「サックス > ソプラノサックス」の商品をご紹介します。

YAMAHA ヤマハ YSS-875EX ソプラノサックス カスタム ラッカー ゴールド Soprano saxophone gold Custam EX セット X 北海道 沖縄 離島不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 日本製 YSS-875EX カスタム サックス ソプラノサクソフォン クラシック向きYAMAHA ヤマハ YSS-875EX ソプラノサックス カスタム ラッカー ゴールド Soprano saxophone gold Custam EX セット X 北海道 沖縄 離島不可

出荷前に技術者調整を行います。調整の御希望ありましたらお気軽にご相談下さい。 こちらの商品は他にも掲載をしております。弊社のサイトの「検索」ボックスのワードに品番を入れて再検索していただき、ぜひ他のお得なセットもご検討ください。 最高のソプラノと評される、カスタムモデルならではの響き。 YSS-82ZがJAZZ志向に適した音程&吹奏感でることに対し、ヤマハカスタムソプラノサクソフォン875EXは、深みのある温かな響きで多くのプレイヤーから最高のソプラノサックスと評されています。引き上げ音孔や新型ネックの採用、キイボードポジションや重量バランスの見直しにより、音質の向上はもちろん、楽器保持も楽にしています。プレイヤーが望む幅広いダイナミックな音域、正確なイントネーション、確かな和声学に裏打ちされた美しい響きを兼ね備えたモデルです。▼ヤマハ ソプラノサックス ラインナップ■スタンダード ・YSS-475...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート)■カスタムZ ・YSS-82Z...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZR...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド) 特別生産 ・YSS-82ZS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZRS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド)■カスタムEX ・YSS-875EX...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHG...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き 特別生産 ・YSS-875EXS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHGS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き ・YSS-875EXHGG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き ▼下位モデル及び他シリーズとの違い ・デタッチャブル式ネック以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい ・一枚どりベル ベルはイチョウ型から成型するハンドメイド。 ・キイメカニズム 人間工学に基づきデザイン、レイアウトされたメカニズムを採用。持ちやすさだけでなく高い操作性を持っています。 ・可動式フロントFキイ採用 HighFキイの開きを調整でき、高音域の音抜けや音程を奏者好みに調整することが可能です。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・ピボットスクリュー 先端の尖った砲弾型のネジを使用することで、ガタつきがなく精度の高い締め付けを実現しています。 ■YSS-875EXとYSS-875EXHGの違い 違いはHighGキイの有無です。 YSS-875EXHGにはHighGキイがあります。 標準最高音より半音高いHighGを容易かつ安定して演奏できるようになるようです。特に高音域を頻繁に使う現代曲等では活躍。 ▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YSS-875EXはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い ヤマハのラインナップにはクリアラッカー仕上げはありませんがサックスや金管楽器の仕上げではよく使用されます。YSS-875EXはゴールドラッカー仕上げです。銀メッキ仕上げの楽器に比べて抵抗感が強くなく、初心者の方には吹きやすいです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YSS-875EX含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼ネックについて カスタムEXモデルはデタッチャブルネックです。 ・ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 ・デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感は強めの傾向。 ネックの形状にも2種類あります。YSS-875EXはストレートとカーブドの2つが付属しています。 ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴 YSS-875EXに付属しているネックはG2(R)タイプのSG2(ストレート)とSG2R(カーブド)が付属しています。芯がある音色、レスポンスの良さが特長です。 2022年3月時点で現行品ラインナップの中でYSS-875EX、875EXHGのみカスタムネックに付け替えることが可能です。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 別売ネックラインナップ 全てのタイプにストレートとカーブドがあります。 ・M1タイプ...オーソドックスなモデルで低音域から高音域まで音をまとめやすく、明るめの響きが特長。 ・F1タイプ...個性的なモデル。奏者の要求に応じて素直に反応し、伸びのある豊かさが特長。 ・G2(R)タイプ...奏者が求める芯のある音を実現。レスポンスの良さも特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。 YAMAHA soprano saxophone gold YSS-875EX ヤマハ ソプラノサクソフォン YSS875EX ■彫刻あり(手彫り) ■一体座 ■ネック:デタッチャブル式 オプションネック対応 ■調子:B♭調 C#シングルトーンホール ■Low C#開き止めメカ ■フロントFキイ可動式 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■オクターブキイボールジョイント 洋白製 ■仕上げ:ゴールドラッカー ■ベル:1枚取り ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■可動式指掛け ■指貝材質:白蝶貝※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■セミハードケース (SSC-875EX) ■マウスピース (SS-4CM フェイシング 19mm/ティップオープニング 1.25mm) ■ネック(SG2 ストレート/SG2R カーブド) ■リガチャー ■キャップ ■リード ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■取り扱い説明書/保証書■クリーニングスワブ ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

653400 円 (税込 / 送料込)

J Michael Jマイケル 3年保証対象 SP-650 ソプラノサックス ストレート デタッチャブル ヤマハマウスピースセットE 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

SP-650 ソプラノサクソフォン ソプラノサックス 管体 ゴールド gold SP650 初心者 ストレート カーブド デタッチャブルネック 管楽器 Soprano saxophoneJ Michael Jマイケル 3年保証対象 SP-650 ソプラノサックス ストレート デタッチャブル ヤマハマウスピースセットE 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

Jマイケル本体にヤマハマウスピースをつけたセット。 リガチャーはロブナー。ロブナーはダークな音色になる傾向で高音が気になるソプラノにおすすめ。 管楽器は口元に近づく程、音色やピッチ、吹き心地に違いが現れるといわれます。よって、リード、マウスピース、リガチャー、ネックはこだわる部分です。 Jマイケルは中国製の楽器ですので安いですが、ヤマハ製品であればソプラノは約20万弱ほどの値段になってしまいます。 吹き心地、吹奏感を少しでも良い状態にするため、通常ヤマハ製品に付属しているスタンダードマウスピースをセットにしました。セットのマウスピースは一番スタンダードな「SS-4C」というマウスピースになります。今後仮にヤマハの製品に持ち替えられる場合でも、咥え心地も違和感なくお持ち替えいただけることだと思います。 こちらのソプラノサックスのネックは音色の好みで選べるデタッチャブルタイプ。明るくてまっすぐ音がのびるストレートタイプと、甘くやわらかい音が出しやすいカーブドタイプ。2種が付属しておりますのでお好みでお選び頂けます。 鋼製針バネはレスポンスがよく細かいフレーズもスムーズに演奏して頂けることでしょう。 塗装はラッカー仕上げで音はやや落ち着いておりますがフォルテの音抜けがとても良く、きれいに響きます。 サムフックは角度調整が可能なので、お好みの構えで演奏が出来ますのでとても吹きやすいです。 品質が評価され、雑誌「Jazz Life」 特別編集 「JAZZHORN 2006」、「HORN PLAYERS ホーンプレーヤーズ」など度々雑誌に紹介されております。 ソプラノサックスはアルトサックスに比較して市場売価は高いです。Jマイケルの管楽器は一流ブランドのお品に比較してお安いですが、他ケルントナー、それ以下の安い楽器よりも比較的安定した品質です。Jマイケルからヤマハの間の楽器でストレートのモデルは少ないですのでご予算のない方にはおすすめです。 詳しい取説もついていますので初心者でも安心してはじめられます。 J.Michael soprano saxophone SP650 Jマイケル ソプラノサクソフォーン SP-650 ■楽器 木管楽器 サクソフォーン ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■デタッチャブルネック(ストレート/カーブド) ■管体、キィ:クリアラッカー仕上げ ■ベル彫刻入※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 楽器本体 ■セミハードケース ■保証書/取り扱い説明書 ■予備リード2枚 ■ネックストラップ ■クロス ■運指表 ■付属ネック(ストレートネック/カーブドネック)■ヤマハマウスピース SS-4C...元々付属しているマウスピースを取り除き、こちらと入れ替えします。(元の分は付属しません。) ■ロブナー リガチャー 1RVS ダーク...元々付属しているリガチャーを取り除き、こちらと入れ替えします。キャップもロブナーに付属のもの。(元の分は付属しません。) ■バンドーレンリード トラディショナル 5枚 ■グリス...マウスピースのセッティングに必要になる潤滑剤。 ■ソプラノ用スワブ...管内、マウスピースなどの水分を取るお手入れ用品。 ■クリーニングペーパー...演奏後にタンポについた水分を取り除きます。 ■マウスピースパッチ...マウスピースの前歯の当たる部分に貼るシール。安定したアンブシュアを保てるだけでなく、マウスピースへのキズを防ぎ、前歯の痛みを軽減します。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。※出荷は2便、または後送りになる場合がございます。ご了承の程御願い致します。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として20万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。

77330 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ SG2RS ソプラノサックス ネック カーブド 銀メッキ G2タイプ SG-2RS soprano saxophone neck 北海道 沖縄 離島 代引不可

YSS-875EX YSS-875EXHGYAMAHA ヤマハ SG2RS ソプラノサックス ネック カーブド 銀メッキ G2タイプ SG-2RS soprano saxophone neck 北海道 沖縄 離島 代引不可

【北海道 沖縄 離島 代引き不可】サックスのネックは本体と互換性がない場合、ご使用いただけませんのでご注意下さい。▼対象機種と相互性について~対象機種~ YSS-875EX YSS-875EXHG YSS-675(廃盤品) 非対応品番は装着できません。他社製品はもちろん不可です。仮に取り付けができたとしてもオクターブキーとの連結がうまくいかず演奏に支障が出ます。 YSS-475、YSS-82Z/ZRについてはネック一体型モデルのため非対応品ですので使えません。 ヤマハ製品は過去モデルより細かな仕様変更がありますので、互換性は「同じ型番」であることだけでは判断ができないこともございます。対応モデルであっても、互いの個体差や本体の使用による状態変化などによってスムーズな装着ができない場合、技術者によるすり合わせが必要となります。▼3種類のタイプのネックの特徴SM1 <M1タイプ> オーソドックスなモデルで、低音域から高音域まで音をまとめやすく、明るめの響きが特徴。SF1 <F1タイプ> 個性的なモデルで、演奏の要求に応じて素直に反応し、伸びのある豊かさが特徴。SG2 <G2タイプ> 奏者が求める芯のある音を実現、レスポンスのよさも特徴。(YSS-875EX、YSS-875EXHG付属ネック)▼ストレートネックとカーブドネック 3つのタイプ全てにストレートネックとカーブドネックのラインナップがあります。品番の最後にRとついてるものがカーブドネック、ついていないものはストレートネックです。 ネックによって吹奏感や音色が変わりますので選ぶポイントの1つです。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック...カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼素材と仕上げによるラインナップイエローブラス / ゴールドラッカー 6種類 SM1 SM1R SF1 SF1R SG2 SG2Rイエローブラス / 金メッキ 6種類 SM1GP SM1RGP SF1GP SF1RGP SG2GP SG2RGPイエローブラス / 銀メッキ 6種類 SM1S SM1RS SF1S SF1RS SG2S SG2RS▼仕上げについて 塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。ヤマハの通常ラインナップのサックス管体の仕上げはゴールドラッカー、または銀メッキ仕上げのモデルです。したがって付属してくるネックはゴールドラッカーか銀メッキ仕上げです。(2022年11月現在)クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼素材について 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。イエローブラス:銅70%、亜鉛30%。サックス管体、また金管楽器によく使われる素材。明るく輝かしい音色が特徴。スターリングシルバー:銀92.5%、銅7.5%。ダイナミクスレンジが広く、パワフルな音量かつダークな音色が特徴。▼楽器に付属のネック情報(2022年11月現在) 以下以外のモデルは基本的にはこれらのネックラインナップにない、そのモデル特有のネックが付属しているということです。 YSS-875EX...SG2、SG2R イエローブラス/ゴールドラッカー YSS-875EXHG...SG2、SG2R イエローブラス/ゴールドラッカー YAMAHA soprano saxophone neck ヤマハ ソプラノサックス用 オプションネック 単品 ■品番:SG2RS G2タイプ ■カーブドネック ■イエローブラス 銀メッキ ■特徴:奏者が求める芯のある音を実現、レスポンスのよさも特徴。(YSS-875EX、YSS-875EXHG付属ネック) ■対象機種:YSS-875EX、YSS-875EXHG、YSS-675(廃盤品) 仕上げ違いも同様 詳しくは管弦打楽器ご相談窓口 ナビダイヤル 0570-013-808 にお問い合わせください。)※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。

48994 円 (税込 / 送料込)

J Michael Jマイケル 3年保証 SP-820GM ソプラノサックス 新品 アウトレット ガンメタリック デタッチャブル ストレート soprano sax 北海道 沖縄 離島 代引き 同梱不可

SP-820GM ソプラノサクソフォン soprano saxophone アンティーク風 カーブド ストレート ネック 2本 本体 楽器J Michael Jマイケル 3年保証 SP-820GM ソプラノサックス 新品 アウトレット ガンメタリック デタッチャブル ストレート soprano sax 北海道 沖縄 離島 代引き 同梱不可

以下は対応不可です。北海道 沖縄 離島 代引き 同梱 高級感のあるガンメタリックは大人の方にも人気があります。音質はラッカーに比較して落ち着いた深みある音色で輪郭のはっきりした音が特徴です。 ストレートのソプラノサックスですが、ネックは取り外しができるデタッチャブルタイプで、ストレートとカーブドのネックが両方付いていますので、音色の好みで選ぶことができます。明るくてまっすぐ音がのびるストレートタイプと、甘くやわらかい音が出しやすいカーブドタイプ。幅広い音楽表現を楽しめることでしょう。 鋼製針バネはレスポンスがよく細かいフレーズもスムーズに演奏して頂けます。 サムフックは角度調整が可能なので、お好みの構えで演奏が出来ますのでとても吹きやすいですよ。雑誌「ブラストライブ」にも紹介されております。 ◆弊社では管楽器を倉庫で長期在庫することはほぼございません。Jマイケルの商品はプロの手でしっかりと調整を行って頂けるよう、事前にメーカー(名古屋:マックコーポレーション)の担当とお話をさせて頂き、代引き以外の殆どの場合はメーカーから直送をさせて頂いております。そうすることで出荷の前に1本づつ再調整が可能となります。Jマイケルの商品のみのご購入の場合、早ければ即日出荷も可能でございますが時間に期限がございますのでお急ぎの際にはご相談下さいね。(但し、必着のお約束は出来かねます。) J.Michael soprano saxophone gum metallic SP820GM ソプラノサクソフォーン ガンメタリック カラー SP-820GM■ 楽器 管楽器 サックス■ 調子 = B♭ ■ High F♯,フロント Fキィ付 ■ デタッチャブルネック(ストレート/カーブド) ■ 管体、キィ = ブラックニッケルメッキ仕上げ(ガンメタリック調) ■ ベル彫刻入※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容■ ソプラノサックス 楽器 本体 ■ 黒い セミ ハード ケース ■ 付属ネック(ストレートネック/カーブドネック) ■ 保証書/取り扱い説明書 ■ マウスピース(リガチャー、キャップ、リード) ■ 予備リード2枚 ■ ネック ストラップ ■ クロス ■ 運指表※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として20万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格 が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。

71280 円 (税込 / 送料込)

Kaerntner ケルントナー KSP65 ソプラノサックス ストレート デタッチャブル 管楽器 KSP-65 soprano saxophone 北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可

ソプラノサクソフォン サクソフォン ゴールド 楽器 初心者Kaerntner ケルントナー KSP65 ソプラノサックス ストレート デタッチャブル 管楽器 KSP-65 soprano saxophone 北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可

北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可 一般的なソプラノサックスは最低でも25万円前後が相場の楽器です。 低価格帯の楽器は精度が低く、調整検品も価格相応、よってそれらと同じクオリティ、吹奏感ではありません。 その楽器の相場価格よりお安い楽器をご購入の方はご理解のうえご購入をお願いします。 メーカー直送品となる場合があります。 旧タイプ、新タイプ混在しています。種類は選べません。 ソプラノサクソフォンはアルトサクソフォンと同じ指使いですので楽団などではパートによって持ち替えをする方もおられます。サックスの中では高音域を担当します。 ネックは音色の好みで選べるデタッチャブルタイプ。明るくてまっすぐ音がのびるストレートタイプと、甘くやわらかい音が出しやすいカーブドタイプ。2種のネックが付属しておりますのでお好みでお選び頂けます。 入門モデルは初心者に扱い易く初心者にやさしい設計。気軽に始められるにはぴったり。 ちょっと興味がある方やインテリア、お店用などにご購入される方が多くおられます。 KAERNTNER KSP65 soprano saxophone gold ケルントナー ソプラノサクソフォーン KSP-65 ■楽器 ストレート ソプラノ サックス ■調子/Bb ■システム/high F♯ キイ付き、フロントFキイ付き ■仕上げ/クリアラッカー仕上げ ■デタッチャブルネック※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■ソプラノサックス本体 ■付属ネック(ストレートネック/カーブドネック) ■ケース ■マウスピース ■マウスピースキャップ ■リガチャー ■リード ■ネックストラップ ■クロス ■グリス ■保証書/取り扱い説明書 初めての方へ ■ グリス...初回はコルク部分に塗った方が良いです。次からはきついと感じたときのみでOK。少量を指でうすくのばし、余分なものはふき取ります。 ケースにしまうときは軽くふき取ってからしまってください。 沢山キーがあるので大事に扱って下さい。 ■ リードは消耗品です。初心者さんはリードの番号が低いものが吹きやすいと思います。音は出しやすくても安定したピッチは厚めのリードがお勧めです。(2 1/2~3 1/2など) Vandoren ( バンドレン )などが有名です。■困っているときは教本を読んでみて下さい。それでも分からない場合、修理のご依頼は メールでお気軽にお問い合わせ下さい。

47300 円 (税込 / 送料込)

J Michael Jマイケル 3年保証対象 SP-650 ソプラノサックス ストレート デタッチャブル ヤマハカスタムマウスピースセットK 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

SP-650 ソプラノサクソフォン ソプラノサックス 管体 ゴールド gold SP650 初心者 ストレート カーブド デタッチャブルネック 管楽器 Soprano saxophoneJ Michael Jマイケル 3年保証対象 SP-650 ソプラノサックス ストレート デタッチャブル ヤマハカスタムマウスピースセットK 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

Jマイケル本体にヤマハマウスピースをつけたセット。弊社技術スタッフが、マウスピースと本体を合わせる調整を行うほか、楽器の調整も行います。 ネックは音色の好みで選べるデタッチャブルタイプ。明るくてまっすぐ音がのびるストレートタイプと、甘くやわらかい音が出しやすいカーブドタイプ。2種が付属しておりますのでお好みでお選び頂けます。 鋼製針バネはレスポンスがよく細かいフレーズもスムーズに演奏して頂けることでしょう。 塗装はラッカー仕上げで音はやや落ち着いておりますがフォルテの音抜けがとても良く、きれいに響きます。 サムフックは角度調整が可能なので、お好みの構えで演奏が出来ますのでとても吹きやすいです。 品質が評価され、雑誌「Jazz Life」 特別編集 「JAZZHORN 2006」、「HORN PLAYERS ホーンプレーヤーズ」など度々雑誌に紹介されております。 Jマイケルの管楽器は一流ブランドのお品に比較してお安く、安心保証ですので年間を通しプレゼントや贈り物 ギフトにも選ばれております。 詳しい取説もついていますので初心者でも安心してはじめられます。 J.Michael soprano saxophone SP650 Jマイケル ソプラノサクソフォーン SP-650 ■楽器 木管楽器 サクソフォーン ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■デタッチャブルネック(ストレート/カーブド) ■管体、キィ:クリアラッカー仕上げ ■ベル彫刻入※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 楽器本体 ■セミハードケース ■保証書/取り扱い説明書 ■リガチャー...リード留め具。 ■キャップ...リードの保護に。 ■リード+予備リード2枚...少し割れても音が出なくなります。消耗品。 ■ネックストラップ...首に楽器をかけるストラップ ■クロス...研磨材の入っていない安心なクロス ■運指表 ■付属ネック(ストレートネック/カーブドネック)■ヤマハカスタムマウスピース ※元々付属しているマウスピースを取り除き、こちらと入れ替えします。元の分は付属しません。■BG リガチャー※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として20万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。

79640 円 (税込 / 送料込)

J Michael Jマイケル 3年保証対象 SP-650 ソプラノサックス ストレート デタッチャブル ヤマハマウスピースセットC 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

SP-650 ソプラノサクソフォン ソプラノサックス 管体 ゴールド gold SP650 初心者 ストレート カーブド デタッチャブルネック 管楽器 Soprano saxophoneJ Michael Jマイケル 3年保証対象 SP-650 ソプラノサックス ストレート デタッチャブル ヤマハマウスピースセットC 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

ネックは音色の好みで選べるデタッチャブルタイプ。明るくてまっすぐ音がのびるストレートタイプと、甘くやわらかい音が出しやすいカーブドタイプ。2種が付属しておりますのでお好みでお選び頂けます。 鋼製針バネはレスポンスがよく細かいフレーズもスムーズに演奏して頂けることでしょう。 塗装はラッカー仕上げで音はやや落ち着いておりますがフォルテの音抜けがとても良く、きれいに響きます。 サムフックは角度調整が可能なので、お好みの構えで演奏が出来ますのでとても吹きやすいです。 品質が評価され、雑誌「Jazz Life」 特別編集 「JAZZHORN 2006」、「HORN PLAYERS ホーンプレーヤーズ」など度々雑誌に紹介されております。 Jマイケルの管楽器は一流ブランドのお品に比較してお安く、安心保証ですので年間を通しプレゼントや贈り物 ギフトにも選ばれております。 詳しい取説もついていますので初心者でも安心してはじめられます。 J.Michael soprano saxophone SP650 Jマイケル ソプラノサクソフォーン SP-650 ■楽器 木管楽器 サクソフォーン ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■デタッチャブルネック(ストレート/カーブド) ■管体、キィ:クリアラッカー仕上げ ■ベル彫刻入※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 楽器本体 ■セミハードケース ■保証書/取り扱い説明書 ■リガチャー...リード留め具。 ■キャップ...リードの保護に。 ■リード+予備リード2枚...少し割れても音が出なくなります。消耗品。 ■ネックストラップ...首に楽器をかけるストラップ ■クロス...研磨材の入っていない安心なクロス ■運指表 ■付属ネック(ストレートネック/カーブドネック)■ヤマハマウスピース SS-4C Jマイケルのマウスピースは付属しません。■練習用リード追加2枚...消耗品のリードは何枚も必要になります。 ■グリス...マウスピースのセッティングに必要になる潤滑剤。コルク部分に塗ることでセッティングしやすくなります。 ■クリーニングスワブ本体...管内の水分を取るお手入れ用品。 ■クリーニングペーパー バラ10枚...演奏後にタンポについた水分を取り除きます。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として20万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。

69850 円 (税込 / 送料込)

J Michael Jマイケル 3年保証対象 SPC-700 カーブドソプラノサックス セットC 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

SPC-700 カーブドソプラノサクソフォン ラッカー ゴールド Curved soprano saxophone ソプラノサックス ソプラノサクソフォン カーブドサックス 本体J Michael Jマイケル 3年保証対象 SPC-700 カーブドソプラノサックス セットC 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

持ち替えでも選ばれる楽器として、ワンランク上の小物をセットにしました! 一見小さいアルトサックスのように見えるかわいい外観。通常ソプラノサックスはストレートが使われることが多いですが、こちらも人気が出てきています。 アルトサックスとは指使いが同じですのでステージでの持ち替えにも違和感なくご使用頂けることも人気のひとつではないでしょうか。 アルトサックスに比較すると本体が小さいことからマウスピースも少し小さくなります。入る息の量からサックスは小さい方が音程を取るのが難しいと思います。正しいアンブシュアでしっかりとした練習をしましょうね。 ストレートのソプラノサックスに比べて管体がカーブしており柔らかな音色を奏でることが出来ます。ストレートソプラノサックスは楽器の構造上、特徴として音はシャープ(かため)になってしまいます。もちろんこれは好みになりますが、オクターブの音のつながりについてはカーブドの方が滑らかさがあり、これはカーブドの利点だと思います。 雑誌リットーミュージック「サックス&ブラス・マガジン」の「カーブド・ソプラノ大集合!!」でも紹介されており、高い評価を得ています。 詳しい取説もついていますので初心者でも安心してはじめられます。プレゼントにもおすすめ。 左手のテーブルキイにシーソーシステムがあるため、手の小さい方も容易にテーブルキイを操作できると思います。 J.Michael soprano saxophone Jマイケル カーブド ソプラノ サックス ■楽器 管楽器 木管楽器 サクソフォン ソプラノサクソフォン ■調子:B♭ ■システム :High→F♯ フロント→Fキィ付カーブド ■カーブドネック ■仕上げ:クリアラッカー仕上げ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サクソフォーン 楽器 本体 ■セミハードケース(ショルダーストラップ付き) ■保証書/取り扱い説明書 ■マウスピース(リガチャー、キャップ、リード) ■予備リード2枚 ■ネックストラップ ■クロス ■運指表■バンドーレンリード トラディショナル 1箱 10枚 (3番に違い番号 厚みの御希望については在庫があれば対応いたします。) ■キイオイルヘヴィー ■クリーニングスワブS ■クリーニングスワブ 本体用 ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■マウスピースパッチ ■マウスピースクリーナー(クリーナー) ■ラッカーポリッシュ ■クロマチックチューナー&メトロノーム(TM-60もしくはTDM-700) ■グリス※出荷は2便、または後送りになる場合がございます。ご了承の程御願い致します。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として20万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。

74250 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ 箱ボロ YVS-100 ヴェノーヴァ 管楽器 ソプラノサックス サクソフォン マウスピース プラスチック製 Venova ヴェノーバ 北海道 沖縄 離島不可

YVS-100 ヴェノーバ C調 初心者 ABS樹脂 本体 カラー ホワイト ケース付YAMAHA ヤマハ 箱ボロ YVS-100 ヴェノーヴァ 管楽器 ソプラノサックス サクソフォン マウスピース プラスチック製 Venova ヴェノーバ 北海道 沖縄 離島不可

新しい管楽器ヴェノーヴァ(Venova)で、あなたの日常に新しい風をVenovaは手軽に始められて、かつ本格的な演奏も楽しめる新しい管楽器です。ヴェノーヴァってどんな楽器? リコーダーともサックスとも異なる新感覚の管楽器、縦笛です。リード楽器ですので、近い構造の楽器としてはクラリネット、サックス全般です。リードというパーツを振動させて音を発生させていますので、弱音はできず、またリコーダーのように息を入れれば音が鳴る楽器ではありません。リード楽器の楽しみ 音を出すには少しコツが要りますが、リード楽器を演奏したことのない方はまずこのリードの振動で音を出す感覚が新しいと思います。次に音色作り。柔らかい音色、太い音、またピッチ(音程)を上下させたりビブラートをかけたり、技術次第で抑揚のある多彩な演奏が楽しめます。ご注意 リード楽器は消音出来ませんので音は結構大きいと思って頂くのが良いと思います。ヤマハサイトで音のサンプルなどもありますので参考にされてみて下さい。 音が出にくい、異音がする、ということは不具合ではありません。演奏技術で改善できます。マウスピースを咥えすぎて「キーッ」となったり、低音が出しにくかったりするのはリード楽器特有の悩みでもありますね...。 シンプルですが一部細かいパーツが付いています。これは音程を変える大事な部分。お取り扱いには注意しましょう。おすすめのポイント ・比較的小さく軽いので気軽に持ちはこびしていただけます。 ・C調なので楽譜の移調などにも戸惑うこともありません。他の楽器とも合わせやすいです。 ・結構詳しい取り扱い説明書が付属しています。 ・運指表も付いており、サンプル楽譜として「聖者の行進」「アメージング・グレース」が載っています。 ・通常の管楽器のように手間がかかることも少なく初心者にも扱いやすいです。水分を取るスワブ付きで安心。 ・1年保証(無償修理は自然故障と認められた場合のみ。送料はご負担となります。) ▽音を出すための準備▽ マウスピースをボディ管の接合部にまっすぐに差し込みます。 差し込んだあと、マウスピースにリードとリガチャーをセットします。 リードはリガチャー締めネジ2箇所を締めて固定します。▽音を出してみよう▽ 背筋を伸ばし、肩の力を抜き、少しあごを引きます。 マウスピースの先端から1cm くらいの位置に上の歯をしっかり当て、下の歯はリードに直接あたらないように下唇をかぶせます。 息をしっかりと吸ってから、楽器全体に送り込むように勢いよく息を吹き込みます。▽姿勢と口のフォーム▽ 楽器を演奏する際のかまえ方、姿勢や楽器の角度が悪いと、きれいな音が出なかったり、スムーズな運指ができなかったりします。 下唇でリードを支え、口の両端から息が漏れないようマウスピースとリードを包み込むように口を閉じましょう。 吹き込む息の量音を出すにはリコーダーを吹くよりもたくさんの息の量が必要です。 たくさんの息を勢いよく楽器に吹き込みましょう。▽口の中の状態と音色コントロール▽ 息を吹き込む際は、「オ」と発音するときのように口の中を広くした状態にします。 音と音を分ける方法(タンギング)は舌の先端でリードの先に触れたり離したりして行ないます。▽各種パーツについて▽ マウスピースはソプラノサクソフォンのマウスピースSS-4C(4C)と同サイズで刻印が少し違います。 付属のリードは初心者にも割れにくいプラスチック系のものですが、通常のソプラノサックス用の葦リードもご使用いただけます。▽チューニングについて▽ 管内の温度、吹き方にピッチは大きく左右されますが、楽器の基準としてはA=442Hzになるように設計されています。また、マウスピースを抜くことで音程を下げることができます。ただ、上げる手段はありませんので、口のフォームを変えるなど技術力を磨いて対応するしかありません。 YAMAHA Venova YVS-100 ヤマハ ヴェノーヴァ YVS100 ■調子:C調 ■音域:2オクターブ ■本体 色:白 ホワイトのみ ■本体 材質:ABS樹脂 ■サイズ:長さ 460mm、幅 90mm、高さ55mm(マウスピース、マウスピースキャップ込み) ■重量:約180g(マウスピース、マウスピースキャップ込み)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器本体 ■ケース ストラップ付き ショルダータイプ ■マウスピース(ソプラノサクソフォン用「4C」と同等) ■マウスピースキャップ(リードを保護するキャップ) ■リガチャー(リードを固定する留め具) ■樹脂製リード(振動して音を発する重要なパーツ) ■クリーニングスワブ(演奏後に管内の水分を取るお手入れ用品) ■取扱説明書、ガイドブック『Venovaを吹いてみよう!』 ■保証書

10098 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ YVS-100 ソプラノ ヴェノーヴァ カジュアル 管楽器 プラスチック リード楽器 ソプラノサックス Venova セット M 北海道 沖縄 離島不可

ヴェノーバ C調 初心者 ABS樹脂 本体 カラー ホワイト ケース付YAMAHA ヤマハ YVS-100 ソプラノ ヴェノーヴァ カジュアル 管楽器 プラスチック リード楽器 ソプラノサックス Venova セット M 北海道 沖縄 離島不可

新しい管楽器ヴェノーヴァ(Venova)で、あなたの日常に新しい風をVenovaは手軽に始められて、かつ本格的な演奏も楽しめる新しい管楽器です。ヴェノーヴァってどんな楽器? リコーダーともサックスとも異なる新感覚の管楽器、縦笛です。リード楽器ですので、近い構造の楽器としてはクラリネット、サックス全般です。リードというパーツを振動させて音を発生させていますので、弱音はできず、またリコーダーのように息を入れれば音が鳴る楽器ではありません。リード楽器の楽しみ 音を出すには少しコツが要りますが、リード楽器を演奏したことのない方はまずこのリードの振動で音を出す感覚が新しいと思います。次に音色作り。柔らかい音色、太い音、またピッチ(音程)を上下させたりビブラートをかけたり、技術次第で抑揚のある多彩な演奏が楽しめます。ご注意 リード楽器は消音出来ませんので音は結構大きいと思って頂くのが良いと思います。ヤマハサイトで音のサンプルなどもありますので参考にされてみて下さい。 音が出にくい、異音がする、ということは不具合ではありません。演奏技術で改善できます。マウスピースを咥えすぎて「キーッ」となったり、低音が出しにくかったりするのはリード楽器特有の悩みでもありますね...。 シンプルですが一部細かいパーツが付いています。これは音程を変える大事な部分。お取り扱いには注意しましょう。おすすめのポイント ・比較的小さく軽いので気軽に持ちはこびしていただけます。 ・C調なので楽譜の移調などにも戸惑うこともありません。他の楽器とも合わせやすいです。 ・結構詳しい取り扱い説明書が付属しています。 ・運指表も付いており、サンプル楽譜として「聖者の行進」「アメージング・グレース」が載っています。 ・通常の管楽器のように手間がかかることも少なく初心者にも扱いやすいです。水分を取るスワブ付きで安心。 ・1年保証(無償修理は自然故障と認められた場合のみ。送料はご負担となります。)弊社独自のセット内容 ・マウスピースパッチ...マウスピースに貼るシール。前歯をマウスピースに当てるためキズになりにくく、また口のフォームが安定します。 ・葦リード...付属は樹脂リードですが、リード楽器本来の葦リードも体感頂けます。かなり割れやすいですが音色の良さ、吹奏感の違いを実感していただけることでしょう。 ・ネックストラップ...ヤマハとしてはネックストラップとしての活用を推奨はしていないそうですが、本来裏側に紐遠しが存在します。万が一の落下にも安心していただけるようサックス用ストラップをセットにしました。 ▽音を出すための準備▽ マウスピースをボディ管の接合部にまっすぐに差し込みます。 差し込んだあと、マウスピースにリードとリガチャーをセットします。 リードはリガチャー締めネジ2箇所を締めて固定します。▽音を出してみよう▽ 背筋を伸ばし、肩の力を抜き、少しあごを引きます。 マウスピースの先端から1cm くらいの位置に上の歯をしっかり当て、下の歯はリードに直接あたらないように下唇をかぶせます。 息をしっかりと吸ってから、楽器全体に送り込むように勢いよく息を吹き込みます。▽姿勢と口のフォーム▽ 楽器を演奏する際のかまえ方、姿勢や楽器の角度が悪いと、きれいな音が出なかったり、スムーズな運指ができなかったりします。 下唇でリードを支え、口の両端から息が漏れないようマウスピースとリードを包み込むように口を閉じましょう。 吹き込む息の量音を出すにはリコーダーを吹くよりもたくさんの息の量が必要です。 たくさんの息を勢いよく楽器に吹き込みましょう。▽口の中の状態と音色コントロール▽ 息を吹き込む際は、「オ」と発音するときのように口の中を広くした状態にします。 音と音を分ける方法(タンギング)は舌の先端でリードの先に触れたり離したりして行ないます。▽各種パーツについて▽ マウスピースはソプラノサクソフォンのマウスピースSS-4C(4C)と同サイズで刻印が少し違います。 付属のリードは初心者にも割れにくいプラスチック系のものですが、通常のソプラノサックス用の葦リードもご使用いただけます。▽チューニングについて▽ 管内の温度、吹き方にピッチは大きく左右されますが、楽器の基準としてはA=442Hzになるように設計されています。また、マウスピースを抜くことで音程を下げることができます。ただ、上げる手段はありませんので、口のフォームを変えるなど技術力を磨いて対応するしかありません。 YAMAHA Venova YVS-100 ヤマハ ヴェノーヴァ YVS100 ■調子:C調 ■音域:2オクターブ ■本体 色:白 ホワイトのみ ■本体 材質:ABS樹脂 ■サイズ:長さ 460mm、幅 90mm、高さ55mm(マウスピース、マウスピースキャップ込み) ■重量:約180g(マウスピース、マウスピースキャップ込み)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器本体 ■ケース ストラップ付き ショルダータイプ ■マウスピース(ソプラノサクソフォン用「4C」と同等) ■マウスピースキャップ(リードを保護するキャップ) ■リガチャー(リードを固定する留め具) ■樹脂製リード(振動して音を発する重要なパーツ) ■クリーニングスワブ(演奏後に管内の水分を取るお手入れ用品) ■取扱説明書、ガイドブック『Venovaを吹いてみよう!』 ■保証書■マウスピースパッチ バラ2入り (マウスピースに貼るシール キズ保護 アンブシュアの安定を目的) ■葦リード 2枚(付属プラスチックとは異なる素材。使い捨て。割れやすいので注意)■教本 はじめてのVenova(ヴェノーヴァ) / ヤマハミュージックメディア

12056 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ YVS-100 ソプラノ ヴェノーヴァ カジュアル 管楽器 プラスチック リード楽器 ソプラノサックス Venova セット N 北海道 沖縄 離島不可

ヴェノーバ C調 初心者 ABS樹脂 本体 カラー ホワイト ケース付YAMAHA ヤマハ YVS-100 ソプラノ ヴェノーヴァ カジュアル 管楽器 プラスチック リード楽器 ソプラノサックス Venova セット N 北海道 沖縄 離島不可

新しい管楽器ヴェノーヴァ(Venova)で、あなたの日常に新しい風をVenovaは手軽に始められて、かつ本格的な演奏も楽しめる新しい管楽器です。ヴェノーヴァってどんな楽器? リコーダーともサックスとも異なる新感覚の管楽器、縦笛です。リード楽器ですので、近い構造の楽器としてはクラリネット、サックス全般です。リードというパーツを振動させて音を発生させていますので、弱音はできず、またリコーダーのように息を入れれば音が鳴る楽器ではありません。リード楽器の楽しみ 音を出すには少しコツが要りますが、リード楽器を演奏したことのない方はまずこのリードの振動で音を出す感覚が新しいと思います。次に音色作り。柔らかい音色、太い音、またピッチ(音程)を上下させたりビブラートをかけたり、技術次第で抑揚のある多彩な演奏が楽しめます。ご注意 リード楽器は消音出来ませんので音は結構大きいと思って頂くのが良いと思います。ヤマハサイトで音のサンプルなどもありますので参考にされてみて下さい。 音が出にくい、異音がする、ということは不具合ではありません。演奏技術で改善できます。マウスピースを咥えすぎて「キーッ」となったり、低音が出しにくかったりするのはリード楽器特有の悩みでもありますね...。 シンプルですが一部細かいパーツが付いています。これは音程を変える大事な部分。お取り扱いには注意しましょう。おすすめのポイント ・比較的小さく軽いので気軽に持ちはこびしていただけます。 ・C調なので楽譜の移調などにも戸惑うこともありません。他の楽器とも合わせやすいです。 ・結構詳しい取り扱い説明書が付属しています。 ・運指表も付いており、サンプル楽譜として「聖者の行進」「アメージング・グレース」が載っています。 ・通常の管楽器のように手間がかかることも少なく初心者にも扱いやすいです。水分を取るスワブ付きで安心。 ・1年保証(無償修理は自然故障と認められた場合のみ。送料はご負担となります。)弊社独自のセット内容 ・マウスピースパッチ...マウスピースに貼るシール。前歯をマウスピースに当てるためキズになりにくく、また口のフォームが安定します。 ・葦リード...付属は樹脂リードですが、リード楽器本来の葦リードも体感頂けます。かなり割れやすいですが音色の良さ、吹奏感の違いを実感していただけることでしょう。 ・ネックストラップ...ヤマハとしてはネックストラップとしての活用を推奨はしていないそうですが、本来裏側に紐遠しが存在します。万が一の落下にも安心していただけるようサックス用ストラップをセットにしました。 ▽音を出すための準備▽ マウスピースをボディ管の接合部にまっすぐに差し込みます。 差し込んだあと、マウスピースにリードとリガチャーをセットします。 リードはリガチャー締めネジ2箇所を締めて固定します。▽音を出してみよう▽ 背筋を伸ばし、肩の力を抜き、少しあごを引きます。 マウスピースの先端から1cm くらいの位置に上の歯をしっかり当て、下の歯はリードに直接あたらないように下唇をかぶせます。 息をしっかりと吸ってから、楽器全体に送り込むように勢いよく息を吹き込みます。▽姿勢と口のフォーム▽ 楽器を演奏する際のかまえ方、姿勢や楽器の角度が悪いと、きれいな音が出なかったり、スムーズな運指ができなかったりします。 下唇でリードを支え、口の両端から息が漏れないようマウスピースとリードを包み込むように口を閉じましょう。 吹き込む息の量音を出すにはリコーダーを吹くよりもたくさんの息の量が必要です。 たくさんの息を勢いよく楽器に吹き込みましょう。▽口の中の状態と音色コントロール▽ 息を吹き込む際は、「オ」と発音するときのように口の中を広くした状態にします。 音と音を分ける方法(タンギング)は舌の先端でリードの先に触れたり離したりして行ないます。▽各種パーツについて▽ マウスピースはソプラノサクソフォンのマウスピースSS-4C(4C)と同サイズで刻印が少し違います。 付属のリードは初心者にも割れにくいプラスチック系のものですが、通常のソプラノサックス用の葦リードもご使用いただけます。▽チューニングについて▽ 管内の温度、吹き方にピッチは大きく左右されますが、楽器の基準としてはA=442Hzになるように設計されています。また、マウスピースを抜くことで音程を下げることができます。ただ、上げる手段はありませんので、口のフォームを変えるなど技術力を磨いて対応するしかありません。 YAMAHA Venova YVS-100 ヤマハ ヴェノーヴァ YVS100 ■調子:C調 ■音域:2オクターブ ■本体 色:白 ホワイトのみ ■本体 材質:ABS樹脂 ■サイズ:長さ 460mm、幅 90mm、高さ55mm(マウスピース、マウスピースキャップ込み) ■重量:約180g(マウスピース、マウスピースキャップ込み)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器本体 ■ケース ストラップ付き ショルダータイプ ■マウスピース(ソプラノサクソフォン用「4C」と同等) ■マウスピースキャップ(リードを保護するキャップ) ■リガチャー(リードを固定する留め具) ■樹脂製リード(振動して音を発する重要なパーツ) ■クリーニングスワブ(演奏後に管内の水分を取るお手入れ用品) ■取扱説明書、ガイドブック『Venovaを吹いてみよう!』 ■保証書■マウスピースパッチ バラ2入り (マウスピースに貼るシール キズ保護 アンブシュアの安定を目的) ■ネックストラップ(本体背面リング部に付け落下防止に) ■葦リード 2枚(付属プラスチックとは異なる素材。使い捨て。割れやすいので注意) ■教本 はじめてのVenova(ヴェノーヴァ) / ヤマハミュージックメディア ■YAMAHA ヴェノーヴァで吹きたいレパートリー 楽譜 曲などは画像でご確認下さい。

16280 円 (税込 / 送料込)

【メール便出荷品】 YAMAHA ( ヤマハ ) はじめてのアルトヴェノーヴァ 教本 アルトヴェノーヴァ YVS-120 F管 F調 リード 楽器 入門 初心者 Venova 管楽器 本 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

はじめてのアルトヴェノーヴァ 教本【メール便出荷品】 YAMAHA ( ヤマハ ) はじめてのアルトヴェノーヴァ 教本 アルトヴェノーヴァ YVS-120 F管 F調 リード 楽器 入門 初心者 Venova 管楽器 本 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

定価1000円の本です。送料設定によって高くなっている金額表示の際にはご購入はおすすめいたしません。楽器と一緒にご購入の場合は定価でご購入いただけますのでご相談ください。 ヴェノーヴァは「もっと気軽に もっと自由に、より多くの人に管楽器の演奏を楽しんでほしい」という想いから2017年に発売され、同年に「グッドデザイン大賞」を受賞し、脚光を浴び続けて来ています。2019年、満を持して発売されるアルトヴェノーヴァは、軽量かつコンパクト、ABS樹脂製で水洗いもOK、リコーダーに似たやさしい指使いはそのまま踏襲され、より音が出しやすく、アルトサクソフォンのような落ち着いた豊かな音色を出すことが出来ます。教本では、楽器の持ち方や音の出し方は、動画とも対応し、誌面でわかりやすく解説しています。もちろん、レパートリーも多彩で、子どもから大人まで世代を超えて楽しめるよう、ソロからデュエットまで収載されています。管楽器は敷居が高いと思われている方も、気軽に手に取って楽器を吹ける楽しさを身近に感じてください。 はじめてのアルトヴェノーヴァ YAMAHA Venova 教本 商品コード:GTW01097324 発売日:2019年9月12日 仕様:菊倍判縦/48ページ 商品構成:楽譜 監修:福井 健太 楽器:アルトヴェノーヴァ YVS-120 [1] 喜びの歌 [2] アメージング・グレース [3] 聖者の行進 [4] かえるの合唱 [5] オーラ・リー [6] ロング・ロング・アゴー(思い出) [7] 家路「交響曲第9番 新世界より」より [8] 故郷の空 [9] ロンドンデリーの歌 [10] アマポーラ [11] おどるポンポコリン [12] 夢をかなえてドラえもん [13] 真夏の果実 [14] 時代 [15] さんぽ [16] やさしさに包まれたなら [17] ホール・ニュー・ワールド(Duet) [18] Sweet Memories [19] 星に願いを [20] マリーゴールド [21] ルパン三世のテーマ'78 [22] ジングルベル(Duet) [23] 木星(Duet) [24] Funky Town

1430 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ YVS-100 ソプラノ ヴェノーヴァ カジュアル 管楽器 プラスチック リード楽器 ソプラノサックス Venova セット A 北海道 沖縄 離島不可

ヴェノーバ C調 初心者 ABS樹脂 本体 カラー ホワイト ケース付YAMAHA ヤマハ YVS-100 ソプラノ ヴェノーヴァ カジュアル 管楽器 プラスチック リード楽器 ソプラノサックス Venova セット A 北海道 沖縄 離島不可

新しい管楽器ヴェノーヴァ(Venova)で、あなたの日常に新しい風をVenovaは手軽に始められて、かつ本格的な演奏も楽しめる新しい管楽器です。ヴェノーヴァってどんな楽器? リコーダーともサックスとも異なる新感覚の管楽器、縦笛です。リード楽器ですので、近い構造の楽器としてはクラリネット、サックス全般です。リードというパーツを振動させて音を発生させていますので、弱音はできず、またリコーダーのように息を入れれば音が鳴る楽器ではありません。リード楽器の楽しみ 音を出すには少しコツが要りますが、リード楽器を演奏したことのない方はまずこのリードの振動で音を出す感覚が新しいと思います。次に音色作り。柔らかい音色、太い音、またピッチ(音程)を上下させたりビブラートをかけたり、技術次第で抑揚のある多彩な演奏が楽しめます。ご注意 リード楽器は消音出来ませんので音は結構大きいと思って頂くのが良いと思います。ヤマハサイトで音のサンプルなどもありますので参考にされてみて下さい。 音が出にくい、異音がする、ということは不具合ではありません。演奏技術で改善できます。マウスピースを咥えすぎて「キーッ」となったり、低音が出しにくかったりするのはリード楽器特有の悩みでもありますね...。 シンプルですが一部細かいパーツが付いています。これは音程を変える大事な部分。お取り扱いには注意しましょう。おすすめのポイント ・比較的小さく軽いので気軽に持ちはこびしていただけます。 ・C調なので楽譜の移調などにも戸惑うこともありません。他の楽器とも合わせやすいです。 ・結構詳しい取り扱い説明書が付属しています。 ・運指表も付いており、サンプル楽譜として「聖者の行進」「アメージング・グレース」が載っています。 ・通常の管楽器のように手間がかかることも少なく初心者にも扱いやすいです。水分を取るスワブ付きで安心。 ・1年保証(無償修理は自然故障と認められた場合のみ。送料はご負担となります。)弊社独自のセット内容 ・マウスピースパッチ...マウスピースに貼るシール。前歯をマウスピースに当てるためキズになりにくく、また口のフォームが安定します。 ・葦リード...付属は樹脂リードですが、リード楽器本来の葦リードも体感頂けます。かなり割れやすいですが音色の良さ、吹奏感の違いを実感していただけることでしょう。 ・ネックストラップ...ヤマハとしてはネックストラップとしての活用を推奨はしていないそうですが、本来裏側に紐遠しが存在します。万が一の落下にも安心していただけるようサックス用ストラップをセットにしました。 ▽音を出すための準備▽ マウスピースをボディ管の接合部にまっすぐに差し込みます。 差し込んだあと、マウスピースにリードとリガチャーをセットします。 リードはリガチャー締めネジ2箇所を締めて固定します。▽音を出してみよう▽ 背筋を伸ばし、肩の力を抜き、少しあごを引きます。 マウスピースの先端から1cm くらいの位置に上の歯をしっかり当て、下の歯はリードに直接あたらないように下唇をかぶせます。 息をしっかりと吸ってから、楽器全体に送り込むように勢いよく息を吹き込みます。▽姿勢と口のフォーム▽ 楽器を演奏する際のかまえ方、姿勢や楽器の角度が悪いと、きれいな音が出なかったり、スムーズな運指ができなかったりします。 下唇でリードを支え、口の両端から息が漏れないようマウスピースとリードを包み込むように口を閉じましょう。 吹き込む息の量音を出すにはリコーダーを吹くよりもたくさんの息の量が必要です。 たくさんの息を勢いよく楽器に吹き込みましょう。▽口の中の状態と音色コントロール▽ 息を吹き込む際は、「オ」と発音するときのように口の中を広くした状態にします。 音と音を分ける方法(タンギング)は舌の先端でリードの先に触れたり離したりして行ないます。▽各種パーツについて▽ マウスピースはソプラノサクソフォンのマウスピースSS-4C(4C)と同サイズで刻印が少し違います。 付属のリードは初心者にも割れにくいプラスチック系のものですが、通常のソプラノサックス用の葦リードもご使用いただけます。▽チューニングについて▽ 管内の温度、吹き方にピッチは大きく左右されますが、楽器の基準としてはA=442Hzになるように設計されています。また、マウスピースを抜くことで音程を下げることができます。ただ、上げる手段はありませんので、口のフォームを変えるなど技術力を磨いて対応するしかありません。 YAMAHA Venova YVS-100 ヤマハ ヴェノーヴァ YVS100 ■調子:C調 ■音域:2オクターブ ■本体 色:白 ホワイトのみ ■本体 材質:ABS樹脂 ■サイズ:長さ 460mm、幅 90mm、高さ55mm(マウスピース、マウスピースキャップ込み) ■重量:約180g(マウスピース、マウスピースキャップ込み)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器本体 ■ケース ストラップ付き ショルダータイプ ■マウスピース(ソプラノサクソフォン用「4C」と同等) ■マウスピースキャップ(リードを保護するキャップ) ■リガチャー(リードを固定する留め具) ■樹脂製リード(振動して音を発する重要なパーツ) ■クリーニングスワブ(演奏後に管内の水分を取るお手入れ用品) ■取扱説明書、ガイドブック『Venovaを吹いてみよう!』 ■保証書■マウスピースパッチ バラ2枚 (マウスピースに貼るシール キズ保護 アンブシュアの安定を目的) ■ネックストラップ(本体背面リング部に付け落下防止に) ■葦リード 2枚(付属プラスチックとは異なる素材。使い捨て。割れやすいので注意)

12463 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ YVS-100 ソプラノ ヴェノーヴァ 曲集 セット カジュアル 管楽器 プラスチック リード楽器 ソプラノサックス Venova 北海道 沖縄 離島不可

ヴェノーバ C調 初心者 ABS樹脂 本体 カラー ホワイト ケース付YAMAHA ヤマハ YVS-100 ソプラノ ヴェノーヴァ 曲集 セット カジュアル 管楽器 プラスチック リード楽器 ソプラノサックス Venova 北海道 沖縄 離島不可

新しい管楽器ヴェノーヴァ(Venova)で、あなたの日常に新しい風をVenovaは手軽に始められて、かつ本格的な演奏も楽しめる新しい管楽器です。ヴェノーヴァってどんな楽器? リコーダーともサックスとも異なる新感覚の管楽器、縦笛です。リード楽器ですので、近い構造の楽器としてはクラリネット、サックス全般です。リードというパーツを振動させて音を発生させていますので、弱音はできず、またリコーダーのように息を入れれば音が鳴る楽器ではありません。リード楽器の楽しみ 音を出すには少しコツが要りますが、リード楽器を演奏したことのない方はまずこのリードの振動で音を出す感覚が新しいと思います。次に音色作り。柔らかい音色、太い音、またピッチ(音程)を上下させたりビブラートをかけたり、技術次第で抑揚のある多彩な演奏が楽しめます。ご注意 リード楽器は消音出来ませんので音は結構大きいと思って頂くのが良いと思います。ヤマハサイトで音のサンプルなどもありますので参考にされてみて下さい。 音が出にくい、異音がする、ということは不具合ではありません。演奏技術で改善できます。マウスピースを咥えすぎて「キーッ」となったり、低音が出しにくかったりするのはリード楽器特有の悩みでもありますね...。 シンプルですが一部細かいパーツが付いています。これは音程を変える大事な部分。お取り扱いには注意しましょう。おすすめのポイント ・比較的小さく軽いので気軽に持ちはこびしていただけます。 ・C調なので楽譜の移調などにも戸惑うこともありません。他の楽器とも合わせやすいです。 ・結構詳しい取り扱い説明書が付属しています。 ・運指表も付いており、サンプル楽譜として「聖者の行進」「アメージング・グレース」が載っています。 ・通常の管楽器のように手間がかかることも少なく初心者にも扱いやすいです。水分を取るスワブ付きで安心。 ・1年保証(無償修理は自然故障と認められた場合のみ。送料はご負担となります。)弊社独自のセット内容 ・マウスピースパッチ...マウスピースに貼るシール。前歯をマウスピースに当てるためキズになりにくく、また口のフォームが安定します。 ・葦リード...付属は樹脂リードですが、リード楽器本来の葦リードも体感頂けます。かなり割れやすいですが音色の良さ、吹奏感の違いを実感していただけることでしょう。 ・ネックストラップ...ヤマハとしてはネックストラップとしての活用を推奨はしていないそうですが、本来裏側に紐遠しが存在します。万が一の落下にも安心していただけるようサックス用ストラップをセットにしました。 ▽音を出すための準備▽ マウスピースをボディ管の接合部にまっすぐに差し込みます。 差し込んだあと、マウスピースにリードとリガチャーをセットします。 リードはリガチャー締めネジ2箇所を締めて固定します。▽音を出してみよう▽ 背筋を伸ばし、肩の力を抜き、少しあごを引きます。 マウスピースの先端から1cm くらいの位置に上の歯をしっかり当て、下の歯はリードに直接あたらないように下唇をかぶせます。 息をしっかりと吸ってから、楽器全体に送り込むように勢いよく息を吹き込みます。▽姿勢と口のフォーム▽ 楽器を演奏する際のかまえ方、姿勢や楽器の角度が悪いと、きれいな音が出なかったり、スムーズな運指ができなかったりします。 下唇でリードを支え、口の両端から息が漏れないようマウスピースとリードを包み込むように口を閉じましょう。 吹き込む息の量音を出すにはリコーダーを吹くよりもたくさんの息の量が必要です。 たくさんの息を勢いよく楽器に吹き込みましょう。▽口の中の状態と音色コントロール▽ 息を吹き込む際は、「オ」と発音するときのように口の中を広くした状態にします。 音と音を分ける方法(タンギング)は舌の先端でリードの先に触れたり離したりして行ないます。▽各種パーツについて▽ マウスピースはソプラノサクソフォンのマウスピースSS-4C(4C)と同サイズで刻印が少し違います。 付属のリードは初心者にも割れにくいプラスチック系のものですが、通常のソプラノサックス用の葦リードもご使用いただけます。▽チューニングについて▽ 管内の温度、吹き方にピッチは大きく左右されますが、楽器の基準としてはA=442Hzになるように設計されています。また、マウスピースを抜くことで音程を下げることができます。ただ、上げる手段はありませんので、口のフォームを変えるなど技術力を磨いて対応するしかありません。 YAMAHA Venova YVS-100 ヤマハ ヴェノーヴァ YVS100 ■調子:C調 ■音域:2オクターブ ■本体 色:白 ホワイトのみ ■本体 材質:ABS樹脂 ■サイズ:長さ 460mm、幅 90mm、高さ55mm(マウスピース、マウスピースキャップ込み) ■重量:約180g(マウスピース、マウスピースキャップ込み)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器本体 ■ケース ストラップ付き ショルダータイプ ■マウスピース(ソプラノサクソフォン用「4C」と同等) ■マウスピースキャップ(リードを保護するキャップ) ■リガチャー(リードを固定する留め具) ■樹脂製リード(振動して音を発する重要なパーツ) ■クリーニングスワブ(演奏後に管内の水分を取るお手入れ用品) ■取扱説明書、ガイドブック『Venovaを吹いてみよう!』 ■保証書■YAMAHA ヴェノーヴァで吹きたいレパートリー 楽譜 曲などは画像でご確認下さい。 ■マウスピースパッチ バラ2枚 (マウスピースに貼るシール キズ保護 アンブシュアの安定を目的) ■葦リード 2枚(付属プラスチックとは異なる素材。使い捨て。割れやすいので注意)

12518 円 (税込 / 送料込)

J Michael Jマイケル 3年保証対象 SPC-700 カーブドソプラノサックス ヤマハマウスピース セットG 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

SPC-700 カーブドソプラノサクソフォン ラッカー ゴールド Curved soprano saxophone ソプラノサックス ソプラノサクソフォン カーブドサックス 本体J Michael Jマイケル 3年保証対象 SPC-700 カーブドソプラノサックス ヤマハマウスピース セットG 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

Jマイケル本体にヤマハマウスピースをつけたセット。弊社技術スタッフが、マウスピースと本体を合わせる調整を行うほか、楽器の調整も行います。 一見小さいアルトサックスのように見えるかわいい外観。通常ソプラノサックスはストレートが使われることが多いですが、こちらも人気が出てきています。 アルトサックスとは指使いが同じですのでステージでの持ち替えにも違和感なくご使用頂けることも人気のひとつではないでしょうか。 アルトサックスに比較すると本体が小さいことからマウスピースも少し小さくなります。入る息の量からサックスは小さい方が音程を取るのが難しいと思います。正しいアンブシュアでしっかりとした練習をしましょうね。 ストレートのソプラノサックスに比べて管体がカーブしており柔らかな音色を奏でることが出来ます。ストレートソプラノサックスは楽器の構造上、特徴として音はシャープ(かため)になってしまいます。もちろんこれは好みになりますが、オクターブの音のつながりについてはカーブドの方が滑らかさがあり、これはカーブドの利点だと思います。 雑誌リットーミュージック「サックス&ブラス・マガジン」の「カーブド・ソプラノ大集合!!」でも紹介されており、高い評価を得ています。 詳しい取説もついていますので初心者でも安心してはじめられます。プレゼントにもおすすめ。 左手のテーブルキイにシーソーシステムがあるため、手の小さい方も容易にテーブルキイを操作できると思います。 J.Michael soprano saxophone Jマイケル カーブド ソプラノ サックス ■楽器 管楽器 木管楽器 サクソフォン ソプラノサクソフォン ■調子:B♭ ■システム :High→F♯ フロント→Fキィ付カーブド ■カーブドネック ■仕上げ:クリアラッカー仕上げ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サクソフォーン 楽器 本体 ■セミハードケース(ショルダーストラップ付き) ■保証書/取り扱い説明書 ■リガチャー ■キャップ ■リード ■予備リード2枚 ■ネックストラップ ■クロス ■運指表■ヤマハマウスピース SS-4C...元々付属しているマウスピースを取り除き、こちらと入れ替えします。元の分は付属しません。■マウスピースパッチ ■追加リード2枚 ■グリス※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として20万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。

71500 円 (税込 / 送料込)

Kaerntner ケルントナー KSP65 ソプラノサックス ストレート デタッチャブル 管楽器 KSP-65 soprano saxophone セット B 北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可

ソプラノサクソフォン サクソフォン ゴールド 楽器 初心者Kaerntner ケルントナー KSP65 ソプラノサックス ストレート デタッチャブル 管楽器 KSP-65 soprano saxophone セット B 北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可

北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可 一般的なソプラノサックスは最低でも25万円前後が相場の楽器です。 低価格帯の楽器は精度が低く、調整検品も価格相応、よってそれらと同じクオリティ、吹奏感ではありません。 その楽器の相場価格よりお安い楽器をご購入の方はご理解のうえご購入をお願いします。 メーカー直送品となる場合があります。 旧タイプ、新タイプ混在しています。種類は選べません。 ソプラノサクソフォンはアルトサクソフォンと同じ指使いですので楽団などではパートによって持ち替えをする方もおられます。サックスの中では高音域を担当します。 ネックは音色の好みで選べるデタッチャブルタイプ。明るくてまっすぐ音がのびるストレートタイプと、甘くやわらかい音が出しやすいカーブドタイプ。2種のネックが付属しておりますのでお好みでお選び頂けます。 入門モデルは初心者に扱い易く初心者にやさしい設計。気軽に始められるにはぴったり。 ちょっと興味がある方やインテリア、お店用などにご購入される方が多くおられます。 KAERNTNER KSP65 soprano saxophone gold ケルントナー ソプラノサクソフォーン KSP-65 ■楽器 ストレート ソプラノ サックス ■調子/Bb ■システム/high F♯ キイ付き、フロントFキイ付き ■仕上げ/クリアラッカー仕上げ ■デタッチャブルネック※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■ソプラノサックス本体 ■付属ネック(ストレートネック/カーブドネック) ■ケース ■マウスピース ■マウスピースキャップ ■リガチャー ■リード ■ネックストラップ ■クロス ■グリス ■保証書/取り扱い説明書■練習用リード 10枚...付属品とは別で10枚付けました。何枚あっても足りなくなると思うのでお得です。 ■クリーニングペーパー...演奏後は水分を取るお手入れが必要です。タンポについた水分を取るにはペーパーを使用します。 ■教本...基礎からしっかり学べます。ソプラノ専用の本ではなく、アルトサックス用を代用品としてお送り致しますのでご了承下さい。 初めての方へ ■ グリス...初回はコルク部分に塗った方が良いです。次からはきついと感じたときのみでOK。少量を指でうすくのばし、余分なものはふき取ります。 ケースにしまうときは軽くふき取ってからしまってください。 沢山キーがあるので大事に扱って下さい。 ■ リードは消耗品です。初心者さんはリードの番号が低いものが吹きやすいと思います。音は出しやすくても安定したピッチは厚めのリードがお勧めです。(2 1/2~3 1/2など) Vandoren ( バンドレン )などが有名です。■困っているときは教本を読んでみて下さい。それでも分からない場合、修理のご依頼は メールでお気軽にお問い合わせ下さい。

51260 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ 5年保証サービス対象 YSS-475II ソプラノサックス ラッカー ストレート 管楽器 セルマー S80 セットF 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

YSS-475II ソプラノサックス ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 管楽器 YSS-475-2 一体式 ソプラノサクソフォン soprano saxophoneYAMAHA ヤマハ 5年保証サービス対象 YSS-475II ソプラノサックス ラッカー ストレート 管楽器 セルマー S80 セットF 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

【以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き】 ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談などございましたらお気軽にご相談下さい。 吹奏楽にはヤマハがおすすめ!一体型ストレートの一般的なソプラノサックスです。▼ネックの取り外しと上位モデルとの違い YSS-475は一体式のストレートのソプラノサックス。ネックを取ることはできません。まっすぐですので、ストラップの設置などを含め演奏スタイルは限られてきますがストレートの一体型が最も明るい音色で、鋭さと華やかさがあると言われます。ソプラノは高音が出過ぎるとクラシックや吹奏楽では少々つかいにくいのか、どちらかというとこのタイプはジャズなどで好まれる傾向にあると思います。 ソプラノサックスは結構値段が高いですが、このネック部分の違いが一番低価格対の楽器の左右する部分で、上位モデルはネックが取れるデタッチャブルタイプ。さらには、ネックの取り替えができるネック2本付きなどがございます。 ソプラノのこのネックの特徴は音色を左右する大きな特徴でもあり、吹奏楽などでは多くデタッチャブル(ヤマハでいうとYSS-675)が使用されます。より音をまろやかされたい場合にはデタッチャブルタイプのカーブドネックが使用されます。カーブドのネックは管体が少し下に降りるので構えやすく吹きやすいといったことから、ジャンルだけでなくデタッチャブルではカーブドネックの使用者は多いと思います。一体型の音色が劣るということではありませんので演奏スタイル、音色の好み、あとはご予算でお選び下さい。 ▼一体座 YSS-475より上位モデルは基本的には一体座です。複数の支柱をプレートに一体化させることにより、演奏時における適度な抵抗感を生みだし芯のある深い音色をもたらします。▼ケース 手持ち/リュックの2通りの持ち方ができます。 ▼ストレートとカーブド本体について*ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。*ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス(ブロンズブラス)...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。*ダークラッカー...ヴィンテージを意識した深い飴色の塗装面は通常のラッカーよりも厚めに仕上がっており、その分吹きごたえのある吹奏感です ▼ソプラノサックスとは一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 YAMAHA SOPRANO SAXPHONE YSS-475 ヤマハ ソプラノサックス ■彫刻あり(機械) ■ネック:本体 一体式 ストレート ネック ■調子:B♭調 C♯シングルトーンホール ■システム:左側シーソーキイ、フロントFキイ(固定式)、High F♯キイ ■Low C#開き止めメカ:ローC#キイが確実に閉まるよう新設計され、低音の発音性と音色の均一性が格段に向上。 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:ゴールドラッカー ■ベル:2枚取り ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:ステンレススプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■アジャスタブルサムレスト:上下位置や角度調整が可能な指掛けで、長時間の演奏でも指に負担がかからず快適。 ■指貝材質:ポリエステル※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 本体 ■セミハードケース ■マウスピース スタンダードなSS-4C ティップオープニング 1.20mm、フェイシング 19mm ■リガチャー ■キャップ ■リード ■コルクグリス ■クロス ■取説/保証書■セルマー マウスピース S80 ■ダダリオ レゼルヴ リード1箱 10枚 ■クリーニングスワブ ソプラノサックス本体用 ■クリーニングスワブ ネック マウスピース用 ■クリーニングペーパー ■キイオイル ■マウスピースパッチ バラ2枚 ■ラッカーポリッシュ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

267850 円 (税込 / 送料込)

Chateau シャトー CSS-C70B カーブドソプラノサックス ブラックニッケル スタンダード 管楽器 STANDARD SERIES Curved Soprano Saxophone black 北海道 沖縄 離島不可

管体 ソプラノサクソフォン 楽器 カーブドソプラノサクソフォンChateau シャトー CSS-C70B カーブドソプラノサックス ブラックニッケル スタンダード 管楽器 STANDARD SERIES Curved Soprano Saxophone black 北海道 沖縄 離島不可

技術スタッフが調整後に出荷します。 ▼Chateauについて 台湾ブランドながら、生産拠点をアジアの国々の中でもフランスとの結びつきの強いベトナムに置くChateauサクソフォン。ヨーロッパの美的感覚とサックス大国の台湾の生産力を併せ持つベトナムで作られています。パーツの一つからケースまで自社工場で作られており、最初から最後まで手作りにこだわったサクソフォンです。管体の組み上げはもちろん管体溶接やバフがけ、塗装やメッキまでの全てを自社完結させることによりクオリティコントロールの行き届いた楽器をリーズナブルな価格で販売できます。 ▼ラインナップSTANDARD SERIESカーブドソプラノサックス *CSS-C70L ラッカー *CSS-C70B ブラックα STANDARD SERIES ソプラノサックスはありません。(2023年2月現在)HANDMADE SERIESストレートソプラノサックス *CSS-H92SL *CSS-H70GL *CSS-H92Lカーブドソプラノサックス *CSS-CH92L ラッカー *CSS-CH92SL 銀メッキ *CSS-CH92DL ダークラッカー *CSS-CH92B ブラック ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。 ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Chateau Soprano saxophone シャトー ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:カーブドソプラノサックス ■品番:CSS-C70B ■シリーズ:STANDARD SERIES スタンダードシリーズ ■ネックタイプ:デタッチャブル ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■管体、キィ:イエローブラス、ブラックニッケル仕上げ(キー:ラッカー仕上げ) ■ベル彫刻入 ■プラスチックサムフック ■ニードルスプリング※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

138600 円 (税込 / 送料込)

Chateau シャトー CSS-H92SL ストレート ソプラノサックス 銀メッキ デタッチャブル レッドブラス HANDMADE SERIES Soprano Saxophone 北海道 沖縄 離島不可

管体 ソプラノサクソフォン 楽器 ストレートソプラノサクソフォンChateau シャトー CSS-H92SL ストレート ソプラノサックス 銀メッキ デタッチャブル レッドブラス HANDMADE SERIES Soprano Saxophone 北海道 沖縄 離島不可

技術スタッフが調整後に出荷します。 Chateauハンドメイドシリーズのソプラノサックス。管体のセットアップはもちろん、磨き上げや彫刻も専用のセクションで組み上げられています。管体に銅の含有量92%のレッドブラスを用い、ネックはデタッチャブルタイプでストレートとカーブドの2本が付属します。奏者のプレイスタイルや好みに合わせてお選びいただけます。その中でもシルバーメッキの本モデルは重厚感のあるダーク響きとしなやかさを持ち合わせた音色が特徴。どんなジャンルの音楽でも使用可能なオールマイティさを兼ね揃えています。 ▼Chateauについて 台湾ブランドながら、生産拠点をアジアの国々の中でもフランスとの結びつきの強いベトナムに置くChateauサクソフォン。ヨーロッパの美的感覚とサックス大国の台湾の生産力を併せ持つベトナムで作られています。パーツの一つからケースまで自社工場で作られており、最初から最後まで手作りにこだわったサクソフォンです。管体の組み上げはもちろん管体溶接やバフがけ、塗装やメッキまでの全てを自社完結させることによりクオリティコントロールの行き届いた楽器をリーズナブルな価格で販売できます。 ▼ラインナップSTANDARD SERIESカーブドソプラノサックス *CSS-C70L ラッカー *CSS-C70B ブラックα STANDARD SERIES ソプラノサックスはありません。(2023年2月現在)HANDMADE SERIESストレートソプラノサックス *CSS-H70GL イエローブラス ラッカー *CSS-H92L レッドブラス ラッカー *CSS-H92SL レッドブラス 銀メッキカーブドソプラノサックス *CSS-CH92L ラッカー *CSS-CH92SL 銀メッキ *CSS-CH92DL ダークラッカー *CSS-CH92B ブラック ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。 ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼タンポ(パッド)について ハンドメイドシリーズはピゾーニ・Proパッドを採用しています。 タンポの真ん中にレゾネーターというものがついています。このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしています。レゾネーターの素材にはプラスチックとメタルがあり、ラスチックレゾネーターはプラスチックなのでメタルに比べて柔らかい音が出ます。ピゾーニ・Proパッドは織フェルト・撥水加工有りで質が良く持ちの良いパッドです。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Chateau Soprano saxophone シャトー ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:ストレートソプラノサックス ■品番:CSS-H92SL ■シリーズ:HANDMADE SERIES ハンドメイドシリーズ ■ネックタイプ:デタッチャブル ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■管体:レッドブラス(92%-Copper)、銀メッキ仕上げ ■ベル彫刻入 ■金属製サムフック(ブラス) ■ニードルスプリング ■ピゾーニ・Proパッド※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 (ネック2本付 ストレート/カーブド) ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

212300 円 (税込 / 送料込)

Alfred Lupot アルフレッド リュポ SS-241L ソプラノサックス 新品 アウトレット ストレート Soprano saxophone ヤマハマウスピース セット E 北海道不可 沖縄不可 離島不可

管体 ソプラノサクソフォン 管楽器 初心者Alfred Lupot アルフレッド リュポ SS-241L ソプラノサックス 新品 アウトレット ストレート Soprano saxophone ヤマハマウスピース セット E 北海道不可 沖縄不可 離島不可

技術スタッフが調整後に出荷します。ジャズマウスピースで有名なGottsuのマウスピースですが、「ジャズソロイスト」はチェンバーの形状が馬蹄形になり、音色は丸く、優しい音になる傾向です。装着するリードの種類によってジャズだけでなく、ポップスやクラシックでも対応できるマウスピースです。 ▼Alfred Lupotについて アルフレッド リュポは東京の株式会社グローバルさんがつけたブランド名でサックスブランドChateauの廉価モデルといったところです。グローバルさんは国内では管弦楽器を主に扱いAltus(アルタス)、Schilke(シルキー)、Hammig(ハンミッヒ)、B & S(ビーアンドエス)、Willson(ウィルソン)、Jupiter(ジュピター)、XO(エックスオー)などのブランドの国内代理店や他 輸入業務、オリジナル製品などを手がける会社さんです。このように国内の卸メーカーさんがブランドをつくってるもの、他に既に海外で既存のブランドがあって、そのブランドと契約して国内の代理店となり輸入されているものなどがあり、楽器流通は主に大手複数ある輸入会社さんから国内に入り流通しています。(大手は数社) リュポはChateauとの商談から生まれ比較的安定した品質であったソプラノのみグローバルさんがブランド名をつけOEMとして販売する今に至ります。海外にはまだまだ無名の様々な製品が存在し、中には品質が一定の水準に満たないものもあり、そういった中から一定の水準をクリアしたと判断されたものが一般的に楽器業界の流通にて当店のような楽器店で販売されています。通販身近になった今、市場には色々な楽器販売ルートがありますが、管楽器は調整が必要とされ、また定期メンテナンスも推奨されています。管楽器は専門の知識が必要となり、調整やメンテナンス、修理を行うのは技術スタッフのみとなります。同じく国内の仕入れを行うメーカーでもそれは同じで、一定の水準の楽器であることを見極め仕入れし、また当店に楽器を納品するまで楽器を管理し調整するのも専門のスタッフです。楽器業界のメーカー、楽器店で販売される楽器にはそういったルートで販売されているものが主となります。こちらのリュポはベトナム製。ソプラノサックスはサックスの定番であるアルトサックスよりやはり需要が少ないこともあり市場価格は高くなりますので、ソプラノサックスを買うとすると相場としては20万目安です。ですので、リュポはかなり安い部類になり、例えば20万円以下で日本製などを買うのは難しいでしょう。価格はある程度比例しますので、当然20万円の楽器と比較すれば劣る点は多々あり、比較するようなものではありませんが、ある程度目利きができるスタッフがプロの奏者などの意見をきき販売に至ったのがこのリュポなのです。 ▼リュポのソプラノサックスのラインナップ ・SS-241L...ストレート ・CS-350L...カーブド ▼ネックについて リュポSS-241Lはネック一体型です。 ・ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 ・デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あります。リュポSS-241Lはストレートです。 ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い ・クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ・ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。▼使用タンポ サックスにタンポは真ん中にレゾネーターというものがついています。 このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしてくれています。 レゾネーターにはプラスチックのものとメタルでできているものがあります。 メタルのレゾネーターのできているタンポが使われるのは上位モデルからで、例えばヤマハでいうとカスタムモデルのYTS-82Zからになります。 メタル製レゾネーターになることで音色がよりクリアになり、音の反応も良くなります。 この商品はメタル製レゾネーターです。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。主にステンレスか硬質鋼が使用されており、こちらは硬質鋼です。硬質鋼の方がレスポンスが良いですがステンレスに比べ折れやすく錆びやすいです。どちらにもメリットデメリットがあるということです。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼シーソキイ(C#*-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。 早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いですが、初心者が仕様や楽器の写真だけを見て判断しづらい部分でもありますので、安い楽器を選ぶ際には確認していただきたいポイントでもあります。 こちらの楽器は安価ながらこのシステムを搭載しています。 ▼リュポのおすすめポイント ソプラノサックスをメインで演奏される方もいらっしゃいますが、ソプラノはどちらかというと曲中での持ち替え、またはアンサンブルで使用される方が多いと思います。メイン楽器ではない場合、あまりご予算をかけずになるべく低価格で良いものを使いたいという方が多いのではないでしょうか。そういった方にリュポはおすすめしたい楽器です。有名ブランドの国内代理店などを手掛けているメーカーさんが管理していることもあり入荷した時点で比較的しっかりと調整されている印象をうけます。見た目も第一印象ではケルントナーやJマイケルなどと比較すると綺麗といった印象を受けました。もちろんヤマハなどに比べると糸ごみ、ラッカー不良が多少はありますがこの価格帯ではなかなな外観です。ネックがストレートで一体型になってることもあって抵抗感が少なく吹きやすいですのでソプラノサックスにあまり慣れてない方も吹きやすいのではないかと思います。ケースもリュック型なので持ち運びも楽なのではないでしょうか。なるべく安いソプラノサックスを…とお探しの方にはぜひリュポも候補にご検討いただければと思います。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Alfred Lupot Soprano saxophone アルフレッドリュポ ソプラノサクソフォン ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■ネック一体型 ■管体、キィ:クリアラッカー仕上げ ■ベル彫刻入※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ■ヤマハ カスタムマウスピース SS-4CM

154000 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ 【受注品 先請求】 SF1S ソプラノサックス ネック ストレート 銀メッキ F1タイプ SF-1S soprano saxophone neck 北海道 沖縄 離島 代引不可

YSS-875EX YSS-875EXHGYAMAHA ヤマハ 【受注品 先請求】 SF1S ソプラノサックス ネック ストレート 銀メッキ F1タイプ SF-1S soprano saxophone neck 北海道 沖縄 離島 代引不可

在庫が僅少な状態が続いており、在庫がない場合の納期は受注より半年以上かかる場合がございます。よって受注オーダー品とし【先請求】とさせていただきます。(同梱注文/代引き不可)サックスのネックは本体と互換性がない場合、ご使用いただけませんのでご注意下さい。▼対象機種と相互性について~対象機種~ YSS-875EX YSS-875EXHG YSS-675(廃盤品) 非対応品番は装着できません。他社製品はもちろん不可です。仮に取り付けができたとしてもオクターブキーとの連結がうまくいかず演奏に支障が出ます。 YSS-475、YSS-82Z/ZRについてはネック一体型モデルのため非対応品ですので使えません。 ヤマハ製品は過去モデルより細かな仕様変更がありますので、互換性は「同じ型番」であることだけでは判断ができないこともございます。対応モデルであっても、互いの個体差や本体の使用による状態変化などによってスムーズな装着ができない場合、技術者によるすり合わせが必要となります。▼3種類のタイプのネックの特徴SM1 <M1タイプ> オーソドックスなモデルで、低音域から高音域まで音をまとめやすく、明るめの響きが特徴。SF1 <F1タイプ> 個性的なモデルで、演奏の要求に応じて素直に反応し、伸びのある豊かさが特徴。SG2 <G2タイプ> 奏者が求める芯のある音を実現、レスポンスのよさも特徴。(YSS-875EX、YSS-875EXHG付属ネック)▼ストレートネックとカーブドネック 3つのタイプ全てにストレートネックとカーブドネックのラインナップがあります。品番の最後にRとついてるものがカーブドネック、ついていないものはストレートネックです。 ネックによって吹奏感や音色が変わりますので選ぶポイントの1つです。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック...カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼素材と仕上げによるラインナップイエローブラス / ゴールドラッカー 6種類 SM1 SM1R SF1 SF1R SG2 SG2Rイエローブラス / 金メッキ 6種類 SM1GP SM1RGP SF1GP SF1RGP SG2GP SG2RGPイエローブラス / 銀メッキ 6種類 SM1S SM1RS SF1S SF1RS SG2S SG2RS▼仕上げについて 塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。ヤマハの通常ラインナップのサックス管体の仕上げはゴールドラッカー、または銀メッキ仕上げのモデルです。したがって付属してくるネックはゴールドラッカーか銀メッキ仕上げです。(2022年11月現在)クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼素材について 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。イエローブラス:銅70%、亜鉛30%。サックス管体、また金管楽器によく使われる素材。明るく輝かしい音色が特徴。スターリングシルバー:銀92.5%、銅7.5%。ダイナミクスレンジが広く、パワフルな音量かつダークな音色が特徴。▼楽器に付属のネック情報(2022年11月現在) 以下以外のモデルは基本的にはこれらのネックラインナップにない、そのモデル特有のネックが付属しているということです。 YSS-875EX...SG2、SG2R イエローブラス/ゴールドラッカー YSS-875EXHG...SG2、SG2R イエローブラス/ゴールドラッカー YAMAHA soprano saxophone neck ヤマハ ソプラノサックス用 オプションネック 単品 ■品番:SF1S F1タイプ ■ストレートネック ■イエローブラス 銀メッキ ■特徴:個性的なモデルで、演奏の要求に応じて素直に反応し、伸びのある豊かさが特徴。 ■対象機種:YSS-875EX、YSS-875EXHG、YSS-675(廃盤品) 仕上げ違いも同様 詳しくは管弦打楽器ご相談窓口 ナビダイヤル 0570-013-808 にお問い合わせください。)※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。

48994 円 (税込 / 送料込)

J Michael Jマイケル 3年保証対象 SP-650 ソプラノサックス 新品アウトレット ストレート デタッチャブル セットF 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

SP-650 ソプラノサクソフォン ソプラノサックス 管体 ゴールド gold SP650 初心者 ストレート カーブド デタッチャブルネック 管楽器 Soprano saxophoneJ Michael Jマイケル 3年保証対象 SP-650 ソプラノサックス 新品アウトレット ストレート デタッチャブル セットF 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可ソプラノサックスの一般的相場価格は25万前後です。精度を求める方は相場以上の価格の製品をご検討ください。 ネックは音色の好みで選べるデタッチャブルタイプ。明るくてまっすぐ音がのびるストレートタイプと、甘くやわらかい音が出しやすいカーブドタイプ。2種が付属しておりますのでお好みでお選び頂けます。 鋼製針バネはレスポンスがよく細かいフレーズもスムーズに演奏して頂けることでしょう。 塗装はラッカー仕上げで音はやや落ち着いておりますがフォルテの音抜けがとても良く、きれいに響きます。 サムフックは角度調整が可能なので、お好みの構えで演奏が出来ますのでとても吹きやすいです。 品質が評価され、雑誌「Jazz Life」 特別編集 「JAZZHORN 2006」、「HORN PLAYERS ホーンプレーヤーズ」など度々雑誌に紹介されております。 Jマイケルの管楽器は一流ブランドのお品に比較してお安く、安心保証ですので年間を通しプレゼントや贈り物 ギフトにも選ばれております。 詳しい取説もついていますので初心者でも安心してはじめられます。 J.Michael soprano saxophone SP650 Jマイケル ソプラノサクソフォーン SP-650 ■楽器 木管楽器 サクソフォーン ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■デタッチャブルネック(ストレート/カーブド) ■管体、キィ:クリアラッカー仕上げ ■ベル彫刻入※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 楽器本体 ■セミハードケース ■保証書/取り扱い説明書 ■マウスピース..吹き口。 ■リガチャー...リード留め具。 ■キャップ...リードの保護に。 ■リード+予備リード2枚...少し割れても音が出なくなります。消耗品。 ■ネックストラップ...首に楽器をかけるストラップ ■クロス...研磨材の入っていない安心なクロス ■運指表 ■付属ネック(ストレートネック/カーブドネック)■練習用リード10枚...消耗品のリードは何枚も必要になります。 ■グリス...マウスピースのセッティングに必要になる潤滑剤。コルク部分に塗ることでセッティングしやすくなります。 ■チューナーメトロノーム...ピッチが不安定なソプラノには必須。正しいピッチが出るよう練習しましょう。(TM-60もしくはTDM-700) ■クリーニングスワブ本体...管内の水分を取るお手入れ用品。 ■クリーニングペーパー...演奏後にタンポについた水分を取り除きます。 ※出荷は2便、または後送りになる場合がございます。ご了承の程御願い致します。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として20万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。

64570 円 (税込 / 送料込)

Alfred Lupot アルフレッド リュポ SS-241L ソプラノサックス 新品 アウトレット ストレート Soprano saxophone JAZZ セット A 北海道不可 沖縄不可 離島不可

管体 ソプラノサクソフォン 管楽器 初心者Alfred Lupot アルフレッド リュポ SS-241L ソプラノサックス 新品 アウトレット ストレート Soprano saxophone JAZZ セット A 北海道不可 沖縄不可 離島不可

技術スタッフが調整後に出荷します。比較的安価でジャズ導入におすすめのクラウドレイキーマウスピース、ロブナーのリガチャー、他ジャズリード、ジャズ教本のセット。 ▼Alfred Lupotについて アルフレッド リュポは東京の株式会社グローバルさんがつけたブランド名でサックスブランドChateauの廉価モデルといったところです。グローバルさんは国内では管弦楽器を主に扱いAltus(アルタス)、Schilke(シルキー)、Hammig(ハンミッヒ)、B & S(ビーアンドエス)、Willson(ウィルソン)、Jupiter(ジュピター)、XO(エックスオー)などのブランドの国内代理店や他 輸入業務、オリジナル製品などを手がける会社さんです。このように国内の卸メーカーさんがブランドをつくってるもの、他に既に海外で既存のブランドがあって、そのブランドと契約して国内の代理店となり輸入されているものなどがあり、楽器流通は主に大手複数ある輸入会社さんから国内に入り流通しています。(大手は数社) リュポはChateauとの商談から生まれ比較的安定した品質であったソプラノのみグローバルさんがブランド名をつけOEMとして販売する今に至ります。海外にはまだまだ無名の様々な製品が存在し、中には品質が一定の水準に満たないものもあり、そういった中から一定の水準をクリアしたと判断されたものが一般的に楽器業界の流通にて当店のような楽器店で販売されています。通販身近になった今、市場には色々な楽器販売ルートがありますが、管楽器は調整が必要とされ、また定期メンテナンスも推奨されています。管楽器は専門の知識が必要となり、調整やメンテナンス、修理を行うのは技術スタッフのみとなります。同じく国内の仕入れを行うメーカーでもそれは同じで、一定の水準の楽器であることを見極め仕入れし、また当店に楽器を納品するまで楽器を管理し調整するのも専門のスタッフです。楽器業界のメーカー、楽器店で販売される楽器にはそういったルートで販売されているものが主となります。こちらのリュポはベトナム製。ソプラノサックスはサックスの定番であるアルトサックスよりやはり需要が少ないこともあり市場価格は高くなりますので、ソプラノサックスを買うとすると相場としては20万目安です。ですので、リュポはかなり安い部類になり、例えば20万円以下で日本製などを買うのは難しいでしょう。価格はある程度比例しますので、当然20万円の楽器と比較すれば劣る点は多々あり、比較するようなものではありませんが、ある程度目利きができるスタッフがプロの奏者などの意見をきき販売に至ったのがこのリュポなのです。 ▼リュポのソプラノサックスのラインナップ ・SS-241L...ストレート ・CS-350L...カーブド ▼ネックについて リュポSS-241Lはネック一体型です。 ・ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 ・デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あります。リュポSS-241Lはストレートです。 ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い ・クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ・ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。▼使用タンポ サックスにタンポは真ん中にレゾネーターというものがついています。 このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしてくれています。 レゾネーターにはプラスチックのものとメタルでできているものがあります。 メタルのレゾネーターのできているタンポが使われるのは上位モデルからで、例えばヤマハでいうとカスタムモデルのYTS-82Zからになります。 メタル製レゾネーターになることで音色がよりクリアになり、音の反応も良くなります。 この商品はメタル製レゾネーターです。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。主にステンレスか硬質鋼が使用されており、こちらは硬質鋼です。硬質鋼の方がレスポンスが良いですがステンレスに比べ折れやすく錆びやすいです。どちらにもメリットデメリットがあるということです。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼シーソキイ(C#*-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。 早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いですが、初心者が仕様や楽器の写真だけを見て判断しづらい部分でもありますので、安い楽器を選ぶ際には確認していただきたいポイントでもあります。 こちらの楽器は安価ながらこのシステムを搭載しています。 ▼リュポのおすすめポイント ソプラノサックスをメインで演奏される方もいらっしゃいますが、ソプラノはどちらかというと曲中での持ち替え、またはアンサンブルで使用される方が多いと思います。メイン楽器ではない場合、あまりご予算をかけずになるべく低価格で良いものを使いたいという方が多いのではないでしょうか。そういった方にリュポはおすすめしたい楽器です。有名ブランドの国内代理店などを手掛けているメーカーさんが管理していることもあり入荷した時点で比較的しっかりと調整されている印象をうけます。見た目も第一印象ではケルントナーやJマイケルなどと比較すると綺麗といった印象を受けました。もちろんヤマハなどに比べると糸ごみ、ラッカー不良が多少はありますがこの価格帯ではなかなな外観です。ネックがストレートで一体型になってることもあって抵抗感が少なく吹きやすいですのでソプラノサックスにあまり慣れてない方も吹きやすいのではないかと思います。ケースもリュック型なので持ち運びも楽なのではないでしょうか。なるべく安いソプラノサックスを…とお探しの方にはぜひリュポも候補にご検討いただければと思います。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Alfred Lupot Soprano saxophone アルフレッドリュポ ソプラノサクソフォン ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■ネック一体型 ■管体、キィ:クリアラッカー仕上げ ■ベル彫刻入※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ■クラウドレイキー マウスピース (在庫のあるものからご用意します。ご希望あればご相談ください。) ■ロブナー リガチャー 1RVS ダーク キャップ付き ■ダダリオ リード 1箱 10枚入り (セレクトジャズ RSF10SSX2Hなど定番の番手でご用意。御希望あればメールにて事前にご相談下さい。) ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■キイオイル ■マウスピースパッチ...マウスピースに貼るシールでアンブシュア(口のかたち)の安定、前歯の痛み防止に。 ■メトロノームチューナー...同時に使える定番品。TM-60、TDM-700などでご用意。 ■チューナー用コンタクトマイク...雑音の中でもチューニングしやすくなります。 ■プロ直伝 楽器選びからアドリブまで 知識ゼロからの ジャズサックス教本...ジャズ本の中でも楽器の選び方など初歩からスタートする教本です。CD付き。※セットの一部が別送/品切れ時は後送りになる場合がございます。

161700 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ YSS-875EX ソプラノサックス カスタムEX ラッカー Soprano saxophone gold Custam EX セット L 北海道 沖縄 離島不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 日本製 YSS-875EX カスタム サックス ソプラノサクソフォン クラシック向きYAMAHA ヤマハ YSS-875EX ソプラノサックス カスタムEX ラッカー Soprano saxophone gold Custam EX セット L 北海道 沖縄 離島不可

出荷前に技術者調整を行います。調整の御希望ありましたらお気軽にご相談下さい。 最高のソプラノと評される、カスタムモデルならではの響き。 YSS-82ZがJAZZ志向に適した音程&吹奏感でることに対し、ヤマハカスタムソプラノサクソフォン875EXは、深みのある温かな響きで多くのプレイヤーから最高のソプラノサックスと評されています。引き上げ音孔や新型ネックの採用、キイボードポジションや重量バランスの見直しにより、音質の向上はもちろん、楽器保持も楽にしています。プレイヤーが望む幅広いダイナミックな音域、正確なイントネーション、確かな和声学に裏打ちされた美しい響きを兼ね備えたモデルです。▼ヤマハ ソプラノサックス ラインナップ■スタンダード ・YSS-475...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート)■カスタムZ ・YSS-82Z...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZR...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド) 特別生産 ・YSS-82ZS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZRS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド)■カスタムEX ・YSS-875EX...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHG...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き 特別生産 ・YSS-875EXS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHGS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き ・YSS-875EXHGG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き▼下位モデル及び他シリーズとの違い ・デタッチャブル式ネック以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい ・一枚どりベル ベルはイチョウ型から成型するハンドメイド。 ・キイメカニズム 人間工学に基づきデザイン、レイアウトされたメカニズムを採用。持ちやすさだけでなく高い操作性を持っています。 ・可動式フロントFキイ採用 HighFキイの開きを調整でき、高音域の音抜けや音程を奏者好みに調整することが可能です。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・ピボットスクリュー 先端の尖った砲弾型のネジを使用することで、ガタつきがなく精度の高い締め付けを実現しています。 ■YSS-875EXとYSS-875EXHGの違い 違いはHighGキイの有無です。 YSS-875EXHGにはHighGキイがあります。標準最高音より半音高いHighGを容易かつ安定して演奏できるようになるようです。特に高音域を頻繁に使う現代曲等では活躍。 ▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YSS-875EXはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い ヤマハのラインナップにはクリアラッカー仕上げはありませんがサックスや金管楽器の仕上げではよく使用されます。YSS-875EXはゴールドラッカー仕上げで銀メッキ仕上げの楽器に比べて抵抗感が強くなく、初心者の方には吹きやすいです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YSS-875EX含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼ネックについて カスタムEXモデルはデタッチャブルネックです。 ・ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 ・デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感は強めの傾向。 ネックの形状にも2種類あります。YSS-875EXはストレートとカーブドの2つが付属しています。 ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴 YSS-875EXに付属しているネックはG2(R)タイプのSG2(ストレート)とSG2R(カーブド)が付属しています。芯がある音色、レスポンスの良さが特長です。2022年3月時点で現行品ラインナップの中でYSS-875EX、875EXHGのみカスタムネックに付け替えることが可能です。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 別売ネックラインナップ 全てのタイプにストレートとカーブドがあります。 ・M1タイプ...オーソドックスなモデルで低音域から高音域まで音をまとめやすく、明るめの響きが特長。 ・F1タイプ...個性的なモデル。奏者の要求に応じて素直に反応し、伸びのある豊かさが特長。 ・G2(R)タイプ...奏者が求める芯のある音を実現。レスポンスの良さも特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。 YAMAHA soprano saxophone gold YSS-875EX ヤマハ ソプラノサクソフォン ■彫刻あり(手彫り) ■一体座 ■ネック:デタッチャブル式 オプションネック対応 ■調子:B♭調 C#シングルトーンホール ■Low C#開き止めメカ ■フロントFキイ可動式 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■オクターブキイボールジョイント 洋白製 ■仕上げ:ゴールドラッカー ■ベル:1枚取り ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■可動式指掛け ■指貝材質:白蝶貝※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■セミハードケース (SSC-875EX) ■マウスピース (SS-4CM フェイシング 19mm/ティップオープニング 1.25mm) ■ネック(SG2 ストレート/SG2R カーブド) ■リガチャー ■キャップ ■リード ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■保証書■ヤマハ ネック 追加で1本 M1タイプもしくはF1タイプのストレートかカーブドのゴールドラッカーから1本(付属品とは異なるもの) ■ヤマハ カスタムマウスピース 付属品とは番手の異なるもの1個(SS-3CM/SS-5CM/SS-6CM/SS-7CMのどれか) ■ヤマハ ヴェノーヴァ YVS-100 プラスチックリード楽器※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

653400 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ SM1R ソプラノサックス ネック カーブド ゴールドラッカー M1タイプ SM-1R soprano saxophone neck 北海道 沖縄 離島 代引不可

YSS-875EX YSS-875EXHGYAMAHA ヤマハ SM1R ソプラノサックス ネック カーブド ゴールドラッカー M1タイプ SM-1R soprano saxophone neck 北海道 沖縄 離島 代引不可

【北海道 沖縄 離島 代引き不可】サックスのネックは本体と互換性がない場合、ご使用いただけませんのでご注意下さい。▼対象機種と相互性について~対象機種~ YSS-875EX YSS-875EXHG YSS-675(廃盤品) 非対応品番は装着できません。他社製品はもちろん不可です。仮に取り付けができたとしてもオクターブキーとの連結がうまくいかず演奏に支障が出ます。 YSS-475、YSS-82Z/ZRについてはネック一体型モデルのため非対応品ですので使えません。 ヤマハ製品は過去モデルより細かな仕様変更がありますので、互換性は「同じ型番」であることだけでは判断ができないこともございます。対応モデルであっても、互いの個体差や本体の使用による状態変化などによってスムーズな装着ができない場合、技術者によるすり合わせが必要となります。▼3種類のタイプのネックの特徴SM1 <M1タイプ> オーソドックスなモデルで、低音域から高音域まで音をまとめやすく、明るめの響きが特徴。SF1 <F1タイプ> 個性的なモデルで、演奏の要求に応じて素直に反応し、伸びのある豊かさが特徴。SG2 <G2タイプ> 奏者が求める芯のある音を実現、レスポンスのよさも特徴。(YSS-875EX、YSS-875EXHG付属ネック)▼ストレートネックとカーブドネック 3つのタイプ全てにストレートネックとカーブドネックのラインナップがあります。品番の最後にRとついてるものがカーブドネック、ついていないものはストレートネックです。 ネックによって吹奏感や音色が変わりますので選ぶポイントの1つです。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック...カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼素材と仕上げによるラインナップイエローブラス / ゴールドラッカー 6種類 SM1 SM1R SF1 SF1R SG2 SG2Rイエローブラス / 金メッキ 6種類 SM1GP SM1RGP SF1GP SF1RGP SG2GP SG2RGPイエローブラス / 銀メッキ 6種類 SM1S SM1RS SF1S SF1RS SG2S SG2RS▼仕上げについて 塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。ヤマハの通常ラインナップのサックス管体の仕上げはゴールドラッカー、または銀メッキ仕上げのモデルです。したがって付属してくるネックはゴールドラッカーか銀メッキ仕上げです。(2022年11月現在)クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼素材について 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。イエローブラス:銅70%、亜鉛30%。サックス管体、また金管楽器によく使われる素材。明るく輝かしい音色が特徴。スターリングシルバー:銀92.5%、銅7.5%。ダイナミクスレンジが広く、パワフルな音量かつダークな音色が特徴。▼楽器に付属のネック情報(2022年11月現在) 以下以外のモデルは基本的にはこれらのネックラインナップにない、そのモデル特有のネックが付属しているということです。 YSS-875EX...SG2、SG2R イエローブラス/ゴールドラッカー YSS-875EXHG...SG2、SG2R イエローブラス/ゴールドラッカー YAMAHA soprano saxophone neck ヤマハ ソプラノサックス用 オプションネック 単品 ■品番:SM1R M1タイプ ■カーブドネック ■イエローブラス ゴールドラッカー ■特徴:オーソドックスなモデルで、低音域から高音域まで音をまとめやすく、明るめの響きが特徴。 ■対象機種:YSS-875EX、YSS-875EXHG、YSS-675(廃盤品) 仕上げ違いも同様 詳しくは管弦打楽器ご相談窓口 ナビダイヤル 0570-013-808 にお問い合わせください。)※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。

43670 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ YVS-100 ソプラノ ヴェノーヴァ カジュアル 管楽器 プラスチック リード楽器 ソプラノサックス Venova セット K 北海道 沖縄 離島不可

ヴェノーバ C調 初心者 ABS樹脂 本体 カラー ホワイト ケース付YAMAHA ヤマハ YVS-100 ソプラノ ヴェノーヴァ カジュアル 管楽器 プラスチック リード楽器 ソプラノサックス Venova セット K 北海道 沖縄 離島不可

新しい管楽器ヴェノーヴァ(Venova)で、あなたの日常に新しい風をVenovaは手軽に始められて、かつ本格的な演奏も楽しめる新しい管楽器です。ヴェノーヴァってどんな楽器? リコーダーともサックスとも異なる新感覚の管楽器、縦笛です。リード楽器ですので、近い構造の楽器としてはクラリネット、サックス全般です。リードというパーツを振動させて音を発生させていますので、弱音はできず、またリコーダーのように息を入れれば音が鳴る楽器ではありません。リード楽器の楽しみ 音を出すには少しコツが要りますが、リード楽器を演奏したことのない方はまずこのリードの振動で音を出す感覚が新しいと思います。次に音色作り。柔らかい音色、太い音、またピッチ(音程)を上下させたりビブラートをかけたり、技術次第で抑揚のある多彩な演奏が楽しめます。ご注意 リード楽器は消音出来ませんので音は結構大きいと思って頂くのが良いと思います。ヤマハサイトで音のサンプルなどもありますので参考にされてみて下さい。 音が出にくい、異音がする、ということは不具合ではありません。演奏技術で改善できます。マウスピースを咥えすぎて「キーッ」となったり、低音が出しにくかったりするのはリード楽器特有の悩みでもありますね...。 シンプルですが一部細かいパーツが付いています。これは音程を変える大事な部分。お取り扱いには注意しましょう。おすすめのポイント ・比較的小さく軽いので気軽に持ちはこびしていただけます。 ・C調なので楽譜の移調などにも戸惑うこともありません。他の楽器とも合わせやすいです。 ・結構詳しい取り扱い説明書が付属しています。 ・運指表も付いており、サンプル楽譜として「聖者の行進」「アメージング・グレース」が載っています。 ・通常の管楽器のように手間がかかることも少なく初心者にも扱いやすいです。水分を取るスワブ付きで安心。 ・1年保証(無償修理は自然故障と認められた場合のみ。送料はご負担となります。)弊社独自のセット内容 ・マウスピースパッチ...マウスピースに貼るシール。前歯をマウスピースに当てるためキズになりにくく、また口のフォームが安定します。 ・葦リード...付属は樹脂リードですが、リード楽器本来の葦リードも体感頂けます。かなり割れやすいですが音色の良さ、吹奏感の違いを実感していただけることでしょう。 ・ネックストラップ...ヤマハとしてはネックストラップとしての活用を推奨はしていないそうですが、本来裏側に紐遠しが存在します。万が一の落下にも安心していただけるようサックス用ストラップをセットにしました。 ▽音を出すための準備▽ マウスピースをボディ管の接合部にまっすぐに差し込みます。 差し込んだあと、マウスピースにリードとリガチャーをセットします。 リードはリガチャー締めネジ2箇所を締めて固定します。▽音を出してみよう▽ 背筋を伸ばし、肩の力を抜き、少しあごを引きます。 マウスピースの先端から1cm くらいの位置に上の歯をしっかり当て、下の歯はリードに直接あたらないように下唇をかぶせます。 息をしっかりと吸ってから、楽器全体に送り込むように勢いよく息を吹き込みます。▽姿勢と口のフォーム▽ 楽器を演奏する際のかまえ方、姿勢や楽器の角度が悪いと、きれいな音が出なかったり、スムーズな運指ができなかったりします。 下唇でリードを支え、口の両端から息が漏れないようマウスピースとリードを包み込むように口を閉じましょう。 吹き込む息の量音を出すにはリコーダーを吹くよりもたくさんの息の量が必要です。 たくさんの息を勢いよく楽器に吹き込みましょう。▽口の中の状態と音色コントロール▽ 息を吹き込む際は、「オ」と発音するときのように口の中を広くした状態にします。 音と音を分ける方法(タンギング)は舌の先端でリードの先に触れたり離したりして行ないます。▽各種パーツについて▽ マウスピースはソプラノサクソフォンのマウスピースSS-4C(4C)と同サイズで刻印が少し違います。 付属のリードは初心者にも割れにくいプラスチック系のものですが、通常のソプラノサックス用の葦リードもご使用いただけます。▽チューニングについて▽ 管内の温度、吹き方にピッチは大きく左右されますが、楽器の基準としてはA=442Hzになるように設計されています。また、マウスピースを抜くことで音程を下げることができます。ただ、上げる手段はありませんので、口のフォームを変えるなど技術力を磨いて対応するしかありません。 YAMAHA Venova YVS-100 ヤマハ ヴェノーヴァ YVS100 ■調子:C調 ■音域:2オクターブ ■本体 色:白 ホワイトのみ ■本体 材質:ABS樹脂 ■サイズ:長さ 460mm、幅 90mm、高さ55mm(マウスピース、マウスピースキャップ込み) ■重量:約180g(マウスピース、マウスピースキャップ込み)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器本体 ■ケース ストラップ付き ショルダータイプ ■マウスピース(ソプラノサクソフォン用「4C」と同等) ■マウスピースキャップ(リードを保護するキャップ) ■リガチャー(リードを固定する留め具) ■樹脂製リード(振動して音を発する重要なパーツ) ■クリーニングスワブ(演奏後に管内の水分を取るお手入れ用品) ■取扱説明書、ガイドブック『Venovaを吹いてみよう!』 ■保証書■マウスピースパッチ バラ2入り (マウスピースに貼るシール キズ保護 アンブシュアの安定を目的) ■ネックストラップ(本体背面リング部に付け落下防止に) ■葦リード 2枚(付属プラスチックとは異なる素材。使い捨て。割れやすいので注意)■クロマチックチューナー&メトロノーム KORG TM-60 もしくは ヤマハ TDM-700 他同等品(ピッチの確認/練習に最適)■教本 はじめてのVenova(ヴェノーヴァ) / ヤマハミュージックメディア

17633 円 (税込 / 送料込)

Alfred Lupot アルフレッド リュポ CS-350L カーブドソプラノサックス 新品 アウトレット カーブド curved soprano saxophone 北海道不可 沖縄不可 離島不可

ソプラノサクソフォン 管楽器 初心者 デタッチャブルAlfred Lupot アルフレッド リュポ CS-350L カーブドソプラノサックス 新品 アウトレット カーブド curved soprano saxophone 北海道不可 沖縄不可 離島不可

技術スタッフが調整後に出荷します。 ▼Alfred Lupotについて アルフレッド リュポは東京の株式会社グローバルさんがつけたブランド名でサックスブランドChateauの廉価モデルといったところです。グローバルさんは国内では管弦楽器を主に扱いAltus(アルタス)、Schilke(シルキー)、Hammig(ハンミッヒ)、B & S(ビーアンドエス)、Willson(ウィルソン)、Jupiter(ジュピター)、XO(エックスオー)などのブランドの国内代理店や他 輸入業務、オリジナル製品などを手がける会社さんです。このように国内の卸メーカーさんがブランドをつくってるもの、他に既に海外で既存のブランドがあって、そのブランドと契約して国内の代理店となり輸入されているものなどがあり、楽器流通は主に大手複数ある輸入会社さんから国内に入り流通しています。(大手は数社) リュポはChateauの担当さんがグローバルさんの担当さんに「安いサックスをつくったけどどう?」との商談を持ちかけられ商品を吟味しアルトサックスなどは品質的に見送ったなか、ソプラノは比較的安定した品質であったためグローバルさんがブランド名をつけOEMとして販売する今に至ります。海外にはまだまだ無名の様々な製品も存在しています。どちらも中には品質が一定の水準に満たないものもあり、そういった中から一定の水準をクリアしたと判断されたものが一般的に楽器業界の流通にて当店のような楽器店で販売されています。通販身近になった今、市場には色々な楽器販売ルートがありますが、管楽器は調整が必要とされ、また定期メンテナンスも推奨されています。管楽器は専門の知識が必要となり、調整やメンテナンス、修理を行うのは技術スタッフのみとなります。同じく国内の仕入れを行うメーカーでもそれは同じで、一定の水準の楽器であることを見極め仕入れし、また当店に楽器を納品するまで楽器を管理し調整するのも専門のスタッフです。楽器業界のメーカー、楽器店で販売される楽器にはそういったルートで販売されているものが主となります。こちらのリュポはベトナム製。ソプラノサックスはサックスの定番であるアルトサックスよりやはり需要が少ないこともあり市場価格は高くなりますので、ソプラノサックスを買うとすると相場としては20万目安です。ですので、リュポはかなり安い部類になり、例えば20万円以下で日本製などを買うのは難しいでしょう。価格はある程度比例しますので、当然20万円の楽器と比較すれば劣る点は多々あり、比較するようなものではありませんが、ある程度目利きができるスタッフがプロの奏者などの意見をきき販売に至ったのがこのリュポなのです。 ▼リュポのソプラノサックスのラインナップ ・SS-241L...ストレート 管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 ・CS-350L...カーブド 管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックについて リュポCS-350Lはデタッチャブルネックです。 ・ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 ・デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。一体型と比較すると若干抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あります。リュポCS-350Lはカーブドネックです。 ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが比較的吹きやすいと感じる方が多いようです。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色と高音域の鳴らしやすさが特徴。▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い ・クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ・ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 ・金メッキ...華やかで重厚感ある音色になりますが、抵抗感が強いため上級者向けとされます。ジャズよりクラシック向きです。▼使用タンポ サックスにタンポは真ん中にレゾネーターというものがついています。 このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしてくれています。 レゾネーターにはプラスチックのものとメタルでできているものがあります。 メタルのレゾネーターのできているタンポが使われるのは上位モデルからで、例えばヤマハでいうとカスタムモデルのYTS-82Zからになります。 メタル製レゾネーターになることで音色がよりクリアになり、音の反応も良くなります。 この商品はメタル製レゾネーターです。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。主にステンレスか硬質鋼が使用されており、こちらは硬質鋼です。硬質鋼の方がレスポンスが良いですがステンレスに比べ折れやすく錆びやすいです。どちらにもメリットデメリットがあるということです。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼シーソキイ(C#*-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。 早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いですが、初心者が仕様や楽器の写真だけを見て判断しづらい部分でもありますので、安い楽器を選ぶ際には確認していただきたいポイントでもあります。 こちらの楽器は安価ながらこのシステムを搭載しています。 ▼リュポのおすすめポイント ソプラノサックスをメインで演奏される方もいらっしゃいますが、ソプラノはどちらかというと曲中での持ち替え、またはアンサンブルで使用される方が多いと思います。メイン楽器ではない場合、あまりご予算をかけずになるべく低価格で良いものを使いたいという方が多いのではないでしょうか。そういった方にリュポはおすすめしたい楽器です。有名ブランドの国内代理店などを手掛けているメーカーさんが管理していることもあり入荷した時点で比較的しっかりと調整されている印象をうけます。見た目も第一印象ではケルントナーやJマイケルなどと比較すると綺麗といった印象を受けました。もちろんヤマハなどに比べると糸ごみ、ラッカー不良が多少はありますがこの価格帯ではなかなかの外観です。ケースもリュック型なので持ち運びも楽なのではないでしょうか。なるべく安いソプラノサックスを…とお探しの方にはぜひリュポも候補にご検討いただければと思います。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられますが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Alfred Lupot Curved Soprano saxophone CS-350L アルフレッドリュポ カーブドソプラノサクソフォン ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■硬質鋼バネ ■デタッチャブルカーブドネック ■管体/キィ:イエローブラス クリアラッカー仕上げ ■ベル彫刻入※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体(ネックは1本) ■セミハードケース ■保証書 ■オリジナルマウスピース ■オリジナルリガチャー ■オリジナルキャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ ※セットの一部が別送/品切れ時は後送りになる場合がございます。

123200 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ 5年保証サービス対象 YSS-875EXHG ソプラノサックス カスタム ゴールド High-G セットB 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

YSS-875EXHG ソプラノサックス 正規品 日本製 ソプラノサクソフォン クラシック向き High Gキイ Soprano saxophone gold Custam EX HG Hi-GYAMAHA ヤマハ 5年保証サービス対象 YSS-875EXHG ソプラノサックス カスタム ゴールド High-G セットB 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

【以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き】 最高のソプラノと評される、カスタムモデルならではの響き。 ヤマハカスタムソプラノサクソフォン875EXは、深みのある温かな響きで多くのプレイヤーから最高のソプラノサックスと評されています。引き上げ音孔や新型ネックの採用、キイボードポジションや重量バランスの見直しにより、音質の向上はもちろん、楽器保持も楽にしています。プレイヤーが望む幅広いダイナミックな音域、正確なイントネーション、確かな和声学に裏打ちされた美しい響きを兼ね備えたモデルです。▼ヤマハ ソプラノサックス ラインナップ■スタンダード ・YSS-475...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート)■カスタムZ ・YSS-82Z...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZR...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド) 特別生産 ・YSS-82ZS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZRS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド)■カスタムEX ・YSS-875EX...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHG...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き 特別生産 ・YSS-875EXS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHGS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き ・YSS-875EXHGG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き ▼下位モデル及び他シリーズとの違い ・デタッチャブル式ネック以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい ・一枚どりベル ベルはイチョウ型から成型するハンドメイド。 ・キイメカニズム 人間工学に基づきデザイン、レイアウトされたメカニズムを採用。持ちやすさだけでなく高い操作性を持っています。 ・可動式フロントFキイ採用 HighFキイの開きを調整でき、高音域の音抜けや音程を奏者好みに調整することが可能です。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・High Gキイ採用 標準最高音より半音高いHighGを容易かつ安定して演奏できるようになるようです。特に高音域を頻繁に使う現代曲等では活躍。 ・ピボットスクリュー 先端の尖った砲弾型のネジを使用することで、ガタつきがなく精度の高い締め付けを実現しています。 ■YSS-875EXとYSS-875EXHGの違い 違いはHighGキイの有無です。 YSS-875EXHGにはHighGキイがあります。 標準最高音より半音高いHighGを容易かつ安定して演奏できるようになるようです。特に高音域を頻繁に使う現代曲等では活躍。 ▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YSS-875EXHGはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い ヤマハのラインナップにはクリアラッカー仕上げはありませんがサックスや金管楽器の仕上げではよく使用されます。YSS-875EXHGはゴールドラッカー仕上げです。銀メッキ仕上げの楽器に比べて抵抗感が強くなく、初心者の方には吹きやすいです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YSS-875EXHG含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼ネックについて カスタムEXモデルはデタッチャブルネックです。 ・ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 ・デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感は強めの傾向。 ネックの形状にも2種類あります。YSS-875EXHGはストレートとカーブドの2つが付属しています。 ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴 YSS-875EXHGに付属しているネックはG2(R)タイプのSG2(ストレート)とSG2R(カーブド)が付属しています。芯がある音色、レスポンスの良さが特長です。 2022年3月時点で現行品ラインナップの中でYSS-875EX、875EXHGのみカスタムネックに付け替えることが可能です。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。 YAMAHA soprano saxophone gold YSS-875EXHG ヤマハ ソプラノサクソフォン ■彫刻あり(手彫り) ■一体座 ■ネック:デタッチャブル式 オプションネック対応 ■調子:B♭調 C#シングルトーンホール ■High Gキイ ■Low C#開き止めメカ ■フロントFキイ可動式 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■オクターブキイボールジョイント 洋白製 ■仕上げ:ゴールドラッカー ■ベル:1枚取り ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■可動式指掛け ■指貝材質:白蝶貝※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■セミハードケース (SSC-875EX) ■マウスピース (SS-4CM フェイシング 19mm/ティップオープニング 1.25mm) ■ネック(SG2 ストレート/SG2R カーブド) ■リガチャー ■キャップ ■リード ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■保証書■J Michael SPC-700 Jマイケル カーブドソプラノサックス ケース、マウスピースなど一式。ヤマハと比べ精度の低い中国製の楽器です。 ■バンドーレン トラディショナル リード 10枚 ■マウスピースパッチ ■キイオイル ■クリーニングペーパー ■クリーニングスワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

673200 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ YSS-875EX ソプラノサックス カスタム ラッカー Soprano saxophone gold Custam EX セルマー ヤナギサワ マウスピース セット 北海道 沖縄 離島不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 日本製 YSS-875EX カスタム サックス ソプラノサクソフォン クラシック向きYAMAHA ヤマハ YSS-875EX ソプラノサックス カスタム ラッカー Soprano saxophone gold Custam EX セルマー ヤナギサワ マウスピース セット 北海道 沖縄 離島不可

出荷前に技術者調整を行います。調整の御希望ありましたらお気軽にご相談下さい。 最高のソプラノと評される、カスタムモデルならではの響き。 YSS-82ZがJAZZ志向に適した音程&吹奏感でることに対し、ヤマハカスタムソプラノサクソフォン875EXは、深みのある温かな響きで多くのプレイヤーから最高のソプラノサックスと評されています。引き上げ音孔や新型ネックの採用、キイボードポジションや重量バランスの見直しにより、音質の向上はもちろん、楽器保持も楽にしています。プレイヤーが望む幅広いダイナミックな音域、正確なイントネーション、確かな和声学に裏打ちされた美しい響きを兼ね備えたモデルです。▼ヤマハ ソプラノサックス ラインナップ■スタンダード ・YSS-475...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート)■カスタムZ ・YSS-82Z...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZR...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド) 特別生産 ・YSS-82ZS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZRS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド)■カスタムEX ・YSS-875EX...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHG...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き 特別生産 ・YSS-875EXS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHGS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き ・YSS-875EXHGG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き ▼下位モデル及び他シリーズとの違い ・デタッチャブル式ネック以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい ・一枚どりベル ベルはイチョウ型から成型するハンドメイド。 ・キイメカニズム 人間工学に基づきデザイン、レイアウトされたメカニズムを採用。持ちやすさだけでなく高い操作性を持っています。 ・可動式フロントFキイ採用 HighFキイの開きを調整でき、高音域の音抜けや音程を奏者好みに調整することが可能です。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・ピボットスクリュー 先端の尖った砲弾型のネジを使用することで、ガタつきがなく精度の高い締め付けを実現しています。 ■YSS-875EXとYSS-875EXHGの違い 違いはHighGキイの有無です。 YSS-875EXHGにはHighGキイがあります。 標準最高音より半音高いHighGを容易かつ安定して演奏できるようになるようです。特に高音域を頻繁に使う現代曲等では活躍。 ▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YSS-875EXはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い ヤマハのラインナップにはクリアラッカー仕上げはありませんがサックスや金管楽器の仕上げではよく使用されます。YSS-875EXはゴールドラッカー仕上げです。銀メッキ仕上げの楽器に比べて抵抗感が強くなく、初心者の方には吹きやすいです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YSS-875EX含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼ネックについて カスタムEXモデルはデタッチャブルネックです。 ・ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 ・デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感は強めの傾向。 ネックの形状にも2種類あります。YSS-875EXはストレートとカーブドの2つが付属しています。 ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴 YSS-875EXに付属しているネックはG2(R)タイプのSG2(ストレート)とSG2R(カーブド)が付属しています。芯がある音色、レスポンスの良さが特長です。 2022年3月時点で現行品ラインナップの中でYSS-875EX、875EXHGのみカスタムネックに付け替えることが可能です。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 別売ネックラインナップ 全てのタイプにストレートとカーブドがあります。 ・M1タイプ...オーソドックスなモデルで低音域から高音域まで音をまとめやすく、明るめの響きが特長。 ・F1タイプ...個性的なモデル。奏者の要求に応じて素直に反応し、伸びのある豊かさが特長。 ・G2(R)タイプ...奏者が求める芯のある音を実現。レスポンスの良さも特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。 YAMAHA soprano saxophone gold YSS-875EX ヤマハ ソプラノサクソフォン YSS875EX ■彫刻あり(手彫り) ■一体座 ■ネック:デタッチャブル式 オプションネック対応 ■調子:B♭調 C#シングルトーンホール ■Low C#開き止めメカ ■フロントFキイ可動式 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■オクターブキイボールジョイント 洋白製 ■仕上げ:ゴールドラッカー ■ベル:1枚取り ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■可動式指掛け ■指貝材質:白蝶貝 セット内容 ■楽器 本体 ■セミハードケース (SSC-875EX) ■マウスピース (SS-4CM フェイシング 19mm/ティップオープニング 1.25mm) ■ネック(SG2 ストレート/SG2R カーブド) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■リード ■コルクグリス ■クロス ■保証書■セルマー マウスピース S90 ■YANAGISAWA ヤナギサワ ラバーマウスピース エボナイトモデル ■Silverstein シルバースタイン リガチャー QUATTRO クワトロゴールド※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

632170 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ 受注品 先請求 YSS-82ZRUL ソプラノサックス カスタムZ アンラッカー カーブドネック Soprano saxophone Custam Z 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 日本製 ソプラノサクソフォン JAZZ向き カーブドネックYAMAHA ヤマハ 受注品 先請求 YSS-82ZRUL ソプラノサックス カスタムZ アンラッカー カーブドネック Soprano saxophone Custam Z 北海道 沖縄 離島 代引き不可

在庫が僅少な状態が続いており、在庫がない場合の納期は受注より半年以上かかる場合がございます。よって受注オーダー品とし【先請求】とさせていただきます。(同梱注文/代引き不可/北海道 沖縄 離島不可)出荷前に技術者調整を行います。調整の御希望ありましたらお気軽にご相談下さい。伝説を受け継ぐこと。伝説を築くこと。 ヤマハ往年の名器YSS-62(通称62)。多くのジャズ奏者に愛された62から生み出された音楽は、今も伝説としてこの世に生きています。その名器62のコンセプトを基にヤマハの最新技術と著名アーティストとのコラボにより誕生したYSS-82ZR。再び伝説が始まる。より優れた音の遠達性を演出するブラックラッカー仕上げ。シャープでパワフルな響きをプラス。キイはゴールドラッカー仕上げ。▼ヤマハ ソプラノサックス ラインナップ■スタンダード ・YSS-475...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート)■カスタムZ ・YSS-82Z...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZR...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド) 特別生産 ・YSS-82ZS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZRS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド)■カスタムEX ・YSS-875EX...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHG...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き 特別生産 ・YSS-875EXS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHGS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き ・YSS-875EXHGG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き▼下位モデル及び他シリーズとの違い ・管体一体式カーブドネック以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい ・一枚どりベル ベルはイチョウ型から成型するハンドメイド。ネックからベルまで管体部分を一枚の板のみで製作された管体が持つその自由な吹奏感は、奏者の感情を余すこと無く表現してくれるでしょう。 ・キイメカニズム ヤマハサックスのフラッグシップモデルであるYSS-875EXと同様人間工学に基づきデザイン、レイアウトされたメカニズムを採用。持ちやすさだけでなく高い操作性を持っています。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・JAZZ志向に適した音程&吹奏感 JAZZ奏法で演奏する音色やタンギングにフィットする性能を持ち、JAZZ志向に強い個性を持ったモデル。 ・管体のテーパー YSS-82ZはYSS-875EXに比較するとテーパーが強いです(広がる角度が大きい)。テーパーが強い楽器はジャズ向けのモデルに多く、自分の気持ちそのもので吹けて個性が出せる傾向です。吹いている時の「ジャーッ」という雑音や音のかすれも味になるようです。YSS-875EXは直管に近い円すい管。音程を正確に取るにはベルのテーパーがゆるやかな方が適しています。 ・新規設計された管体&パーツを多く採用 管体のテーパーおよび音孔サイズと配置を新規設計。また各部専用パーツの多くも新規設計品を採用しました。■YSS-82ZとYSS-82ZRの違い 違いはネックの形状のみです。 YSS-82Zはストレート、YSS-82ZRはカーブドネックです。▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YSS-82ZRULはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い ヤマハのラインナップにはクリアラッカー仕上げはありませんがサックスや金管楽器の仕上げではよく使用されます。YSS-82ZRULはアンラッカー仕上げ。クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YSS-82ZR含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼ネックについて カスタムZモデルはネック一体型です。 ・ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 ・デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感は強めの傾向。 ネックの形状にも2種類あります。YSS-82ZRはカーブドネックです。 ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック...カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。 YAMAHA soprano saxophone YSS-82ZRUL ヤマハ ソプラノサクソフォン YSS82ZRUL ■彫刻あり(手彫り) ■一体座 ■ネック:本体 一体式 カーブド ネック ■調子:B♭調 ■Low C#開き止めメカ ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■オクターブキイボールジョイント 洋白製 ■仕上げ:ブラックラッカー(キイはゴールドラッカー) ■ベル:1枚取り ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■可動式指掛け ■指貝材質:白蝶貝※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■セミハードケース (SSC-820) ■マウスピース (SS-4CM フェイシング 19mm/ティップオープニング 1.25mm) ■リガチャー ■キャップ ■リード ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■取り扱い説明書/保証書

603900 円 (税込 / 送料込)