「サックス > ソプラノサックス」の商品をご紹介します。

特徴的なルックスと華やかでレスポンスに優れたサウンド!Cannonball キャノンボールSC5-HS【新品】【キャノンボール】【カーブドソプラノサックス】【クロサワウインドお茶の水】
Cannonball アメリカのソルトレイクシティに本社を構える サックスブランドで、特にジャズやポップスを 演奏される方に人気の高いブランドです。 ビッグベルや純宝石を埋め込んだキィデザインなど、 各社の伝統と新しいアイデアをうまく取り入れた 魅力あふれるサックスを製造しています。 ネックの内側を加工し空気の流れを変化させることで 音程や鳴りを改善させるなど、 音に強いこだわりを持ったメーカーでもあります。 SC5-HS キャノンボールサックスのラインナップ中、 上位機種に当たるビッグベルストーンシリーズは ”ビッグベル”=大口径ベルが生み出す 埋もれることのない力強い太いサウンドと ”ストーン”=管体16か所に埋め込まれた 余分な共振を抑制し鳴り・音程を向上させる準宝石と 大きな2つの特徴を持つモデルです。 管体には共通して日本製の真鍮を採用、 SC55-HSは2番管をブラックニッケルサテン、 U字管・ベルはシルバーサテン、 キィはシルバーと黒と白のコントラストが 美しいモデルです。 反応も非常に良く、エッジの効いた キレのある音色はスムースジャズやフュージョン等に 相性が良いかと思います。 タンポには高耐久・高品質のピゾーニ社のパッドを採用、 またそのブースター(反射板)は 真鍮製ニッケルメッキ仕上げとなっており、 演奏時の快活なレスポンスを得ることができます。 バネには腐食に強いブルースチールスプリングを使用し、 演奏性の向上はもちろんのこと、 長くご愛用できるよう細かな部分まで 配慮して製造されています。 ネックは仕上げの異なる2本が付属致します。 1本はブラックニッケルサテン、 もう1本はシルバーサテン仕上げです。 各所にあしらわれた準宝石には ピカソジャスパー(グレイ)が使用され、 前述したサウンドや吹奏感への効果とともに 統一感のあるデザインにも貢献しています。 ベル・U字管・ネックは、3回熱処理されており、 サウンドが良く響くようになっています。 特徴的なサウンドを持ち ”攻め”の姿勢が見られるモデル、 クールな見た目とのギャップが魅力的です。 付属品:ケース、マウスピース、リガチャー、 キャップ、グリス、ストラップ等々 メーカー保証書(1年間) クロサワウインド店舗保証書(5年間) ※製品仕様・準宝石の色味等は 入荷時期によって若干異なる可能性がございます。 予めご了承ください。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門 お茶の水サックスフロアです!
691900 円 (税込 / 送料込)

Antigua Standard GL 【新品】【アンティグア】【ソプラノサックス】【スタンダード】【お茶の水サックスフロア】
Antigua 初心者向けのリーズナブルながらコスパ抜群のモデルから プロの現場での使用に耐えうるハイグレードモデルまで 幅広いラインナップを持っているアンティグアは 1950年代に誕生し、1991年より発売されました。 現行ラインナップとしてはエルドン、スタンダード、 マークII、G42、プロワン、パワーベルと最大6種類にも及び、 価格帯のバリエーションもさることながら、 特にパワーベルはその仕上げの豊富さもあり、 アンティグアは様々なニーズに応える高水準な楽器を製造しています。 Standard GL S.Sax シンプルで使いやすい初心者向けモデル。 サムフックを金属製にすることで 太くダークなサウンドに仕上がりました。 吹奏楽はもちろんのこと、 ご趣味で始められる方にも最適な オールジャンルに対応できるモデルです。 ハードケース SELMER Parisマウスピース (リガチャー、キャップ付き) オリジナルストラップ オリジナルコルクグリス Vandorenリード ※出荷時期により、付属品や製品仕様が異なる場合がございます。 ご了承くださいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門店 お茶の水サックスフロアです!
189805 円 (税込 / 送料込)

YANAGISAWA SC-WO10【新品】【ヤナギサワ】【カーブドソプラノサックス】【管楽器専門店】【クロサワウインドお茶の水】
YANAGISAWA 東京都板橋区の下町で長年サックス作りをしてきたヤナギサワ 1954年 第1号となるテナーサックス『T-3』を製造。 以後、海外メーカーのマネをしながらも独自の試行錯誤を繰り返してきました。 世界初のデタッチャブルネックのソプラノサックス(S-880)、 総管体14金製アルトサックス(A-9914)を製作するなど 日本だけでなく世界の楽器業界に刺激を与え続けてきた老舗ブランド。 今日では、 Brass・Bronze Brass・Silveと3種類の材質があり その鳴りの良さと日本人ならではの ”ものづくり” に対する想いが高く評価されています。 SC-WO10 WOシリーズは、99シリーズに続くモデルで カーブドソプラノサックスは2018年より発売となりました。 楽器が小さくコンパクトだからこそ繊細な響きを求め、時にはパワフルさも出せる。 世界でも数少ないカーブドソプラノサックスで、 サウンドだけでなく操作面でも評価の高いシリーズ。 Brass・Bronze Brass・Silve の素材、Heavyのタイプの全3モデルからなり、 それぞれが最高峰とされ絶大な人気を誇っています。 【Brass(ブラス)】 ヤナギサワサックスの中でも、スタンダードかつ代表的なモデル。 他メーカーに比べても柔らかいサウンド、 どの音域においても楽に扱えるコントロールの良さが魅力のひとつ。 【Heavy Type(ヘヴィータイプ)】 コンパクトな設計ながらパワフルさが備わったカーブドソプラノサックス。 へヴェータイプのみのラインナップとなり、 高音楽器ではあるものの重厚感ある音色が特徴的。 【サムの魔法使い】 金属製のサムレスト・サムフック。 管体に点で接する構造により、豊かな響きを実現しています。 現時点では現行シリーズ全てに採用しており、特許を取得。 ※サキソフォンはサムレスト・サムフックの素材や重量により響きが変わります。 一般的にプラスチックや金属などを採用しており、 モデルによっても採用素材が異なる。 【Yany Ligature(ヤニーリガチャー)】 2021年9月発売のヤナギサワオリジナルリガチャー。 『新たなスタンダード』をテーマにしており、 4つの楕円型の面でリードを固定する構造で毎回安定したセッティングで演奏が可能になりました。 底面のリード固定部分は柳澤のYと ”音楽を楽しんで頂きたい” との思いから ?笑顔を連想させるデザインでユーモアあるリガチャーとなっています。 【マプカ(エコバイオプラスチック紙複合材料)】 2021年9月発売の環境問題を配慮した新素材のキャップ。 紙パウダーを51%・ポリプロピレンを49%配合した新素材「MAPKA(マプカ)」で作られており、 石油資源の節約と地球温暖化防止に貢献しています。 ・調子:B♭(カーブドソプラノサックス) ・管体:ブラス製 ・ヘヴィータイプ ・キー:ブラス製 ・仕上げ:ラッカー仕上げ ・サムレスト:サムの魔法使い(金属製) ・サムフック:サムの魔法使い(可動式金属製) ・二体式(デタッチャブル)カーブドネック付属 ・High F#キー付属 ・指貝:白蝶貝 ・タンポ:高機密防水タンポ ・彫刻:手彫り彫刻 ・生産国:日本 ・純正ケース ・マウスピース:エボナイト SC120 ・リガチャー:Yany Ligature (ラッカー仕上げ) ・キャップ:マプカ(エコバイオプラスチック紙複合材料) ・エンドキャップ ・クロス ・コルクグリス ・ストラップ *メーカー1年保証 *当店5年保証 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■こちらの商品は常置在庫商品の為、 ご注文後、1~5営業日で発送致します。 ※ご注文方法、ご注文の時間帯によっては、 お時間を頂戴する場合がございます。 ※店頭でも同時販売をしている為、タイミングによっては次回入荷までお待ち頂く場合がございます。 《次回入荷が未定の場合》 『ご予約をして入荷までお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ※万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった場合、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く事となります。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門店 お茶の水サックスフロアです!
574200 円 (税込 / 送料込)

YANAGISAWA S-WO3【即納可能!】【新品】【ヤナギサワ】【ソプラノサックス】【管楽器専門店】【クロサワウインドお茶の水】
YANAGISAWA 東京都板橋区の下町で長年サックス作りをしてきたヤナギサワ 1954年 第1号となるテナーサックス『T-3』を製造。 以後、海外メーカーのマネをしながらも独自の試行錯誤を繰り返してきました。 世界初のデタッチャブルネックのソプラノサックス(S-880)、 総管体14金製アルトサックス(A-9914)を製作するなど 日本だけでなく世界の楽器業界に刺激を与え続けてきた老舗ブランド。 今日では、 Brass・Bronze Brass・Silveと3種類の材質があり その鳴りの良さと日本人ならではの ”ものづくり” に対する想いが高く評価されています。 S-WO3 WOシリーズは、90、99シリーズに続くモデルで ソプラノサックスは2017年より発売となりました。 コンパクトで扱いやすいフォームと それぞれが適度な抵抗感を持ち、鳴りの良さが特徴。 難しく厚かましくなってしまうソプラノサックスの高音ですが、 設計・製作陣による「魅力ある高音」を感じられるモデル。 Brass・Bronze Brass・Silve の素材、Light・Heavyのタイプの全6モデルからなり、 それぞれが最高峰とされ絶大な人気を誇っています。 【Silver Sonic(シルヴァーソニック)】 管体にシルヴァーを使用しており、他モデルにはない豪華彫刻を遇らう。 ヤナギサワサックスの技術・知識・経験を惜しみなく注ぎ込んだモデル。 程良い抵抗感が重すぎず、柔らかい優雅な音色が特徴。 【Light Type(ライトタイプ)】 一体型(ストレート)ネックにより、コントロールしやすく軽快なサウンドを生み出す。 ヤナギサワの柔らかいサウンドと共に、 ダイレクトでダイナミクスな演奏が可能となりました。 【サムの魔法使い】 金属製のサムレスト・サムフック。 管体に点で接する構造により、豊かな響きを実現しています。 現時点では現行シリーズ全てに採用しており、特許を取得。 ※サキソフォンはサムレスト・サムフックの素材や重量により響きが変わります。 一般的にプラスチックや金属などを採用しており、 モデルによっても採用素材が異なる。 【Yany Ligature(ヤニーリガチャー)】 2021年9月発売のヤナギサワオリジナルリガチャー。 『新たなスタンダード』をテーマにしており、 4つの楕円型の面でリードを固定する構造で毎回安定したセッティングで演奏が可能になりました。 底面のリード固定部分は柳澤のYと ”音楽を楽しんで頂きたい” との思いから ?笑顔を連想させるデザインでユーモアあるリガチャーとなっています。 【マプカ(エコバイオプラスチック紙複合材料)】 2021年9月発売の環境問題を配慮した新素材のキャップ。 紙パウダーを51%・ポリプロピレンを49%配合した新素材「MAPKA(マプカ)」で作られており、 石油資源の節約と地球温暖化防止に貢献しています。 ・調子:B♭(ソプラノサックス) ・管体:シルヴァー製 ・ライトタイプ ・キー:ブラス製 ・仕上げ:ラッカー仕上げ ・サムレスト:サムの魔法使い(金属製) ・サムフック:サムの魔法使い(可動式金属製) ・一体式(ワンピース、ストレート) ・High F#キー付属 ・指貝:白蝶貝 ・タンポ:高機密防水タンポ・メタルブースター ・彫刻:豪華手彫り彫刻 ・生産国:日本 ・純正ケース ・マウスピース:エボナイト SC120 ・リガチャー:Yany Ligature (ラッカー仕上げ) ・キャップ:マプカ(エコバイオプラスチック紙複合材料) ・クロス ・コルクグリス ・ストラップ *メーカー1年保証 *当店5年保証 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■こちらの商品は常置在庫商品の為、 ご注文後、1~5営業日で発送致します。 ※ご注文方法、ご注文の時間帯によっては、 お時間を頂戴する場合がございます。 ※店頭でも同時販売をしている為、タイミングによっては次回入荷までお待ち頂く場合がございます。 《次回入荷が未定の場合》 『ご予約をして入荷までお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ※万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった場合、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く事となります。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門店 お茶の水サックスフロアです!
968000 円 (税込 / 送料込)

YANAGISAWA S-WO2【次回入荷分ご予約受付中!】【新品】【ヤナギサワ】【ソプラノサックス】【管楽器専門店】【クロサワウインドお茶の水】
YANAGISAWA 東京都板橋区の下町で長年サックス作りをしてきたヤナギサワ 1954年 第1号となるテナーサックス『T-3』を製造。 以後、海外メーカーのマネをしながらも独自の試行錯誤を繰り返してきました。 世界初のデタッチャブルネックのソプラノサックス(S-880)、 総管体14金製アルトサックス(A-9914)を製作するなど 日本だけでなく世界の楽器業界に刺激を与え続けてきた老舗ブランド。 今日では、 Brass・Bronze Brass・Silveと3種類の材質があり その鳴りの良さと日本人ならではの ”ものづくり” に対する想いが高く評価されています。 S-WO2 WOシリーズは、90、99シリーズに続くモデルで ソプラノサックスは2017年より発売となりました。 コンパクトで扱いやすいフォームと それぞれが適度な抵抗感を持ち、鳴りの良さが特徴。 難しく厚かましくなってしまうソプラノサックスの高音ですが、 設計・製作陣による「魅力ある高音」を感じられるモデル。 Brass・Bronze Brass・Silve の素材、Light・Heavyのタイプの全6モデルからなり、 それぞれが最高峰とされ絶大な人気を誇っています。 【Bronze Brass(ブロンズブラス)】 管体に銅の含有率の多いヤナギサワサックス独自の素材 『ブロンズブラス』をしており、柔らかく豊かなサウンドが特徴。 そのブレンドのしやすさから、吹奏楽やクラシックのまとまりのあるジャンル、 メロウで柔らかく甘いサウンドにももってこいなモデル。 【Light Type(ライトタイプ)】 一体型(ストレート)ネックにより、コントロールしやすく軽快なサウンドを生み出す。 ヤナギサワの柔らかいサウンドと共に、 ダイレクトでダイナミクスな演奏が可能となりました。 【サムの魔法使い】 金属製のサムレスト・サムフック。 管体に点で接する構造により、豊かな響きを実現しています。 現時点では現行シリーズ全てに採用しており、特許を取得。 ※サキソフォンはサムレスト・サムフックの素材や重量により響きが変わります。 一般的にプラスチックや金属などを採用しており、 モデルによっても採用素材が異なる。 【Yany Ligature(ヤニーリガチャー)】 2021年9月発売のヤナギサワオリジナルリガチャー。 『新たなスタンダード』をテーマにしており、 4つの楕円型の面でリードを固定する構造で毎回安定したセッティングで演奏が可能になりました。 底面のリード固定部分は柳澤のYと ”音楽を楽しんで頂きたい” との思いから ?笑顔を連想させるデザインでユーモアあるリガチャーとなっています。 【マプカ(エコバイオプラスチック紙複合材料)】 2021年9月発売の環境問題を配慮した新素材のキャップ。 紙パウダーを51%・ポリプロピレンを49%配合した新素材「MAPKA(マプカ)」で作られており、 石油資源の節約と地球温暖化防止に貢献しています。 ・調子:B♭(ソプラノサックス) ・管体:ブロンズブラス製 ・ライトタイプ ・キー:ブラス製 ・仕上げ:ラッカー仕上げ ・サムレスト:サムの魔法使い(金属製) ・サムフック:サムの魔法使い(可動式金属製) ・一体式(ワンピース、ストレート) ・High F#キー付属 ・指貝:白蝶貝 ・彫刻:手彫り彫刻 ・生産国:日本 ・純正ケース ・マウスピース:エボナイト SC120 ・リガチャー:Yany Ligature (ラッカー仕上げ) ・キャップ:マプカ(エコバイオプラスチック紙複合材料) ・クロス ・コルクグリス ・ストラップ *メーカー1年保証 *当店5年保証 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■こちらの商品は常置在庫商品の為、 ご注文後、1~5営業日で発送致します。 ※ご注文方法、ご注文の時間帯によっては、 お時間を頂戴する場合がございます。 ※店頭でも同時販売をしている為、タイミングによっては次回入荷までお待ち頂く場合がございます。 《次回入荷が未定の場合》 『ご予約をして入荷までお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ※万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった場合、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く事となります。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門店 お茶の水サックスフロアです!
485100 円 (税込 / 送料込)

YANAGISAWA S-WO10【即納可能!】【新品】【ヤナギサワ】【ソプラノサックス】【管楽器専門店】【クロサワウインドお茶の水】
YANAGISAWA 東京都板橋区の下町で長年サックス作りをしてきたヤナギサワ 1954年 第1号となるテナーサックス『T-3』を製造。 以後、海外メーカーのマネをしながらも独自の試行錯誤を繰り返してきました。 世界初のデタッチャブルネックのソプラノサックス(S-880)、 総管体14金製アルトサックス(A-9914)を製作するなど 日本だけでなく世界の楽器業界に刺激を与え続けてきた老舗ブランド。 今日では、 Brass・Bronze Brass・Silveと3種類の材質があり その鳴りの良さと日本人ならではの ”ものづくり” に対する想いが高く評価されています。 S-WO10 WOシリーズは、90、99シリーズに続くモデルで ソプラノサックスは2017年より発売となりました。 コンパクトで扱いやすいフォームと それぞれが適度な抵抗感を持ち、鳴りの良さが特徴。 難しく厚かましくなってしまうソプラノサックスの高音ですが、 設計・製作陣による「魅力ある高音」を感じられるモデル。 Brass・Bronze Brass・Silve の素材、Light・Heavyのタイプの全6モデルからなり、 それぞれが最高峰とされ絶大な人気を誇っています。 【Brass(ブラス)】 ヤナギサワサックスの中でも、スタンダードかつ代表的なモデル。 他メーカーに比べても柔らかいサウンドを持ち、 どの音域においても柔軟に扱えるコントロール性が魅力のひとつ。 【Heavy Type(ヘヴィータイプ)】 二体式(デタッチャブル)の構造によりジョイントパーツが増え、 お好みの吹奏感に合わせてより安定感のあるサウンドで演奏が可能。 豊かで華やかなサウンド または 力強くダイナミクスに演奏をしたい方 におすすめ。 【サムの魔法使い】 金属製のサムレスト・サムフック。 管体に点で接する構造により、豊かな響きを実現しています。 現時点では現行シリーズ全てに採用しており、特許を取得。 ※サキソフォンはサムレスト・サムフックの素材や重量により響きが変わります。 一般的にプラスチックや金属などを採用しており、 モデルによっても採用素材が異なる。 【Yany Ligature(ヤニーリガチャー)】 2021年9月発売のヤナギサワオリジナルリガチャー。 『新たなスタンダード』をテーマにしており、 4つの楕円型の面でリードを固定する構造で毎回安定したセッティングで演奏が可能になりました。 底面のリード固定部分は柳澤のYと ”音楽を楽しんで頂きたい” との思いから 笑顔を連想させるデザインでユーモアあるリガチャーとなっています。 【マプカ(エコバイオプラスチック紙複合材料)】 2021年9月発売の環境問題を配慮した新素材のキャップ。 紙パウダーを51%・ポリプロピレンを49%配合した新素材「MAPKA(マプカ)」で作られており、 石油資源の節約と地球温暖化防止に貢献しています。 ・調子:B♭(ソプラノサックス) ・管体:ブラス製 ・ヘヴィータイプ ・キー:ブラス製 ・仕上げ:ラッカー仕上げ ・サムレスト:サムの魔法使い(金属製) ・サムフック:サムの魔法使い(可動式金属製) ・二体式(デタッチャブル)ストレート・カーブドネック付属 ・High Gキー付属 ・指貝:白蝶貝 ・タンポ:高機密防水タンポ ・彫刻:手彫り彫刻 ・生産国:日本 ・純正ケース ・マウスピース:エボナイト SC120 ・リガチャー:Yany Ligature (ラッカー仕上げ) ・キャップ:マプカ(エコバイオプラスチック紙複合材料) ・エンドキャップ ・クロス ・コルクグリス ・ストラップ *メーカー1年保証 *当店5年保証 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■こちらの商品は常置在庫商品の為、 ご注文後、1~5営業日で発送致します。 ※ご注文方法、ご注文の時間帯によっては、 お時間を頂戴する場合がございます。 ※店頭でも同時販売をしている為、タイミングによっては次回入荷までお待ち頂く場合がございます。 《次回入荷が未定の場合》 『ご予約をして入荷までお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ※万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった場合、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く事となります。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門店 お茶の水サックスフロアです!
529650 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA YSS-875EXHGG【新品】【ヤマハ】【ソプラノサックス】【お茶の水サックスフロア】
※写真1枚目は『YSS-875EXHG(ゴールドラッカー仕上げ)』を使用しています。 メーカー写真を使用していますが、現物の色味とやや異なる可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 YAMAHA 日本のメーカーYAMAHAは、 静岡県浜松市を拠点とする楽器総合メーカーです。 ピアノをはじめとし管弦打楽器はもちろん、 リコーダーなどの教育楽器も展開しており 誰もが一度は耳にしたことがあるブランド。 長年の歴史を持ち、数多くの技術者が誕生しました。 日本だけでなく、アジアやヨーロッパにも工場を構え その技術を伝承していくことでより多くの人に知ってもらう事で、 世界中からも支持されています。 どの楽器においても 扱いやすい操作性や抜群のピッチ感を誇り、 初心者でも無理なく続けやすいのが特徴。 低価格から高級モデルまでラインナップされており、 奏者のレベルに沿った楽器選びが出来るのが魅力の一つでもあります。 YSS-875EXHGG YSS-875EXHGGは、ヤマハ ソプラノサックス Custom EXモデルで、 最上位モデルになります。 ※こちらのモデルは【特別生産モデル】となります。※ ※こちらのモデルは、High Gキィが搭載されています。 High Gを楽に鳴らすことができます。 *Custom EX* 最高のソプラノと評されているカスタムモデルです。 深みのある温かい響きや正確なイントネーションが兼ね備えており、 多くのプレイヤーから高い評価を得ています。 引き上げ音孔や新型ネックの採用、重量バランスの見直しにより、音質の向上はもちろん楽器保持も楽にしています。 こちらの仕様は『金メッキ仕上げ』になっているので、深みのある温かな響きに遠達性(遠鳴り)が加わり、一層深みのあるサウンドが生まれます。 調子:B♭ イエローブラス・金メッキ仕上げ 1枚取りベル ネック:デタッチャブルネック SG2(ストレート)/SG2R(カーブド) 2本付属 付属キィ:High G、HighF♯、フロントF 指貝:白蝶貝 Low C#開き止めメカ:有り 指掛け:可動式 ◎付属:マウスピース:SS-4CM ケース:SSC-875EX 【ネック】 ネックはデタッチャブルネックになっており、 SG2(ストレート)/SG2R(カーブド)が付属しています。 G2タイプのネックは、芯のある音を実現しレスポンスが良いことも特徴的です。 2つあるのでそれぞれの好みで使い分けができます。 【High Gキィ】 YSS-875EXにHigh Gキィが搭載されています。 EXのメカニズムはそのままに、標準の最高音よりも半音高いHigh Gを楽に安定して鳴らすことが可能です。 【オクターブキィ】 オクターブキィのメカニズムにヤマハ独自のボールジョイントが採用されています。 なめらかな動きと抜群の耐久性を実現しています。 またネックレシーバーにより音の響きが向上しています。 【ピボットスクリュー】 ネジはピボットスクリューが使用されています。 先端の尖った砲弾型のネジを使用することでキィのガタつきが無くなりました。 【ケース】 EXモデル専用のケースになっています。 軽量で耐久性にも優れており、「肩掛け・手持ち」の2通りにできます。 1枚取りとは、別名 ワンピースベル とも呼ばれており、 職人さんが大きな1枚の銀杏型の真鍮板を丸めて端と端を溶接し、ハンマーで叩いて成型されていく伝統的な工法です。 ベルを叩いて造ることで音の鳴りは変わっていき、音がスムーズに出せ遠達性に優れています。 板の厚みが先端に向かって薄くなっていることも一つの特徴です。 納期について ※こちらの商品は受注生産商品となります。 全額お支払い後、メーカーへ正式注文とさせて頂きます。 尚、お客様ご都合によるキャンセル・返品交換は出来かねます。 ※オーダー後、納期についてご連絡させて頂きます。 ※納期に事前にお伝えすることも可能でございますので、 お問い合わせくださいませ。 万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門 お茶の水サックスフロアです!
1168200 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA YSS-82ZG【新品】【ヤマハ】【ソプラノサックス】【お茶の水サックスフロア🎷】
※写真1枚目は『YSS-82Z(ゴールドラッカー仕上げ)』を使用しています。 メーカー写真を使用していますが、現物の色味とやや異なる可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 YAMAHA 日本のメーカーYAMAHAは、 静岡県浜松市を拠点とする楽器総合メーカーです。 ピアノをはじめとし管弦打楽器はもちろん、 リコーダーなどの教育楽器も展開しており 誰もが一度は耳にしたことがあるブランド。 長年の歴史を持ち、数多くの技術者が誕生しました。 日本だけでなく、アジアやヨーロッパにも工場を構え その技術を伝承していくことでより多くの人に知ってもらう事で、 世界中からも支持されています。 どの楽器においても 扱いやすい操作性や抜群のピッチ感を誇り、 初心者でも無理なく続けやすいのが特徴。 低価格から高級モデルまでラインナップされており、 奏者のレベルに沿った楽器選びが出来るのが魅力の一つでもあります。 YSS-82ZG YSS-82ZGは、ヤマハ ソプラノサックス Custom Zモデルです。 ※こちらのモデルは【特別生産モデル】となります。※ *Custom Z* 「様々なジャンルに対応しプレイヤーの思う通りに表現ができるように」とつくられたモデルです。 全音域でムラのない圧倒的な安定感と、心地良い吹奏感が特長です。 このモデルは、多くのジャズ奏者に愛された『YSS-62』のコンセプトを基に、 ヤマハの最新技術と著名アーティストとのコラボにより誕生しました。 ストレートネックは素直に息が入り、輪郭のはっきりとした明るいサウンドが特長です。 こちらの仕様は『金メッキ仕上げ』になっているので、 深みのある温かな響きに遠達性(遠鳴り)が加わり、一層深みのあるサウンドが生まれます。 調子:B♭ イエローブラス・金メッキ仕上げ 1枚取りベル ネック:ワンピース(本体一体式)ストレートネック 付属キィ:HighF♯、フロントF 指貝:白蝶貝 指掛け:可動式 ◎付属:マウスピース:SS-4CM ケース:SSC-820 【ネック】 ネックと管体との接合部が無いストレートネックは、素直に息が入り、 輪郭のはっきりとした明るいサウンドが特長です。 【オクターブキィ】 オクターブキィのメカニズムにヤマハ独自のボールジョイントが採用されています。 なめらかな動きと抜群の耐久性を実現しています。 またネックレシーバーにより音の響きが向上しています。 【新設計された管体・パーツ】 管体のテーパーおよびトーンホールのサイズと配置を新規設計しています。 また各部専用パーツの多くも新規設計されています。 【キィメカニズム】 ヤマハ サックスのフラッグシップモデルであるYSS-875EXと同様、 人間工学に基づいたデザイン・レイアウトがされたメカニズムを採用。 持ちやすさだけでなく高い操作性も持っています。 【音程・吹奏感】 ジャズ奏法で演奏するサウンドやタンギングに合う性能を持っており、 ジャズ志向に強い個性を持った楽器に仕上がっています。 【ケース】 82Zモデル専用のケースになっています。 軽量で耐久性にも優れており、「肩掛け・手持ち」の2通りにできます。 1枚取りとは、別名 ワンピースベル とも呼ばれており、 職人さんが大きな1枚の銀杏型の真鍮板を丸めて端と端を溶接し、 ハンマーで叩いて成型されていく伝統的な工法です。 ベルを叩いて造ることで音の鳴りは変わっていき、音がスムーズに出せ遠達性に優れています。 板の厚みが先端に向かって薄くなっていることも一つの特徴です。 納期について ※こちらの商品は受注生産商品となります。 全額お支払い後、メーカーへ正式注文とさせて頂きます。 尚、お客様ご都合によるキャンセル・返品交換は出来かねます。 ※オーダー後、納期についてご連絡させて頂きます。 ※納期に事前にお伝えすることも可能でございますので、 お問い合わせくださいませ。 万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門 お茶の水サックスフロアです!
1059300 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA YSS-875EXS 【新品】【ヤマハ】【ソプラノサックス】【お茶の水サックスフロア】
※写真1枚目は『YSS-875EXHGS』を使用しています。 メーカー写真を使用していますが、現物の色味とやや異なる可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 YAMAHA 日本のメーカーYAMAHAは、 静岡県浜松市を拠点とする楽器総合メーカーです。 ピアノをはじめとし管弦打楽器はもちろん、 リコーダーなどの教育楽器も展開しており 誰もが一度は耳にしたことがあるブランド。 長年の歴史を持ち、数多くの技術者が誕生しました。 日本だけでなく、アジアやヨーロッパにも工場を構え その技術を伝承していくことでより多くの人に知ってもらう事で、 世界中からも支持されています。 どの楽器においても 扱いやすい操作性や抜群のピッチ感を誇り、 初心者でも無理なく続けやすいのが特徴。 低価格から高級モデルまでラインナップされており、 奏者のレベルに沿った楽器選びが出来るのが魅力の一つでもあります。 YSS-875EXS YSS-875EXSは、ヤマハ ソプラノサックス Custom EXモデルで、 最上位モデルになります。 ※こちらのモデルは【特別生産モデル】となります。※ *Custom EX* 最高のソプラノと評されているカスタムモデルです。 深みのある温かい響きや正確なイントネーションが兼ね備えており、 多くのプレイヤーから高い評価を得ています。 引き上げ音孔や新型ネックの採用、重量バランスの見直しにより、音質の向上はもちろん楽器保持も楽にしています。 こちらの仕様は『銀メッキ仕上げ』になっているので、 重厚感を持ちながらも柔らかく落ち着いた響きが特長です。 調子:B♭ イエローブラス・銀メッキ仕上げ 1枚取りベル ネック:デタッチャブルネック SG2(ストレート)/SG2R(カーブド) 2本付属 付属キィ:HighF♯、フロントF 指貝:白蝶貝 Low C#開き止めメカ:有り 指掛け:可動式 ◎付属:マウスピース:SS-4CM ケース:SSC-875EX 【ネック】 ネックはデタッチャブルネックになっており、 SG2(ストレート)/SG2R(カーブド)が付属しています。 G2タイプのネックは、芯のある音を実現しレスポンスが良いことも特徴的です。 2つあるのでそれぞれの好みで使い分けができます。 【オクターブキィ】 オクターブキィのメカニズムにヤマハ独自のボールジョイントが採用されています。 なめらかな動きと抜群の耐久性を実現しています。 またネックレシーバーにより音の響きが向上しています。 【ピボットスクリュー】 ネジはピボットスクリューが使用されています。 先端の尖った砲弾型のネジを使用することでキィのガタつきが無くなりました。 【ケース】 EXモデル専用のケースになっています。 軽量で耐久性にも優れており、「肩掛け・手持ち」の2通りにできます。 1枚取りとは、別名 ワンピースベル とも呼ばれており、 職人さんが大きな1枚の銀杏型の真鍮板を丸めて端と端を溶接し、 ハンマーで叩いて成型されていく伝統的な工法です。 ベルを叩いて造ることで音の鳴りは変わっていき、 音がスムーズに出せ遠達性に優れています。 板の厚みが先端に向かって薄くなっていることも一つの特徴です。 納期について ※こちらの商品は受注生産商品となります。 全額お支払い後、メーカーへ正式注文とさせて頂きます。 尚、お客様ご都合によるキャンセル・返品交換は出来かねます。 ※オーダー後、納期についてご連絡させて頂きます。 ※納期に事前にお伝えすることも可能でございますので、 お問い合わせくださいませ。 万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門 お茶の水サックスフロアです!
613800 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA YSS-875EXG 【新品】【ヤマハ】【ソプラノサックス】【お茶の水サックスフロア】
※写真1枚目は『YSS-875EX(ゴールドラッカー仕上げ)』を使用しています。 メーカー写真を使用していますが、現物の色味とやや異なる可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 YAMAHA 日本のメーカーYAMAHAは、 静岡県浜松市を拠点とする楽器総合メーカーです。 ピアノをはじめとし管弦打楽器はもちろん、 リコーダーなどの教育楽器も展開しており 誰もが一度は耳にしたことがあるブランド。 長年の歴史を持ち、数多くの技術者が誕生しました。 日本だけでなく、アジアやヨーロッパにも工場を構え その技術を伝承していくことでより多くの人に知ってもらう事で、 世界中からも支持されています。 どの楽器においても 扱いやすい操作性や抜群のピッチ感を誇り、 初心者でも無理なく続けやすいのが特徴。 低価格から高級モデルまでラインナップされており、 奏者のレベルに沿った楽器選びが出来るのが魅力の一つでもあります。 YSS-875EXG YSS-875EXGは、ヤマハ ソプラノサックス Custom EXモデルで、 最上位モデルになります。 ※こちらのモデルは【特別生産モデル】となります。※ *Custom EX* 最高のソプラノと評されているカスタムモデルです。 深みのある温かい響きや正確なイントネーションが兼ね備えており、 多くのプレイヤーから高い評価を得ています。 引き上げ音孔や新型ネックの採用、重量バランスの見直しにより、 音質の向上はもちろん楽器保持も楽にしています。 こちらの仕様は『金メッキ仕上げ』になっているので、 深みのある温かな響きに遠達性(遠鳴り)が加わり、一層深みのあるサウンドが生まれます。 調子:B♭ イエローブラス・金メッキ仕上げ 1枚取りベル ネック:デタッチャブルネック SG2(ストレート)/SG2R(カーブド) 2本付属 付属キィ:HighF♯、フロントF 指貝:白蝶貝 Low C#開き止めメカ:有り 指掛け:可動式 ◎付属:マウスピース:SS-4CM ケース:SSC-875EX 【ネック】 ネックはデタッチャブルネックになっており、 SG2(ストレート)/SG2R(カーブド)が付属しています。 G2タイプのネックは、芯のある音を実現しレスポンスが良いことも特徴的です。 2つあるのでそれぞれの好みで使い分けができます。 【オクターブキィ】 オクターブキィのメカニズムにヤマハ独自のボールジョイントが採用されています。 なめらかな動きと抜群の耐久性を実現しています。 またネックレシーバーにより音の響きが向上しています。 【ピボットスクリュー】 ネジはピボットスクリューが使用されています。 先端の尖った砲弾型のネジを使用することでキィのガタつきが無くなりました。 【ケース】 EXモデル専用のケースになっています。 軽量で耐久性にも優れており、「肩掛け・手持ち」の2通りにできます。 1枚取りとは、別名 ワンピースベル とも呼ばれており、 職人さんが大きな1枚の銀杏型の真鍮板を丸めて端と端を溶接し、 ハンマーで叩いて成型されていく伝統的な工法です。 ベルを叩いて造ることで音の鳴りは変わっていき、 音がスムーズに出せ遠達性に優れています。 板の厚みが先端に向かって薄くなっていることも一つの特徴です。 納期について ※こちらの商品は受注生産商品となります。 全額お支払い後、メーカーへ正式注文とさせて頂きます。 尚、お客様ご都合によるキャンセル・返品交換は出来かねます。 ※オーダー後、納期についてご連絡させて頂きます。 ※納期に事前にお伝えすることも可能でございますので、 お問い合わせくださいませ。 万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門 お茶の水サックスフロアです!
1148400 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA YSS-875EXHGS 【新品】【ヤマハ】【ソプラノサックス】【お茶の水サックスフロア】
※写真はメーカー写真を使用していますが、現物の色味とやや異なる可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 YAMAHA 日本のメーカーYAMAHAは、 静岡県浜松市を拠点とする楽器総合メーカーです。 ピアノをはじめとし管弦打楽器はもちろん、 リコーダーなどの教育楽器も展開しており 誰もが一度は耳にしたことがあるブランド。 長年の歴史を持ち、数多くの技術者が誕生しました。 日本だけでなく、アジアやヨーロッパにも工場を構え その技術を伝承していくことでより多くの人に知ってもらう事で、 世界中からも支持されています。 どの楽器においても 扱いやすい操作性や抜群のピッチ感を誇り、 初心者でも無理なく続けやすいのが特徴。 低価格から高級モデルまでラインナップされており、 奏者のレベルに沿った楽器選びが出来るのが魅力の一つでもあります。 YSS-875EXHGS YSS-875EXHGSは、ヤマハ ソプラノサックス Custom EXモデルで、 最上位モデルになります。 ※こちらのモデルは【特別生産モデル】となります。※ ※こちらのモデルは、High Gキィが搭載されています。 High Gを楽に鳴らすことができます。 *Custom EX* 最高のソプラノと評されているカスタムモデルです。 深みのある温かい響きや正確なイントネーションが兼ね備えており、 多くのプレイヤーから高い評価を得ています。 引き上げ音孔や新型ネックの採用、重量バランスの見直しにより、 音質の向上はもちろん楽器保持も楽にしています。 こちらの仕様は『銀メッキ仕上げ』になっているので、 重厚感を持ちながらも柔らかく落ち着いた響きが特長です。 調子:B♭ イエローブラス・銀メッキ仕上げ 1枚取りベル ネック:デタッチャブルネック SG2(ストレート)/SG2R(カーブド) 2本付属 付属キィ:High G、HighF♯、フロントF 指貝:白蝶貝 Low C#開き止めメカ:有り 指掛け:可動式 ◎付属:マウスピース:SS-4CM ケース:SSC-875EX 【ネック】 ネックはデタッチャブルネックになっており、 SG2(ストレート)/SG2R(カーブド)が付属しています。 G2タイプのネックは、芯のある音を実現しレスポンスが良いことも特徴的です。 2つあるのでそれぞれの好みで使い分けができます。 【High Gキィ】 YSS-875EXにHigh Gキィが搭載されています。 EXのメカニズムはそのままに、標準の最高音よりも半音高いHigh Gを楽に安定して鳴らすことが可能です。 【オクターブキィ】 オクターブキィのメカニズムにヤマハ独自のボールジョイントが採用されています。 なめらかな動きと抜群の耐久性を実現しています。 またネックレシーバーにより音の響きが向上しています。 【ピボットスクリュー】 ネジはピボットスクリューが使用されています。 先端の尖った砲弾型のネジを使用することでキィのガタつきが無くなりました。 【ケース】 EXモデル専用のケースになっています。 軽量で耐久性にも優れており、「肩掛け・手持ち」の2通りにできます。 1枚取りとは、別名 ワンピースベル とも呼ばれており、 職人さんが大きな1枚の銀杏型の真鍮板を丸めて端と端を溶接し、ハンマーで叩いて成型されていく伝統的な工法です。 ベルを叩いて造ることで音の鳴りは変わっていき、音がスムーズに出せ遠達性に優れています。 板の厚みが先端に向かって薄くなっていることも一つの特徴です。 納期について ※こちらの商品は受注生産商品となります。 全額お支払い後、メーカーへ正式注文とさせて頂きます。 尚、お客様ご都合によるキャンセル・返品交換は出来かねます。 ※オーダー後、納期についてご連絡させて頂きます。 ※納期に事前にお伝えすることも可能でございますので、 お問い合わせくださいませ。 万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門 お茶の水サックスフロアです!
633600 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA YSS-82ZRG 【新品】【ヤマハ】【ソプラノサックス】【お茶の水サックスフロア】
※写真1枚目は『YSS-82ZR(ゴールドラッカー仕上げ)』を使用しています。 メーカー写真を使用していますが、現物の色味とやや異なる可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 YAMAHA 日本のメーカーYAMAHAは、 静岡県浜松市を拠点とする楽器総合メーカーです。 ピアノをはじめとし管弦打楽器はもちろん、 リコーダーなどの教育楽器も展開しており 誰もが一度は耳にしたことがあるブランド。 長年の歴史を持ち、数多くの技術者が誕生しました。 日本だけでなく、アジアやヨーロッパにも工場を構え その技術を伝承していくことでより多くの人に知ってもらう事で、 世界中からも支持されています。 どの楽器においても 扱いやすい操作性や抜群のピッチ感を誇り、 初心者でも無理なく続けやすいのが特徴。 低価格から高級モデルまでラインナップされており、 奏者のレベルに沿った楽器選びが出来るのが魅力の一つでもあります。 YSS-82ZRG YSS-82ZRGは、ヤマハ ソプラノサックス Custom Zモデルです。 ※こちらのモデルは【特別生産モデル】となります。※ *Custom Z* 「様々なジャンルに対応しプレイヤーの思う通りに表現ができるように」 とつくられたモデルです。 全音域でムラのない圧倒的な安定感と、心地良い吹奏感が特長です。 このモデルは、ネックからベルまでの管体部分を1枚の板のみで製作された、 ワンピースカーブドネックモデルで、 やわらかな音色と適度な抵抗感が特長です。 こちらの仕様は『金メッキ仕上げ』になっているので、 深みのある温かな響きに遠達性(遠鳴り)が加わり、 一層深みのあるサウンドが生まれます。 調子:B♭ イエローブラス・金メッキ仕上げ 1枚取りベル ネック:ワンピース(本体一体式)カーブドネック 付属キィ:HighF♯、フロントF 指貝:白蝶貝 指掛け:可動式 ◎付属:マウスピース:SS-4CM ケース:SSC-820 【ネック】 ネックと管体との接合部が無いカーブドネックは、柔らかなサウンドと適度な抵抗感が特長です。 【オクターブキィ】 オクターブキィのメカニズムにヤマハ独自のボールジョイントが採用されています。 なめらかな動きと抜群の耐久性を実現しています。 またネックレシーバーにより音の響きが向上しています。 【新設計された管体・パーツ】 管体のテーパーおよびトーンホールのサイズと配置を新規設計しています。 また各部専用パーツの多くも新規設計されています。 【キィメカニズム】 ヤマハ サックスのフラッグシップモデルであるYSS-875EXと同様、 人間工学に基づいたデザイン・レイアウトがされたメカニズムを採用。 持ちやすさだけでなく高い操作性も持っています。 【音程・吹奏感】 ジャズ奏法で演奏するサウンドやタンギングに合う性能を持っており、 ジャズ志向に強い個性を持った楽器に仕上がっています。 【ケース】 82Zモデル専用のケースになっています。 軽量で耐久性にも優れており、「肩掛け・手持ち」の2通りにできます。 1枚取りとは、別名 ワンピースベル とも呼ばれており、 職人さんが大きな1枚の銀杏型の真鍮板を丸めて端と端を溶接し、 ハンマーで叩いて成型されていく伝統的な工法です。 ベルを叩いて造ることで音の鳴りは変わっていき、 音がスムーズに出せ遠達性に優れています。 板の厚みが先端に向かって薄くなっていることも一つの特徴です。 納期について ※こちらの商品は受注生産商品となります。 全額お支払い後、メーカーへ正式注文とさせて頂きます。 尚、お客様ご都合によるキャンセル・返品交換は出来かねます。 ※オーダー後、納期についてご連絡させて頂きます。 ※納期に事前にお伝えすることも可能でございますので、 お問い合わせくださいませ。 万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門 お茶の水サックスフロアです!
1069200 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ YSS-82Z 【新品】【ヤマハ】【ソプラノサックス】【お茶の水サックスフロア】
YAMAHA 日本のメーカーYAMAHAは、 静岡県浜松市を拠点とする楽器総合メーカーです。 ピアノをはじめとし管弦打楽器はもちろん、 リコーダーなどの教育楽器も展開しており 誰もが一度は耳にしたことがあるブランド。 長年の歴史を持ち、数多くの技術者が誕生しました。 日本だけでなく、アジアやヨーロッパにも工場を構え その技術を伝承していくことでより多くの人に知ってもらう事で、 世界中からも支持されています。 どの楽器においても 扱いやすい操作性や抜群のピッチ感を誇り、 初心者でも無理なく続けやすいのが特徴。 低価格から高級モデルまでラインナップされており、 奏者のレベルに沿った楽器選びが出来るのが魅力の一つでもあります。 YSS-82Z YSS-82Zはヤマハソプラノサキソフォン伝説の名器”62”を 元に現代の最新技術と数多くの著名なアーティストとの コラボレーションによって誕生した新たなる現代の名器。 数多くの名演をこの世に残してきた”62”の DNAを受け継ぐこのモデルから新たな伝説が誕生します。 ナチュラルな吹奏感と輪郭のはっきりとした 明るい音色が特徴のストレートネックが採用されています。 製造国:日本 調性:B♭ 素材:イエローブラス 仕上げ:ゴールドラッカー 指貝:白蝶貝 指掛け:可動式 キィシステム:フロントF、HighF# ネック:本体一体式ストレートネック 純正ケース(SSC-820) 純正マウスピース&リガチャー・キャップセット(SS-4CM) ストラップ コルクグリス クリーニングクロス 取り扱い説明書 メーカー保証書 当社保証書 納期について ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。 全額お支払い後、メーカーへ正式注文とさせて頂きます。 尚、お客様ご都合によるキャンセル・返品交換は出来かねます。 ※オーダー後、納期についてご連絡させて頂きます。 ※納期に事前にお伝えすることも可能でございますので、 お問い合わせくださいませ。 ※こちらの商品はお取り寄せ商品ですが、 タイミングによっては店頭に在庫している場合がございます。 在庫が店頭にある場合は 通常ご注文後1~5営業日での発送となりますが 店頭同時販売のためご注文のタイミングによっては次回入荷までお待ち頂くこととなります。 万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門 お茶の水サックスフロアです!
485100 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA YSS-82ZR【新品】【ヤマハ】【ソプラノサックス】【お茶の水サックスフロア】
YAMAHA 日本のメーカーYAMAHAは、 静岡県浜松市を拠点とする楽器総合メーカーです。 ピアノをはじめとし管弦打楽器はもちろん、 リコーダーなどの教育楽器も展開しており 誰もが一度は耳にしたことがあるブランド。 長年の歴史を持ち、数多くの技術者が誕生しました。 日本だけでなく、アジアやヨーロッパにも工場を構え その技術を伝承していくことでより多くの人に知ってもらう事で、 世界中からも支持されています。 どの楽器においても 扱いやすい操作性や抜群のピッチ感を誇り、 初心者でも無理なく続けやすいのが特徴。 低価格から高級モデルまでラインナップされており、 奏者のレベルに沿った楽器選びが出来るのが魅力の一つでもあります。 YSS-82ZR YSS-82ZRはヤマハソプラノサキソフォン伝説の名器”62”を元に 現代の最新技術と数多くの著名なアーティストとの コラボレーションによって誕生した新たなる現代の名器。 数多くの名演をこの世に残してきた”62”のDNAを受け継ぐ このモデルから新たな伝説が誕生します。 柔らかな音色と程よい抵抗感が特徴のカーブドネックを採用しております。 <仕様> 製造国:日本 調性:B♭ 素材:イエローブラス 仕上げ:ゴールドラッカー 指貝:白蝶貝 指掛け:可動式 キィシステム:フロントF、HighF# ネック:本体一体式カーブドネック <付属品> 純正ケース(SSC-820) 純正マウスピース&リガチャー・キャップセット(SS-4CM) ストラップ コルクグリス クリーニングクロス 取り扱い説明書 メーカー保証書 当社保証書 納期について ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。 全額お支払い後、メーカーへ正式注文とさせて頂きます。 尚、お客様ご都合によるキャンセル・返品交換は出来かねます。 ※オーダー後、納期についてご連絡させて頂きます。 ※納期に事前にお伝えすることも可能でございますので、 お問い合わせくださいませ。 万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門 お茶の水サックスフロアです!
495000 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA YSS-475【新品】【ヤマハ】【ソプラノサックス】【お茶の水サックスフロア】
YAMAHA 日本のメーカーYAMAHAは、 静岡県浜松市を拠点とする楽器総合メーカーです。 ピアノをはじめとし管弦打楽器はもちろん、 リコーダーなどの教育楽器も展開しており 誰もが一度は耳にしたことがあるブランド。 長年の歴史を持ち、数多くの技術者が誕生しました。 日本だけでなく、アジアやヨーロッパにも工場を構え その技術を伝承していくことでより多くの人に知ってもらう事で、 世界中からも支持されています。 どの楽器においても 扱いやすい操作性や抜群のピッチ感を誇り、 初心者でも無理なく続けやすいのが特徴。 低価格から高級モデルまでラインナップされており、 奏者のレベルに沿った楽器選びが出来るのが魅力の一つでもあります。 YSS-475 YSS-475はビギナーへの扱いやすさを考慮しながら ワンランク上のサウンドを持ち合わせるスタンダードモデルです。 サクソフォンらしい明るい音と、初心者にも優しい確かな音程感。 表面の仕上は高級感あふれるゴールドラッカー仕上げにしております。 キィアクションには上級機種と同様の人間工学に基づいた設計することで、 操作性・取り回しが飛躍的に向上しております。 どれをとってもヤマハらしい上級モデル譲りの技術が息づいています。 また、お求めやすい価格設定になっており 「もう一度サクソフォンを吹いてみたい」という方にも最適なモデルです。 吹奏楽の学生さんや、これから始めてみたい方にもオススメ致します。 扱いやすいヤマハのサックスで、楽しい楽器生活を送ってみませんか。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門店 お茶の水サックスフロアです!
267300 円 (税込 / 送料込)

YSS-475 soprano saxophone ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 管楽器 YSS-475II ソプラノサックス 初心者 一体式 ソプラノサクソフォン SS-4CYAMAHA ヤマハ 5年保証サービス対象 YSS-475-2 ソプラノサックス ストレート Vandoren JAZZ マウスピース セットE 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き
以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談などございましたらお気軽にご相談下さい。 ▼ネックの取り外しと上位モデルとの違い YSS-475は一体式のストレートのソプラノサックス。ネックを取ることはできません。まっすぐですので、ストラップの設置などを含め演奏スタイルは限られてきますがストレートの一体型が最も明るい音色で、鋭さと華やかさがあると言われます。ソプラノは高音が出過ぎるとクラシックや吹奏楽では少々つかいにくいのか、どちらかというとこのタイプはジャズなどで好まれる傾向にあると思います。 ソプラノサックスは結構値段が高いですが、このネック部分の違いが一番低価格対の楽器の左右する部分で、上位モデルはネックが取れるデタッチャブルタイプ。さらには、ネックの取り替えができるネック2本付きなどがございます。 ソプラノのこのネックの特徴は音色を左右する大きな特徴でもあり、吹奏楽などでは多くデタッチャブル(ヤマハでいうとYSS-675)が使用されます。より音をまろやかされたい場合にはデタッチャブルタイプのカーブドネックが使用されます。カーブドのネックは管体が少し下に降りるので構えやすく吹きやすいといったことから、ジャンルだけでなくデタッチャブルではカーブドネックの使用者は多いと思います。一体型の音色が劣るということではありませんので演奏スタイル、音色の好み、あとはご予算でお選び下さい。 ▼一体座 YSS-475より上位モデルは基本的には一体座です。複数の支柱をプレートに一体化させることにより、演奏時における適度な抵抗感を生みだし芯のある深い音色をもたらします。▼ケース 手持ち/リュックの2通りの持ち方ができます。 ▼ストレートとカーブド本体について*ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。*ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス(ブロンズブラス)...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。*ダークラッカー...ヴィンテージを意識した深い飴色の塗装面は通常のラッカーよりも厚めに仕上がっており、その分吹きごたえのある吹奏感です ▼ソプラノサックスとは一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 YAMAHA SOPRANO SAXPHONE YSS-475 ヤマハ ソプラノサックス ■彫刻あり(機械) ■ネック:本体 一体式 ストレート ネック ■調子:B♭調 C♯シングルトーンホール ■システム:左側シーソーキイ、フロントFキイ(固定式)、High F♯キイ ■Low C#開き止めメカ:ローC#キイが確実に閉まるよう新設計され、低音の発音性と音色の均一性が格段に向上。 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:ゴールドラッカー ■ベル:2枚取り ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:ステンレススプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■アジャスタブルサムレスト:上下位置や角度調整が可能な指掛けで、長時間の演奏でも指に負担がかからず快適。 ■指貝材質:ポリエステル※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 本体 ■セミハードケース ■マウスピース スタンダードなSS-4C ティップオープニング 1.20mm、フェイシング 19mm ■リガチャー ■キャップ ■リード ■サックス ストラップ ■コルクグリス ■クロス ■取説/保証書■Vandoren V5 ジャズ マウスピース ■ロブナー リガチャー キャップ付き ■ダダリオ セレクトジャズ リード 10枚 ■マウスピースパッチ バラ2枚 ■プロ直伝 楽器選びからアドリブまで 知識ゼロからの ジャズサックス教本...ジャズ本の中でも楽器の選び方など初歩からスタートする教本です。CD付き。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
267300 円 (税込 / 送料込)

YSS-475-2 ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 管楽器 YSS-475II ソプラノサックス 初心者 一体式 ソプラノサクソフォン SS-4C 管楽器 soprano saxophoneYAMAHA ヤマハ 5年保証サービス対象 YSS-475-2 ソプラノサックス ストレート ラッカー セットD 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き
以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き 技術者調整品 店頭展示などはしていない新品です。技術スタッフの管理の元管理しています。 吹奏楽はじめるなら、やっぱり国産 ヤマハがおすすめ!定番のソプラノサックスです。 ▼ネックの取り外しと上位モデルとの違い YSS-475は一体式のストレートのソプラノサックス。ネックを取ることはできません。まっすぐですので、ストラップの設置などを含め演奏スタイルは限られてきますがストレートの一体型が最も明るい音色で、鋭さと華やかさがあると言われます。ソプラノは高音が出過ぎるとクラシックや吹奏楽では少々つかいにくいのか、どちらかというとこのタイプはジャズなどで好まれる傾向にあると思います。 ソプラノサックスは結構値段が高いですが、このネック部分の違いが一番低価格対の楽器の左右する部分で、上位モデルはネックが取れるデタッチャブルタイプ。さらには、ネックの取り替えができるネック2本付きなどがございます。 ソプラノのこのネックの特徴は音色を左右する大きな特徴でもあり、吹奏楽などでは多くデタッチャブル(ヤマハでいうとYSS-675)が使用されます。より音をまろやかされたい場合にはデタッチャブルタイプのカーブドネックが使用されます。カーブドのネックは管体が少し下に降りるので構えやすく吹きやすいといったことから、ジャンルだけでなくデタッチャブルではカーブドネックの使用者は多いと思います。一体型の音色が劣るということではありませんので演奏スタイル、音色の好み、あとはご予算でお選び下さい。 ▼一体座 YSS-475より上位モデルは基本的には一体座です。複数の支柱をプレートに一体化させることにより、演奏時における適度な抵抗感を生みだし芯のある深い音色をもたらします。▼ケース 手持ち/リュックの2通りの持ち方ができます。 ▼ストレートとカーブド本体について*ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。*ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス(ブロンズブラス)...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。*ダークラッカー...ヴィンテージを意識した深い飴色の塗装面は通常のラッカーよりも厚めに仕上がっており、その分吹きごたえのある吹奏感です ▼ソプラノサックスとは一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 YAMAHA SOPRANO SAXPHONE YSS-475 ヤマハ ソプラノサックス YSS475 ■彫刻あり(機械) ■ネック:本体 一体式 ストレート ネック ■調子:B♭調 C♯シングルトーンホール ■システム:左側シーソーキイ、フロントFキイ(固定式)、High F♯キイ ■Low C#開き止めメカ:ローC#キイが確実に閉まるよう新設計され、低音の発音性と音色の均一性が格段に向上しました。 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:ゴールドラッカー ■ベル:2枚取り ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:ステンレススプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■アジャスタブルサムレスト:上下位置や角度調整が可能な指掛けで、長時間の演奏でも指に負担がかからず快適です。 ■指貝材質:ポリエステル※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 一体型のストレートネックやコンパクトにデザインされた小指キイで誰にでも扱いやすい低価格ながら高い品質を兼ね備えたモデル。サックスには種類があり、一番定番のものが「アルト」になります。アルトサックスとソプラノサックスの違いは簡潔に言ってしまうと「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。ソプラノ方が小さく、アルトより高音になり、出る音の音域が変わります。運指はほぼ同じですが、サイズが違うことで調子が異なりますので、「同じドの運指」で音を出したら、アルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられますが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 セット内容 ■楽器 本体 ■セミハードケース ■マウスピース...スタンダードなSS-4C。ティップオープニング 1.20mm、フェイシング 19mm ■リガチャー ■キャップ ■リード ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■取り扱い説明書/保証書■Rovner リガチャー■Vandoren V21 リード 10枚■レジェール リード 1枚 4番 番手交換はできません。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
246730 円 (税込 / 送料込)

管体 ソプラノサクソフォン 楽器 ストレートソプラノサクソフォンKenny G Saxophones ケニーGサックス KGSSCL-GVI ストレート ソプラノサックス 一体型 ダークラッカー ブロンズブラス ヴィンテージ系 Soprano Saxophone 北海道沖縄離島不可
技術スタッフが調整後に出荷します。 ケニーGが全面的な信頼を寄せているルーベン・アレンが設計を手掛けたソプラノサックスです。ケニーGのアドバイスをフィードバックする形で製品の改良を重ねました。ヴィンテージと現代の両方の楽器を研究し、それぞれの長所を生かす設計に落とし込みました。幅のある豊かな音色が特徴のブロンズブラス。ヴィンテージを意識した深い飴色のダークラッカーは通常のラッカーよりも塗装面が厚く仕上がっており、その分吹きごたえのある吹奏感です。 ▼Kenny G Saxophonesについて “累計アルバム売上枚数の最も多いジャズ・ミュージシャン”としてギネスブックにも掲載されているKenny G<ケニーG>の名前を冠したサックス。ケニーGが絶対的な信頼を寄せるリペアマンのルーベン・アレンが設計を手掛け、ケニーGが所有する楽器を研究し、現代の技術で改良を加えた革新的なサックスです。製品開発で製作したプロトタイプはその全てをケニーGが試奏。より良い楽器を作るための提案とフィードバックを行っています。 ▼ラインナップG-IV Seriesイエローブラス ストレートソプラノサックス *KGSSL-GIV ラッカー仕上げ *KGSSLS-GIV 銀メッキG-VI Seriesブロンズブラス ストレートソプラノサックス *KGSSCL-GVI ダークラッカー仕上げ ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス(ブロンズブラス)...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。*ダークラッカー...ヴィンテージを意識した深い飴色の塗装面は通常のラッカーよりも厚めに仕上がっており、その分吹きごたえのある吹奏感です ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼タンポ(パッド)について ハンドメイドシリーズはピゾーニ・Proパッドを採用しています。 タンポの真ん中にレゾネーターというものがついています。このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしています。レゾネーターの素材にはプラスチックとメタルがあり、ラスチックレゾネーターはプラスチックなのでメタルに比べて柔らかい音が出ます。ピゾーニ・Proパッドは織フェルト・撥水加工有りで質が良く持ちの良いパッドです。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Kenny G Saxophones Soprano saxophone ケニーGサックス ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:ストレートソプラノサックス ■品番:KGSSCL-GVI ■シリーズ:G-VI Series ■ネックタイプ:一体型 ■調子:B♭ ■High G,フロント Fキィ付 ■管体:ブロンズブラス(85% Copper)、ダークラッカー仕上げ ■ベル彫刻入 ■金属製サムフック、金属製サムレスト ■ニードルスプリング ■ピゾーニ・Proパッド※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
390500 円 (税込 / 送料込)

管体 ソプラノサクソフォン 楽器 ストレートソプラノサクソフォンKenny G Saxophones ケニーGサックス KGSSL-GIV ストレート ソプラノサックス ネック一体型 ラッカー イエローブラス 管楽器 Soprano Saxophone gold 北海道 沖縄 離島不可
技術スタッフが調整後に出荷します。 ケニーGが全面的な信頼を寄せているルーベン・アレンが設計を手掛けたソプラノサックスです。ケニーGのアドバイスをフィードバックする形で製品の改良を重ねました。ヴィンテージと現代の両方の楽器を研究し、それぞれの長所を生かす設計に落とし込みました。 ▼Kenny G Saxophonesについて “累計アルバム売上枚数の最も多いジャズ・ミュージシャン”としてギネスブックにも掲載されているKenny G<ケニーG>の名前を冠したサックス。ケニーGが絶対的な信頼を寄せるリペアマンのルーベン・アレンが設計を手掛け、ケニーGが所有する楽器を研究し、現代の技術で改良を加えた革新的なサックスです。製品開発で製作したプロトタイプはその全てをケニーGが試奏。より良い楽器を作るための提案とフィードバックを行っています。 ▼ラインナップG-IV Seriesイエローブラス ストレートソプラノサックス *KGSSL-GIV ラッカー仕上げ *KGSSLS-GIV 銀メッキG-VI Seriesブロンズブラス ストレートソプラノサックス *KGSSCL-GVI ダークラッカー仕上げ ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス(ブロンズブラス)...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。*ダークラッカー...ヴィンテージを意識した深い飴色の塗装面は通常のラッカーよりも厚めに仕上がっており、その分吹きごたえのある吹奏感です ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼タンポ(パッド)について ハンドメイドシリーズはピゾーニ・Proパッドを採用しています。 タンポの真ん中にレゾネーターというものがついています。このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしています。レゾネーターの素材にはプラスチックとメタルがあり、ラスチックレゾネーターはプラスチックなのでメタルに比べて柔らかい音が出ます。ピゾーニ・Proパッドは織フェルト・撥水加工有りで質が良く持ちの良いパッドです。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Kenny G Saxophones Soprano saxophone ケニーGサックス ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:ストレートソプラノサックス ■品番:KGSSL-GIV ■シリーズ:G-IV Series ■ネックタイプ:一体型 ■調子:B♭ ■High G,フロント Fキィ付 ■管体:イエローブラス(70%-Copper)、クリアラッカー仕上げ ■ベル彫刻入 ■プラスチックサムフック、プラスチックサムレスト ■ニードルスプリング ■ピゾーニ・Proパッド※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
281600 円 (税込 / 送料込)

管体 ソプラノサクソフォン 楽器 ストレートソプラノサクソフォンChateau シャトー CSS-H70GL ストレート ソプラノサックス ラッカー デタッチャブル イエローブラス HANDMADE SERIES Soprano Saxophone gold 北海道 沖縄 離島不可
技術スタッフが調整後に出荷します。 Chateauハンドメイドシリーズのソプラノサックス。管体のセットアップはもちろん、磨き上げや彫刻も専用のセクションで組み上げられています。管体は銅の含有量が70%のイエローブラスにゴールドラッカーを施し、、ネックはデタッチャブルタイプでストレートとカーブドの2本が付属します。奏者のプレイスタイルや好みに合わせてお選びいただけます。 ▼Chateauについて 台湾ブランドながら、生産拠点をアジアの国々の中でもフランスとの結びつきの強いベトナムに置くChateauサクソフォン。ヨーロッパの美的感覚とサックス大国の台湾の生産力を併せ持つベトナムで作られています。パーツの一つからケースまで自社工場で作られており、最初から最後まで手作りにこだわったサクソフォンです。管体の組み上げはもちろん管体溶接やバフがけ、塗装やメッキまでの全てを自社完結させることによりクオリティコントロールの行き届いた楽器をリーズナブルな価格で販売できます。 ▼ラインナップSTANDARD SERIESカーブドソプラノサックス *CSS-C70L ラッカー *CSS-C70B ブラックα STANDARD SERIES ソプラノサックスはありません。(2023年2月現在)HANDMADE SERIESストレートソプラノサックス *CSS-H70GL イエローブラス ラッカー *CSS-H92L レッドブラス ラッカー *CSS-H92SL レッドブラス 銀メッキカーブドソプラノサックス *CSS-CH92L ラッカー *CSS-CH92SL 銀メッキ *CSS-CH92DL ダークラッカー *CSS-CH92B ブラック ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。 ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼タンポ(パッド)について ハンドメイドシリーズはピゾーニ・Proパッドを採用しています。 タンポの真ん中にレゾネーターというものがついています。このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしています。レゾネーターの素材にはプラスチックとメタルがあり、ラスチックレゾネーターはプラスチックなのでメタルに比べて柔らかい音が出ます。ピゾーニ・Proパッドは織フェルト・撥水加工有りで質が良く持ちの良いパッドです。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Chateau Soprano saxophone シャトー ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:ストレートソプラノサックス ■品番:CSS-H70GL ■シリーズ:HANDMADE SERIES ハンドメイドシリーズ ■ネックタイプ:デタッチャブル ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■管体:イエローブラス(70%-Copper)、ラッカー仕上げ ■ベル彫刻入 ■金属製サムフック(ブラス) ■ニードルスプリング ■ピゾーニ・Proパッド※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 (ネック2本付 ストレート/カーブド) ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
177100 円 (税込 / 送料込)

管体 ソプラノサクソフォン 楽器 ストレートソプラノサクソフォンChateau シャトー CSS-H92L ストレート ソプラノサックス ラッカー デタッチャブル レッドブラス HANDMADE SERIES Soprano Saxophone gold 北海道 沖縄 離島不可
技術スタッフが調整後に出荷します。 Chateauハンドメイドシリーズのソプラノサックス。管体のセットアップはもちろん、磨き上げや彫刻も専用のセクションで組み上げられています。管体に銅の含有量92%のレッドブラスを用い、ネックはデタッチャブルタイプでストレートとカーブドの2本が付属します。奏者のプレイスタイルや好みに合わせてお選びいただけます。 ▼Chateauについて 台湾ブランドながら、生産拠点をアジアの国々の中でもフランスとの結びつきの強いベトナムに置くChateauサクソフォン。ヨーロッパの美的感覚とサックス大国の台湾の生産力を併せ持つベトナムで作られています。パーツの一つからケースまで自社工場で作られており、最初から最後まで手作りにこだわったサクソフォンです。管体の組み上げはもちろん管体溶接やバフがけ、塗装やメッキまでの全てを自社完結させることによりクオリティコントロールの行き届いた楽器をリーズナブルな価格で販売できます。 ▼ラインナップSTANDARD SERIESカーブドソプラノサックス *CSS-C70L ラッカー *CSS-C70B ブラックα STANDARD SERIES ソプラノサックスはありません。(2023年2月現在)HANDMADE SERIESストレートソプラノサックス *CSS-H70GL イエローブラス ラッカー *CSS-H92L レッドブラス ラッカー *CSS-H92SL レッドブラス 銀メッキカーブドソプラノサックス *CSS-CH92L ラッカー *CSS-CH92SL 銀メッキ *CSS-CH92DL ダークラッカー *CSS-CH92B ブラック ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。 ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼タンポ(パッド)について ハンドメイドシリーズはピゾーニ・Proパッドを採用しています。 タンポの真ん中にレゾネーターというものがついています。このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしています。レゾネーターの素材にはプラスチックとメタルがあり、ラスチックレゾネーターはプラスチックなのでメタルに比べて柔らかい音が出ます。ピゾーニ・Proパッドは織フェルト・撥水加工有りで質が良く持ちの良いパッドです。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Chateau Soprano saxophone シャトー ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:ストレートソプラノサックス ■品番:CSS-H92L ■シリーズ:HANDMADE SERIES ハンドメイドシリーズ ■ネックタイプ:デタッチャブル ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■管体:レッドブラス(92%-Copper)、ラッカー仕上げ ■ベル彫刻入 ■金属製サムフック(ブラス) ■ニードルスプリング ■ピゾーニ・Proパッド※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 (ネック2本付 ストレート/カーブド) ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
196900 円 (税込 / 送料込)

ソプラノサクソフォン 管楽器 カーブドソプラノサクソフォンChateau シャトー CSS-CH92B カーブドソプラノサックス ブラックニッケルメッキ レッドブラス HANDMADE SERIES Curved Soprano Saxophone 北海道 沖縄 離島不可
技術スタッフが調整後に出荷します。 Chateauの名を世に知らしめるきっかけとなったハンドメイドシリーズのカーブドソプラノサックス。管体のセットアップはもちろん、磨き上げや彫刻も専用のセクションで組み上げられています。管体には銅の含有量92%のレッドブラスを用いており、またカーブドソプラノとの組み合わせにより、パワフルでありながら、あたたかく奥行きのあるサウンドを実現しました。奏者の思いに応えてくれる1本です。 またカーブドソプラノとブラックニッケルメッキの組み合わせは硬質な音色にレッドブラスのふくよかさがブレンドされ、奥行きのあるサウンドを実現しています。 ▼Chateauについて 台湾ブランドながら、生産拠点をアジアの国々の中でもフランスとの結びつきの強いベトナムに置くChateauサクソフォン。ヨーロッパの美的感覚とサックス大国の台湾の生産力を併せ持つベトナムで作られています。パーツの一つからケースまで自社工場で作られており、最初から最後まで手作りにこだわったサクソフォンです。管体の組み上げはもちろん管体溶接やバフがけ、塗装やメッキまでの全てを自社完結させることによりクオリティコントロールの行き届いた楽器をリーズナブルな価格で販売できます。 ▼ラインナップSTANDARD SERIESカーブドソプラノサックス *CSS-C70L ラッカー *CSS-C70B ブラックα STANDARD SERIES ソプラノサックスはありません。(2023年2月現在)HANDMADE SERIESストレートソプラノサックス *CSS-H92SL *CSS-H70GL *CSS-H92Lカーブドソプラノサックス *CSS-CH92L ラッカー *CSS-CH92SL 銀メッキ *CSS-CH92DL ダークラッカー *CSS-CH92B ブラック ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。 ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼タンポ(パッド)について ハンドメイドシリーズはピゾーニ・Proパッドを採用しています。 タンポの真ん中にレゾネーターというものがついています。このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしています。レゾネーターの素材にはプラスチックとメタルがあり、ラスチックレゾネーターはプラスチックなのでメタルに比べて柔らかい音が出ます。ピゾーニ・Proパッドは織フェルト・撥水加工有りで質が良く持ちの良いパッドです。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Chateau Soprano saxophone シャトー ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:カーブドソプラノサックス ■品番:CSS-CH92B ■シリーズ:HANDMADE SERIES ハンドメイドシリーズ ■ネックタイプ:デタッチャブル ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■管体:レッドブラス(92%-Copper)、ブラックニッケルメッキ仕上げ ■ベル彫刻入 ■金属製サムフック(ブラス) ■ニードルスプリング ■ピゾーニ・Proパッド※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
235400 円 (税込 / 送料込)

Saxophone ソプラノサクソフォン 管楽器 カーブドソプラノChateau シャトー CSS-CH92DL カーブドソプラノサックス ダークラッカー レッドブラス ヴィンテージ系 HANDMADE SERIES Curved Soprano Sax 北海道 沖縄 離島不可
技術スタッフが調整後に出荷します。 Chateauの名を世に知らしめるきっかけとなったハンドメイドシリーズのカーブドソプラノサックス。管体のセットアップはもちろん、磨き上げや彫刻も専用のセクションで組み上げられています。管体には銅の含有量92%のレッドブラスを用いており、またカーブドソプラノとの組み合わせにより、パワフルでありながら、あたたかく奥行きのあるサウンドを実現しました。奏者の思いに応えてくれる1本です。 仕上げのダークラッカーはヴィンテージを意識した深い飴色の塗装面は通常のラッカーよりも厚めに仕上がっており、その分吹きごたえのある吹奏感です。 ▼Chateauについて 台湾ブランドながら、生産拠点をアジアの国々の中でもフランスとの結びつきの強いベトナムに置くChateauサクソフォン。ヨーロッパの美的感覚とサックス大国の台湾の生産力を併せ持つベトナムで作られています。パーツの一つからケースまで自社工場で作られており、最初から最後まで手作りにこだわったサクソフォンです。管体の組み上げはもちろん管体溶接やバフがけ、塗装やメッキまでの全てを自社完結させることによりクオリティコントロールの行き届いた楽器をリーズナブルな価格で販売できます。 ▼ラインナップSTANDARD SERIESカーブドソプラノサックス *CSS-C70L ラッカー *CSS-C70B ブラックα STANDARD SERIES ソプラノサックスはありません。(2023年2月現在)HANDMADE SERIESストレートソプラノサックス *CSS-H92SL *CSS-H70GL *CSS-H92Lカーブドソプラノサックス *CSS-CH92L ラッカー *CSS-CH92SL 銀メッキ *CSS-CH92DL ダークラッカー *CSS-CH92B ブラック ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。 ※その他の色味の違いは配合などによって音色に違いがでてきます。 ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼タンポ(パッド)について ハンドメイドシリーズはピゾーニ・Proパッドを採用しています。 タンポの真ん中にレゾネーターというものがついています。このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしています。レゾネーターの素材にはプラスチックとメタルがあり、ラスチックレゾネーターはプラスチックなのでメタルに比べて柔らかい音が出ます。ピゾーニ・Proパッドは織フェルト・撥水加工有りで質が良く持ちの良いパッドです。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Chateau Soprano saxophone シャトー ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:カーブドソプラノサックス ■品番:CSS-CH92DL ■シリーズ:HANDMADE SERIES ハンドメイドシリーズ ■ネックタイプ:デタッチャブル ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■管体:レッドブラス(92%-Copper)、ダークラッカー仕上げ ■ベル彫刻入 ■金属製サムフック(ブラス) ■ニードルスプリング ■ピゾーニ・Proパッド※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
217800 円 (税込 / 送料込)

ソプラノサクソフォン 管楽器 カーブドソプラノサクソフォンChateau シャトー CSS-CH92SL カーブドソプラノサックス 銀メッキ シルバーカラー レッドブラス HANDMADE SERIES Curved Soprano Saxophone 北海道 沖縄 離島不可
技術スタッフが調整後に出荷します。 Chateauの名を世に知らしめるきっかけとなったハンドメイドシリーズのカーブドソプラノサックス。管体のセットアップはもちろん、磨き上げや彫刻も専用のセクションで組み上げられています。管体には銅の含有量92%のレッドブラスを用いており、またカーブドソプラノとの組み合わせにより、パワフルでありながら、あたたかく奥行きのあるサウンドを実現しました。奏者の思いに応えてくれる1本です。 その中でもシルバーメッキの本モデルは重厚感のあるダーク響きとしなやかさを持ち合わせた音色が特徴。どんなジャンルの音楽でも使用可能なオールマイティさを兼ね揃えています。 ▼Chateauについて 台湾ブランドながら、生産拠点をアジアの国々の中でもフランスとの結びつきの強いベトナムに置くChateauサクソフォン。ヨーロッパの美的感覚とサックス大国の台湾の生産力を併せ持つベトナムで作られています。パーツの一つからケースまで自社工場で作られており、最初から最後まで手作りにこだわったサクソフォンです。管体の組み上げはもちろん管体溶接やバフがけ、塗装やメッキまでの全てを自社完結させることによりクオリティコントロールの行き届いた楽器をリーズナブルな価格で販売できます。 ▼ラインナップSTANDARD SERIESカーブドソプラノサックス *CSS-C70L ラッカー *CSS-C70B ブラックα STANDARD SERIES ソプラノサックスはありません。(2023年2月現在)HANDMADE SERIESストレートソプラノサックス *CSS-H92SL *CSS-H70GL *CSS-H92Lカーブドソプラノサックス *CSS-CH92L ラッカー *CSS-CH92SL 銀メッキ *CSS-CH92DL ダークラッカー *CSS-CH92B ブラック ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。 ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼タンポ(パッド)について ハンドメイドシリーズはピゾーニ・Proパッドを採用しています。 タンポの真ん中にレゾネーターというものがついています。このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしています。レゾネーターの素材にはプラスチックとメタルがあり、ラスチックレゾネーターはプラスチックなのでメタルに比べて柔らかい音が出ます。ピゾーニ・Proパッドは織フェルト・撥水加工有りで質が良く持ちの良いパッドです。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Chateau Soprano saxophone シャトー ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:カーブドソプラノサックス ■品番:CSS-CH92SL ■シリーズ:HANDMADE SERIES ハンドメイドシリーズ ■ネックタイプ:デタッチャブル ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■管体:レッドブラス(92%-Copper)、銀メッキ仕上げ ■ベル彫刻入 ■金属製サムフック(ブラス) ■ニードルスプリング ■ピゾーニ・Proパッド※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
231000 円 (税込 / 送料込)

ソプラノサクソフォン 楽器 カーブドソプラノサクソフォンChateau シャトー CSS-CH92L カーブドソプラノサックス ラッカー レッドブラス 管楽器 HANDMADE SERIES Curved Soprano Saxophone gold 北海道 沖縄 離島不可
技術スタッフが調整後に出荷します。 Chateauの名を世に知らしめるきっかけとなったハンドメイドシリーズのカーブドソプラノサックス。管体のセットアップはもちろん、磨き上げや彫刻も専用のセクションで組み上げられています。管体には銅の含有量92%のレッドブラスを用いており、またカーブドソプラノとの組み合わせにより、パワフルでありながら、あたたかく奥行きのあるサウンドを実現しました。奏者の思いに応えてくれる1本です。 仕上げは管体素材の性質を最大限に生かすクリアラッカー。まとまりのある艶やかな音を奏でてくれます。 ▼Chateauについて 台湾ブランドながら、生産拠点をアジアの国々の中でもフランスとの結びつきの強いベトナムに置くChateauサクソフォン。ヨーロッパの美的感覚とサックス大国の台湾の生産力を併せ持つベトナムで作られています。パーツの一つからケースまで自社工場で作られており、最初から最後まで手作りにこだわったサクソフォンです。管体の組み上げはもちろん管体溶接やバフがけ、塗装やメッキまでの全てを自社完結させることによりクオリティコントロールの行き届いた楽器をリーズナブルな価格で販売できます。 ▼ラインナップSTANDARD SERIESカーブドソプラノサックス *CSS-C70L ラッカー *CSS-C70B ブラックα STANDARD SERIES ソプラノサックスはありません。(2023年2月現在)HANDMADE SERIESストレートソプラノサックス *CSS-H92SL *CSS-H70GL *CSS-H92Lカーブドソプラノサックス *CSS-CH92L ラッカー *CSS-CH92SL 銀メッキ *CSS-CH92DL ダークラッカー *CSS-CH92B ブラック ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。一般的なものには銅が85~90%、亜鉛が10%~15%くらいが多いです。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。 ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼タンポ(パッド)について ハンドメイドシリーズはピゾーニ・Proパッドを採用しています。 タンポの真ん中にレゾネーターというものがついています。このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割をしています。レゾネーターの素材にはプラスチックとメタルがあり、ラスチックレゾネーターはプラスチックなのでメタルに比べて柔らかい音が出ます。ピゾーニ・Proパッドは織フェルト・撥水加工有りで質が良く持ちの良いパッドです。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Chateau Soprano saxophone シャトー ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:カーブドソプラノサックス ■品番:CSS-CH92L ■シリーズ:HANDMADE SERIES ハンドメイドシリーズ ■ネックタイプ:デタッチャブル ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■管体:レッドブラス(92%-Copper)、クリアラッカー仕上げ ■ベル彫刻入 ■金属製サムフック(ブラス) ■ニードルスプリング ■ピゾーニ・Proパッド※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
215600 円 (税込 / 送料込)

管体 ソプラノサクソフォン 楽器 カーブドソプラノサクソフォンChateau シャトー CSS-C70B カーブドソプラノサックス ブラックニッケル スタンダード 管楽器 STANDARD SERIES Curved Soprano Saxophone black 北海道 沖縄 離島不可
技術スタッフが調整後に出荷します。 ▼Chateauについて 台湾ブランドながら、生産拠点をアジアの国々の中でもフランスとの結びつきの強いベトナムに置くChateauサクソフォン。ヨーロッパの美的感覚とサックス大国の台湾の生産力を併せ持つベトナムで作られています。パーツの一つからケースまで自社工場で作られており、最初から最後まで手作りにこだわったサクソフォンです。管体の組み上げはもちろん管体溶接やバフがけ、塗装やメッキまでの全てを自社完結させることによりクオリティコントロールの行き届いた楽器をリーズナブルな価格で販売できます。 ▼ラインナップSTANDARD SERIESカーブドソプラノサックス *CSS-C70L ラッカー *CSS-C70B ブラックα STANDARD SERIES ソプラノサックスはありません。(2023年2月現在)HANDMADE SERIESストレートソプラノサックス *CSS-H92SL *CSS-H70GL *CSS-H92Lカーブドソプラノサックス *CSS-CH92L ラッカー *CSS-CH92SL 銀メッキ *CSS-CH92DL ダークラッカー *CSS-CH92B ブラック ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。 ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Chateau Soprano saxophone シャトー ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:カーブドソプラノサックス ■品番:CSS-C70B ■シリーズ:STANDARD SERIES スタンダードシリーズ ■ネックタイプ:デタッチャブル ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■管体、キィ:イエローブラス、ブラックニッケル仕上げ(キー:ラッカー仕上げ) ■ベル彫刻入 ■プラスチックサムフック ■ニードルスプリング※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
138600 円 (税込 / 送料込)

管体 ソプラノサクソフォン 楽器 カーブドソプラノサクソフォンChateau シャトー CSS-C70L カーブドソプラノサックス ラッカー スタンダード 管楽器 STANDARD SERIES Curved Soprano Saxophone gold 北海道 沖縄 離島不可
技術スタッフが調整後に出荷します。 ▼Chateauについて 台湾ブランドながら、生産拠点をアジアの国々の中でもフランスとの結びつきの強いベトナムに置くChateauサクソフォン。ヨーロッパの美的感覚とサックス大国の台湾の生産力を併せ持つベトナムで作られています。パーツの一つからケースまで自社工場で作られており、最初から最後まで手作りにこだわったサクソフォンです。管体の組み上げはもちろん管体溶接やバフがけ、塗装やメッキまでの全てを自社完結させることによりクオリティコントロールの行き届いた楽器をリーズナブルな価格で販売できます。 ▼ラインナップSTANDARD SERIESカーブドソプラノサックス *CSS-C70L ラッカー *CSS-C70B ブラックα STANDARD SERIES ソプラノサックスはありません。(2023年2月現在)HANDMADE SERIESストレートソプラノサックス *CSS-H92SL *CSS-H70GL *CSS-H92Lカーブドソプラノサックス *CSS-CH92L ラッカー *CSS-CH92SL 銀メッキ *CSS-CH92DL ダークラッカー *CSS-CH92B ブラック ▼ストレートとカーブド本体について *ストレートサックス...管体が曲がっていないモデルではっきりとした明るめの音色が特徴。ベルが下を向くため下方向に音が飛び馴染みやすく、吹奏楽やクラシックにも向いています。比較的音程が合わせやすいとも言われます。 *カーブドソプラノサックス...管体がU字に曲がっておりコンパクトなモデル。柔らかくも力強い音色が特徴。アルトサックスやテナー/バリトンサックスと同じようにベルが上を向くため上方向に音が飛びやすく、アンサンブルやステージでのソロ演奏にも最適。 ▼ネックの脱着とネックタイプについて 楽器本体からネックが取り外せるものと外せないものがあり、ケースへの収納状況も変わりますが、違いはそれだけではありません。 *ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 *デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感が増えることになります。 ネックの形状にも2種類あり、ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。楽器やメーカーによってカーブドとストレートの2種類が付属しているモデルがありますが(デタッチャブルのみ)、カーブドよりストレートが吹きやすいと感じる方が多いようです。 *ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 *カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ですが、金管楽器のように素材の選択肢というのは低価格帯の中ではほとんどなく、多くのものがイエローブラスです。 *イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 *ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 *レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い *クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 *ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 *銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 *ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 *ブラックラッカー...明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。 ▼サムレスト(指かけ) サムフック1つでも楽器の響きと豊かな音色と音程に影響すると言われています。例えば、楽器と同素材を使用することで楽器の響きを邪魔しません。*プラスチック製...楽器が重たいと感じるのであれば多少軽くなるのでプラスチック製が扱いやすいかも。金属特有のキンキンした音色が気になる場合、多少の軽減も期待できる。 *金属製...本体と同じ真鍮でできていることが多い。心地よい吹奏感と遠達性のある音色になる傾向。メッキ塗装によってバリエーションも多い。楽器をもっとしっかり鳴らしたいという方は金属製へ替えてみるのもおすすめ。 ▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。 ▼ソプラノサックスとは 一番定番のものが「アルト」になり、違いを簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。テナーの方が楽器自体が小さく、アルトより高い音になり、よって出る音の音域が変わります。運指は同じですが、サイズが違うことで同じ運指で出した音の実際の音階はアルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 Chateau Soprano saxophone シャトー ソプラノサクソフォン ■楽器 ソプラノサックス ■タイプ:カーブドソプラノサックス ■品番:CSS-C70L ■シリーズ:STANDARD SERIES スタンダードシリーズ ■ネックタイプ:デタッチャブル ■調子:B♭ ■High F♯,フロント Fキィ付 ■シーソー式左手小指キイ ■管体、キィ:イエローブラス、クリアラッカー仕上げ ■ベル彫刻入 ■プラスチックサムフック ■ニードルスプリング※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■保証書 ■マウスピース ■リード(割れ保証なし) ■リガチャー ■キャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■スワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
126500 円 (税込 / 送料込)

SPC-700 カーブドソプラノサクソフォン ラッカー ゴールド Curved soprano saxophone ソプラノサックス ソプラノサクソフォン カーブドサックス 本体J Michael Jマイケル 3年保証対象 SPC-700 カーブドソプラノサックス ヤマハマウスピース セットG 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き
Jマイケル本体にヤマハマウスピースをつけたセット。弊社技術スタッフが、マウスピースと本体を合わせる調整を行うほか、楽器の調整も行います。 一見小さいアルトサックスのように見えるかわいい外観。通常ソプラノサックスはストレートが使われることが多いですが、こちらも人気が出てきています。 アルトサックスとは指使いが同じですのでステージでの持ち替えにも違和感なくご使用頂けることも人気のひとつではないでしょうか。 アルトサックスに比較すると本体が小さいことからマウスピースも少し小さくなります。入る息の量からサックスは小さい方が音程を取るのが難しいと思います。正しいアンブシュアでしっかりとした練習をしましょうね。 ストレートのソプラノサックスに比べて管体がカーブしており柔らかな音色を奏でることが出来ます。ストレートソプラノサックスは楽器の構造上、特徴として音はシャープ(かため)になってしまいます。もちろんこれは好みになりますが、オクターブの音のつながりについてはカーブドの方が滑らかさがあり、これはカーブドの利点だと思います。 雑誌リットーミュージック「サックス&ブラス・マガジン」の「カーブド・ソプラノ大集合!!」でも紹介されており、高い評価を得ています。 詳しい取説もついていますので初心者でも安心してはじめられます。プレゼントにもおすすめ。 左手のテーブルキイにシーソーシステムがあるため、手の小さい方も容易にテーブルキイを操作できると思います。 J.Michael soprano saxophone Jマイケル カーブド ソプラノ サックス ■楽器 管楽器 木管楽器 サクソフォン ソプラノサクソフォン ■調子:B♭ ■システム :High→F♯ フロント→Fキィ付カーブド ■カーブドネック ■仕上げ:クリアラッカー仕上げ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サクソフォーン 楽器 本体 ■セミハードケース(ショルダーストラップ付き) ■保証書/取り扱い説明書 ■リガチャー ■キャップ ■リード ■予備リード2枚 ■ネックストラップ ■クロス ■運指表■ヤマハマウスピース SS-4C...元々付属しているマウスピースを取り除き、こちらと入れ替えします。元の分は付属しません。■マウスピースパッチ ■追加リード2枚 ■グリス※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として20万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。
71500 円 (税込 / 送料込)

カーブドネック 楽器 サックス ソプラノ ソプラノサクソフォンJ Michael ( Jマイケル ) SPC-700 カーブド ソプラノサックス ラッカー soprano saxophone gold 管楽器 セット A 北海道 沖縄 離島不可
一見小さいアルトサックスのように見えるかわいい外観。通常ソプラノサックスはストレートが使われることが多いですが、こちらも人気が出てきています。 アルトサックスとは指使いが同じですのでステージでの持ち替えにも違和感なくご使用頂けることも人気のひとつではないでしょうか。 アルトサックスに比較すると本体が小さいことからマウスピースも少し小さくなります。入る息の量からサックスは小さい方が音程を取るのが難しいと思います。正しいアンブシュアでしっかりとした練習をしましょうね。 ストレートのソプラノサックスに比べて管体がカーブしており柔らかな音色を奏でることが出来ます。ストレートソプラノサックスは楽器の構造上、特徴として音はシャープ(かため)になってしまいます。もちろんこれは好みになりますが、オクターブの音のつながりについてはカーブドの方が滑らかさがあり、これはカーブドの利点だと思います。 雑誌リットーミュージック「サックス&ブラス・マガジン」の「カーブド・ソプラノ大集合!!」でも紹介されており、高い評価を得ています。 詳しい取説もついていますので初心者でも安心してはじめられます。プレゼントにもおすすめ。 左手のテーブルキイにシーソーシステムがあるため、手の小さい方も容易にテーブルキイを操作できると思います。 J.Michael soprano saxophone Jマイケル カーブド ソプラノ サックス ■楽器 管楽器 木管楽器 サクソフォン ソプラノサクソフォン ■調子:B♭ ■システム :High→F♯ フロント→Fキィ付カーブド ■カーブドネック ■仕上げ:クリアラッカー仕上げ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サクソフォーン 楽器 本体 ■セミハードケース(ショルダーストラップ付き) ■保証書/取り扱い説明書 ■マウスピース(リガチャー、キャップ、リード) ■予備リード2枚 ■ネックストラップ ■クロス ■運指表■バンドーレンリード トラディショナル 1箱 10枚 (3番に違い番号 厚みの御希望については在庫があれば対応いたします。) ■クリーニングスワブ 本体用 ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■マウスピースパッチ ■グリス※出荷は2便、または後送りになる場合がございます。ご了承の程御願い致します。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として20万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。
69000 円 (税込 / 送料込)

SP-820GM ソプラノサクソフォン soprano saxophone カーブド ストレート ソプラノサクソフォンJ Michael Jマイケル 3年保証 SP-820GM ソプラノサックス ガンメタリック デタッチャブル ストレート ヤマハマウスピース セットE 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き
以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き Jマイケル本体にヤマハマウスピースをつけたセット。弊社技術スタッフが、マウスピースと本体を合わせる調整を行うほか、楽器の調整も行います。 高級感のあるガンメタリックは大人の方にも人気があります。音質はラッカーに比較して落ち着いた深みある音色で輪郭のはっきりした音が特徴です。 ストレートのソプラノサックスですが、ネックは取り外しができるデタッチャブルタイプで、ストレートとカーブドのネックが両方付いていますので、音色の好みで選ぶことができます。明るくてまっすぐ音がのびるストレートタイプと、甘くやわらかい音が出しやすいカーブドタイプ。幅広い音楽表現を楽しめることでしょう。 鋼製針バネはレスポンスがよく細かいフレーズもスムーズに演奏して頂けます。 サムフックは角度調整が可能なので、お好みの構えで演奏が出来ますのでとても吹きやすいですよ。雑誌「ブラストライブ」にも紹介されております。 J.Michael soprano saxophone gum metallic SP820GM ソプラノサクソフォーン ガンメタリック カラー SP-820GM ■ 楽器 管楽器 サックス ■ 調子 = B♭ ■ High F♯,フロント Fキィ付 ■ デタッチャブルネック(ストレート/カーブド) ■ 管体、キィ = ブラックニッケルメッキ仕上げ(ガンメタリック調) ■ ベル彫刻入※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 楽器本体 ■セミハードケース ■保証書/取り扱い説明書 ■リガチャー...リード留め具。 ■キャップ...リードの保護に。 ■リード2枚...少し割れても音が出なくなります。消耗品。 ■ネックストラップ...首に楽器をかけるストラップ ■クロス...研磨材の入っていない安心なクロス ■運指表 ■付属ネック(ストレートネック/カーブドネック)■ヤマハマウスピース SS-4C...元々付属しているマウスピースを取り除き、こちらと入れ替えします。(元の分は付属しません。)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 中国製の楽器について 中 国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と 耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する 方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として20万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格 が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほと んどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なん です。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのよう な環境でどういった目的で買うか考えてみてください。
79860 円 (税込 / 送料込)