「ガーデニング・農業 > 苗物」の商品をご紹介します。

【おひさまコット】 大実あんず 2年生接木苗 苗木 スリット鉢植え ■限定販売■ 登録品種・品種登録 【予約販売】10~11月頃入荷予定

太陽のように黄色く大きい!新登場の大実あんず!【おひさまコット】 大実あんず 2年生接木苗 苗木 スリット鉢植え ■限定販売■ 登録品種・品種登録 【予約販売】10~11月頃入荷予定

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生接ぎ木ロングスリット鉢苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは7号(直径21cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。※果実、花芽は基本的についておりません。たまについていることもあります。※あんずの台木は、実生の杏かすももの台木です。アンズ おひさまコットの育て方植え方・用土日当たりを好みますが夏の西日が苦手です。西日が当たる場所でも育ちますが、鉢植えでは夏に西日が当たる場所は避けてください。地植えで西日が当たる場所では乾燥防止のマルチングをお勧めします。土の乾燥や地熱の高温化を予防しましょう。水はけの良い、やや粘質の重い土を好みます。鉢植えでは落葉果樹専用培養土の「果樹の土」がベスト。地植えでは庭土に花ひろば堆肥 極みを4割ほど(袋半分~1袋くらい)混ぜた土に植えます。水はけが悪い場合はパーライトを10リットルほど土に混ぜてください。春の植え付け方法芽吹きは始まる春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えはなるべく冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、なるべく根を乾かさないように早めに定植してください。夏の植え付け方法なるべくなら地植えは控えますが、毎日水やりができるようであれば地植えします。地植え後は根が浅く土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。鉢から鉢への植え替えでは根を崩さずに植え替えします。秋の植え付け方法根がまだ活動をしている秋の植えつけは、乾燥に強く育つと言われます。秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでも良いです。冬の植え付け方法12月~3月ごろが植え付け適期。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。移植も生長が休眠する冬の季節です。寒冷地では冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。鉢への植え付けは寒冷地でも可能です。鉢土が凍結しない場所で育ててください。ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。水やり鉢植えの場合は、春ごろから9月ごろまでは鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えてます。落葉時期の冬は水の与えすぎに注意です。冬は1週間以上鉢土が乾かないこともあります。10月ごろからは鉢土の表面が乾いていても土中が湿っている場合、鉢を持ち上げて重い時は水やりはしません。鉢土が乾いて鉢植えが軽く感じられるようになったら水やりします。庭植えの場合は、水やりは必要ありません。5月に入ってから植え付けた場合は、雨が降らない日が1週間以上続く時はは毎日水を与えます。秋になり雨が降るようになったら、水やりは雨にまかせても大丈夫です。肥料のやり方鉢植えでは3月に有機質肥料を与えます。開花後の5月ごろと、9月に速効性化成肥料の花ひろばIB肥料元気玉を与えます。地植えの場合は12月~2月ごろ寒肥として有機質肥料の「ももの肥料」を与えます。収穫後と10月頃に速効性肥料を与えますが、枝葉がよく茂っているようであれば肥料は控えてください。花芽の付き方花芽は夏につけ、翌春に開花し結実します。ほったらかしでもなりますが、豊産性のアンズはなりすぎると果実が小玉になったり、隔年結果しやすくなります。摘果の目安は1短果枝あたり1個(葉20~30枚に1果)、果実の間隔7cmあたり1個くらいが良いです。摘果時期は5月上~中旬です。剪定方法樹勢が強く大木になりやすいので広い場所に植えるか、根域制限したり、剪定や仕立て方を工夫するなどして、樹形がコンパクトになるように工夫が必要です。なるべく枝を横に水平~やや斜め上に伸ばすほうが開花数も増え、結果数も増えます。低い位置で果実をならせれば、収穫や管理が楽です。真横に枝を伸ばして一文字仕立てやY字仕立てもオススメです。放っておいても果実がなりますが、苗木が若いうちから誘引をしたり剪定して横広がりな変則主幹形の樹形を目指しましょう。1年生苗の場合植え付け時に地際から30~40cmくらいで切ります。1年目の冬に枝と枝の間隔を20cmくらいになるように3本横枝を残し、小枝を生え際で切ります。枝先は芽の上で切り戻しをします。2年目の冬に下の2本の主枝を横に寝かせる様に地面に引っ張って誘引し、上の主枝は上に伸ばします。主枝はどれも切り戻しておきます。3年目からは3本の主枝を中心にして伸びた脇枝を日当たりに応じて間引き、主幹の分岐点から1m離れたところに亜主枝(2つめの分岐点)をつくります。花芽は夏につけ、翌春に開花し結実します。2年目以降は1月ごろの剪定は花芽のついていない枝を見極めて剪定します。花芽を見極める自信がない場合は花後に剪定してください。込み合う枝は7~8月に生え際で剪定をして間引きます。病害虫の予防法4月頃からアブラムシや黒星病、縮葉病に注意です。発生しだい消毒します。育て方のまとめ過湿が苦手なので、水はけが良い用土に植えよう!雨が多くなる前に収穫したい。相性の良い2種類以上育てよう。増やし方苗木は全て接木で増やします。種から育てた実生苗は雑種になることが多く、種を蒔いてその木が育って実る果実は親の性質が出ない場合があります。挿し木では根っこが出ないことが多いです。こちらの予約商品のお届け時期は10月~11月頃になります。大実アンズ "おひさまコット" (サニーコット)甘みの多いアンズ新品種!花も美しく、実も楽しめます庭に1本あると重宝します。早春に香り高いピンクの花を咲かせます。もぎたての完熟果は多汁で風味も抜群!!!アンズは1本で結実します。でも・・・、他の種類のアンズの木や花粉の多い品種の梅・もも・すももやプルーンの木を混植すると、もっともっと結実が安定します。収穫期が似ている新品種”ニコニコット”もオススメです!大実で甘いアンズの王様名前の由来は「太陽のように黄色く大きい」アンズから、「サニーコット」と名づけられました。のちにおひさまコットに改名しました。果実がなんと100gを超える大果で110~120g!大果で食味が優れた主に生食用として育成されました。酸味は抑えめで、糖度が高いため、美味しくて食べやすいアンズです。裂果の発生は極めて少なく、結実も良いため栽培が容易なことも特徴です。栽培適地が幅広く、全国で栽培できることも人気となっています。平和やハーコットに比べて豊産性です。アンズは桃やウメ、スモモの近縁種です。花と果実が楽しめます。梅や桃、すももの受粉樹にも利用できますが開花時期が梅よりも遅く、ももやスモモよりも早いので開花時期がずれることもあります。春(3月下旬から4月頃)に、桜よりもやや早く淡紅の花を咲かせます。花は美しく一足早めのお花見の楽しみを咲かせますので、1本植えておくと便利な木です。耐寒性があり比較的涼しい地域で栽培され、全国で栽培ができます。果実は生食のほか、ジャムや乾果物などにして利用されます。熟すと甘みが生じ種と果肉が離れます。アンズはベータカロチン、ビタミンA、カリウムが豊富に含まれ、リンゴ酸やクエン酸も豊富です。アンズ おひさまコットの特徴学名Prunus armeniaca バラ科 サクラ属別名サニーコット作出年・作出者2009年 (日本・農研機構果樹研究所)交配親アンズ農林5号(New Castle Early × 甲州大実) × ハーコット開花時期3月下旬~4月上旬花色・大きさ・花形薄いピンク・(5cm位)・一重香りの強さ★☆☆☆☆ 微香収穫時期6月下旬~7月上旬果実の大きさ★★★★★ 大実 110~120g 豊産性あり甘さ★★★★★ 平均糖度:12度果実の用途生食、ジャム、シロップ漬け、焼酎漬け結果年数1~3年自家結実性1本でなる(自家和合性で結実性が優れるので1本で結実します。)推奨受粉樹・結実率順で記載別の種類のアンズ最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉中高木)最終葉張り3m ~ 4m 栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え、庭木(シンボルツリー)、4月の記念樹、7月の記念樹植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★★☆ やや育てやすい日照条件:日なた、豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通芽吹き時期4月上旬花言葉臆病な愛、乙女のはにかみ、疑い、疑惑

6287 円 (税込 / 送料別)

フェイジョア 苗 【コバーノ】 2年生 挿木苗

可愛らしい小葉品種♪鑑賞用の鉢植え向けフェイジョア 苗 【コバーノ】 2年生 挿木苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生挿し木苗です。根鉢の部分も含め高さ約80cmです。根鉢の大きさは直径約15cmです。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。花や果実はついておりません。フェイジョア コバーノの育て方植え方・用土3月~4月ごろが植え付け適期です。暖地では、秋に植えても結構根付きます。芽吹いた苗を植える際は、根を崩さずに植えてください。水はけの良い土壌であれば土質は特に選ばないので安心です。日当たりを好みますが夏の乾燥で果実の生長が鈍ることがあります。夏の乾燥に備えて、庭植えでは乾燥防止のマルチングをお勧めします。樹は防風林に用いられるほど風には強いのですが、果実は強風で傷ついたりしますので、強い風が避けられる場所がおすすめです。植え付け時に60cmくらいで切り戻しをし、側枝の発生を期待します。低い枝は避けやすいので、地際から50cm以下の枝は取り除いてしまいます。肥料のやり方肥料は3月ごろと収穫後に速効性の化成肥料などを与えます。また、2月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。剪定方法特に必要な剪定はありません。樹形を乱す枝や重なる枝、樹冠内部に向かう枝を間引く程度です。花芽は昨年伸びた枝先とその下にできますので、剪定をする場合は4月ごろまでにします。それ以降の剪定では花芽を落としてしまうことがあります。放任すると5mくらいになることもありますが、開帳性なので2mくらい樹高に維持するのも簡単です。生垣として栽培してもめちゃめちゃおしゃれです。その他豆知識収穫は、自然落果した果実から収穫します。収穫したばかりの果実は香りも味も良くないので、室温で10~15日保管し、皮が柔らかくなってきたころが食べごろ。香りも強くなり、あま~いですよ。花も強い甘さが人気で、エディブルフラワーとしても利用できます。病害虫の予防法病気はほとんどでません。害虫ではコウモリガやハマキガがでますので、見つけ次第捕殺もしくは、消毒します。7年くらい育ててるけど、「病害虫はなんにもつかへん 」という心強いコメントをある岐阜県のお客様からいただきました。Feijoa sellowiana Bergフェイジョア |コバーノ 2年生挿木苗可愛らしい小葉品種♪鑑賞用の鉢植え向け葉っぱが小さめなため鉢植えとして鑑賞価値の高い品種です。可愛らしい丸葉が南国のエキゾチックな雰囲気を与えてくれます。「フェイジョア コバーノ」は小葉性が特徴のフェイジョアですが、日本の生産者さんが実生したものから偶然見つけた品種で、その生産者さんが名前を付けました。名前の由来は小葉(こば)から連想したダジャレみたいな感じですのでアルファベット表記は無いです。他のフェイジョアの様に海外から入ってきたものではありません。フェイジョアは常緑で魅力の多い果樹です。枝の色が茶色。葉が丸く照り葉で葉の裏はシルバーがかっています。葉色と枝の茶色のコントラストが美しいです。小さめですが、エキゾチックな南国風の花が咲いて花は食べれるエディブルフラワー。病害虫はほとんどつかず、果実が実ります。塩害に強いので海岸側でも育ちます。強い剪定にも耐えますので生垣や目隠しにも使えます。熱帯果樹には珍しく-10℃ほどまでの耐寒性がありますが、-5度以下だと落葉が多くなります。病害虫や乾燥にはかなりの耐性はありますが、環境が悪いと結実しないこともあります。樹高はほとんどの改良品種では約3mほどに収まり、樹形も整えやすいですがやや成長が遅いです。卵型の葉は表は濃緑で裏は銀色、もしくは白色をしています。葉にはところどころ赤紫~黒のシミ模様が出ることがありますが、病気ではありません。夏に4cmほどの花をつけ、内側が赤褐色で外側は白色です。赤い雄しべが非常に目立ち、芳香はほとんどありません。花弁は分厚く甘みがあるので、日本ではヒヨドリなどが花弁を摂食します。花粉の媒介は蜂によるものがほとんどです。自然受粉でも結果しますが、人工授粉ならなおよしです。 果実にはパイナップルとバナナを混ぜたような上品な香りと、キウイ以上の甘みがあります。果実は西洋ナシと桃をミックスしたような風味で、日本人好みの味。生食できます。その他にジャムやゼリーなどの加工食品や果実酒などに利用されます。果実は自然落果したものを更に追熟させてから食べます。果実の中には硬い部分とゼリー質の柔らかい部分があり、断面はゼリー質が花のような独特の形をしています。品種、生育状態によって対する割合は違ってきます。果皮は硬いです。収穫したばかりだと果肉も硬いですが、1か月程度おいておくと熟して柔らかくなってきます。フェイジョアにはビタミンや食物繊維、ポリフェノール類を豊富に含んでいます。特にビタミンCの含有量は高く、ミカンと同じ程度含有していると言われています。他にも抗酸化物質のプロアントシアニジンを多く含んでいます。フェイジョア コバーノの特徴学名Feijoa sellowiana Berg フトモモ科 フェイジョア属交配親偶発実生開花時期5月中旬~6月花色・大きさ・花形白(主に雄しべの赤が目立つ)・小輪咲き(4cm位)香りの強さなし収穫時期10月中旬~11月中旬果実の大きさ★★★☆☆ 中実 100g甘さ平均糖度:糖調査中度果実の用途生食、冷凍フェイジョア、ジャムなど結果年数3~5年自家結実性1本でならない推奨受粉樹・結実率順で記載アポロ、クーリッジ、ユニーク、アポロスペシャル、トラスク最終樹高地植え:3m ~ 3.5m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性常緑中低木)最終葉張り2m ~ 3m 半開帳性栽培用途果樹、地植え、果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹、目隠し、生垣、スタンダード仕立て植栽適地北関東~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性やや強い、耐寒性普通(-8度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通芽吹き時期4月頃花言葉実りある人生、情熱に燃える心、甘美な思い出

5646 円 (税込 / 送料別)

すもも 苗木 【秋姫 】 2年生接木苗 スリット鉢植え ■限定販売■ 【予約販売】10~11月頃入荷予定

大実が魅力の新品種すもも 苗木 【秋姫 】 2年生接木苗 スリット鉢植え ■限定販売■ 【予約販売】10~11月頃入荷予定

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生接ぎ木ロングスリット鉢苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは7号(直径21cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。2年目の剪定を済ませてあります。※果実、花芽は基本的についておりません。たまについていることもあります。プラム・スモモ 秋姫の育て方植え方・用土日当たりを好みます。水はけの良い、肥沃な土を好みます。鉢植えでは落葉果樹専用培養土の「果樹の土」がベスト。地植えでは庭土に花ひろば堆肥 極みを4割ほど(袋半分~1袋くらい)混ぜた土に植えます。水はけが悪い場合はパーライトを10リットルほど土に混ぜてください。※受粉樹と一緒に植える場合は、6~7m離して植えてください。スモモは昆虫が花粉を運ぶため、20mぐらい離れていても問題ありません。春の植え付け方法芽吹きは始まる春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えはなるべく冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、なるべく根を乾かさないように早めに定植してください。夏の植え付け方法鉢から鉢へ、ポットから鉢への植え替えはいつでもできます。なるべくなら地植えは控えますが、毎日水やりができるようであれば地植えします。地植え後は根が浅く土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。地植えでも鉢植えでもでは根を崩さずに植え替えします。秋の植え付け方法根がまだ活動をしている秋の植えつけは、乾燥に強く育つと言われます。秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでも良いです。冬の植え付け方法12月~3月ごろが植え付け適期。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。移植も生長が休眠する冬の季節です。寒冷地では冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。鉢への植え付けは寒冷地でも可能です。鉢土が凍結しない場所で育ててください。ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。水やり鉢植えの場合は、春ごろから9月ごろまでは鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えてます。落葉時期の冬は水の与えすぎに注意です。冬は1週間以上鉢土が乾かないこともあります。9月ごろからは鉢土の表面が乾いていても土中が湿っている場合、鉢を持ち上げて重い時は水やりはしません。鉢土が乾いて鉢植えが軽く感じられるようになったら水やりします。庭植えの場合は、水やりは必要ありません。5月に入ってから植え付けた場合は、雨が降らない日が1週間以上続く時はは毎日水を与えます。秋になり雨が降るようになったら、水やりは雨にまかせても大丈夫です。肥料のやり方鉢植えでは3月に有機質肥料を与えます。開花後の5月ごろと、9月に速効性化成肥料の花ひろばIB肥料元気玉を与えます。地植えの場合は12月~2月ごろ寒肥として有機質肥料の「ももの肥料」を与えます。収穫後と10月頃に速効性肥料を与えますが、枝葉がよく茂っているようであれば肥料は控えてください。花芽の付き方夏に花芽をつけて翌春に開花します。1つの花芽に房咲きするので無数に花が咲きますが、生理落果が多く、幼果のうちに5~7割くらいが生理落果します。豊産ですが摘果しないと果実が小さくなります。前年の貯蔵用分不足だと開花直後に生理落果が多いです。開花後2~4週後に不受精落果(原因は花芽の不充実や天候不順、貯蔵用分不足)が起きます。その後10日くらい落果が続きますが原因は樹勢が強いから。対策としては秋の遅くまで葉を青く維持して光合成をさせることと、春の開花時の人工授粉と摘果です。摘果は果実が親指くらいになったら10~15cm間隔で1果に摘果するとよいです。剪定方法日当たりが悪いと実付きが悪くなるので、勢い良く真上に伸びている太い枝(立ち枝)はすべて切除し、元気の良い枝は先端1/6ほどを切り、弱々しい枝は1/4くらいまで切り詰めます。そして主枝の方向を定めるために、木の内側を向いた芽を先端に残さず、外側の自分の伸ばしたい方向の芽を先端に残して切り詰めるとよいでしょう。アンズ同様に変則主幹形か、ナシと同様の棚仕立てが向いてます。2年目以降は側枝から伸びた15cmくらいの枝を夏に5cm残して切り、それ以降も伸びたらまた5cm残して切ると短果枝が増えます。短果枝が増えすぎて込み合う場合は間引きます。数年で結果母枝が弱ってくるので3年くらいしたら新しい枝を誘引して結果枝に更新してください。その他栽培や性質の注意点※スモモはもともと生理落果が50%~70%と高いですが、樹勢が元気でないと更に落果率は高まったり、小果になります。葉が光合成できるように冬はしっかり剪定を行い、内部にまでよく日が当たるようにし、果実の収穫後の9月に礼肥を与えるといいでしょう。病害虫の予防法無農薬でも不可能ではないのですが、全滅や枯死を避けるためにも最低限の防除をしておくと安心です。まれに新芽や実を食害するシンクイムシ類の発生や、果実に黒い斑点がでる黒斑病や胴枯病のほか、幼果が奇形になるフクロミ病などがでる場合がありますので、新芽が出る前の落葉時期に薬剤の散布をすることで予防になります。育て方のまとめ生理落果が多いので人工授粉と摘果しよう。増やし方スモモの実生台木に接木します。こちらの予約商品のお届け時期は10月~11月頃になります。プラム 秋姫大実の極上スモモ白い花が1つの花芽に3つくらい咲くので満開になります。スモモ界のプリンセス♪秋が旬の晩成プラム秋姫(あきひめ)は丸い形の物からやや先が尖った形の物まであり、果皮は全体に黄色い地色に赤紫から赤褐色に色着きます。着色の過程では色付き始めた面に黄色い斑点が残ります。果肉は黄色く、優しい歯ざわりが感じられます。糖度も14度前後と甘いので、酸味は穏やかで渋みなどはありません。本種はスモモのプリンセスと呼ばれ、甘酸っぱいスモモがお好きな方は、収穫後そのままガブリとお召し上がり下さい。柔らかくて甘めのスモモがお好きな方は、常温で追熟させて、少し柔らかくなった頃が完熟の目安です。※1本では結実しません。以下の推奨受粉樹のいずれかなどを近くで植えてください。・スタンレイプルーン:とても甘くて、多汁、みんなに愛されている中玉プルーン・ハリウッド:赤紫の葉が鮮やかなベニバスモモです。果実は小果でジューシー・ビューティー:糖度は12度~15度。酸味と甘みのバランスのとれた早生品種。プラムは毛のない桃の小さい果実。李(すもも)とも言います。完熟果はすさまじく甘いけど日持ちが悪いので、本当にうまい果実を味わうには家庭果樹でしか味わえません。全国どこでも栽培できます。開花が早いので開花期に霜が降りない地域が適してます。梅やアンズと交配します。苗はすべて接木で李台に接木します。秋姫 の特徴学名Prunus salicina バラ科 サクラ属作出年・作出者1963年 (秋田県湯沢市・・小嶋昭一郎)交配親小嶋昭一郎氏の自園の偶発実生開花時期3月下旬花色・大きさ・花形白・中輪咲き(3cm位)・一重収穫時期9月初旬~10月中旬果実の大きさ★★★★☆ 大実 150g~200g 豊産性あり甘さ★★★☆☆ 平均糖度:14度果実の用途生食結果年数3~4年自家結実性1本でもやや結実(1本では結実しません。花粉は多く、他の品種の受粉樹には向きます。)推奨受粉樹・結実率順で記載太陽、スタンレイ、ハリウッド、ビューティー最終樹高地植え:3m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り2m ~ 4m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性豊産性あり、耐寒性とても強い(-25度)、耐暑性とても強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:普通につく芽吹き時期4月頃花言葉誠意、誠実

5975 円 (税込 / 送料別)

カンパニュラ 【ラ ベル】 4号ポット充実苗

花色は淡い青紫色。和名「八重咲き桃葉キキョウ」カンパニュラ 【ラ ベル】 4号ポット充実苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。カンパニュラ ラ ベルの育て方植え方・用土日当たり、水はけ、風通しの良い場所に植え付けましょう。暑さや湿気が苦手なので、真夏の直射日光を避けられる場所や雨が当たらない場所が望ましいです。また、酸性土壌を嫌うため、酸性に偏りやすい日本では植え付け2週間ほど前に苦土石灰をまいてpHを調節しておきましょう。肥沃な土壌を好むため堆肥や腐葉土などもすき込んでおきます。植え付けの間隔は20~25cmほど。3~4月か10~11月が植え付け適期ですが、真夏以外、周年植え付けできます。大株になるカンパニュラは植え替えを好みません。植える場所は、広めの場所を選んだり、大きめの鉢にするなど慎重に選びます。水やりカンパニュラは過湿を嫌うため乾燥気味に管理します。土がしっかりと乾いたら、たっぷりと与えましょう。地植えの場合は、夏の暑い時期に土が乾いたら与える程度で大丈夫です。冬は休眠期に入るため鉢植えでも水を与えすぎないよう管理します。凍結させないよう夕方の水やりは避けます。肥料のやり方花が咲くころ3月~9月頃に追肥を行いましょう。液体肥料を週に一回与えると良いでしょう。剪定方法種が必要ない場合は、花が咲き終わった後は適宜花殻を摘み取りましょう。梅雨や暑くなる前に、混み合った枝葉は剪定し風通しを良くしておきます。その他豆知識カンパニュラは、冬は寒さに当たらないと花芽がつきません。冬は土が凍らない程度の屋外で管理してください。病害虫の予防法乾燥した時期にハダニがつくことがありますので、適度に葉水を与えます。増やし方種イングリッシュガーデン・ナチュラルガーデンをつカンパニュラ ラ ベル青紫色で大輪のホタルブクロラ・ベルは華やかな八重咲きのカンパニュラ。和名「八重咲き桃葉キキョウ」。初夏に紫がかったスカイブルーの整った形のカップ咲きの花が咲きます。青い小さいバラのようです。直立した茎につぎつぎ花を咲かせ、切り花としても人気の品種。多花性で放射状に花が咲くのでとても綺麗です。強健な性質で丈夫で育てやすいです。日向から半日陰の場所を好みます。カンパニュラは温帯地から冷帯地まで広く分布しています。ほとんどが多年草(宿根草)です。カンパニュラはラテン語で「釣鐘」を意味し、花の形が釣鐘に似ていることからベルフラワーとも呼ばれています。花は直径5cm前後の釣鐘型。咲く方向は下向きは少しで、横向きから上向きがほとんどです。ホタルブクロとも呼ばれます。少しの間だけ、蛍にホタルブクロの花の中に入ってもらいました。カンパニュラ ラ・ベルの特徴学名Campanula persicifolia 'La Belle' キキョウ科 カンパニュラ属別名八重咲き桃葉キキョウ開花時期5~7月花色・大きさ・花形スカイブルー最終樹高地植え:0.4m ~ 0.7m 鉢植え:0.4m ~ 0.7m (耐寒性落葉宿根草)最終葉張り0.3m ~ 0.5m 栽培用途庭植え、鉢植え、ボーダー、切り花、カラーリーフなど植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:半日陰、耐寒性強い(-25度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉「清楚な美しさ」

2599 円 (税込 / 送料別)

オキザリス バリアビリス ホワイト 3.5号苗

カタバミ 秋から春に花を咲かせるバリアビリスオキザリス バリアビリス ホワイト 3.5号苗

写真は見本品です。 24年11月15日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。2411b ■栽培方法 基本的には手入れする必要がありません。 乾燥につよいので、水やりはほぼいりませんが、 鉢植えで育てる場合は、表面が乾燥したら水をあげてください。 開花期(10月~3月頃)には日当たりが良いところで育ててください。 開花期が長いのも特徴の一つです。 また、日当たりが悪いと花が咲きにくくなります。オキザリス 分類: カタバミ科・カタバミ属(オキザリス属)の球根植物 学名: Oxalis 分布: 南アフリカ 別名: ハナカタバミ 草丈: 10~30cm(種類によって異なる) 開花期:種類によって異なる 耐寒温度: 種類によって異なる オキザリスは種類が多く、大きく二つに分けて夏に休眠する種類と冬に休眠する種類があります。 夏に休眠する種類は秋に芽を出して秋から春にかけて花を咲かせるタイプ、秋だけ花を咲かせるもの、春に芽を出して春に花を咲かせるものがあります。 冬に休眠するタイプのものは暖かくなる5月以降に芽を出して夏に花を咲かせます。 耐暑性は強いのですが、耐寒性は種類によって大きく異なり、関東以南での屋外栽培のできるものとできないものがあります。 耐寒性のある品種は庭植えにできますが、耐寒性の弱い品種は、最低気温5℃を目安に冬は霜の当たらないベランダや室内で管理します。 どの種も日当たりを好み、多くは植えっぱなしでよく育つのですが、よく分球するので込み合ったり土が固くなったりして花が咲かなくなりますので、 2年に一度くらいは植え替えをしたほうがよいでしょう。 植え替えは基本的には休眠期に行います。 各種さまざまな品種があります。 夏・秋植え ボーヴィー ナマクエンシス(ナマクアナ) ポンポン ロバータ オータムピンク 桃の輝き ナミブイエロー 初恋 ペンタ・フィーラ バリアビリスホワイト パーシーカラー セルヌア 春植え 紫の舞 オキザリス バリアビリス 分類: カタバミ科・カタバミ属(オキザリス属)の球根植物 学名: Oxalis 分布: 南アフリカ 別名: ハナカタバミ 草丈: 10~30cm(種類によって異なる) 開花期:11~3月 耐寒性: 強栽培適地: 北海道~九州 オキザリス バリアビリスは夏に休眠するタイプで秋に芽を出して秋から春にかけて花を咲かせます。 耐暑性も耐寒性ともに強く育てやすい品種です。 日当たりを好み、多くは植えっぱなしでよく育つのですが、よく分球するので込み合ったり土が固くなったりして花が咲かなくなります。2年に一度くらいは植え替えをしたほうがよいでしょう。 植え替えは基本的には休眠期に行います。

440 円 (税込 / 送料別)

ヤマモモ 【亀蔵 (カメゾウ) (メス)】 1年生接木苗 単品 or 受粉樹セット

肉厚でジューシーな実がなるヤマモモヤマモモ 【亀蔵 (カメゾウ) (メス)】 1年生接木苗 単品 or 受粉樹セット

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約13cmです。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。※花や果実は基本的についておりません。 ※冬~春は寒さで葉が黄色くなったり、落葉して少なくなっていることがあります。※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。ヤマモモ メス 亀蔵の育て方植え方・用土土質は選ばず、やせ地でも良く育ちます。水はけの良い土壌に植えてください。地植えでは腐葉土や堆肥をすきこんだ土に植えてください。鉢植えは培養土かみかんの土で植えるとよいです。2~3月ごろが植え付け適期ですが水管理に注意すれば年中植え付けできます。苗木は寒さに弱いですが、成木になるにつれ耐寒性が強くなります。寒冷地では春植えをおすすめします。根の土はなるべく落とさないようにして植えたほうが良いです。水やり4~9月に地植えした場合は雨が降らない日が何日も続いたり、土が良く乾く場合は水をたっぷりと与えてください。9月以降は水やりは控え雨だけで育てます。鉢植えでは土が良く乾いたら水やりをお願いします。4月下旬~梅雨入りまで、梅雨明け後から8月中旬ごろまでは水切れしやすいです。肥料のやり方基本的に必要ありません。根に菌根菌が共生しているので窒素分は自給自足します。 冬に寒肥として、堆肥などを用土にすぎ込んでいただくと良いです。花芽の付き方前年の春枝の葉腋に花芽がつき、翌年の春に開花します。花数が多かったり、樹勢が弱っていると春枝が伸びずに花芽ができなかったりして隔年結果しやすくなります。剪定方法剪定は込み合う枝を間引く程度。樹冠内部の日当たり、通風のために、込み入った枝を間引く程度で大丈夫です。芯を止めなかった場合、樹高はだいたい3~4mくらいになります。樹高が2.5mくらいになったら年1回の剪定時の剪定する量を葉の枚数を半分以上減らさないように意識して切り戻してください。隔年結果を防ぐために着花数を減らしたり、込み合う前年伸びた枝を間引いてください。病害虫の予防法病害虫はほとんどつかないので心配無用です。ヤマモモ 雌 亀蔵早期結実する晩熟種亀蔵(かめぞう)の果実は柔らかくてジューシーな上に、酸味が少なくて甘みが強い、生食に最適な品種です。実は大きくありませんが、肉厚で可食部分は多めです。甘みがあり素朴な味がすると人気の品種です。早期結実性があり、毎年よく結実します。日持ちが良く、果肉が固いので保存しやすく輸送に耐えます。ヤマモモ全般の特徴山桃(やまもも)は潮風や公害に強く、病害虫もほとんどつかない丈夫な植物です。根に根粒菌が共生するおかげで窒素分を自給自足するため、肥料要らずでやせ地でも育ちます。植え付け後はほとんど手入れは必要ありません。病害虫に強いので庭木や街路樹、公園樹としても人気です。赤い果実が落果して地面を汚すのを嫌うため、街路樹や学校などに植えられているのはほとんどがオスのヤマモモです。ヤマモモの果実はメスにしかつきませんが、オスの花粉は数キロ飛散します。結構近所にヤマモモが植えられているので、メスだけ植えてあればたいてい自然受粉で実がつきます。念のためにという方は雄もセットで買いましょう。幼木期は寒さが苦手ですが、成木では比較的寒さには強く、仙台市や弘前市でも植栽されています。雌雄異株でメスにしか果実はなりません。やまもも 亀蔵の詳細学名Morella rubra ヤマモモ科 ヤマモモ属作出年・作出者(高知県南国市十市・・島田亀蔵)開花時期4月頃花色・大きさ・花形ピンク・・房状収穫時期7月上旬~7月中旬(晩生種)果実の大きさ★★★☆☆ 小中果 8g 豊産性普通果実の用途果実酒、ジャム、シロップ漬けなど結果年数3~4年自家結実性1本で一応なる(やや単為結果する)(雌雄異株。ヤマモモは花粉は数キロ飛散します。街路樹や公園にヤマモモのオスが植えてあることが多く、メスだけ植えればたいてい結実します。確実を求めるならオスを近くで植えましょう。確かな実と書いて、確実なんだと今気づきました。)推奨受粉樹・結実率順で記載ヤマモモのオス最終樹高地植え:3m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性常緑高木)最終葉張り1m ~ 5m 開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹、シンボルツリー成長の早さ普通 (30cm/年)植栽適地関東以南育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐陰性強い、土壌酸度:弱酸性耐寒性普通、耐暑性強い、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期5月頃花言葉教訓、一途

5646 円 (税込 / 送料別)

柿の苗木 【水島】 不完全甘柿 1年生接木苗

北陸・富山の隠れた名産。寒冷地にもお勧めできる甘柿柿の苗木 【水島】 不完全甘柿 1年生接木苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約12cmです。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。1年目の剪定済みですので、植え付け時の剪定は不要です。苗木は棒苗です。花や果実は基本的についておりません。 落葉期は葉がついておりませんが、4~7月ごろの間に芽吹きます。◎お断り(その1)柿は春の芽吹きが極端に遅い場合があります。枯れているのではなく、春に休眠からさめず、全く芽吹かずに翌春芽を吹かす苗もあります。芽吹かない場合の苗木の交換や返品はお受けしておりません。あらかじめご了承ください。◎お断り(その2)柿の根は細根が少なく、ほぼゴボウ根です。ポットの中で土となじんでいないのでポットから抜くと土が落ちます。柿は直根性で細根がでにくいです。休眠期に細根を切ることによって新しい根が伸びやすくなりますので、ポットに仮植時に根の整理をしております。水島 不完全甘柿の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。9~11月と3月以降の暖かい葉がある時期に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。肥沃で通気性がよく、やや湿り気味の土がいいです。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。 鉢植えでも大丈夫です。半日陰でも育ちますが、花付が悪くなります。水やり柿は干ばつが続くと、うなだれたように一様に葉を下に向け、果実の大きさに悪影響を与えるので、注意してください。また、根が深く張るわりに乾燥に弱いので、夏場の乾燥には注意が必要です。7月から8月の乾燥時には少なくとも1週間に一度を目安に水やりをお願いします。肥料のやり方12月ごろに有機質肥料を与えます。柿のために配合された柿がおいしくなる肥料を推奨します。花芽の付き方花芽は夏につけ、翌春に開花し結実します。剪定方法柿は放任すると高木になります。樹高が高くなると収穫時に脚立が必要になるなど不便なので、枝を広げて低めに仕立てると良いです。植え付け時に短く切るのもそのためです。下の写真のように枝を広げる仕立て方が収穫が多くなります。最初はなるべく剪定を控え、日当たりの悪い不要枝だけ間引く程度にして、残す枝は先端を切り戻す程度にします。2年目以降は横に伸びる枝をなるべく水平に誘引し、剪定は冬に枝先を切り戻す程度にします。3~5年後の冬に主幹を芯を止め(先端を分岐点の上で切りつめます)、主枝を3~4本にして開心自然形(主幹がなく、枝が全体に横に伸びる樹形)にします。大きく育ってからの剪定は、果実のついた枝には翌年果実がつかないので、収穫時に剪定もかねて枝ごと切ってあげてください。花芽は夏につけ、翌春に開花し結実しますので、夏以降の剪定は花芽のついていない枝を見極めて剪定します。12月に行うのが最適。花芽を見極める自信がない場合は花後に剪定してください。樹勢が強く、枝が立ちやすいので、樹冠内部の日当たりが悪くなりやすいです。剪定は樹冠内部にも日が入るためにします。夏に新梢を付け根から落とし、間引く剪定をします。上手な柿の作り方は、7月初めまでに20~30cmの枝のうち、なる枝を3分の1、ならない枝を3分の2の割合になるように摘蕾・摘果・剪定を行うことです。今年なる枝を制限し葉枝をたくさん出させれば、翌年その分だけその枝に果実がなります。冬の剪定では頂部に花芽を持った複合芽がつくので、むやみに先刈りすると果実がならなくなるが、細く短い枝や、8月に入っても伸び続け50cm以上になるなど伸びすぎた枝にも充実した花芽がつかないので、花芽と葉芽の間を中切りしてやると、その年にはならずに、翌年のなり枝となり、葉数も多くなるので、果実も大きくなります。病害虫の予防法主な病気は炭そ病や落葉病です。生育期は落葉した葉は放置せずに処分します。害虫はカキノヘタムシガが発生します。6月と7月下旬にスミチオン乳剤を散布します。このように、樹皮を削り落として幹肌の荒れた部分をなくしておくと病害虫の産卵場所がないので害虫も減ります。幹肌を削るのは面倒ですが、最近では高圧洗浄機で吹き付けて幹肌を綺麗に削ったりするようです。このように、幹肌が真っ白になります。柿 甘柿 |水島 (みずしま) 1年生接木苗富山の隠れた名産。寒冷地にもお勧めできる甘柿富山県を中心に、福井・石川県などで古くから栽培されている品種です。寒冷地でもほとんど渋残りしません。柔軟多汁で甘味は中位。熟期は10月中旬~下旬です。果肉には水分が多く芳香な香りがあり、また果肉の堅さもちょうど良く、ごまが多いことが特徴です。富有柿よりも糖度が高い甘い柿です。※果実の大きさは栽培環境や作り手の工夫次第で変化します。目安程度にしてください。※収穫時期は地域や環境により1ヶ月程度前後します。【柿の特徴】熟した果実は食用とされ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがあります。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられ、現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されています。柿に関することわざは多いです。・柿は枝ごと折れ (なり枝には来年果実がならない)・柿が赤くなると医者が青くなる・1日1個柿を食べると風邪ひかない・二日酔いに柿・桃栗三年柿八年・柿は「かきあつめる」で縁起が良い。種が入らないと渋が残る柿のことを不完全甘柿といいます。種が3つ以上入れば脱渋しますが、種の入りが悪いと渋が残るので、やはり受粉樹を植えていただくほうが良いかと思います。水島柿の特徴学名Diospyros kaki カキノキ科 カキノキ属開花時期5月上旬花色・大きさ・花形黄白色収穫時期10月中旬~11月下旬果実の大きさ★★★☆☆ 中実 約250g 豊産性あり甘さ★★★★☆ 平均糖度:16~17度果実の用途生食結果年数3~5年自家結実性1本でなる(種の入りが悪いと渋が残るので、受粉樹を植えたほうが良い。)推奨受粉樹・結実率順で記載禅寺丸、さえふじ、筆柿最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り3m ~ 4m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(10号鉢以上)、庭木成長の早さ早い (40cm/年)植栽適地南東北~九州育てやすさ育てやすい日照条件:日なた、耐陰性普通、豊産性あり、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通芽吹き時期4月~7月花言葉恵、優美、自然美

2627 円 (税込 / 送料別)

クガイソウ 9.0cmポット 苗

くがいそう グランドカバー 山野草クガイソウ 9.0cmポット 苗

【クガイソウ】(九蓋草、九階草)読み:くがいそう学名:Veronicastrum japonicumオオバコ科クガイソウ属多年草【商品説明】クガイソウは多年草です。日本各地の日当たりのよい草地に自生しています。夏に25cm程度になる細長い紫色の花穂がつきます。細長い葉は輪生して段になります。それが9段ぐらいになることから、この名前が付きました。【育て方】日当たりがよ居場所を好みます。。環境に適合すればよく繁殖します。適地=全国日照り=日向or半日陰樹形=株立ち最終樹高=1.5m施肥時期=1~2月or10月剪定時期=4~6月開花時期=7~8月果実=無し用途=グランドカバー【その他】クガイソウは夏の長い花穂が特徴です。葉は段になります。クガイソウ 9.0cmポット 15本 13200円クガイソウ 商品一覧9.0cmポット880円/在庫○※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します同じオオバコ科クガイソウ属の商品クガイソウクガイソウ桃花同じオオバコ科の商品[クガイソウ属]クガイソウ クガイソウ桃花[クワガタソウ属]プリムラベリス[ステラ属]ステラ※園芸品種等は近縁種よりご参照ください

880 円 (税込 / 送料別)

キョウカノコ 9.0cmポット 苗

きょうかのこ グランドカバー 山野草キョウカノコ 9.0cmポット 苗

【キョウカノコ】(京鹿子)読み:きょうかのこ学名:Filipendula purpureaバラ科シモツケソウ属多年草別名:アッパナ・カノソウ【名前の由来】花の様子を鹿の子絞りに例えたことから。【商品情報】キョウカノコは1.0mになる多年草です。日本が原産です。葉は掌状に5裂しています。花は茎の先端に小さい紅紫色の花を多数咲かせます。お茶花として定番の植物です。葉にはモミジのような大きな切れ込みがあります。冬期は地上部がなくなります。剛健で育てやすいです。ふんわりとした花を広がるように咲かせます。【育て方】風通しの良い半日陰が良いでしょう。うどんこ病になりやすいので、風通しを良くしたり乾燥させないよう注意が必要です。日照り不足だと花が咲かない場合もあります。冬場の寒さに当てると春の開花が美しくなります。適地=全国日照り=半日陰樹形=草本最終樹高=1m施肥時期=4~5or10~11月剪定時期=~開花時期=6~8月果実=用途=グランドカバー【その他】キョウカノコは耐寒性が強く丈夫な園芸植物です。お茶花によく利用され、最近ではドライフラワーや押し花にも使用されています。キョウカノコ 9.0cmポット 10本 13200円キョウカノコ 商品一覧9.0cmポット1320円/在庫○※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します同じバラ科シモツケソウ属の商品キョウカノコキョウカノコ桃色キョウカノコ白花キョウカノコ白露タマザキシモツケソウ同じバラ科の商品[ナナカマド属]オオウラジロノキ ナナカマド[アロニア属]アロニア[シモツケ属]コデマリ シモツケ シロバナシモツケ ホザキシモツケ アメリカテマリシモツケ ユキヤナギ[カマツカ属]カマツカ ケカマツカ[カナメモチ属]カナメモチ レッドロビン[シモツケソウ属]キョウカノコ キョウカノコ桃色 キョウカノコ白花 キョウカノコ白露 タマザキシモツケソウ[キンミズヒキ属]キンミズヒキ[ワレモコウ属]カライトソウ サラダバーネット ナガホノシロワレモコウ ワレモコウ[コゴメウツギ属]コゴメウツギ[キイチゴ属]クサイチゴ ブラックベリー フユイチゴ モミジイチゴ ルブスカリシノイデス[ザイフリボク属]ジューンベリー[シャリンバイ属]シャリンバイ ベニバナシャリンバイ マルバシャリンバイ[リンゴ属]ズミ ハナカイドウ[サンザシ属]サンザシ[バラ属]テリハノイバラ ツルバラ ノイバラ ナニワノイバラ ハマナス[サクラ属]セイヨウバクチノキ ハナモモ クサボケ シダレハナモモ赤花 シダレハナモモ桃花 ハナモモ白花 ハナモモ桃花 ハナモモ源平 シダレハナモモ白花 シダレハナモモ源平 バクチノキ[イチゴ属]タイベリー[キジムシロ属]ツルキンバイ ポテンティラ ヘビイチゴ[スモモ属]ニワウメ[ダイコンソウ属]フウリンダイコンソウ[ホザキナナカマド属]ホザキナナカマド[オランダイチゴ属]ホワイトピーチベリー ワイルドストロベリー[ヤマブキ属]ヤマブキ[ナシ属]ヤマナシ[アズキナシ属]アズキナシ ウラジロノキ[ボケ属]ボケ[トキワサンザシ属]ピラカンサ ピラカンサ黄色[ヤマブキショウマ属]ヤマブキショウマ[ヤナギザクラ属]リキュウバイ[ハゴロモグサ属]レディースマントル[シャリンバイ属ヒメシャリンバイ]ヒメシャリンバイ※園芸品種等は近縁種よりご参照ください

1320 円 (税込 / 送料別)

■優良2年生大苗■ 山桃 苗木 【白実山桃】 2年生大苗 接ぎ木 ヤマモモ 苗 ヤマモモの木 果樹苗木 果樹苗 白桃

ピンク色の皮を持つ珍しい山桃■優良2年生大苗■ 山桃 苗木 【白実山桃】 2年生大苗 接ぎ木 ヤマモモ 苗 ヤマモモの木 果樹苗木 果樹苗 白桃

お届けする商品について2年生接ぎ木大苗ポット含め高さ0.9m前後でビニールポットに仮植してあります。※画像は商品の一例です。お届けする商品は植物なので個体差があります。この商品の送料は160cmサイズとなります。関東・信越・東海・北陸・関西…2000円南東北・中国…2100円北東北・四国・九州…2200円北海道…2710円沖縄…4520円商品の注文個数によって送料が変更となる場合は、個別にご案内させていただきますので、当店から送信される受注確認メールを必ずご確認ください。サイズが異なる他の商品を注文した場合、その中の最大サイズの送料になります。できる限り送料のご負担が少なくなるよう梱包を工夫いたしますが、内容が複雑でわかりづらい場合は、ご注文前でもお気軽にお問い合わせくださいませ。ヤマモモ 「白実山桃」(しろみやまもも) ≪ヤマモモ 「白実山桃」の特長 白実山桃(別名:白桃)は、ピンク色の皮を持つ珍しい山桃で、江戸時代から伝わる幻の白い山桃。(白といっても桃色です) 日持ちがするので昔から重宝され甘さ、風味ともに格別です。甘酸っぱく、生食や果実酒、ジャムにも人気のおいしい果実。植え付けから収穫までの目安は4~5年。暑さには強く、関東~沖縄まで植えることが出来ます。雌雄異株なので1本では結実しませんが、ヤマモモの受粉範囲は10kmほどあるので、近所の公園や学校など、あるいは山からオスの花粉が飛んできて受粉することが多いです。心配な場合や長年受粉しない場合は、オスのヤマモモを一緒に植えましょう。この品種におすすめの栽培セット植え付けに必要な用土・資材と、その後の生長に勢いが出る元肥が一緒になった栽培セット。お受け取り後、すぐに栽培を始められます!鉢植え用に付属のナーセリーポットは、衝撃に強く長く使っても割れにくい素材です。このセットは、1~2年生の苗木を同じ送料で1本まで同梱できます。鉢植え用(1~2年生果樹用)(培養土・元肥・ナーセリーポット付き) 地植え用(1~2年生果樹用) (堆肥・元肥・支柱付き)

5940 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】桃太郎ファイト 接ぎ木苗 ( 大玉トマト ) 野菜 接木苗9cmポット 野菜苗 トマト苗 とまと苗 露地栽培 ハウス栽培 ベランダ菜園 tomato 春野菜 夏野菜 春植え 夏植え 送料無料 即納

人気 野菜苗 トマト苗 とまと苗 トマト tomato とまと 野菜苗 ベランダ 露地栽培 ガーデニング 家庭菜園 簡単栽培 鉢植え 庭植え プランター【送料無料】桃太郎ファイト 接ぎ木苗 ( 大玉トマト ) 野菜 接木苗9cmポット 野菜苗 トマト苗 とまと苗 露地栽培 ハウス栽培 ベランダ菜園 tomato 春野菜 夏野菜 春植え 夏植え 送料無料 即納

安心の接木苗! 連作障害の主な原因は土の中の微生物が連作によって偏ってしまうために起こります。 接木苗を使用することで連作障害軽減策になります。 酸味が少なく、糖度が高い!数あるトマトの中でも大玉に育ちます。 病気に強く家庭菜園でも人気品種!ハウス栽培にも適しています。 市場やスーパーで見かけるトマトはだいたいこの品種ではないでしょうか。 【特徴】 病害に強く、青枯病や根腐萎ちょう病、葉かび病、その他半身萎ちょう病などに耐病性をもっているので、病気にかかりにくいです。 桃太郎シリーズの中でも糖度が高く、おいしいトマトです。 苗の勢いがやや強く、根張りも良いため栽培後半まで生育が持続します。 桃太郎ファイトは高温でもしっかり色が付きます。 【育て方】 桃太郎ファイトは、夏から秋にかけての栽培がオススメです。 4月下旬から定植すれば6月の中旬~下旬あたりから収穫ができます。 大玉のため、枝が折れてしまう場合があるので、太めの支柱を用意しましょう。 水を多めにあげれば大玉に、控えめにすれば少し小さくはなりますが、より糖度が増します。 ■日当たり・置き場所 日当たり良く水はけの良い土を好みます。 充分に日光の当たる場所で栽培しましょう。 ■植え付け 排水が悪いと生育障害が出やすいので水はけに気を付けます。 盛り土する事で排水性が高まります。鉢土の1/5が地面から出るくらいに浅く植えるのがコツです。 畑に植える場合はナス科の連作は避けましょう。 ■水やり・肥料 水やりは控えめに乾燥気味に育てます。 トマトの根はかなり深いところまで水を取りに行くので、水切れには強いですが、真夏の極端な水切れは樹の力を弱め、落果の原因にもなるので気を付けましょう。 追肥として2週間に1回程度、配合肥料などを株元に施します。 【お読みください】 掲載苗画像はお届けする苗のイメージです。背丈・株張りなどは出荷タイミングや毎年の気象などで、小さくなったり大きくなったりすることがあります。野菜苗の大きさの大小はその後の生育には大きく影響しません。弊社基準に達した苗のみ出荷しております。ご了承ください。植物アレルギーのある方は、栽培にも利用にも注意が必要です。植物には個体差があります。生育や収穫量などは毎年の気候や栽培環境により変化します。ご了承ください。 ※植物には個体差があり、ショップ画像とイメージが異なる場合があります。

3280 円 (税込 / 送料別)

紫陽花 ヤマアジサイ 【伊予のひかり (いよのひかり)】 ポット苗

桃色の花が小さくて可愛いらしい品種 落葉低木紫陽花 ヤマアジサイ 【伊予のひかり (いよのひかり)】 ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。冬は葉がすべて落葉しております。花は付いておりませんが、おおむね1年目から花が咲いてきます。冬秋から冬は地上部を短く切り戻している場合があります。ポットの中で根は張っておりません。3~5月の苗は根が小さいですが、すぐに露地栽培しても問題ありません。ポットも含めて10cm程度の高さになります。芽吹き育ち始めると苗の高さが日に日に高くなります。苗の高さは季節で変化します。アジサイは根をいじらずに植えてください。6月の開花まででは花がついています。開花が終わる花がありません。こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。アジサイ ヤマアジサイ 伊予のひかりの育て方植え方・用土肥沃な土壌を好み、酸性土だと花色が青、アルカリ性だと赤に変わります。ヤマアジサイは土質による色の変色は少ないです。植え付けは落葉している間に行いますが、極寒期は避けます。適度に日が当たる場所で育てると花付きは良くなる一方、真夏の直射日光にさらされると葉焼けを起こして弱ってしまうので注意が必要です。水やり地植えの場合はあまり水やりは必要ありませんが、真夏の高温期は乾いているようなら水を与えます。鉢植えの場合は、表面が乾いたらたっぷり与えます。肥料のやり方【寒肥】2~3月に油かすと堆肥を株周りに敷きつめます。赤花品種には木灰や石灰を散布すると色が鮮やかになり、青色系品種にはピートモスを施すと鮮やかな青が出ます。【追肥】7~9月の花の後に速効性の化成肥料を与えます。剪定方法アジサイの花芽は去年伸びた枝につきます。【毎年の剪定】花が終わったら、花から2節下の脇芽が出ている上で剪定します。花がつかなかった枝は、来年花芽がつくので切らずに残しておきます。【数年ごとの剪定】アジサイは樹勢が強く、毎年上記の剪定を行っていても、木が大きくなりすぎることがあります。木全体をコンパクトに剪定する場合は、花後すぐに行います。(これをしてしまうと来年花がつかない可能性があります)その他豆知識品種にもよりますが、西洋紫陽花は寒さに弱いので、冬の寒さで枝先が枯れ、花が咲かなくなったりします。寒冷地では北風が当たらない場所で育て、枝先が枯れるような場所であれば、冬に寒冷紗で全体を覆うなど寒さ対策をしてください。病害虫の予防法定期的にベンレート水和剤や殺ダニ剤などの消毒を行います。増やし方紫陽花は挿し木で増やします。6~7月頃、剪定した枝を10~15cmほどに切り揃えます。葉は2枚ほど残して、他の葉は全て落とします。挿し穂の切り口をナイフやカッターで斜めに切って、枝も7~8cmにします。水を入れた容器に1~2時間ほど切り口を浸します。赤玉土(小粒)を入れた容器に指や割り箸で穴を空けて、枝が2~3cmほど埋まるように挿します。土が乾燥しないよう水やりをして日陰で管理します。1~2ヶ月後、十分に根が生えたら一回り大きな鉢や地面に植え替えてください。あじさい|伊予のひかり桃色の花が小さくて可愛いらしい「あじさい 伊予のひかり」は、愛媛県原産の細弁八重咲きのヤマアジサイです。花の色は桃色で、非常に小さな花です。花も小型ですが、株も葉もヤマアジサイとしてはかなり小型な部類です。同じ愛媛県産の八重咲き種に「石鎚の光」がありますが、それよりもさらに小型の品種です。【紫陽花・あじさい全般の特徴】可愛らしい花を咲かせる梅雨の代表花ですが、紫陽花と書く通り、おひさまが大好きです。午前中いっぱい日あたりが良い場所だと花色の発色が良くなります。この花に見える部分は、装飾花でガクが変化したものだと言われています。土の土壌酸度(ph)によって花色が変わることでも知られており、一般的に酸性ならブルーに、アルカリ性なら赤傾向に変化します。白いアジサイは花色は変化せず、ヤマアジサイは花色が変化しにくいです。以前はユキノシタ科でしたが、最近はアジサイ科で紹介されることが多くなりました。ヤマアジサイは本州では関東より西、また四国、九州などの山地にみられます。湿り気のある山地などに生育しているため、半日陰の環境を好みます。日当たりの良すぎる場所は避けてください。ガクアジサイよりも葉が細く、産毛があり、薄く、光沢がありません。別名”サワアジサイ”とも言います。ヤマアジサイは西洋アジサイに比べ生育が比較的遅いことから、病気と思われがちですが、この品種の性質からくるものです。「伊予のひかり」の特徴学名Hydrangea serrata ユキノシタ科 アジサイ属別名紫陽花、八仙花開花時期5~7月頃花色・大きさ・花形ピンク~赤紫・・額咲き最終樹高地植え:0.5m ~ 1.5m 鉢植え:0.5m ~ 1.5m (落葉低木)最終葉張りm ~ 1m 栽培用途鉢植え、庭植え、コンテナ、花壇、切り花、ドライフラワーなど植栽適地北海道西部~沖縄育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い花言葉移り気、浮気、無常、辛抱強い愛情、一家団欒、家族の結びつき

1845 円 (税込 / 送料別)

柿の苗木 【富士柿】 渋柿 3年生接木1m大苗 【産地で剪定済 1.0m苗】 【予約販売】10~11月頃入荷予定

秋の味覚、家庭果樹の代表です。柿の苗木 【富士柿】 渋柿 3年生接木1m大苗 【産地で剪定済 1.0m苗】 【予約販売】10~11月頃入荷予定

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は3年生接ぎ木ポット大苗です。根鉢の部分も含め高さ約100cmです。根鉢の大きさは8号(直径24cmポット)です。3年生苗とは苗木ができて3年目の苗です。育成状況によっては、根鉢も含めた高さが90cm~110cmくらいと個体差があります。【ご確認下さい!】※「もも、くり3年、柿8年」といいますが、柿は全て接木苗ですので管理次第で3年くらいで結実します。※果実の大きさは栽培環境や作り手の工夫次第で変化します。目安程度にしてください。※収穫時期は地域や環境により1ヶ月程度前後します。※柿の苗木は特に芽吹き時期が遅れることが多いです。7月でも芽吹かない場合もあります。遅いものでは1年芽吹かずに2年越しに芽吹く場合があります。枯れているのではなく、春に休眠からさめず、全く芽吹かずに翌春芽を吹かす苗もあります。芽吹きが遅れてもじっと待ってやってください。その場合の苗木の交換や返品はお受けしておりません。あらかじめご了承ください。※柿は種が入らなくても結実します(単為結果)が、若い木などは果実が肥大する前に生理落下したり、渋がぬけない場合もあります。種が入ると甘みが増します。より実付きを良くし、糖度をあげるために柿の専門農家では受粉樹として「禅寺丸」や「さえふじ」を近くに植えてます。花や果実は基本的についておりません。 落葉期は葉がついておりませんが、4~7月ごろの間に芽吹きます。柿 渋柿 富士柿の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。9~11月と3月以降の暖かい葉がある時期に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。肥沃で通気性がよく、やや湿り気味の土がいいです。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。 鉢植えでも大丈夫です。半日陰でも育ちますが、花付が悪くなります。水やり柿は干ばつが続くと、うなだれたように一様に葉を下に向け、果実の大きさに悪影響を与えるので、注意してください。また、根が深く張るわりに乾燥に弱いので、夏場の乾燥には注意が必要です。7月から8月の乾燥時には少なくとも1週間に一度を目安に水やりをお願いします。肥料のやり方12月ごろに有機質肥料を与えます。柿のために配合された柿がおいしくなる肥料を推奨します。花芽の付き方花芽は夏につけ、翌春に開花し結実します。剪定方法柿は放任すると高木になります。樹高が高くなると収穫時に脚立が必要になるなど不便なので、枝を広げて低めに仕立てると良いです。植え付け時に短く切るのもそのためです。下の写真のように枝を広げる仕立て方が収穫が多くなります。最初はなるべく剪定を控え、日当たりの悪い不要枝だけ間引く程度にして、残す枝は先端を切り戻す程度にします。2年目以降は横に伸びる枝をなるべく水平に誘引し、剪定は冬に枝先を切り戻す程度にします。3~5年後の冬に主幹を芯を止め(先端を分岐点の上で切りつめます)、主枝を3~4本にして開心自然形(主幹がなく、枝が全体に横に伸びる樹形)にします。大きく育ってからの剪定は、果実のついた枝には翌年果実がつかないので、収穫時に剪定もかねて枝ごと切ってあげてください。花芽は夏につけ、翌春に開花し結実しますので、夏以降の剪定は花芽のついていない枝を見極めて剪定します。12月に行うのが最適。花芽を見極める自信がない場合は花後に剪定してください。樹勢が強く、枝が立ちやすいので、樹冠内部の日当たりが悪くなりやすいです。剪定は樹冠内部にも日が入るためにします。夏に新梢を付け根から落とし、間引く剪定をします。上手な柿の作り方は、7月初めまでに20~30cmの枝のうち、なる枝を3分の1、ならない枝を3分の2の割合になるように摘蕾・摘果・剪定を行うことです。今年なる枝を制限し葉枝をたくさん出させれば、翌年その分だけその枝に果実がなります。冬の剪定では頂部に花芽を持った複合芽がつくので、むやみに先刈りすると果実がならなくなるが、細く短い枝や、8月に入っても伸び続け50cm以上になるなど伸びすぎた枝にも充実した花芽がつかないので、花芽と葉芽の間を中切りしてやると、その年にはならずに、翌年のなり枝となり、葉数も多くなるので、果実も大きくなります。病害虫の予防法主な病気は炭そ病や落葉病です。生育期は落葉した葉は放置せずに処分します。害虫はカキノヘタムシガが発生します。6月と7月下旬にスミチオン乳剤を散布します。このように、樹皮を削り落として幹肌の荒れた部分をなくしておくと病害虫の産卵場所がないので害虫も減ります。幹肌を削るのは面倒ですが、最近では高圧洗浄機で吹き付けて幹肌を綺麗に削ったりするようです。このように、幹肌が真っ白になります。こちらの予約商品のお届け時期は10月~11月頃になります。渋柿|富士柿 (ふじがき) 3年生接木苗秋の味覚、家庭果樹の代表です平均500g位の特大渋柿。実がとても大きく、伏せて置いた時の横から見た形が富士山のようにそびえて見えることから1955年頃に富士柿(ふじがき)と名づけられたそうです。平均500g位で外観美麗、肉質緻密。渋抜きが容易でさわし柿や熟柿におすすめ。11月収穫の中生品種です。枯露柿やあんぽ柿に最適。福島県では干し柿にされ、『あんぽ柿』と言う名前で売られています。「甲州百目」は愛媛県では「富士柿」と呼ばれ、福島県では「蜂屋(はちや)柿」と呼ばれています。【柿の特徴】熟した果実は食用とされ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがあります。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられ、現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されています。柿に関することわざは多いです。・柿は枝ごと折れ (なり枝には来年果実がならない)・柿が赤くなると医者が青くなる・1日1個柿を食べると風邪ひかない・二日酔いに柿・桃栗三年柿八年・柿は「かきあつめる」で縁起が良い。富士柿の特徴学名Diospyros kaki カキノキ科 カキノキ属別名甲州百目(こうしゅうひゃくめ)、ジャンボ富士作出年・作出者1927年 交配親蜂屋柿の枝変わり開花時期5月中旬花色・大きさ・花形黄白色収穫時期10月下旬 ~ 11月上旬 中生種果実の大きさ★★★★★ 特大果 500g 豊産性普通甘さ★★★★☆ 平均糖度:16~18度果実の用途完熟させて生食、干し柿、あんぽ柿、枯露柿結果年数3~5年自家結実性1本でなる(単為結果する)(柿は受粉しなくても結実する単為結果性がありますが、若い木などでは無受精果は生理落果が多いです。種が入ると甘みが増します。より実付きを良くし、糖度をあげるために柿の専門農家では雄花が良く咲く受粉樹として禅寺丸やさえふじを近くに植えています。)推奨受粉樹・結実率順で記載禅寺丸、さえふじ、筆柿最終樹高地植え:2m ~ 5m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り3m ~ 4m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(10号鉢以上)、庭木成長の早さ早い(樹勢普通) (40cm/年)植栽適地東北~九州育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐陰性普通、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通芽吹き時期4月~7月花言葉恵、優美、自然美

7211 円 (税込 / 送料別)

【新潟大実あんず】 1年生接木苗 苗木

裂果は少ないアンズ。コンパクトに仕立てられます。【新潟大実あんず】 1年生接木苗 苗木

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約12cmです。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。1年目の剪定済みです。※花や果実は基本的についておりません。 ※落葉期は葉がついておりませんが、春に芽吹いてまいります。 ※ポットの中で根が張っていませんのでポットを外すと土が落ちますが生育に問題はありません。※あんずの台木は実生の杏かすももの台木です。アンズ 東亜系 新潟大実アンズの育て方植え方・用土日当たりを好みますが夏の西日が苦手です。西日が当たる場所でも育ちますが、鉢植えでは夏に西日が当たる場所は避けてください。地植えで西日が当たる場所では乾燥防止のマルチングをお勧めします。土の乾燥や地熱の高温化を予防しましょう。水はけの良い、やや粘質の重い土を好みます。鉢植えでは落葉果樹専用培養土の「果樹の土」がベスト。地植えでは庭土に花ひろば堆肥 極みを4割ほど(袋半分~1袋くらい)混ぜた土に植えます。水はけが悪い場合はパーライトを10リットルほど土に混ぜてください。春の植え付け方法芽吹きは始まる春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えはなるべく冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、なるべく根を乾かさないように早めに定植してください。夏の植え付け方法なるべくなら地植えは控えますが、毎日水やりができるようであれば地植えします。地植え後は根が浅く土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。鉢から鉢への植え替えでは根を崩さずに植え替えします。秋の植え付け方法根がまだ活動をしている秋の植えつけは、乾燥に強く育つと言われます。秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでも良いです。冬の植え付け方法12月~3月ごろが植え付け適期。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。移植も生長が休眠する冬の季節です。寒冷地では冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。鉢への植え付けは寒冷地でも可能です。鉢土が凍結しない場所で育ててください。ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。水やり鉢植えの場合は、春ごろから9月ごろまでは鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えてます。落葉時期の冬は水の与えすぎに注意です。冬は1週間以上鉢土が乾かないこともあります。10月ごろからは鉢土の表面が乾いていても土中が湿っている場合、鉢を持ち上げて重い時は水やりはしません。鉢土が乾いて鉢植えが軽く感じられるようになったら水やりします。庭植えの場合は、水やりは必要ありません。5月に入ってから植え付けた場合は、雨が降らない日が1週間以上続く時はは毎日水を与えます。秋になり雨が降るようになったら、水やりは雨にまかせても大丈夫です。肥料のやり方鉢植えでは3月に有機質肥料を与えます。開花後の5月ごろと、9月に速効性化成肥料の花ひろばIB肥料元気玉を与えます。地植えの場合は12月~2月ごろ寒肥として有機質肥料の「ももの肥料」を与えます。収穫後と10月頃に速効性肥料を与えますが、枝葉がよく茂っているようであれば肥料は控えてください。花芽の付き方花芽は夏につけ、翌春に開花し結実します。ほったらかしでもなりますが、豊産性のアンズはなりすぎると果実が小玉になったり、隔年結果しやすくなります。摘果の目安は1短果枝あたり1個(葉20~30枚に1果)、果実の間隔7cmあたり1個くらいが良いです。摘果時期は5月上~中旬です。剪定方法樹勢が強く大木になりやすいので広い場所に植えるか、根域制限したり、剪定や仕立て方を工夫するなどして、樹形がコンパクトになるように工夫が必要です。なるべく枝を横に水平~やや斜め上に伸ばすほうが開花数も増え、結果数も増えます。低い位置で果実をならせれば、収穫や管理が楽です。真横に枝を伸ばして一文字仕立てやY字仕立てもオススメです。放っておいても果実がなりますが、苗木が若いうちから誘引をしたり剪定して横広がりな変則主幹形の樹形を目指しましょう。1年生苗の場合植え付け時に地際から30~40cmくらいで切ります。1年目の冬に枝と枝の間隔を20cmくらいになるように3本横枝を残し、小枝を生え際で切ります。枝先は芽の上で切り戻しをします。2年目の冬に下の2本の主枝を横に寝かせる様に地面に引っ張って誘引し、上の主枝は上に伸ばします。主枝はどれも切り戻しておきます。3年目からは3本の主枝を中心にして伸びた脇枝を日当たりに応じて間引き、主幹の分岐点から1m離れたところに亜主枝(2つめの分岐点)をつくります。花芽は夏につけ、翌春に開花し結実します。2年目以降は1月ごろの剪定は花芽のついていない枝を見極めて剪定します。花芽を見極める自信がない場合は花後に剪定してください。込み合う枝は7~8月に生え際で剪定をして間引きます。病害虫の予防法4月頃からアブラムシや黒星病、縮葉病に注意です。発生しだい消毒します。育て方のまとめ過湿が苦手なので、水はけが良い用土に植えよう!雨が多くなる前に収穫したい。相性の良い2種類以上育てよう。増やし方苗木は全て接木で増やします。種から育てた実生苗は雑種になることが多く、種を蒔いてその木が育って実る果実は親の性質が出ない場合があります。挿し木では根っこが出ないことが多いです。新潟大実アンズ 1年生接木苗花も美しく、実も楽しめます庭に1本あると重宝します。早春に香り高いピンクの花を咲かせます。もぎたての完熟果は多汁で風味も抜群!!!裂果は少ないアンズ。コンパクトに仕立てられます。果重50gで中粒品種です。6月下旬~7月上旬が収穫時です。果肉は締まり、酸味がやや強いですが、生でも食べられます。裂果は少ないです。隔年結果しやすいです。樹勢は中で、木はコンパクトに仕立てられます。アンズは桃やウメ、スモモの近縁種です。花と果実が楽しめます。梅や桃、すももの受粉樹にも利用できますが開花時期が梅よりも遅く、ももやスモモよりも早いので開花時期がずれることもあります。春(3月下旬から4月頃)に、桜よりもやや早く淡紅の花を咲かせます。花は美しく一足早めのお花見の楽しみを咲かせますので、1本植えておくと便利な木です。耐寒性があり比較的涼しい地域で栽培され、全国で栽培ができます。果実は生食のほか、ジャムや乾果物などにして利用されます。熟すと甘みが生じ種と果肉が離れます。アンズはベータカロチン、ビタミンA、カリウムが豊富に含まれ、リンゴ酸やクエン酸も豊富です。東亜系は酸味が強いので加工用に向きます。新潟大実アンズ学名Prunus armeniaca バラ科 サクラ属開花時期3月下旬~4月上旬花色・大きさ・花形薄いピンク・(5cm位)・一重香りの強さ★☆☆☆☆ 微香収穫時期6月下旬~7月上旬 中生品種果実の大きさ★★★☆☆ 中実 40~60g 豊産性あり甘さ★★★☆☆ 平均糖度:9~10度果実の用途生食、ジャム、シロップ漬け、焼酎漬け結果年数1~3年自家結実性1本でなる(アンズは1本で結実しますが、他の品種のアンズの木を混植すると結実が安定します。開花時期がずれることがありますが、梅、すももやプルーンとも相互に受粉しますので1本植えておくと便利な木です。)推奨受粉樹・結実率順で記載別の種類のアンズ最終樹高地植え:3m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉中高木)最終葉張り3m ~ 4m やや開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え、庭木(シンボルツリー)、4月の記念樹、7月の記念樹成長の早さ樹勢は普通 (40cm/年)植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:日なた、豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通芽吹き時期4月上旬花言葉臆病な愛、乙女のはにかみ、疑い、疑惑

1813 円 (税込 / 送料別)

ネクタリン 苗木 ヒラツカレッド 12cmポット苗 ネクタリン 苗 gv

ネクタリン 苗木 ヒラツカレッドを生産所から直送ネクタリン 苗木 ヒラツカレッド 12cmポット苗 ネクタリン 苗 gv

ネクタリン 苗木 ヒラツカレッド 12cmポット苗 ネクタリン 苗 ネクタリンは桃の仲間です。桃はうぶ毛の有無によって大別され、果皮にうぶ毛があるものは「桃」、うぶ毛がないものは「ネクタリン」に分けられます。 苗木は日当たりの良い場所に植えます(耐陰性が弱く、日陰では枝が枯れやすいため)。また、寒さと乾燥には強いですが、過湿には弱いです。 水やりは、鉢植えの場合、土の表面が白く乾いたら、底の穴から少し流れ出るくらいたっぷり与えます。庭植えの場合、土質にもよりますが、夏に日照りがよほど続かないかぎり、水やりの必要はありません。 開花時期:3~4月 収穫時期:7~8月 最終樹高:2.5~5m 栽培適地:東北~沖縄 【複数購入割引!】 複数点のご購入で、割引いたします。購入数に応じて、割引額も大きくなります。 詳細は、「お問い合わせフォーム」よりお尋ねください。 ※写真は参考写真(見本)になります。 ※植物ですので多少の個体差があります。 時期によって画像にある花や実、葉は付いてない場合があります。 ※当店では、【沖縄県】への発送は商品の品質上、お受けしておりません。ご了承ください。ネクタリン 苗木 ヒラツカレッド ヒラツカレッドは、酸味が少なく食べやすい品種です。果肉は溶質で、果汁は多めで、香り高いのが特徴です。果実は150g前後です。病気(黒星病)に強いです。

4730 円 (税込 / 送料込)

柿の苗木 【黒柿】 不完全甘柿 1年生接木苗

「金運招来」「福徳円満」幸せを呼ぶ黒柿。 記念樹におすすめ!柿の苗木 【黒柿】 不完全甘柿 1年生接木苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約12cmです。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。1年目の剪定済みですので、植え付け時の剪定は不要です。苗木は棒苗です。花や果実は基本的についておりません。 落葉期は葉がついておりませんが、4~7月ごろの間に芽吹きます。◎お断り(その1)柿は春の芽吹きが極端に遅い場合があります。枯れているのではなく、春に休眠からさめず、全く芽吹かずに翌春芽を吹かす苗もあります。芽吹かない場合の苗木の交換や返品はお受けしておりません。あらかじめご了承ください。◎お断り(その2)柿の根は細根が少なく、ほぼゴボウ根です。ポットの中で土となじんでいないのでポットから抜くと土が落ちます。柿は直根性で細根がでにくいです。休眠期に細根を切ることによって新しい根が伸びやすくなりますので、ポットに仮植時に根の整理をしております。黒柿 不完全甘柿の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。9~11月と3月以降の暖かい葉がある時期に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。肥沃で通気性がよく、やや湿り気味の土がいいです。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。 鉢植えでも大丈夫です。半日陰でも育ちますが、花付が悪くなります。水やり柿は干ばつが続くと、うなだれたように一様に葉を下に向け、果実の大きさに悪影響を与えるので、注意してください。また、根が深く張るわりに乾燥に弱いので、夏場の乾燥には注意が必要です。7月から8月の乾燥時には少なくとも1週間に一度を目安に水やりをお願いします。肥料のやり方12月ごろに有機質肥料を与えます。柿のために配合された柿がおいしくなる肥料を推奨します。花芽の付き方花芽は夏につけ、翌春に開花し結実します。剪定方法柿は放任すると高木になります。樹高が高くなると収穫時に脚立が必要になるなど不便なので、枝を広げて低めに仕立てると良いです。植え付け時に短く切るのもそのためです。下の写真のように枝を広げる仕立て方が収穫が多くなります。最初はなるべく剪定を控え、日当たりの悪い不要枝だけ間引く程度にして、残す枝は先端を切り戻す程度にします。2年目以降は横に伸びる枝をなるべく水平に誘引し、剪定は冬に枝先を切り戻す程度にします。3~5年後の冬に主幹を芯を止め(先端を分岐点の上で切りつめます)、主枝を3~4本にして開心自然形(主幹がなく、枝が全体に横に伸びる樹形)にします。大きく育ってからの剪定は、果実のついた枝には翌年果実がつかないので、収穫時に剪定もかねて枝ごと切ってあげてください。花芽は夏につけ、翌春に開花し結実しますので、夏以降の剪定は花芽のついていない枝を見極めて剪定します。12月に行うのが最適。花芽を見極める自信がない場合は花後に剪定してください。樹勢が強く、枝が立ちやすいので、樹冠内部の日当たりが悪くなりやすいです。剪定は樹冠内部にも日が入るためにします。夏に新梢を付け根から落とし、間引く剪定をします。上手な柿の作り方は、7月初めまでに20~30cmの枝のうち、なる枝を3分の1、ならない枝を3分の2の割合になるように摘蕾・摘果・剪定を行うことです。今年なる枝を制限し葉枝をたくさん出させれば、翌年その分だけその枝に果実がなります。冬の剪定では頂部に花芽を持った複合芽がつくので、むやみに先刈りすると果実がならなくなるが、細く短い枝や、8月に入っても伸び続け50cm以上になるなど伸びすぎた枝にも充実した花芽がつかないので、花芽と葉芽の間を中切りしてやると、その年にはならずに、翌年のなり枝となり、葉数も多くなるので、果実も大きくなります。病害虫の予防法主な病気は炭そ病や落葉病です。生育期は落葉した葉は放置せずに処分します。害虫はカキノヘタムシガが発生します。6月と7月下旬にスミチオン乳剤を散布します。このように、樹皮を削り落として幹肌の荒れた部分をなくしておくと病害虫の産卵場所がないので害虫も減ります。幹肌を削るのは面倒ですが、最近では高圧洗浄機で吹き付けて幹肌を綺麗に削ったりするようです。このように、幹肌が真っ白になります。柿 甘柿 |黒柿ちょっと柔らかめで甘い。黒柿を食べてみた。甘い!「金運招来」「福徳円満」幸せを呼ぶ黒柿。 記念樹におすすめ黒柿(くろかき)は黒実柿(くろみがき)とも呼ばれ、営農的に栽培されているところはほとんどなく、主に個人の農家や、家庭などで栽培され、収穫されています。そのため、流通量も非常に少なく、市場やスーパーではほとんど販売されないため、幻の柿になっています。外皮が艶のある黒い色になる品種で、来歴は不詳です。『金運招来』『福徳円満』など、幸せを呼ぶ木としても縁起の良い柿です。黒柿の果実は100g程度の小ぶりで、ツヤのある漆黒色をしており、少しトマトのような形に似ています。果汁も多く、糖度も高く、若木の頃からよく結実します。渋みがある場合は、渋抜きしてから食べてください。果物屋さんには売ってない希少な柿、ぜひ育ててみてください。※果実の大きさは栽培環境や作り手の工夫次第で変化します。目安程度にしてください。※収穫時期は地域や環境により1ヶ月程度前後します。【柿の特徴】熟した果実は食用とされ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがあります。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられ、現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されています。柿に関することわざは多いです。・柿は枝ごと折れ (なり枝には来年果実がならない)・柿が赤くなると医者が青くなる・1日1個柿を食べると風邪ひかない・二日酔いに柿・桃栗三年柿八年・柿は「かきあつめる」で縁起が良い。種が入らないと渋が残る柿のことを不完全甘柿といいます。種が3つ以上入れば脱渋しますが、種の入りが悪いと渋が残るので、やはり受粉樹を植えていただくほうが良いかと思います。黒柿の特徴学名Diospyros kaki カキノキ科 カキノキ属別名黒実柿(くろみがき)開花時期5月花色・大きさ・花形黄白色収穫時期10月下旬~11月下旬果実の大きさ★★☆☆☆ 小果 100g 豊産性あり甘さ★★★★☆ 平均糖度:16度果実の用途生食、観賞用結果年数3~5年自家結実性1本でなる(種の入りが悪いと渋が残るので、受粉樹を植えたほうが良い。)推奨受粉樹・結実率順で記載禅寺丸、さえふじ、筆柿最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り3m ~ 4m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(10号鉢以上)、庭木成長の早さ早い (40cm/年)植栽適地東北~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、豊産性あり、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通芽吹き時期4月~7月花言葉恵、優美、自然美

2530 円 (税込 / 送料別)

柿の苗木 【すなみ】 完全甘柿 1年生接木苗

とにかく実が大きい!熟すと真っ赤で綺麗です。柿の苗木 【すなみ】 完全甘柿 1年生接木苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約12cmです。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。1年目の剪定済みですので、植え付け時の剪定は不要です。苗木は棒苗です。花や果実は基本的についておりません。 落葉期は葉がついておりませんが、4~7月ごろの間に芽吹きます。◎お断り(その1)柿は春の芽吹きが極端に遅い場合があります。枯れているのではなく、春に休眠からさめず、全く芽吹かずに翌春芽を吹かす苗もあります。芽吹かない場合の苗木の交換や返品はお受けしておりません。あらかじめご了承ください。◎お断り(その2)柿の根は細根が少なく、ほぼゴボウ根です。ポットの中で土となじんでいないのでポットから抜くと土が落ちます。柿は直根性で細根がでにくいです。休眠期に細根を切ることによって新しい根が伸びやすくなりますので、ポットに仮植時に根の整理をしております。柿 完全甘柿 すなみの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。9~11月と3月以降の暖かい葉がある時期に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。肥沃で通気性がよく、やや湿り気味の土がいいです。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。 鉢植えでも大丈夫です。半日陰でも育ちますが、花付が悪くなります。水やり柿は干ばつが続くと、うなだれたように一様に葉を下に向け、果実の大きさに悪影響を与えるので、注意してください。また、根が深く張るわりに乾燥に弱いので、夏場の乾燥には注意が必要です。7月から8月の乾燥時には少なくとも1週間に一度を目安に水やりをお願いします。肥料のやり方12月ごろに有機質肥料を与えます。柿のために配合された柿がおいしくなる肥料を推奨します。花芽の付き方花芽は夏につけ、翌春に開花し結実します。剪定方法柿は放任すると高木になります。樹高が高くなると収穫時に脚立が必要になるなど不便なので、枝を広げて低めに仕立てると良いです。植え付け時に短く切るのもそのためです。下の写真のように枝を広げる仕立て方が収穫が多くなります。最初はなるべく剪定を控え、日当たりの悪い不要枝だけ間引く程度にして、残す枝は先端を切り戻す程度にします。2年目以降は横に伸びる枝をなるべく水平に誘引し、剪定は冬に枝先を切り戻す程度にします。3~5年後の冬に主幹を芯を止め(先端を分岐点の上で切りつめます)、主枝を3~4本にして開心自然形(主幹がなく、枝が全体に横に伸びる樹形)にします。大きく育ってからの剪定は、果実のついた枝には翌年果実がつかないので、収穫時に剪定もかねて枝ごと切ってあげてください。花芽は夏につけ、翌春に開花し結実しますので、夏以降の剪定は花芽のついていない枝を見極めて剪定します。12月に行うのが最適。花芽を見極める自信がない場合は花後に剪定してください。樹勢が強く、枝が立ちやすいので、樹冠内部の日当たりが悪くなりやすいです。剪定は樹冠内部にも日が入るためにします。夏に新梢を付け根から落とし、間引く剪定をします。その他豆知識【柿の摘蕾・摘果】最終的に1枝に1~2個残るくらいで摘果をしていきます。多めに残しても生理落果して、結局1枝に1個だけに残りやすいです。5月の開花前に多すぎる蕾は近すぎる蕾を減らすように摘蕾します。開花後に果実に花カスが果実に残っているのは丁寧に取り除きます。6月に果実に傷がなく、ヘタが4枚形が良く揃っていて、枝の元から2~3番目の横向きか下向きの果実を新枝に1個残して、他は摘果します。大実品種は葉30枚に1個、小さい品種で20枚に1個になるように摘果します。上手な柿の作り方は、7月初めまでに20~30cmの枝のうち、なる枝を3分の1、ならない枝を3分の2の割合になるように摘蕾・摘果・剪定を行うことです。今年なる枝を制限し葉枝をたくさん出させれば、翌年その分だけその枝に果実がなります。冬の剪定では頂部に花芽を持った複合芽がつくので、むやみに先刈りすると果実がならなくなりますが、細く短い枝や、8月に入っても伸び続け50cm以上になるなど伸びすぎた枝にも充実した花芽がつかないので、花芽と葉芽の間を中切りしてやると、その年にはならずに、翌年のなり枝となり、葉数も多くなるので、果実も大きくなります。病害虫の予防法主な病気は炭そ病や落葉病です。生育期は落葉した葉は放置せずに処分します。害虫はカキノヘタムシガが発生します。6月と7月下旬にスミチオン乳剤を散布します。このように、樹皮を削り落として幹肌の荒れた部分をなくしておくと病害虫の産卵場所がないので害虫も減ります。幹肌を削るのは面倒ですが、最近では高圧洗浄機で吹き付けて幹肌を綺麗に削ったりするようです。このように、幹肌が真っ白になります。完全甘柿|すなみ 1年生接木苗☆とにかく実が大きい!☆熟すと真っ赤で綺麗です通称4L柿のジャンボ富有富有の枝代わり。通称4L柿の大実品種。果重300g以上で完熟すると赤く色づき美しい。生理落果は少ないです。【柿の特徴】熟した果実は食用とされ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがあります。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられ、現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されています。柿に関することわざは多いです。・柿は枝ごと折れ (なり枝には来年果実がならない)・柿が赤くなると医者が青くなる・1日1個柿を食べると風邪ひかない・二日酔いに柿・桃栗三年柿八年・柿は「かきあつめる」で縁起が良い。種が入らなくても渋が抜けるのが完全甘柿です。甘柿は地域にあった品種を選んでいただくことをおすすめします。甘柿の場合、9月の平均気温が21~23度以上、10月の平均気温が15度以上の地域が適し、11月の平均気温が12度を下回る地域では、甘柿でも渋が抜けきらないなど食味が不安定になりやすいです。寒い地域では気温が下がる前に収穫ができる早秋(そうしゅう)、前川早生次郎などの早生品種をおすすめします。すなみの特徴学名Diospyros kaki カキノキ科 カキノキ属別名ジャンボ富有、4L柿作出年・作出者1988年 交配親富有柿の枝代わり開花時期5月下旬花色・大きさ・花形黄白色収穫時期10月下旬~11月上旬果実の大きさ★★★★☆ 大実 300~400g 豊産性あり甘さ★★★★☆ 平均糖度:16~17度果実の用途生食結果年数3~5年自家結実性1本でなる(単為結果する)(雄花が咲かない。柿は受粉しなくても結実する単為結果性がありますが、若い木などでは無受精果は生理落果が多かったり、渋がぬけ切らない場合もあります。種が入ると甘みが増します。より実付きを良くし、糖度をあげるために柿の専門農家では雄花が良く咲く受粉樹として禅寺丸やさえふじを近くに植えています。)推奨受粉樹・結実率順で記載禅寺丸、さえふじ、筆柿最終樹高地植え:2m ~ 5m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り3m ~ 4m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(10号鉢以上)、庭木成長の早さ早い (40cm/年)植栽適地関東~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、豊産性あり、耐寒性普通、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通芽吹き時期4月~7月花言葉恵、優美、自然美

3019 円 (税込 / 送料別)

【紅秀峰】《ダーレン台》1年生接木苗ベニシュウホウ サクランボ※納期指定:発送予定2025年12月中旬以降順次または通常発送※[果樹苗木 さくらんぼ]

『さくらんぼ(桜桃)の苗木』《2025年秋の新苗》【紅秀峰】《ダーレン台》1年生接木苗ベニシュウホウ サクランボ※納期指定:発送予定2025年12月中旬以降順次または通常発送※[果樹苗木 さくらんぼ]

鉢底からの高さ 約 70 ~ 90cm苗木タイプ同梱については下記表を参照ください送料サイズ140サイズ※沖縄県、離島、一部地域は別途中継料金がかかります。 品 種 の 特 徴 ●果実の大きさや糖度は、栽培環境や摘果具合などにより変化します。参考程度にして下さい。 ●収穫時期や食べ頃は、地域や環境により1ヶ月程度前後します。 果実の大きさ糖度 収穫時期 食べ頃 8 ~ 10g程18 ~ 21度程 6月下旬 ~6月下旬 ~ 結果年数耐寒性 植栽適地 2 ~ 4年-15℃以上 東北 ~ 九州 結実性 受粉樹 他家受粉(受粉樹が必要)紅きらり佐藤錦大将錦 など 樹高と葉張り仕立て方 樹高: 2 ~ 5m葉張り: 2 ~ 4m 変則主幹形開心自然形ファン仕立て など 交配品種 佐藤錦×天香錦 特徴 しっかりとした果肉で食べごたえがある。晩生品種に代表されるほど食味が良く、ジューシー。 ダーレン台の来歴と特徴 来歴「中国実ザクラ」×「東北山桜」を交配育成し選抜した台木 ◆樹勢がやや強く地上部の台木の長さによって樹勢のコントロールが可能。◆接木の親和性が高く支柱が不要。◆耐寒性に優れ、側枝の発生がよく、側枝の角度は鈍角である為管理作業がしやすい。◆根張が良く、細根の発生が多い。ヒコバエの発生は少ない。◆接木部分はやや台負けする。◆接木した果実は糖度が高く、大玉になる。◆発芽、開花が青葉台やコルト台よりも早い為、果実の着色も早く、収穫も3日~4日くらい早くなるのが最大の特徴。

3300 円 (税込 / 送料別)

(山野草)原種シクラメン コウム 2.5~3号(1ポット)(休眠状態)

(山野草)原種シクラメン コウム 2.5~3号(1ポット)(休眠状態)

※2019年5月現在、葉の無い球根のみでのお届けとなります。ご了承ください。気温が低くなってくると葉が展開してまいります。※秋期から春先にかけての出荷の場合、地上部の葉が一部枯れた状態での出荷となる場合がございます。 冬越しの為の休眠状態ですのでご理解を御願い致します。※成長状態により出荷サイズには差異がございます。また、1ポットあたりのボリュームも異なる場合がございます。※株分け、植え替え後の場合がございます。原種のシクラメンです!原種シクラメン コウム商品サイズ(約)●鉢(ポット)径 : 7.5~9cm※入荷状況や季節・生育度合いにより、高さは画像と異なる場合がございます。あくまでも目安としてご覧下さい。鉢の種類ビニールポット学名(※)Cyclamen coum(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。分類サクラソウ科シクラメン属園芸分類耐寒性多年草(宿根草)原産地ヨーロッパ開花時期1月~3月置き場所 水はけの良い土を好みます。春先日が当り、夏場は木陰になるような場所が適しています。水やり表土が乾いたらたっぷりと与えます。水やりは朝早くか夕方頃に行います。気温の高い日中は蒸れの原因となるので避けて下さい。肥料葉の茂っている成長期に薄めの液体肥料を植物の状態を見て与えます。注意※2019年5月現在、葉の無い球根のみでのお届けとなります。ご了承ください。気温が低くなってくると葉が展開してまいります。※画像はイメージです。お届け時期により草丈や花の有無は異なります。お届けする苗の状態について※入荷時期、成長状態により出荷サイズには差異がございます。※株分け、植え替え前後の場合では1ポットあたりのボリュームが異なる場合がございます。※画像はイメージです。鉢の色や大きさ、形状は異なる場合がございます。※剪定後の場合先端部分を切り詰めている場合がございます。※休眠株の表記は目安になります。※ハウス内で管理された苗のお届けとなる場合がございます。加温されている為、開花期・成長状態等が一般的な季節よりずれてしまう場合がございます。ビバリウム・テラリウムで苔をご使用になる場合の注意点ガーデニングの用語一覧葉水(はみず)⇒霧吹きで葉に水を吹きかけること。空中湿度を保ったり、葉の温度を下げるなどの目的で行う。元肥(もとごえ)⇒植物を植える際、あらかじめ用土に加えておく肥料のこと。追肥(ついひ)⇒植物を育てている途中で補給する肥料のこと。もしくはその肥料を補給すること。お礼肥(おれいごえ)⇒花を咲かせたり果実を収穫した後の、植物を回復させる為に与える肥料のこと。主に速効性化成肥料を用いることが多い。寒肥(かんごえ)⇒冬に農作物や庭木に施す肥料のこと。主に遅効性肥料(有機質肥料)を用い、休眠期に土中で分解させておくことで、春にちょうど良い 具合に効き始め効果が持続する。根腐れ(ねぐされ)⇒水や肥料を与えすぎたり、水はけが悪いなどの原因で根が腐ること。根腐れを起こした植物は、悪臭を放つ場合がある。葉やけ(はやけ)⇒直射日光の当てすぎで、葉が変色したり、枯れたりすること。短日処理(たんじつしょり)⇒暗期が一定時間より長くなると開花が促進される植物(短日植物)に、光の当たる時間を調整すること。苞(ほう)⇒葉が変形したもので、つぼみを包んでいた葉のこと。花を保護する役割がある。(山野草)原種シクラメン コウム アルバ 2.5~3号(1ポット)(休眠状態)(山野草)苔盆栽 原種シクラメン ヘデリフォリウム 白花 平小鉢植え 鉢色おまかせ(1鉢)(休眠状態)(山野草)原種シクラメン ヘデリフォリウム(ネアポリタナム)白花 2.5号(1ポット)(休眠状態)(山野草)原種シクラメン ヘデリフォリウム(ネアポリタナム)桃花 2.5号(1ポット)(休眠状態) … _gardening ガーデニング 山野草 花苗 花壇苗 植物 植物生体 ガーデニング生体 NT 20161102 Cyclamen coum cyclamen_series 育て方 育成方法 栽培方法 原種 シクラメン コウム 1201 RM bnr_fygmgr top_niwa_snya 桃花 opa2_delete pus2504leaf06(山野草)原種シクラメン コウム 2色セット 紫花・白花 2.5~3号(2ポット)(休眠状態)■この商品をお買い上げのお客様は、下記商品もお買い上げです。※この商品には付属しません。■(山野草)原種シクラメン コウム アルバ 2.5~3号(1ポット)(休眠状態)(山野草)苔盆栽 原種シクラメン ヘデリフォリウム 白花 平小鉢植え 鉢色おまかせ(1鉢)(休眠状態)(山野草)原種シクラメン ヘデリフォリウム(ネアポリタナム)白花 2.5号(1ポット)(休眠状態)(山野草)原種シクラメン ヘデリフォリウム(ネアポリタナム)桃花 2.5号(1ポット)(休眠状態)

1070 円 (税込 / 送料別)

コトネアスター レペンス 10.5cmポット 苗

ことねあすたー れぺんす グランドカバーコトネアスター レペンス 10.5cmポット 苗

【コトネアスター/レペンス】読み:ことねあすたー/れぺんす学名:Cotoneaster salicifolius `Repens`バラ科コトネアスター属常緑つる性低木【商品情報】コトネアスターはつる性の常緑品種です。茎や枝の伸長で成長します。グランドカバーから下垂させてよく利用されます。発色がよく見栄えがします。葉は皮質です。品種は多く立ち性のものから這い性のものまで有ります。一般的に匍匐性のものがよく出回っています。【育て方】日当たりが良く、適湿な場所を好みます。品種により葉の大きさや密集性が違うため混植は避けます。植え付け時に成長する方向を統一すると綺麗に揃います。適地=全国日照り=日向or半日陰樹形=つる最終樹高=~m施肥時期=1~2月剪定時期=2~3月開花時期=5月果実=月用途=グランドカバー、壁面緑化【地被植物 用途一覧】[グランドカバー]平面=@斜面=@茎による増殖=陰地に適する=植付目安 25~44鉢/1m2[壁面緑化]登はん 吸着=登はん 後に吸着下垂=登はん 巻きつき=下垂=@懸崖(断崖を越え空中)=植付目安 1~3鉢/1m【その他】レペンスは葉は細く小葉です。低く匍匐して、葉が小さいため密集した地被になります。赤い実が付きますがあまり目立ちません。コトネアスター/レペンス 10.5cmポット 30本 16500円コトネアスター/レペンス 商品一覧10.5cmポット550円/在庫○※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します同じバラ科コトネアスター属の商品コトネアスター/オータムファイヤコトネアスター/ダメリコトネアスター/ホリゾンタリスコトネアスター/レペンス同じバラ科の商品[ナナカマド属]オオウラジロノキ ナナカマド[アロニア属]アロニア[シモツケ属]コデマリ シモツケ シロバナシモツケ ホザキシモツケ アメリカテマリシモツケ ユキヤナギ[カマツカ属]カマツカ ケカマツカ[カナメモチ属]カナメモチ レッドロビン[シモツケソウ属]キョウカノコ キョウカノコ桃色 キョウカノコ白花 キョウカノコ白露 タマザキシモツケソウ[キンミズヒキ属]キンミズヒキ[ワレモコウ属]カライトソウ サラダバーネット ナガホノシロワレモコウ ワレモコウ[コゴメウツギ属]コゴメウツギ[キイチゴ属]クサイチゴ ブラックベリー フユイチゴ モミジイチゴ ルブスカリシノイデス[ザイフリボク属]ジューンベリー[シャリンバイ属]シャリンバイ ベニバナシャリンバイ マルバシャリンバイ[リンゴ属]ズミ ハナカイドウ[サンザシ属]サンザシ[バラ属]テリハノイバラ ツルバラ ノイバラ ナニワノイバラ ハマナス[サクラ属]セイヨウバクチノキ ハナモモ クサボケ シダレハナモモ赤花 シダレハナモモ桃花 ハナモモ白花 ハナモモ桃花 ハナモモ源平 シダレハナモモ白花 シダレハナモモ源平 バクチノキ[イチゴ属]タイベリー[キジムシロ属]ツルキンバイ ポテンティラ ヘビイチゴ[スモモ属]ニワウメ[ダイコンソウ属]フウリンダイコンソウ[ホザキナナカマド属]ホザキナナカマド[オランダイチゴ属]ホワイトピーチベリー ワイルドストロベリー[ヤマブキ属]ヤマブキ[ナシ属]ヤマナシ[アズキナシ属]アズキナシ ウラジロノキ[ボケ属]ボケ[トキワサンザシ属]ピラカンサ ピラカンサ黄色[ヤマブキショウマ属]ヤマブキショウマ[ヤナギザクラ属]リキュウバイ[ハゴロモグサ属]レディースマントル[シャリンバイ属ヒメシャリンバイ]ヒメシャリンバイ※園芸品種等は近縁種よりご参照ください

550 円 (税込 / 送料別)

梨 苗木 【凛夏】 1年生接木苗 単品 or 受粉樹セット 登録品種・品種登録

耐暑性が強く、暖地でも安定栽培がしやすい梨 苗木 【凛夏】 1年生接木苗 単品 or 受粉樹セット 登録品種・品種登録

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約12cmです。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。※花や果実は基本的についておりません。 ※落葉期は葉がついておりませんが、春に芽吹いてまいります。 ※休眠期に細根を切ることによって新しい根が伸びやすくなりますので、ポットに仮植時に根の整理をしております。ポットの中で根が張っていませんのでポットを外すと土が落ちますが生育に問題はありません。※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。凛夏 赤ナシの育て方植え方・用土秋~梅雨ごろまでが植え付け適期です。開花期が早いので暖地では秋植えをおすすめします。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。通気性が良く、適度な水分が保たれる肥沃な土を好みます。日当たりの良い場所に浅く植えます。春の植え付け方法春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。植え付け時に地上部を少し切り戻しします。植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えは冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、根を乾かさないように早めに定植してください。夏の植え付け方法なるべくなら地植えは控えますが、定期的に水やりができるようであれば地植えします。地植え後は根が浅く、土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。秋の植え付け方法根がまだ活動をしている秋の植えつけは、春からの成長で乾燥に強く育つと言われます。秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでもいいかと思います。冬の植え付け方法12月~3月ごろが植え付け適期です。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。畑からの移植ができるのも生長が休眠する冬の季節です。寒冷地では地面への植え付けは冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。鉢植えへの植え付けは寒冷地でも可能ですが、鉢土が 冷えすぎない場所で育ててください。ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。水やり地植えした場合は雨が当たる場所では水やりは雨に任せ、よほど雨が降らないときだけ土が乾いたら与えます。鉢植えでは土が良く乾いたら水をたっぷり鉢底から流れ出るくらい与えます。土が乾いていなければ与えません。夏の水分不足による葉やけを起こさせないように、夏は乾燥したらたっぷり水を与えてください。果実の肥大期が短いナシは根の働きを活発にし、養水分吸収を停滞させてはいけません。生育が停滞すると果実が小さいままになります。春に低温の場合は敷き藁をしたり、多雨すぎる場合はビニールマルチをしたり、夏に厳しい乾燥の際は水やりして根が乾燥や過湿から守って根の活力を維持してあげてください。肥料のやり方土壌が肥えておればあまり肥料は必要ありませんが、葉色が薄くなりかけたら少しずつ肥料を与えます。おすすめはももの肥料などのバラ科専用に配合してある肥料です。1月と10月に桃の肥料を与えます。鉢植えではプラスして6月に化成肥料を与えてください。花芽の付き方花芽は夏につけ翌春に開花し結実します。開花後の摘果を怠ると果実の肥大が進まず果実が小さくなります。ナシは1つの花芽から7~8輪の花(1花そうと呼びます)が咲きますが、基部から3~4番目に咲く花が一番果実が肥大しやすいです。人工授粉をする場合は残す花を中心に人工授粉をし早咲きで肥大の良さそうなものだけ1花そうに1つだけ残してほかは摘果します。その10~20日後に果実の形を見ながら3~4果そうに1果に摘果します。剪定方法棚仕立てがコンパクトで家庭果樹向けです。他には立ち木仕立てやY字仕立て(もものページを参照)、扇仕立て(さくらんぼのページ参照)、一文字仕立て(イチジクのページ参照)などでもできます。棚仕立てでは幅6mくらい奥行き2~3mなど細長い棚でもできます。棚に左右に2本の主枝を伸ばして側枝を誘引していきます。1年目の冬は1本目の主枝を棚の上に伸ばし先端を少し切り戻します。主枝以外はすべて生え際で切ります。2年目の冬は2本目の主枝を反対側に誘引します。1本目の主枝からは50cm間隔で側枝を交互に誘引します。棚上の1本目と2本目の分岐から1m以内の枝はすべて生え際で切り、それより先の側枝は50cm間隔で交互に左右に直角に倒して誘引します。その後も分岐から1m以内の枝や新芽は取り除いてください。棚の外に伸びる枝は側枝の先端は棚から20~30cm先の上芽の先で切り戻しておきます。もしくは頂芽も含めて2~3芽、上芽の先で切り戻します。残した上芽が延長枝を出して養水分を引っ張る息抜き枝にします。側枝につく花芽が少し伸びて短果枝になって果実がなります。3年目の冬は短果枝の基部の花芽を残して長い枝は切ります。側枝の先端は2年目の冬と同様に切り戻して息抜き枝にします。息抜き枝に勢いが良いと枝先まで養分を引っ張り上げるので果実がよく肥大します。年数がたって短果枝が衰弱したら基部から出る新梢を誘引して側枝を更新してください。その他豆知識ナシは枝の先端から熟してくるので収穫は側枝の枝先から先に大玉になったものから収穫するとよいです。病害虫の予防法無袋栽培のほうが甘くなりますが、袋かけすれば農薬を減らせます。5月下旬から梅雨入りまでに袋がけします。4月頃からアブラムシに注意です。初夏に雨が多いと黒星病が発生するのでエムダイファー水和剤などで予防してください。梨 (ナシ) の木 | 凛夏 (りんか) 【PVP】近年の環境変化に適応した梨ナシ栽培は近年地球温暖化の進行により、暖地での栽培が年々難しくなってきました。特に暖地栽培が盛んで、生産量の多い品種「幸水」もその被害を受けています。その中でも『凛夏(りんか)』は、暖地でも花芽がつきやすく、安定栽培がしやすい赤ナシとして誕生しました。果重は幸水よりも大きく500gほどあり、肉質は柔らかく、糖度も幸水と変わらないので期待の新品種です。※1本では結実しません。以下の相性の良い受粉樹のいずれかなどを近くで植えてください。幸水:国内生産量トップの大人気梨豊水:国内生産量No.2の大果品種長十郎:耐病性にも優れ、花粉も多く受粉樹に最適ラフランス:耐病性も強く初心者におすすめの洋梨二十世紀:果汁は多く爽やかな酸味で肉質やわらかく緻密ジャンボ愛宕:1kgもある特大級の梨甘太:最高糖度16度。甘みが強くて育てやすい晩生品種なつしずく:スーパーでなかなか売っていない早生品種あきづき:約500gにもなる超大果種南水:梨の中で甘さはトップクラスの糖度15度なるみ:1本でも実がなる新品種。豊水の酸味がない味はつまる:黒星病と黒斑病に強い極早生品種※1本では結実しません。梨(ナシ)の花期は4月頃で、葉の展開とともに5枚の白い花弁からなる花を付けます。果肉は白色で、甘く果汁が多いです。凛夏 (りんか) の特徴学名Pyrus pyrifolia バラ科 ナシ属別名りんか作出年・作出者2013年 (農研機構果樹研究所)交配親『おさ二十世紀×豊水』×『あきあかり』開花時期4月頃花色・大きさ・花形白・・一重収穫時期9月下旬~10月中旬果実の大きさ★★★★☆ 大果 400~500g 豊産性あり甘さ★★★☆☆ 平均糖度:12度果実の用途生食、果実酒、ジャム結果年数2~4年自家結実性1本でならない(遺伝子型S1S3 ※自家結実しません。他の梨類を植えて下さい。)推奨受粉樹・結実率順で記載あきあかり、幸水、豊水、長十郎、ラフランス、二十世紀、ジャンボ愛宕、甘太、なつしずく、あきづき、王秋、南水、なるみ、はつまる最終樹高地植え:2m ~ 15m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り3m ~ 10m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(8号鉢以上)、庭木植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:日なた、豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:やや弱い 害虫:やや弱い芽吹き時期4月頃花言葉愛情

5646 円 (税込 / 送料別)

ハナカイドウ 2m 露地 苗木

はなかいどう 花海棠 シンボルツリー 苗 植木 庭木ハナカイドウ 2m 露地 苗木

【ハナカイドウ】(花海棠)読み:はなかいどう学名:Malus hallianaバラ科リンゴ属落葉高木別名:カイドウ、スイシカイドウ、ナンキンカイドウ【商品情報】ハナカイドウは8mになる落葉高木です。中国原産の植物です。4~5月にピンク花を多く咲かせます。花後にリンゴに似た小さな実がなります。花の代表花の一つです。中国ではボタンとともに最も親しまれています。【育て方】日当たりがよく適湿な場所を好みます。特別手間が掛からない品種です。適地=全国日照り=日向or半日陰樹形=卵形最終樹高=8m施肥時期=5~6月or12~1月剪定時期=11~1月開花時期=3~5月果実=9~10月用途=花木、シンボルツリー【その他】 ハナカイドウはピンク花が美しい品種です。春の代表的な花です。ハナカイドウ 2.0m露地 2本 37400円ハナカイドウ 商品一覧0.3m15cmポット3300円/在庫×0.5m15cmポット3850円/在庫×1.5m露地15400円/在庫○1.7m露地17600円/在庫○2.0m露地18700円/在庫○2.3m露地20900円/在庫○2.5m露地23100円/在庫○※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します同じバラ科リンゴ属の商品ズミハナカイドウリンゴ/クラブアップル

18700 円 (税込 / 送料別)

2025年開花予定桃色ミヤマオダマキ ポット苗 山野草 宿根草 多年草 深山オダマキ

可憐な桃色の花2025年開花予定桃色ミヤマオダマキ ポット苗 山野草 宿根草 多年草 深山オダマキ

オダマキは、初夏に独特の形の花がうつむくように咲きます。 バリエーションも豊富で、花壇や寄せ植えのアクセントとなり、ガーデニングにオススメです。 【桃色ミヤマオダマキ】は、一般的なオダマキよりも草丈が小さく、可憐な桃色の花が咲きます。 ※晩秋~冬までは、休眠期のため地上部が少ない状態でのお届けになります。根はしっかりと生きていますのでご安心ください。 ポット苗 ・商品名桃色ミヤマオダマキ ・商品の説明 開花期 4月~5月 ・ミヤマオダマキの育て方 日当たりと風通しの良い場所で管理します。夏場の気温が高くなる時期は半日陰の場所に置くと良いでしょう。水やりは、土の表面が乾いたら水やりをするようにしましょう。夏場は昼間に水やりをすると蒸れることがあるので、朝か夕方に水やりをするようにします。 ・特徴キンポウゲ科オダマキ属うつむき加減に桃色の花を咲かせます 管理がしやすく、育てやすいです ・梱包と発送方法贈り物としてもお届けができます クロネコヤマト便でのお届けです ・注意事項 現物ではございません。数量物の為、若干高さや枝ぶりが違います 植物は生き物ですので、お届けの時期によって樹姿等は、変わりますのでご了承ください。

1980 円 (税込 / 送料別)

■優良2年生大苗■ りんご 苗木 【ローズパール】 2年生大苗 接ぎ木 林檎 苗 果樹 果樹苗

果肉が桃色に着色し果汁が多く香気もあるリンゴ。■優良2年生大苗■ りんご 苗木 【ローズパール】 2年生大苗 接ぎ木 林檎 苗 果樹 果樹苗

お届けする商品について2年生接ぎ木大苗ポット含め高さ0.9m前後で5号ロングビニールポットに仮植してあります。※画像は商品の一例です。お届けする商品は植物なので個体差があります。この商品の送料は140cmサイズとなります。関東・信越・東海・北陸・関西…1780円南東北・中国…1880円北東北・四国・九州…1980円北海道…2390円沖縄…3750円商品の注文個数によって送料が変更となる場合は、個別にご案内させていただきますので、当店から送信される受注確認メールを必ずご確認ください。サイズが異なる他の商品を注文した場合、その中の最大サイズの送料になります。できる限り送料のご負担が少なくなるよう梱包を工夫いたしますが、内容が複雑でわかりづらい場合は、ご注文前でもお気軽にお問い合わせくださいませ。ローズパール(リンゴ)果肉が桃色に着色し果汁が多く香気もあるリンゴ。難易度:育てやすく用途多彩!家庭向け果樹苗。植栽適地:日本全国収穫時期:10月中旬結果年齢:3~5年果実の大きさ:360~390g前後自家結実性:秋映・ぐんま名月・シナノゴールド・こうたろう以外のリンゴの木 (自家結実性なし)落葉性:あり(落葉樹) ※冬期は葉がありません。最終樹高:2m~3m前後 葉張り:3m前後新芽時期:4月頃開花時期:4月頃日照条件:日なた剪定時期:12~2月耐寒性/耐暑性:強い/普通備考:秋映・ぐんま名月・シナノゴールド・こうたろう以外のリンゴの木を近くに植えて下さい。授粉樹には「アルプス乙女」がおすすめです。「ローズパール」は、果肉が桃色に着色して酸味が程良い生食加工兼用リンゴ品種です。果肉や果汁の色調を活かして特徴ある加工品製造に利用できます。果肉が赤い既存の品種と比べて、酸味がまろやかで、食感が良いので、調理用や生食用にも利用できます。収穫時期は10月中旬。作り易く豊産性です。この品種におすすめの栽培セット植え付けに必要な用土・資材と、その後の生長に勢いが出る元肥が一緒になった栽培セット。お受け取り後、すぐに栽培を始められます!鉢植え用に付属のナーセリーポットは、衝撃に強く長く使っても割れにくい素材です。このセットは、1~2年生の苗木を同じ送料で1本まで同梱できます。鉢植え用(1~2年生果樹用)(培養土・元肥・ナーセリーポット付き) 地植え用(1~2年生果樹用) (堆肥・元肥・支柱付き)

3575 円 (税込 / 送料別)

【斑入り玉の浦】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】

玉の浦の葉に黄フクリン斑が入る珍しい椿【斑入り玉の浦】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。椿 玉之浦 斑入りの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けが最適な8月~11月と2月~入梅までに行います。水はけの良い、肥沃な土壌に高植え植えます。日当たりと風通しの良い場所を好みますが、少々日陰でも良く育ちます。水やり鉢植えでは夏場は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。地植えの場合は初めての夏を超えてからは水やりは雨任せにして育てます。肥料のやり方 1月ごろに寒肥として油かすを与えます。 開花後にお礼肥えとして油かすと化成肥料を二握り程度与えます。 剪定方法強い剪定はあまりおすすめできません。放任して育てたほうが花がよく咲きます。枝を間引く程度で通風と採光を良くする剪定にします。庭植えなどで、コンパクトに育てる場合は剪定は花後すぐに行います。その他豆知識ツバキもサザンカも乾かすと花つきが悪くなります。ツバキは冬に乾燥させてしまうと、サザンカは夏に乾燥させてしまうと、花が上がらなくなるか、蕾が乾燥して死んでしまいます。水切れしたときは真っ先に蕾からやられてしまいます。西日が照りつけて良く乾く場所や、風の通り道など乾燥しやすいです。株元を敷き藁や何かで覆うなどのマルチングして防止しましょう。ツバキの場合は日照不足で花つきが落ちる場合があります。日照を改善してやると咲いてくるようになります。他には鉢植えの場合は4~5年すると根づまりして咲かなくなることがありますので、その場合は植え替えをして下さい。病害虫の予防法初夏のもち病はダコニールを用いて駆除、チャドクガは捕殺するか殺虫剤で駆除します。病害虫が発生したらそのつど消毒を定期的に散布します。Camellia椿 |玉之浦 斑入り ポット苗玉の浦の葉に黄覆輪斑が入る珍品種赤い花びらを白く縁取った、五島が世界に誇る幻の椿「玉之浦(たまのうら」。つややかな花姿は可憐でお庭を優しく彩ります。さらに、この品種は葉に斑が入っているため、花のない時期も美しい葉色が楽しめます。椿(つばき)は欧米でもオリエンタルな人気があり、世界中で愛されている花木です。花のない時期に美しい花を咲かせます。和風なイメージがありますが、花色の工夫次第で洋風ガーデンにもよく合います。花の重みで枝が枝垂れるように咲く品種が多いです。切花でも楽しめ、茶花や一輪挿しにも使えます。椿 玉之浦 斑入りの特徴学名Camellia ツバキ科 ツバキ属別名カメリア開花時期3~4月花色・大きさ・花形赤に白フクリン・・一重咲き最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑中高木)栽培用途鉢植え、生垣、庭植え、工場緑地帯、学校、公園、花壇、切り花など植栽適地関東以南育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性普通、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉(赤い椿)控えめな素晴らしさ、謙虚な美徳

2399 円 (税込 / 送料別)

ホワイトピーチベリー ポット苗 2株

可愛らしい「白いちご」。桃ようなの香りがします。ホワイトピーチベリー ポット苗 2株

「ホワイトピーチベリー」は、ワイルドストロベリーほどの小粒の白い実をつける野生種。桃のような風味と強い甘味があります。鉢、吊り鉢、半日陰の庭植えに向く匍匐性の多年草。 〔 商品の性状につきまして 〕 ●バラ科の多年草 10~15cmくらいに育ちます。 ●開花期 4~5月頃 ●収穫期 5~6月頃 ●耐寒性 強 -25℃ ●栽培場所 日向~半日陰向き ●自家結実性 あり 〔 お届け商品につきまして 〕 ●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。 ●お届けは、ポット植えの苗となります。

2000 円 (税込 / 送料込)

【高砂】接木苗タカサゴ・サクランボ※納期指定:発送予定2024年12月上旬以降順次発送予定※[果樹苗木・大玉さくらんぼ]

『桜桃の苗木』【高砂】接木苗タカサゴ・サクランボ※納期指定:発送予定2024年12月上旬以降順次発送予定※[果樹苗木・大玉さくらんぼ]

鉢底からの高さ 約80 ~ 100cm 苗木タイプ 同梱については下記表を参照ください 送料サイズ 140サイズ 品 種 の 特 徴 果実の大きさ 糖度 収穫時期 食べ頃 6 ~ 7g程 13 ~ 15度程 6月中旬 ~ 6月中旬 ~ 結果年数 耐寒性 植栽適地 ※果実の大きさや糖度は、栽培環境や摘果具合などにより変化します。参考程度にして下さい。 ※収穫時期や食べ頃は、地域や環境により1ヶ月程度前後します。 2 ~ 4年 -15℃以上 東北 ~ 九州 結実性 受粉樹 他家受粉 (受粉樹が必要) 佐藤錦・ ナポレオン・ 南陽 樹高・葉張り 仕立て方 交配品種 樹高: 2 ~ 5m 葉張り: 2 ~ 4m 変則主幹形 または 開心自然形 または ファン仕立て アメリカから導入

1155 円 (税込 / 送料別)

(20ポット)白花カクトラノオ 9cmポット苗20ポットセット ハナトラノオ/※7/11つぼみ~開花中

四方に向かって咲く白花(20ポット)白花カクトラノオ 9cmポット苗20ポットセット ハナトラノオ/※7/11つぼみ~開花中

★この植物の関連商品はこちらをクリック●商品情報[山野草][耐寒性多年草][宿根草][切り花向き] 商品名:カクトラノオ 別名:ハナトラノオ 学名:Physostegia virginiana (L.) Benth.(フィソステギア) ●商品説明 カクトラノオの名は、花が四方に咲くことからつけられました。 別名ハナトラノオとも呼ばれ、よく花壇植栽に利用されます。 カクトラノオは桃花が主流ですが、こちらは白花になります。 ●分類 シソ科ハナトラノオ属 耐寒性多年草 ●耐性 (弊社で経験済みの温度) 耐暑性 30℃ 耐寒性 -15℃ ※寒冷地で秋冬に植え付ける場合は、外気温が氷点下になる1か月前までに植え付けを終えましょう。 ●草丈 60~100cm ●開花時期 7~9月 ●管理場所 日向 ●育て方 *庭植え・鉢植えの場合* 丈夫でほとんど手間はかかりません。 日当たりの良い場所が適しています。 日当たりが悪いと花つきが悪くなりますので、できるだけ日の当たる場所で育てましょう。 *鉢植えの水やり* 乾いたらばたっぷりと与えましょう。 庭植えの場合は晴れの日が続き感想が気になるようでしたら夏場だけあげてください。

8360 円 (税込 / 送料込)

柿の苗木 【松本早生富有】 完全甘柿 1年生接木苗

富有の品質そのまま、富有より1~2週間ほど早く 成熟します。柿の苗木 【松本早生富有】 完全甘柿 1年生接木苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。1年目の剪定済みですので、植え付け時の剪定は不要です。苗木は棒苗です。花や果実は基本的についておりません。 落葉期は葉がついておりませんが、4~7月ごろの間に芽吹きます。◎お断り(その1)柿は春の芽吹きが極端に遅い場合があります。枯れているのではなく、春に休眠からさめず、全く芽吹かずに翌春芽を吹かす苗もあります。芽吹かない場合の苗木の交換や返品はお受けしておりません。あらかじめご了承ください。◎お断り(その2)柿の根は細根が少なく、ほぼゴボウ根です。ポットの中で土となじんでいないのでポットから抜くと土が落ちます。柿は直根性で細根がでにくいです。休眠期に細根を切ることによって新しい根が伸びやすくなりますので、ポットに仮植時に根の整理をしております。柿 完全甘柿 松本早生富有の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。9~11月と3月以降の暖かい葉がある時期に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。肥沃で通気性がよく、やや湿り気味の土がいいです。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。 鉢植えでも大丈夫です。半日陰でも育ちますが、花付が悪くなります。水やり柿は干ばつが続くと、うなだれたように一様に葉を下に向け、果実の大きさに悪影響を与えるので、注意してください。また、根が深く張るわりに乾燥に弱いので、夏場の乾燥には注意が必要です。7月から8月の乾燥時には少なくとも1週間に一度を目安に水やりをお願いします。肥料のやり方12月ごろに有機質肥料を与えます。柿のために配合された柿がおいしくなる肥料を推奨します。花芽の付き方花芽は夏につけ、翌春に開花し結実します。剪定方法柿は放任すると高木になります。樹高が高くなると収穫時に脚立が必要になるなど不便なので、枝を広げて低めに仕立てると良いです。植え付け時に短く切るのもそのためです。下の写真のように枝を広げる仕立て方が収穫が多くなります。最初はなるべく剪定を控え、日当たりの悪い不要枝だけ間引く程度にして、残す枝は先端を切り戻す程度にします。2年目以降は横に伸びる枝をなるべく水平に誘引し、剪定は冬に枝先を切り戻す程度にします。3~5年後の冬に主幹を芯を止め(先端を分岐点の上で切りつめます)、主枝を3~4本にして開心自然形(主幹がなく、枝が全体に横に伸びる樹形)にします。大きく育ってからの剪定は、果実のついた枝には翌年果実がつかないので、収穫時に剪定もかねて枝ごと切ってあげてください。花芽は夏につけ、翌春に開花し結実しますので、夏以降の剪定は花芽のついていない枝を見極めて剪定します。12月に行うのが最適。花芽を見極める自信がない場合は花後に剪定してください。樹勢が強く、枝が立ちやすいので、樹冠内部の日当たりが悪くなりやすいです。剪定は樹冠内部にも日が入るためにします。夏に新梢を付け根から落とし、間引く剪定をします。その他豆知識【柿の摘蕾・摘果】最終的に1枝に1~2個残るくらいで摘果をしていきます。多めに残しても生理落果して、結局1枝に1個だけに残りやすいです。5月の開花前に多すぎる蕾は近すぎる蕾を減らすように摘蕾します。開花後に果実に花カスが果実に残っているのは丁寧に取り除きます。6月に果実に傷がなく、ヘタが4枚形が良く揃っていて、枝の元から2~3番目の横向きか下向きの果実を新枝に1個残して、他は摘果します。大実品種は葉30枚に1個、小さい品種で20枚に1個になるように摘果します。上手な柿の作り方は、7月初めまでに20~30cmの枝のうち、なる枝を3分の1、ならない枝を3分の2の割合になるように摘蕾・摘果・剪定を行うことです。今年なる枝を制限し葉枝をたくさん出させれば、翌年その分だけその枝に果実がなります。冬の剪定では頂部に花芽を持った複合芽がつくので、むやみに先刈りすると果実がならなくなりますが、細く短い枝や、8月に入っても伸び続け50cm以上になるなど伸びすぎた枝にも充実した花芽がつかないので、花芽と葉芽の間を中切りしてやると、その年にはならずに、翌年のなり枝となり、葉数も多くなるので、果実も大きくなります。病害虫の予防法主な病気は炭そ病や落葉病です。生育期は落葉した葉は放置せずに処分します。害虫はカキノヘタムシガが発生します。6月と7月下旬にスミチオン乳剤を散布します。このように、樹皮を削り落として幹肌の荒れた部分をなくしておくと病害虫の産卵場所がないので害虫も減ります。幹肌を削るのは面倒ですが、最近では高圧洗浄機で吹き付けて幹肌を綺麗に削ったりするようです。このように、幹肌が真っ白になります。松本早生富有 完全甘柿富有柿の品質そのまま、富有柿より1~2週間ほど早く 成熟します。松本早生富有柿(まつもとわせふゆう)は京都府綾部市の松本豊氏が、自分の農園に、富有柿の中でも早く育つ枝変わりを発見し、育て始めたことが起源となります。富有柿よりも1~2週間ほど早く成熟すること以外、富有柿とは大差はありません。富有柿の特質もそのまま引き継いでいるため、早めに富有柿を収穫して味わいたい方にお勧めの品種です。※果実の大きさは栽培環境や作り手の工夫次第で変化します。目安程度にしてください。※収穫時期は地域や環境により1ヶ月程度前後します。※柿の苗木は特に芽吹き時期が遅れることが多いです。7月でも芽吹かない場合もあります。遅いものでは1年芽吹かずに2年越しに芽吹く場合があります。【柿の特徴】熟した果実は食用とされ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがあります。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられ、現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されています。柿に関することわざは多いです。・柿は枝ごと折れ (なり枝には来年果実がならない)・柿が赤くなると医者が青くなる・1日1個柿を食べると風邪ひかない・二日酔いに柿・桃栗三年柿八年・柿は「かきあつめる」で縁起が良い。種が入らなくても渋が抜けるのが完全甘柿です。甘柿は地域にあった品種を選んでいただくことをおすすめします。甘柿の場合、9月の平均気温が21~23度以上、10月の平均気温が15度以上の地域が適し、11月の平均気温が12度を下回る地域では、甘柿でも渋が抜けきらないなど食味が不安定になりやすいです。寒い地域では気温が下がる前に収穫ができる早秋(そうしゅう)、前川早生次郎などの早生品種をおすすめします。松本早生富有の特徴学名Diospyros kaki カキノキ科 カキノキ属作出年・作出者1952年 (松本豊)交配親富有柿の枝変わり開花時期5月下旬花色・大きさ・花形黄白色収穫時期10月中旬~11月上旬果実の大きさ★★★☆☆ 中実 250g 豊産性あり甘さ★★★☆☆ 平均糖度:16.6度果実の用途生食結果年数3~5年自家結実性1本で一応なる(やや単為結果する)(雄花が咲かない。柿は受粉しなくても結実する単為結果性がありますが、若い木などでは無受精果は生理落果が多かったり、渋がぬけ切らない場合もあります。種が入ると甘みが増します。より実付きを良くし、糖度をあげるために柿の専門農家では雄花が良く咲く受粉樹として禅寺丸やさえふじを近くに植えています。)推奨受粉樹・結実率順で記載禅寺丸、さえふじ、筆柿最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り3m ~ 4m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(10号鉢以上)、庭木成長の早さ早い (40cm/年)植栽適地東北~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、豊産性あり、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通芽吹き時期4月~7月花言葉恵、優美、自然美

2627 円 (税込 / 送料別)

金露梅 (きんろばい) 3.5号ポット苗

花付きがよく花期が長い!明るい黄色い花が眩しい金露梅 (きんろばい) 3.5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。落葉期は葉がついておりませんが、春に芽吹きます。金露梅の育て方植え方・用土日当たりと風通し、水はけがよい土壌を好みますが、乾燥にはあまり強くありません。冷涼地のほうが栽培しやすく、冬は積雪下で大丈夫です。太平洋側では、冬の乾燥に注意し、夏の高温多湿期に根腐れしないよう、できるだけ水はけをよくしておきます。多肥多湿は根を傷める原因となります。水やり地植えした場合は雨が当たる場所では水やりは雨に任せ、よほど雨が降らないときだけ土が乾いたら与えます。鉢植えでは土がほどよく乾いたら水をたっぷり鉢底から流れ出るくらい与えます。余り乾燥させすぎないように管理します。肥料のやり方肥料が多いとアブラムシがつきやすくなります。おすすめはももの肥料などのバラ科専用に配合してある肥料です。12月~2月ごろまでに寒肥として桃の肥料を与えます。鉢植えでは6月に化成肥料を与えます。剪定方法生育の様子を見て、枝の剪定を行い、形を整えておきます。大きくしたくない場合は、春の花が一段落したら、刈り込みを行って樹高を低く抑えます。その他栽培や性質の注意点梅は放任すると大木になりますが、盆栽にできるなど鉢植えでも楽しめます。病害虫の予防法病害虫の心配はあまりありません。まれに、アブラムシやメイガ類が付く場合がありますので気づいたらすぐに防除します。増やし方株分け、さし木、とり木Potentilla fruticosa金露梅 (きんろばい)| ポット苗花付きがよく花期が長い!「金露梅(キンロバイ)」はウメに似た黄色い花を咲かせることからその名が付きました。、シンプルでふくよかな花形、明るい花色が人目を引きつけます。小さな葉が密生し枝も良く分かれるので、花が株全体に散らばるように咲きます。1輪の寿命は短いですが、次々と長期間咲き続け、特に冷涼地では秋まで咲くこともあります。小さくても花付きがよく盆栽としても人気です。金露梅 (きんろばい)の特徴学名Dasiphora fruticosa バラ科 キンロバイ属別名キンロバイ開花時期5~7月頃花色・大きさ・花形黄色・小輪咲き・一重咲き最終樹高地植え:0.5m ~ 1m 鉢植え:0.5m ~ 1m (落葉低木)栽培用途鉢植え、庭植え、盆栽など植栽適地北海道西部~九州育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性普通、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない芽吹き時期4月頃

1504 円 (税込 / 送料別)