来ています。強い日差しと乾燥した空気のスペインは、空の青さが違います。そのスペインでもワイナリーのある砂漠地帯の空の青さは群を抜いています。強烈な青さはワイナリーの心そのもの。この青さに、「ガランサ」が混ざると、フレッシュで凝縮感に溢れた果実の色、つまり彼らの赤ワインの色になります。ボデガの名前には、その想いが込められています。 ◆安定した収量と質の高いブドウ 健康なブドウを育てた後は、本当にブドウが熟した瞬間に収穫を行うことが非常に大切です。そのために、収穫前には全ての区画のブドウのサンプルを採って何度も分析をし、収穫時を決めていきます。そして、それだけでなく収穫した後も、もう一度良いブドウを選別するようにしています(写真)。もともと収量が少ない過酷な環境でのブドウ栽培の上、更に厳しい選別をかけるわけですが、逆にそれが強みとなり、ワイナリー全体の収量はその年の気候に影響されることなく安定しています。これも強みの一つです。 ◆夜間に収穫 2012年からは、夜に収穫することにしました。収穫する人々にとってこれは大変嫌な作業ですが、こうすることでよりスムーズにワイン造りへと入ることができます。夜間に収穫したブドウは約10度の状態でセラーに持ち込むことができるため、低温のままゆっくりと醗酵が始まります。こうすることで、ワインはさらにエレガントで繊細なスタイルになります。 ◆コンクリートタンクが鍵 1940年から1960年にかけて建設された元協同組合の施設を買い取ってワイナリーを立ち上げたアスル・イ・ガランサ。その理由は、この元組合の設備が、「コンクリートタンク」だったから。4,000から20,000リットルの小さなタンクからなるこの横長のコンクリートタンクこそが、ワイナリーのスタイル「柔らかくてきれいなワイン」造りに欠かせないものです。 ◆ステンレスタンクは使いません 珍しいことにボデガでは、ステンレスタンクは一切ありません(※2017年ヴィンテージより始めたオレンジワイン造りは除く)。フレッシュでフルーティな味わいはステンレスタンクでも出せますが、ステンレスタンクで醗酵させるより、コンクリートタンクで醗酵させるほうが良いと考えています。なぜなら、ステンレスタンクは空気を完全に遮断してしまうのに対して、コンクリートタンクでは醗酵中にワインが適度に呼吸するため、フレッシュさだけでなく、ブドウの味わいがよく馴染んだより深みのある優しさが出るからです。収穫したブドウは品種や区画ごとに醸造され、テロワールを純粋に表現した品質の高いワインとなります。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
2800 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ラ カステッラーダ メルロー 2014 赤ワイン メルロー イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt037/10209795-n.jpg?_ex=128x128)
長い樽熟成を経てリリース!フリウリの実力者「ラ カステッラーダ」フレッシュな果実と美しい酸が特徴的なメルロー2014年[クール便]【6本~送料無料】ラ カステッラーダ メルロー 2014 赤ワイン メルロー イタリア 750ml
Merlot La Castelladaラ カステッラーダ (詳細はこちら)古樽で12ヶ月、スラヴォニアンオーク樽で24ヶ月、ステンレスタンクで12ヶ月熟成後リリース。2014はフレッシュな果実と美しい酸に特徴のある裏表のない性格。(輸入元資料抜粋)750mlメルローイタリア・フリウリ ヴェネツィア ジュリアコッリオDOC赤自然派他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータ長い樽熟成を経てリリース!フリウリの実力者「ラ カステッラーダ」フレッシュな果実と美しい酸が特徴的なメルロー2014年メルロー ラ カステッラーダMerlot La Castellada商品情報ラ カステッラーダは自然、土地、伝統に最大限の敬意を払い、自然環境や生態系に悪影響を及ぼさぬよう有機農法を実践。二酸化硫黄の添加もボトリング時に少量のみ、ノンフィルターでボトリングなど伝統的な醸造法を行っています。古樽で12ヶ月、スラヴォニアンオーク樽で24ヶ月、ステンレスタンクで12ヶ月熟成後リリース。2014はフレッシュな果実と美しい酸に特徴のある裏表のない性格。(輸入元資料抜粋)生産者情報ラ カステッラーダ La Castellada自然環境や生態系に最大限配慮した有機農法を実践ラ カステッラーダの歴史は現オーナーのニコロ ベンサ(通称ニーコ)の父ジュゼッペが、スイスからオスラーヴィアに戻り、レストランを始めたことに遡ります。自分の店で出すワインを造るため、彼は土地を購入してブドウ栽培を始めました。1985年、彼の仕事を引き継いだ2人の息子ジョルジョとニコロは自分たちのワインをボトリングすることを決意、オスラーヴィアの丘の名前からとった「ラ カステッラーダ」を立ち上げます。畑は全部で約10ヘクタール。そのうち半分は樹齢が45年から55年という古樹、残り半分は新しく植樹したもので平均樹齢25年ほど。新しい畑は植密度を高め、より成熟した、凝縮したブドウが造られます。畑は自然環境や生態系に最大限配慮した有機農法を実践、バランスのとれた生物多様性のおかげで畑は草に覆われた状態です。温度管理を行わず野生酵母で醗酵させるカンティーナでも畑仕事と同様の考えのもと、出来る限り人為的な工程を経ずに醸造しています。木製の開放発酵槽で長めのマセラシオンを行い(日数はブドウの種類によって変えています)、続いて野生酵母の働きによりアルコール発酵。その後、大樽や使い古した小樽(バリックまたはトノー)で熟成。二酸化硫黄はボトリングの際に少量添加するのみで、ノンフィルターでボトリングします。全工程において温度管理は行っていません。このような醸造方法はこの地方で1970年代まで一般的に行われていたもので、ラ カステッラーダはその伝統的醸造法でワインを造っています。ラディコンやプリンチッチらと影響を受け合い互いに切磋琢磨する ニコロは、同じオスラーヴィアに住むスタニスラオ ラディコンやダリオ プリンチッチと同級生。自然派の大御所グラヴナーも近所です。彼らとはブドウ栽培とワイン醸造の両面で互いに影響を受けあい切磋琢磨している関係です。ニコロは、彼自身のワインにエレガントさを求める傾向にあり、また、白ブドウの醸し発酵についても品種によってやらなかったり、期間も年によって変えています。これは、「長い期間の醸しはブドウの品質が本当に良い年にのみ許される」「アロマティックな品種に関しては良い年であっても長い醸しに向かない(苦味が出てしまうため)」という考えを持っているから。自然派の中でも比較的柔軟な考えで、テロワールやブドウの個性、ヴィンテージの個性を自らの考えのもと最大限に反映したワインを目指しています。
8415 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ラ カステッラーダ ロッソ デッラ カステッラーダ 2013 赤ワイン イタリア 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt022/10085855-11.jpg?_ex=128x128)
フリウリ自然派ラ カステッラーダ長い樽熟成を経てリリース!メルロー&カベルネで造る複雑でしなやかな味わいの赤[クール便]【6本~送料無料】ラ カステッラーダ ロッソ デッラ カステッラーダ 2013 赤ワイン イタリア 750ml 自然派
Rosso Della Castellada La Castelladaラ カステッラーダ (詳細はこちら)メルローとカベルネ ソーヴィニョンで造るロッソ デッラ カステッラーダ。長い樽熟成を経てリリースされます。豊かなブドウのエネルギーと複雑性がありながら、落ち着きのあるしなやかな味わいです。750mlメルロー、カベルネ ソーヴィニョンイタリア・フリウリ ヴェネツィア ジュリアコッリオDOC赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータフリウリ自然派ラ カステッラーダ長い樽熟成を経てリリース!メルロー&カベルネで造る複雑でしなやかな味わいの赤ロッソ デッラ カステッラーダ ラ カステッラーダRosso Della Castellada La Castellada商品情報長い樽熟成を経てリリースされるカステッラーダの赤メルローとカベルネ ソーヴィニョンで造るロッソ デッラ カステッラーダ。完熟を待って収穫されたブドウは全て混ぜられ、そのまま木製の開放醗酵槽で35日間のマセレーションとアルコール醗酵を行います。圧搾後ワインは小樽に移されシュール・リー状態で42ヶ月間熟成。その後更に14ヶ月間ステンレスタンクで熟成され、ノンフィルターでボトリング、瓶内で6空8ヶ月間さらに寝かせてからのリリースとなります。豊かなブドウのエネルギーと複雑性がありながら、落ち着きのあるしなやかな味わいです。果実、ボリューム、余韻、品、軽さ・・・欠ける要素のないこのワインを嫌いだなんて言える人はいないのでは?と思えるワインのひとつ。(輸入元資料抜粋)生産者情報ラ カステッラーダ La Castellada自然環境や生態系に最大限配慮した有機農法を実践ラ カステッラーダの歴史は現オーナーのニコロ ベンサ(通称ニーコ)の父ジュゼッペが、スイスからオスラーヴィアに戻り、レストランを始めたことに遡ります。自分の店で出すワインを造るため、彼は土地を購入してブドウ栽培を始めました。1985年、彼の仕事を引き継いだ2人の息子ジョルジョとニコロは自分たちのワインをボトリングすることを決意、オスラーヴィアの丘の名前からとった「ラ カステッラーダ」を立ち上げます。畑は全部で約10ヘクタール。そのうち半分は樹齢が45年から55年という古樹、残り半分は新しく植樹したもので平均樹齢25年ほど。新しい畑は植密度を高め、より成熟した、凝縮したブドウが造られます。畑は自然環境や生態系に最大限配慮した有機農法を実践、バランスのとれた生物多様性のおかげで畑は草に覆われた状態です。温度管理を行わず野生酵母で醗酵させるカンティーナでも畑仕事と同様の考えのもと、出来る限り人為的な工程を経ずに醸造しています。木製の開放発酵槽で長めのマセラシオンを行い(日数はブドウの種類によって変えています)、続いて野生酵母の働きによりアルコール発酵。その後、大樽や使い古した小樽(バリックまたはトノー)で熟成。二酸化硫黄はボトリングの際に少量添加するのみで、ノンフィルターでボトリングします。全工程において温度管理は行っていません。このような醸造方法はこの地方で1970年代まで一般的に行われていたもので、ラ カステッラーダはその伝統的醸造法でワインを造っています。ラディコンやプリンチッチらと影響を受け合い互いに切磋琢磨する ニコロは、同じオスラーヴィアに住むスタニスラオ ラディコンやダリオ プリンチッチと同級生。自然派の大御所グラヴナーも近所です。彼らとはブドウ栽培とワイン醸造の両面で互いに影響を受けあい切磋琢磨している関係です。ニコロは、彼自身のワインにエレガントさを求める傾向にあり、また、白ブドウの醸し発酵についても品種によってやらなかったり、期間も年によって変えています。これは、「長い期間の醸しはブドウの品質が本当に良い年にのみ許される」「アロマティックな品種に関しては良い年であっても長い醸しに向かない(苦味が出てしまうため)」という考えを持っているから。自然派の中でも比較的柔軟な考えで、テロワールやブドウの個性、ヴィンテージの個性を自らの考えのもと最大限に反映したワインを目指しています。
8415 円 (税込 / 送料別)