「ガーデニング・農業 > 苗物」の商品をご紹介します。

宿根フロックス ‘ファイヤーワークス’
記事 ~2025年 7/4~ 現在開花中で状態良好です ■ ハナシノブ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種 ■ 学 名 : Phlox paniculata 'Fireworks' ■ 別 名 : クサキョウチクトウ オイランソウ など ■ 花 期 : 夏 ■ 草 丈 : 30~40cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30~40cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 白とピンクのパラソル咲き 従来種よりも花弁が細く、草茎も細身だが花はボリュームがあり、株姿のシルエットが美しい 花色も安定した選抜品種 ~担当スタッフのコメント~ 夏に咲くカラフルな花で、ビーチパラソルのような可愛らしい色が特徴です。 この花色は海外での人気が高く、数種類が知られています。 同じ色では‘ペパーミント ツイスト’が有名ですが、本種はこちらよりも草姿が細身で、花弁も細く、花の密集度が高いので、より花が目立ち、花のボリュームもあるように感じます。 また、この花色は先祖返りのように赤一色に戻る枝が出やすいのですが、本種‘ファイヤークス’は戻りにくく、安定感があります。 (ただし赤に100%戻らないパラソル咲きはありません。稀ですが赤に変異することがありますので、ご了承のうえお求めください。他種に比べると戻るものはかなり少ないです) ちなみに海外では‘ファイヤー ワークス’というフロックスは別の種類が知られているので(来歴は確認中ですが)、国内で選抜された品種なのかもしれません。2005年の品種で‘スピナーズ’という品種がありますが、本種はこれともよく似ています。 ~宿根フロックスについて~ 寒さ、暑さに強く、とても丈夫で育てやすい花です。 真夏に咲く宿根草は少なく、夏花壇はさみしくなりがちですので、夏咲きで暑さに強いフロックスはとても重宝します。小花が集まってボリューム感のある花房となり、立ち上がるように何本もの花を上げ、元気な印象で存在感があります。夏に休んでいる花たちの代わりを補って余りあるほどですから、夏花壇の主役におすすめです。 花期が長く咲き終わっても花房の芯から再び花が咲き、咲き終わったはずが数日後にまた満開といった感じで繰り返し咲きます。 植え場所は日向であれば乾き、湿気にも強く土質も選びません。ただ、うどんこ病にかかる事がありますので、風通し良い場所に植えてください。各種、地下茎やこぼれダネなどでも殖えます。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~開花前~開花中または花後剪定済み 秋~冬 落葉前~紅葉(季節的に葉に斑点や葉先の枯れが出ます) 冬~春 低温管理していますので冬から早春は地上部はありません ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい ※春や秋など寒暖差で葉に黒褐色の斑点が出ることがありますが、生育には問題ありません 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 挿し木 こぼれダネ 消 毒 うどんこ病にかかる事がありますが ベンレートなど市販の薬剤で対処できます
550 円 (税込 / 送料別)