「ガーデニング・農業 > 苗物」の商品をご紹介します。

夏花壇の定番草花!珍しい斑入り葉品種です♪斑入り ペチュニア バリフロー チェリー 3号ポット苗 寄せ植え 花壇
斑入り ペチュニア バリフロー チェリー 3号ポット苗 寄せ植え 花壇 ペチュニアはコンテナや花壇などで夏の定番の草花です♪ 珍しい斑入り葉の品種で、爽やかで涼しげな斑入りの葉とお花の両方が楽しめます♪ 春から秋遅くまで長く楽しめ、お庭を彩ります。 成長が早くて丈夫なので、初心者の方にもおすすめです。 寄せ植えから花壇、ハンギングバスケットまで幅広く利用できます。 ※生き物につき、状態は日々変化します。 3号(直径9cm)ビニールポット植えです。 ※写真はイメージです。お届け時の生育状況には個体差があります。写真と異なることがありますので、ご了承ください。 ※実店舗でも併売しています。在庫切れの際はご了承ください。 ■科名 ナス科 ■原産地 南アメリカ中東部亜熱帯~温帯 ■背丈 20~50cm ■タイプ 一年草 ■花期 3月~11月 栽培方法: 日当たりの良い場所で育てます。日照不足になると花つきが悪くなるので注意しましょう。また、雨に当たるとすぐに花びらが裂けたり、花色がはげ落ちてしまうので、あまり強く雨の当たらない場所がよいです。鉢植えは多湿を避けたできるだけ涼しい場所へ。夏の高温多湿時期は、刈りこんで風通しをよくしましょう。
660 円 (税込 / 送料別)

バラ苗【6号新苗】ヴァリエガタディボローニャ【バリエガタデボローニャ】 国産苗 6号鉢植え品《J-OC10》
バラ特性表の詳しい説明はこちら 品種名ヴァリエガタディボローニャNameVariegata di Bolognaブランド系統OLD B ブルボンローズ作出年1909年作出国イタリア作出者Massimiliano Lodi交配実生 × Pride of Reigateタイプタイプ2開花性一季咲き花色ピンク系濃いピンク+淡いピンク花の特性絞り, ボタンアイ, 花形ロマンチック系カップ咲き花径小中輪芳香強香香質ダマスク樹形つる樹形 しっかりタイプ樹高・伸長2m~3mトゲの量トゲが多い樹勢樹勢は普通うどんこ病うどんこ病に弱い黒星病黒星病に弱い耐陰性耐陰性は普通耐寒性耐寒性は普通耐暑性耐暑性は普通特性おすすめ, 中香以上, 栽培適正鉢植え向き, 地植え向き, アーチ向き, オベリスク・トレリス向き, ポール向き, 高フェンス向き, ※育てる環境やバラの個体差による違いもありますので、ひとつの目安としてご参考ください。 高温期は見本の花色・花形と異なる花が咲きます。 見本の画像は春や秋に開花した時の写真になります。 ↓↓↓ クリック ↓↓↓【バラ苗ご注文時に必ずお読み下さい】 ●ラッピングをご希望の方はこちら バラ バラ苗 苗木 苗
3300 円 (税込 / 送料込)

夏花壇の定番草花!珍しい斑入り葉品種です♪斑入り ペチュニア バリフロー ミスティーピンク 3号ポット苗 寄せ植え 花壇
斑入り ペチュニア バリフロー ミスティーピンク 3号ポット苗 寄せ植え 花壇 ペチュニアはコンテナや花壇などで夏の定番の草花です♪ 珍しい斑入り葉の品種で、爽やかで涼しげな斑入りの葉とお花の両方が楽しめます♪ 春から秋遅くまで長く楽しめ、お庭を彩ります。 成長が早くて丈夫なので、初心者の方にもおすすめです。 寄せ植えから花壇、ハンギングバスケットまで幅広く利用できます。 ※生き物につき、状態は日々変化します。 3号(直径9cm)ビニールポット植えです。 ※写真はイメージです。お届け時の生育状況には個体差があります。写真と異なることがありますので、ご了承ください。 ※実店舗でも併売しています。在庫切れの際はご了承ください。 ■科名 ナス科 ■原産地 南アメリカ中東部亜熱帯~温帯 ■背丈 20~50cm ■タイプ 一年草 ■花期 3月~11月 栽培方法: 日当たりの良い場所で育てます。日照不足になると花つきが悪くなるので注意しましょう。また、雨に当たるとすぐに花びらが裂けたり、花色がはげ落ちてしまうので、あまり強く雨の当たらない場所がよいです。鉢植えは多湿を避けたできるだけ涼しい場所へ。夏の高温多湿時期は、刈りこんで風通しをよくしましょう。
660 円 (税込 / 送料別)

ストライプの花が特徴的!【早割予約中】 2年生 バラ苗 バリエガータディボローニャ (ヴァリエガータディボローニャ) オールド ローズ ピンク系 2年生大苗 バラ 薔薇 ばら 3本以上で送料無料
※2年生バラ苗のみご購入の場合、10本まで同梱可能です。 【商品内容】 ・2年生バラ接木大苗(国産苗) -4号ロングポット(ポット直径12cm) -高さ:約35cm(鉢底より) ※苗は、バーグたい肥などに仮植えしている状態です。到着後お早めに植え替えることをおすすめします。 ■鉢植え代行サービスはコチラ》 ※出荷時期によりお届け状態は異なります。 ※植物の為、樹形や花の色形は画像と異なる場合がございます。 【お届けについて】 10月末降順次発送 ※お届け日の指定には対応できません。 ※順次発送とさせていただきます。 ※長期取り置き不可の商品です。 【お休みについて】 ※通常、土日祝祭日はお休みをいただいております。 ※メールでのお返事やすぐの出荷が対応できない場合がございます。(事前の注文分の出荷は、土日祝祭日も行なっております)。 【決済について】 ・クレジットカードの承認エラーとなったご注文は、キャンセルさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。 ・コンビニ決済及びその他お支払において、支払い期限までにご入金がない場合はご注文をキャンセルいたします。 ※ご注文後2営業日経過してもコンビニ決済メールが届かない場合はご連絡くださいませ。 【商品保証】 商品到着時、植物に損傷があった場合は、すぐにご連絡ください。 ・お届け先さまが長期ご不在場合やご連絡が遅れた場合の保証はできません。 ・お買い上げの商品代金以上の保証はできません。 FleurTown吉本花城園【オールドローズ】 【バリエガータディボローニャ】 作出年 :1909年作出 作出国 :イタリア 花直径 :約7cm 樹 高 :約2m 開花サイクル : 一季咲き 香 り(5段階):★★★★★ 【特徴】 絞り咲き品種の中で、もっとも有名。 ストライプの花が特徴的で、丸弁八重のカップ咲きです。 ダマスクの濃い香りがします。 ※※※※ご注文前にご確認ください※※※※ ・ご予約段階で商品の不作や欠品がある場合がございます。 ・その場合はキャンセルさせて頂きます。ご了承下さいませ。 ・気温などの影響を受け葉がついた状態でのお届けとなる場合がございます。 ・なるべく傷が無いものを選んでお届けいたしますが、成長過程で入る傷や、 生育に問題無い程度の割れや傷がある場合がございます予めご了承下さいませ ▲バラ苗コレクションはこちらをタップ 商品情報 ・2年生バラ接木大苗(国産苗) -4号ロングポット(ポット直径12cm) -高さ:約35cm(鉢底より) ※2年生バラ苗のみご購入の場合、10本まで同梱可能です。 ※苗は、バーグたい肥などに仮植えしている状態です。 到着後お早めに植え替えることをおすすめします。 ■鉢植え代行サービスはコチラ》 ※出荷時期によりお届け状態は異なります。 ※写真と多少異なる場合がございます。 おすすめ商品 ・バラ用資材 ・イングリッシュローズ ・大和ローズ お届けについて 10月末以降順次発送 ※お届け日の指定には対応できません。 ※順次発送とさせていただきます。 ※長期取り置き不可の商品です。 お休みについて ※通常、土日祝祭日はお休みをいただいております。 ※メールでのお返事やすぐの出荷が対応できない場合がございます。 (事前の注文分の出荷は、土日祝祭日も行なっております。) 決済について クレジットカードの承認エラーとなったご注文は、キャンセルさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。 ・コンビニ決済及びその他お支払において、支払い期限までにご入金がない場合はご注文をキャンセルいたします。 ※ご注文後2営業日経過してもコンビニ決済メールが届かない場合はご連絡くださいませ。 価格について 予約早割り価格・7月~10月頃 1,330円/1本 早割り価格・11月~12月頃 1,398円/1本 通常価格・2026年1月以降~ 1,498円/1本 ※商品の入荷状況により価格の変更時期は変動する場合がございます。 商品保証 お商品到着時、植物に損傷があった場合は、すぐにご連絡ください。同等品のお花を再送いたします。 ・お届け先さまが長期ご不在場合やご連絡が遅れた場合の保証はできません。 ・お買い上げの商品代金以上の保証はできません。
1330 円 (税込 / 送料別)

宿根草エゴポディウム ‘バリエガータ’
記事 ~2025年 5/20~ 暑い季節に葉色がさわやかです 暑さにも強いのでグランドカバーにどうぞ ■ セリ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種 ■ 学 名 : Aegopodium podagraria 'Variegata' ■ 別 名 : エゴポディウム(アエゴポディウム)ポダグラリア(学名) 斑入りイワミツバ 斑入りイワゼリ など ■ 花 期 : 初夏 ■ 草 丈 : 20~30cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30cm以上(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : やや半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 ライトグリーンにクリーム色の斑入り葉が明るく、爽やかな印象 極めて性質強健で地下茎で広がるようにふえる 初夏にホワイトレースフラワーに似た白花を咲かせる シェードガーデンの下草に最適 ~担当スタッフのコメント~ シェードガーデンのカバー決定版とも言えるおすすめ品です。とにかく丈夫で放任でよく広がり、目立った病害虫もありませんので手間がかかりません。葉色が明るく、日陰がパッと明るくなります。しかも花がとってもかわいいので、切花にもできます。 夏場涼しい地域では日向、日陰問わず植えられますが、夏暑い地域では葉やけの心配がありますから、半日陰(かなり暗くても大丈夫)または日向でも午後から陰るような場所が向きます。 日向、乾燥地では葉が小さく密になり生育が遅くなりますのでコンパクトに楽しめます。日陰、水分が多い場所では葉が大きくなり、どんどん広がります。用途に合わせて場所を選定してください。 このように優良な花ですから、もっと普及しても良いと思いますが、タネによる大量栽培ができず、株分け生産になりますから、流通量はかなり少ないです。 他、芽吹きのわずかな期間、葉色が緑色で斑が入りませんので、予めご了解ください。 ↑半日陰のグランドカバーに最適 ↑シェードガーデンの縁取りにも ↑爽やかな花も楽しめます ↑植栽例 ギボウシやアジサイと半日陰に ↑植栽例 石垣のふちどりに お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~生育中 秋~冬 生育中~落葉の途中 冬~春 低温管理していますので冬は葉が少ないまたは地上部落葉中 冬は地上部が完全に無くなります ↑苗の様子 早春の芽吹き頃 (芽吹き時は多くの葉に斑が入りません。ご了承ください。) ↑苗の様子 初夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~半日陰 暖 地 明るい半日陰~半日陰 耐乾性 普 通 生育遅く葉姿がコンパクト 耐湿性 強 い 生育早く葉が大きくなる 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません ご注意 本種は北海道内のみ特定外来種の指定があります 私有地内で園芸用に育てることは問題ありませんが 自然界に放つと罰則があります 地下茎で広がりますが、こぼれ種など侵略的に広がるところは見たことがありません 園芸用としては丁度良い増殖率と思いますが、ご注意をお願いします
440 円 (税込 / 送料別)

濃色カラーのフジを思わす見事な枝垂れ咲き【ハリエンジュ属】ロビニアカスケジュール 4.5号Lポット
●品種特性 北アメリカを原産の耐寒性落葉高木です。痩せ地でも生育旺盛です。樹形は太性できれいにまとまり、涼しげな葉の様子や初夏に咲く香りのある花が好まれシンボルツリーとして人気がございます。また耐寒性、耐暑性が強く、北海道南部から沖縄まで、全国どこでも栽培可能です。 花だけ見るとフジの花に似ていますが、違いはつる性ではないことです。 注意点として地下茎が伸びて周囲に芽を出しますので、植える場所には注意が必要です。枝や幹にトゲがあります。 ●用途・性質 ・用途:庭植え ・樹高:4~8m(剪定次第) ・性状:耐寒性落葉高木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:弱 ・学名:Robinia margaretta ‘Casque Rouge ・英名:Black locust ・別名:ハリエンジュ(針槐)アカシア・ハゲシバリニセアカシア・ハナアカシア ・原産地:北アメリカ ・科名:ネムノキ科(マメ科) ・属名:ハリエンジュ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 日向 明る日陰 日向 ・開花期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 中級者 4枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●苗が届いたら ●庭植(植え場所:一日中陽射しが必要 ) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え 本来の良さが出ないためお勧めいたしませんがお届けいたしましたポットサイズより二回りほど大きななるべく深い鉢に市販の培養土を用いて植え込んで下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、小さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 開花後と秋は化成肥料を5g程度与えて下さい。冬~初春は有機肥料を10g程度与えて下さい。 ※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 おすすめ有機肥料はこちら>>GO ●剪定(開花終了後すぐに行う) 樹高を抑えるなら剪定が欠かせません。開花終了後と落葉している2月に行ってください。上に伸びる枝、込み合った枝や古い枝は幹の付け根から切り落として下さい。またある程度年数がたつと花付が悪くなります。その時は思い切って全ての枝を切戻して下さい。ただし翌年の開花は少なくなります。 ●鉢上げ 1~2年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。
3880 円 (税込 / 送料別)

ピットスポルム ‘バリエガータ’
■ トベラ科 耐寒性低木(冬季常緑種) ■ 学 名 : Pittosporum tenuifolium 'Variegata' ■ 別 名 : コウフウ、コウフフ、ブラックマティポ など ■ 花 期 : 春 ■ 樹 高 : 60cm~1.2m前後 (剪定により30cm前後にもできます) ■ 株張り : 50cm~1m前後 (生育後の枝張り・環境差がある) ■ 耐寒性 : 普通(-5℃~-8℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 用 途 : 庭木、生垣、寄せ植え、ロックガーデン ■ 原産地 : ニュージーランド(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9cmポット苗 (高さ10~15cm内外) ※季節によりやや落葉中、剪定済みの場合があります 厚みのある小葉が、細かく茂るお洒落な雰囲気の低木 持ちが良く、切り花として古くから人気があるが、寄せ植えや庭でトピアリーのように形作っても良い 本種はシルバーの葉に白い縁取りが入り、新芽は黄斑、秋冬の紅葉はピンクを帯びる ~担当スタッフのコメント~ ピットスポルムはニュージーランド固有の低木で、国内では以前から切り花(切り枝)として人気が高いのですが、2020年時点では苗の流通はまだとても少ないです。 細くしなやかな枝に小さな葉をたくさんつける様子は、寄せ植えや、庭のちょっとしたスペースの植栽の雰囲気をグッとお洒落にセンスアップしてくれます。 本種‘バリエガータ’は、シルバーで明るい色の葉に、白い斑が重なるように入りるので、場所がパッと明るなります。葉には光沢があり、とても爽やかな印象を受けます。 対照的に枝は黒くシックで、葉とのコントラストが出て、見た目のお洒落さに一役かっています。 耐寒性がある程度あり、極寒冷地を除いて冬も常緑です。真冬になっても、少しピンクに色がつく程度で葉の美しさは変わりません。一年中観賞できるカラーリーフとして、緑を絶やしたくない場所や、目隠し用などにもご利用いただけます。 葉色が明るく、軽さがあるので、やぼったい印象にならず、近くに草花を植えても調和が綺麗です。 この種類は黒い花、果実をつけるそうですが、斑入り品種は咲きにくいのか、未だに見たことはありません。カラーリーフとしてお楽しみください。 ↑明るい色合いが美しい、春の新芽 ↑鉢植えにもお洒落です ◆生育の様子と剪定方法 耐寒性がある程度ありますので、平野部では庭植えでの越冬が可能です。冬も常緑で、緑が絶えません。 山間部や寒冷地では戸外での越冬が難しいため、冬は鉢植えにして室内観葉として観賞します。明るい窓辺などで良く育ちます。 暑さにもある程度耐えますが、夏に多湿になると枯れ込むことがあるので、水はけ、風通しの良い場所へ植栽してください。乾燥には比較的強いです。 剪定は周年可能です。どちらかと言えば花より葉がメインの植物なので、花期にかかわらず「少し伸びたら切る」という、こまめな剪定がオススメです。剪定で枝葉が密になり、樹形も美しく保つことができます。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えますが高温多湿は避ける 剪 定 周年可能 肥 料 春か秋 必要に応じて 増 殖 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~葉が茂っています(または剪定済み) 秋~冬 低温管理により、やや葉色が濃くなる 冬~春 低温管理により、やや葉色が濃くなる ↑苗の様子 春頃(9cmポット苗) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
550 円 (税込 / 送料別)

ユッカ グロリオサ ‘バリエガータ’
■ リュウゼツラン科(キジカクシ科) 耐寒性低木(冬季常緑種) ■ 学 名 : Yucca gloriosa 'Variegata' ■ 別 名 : 厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン) など ■ 花 期 : 初夏~秋 ■ 草 丈 : 150~250cm前後(生育後・花茎も含む) ■ 株張り : 150~250cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : やや強い(-8℃~-12℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強 ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : メキシコ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 アツバキミガヨランと呼ばれるユッカ グロリオサの外斑タイプ 寒さ、暑さ、乾燥に強くとても丈夫で放任でもよく育つ 幹立ちになるが、成長も穏やかで巨大化しにくいので、庭向きユッカの中では気軽に扱える 白いランのような花も美しい ~担当スタッフのコメント~ 近年、スタイリッシュなドライガーデンが大人気で、様々なオーストラリア、メキシコ、アフリカ系の植物が流通するようになってきました。 しかし、ここは高温多湿の日本であり、見た目がお洒落でも、意外に育ちにくいものが多いと感じます。 当店では国内でも無理なく、簡単に育つ種類をご紹介していきたいと思います。 本種も近年大人気のユッカの仲間ですが、このグロリオサ種は古くから「アツバキミガヨラン」の名で国内でも栽培されてきたユッカなので、日本の気候を全く苦にしない、言わば国内お墨付きのユッカです。 このユッカは、たまに見かけるので、ご存じの方も多いかもしれませんが、改めて見ると、幹立ちになった様子はスタイリッシュなお洒落さがあり、花も高い位置で白い大きなランのような花も実に見事です。 (ちなみにアガベなどと違い、このユッカは咲いても株が枯れることはありません) かなりの乾燥に耐えることができ、他の植物が育たないような乾燥地、痩せ地、コンクリートの狭い花壇など、アイデア次第で様々な利用ができる植えることができます。 もちろんロックガーデン、ドライガーデン、草花の庭のアクセントや鉢植えでワンポイントに飾ってもお洒落なものです。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により 苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 生育中(ほぼ一年中姿が変化しません) 秋~冬 生育中 変化は少ないですが、やや紅葉中です 冬~春 低温管理しています ほぼ変化しませんが、紅葉中で冬は葉が少し細くなります ↑苗の様子 秋頃(10.5cmポット苗) ↑苗の様子 春頃(10.5cmポット苗) ※季節により姿は変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 強 い かなり耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えますが多湿地では育ちません 剪 定 花後の花茎、枯れ葉を切る程度 肥 料 不要 (徒長するので、なるべく与えない) 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありませんが、風通しが悪いとカイガラムシが出ます
1100 円 (税込 / 送料別)

【単品 / 3個セット】グレコマ ヘデラセア バリエガータ 3号ポット苗 (カキドオシ 斑入り)カラーリーフ 寄せ植え 花苗 多年草 グランドカバー 寄せ植え 花壇 宿根草
寄せ植え素材やグランドカバーとして人気 【商品説明】 シソ科の耐寒性常緑多年草。地を這うように横に伸びて生育します。-20℃程度の耐寒力があります。グレーグリーンの葉色で、白の斑が葉の縁に入ります。花は春に咲きますが小さくて鑑賞価値は高くありません。基本的にはリーフプランツとして利用されます。寄せ植えの素材にはピッタリで、とても良く利用されます。勿論、丈夫なのでグランドカバーにも利用できます。開花草丈は10~15cm程度、株幅は25~30cm程度に成長します。 【育て方】 寒さや暑さに強くて、とても丈夫で育て易い性質です。半日陰から日陰でよく育つ植物です。冷涼な地域では日向でも綺麗に育ちます。花壇などに植えるとグランドカバーとしてとても良いですが、伸び過ぎたり株が乱れてきた場合は、適宜に剪定して下さい。肥料は生育期の春と秋に施してください。庭植の場合は痩せた土壌でもない限り、鉢植えに比べて少量でも大丈夫です。 【お届けする商品】 3号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 【別名等】 かきどおし >>その他のグランドカバー植物はコチラ >>その他の宿根草はコチラ >>その他のカラーリーフの植物はコチラ >>その他の夏に元気な植物はコチラ >>その他の日陰に強い植物はコチラ 花苗 苗 イングリッシュガーデン 花壇 鉢植え 寄せ植え 宿根草 多年草 丈夫 人気 おしゃれ 可愛い 手軽 グランドカバー 耐寒 夏 耐暑 カラーリーフ 造園 オフィスグリーン 店 鉢花 ギフト 母の日 プレゼント 常緑 つる性 おすすめ ベランダ コンテナ 雑草防止 土留 >>お勧めの鉢・プランターはコチラ >>お勧めの園芸用土・土壌改良・マルチ材はコチラ
330 円 (税込 / 送料別)

宿根草ツル日々草 ‘バリエガータ’
■ キョウチクトウ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑種 ■ 学 名 : Vinca major 'Variegata' ■ 別 名 : ビンカ マヨール(学名) など ■ 花 期 : 初夏 ■ 草 丈 : ツル性種(草丈:5~15cm前後、開花時25cm程度まで) ■ 株張り : 40cm以上(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向~やや半日陰 ■ 原産地 : 南ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 生育旺盛でツルが横によく広がり、庭の下草やグランドカバーに良い 花は美しい青紫色で葉とのコントラストも良い 寄せ植えやハンギングにもおすすめ ~担当スタッフのコメント~ 暑さ、寒さ、日向、日陰に強く、根が張れば乾燥や多湿にも耐え、生育が早くグランドカバープランツの中では特に優秀で、様々な場所、地域でお使い頂けます。 晩春から初夏頃に青い美しい花を咲かせます。この時はやや立ち上がりますが、その後は這うように広がり、ツルからも根が出て、しっかりと地面を覆います。広い場所にも使えて、ある程度の雑草除けになります。 他にもハンギングや寄せ植え、背の高い鉢や石垣などから枝垂れさせたりと用途は色々です。 伸びすぎた時やコンパクトに楽しみたい場合は切り戻しをすれば、すぐに新芽が出て、姿が整います。 寒冷地では落葉し翌春に株元から新芽が伸びますので、冬は短く剪定してかまいません。 ↑春頃 ↑初夏頃の花 ↑夏頃 半日陰の雑草対策にも お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~葉が展開~生育中(もしくは剪定済み) 秋~冬 紅葉中~落葉の途中 冬~春 低温管理しておりますので、冬は葉が少ないです ↑苗の様子 秋頃 ↑苗の様子 冬頃(落葉中・切り戻し中) ↑苗の様子 初夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~半日陰 暖 地 日向~半日陰 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 伸びすぎたら短くカットし、葉を充実させる 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 挿し木 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません
330 円 (税込 / 送料別)

明るいイエローのカラーリーフプランツ草花の苗/カレックス:エヴァリロ5号ポット
明るいイエローのカラーリーフプランツ草花の苗/カレックス:エヴァリロ5号ポット鮮やかな黄金葉が特徴のグラス。春の新芽はもとより真夏の日差しの強い時期でも美しく発色する品種です。とても丈夫なグラスなので、鉢植えでの寄植えの他に、お庭のグランドカバー(下草)やアクセントとしてもお使いいただけます。学名:Carex oshimensis 'Everirro'タイプ:カヤツリグサ科スゲ属の常緑多年草耐寒性:-10~15度耐暑性:強草丈:40~50cm日照:日向~半日陰開花期 5~6月栽培方法:日向または明るい日陰で、湿り気のある場所を好みます。排水の良い用土に緩効性の肥料を少々入れて植え付けて下さい。植えっぱなしで手がかからず、枯葉を除く程度で大丈夫です。古くなった茎や伸びすぎたものは切り取ってくだい。数年して株が大きくなったら、春に新芽が出始めたころに掘り上げて株分けし、植えなおしてください。お届けする苗は5号(直径15cm)ポット入りです。カレックス:エヴァリロ5号ポットの栽培ガイド日陰の庭におすすめのカラーリーフ
1457 円 (税込 / 送料別)

宿根草アジュガ ‘バニラ チップ’ (シルバークイーン・バリエガータ)
■ シソ科 多年草(耐寒性多年草)冬季常緑~半常緑種 ■ 学 名 : Ajuga reptans ‘Vanilla Chip’ ■ 別 名 : アジュガ(アユガ)レプタンス バリエガータ、 シルバークイーン 白斑アジュガ 西洋キランソウ 十二単(ジュウニヒトエ) 西洋十二単 など ■ 花 期 : 春~初夏 ■ 草 丈 : 10~20cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30cm以上(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向~やや半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 7.5~10.5cmポット苗 ブロンズ色の葉に重なるように白い斑が入り、中央は銀灰色になる美しいアジュガ 青い花もよく映える 基本種に比べ生育は遅いので寄せ植えなどにも良い ~担当スタッフのコメント~ 美しい白斑タイプのアジュガです。銅葉に白斑がのるカラーリーフは少ないです。絵の具の「あいいろ」と「しろ」を混ぜた、と言った感じの表現がちょっと難しい色です。冬は黄色味が出てクリーム色に変化します。(条件によっては少し赤みを帯びます) 原種(レプタンス)に比べ生育はゆっくりで広い場所のカバーには向きませんが、小スペースのカバーや寄せ植えに小さく茂らせるとかわいいです。やや乾燥や日射に弱いので明るい半日陰向きです。 ↑生育は遅いですが、グランドカバーにも使用できます お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~開花前~開花中または花後剪定済み 秋~冬 花後剪定済み~紅葉中~落葉の途中※よく伸びますので年に数回短くカットしています 切り戻し後の苗でお届けの場合もあります 冬~春 低温管理していますので冬は葉が少ないです 本来常緑ですが、こちら寒冷地では葉が減ります ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~明るい半日陰 暖 地 明日向(西日は避ける)~明るい半日陰 耐乾性 やや弱い 苦手ですが育ちます 耐湿性 強 い よく育ちます 剪 定 伸びすぎた時、花後に短く切り姿を整える 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 根伏せ 消 毒 目立った病害虫はありません
330 円 (税込 / 送料別)

小輪で鞠咲の八重咲・濃紫花品種です。木槿ムクゲ 【紫玉】 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらムクゲ 紫玉 の特徴商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。花はついていません。時期によっては高く伸びている苗になる場合があります。ポットも含め10cm~85cmと時期によっては大きさが変わります。ムクゲ(木槿) 紫玉の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。土が凍ったり、長い間積雪があるような寒冷地では鉢植えでの管理をおすすめします。日当たりと水はけの良い土壌に植えます。水はけと日当たりがよければ、土質は特に選びません。水はけの悪い場所を嫌うので、もしそのような土壌に植え付ける場合は、30cmくらい盛り土してあげてください。夏に開花するので鉢植えでは乾燥に注意が必要です。水やり庭植えでは水やりは特に必要ありませんが、鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。花の時期の夏の乾燥に注意です。肥料のやり方肥料は1~2月に寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。また開花期の8~9月に化成肥料を少なめに与えます。花芽の付き方ほとんどの品種は一年目から花を付けます。次から次に蕾が上がりますが、花の命は短く朝咲いて夜には咲き終わってしまいます。剪定方法ムクゲの剪定は基本的に落葉している時期に行います。花芽は今年伸びた枝先についてくるので、剪定の失敗で花が咲かなくなることは少ないです。萌芽力が強く、葉がよく茂るので、どこで切っても大丈夫です。切り戻し剪定をすればそこで枝が分岐して枝数は増えます。枝が込み過ぎないように間引き剪定(枝の付け根から切る)をすると、風通しと日当たりが改善されるので生育がよくなります。病害虫の予防法4月ごろはアブラムシがつくことがあります。アブラムシを放っておくとすす病がでたりするので、早めにアブラムシは駆除してください。夏から秋はハマキムシがつきやすいです。害虫駆除の消毒を定期的に散布します。カミキリムシの幼虫がはいることがありますが、枯死することはめったにありません。ムクゲ |紫玉(しぎょく) 3.5号ポット苗濃紫~薄紫色の玉咲きの珍花紫玉(しぎょく)は小輪でポンポンのような鞠型の花が咲く八重咲の濃紫~薄紫色の木槿です。青いカーネーションが木に咲いているような珍しいムクゲです。夏を涼しく感じさせてくれる色鮮やかで大きな花を咲かせる落葉低木です。木は3mほどまで生長します。ハイビスカスを始めフヨウ属は耐寒性が弱いものが多い中、ムクゲは耐寒性が強く、冬は落葉して越冬します。また、原産地は中国やシリアという諸説ありますが、ムクゲは現在韓国の国花としても有名です。ハイビスカスを小ぶりにしたような花を咲かせます。ムクゲの花は一日花といい、朝花が開いて夜にしぼむ性質です。日当たりだと次から次へ蕾が上がってきます。日当たりの良い場所で育てるとよいです。※日当たりの良い場所で苗木を管理しておりますと、写真ラベルの花色の絵が日焼けして花の色が白に色褪せてしまっていたりしますが、あらかじめご容赦ください。《豆知識》・漢方では乾燥させた花を「木槿花」と呼び、胃腸カタル、下痢止めに用いられます。また、樹皮は水虫に利用されます。・韓国の国花です。ムクゲ 紫玉 の特徴学名Hibiscus syriacus アオイ科 フヨウ属別名モクゲ、キハチス、中国名:木槿、、韓国名:無窮花開花時期7月~9月花色・大きさ・花形青紫・小輪咲き(7cm位)・手毬型の八重咲き最終樹高地植え:2m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉低木)最終葉張り2m ~ 3m 直立性、株立ち栽培用途鉢植え、盆栽、地植え、茶花、記念樹、目隠し、生垣、花壇、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:やや強い花言葉尊敬、柔和、信念、デリケートな美
1299 円 (税込 / 送料別)

葉色が刻々と変化する曙斑の珍品種!木犀モクセイ 【七変化】 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。花はついておりません。モクセイ 七変化の育て方植え方・用土基本的に植え付けは4月~入梅までか秋に行います。寒地では春植えをおすすめします。水はけの良い肥沃な土壌を好むので、堆肥や完熟の腐葉土をすきこみ、浅めに植え付けします。白斑の葉は直射日光が強すぎると葉焼けを起こすため、半日陰での管理がオススメです。モクセイは移植を嫌うので、地植えして3年以上経過したら移植は避けます。鉢植えで管理する場合は根詰まりを起こしやすいため、2~3年に一度、鉢替えを行います。水やり地植えの場合、植え付け直後や真夏の高温期以外は特にあげる必要はありません。鉢植えの場合は、土の表面が乾いていたらたっぷりと与えます。肥料のやり方2月ごろに寒肥として油粕と腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法放任して育てても自然な樹形になりますが、こまめな剪定でコンパクトに楽しむことができます。刈り込みにも強く、剪定は3~4月がベスト。冬の剪定は寒がるので控えめに。風通しが悪いとハダニやカイガラムシが発生するので、適度に枝葉を間引いて風通し良くしてあげてください。増やし方挿し木、取り木モクセイ|七変化葉色が刻々と変化する曙斑の珍品種!モクセイ 七変化は新芽が真っ白になる曙斑で、後に色々と変化する珍しいモクセイです。残念ながら開花は確認できておりませんが、移り変わる美しい葉が魅力の品種です。※曙斑は時間の経過とともに色が変化する斑のことです。春の新芽が一番色が出て綺麗ですが、秋とかにでる新芽も少し色が出ます。夏はあまり新芽は出ませんが、白い葉は葉焼けしやすいので、葉やけを避けたいのであれば、夏の西日は避けたほうが無難です。モクセイ 七変化の生産者さんのところには大きな親木がありますが、まだ花を咲かせておりません。ですので、キンモクセイかギンモクセイかもわかりませんので、モクセイの名で販売しております。花が何年で咲くのか、香りの有無、強弱は不明です。モクセイ類は病害虫に強く常緑性なので生垣にも適し、縁起木として植えられることも多い私たちになじみの深い樹木です。特に結婚や金婚式の記念樹として好まれます。「七変化」の特徴学名Oleaceae Osmanthus モクセイ科 モクセイ属最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑小高木)最終葉張り1m ~ 2m 栽培用途地植え、庭木、シンボルツリー、鉢植え、盆栽、寄せ植え成長の早さ普通 (40cm/年)植栽適地南東北~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:半日陰、耐寒性やや弱い(-10度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんど出ない芽吹き時期4月ごろ花言葉謙遜、真実、陶酔、初恋
1699 円 (税込 / 送料別)

ウツギでは珍しい常緑の品種常緑 トキワウツギ 【雪姫】 3号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちら"ウツギ トキワ雪姫" の特徴商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。苗の高さは季節によってプラスマイナス20cm程度大小します。ウツギ トキワウツギ 雪姫の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰にも強い木です。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。水はけのよい培養土で植えます。日当たりを好みますが、西日の強くあたる乾燥しやすい場所よりは、半日陰のほうがよく育ちます。水やり根付いてしまえば水やりは雨任せで大丈夫です。春植えしたばかりであれば、梅雨入りするまでは水切れに注意して育てます。肥料のやり方2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花芽の付き方花芽は8月に付き、翌年開花します。剪定方法枝がしだれ気味になりますので、樹姿を整えるため、花後に剪定します。その他栽培や性質の注意点常緑ですが、寒冷地では冬季に落葉する場合もあります。その他豆知識小型で生育がゆっくりなので、花壇、お庭の小さなスペースや鉢植えで育ててください。病害虫の予防法目立った病害虫はありません。ウツギ |トキワ雪姫ウツギでは珍しい常緑の品種初夏に可憐な白い花を枝先にたくさん咲かせ、深緑の光沢ある葉が魅力的な品種です。枝が長くなると弓状に枝垂れる樹形になります。和洋どちらにも似合うので、花壇だけでなく寄せ植えで楽しむのもおすすめです。丈夫で刈り込みにも強いです。ウツギの名の由来は枝の髄が空洞だから、空木(ウツギ)からきました。芽吹きも遅いことと、枝を切っても中が空洞ということから、春の芽吹き時は枯れてしまったと誤解されやすいです。日本の山野に自生しており、初夏には花が咲きます。清楚で趣深いその様子は古くから愛され、万葉集にも登場する植物です。トキワとは常緑性のことを言います。"ウツギ トキワ雪姫" の特徴学名Deutzia multradiata ‘Yukihime' ユキノシタ科 アジサイ属開花時期5~6月ごろ (一季咲き)花色・大きさ・花形白・小輪咲き(1cm位)・星型最終樹高地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (半常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、花壇、寄せ植え成長の早さ遅い植栽適地北海道南部~沖縄育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない
1868 円 (税込 / 送料別)

コンパクトな樹形で最も早く結実する一才性品種。1本でなる。フェイジョア 苗 【ユニーク】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約50cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。花や果実はついておりません。フェイジョア ユニークの育て方植え方・用土3月~4月ごろが植え付け適期です。暖地では、秋に植えても結構根付きます。芽吹いた苗を植える際は、根を崩さずに植えてください。水はけの良い土壌であれば土質は特に選ばないので安心です。日当たりを好みますが夏の乾燥で果実の生長が鈍ることがあります。夏の乾燥に備えて、庭植えでは乾燥防止のマルチングをお勧めします。樹は防風林に用いられるほど風には強いのですが、果実は強風で傷ついたりしますので、強い風が避けられる場所がおすすめです。植え付け時に60cmくらいで切り戻しをし、側枝の発生を期待します。低い枝は避けやすいので、地際から50cm以下の枝は取り除いてしまいます。肥料のやり方肥料は3月ごろと収穫後に速効性の化成肥料などを与えます。また、2月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。花芽の付き方花芽は昨年伸びた枝先とその下にできます。花芽は8月ごろにできて、翌年春に開花します。剪定方法特に必要な剪定はありません。樹形を乱す枝や重なる枝、樹冠内部に向かう枝を間引く程度です。花芽は昨年伸びた枝先とその下にできますので、剪定をする場合は4月ごろまでにします。それ以降の剪定では花芽を落としてしまうことがあります。放任すると5mくらいになることもありますが、開帳性なので2mくらい樹高に維持するのも簡単です。生垣として栽培してもめちゃめちゃおしゃれです。その他豆知識収穫は、自然落果した果実から収穫します。収穫したばかりの果実は香りも味も良くないので、室温で10~15日保管し、皮が柔らかくなってきたころが食べごろ。香りも強くなり、あま~いですよ。花も強い甘さが人気で、エディブルフラワーとしても利用できます。病害虫の予防法病気はほとんどでません。害虫ではコウモリガやハマキガがでますので、見つけ次第捕殺もしくは、消毒します。7年くらい育ててるけど、「病害虫はなんにもつかへん 」という心強いコメントをある岐阜県のお客様からいただきました。Feijoa sellowiana Bergフェイジョア ユニークコンパクトな樹形でフェイジョアの中でも最も早く結実する一才性品種です。花付き、実付きの良い極早生品種。コンパクトな樹形でフェイジョアの中でも最も早く結実する一才性品種です。ユニークは、フェイジョアの中で最も早く結実する極早生品種です。自家結実性があり、たくさん花を咲かせて実をつけます。果実は丸型で、40~70g前後と少々小ぶりです。果実はゼリー質で香りがあり、甘みもあります。コンパクトな樹形で、家庭栽培に向いた品種です。1本でも実をつけますが、他の品種を近くに植えていただくと、より実つきがよくなります。一才性で早く成木になるため、他の品種と比べて早く実がつくのも嬉しいフェイジョアです。果樹苗としてはもちろん、シンボルツリーや生垣にもおすすめです。フェイジョアは常緑で魅力の多い果樹です。枝の色が茶色。葉が丸く照り葉で葉の裏はシルバーがかっています。葉色と枝の茶色のコントラストが美しいです。小さめですが、エキゾチックな南国風の花が咲いて花は食べれるエディブルフラワー。病害虫はほとんどつかず、果実が実ります。塩害に強いので海岸側でも育ちます。強い剪定にも耐えますので生垣や目隠しにも使えます。熱帯果樹には珍しく-10℃ほどまでの耐寒性がありますが、-5度以下だと落葉が多くなります。病害虫や乾燥にはかなりの耐性はありますが、環境が悪いと結実しないこともあります。樹高はほとんどの改良品種では約3mほどに収まり、樹形も整えやすいですがやや成長が遅いです。卵型の葉は表は濃緑で裏は銀色、もしくは白色をしています。葉にはところどころ赤紫~黒のシミ模様が出ることがありますが、病気ではありません。夏に4cmほどの花をつけ、内側が赤褐色で外側は白色です。赤い雄しべが非常に目立ち、芳香はほとんどありません。花弁は分厚く甘みがあるので、日本ではヒヨドリなどが花弁を摂食します。花粉の媒介は蜂によるものがほとんどです。自然受粉でも結果しますが、人工授粉ならなおよしです。 果実にはパイナップルとバナナを混ぜたような上品な香りと、キウイ以上の甘みがあります。果実は西洋ナシと桃をミックスしたような風味で、日本人好みの味。生食できます。その他にジャムやゼリーなどの加工食品や果実酒などに利用されます。果実は自然落果したものを更に追熟させてから食べます。果実の中には硬い部分とゼリー質の柔らかい部分があり、断面はゼリー質が花のような独特の形をしています。品種、生育状態によって対する割合は違ってきます。果皮は硬いです。収穫したばかりだと果肉も硬いですが、1か月程度おいておくと熟して柔らかくなってきます。フェイジョアにはビタミンや食物繊維、ポリフェノール類を豊富に含んでいます。特にビタミンCの含有量は高く、ミカンと同じ程度含有していると言われています。他にも抗酸化物質のプロアントシアニジンを多く含んでいます。フェイジョア ユニークの特徴学名Feijoa sellowiana Berg フトモモ科 フェイジョア属開花時期5月中旬~6月花色・大きさ・花形白(主に雄しべの赤が目立つ)・小輪咲き(4cm位)香りの強さなし収穫時期10月中旬~11月中旬(極早生品種)果実の大きさ小果 40~70g 豊産性あり果実の用途生食、冷凍フェイジョア、ジャムなど結果年数3~5年自家結実性1本でなる(自家結実性が強い)(他の品種を植えてあげれば更に実付きがよくなります。)推奨受粉樹・結実率順で記載トラスク、アポロ、クーリッジ最終樹高地植え:1m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性常緑中低木)最終葉張り半開帳性栽培用途果樹、地植え、果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹、目隠し、生垣、スタンダード仕立て植栽適地北関東~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性やや強い、豊産性あり、耐寒性普通(-8度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通芽吹き時期4月頃花言葉実りある人生、情熱に燃える心、甘美な思い出
2506 円 (税込 / 送料別)

5弁花の白い花が咲くヤマブキです。シロヤマブキ 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。ヤマブキ 白花の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは、寒冷地の極寒期は避け、9月~入梅までに行います。肥沃な土地を好む日陰の木です。乾燥を嫌うため日向に植える場合は注意が必要です。植え付けの際は堆肥を多めにすきこみ植えます。やや湿気のある場所を好みます。鉢植えでも大丈夫です。水やり夏に雨がよほど降らない時期は水を与えますが、雨が当たれば基本的に夏以外の時期は水やりは不要です。鉢植えでは土が乾いたらたっぷり与えてください。冬は水は控えめで大丈夫です。肥料のやり方2月に寒肥を株周りに堆肥と油かすなどを多めに埋め込みます。剪定方法ヤマブキは株元から元気のいい徒長枝を出し、3~4年経った古い枝から枯れ下がります。世代交代です。剪定は1~2月ごろに行い、枯れこんだ古い枝などを間引くように剪定します。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。増やし方株分け、挿し木、種ヤマブキ|白花 ポット苗5弁花の白い花が咲くヤマブキです。ヤマブキ白花は、5弁花の白い花が咲くヤマブキです。花弁が4枚のシロヤマブキとはまったくの別品種です。やまぶきしろはな美しい山吹色の花が咲くので『万葉集』にも詠まれるなど、古くから愛されてきた日本原産種の樹木です。落葉性で耐寒性が強く、極端に乾燥しない日なたから半日陰であれば、育てるのは難しくありません。毎年美しい花を楽しむことができ、シンボルツリーにもぴったりです。八重咲きのものがJapanese roseと呼ばれています。「白花」の特徴学名Rhodotypos scandens (Thumb.) Makino バラ科 シロヤマブキ属開花時期4~5月花色・大きさ・花形白・小輪咲き(3cm位)・一重咲き最終樹高地植え:1.5m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性落葉低木)最終葉張り1m ~ 1.5m 木立ち横張性栽培用途ボーダー、鉢植え、盆栽、花壇、切花、茶花、工場緑地帯、街路樹、学校、公園、ゴルフ場成長の早さ普通 (0.3cm/年)植栽適地北海道南部~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない芽吹き時期4月頃トゲの大きさなし花言葉気品、崇高、待ちかねる
1499 円 (税込 / 送料別)

斑入り大紅ウツギ (ウェイゲラ フロリダ ‘バリエガータ’)
■ スイカズラ科(タニウツギ科) 耐寒性低木(冬季落葉種) ■ 学 名 : Weigela florida 'Variegata' ■ 別 名 : ウェイゲラ、フロリダ、バリエガータ 斑入りハコネウツギ、斑入りタニウツギ など (正式にはハコネウツギやタニウツギの品種ではない) ■ 花 期 : 春~初夏 ■ 樹 高 : 1m~3m前後(剪定により60cm前後にもできます) ■ 株張り : 1m~2m前後(生育後の枝張り・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向~やや半日陰 ■ 用 途 : 庭木、生垣、トピアリー、盆栽、コケ玉、寄せ植え ロックガーデン ■ 原産地 : 日本(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗(高さ15~30cm内外) ※季節により落葉中、剪定済みの場合があります ライム色の美しい斑入り葉 花は咲き始め濃いピンクで徐々に白っぽく変化し、2色咲きのようで木を覆うほどびっしりと咲く 剪定に強く色々な形がとれる ◆生育の様子と剪定方法 春の若葉からきれいな斑が入ります。春遅くから初夏頃に古い枝に(昨年伸びた枝)びっしりと花を咲かせます。 花後に勢いのある新枝がよく伸びます。この新枝は来年たくさんの花を咲かせますが、大きくしたくない場合は、新枝を数節残して切り戻し、分岐させます。 放射状のブッシュに仕立てる場合は、この時期(花後)に株元付近の数節残して強剪定します。 夏、秋とも爽やかな葉色が楽しめます。 秋遅くから冬に紅葉し、その後落葉して越冬します。 ある程度の湿気、乾燥にも耐え、日向から半日陰まで幅広く植えられる強健な低木です。葉、花両方楽しめて観賞期間が長いので生垣にもおすすめです。 ↑刈り込んで育てた株 ↑無剪定で育てた株 ◆季節による変化 ● 春 → 芽吹き 開花始まり ● 初夏 → 開花 新枝がよく伸びる 剪定可 ● 夏 → きれいな葉色を保つ 剪定可 ● 秋 → きれいな葉色を保つ ● 晩秋 → 紅葉 ● 冬 → 落葉し越冬 ↑秋の紅葉 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~やや半日陰 暖 地 日向~やや半日陰 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 普 通 根が張ればある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 主に花後 肥 料 春か秋が適期(ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~葉が茂っています 秋~冬 紅葉中~落葉の途中 冬~春 落葉中 ※冬などは低温管理により葉がありません ↑苗の様子 春頃 ※花期以外は花つき苗ではありません ↑苗の様子 初夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
550 円 (税込 / 送料別)

ピンク色の花が咲く 希少品種蝦夷上溝桜(えぞうわみずざくら) 【ロゼア (コロラータ)】 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。季節によって苗の背丈は20cm前後小さい場合があります。開花まで3~5年かかります。冬は落葉しております。エゾノウワミズザクラ ロゼアの育て方植え方・用土樹勢が強く大木になりやすいので広い場所に植えられるか、根域制限したり剪定や仕立て方を工夫するなどして、樹形がコンパクトになるように工夫が必要です。日当たりを好みますが夏の西日が苦手です。鉢植えでは夏に西日が当たる場所は避けてください。西日が当たる場所でも育ちますが、夏の高温で水不足にならないよう敷き藁などマルチングをし、土の乾燥や地熱の高温化を予防しましょう。日当たりの良い場所に浅く植えます。たい肥を混ぜた土に植えてください。さくらは根が弱いので植え付け時はしっかりと支柱で固定し、幹が風で揺れないようにしてください。春の植え付け方法春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。根巻き苗の植え付けでは根巻きを包んでいる麻布や麻紐は外さずに植えても大丈夫です。麻布や麻紐は土中で数ヶ月で腐ってなくなります。不織布のルートポーチの場合は、ポットを外して植えてください。どちらかわからない場合は外して植えてください。植え付け時に地上部を少し切り戻しします。植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えは冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、根を乾かさないように早めに定植してください。夏の植え付け方法なるべくなら地植えは控えますが、定期的に水やりができるようであれば地植えします。地植え後は根が浅く、土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。秋の植え付け方法根がまだ活動をしている秋の植えつけは、春からの成長で乾燥に強く育つと言われます。秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでもいいかと思います。冬の植え付け方法12月~3月ごろが植え付け適期です。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。畑からの移植ができるのも生長が休眠する冬の季節です。寒冷地では地面への植え付けは冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。鉢植えへの植え付けは寒冷地でも可能ですが、鉢土が 冷えすぎない場所で育ててください。ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。水やり【鉢植えの場合】春ごろから9月ごろまで…鉢土の表面が白く乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えてください。過湿が苦手なので落葉時期の水の与えすぎに注意です。冬…1週間以上鉢土が乾かないこともあります。鉢土の表面が乾いていても鉢を持ち上げて鉢が重い時は土が水を含んでいるので水やりは少し我慢。土が乾いて鉢が軽く感じられるようになったら、たっぷりと与えてください。【庭植えの場合】水やりは必要ありません。5月に入ってから植え付けた場合は、植え付け後から梅雨までは雨が降らない日が1週間以上続く時はは毎日水を与えます。梅雨明け後にも雨が降らなくなるようであれば、同様に1~2日に1度たっぷりとお水を与えてください。秋になり雨が降るようになったら、それ以降は水やりは雨にまかせても大丈夫です。肥料のやり方3月に化成肥料を1平米あたり50g程度、収穫後に化成肥料を同量与えます。落葉後に元肥として有機肥料を100g与えます。花芽の付き方7~8月に花芽ができます。そして、翌年の春に開花します。夏に水切れさせると花が咲かなくなったりします。また、冬に2ヶ月以上、7度以下の低温にさらされていないと花が咲きません。剪定方法剪定適期は12月から3月上旬です。「サクラ切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言われるように、サクラは強剪定を嫌います。太い枝を切る際は必ず枝の付け根から切り口をきれいに切り、切り口にはトップジンMなどの癒合剤やつぎロウ、石灰硫黄合剤を塗ります。剪定はほとんど行わず、枝抜き剪定で無駄に大きくなった枝だけ分岐する箇所で切るようにします。あまり大きくしたくなかったら、適当な大きさに達したときに、主枝の芯を止めます。病害虫の予防法落葉期の2月頃に石灰硫黄合剤を散布します。病害虫は発生しやすいので、5月以降~9月まで害虫駆除の消毒を定期的に散布します。育て方のまとめ強剪定は苦手なので、樹形は小さいうちから整えて!増やし方 挿し木で増やします。蝦夷上溝桜(えぞうわみずざくら)|ロゼア鑑賞価値の高い希少品種ピンクの花が咲くエゾノウワミズザクラ。エゾノウワミズザクラ(蝦夷上溝桜)の花は前年枝に、通常20~40の花を総状につけます。花弁は丸く、桜のように先が分かれていません。蝦夷上溝桜は白花ですが、ロゼアはピンク色の花が穂咲きに咲く可愛らしい品種でし。花は強い芳香があります。コロラータとも呼ばれます。1950年代にスウェーデンで偶然発見されました。花色に加えて芽出しが銅葉なのも特徴です。日に良く当たった方が葉色が良くなります。日本には近年入ってきたばかりで、あまり出回っていない希少品種です。エゾノウワミズザクラ(蝦夷上溝桜)は北方の地域に自生している桜の仲間です。耐寒性が強く冷涼な環境を好みますが、温暖な地域でも育ちます。エゾウワミズザクラ コロラータの特徴学名Padus racemosa Gilib. (= Prunus padus L. ) バラ科 サクラ属別名コロラータ開花時期5月下旬~6月ごろ (一季咲き)花色・大きさ・花形淡桃色・小輪咲き(2.5cm位)・一重咲き香りの強さ★★★★★ 強香最終樹高地植え:5m ~ 15m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性落葉高木)最終葉張り5m ~ 8m 開帳性栽培用途シンボルツリー、記念樹、街路樹、学校、公園、鉢植え、など成長の早さ樹勢が強い (60cm/年)植栽適地北海道~九州育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐陰性強い、土壌酸度:弱酸性耐寒性強い、耐暑性普通、耐乾性弱い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通につく芽吹き時期4月下旬
1868 円 (税込 / 送料別)

【単品 / 3個セット】姫ツルニチニチ草 ビンカ ミノール アルゲンテオバリエガータ3~3.5号ポット苗グランドカバー カラーリーフ イングリッシュガーデン 寄せ植え 花苗 多年草 宿根草
斑入りの小葉が可愛いグランドカバー♪ 【商品説明】 地中海沿岸地方から北アフリカ原産のキョウチクトウ科の耐寒性常緑多年草。-28℃程度の耐寒力があり、極寒地でなければ戸外で常緑で越冬します。緑の小葉の縁にクリーム白の斑が入ります。 地域にもよりますが、毎年4~7月にかけ、明るいパープルブルーの2~3cm程の花を開花します。ツル状になり這うように横に広がって生育し、開花草丈15~20cm高。株幅は15~45cm程度に成長します。庭のグランドカバーや、ハンギングや寄せ植えの素材に利用されます。 【育て方】 日当たりの良い水はけの良い場所を好みますが、半日蔭の場所でもよく育ちます。とても丈夫で、庭に植え込めば植え放しで手間はかかりません。生育は旺盛です。伸び過ぎたら適宜に刈り込んで下さい。 ランナーを伸ばし増えていきます。増え過ぎて困る場合は、地中にあらかじめ仕切りをしておきましょう。肥料は生育期の春と秋に施してください。庭植の場合は痩せた土壌でもない限り、鉢植えに比べて少量でも大丈夫です。 【お届けする商品】 3~3.5号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 ※基本的には開花株ではありません。ご購入の時期によっては開花が次シーズンになる事もあります。 【別名等】 ビンカ ミノール ツルニチソウ ツル日々草 >>その他のツルニチニチソウはコチラ >>その他の宿根草はコチラ >>その他のグランドカバー植物はコチラ >>その他のカラーリーフの植物はコチラ >>その他の夏に元気な植物はコチラ >>その他の日陰に強い植物はコチラ 花苗 苗 イングリッシュガーデン ローメンテナンス 花壇 鉢植え 寄せ植え 宿根草 多年草 季節の花 丈夫 人気 おしゃれ 可愛い 手軽 グランドカバー 耐寒 夏 耐暑 カラーリーフ 造園 オフィスグリーン 店 鉢花 ギフト 母の日 プレゼント 常緑 つる性 おすすめ ベランダ コンテナ 雑草防止 土留
330 円 (税込 / 送料別)

寄せ植えに!カラーリーフ草花の苗/コロニラ:バレンティーナ・バリエガータ(斑入りエニシダ)2.5-3号ポット
寄せ植えに!カラーリーフ草花の苗/コロニラ:バレンティーナ・バリエガータ(斑入りエニシダ)2.5-3号ポット★入荷から日数が経ったためセール価格となりました。商品の状態は画像と異なる場合があります。★コロニラはマメ科の多年草で、キレイなカラーリーフ植物。春には黄色い花を咲かせ、斑入葉のコントラストがいっそう印象的です。斑入りエニシダとも呼ばれます。すらっとした草姿は寄せ植えに入れるとよく映えます。タイプマメ科エニシダ属の耐寒性落葉低木開花期春栽培適地東北地方以南日照日向むき栽培方法:日当たり、水はけのよい場所に腐葉土や堆肥を施して植え付けてください。植付けの際に支柱を立てます。強健なので植付け後はほとんど手がかかりません。暑さ、寒さに強いのですが、排水が悪いと突然枯れてしまうことがありますので注意してください。細い枝が密生しますので、剪定は必要ありません。肥料も庭植えならほとんど不要ですが、鉢植えの場合は早春と9月頃に緩効性肥料を施してください。秋に種を取り、春に種まきして殖やすことができます。コロニラ:バレンティーナ・バリエガータ(斑入りエニシダ)2.5-3号ポットの栽培ガイド日陰の庭におすすめのカラーリーフ
444 円 (税込 / 送料別)

より華やかな青い花を咲かせる選抜品種ハイノキ 【青花】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちら商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。入荷時期によって15cm~25cmと、大きさが変わる場合があります。苗はまだ小さいので、耐寒性はやや弱く、冬~春は古い葉が落葉します。葉の生え変わり、自然現象ですのでご安心ください。ハイノキ 青花 藍の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは4月~入梅までに行います。水はけの良い肥沃な場所に植えます。鉢植えでも大丈夫です。日陰に向く木ですが、日当たりのよい場所でも育ちます。ただし、葉色は黄色~黄緑になりやすいです。 日陰~半日陰では青い葉になります。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。日当たりを好みます。極度の寒さでは葉が灰色に枯れ込んだりしますが、三重県の店頭では大雪をかぶっても大丈夫でした。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。 乾燥すると落葉しやすくなります。肥料のやり方2月にあるいは寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。 剪定方法自然樹形を楽しむ木です。暴れた枝や枯れ込んだ枝を切り落とす程度です。適度に枝葉を間引いて風通し良くしてあげてください。冬~6月頃までは葉が次第に黄色くなって減っていきます。芽吹きも遅い時期に芽吹きます。病害虫の予防法特に気になる害虫はありません。アオバナハイノキ|藍より華やかで美しい青花を咲かせる選抜品種このハイノキの青花種は、沖縄の沖永良部島、沖縄島、西表島などに自生しています。アオバナハイノキ"藍"は、より華やかで美し青花を咲かせる選抜品種です。青というより淡い紫色に近いです。樹全体に咲かせる姿は見事です。常緑性ですが冬~初夏、秋に葉が黄色くなり古い葉が落葉します。葉の生え変わり、自然現象ですのでご安心ください。また、葉は下を向いて茂ります。冬は寒さで葉が内側に丸まることがあります。日当たりの良い場所よりも日陰気味のほうが葉色も生育も良いです。日当たりの良い場所でも育ちますが、葉色は黄色~うす緑黄色になります。ハイノキは暖地の山野に生える常緑高木で、シェードガーデンの庭として人気です。"アオバナハイノキ"の特徴学名Symplocos myrtacea ハイノキ科 ハイノキ属別名イノコシバ開花時期4~5月 (一季咲き)花色・大きさ・花形青、紫最終樹高地植え:3m ~ 8m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑高木)最終葉張り直立性栽培用途庭植え、鉢植え、記念樹、シンボルツリー、シェードガーデン、花壇、目隠し成長の早さ遅い (10cm/年)植栽適地関東~沖縄育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:半日陰、耐陰性強い、耐寒性やや弱い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い
2098 円 (税込 / 送料別)

山査子 苗木 落葉果樹 希少で人気の品種!1本で果実がなる!豊産性のサンザシサンザシ 【北京】 1年生 接木 ポット苗 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は接ぎ木苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは直径約12cmです。冬の休眠時期に掘り取り仮植してあります。ポットの中で根が張っていません。植え替えはポットから抜いてそっと植えてください。※花や果実は基本的についておりません。 ※落葉期は葉がついておりませんが、4~5月ごろから芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。 ※植え付け3~5年で結実見込みです。サンザシ 北京の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。バーク堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。夏の強い日差しを嫌うので、西日をさえぎるものがある場所に植えます。水やり夏の暑い時期は水切れをおこしやすいのでたっぷり水を与えてあげてください。冬は水やりは控えめにします。肥料のやり方肥料は2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花芽の付き方7月から伸びた枝の途中にできる短い枝に翌年の花芽がつきます。剪定方法剪定はほとんど必要ありません。無駄枝を剪定するのは落葉期に行います。生長が遅いので、剪定はあまり必要ありませんが、樹形を整える場合は花後~6月中に剪定を済ませておきます。病害虫の予防法カイガラムシ予防には落葉期にマシン油を1週間おきに散布します。増やし方実生か接木Crataegus cuneata北京サンザシ| 1年生接木ポット苗希少で人気の品種!1本で果実がなる!豊産性のサンザシ北京サンザシ(ペキン)も食用の大実サンザシです。豊産性でトゲがなく栽培しやすい品種です。北京サンザシと西安サンザシの違いは何が違うのか、よくわかりません。サンザシの果実は、プロテナーゼ、アミラーゼなどの消化酵素を含有していて、魚類を煮る場合に果実を入れて煮ると、骨まで柔らかくなるそうです。サンザシの果実を天日で乾燥したものを、生薬で山査子(さんざし)といいます。サンザシ 北京の特徴学名Crataegus cuneata バラ科 サンザシ属別名山査子開花時期4月~5月花色・大きさ・花形白花・小花(1cm位)・一重咲き収穫時期9~11月果実の大きさ★★★★★ 大実 8~10g 豊産性あり果実の用途生食、ジャム、果実酒、ドライフルーツ結果年数2~3年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:0.7m ~ 2.5m 鉢植え:0.7m ~ 2m (落葉低木)栽培用途鉢植え、庭植え、花壇、切り花、シンボルツリーなど植栽適地北海道西部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性普通、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につくトゲの大きさなし
2600 円 (税込 / 送料別)

てまり咲き 白花 四季咲き性紫陽花 四季咲きアジサイ アスペラ 【てまり咲】 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。1年目から開花見込みですが、まだ株が小さいので1年生苗は花が咲かない場合があります。1年目は開花はあまり期待しすぎないようにお願いします。アジサイ アスペラ てまり咲の育て方植え方・用土肥沃な土壌を好みます。土質で花色は変化しませんが、過乾燥では花色や葉色が薄くなりますので、植え付け時にたい肥や腐葉土を多めに漉き込んで乾燥予防をしておきたいです。植え付けは落葉している間に行いますが、極寒期は避けます。適度に日が当たる場所で育てると花付きは良くなりますが、開花が始まる初夏から夏は水をよく欲しがるので、半日陰のほうが育てやすいです。夏の乾燥予防に乾燥予防のマルチングをしておくとよいです。鉢植えでは培養土で植えると手軽です。春の植え付け方法芽吹くと水をよく欲しがるのでなるべく早春までに地植えしておきたいです。2月ごろまでの植え付けでは根を多少広げ気味にして植えますが、それ以降は根はいじらずに植えてください。夏の植え付け方法芽吹いてからの植え付けでは根を傷めないように注意して、水切れに注意です。秋の植え付け方法10~11月の植え付けでは翌春からの乾燥に強く育ちます。地上部を短く切り戻し植え、表土はマルチングをしておくとよいです。水やり地植えの場合はあまり水やりは必要ありませんが、真夏の高温期は乾いているようなら水を与えます。水切れには弱いので、こまめな水管理をしてください。鉢植えの場合は、表面が乾いたらたっぷり与えます。肥料のやり方【寒肥】2~3月に油かすと堆肥を株周りに敷きつめて土をかぶせておきます。【追肥】特に必要ないですが、花の後に速効性の化成肥料を少なめに与えても良いです。花芽の付き方普通の西洋アジサイは主に旧枝咲きですが、アスペラ テマリ咲きは新枝に花芽がつきます。春に芽吹いて伸びた枝の先端に花が咲きます。剪定方法新枝咲きなのでどこで切っても花が咲きやすく、好みに合わせて剪定方法を切り替えて楽しめます。冬に地際で数節残してバッサリと切り戻す強剪定をすると、翌春から伸びる枝数が減るので花数は減りますが、その分ひとつひとつの花が大きく育ち、草丈も揃って咲くので美しく咲きます。ボリュームも出ていい感じ。花後の剪定をしなければ、花が白からグリーンに変色して秋ごろまで楽しめます。強剪定をせずに花後に花だけ切るだけにとどめたり古い枝を多く残すと、翌春は枝数が増えて樹勢が分散するので花は小さくなりますが多く咲きます。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。育て方のまとめ新枝咲きで剪定はいつでも好きなように。紫陽花(あじさい)|アスペラ てまり咲葉が細く、オリエンタルな雰囲気の手毬咲き。アスペラのテマリ咲きはタマアジサイの仲間で、ガクアジサイではなく、てまり咲きの白花を咲かせます。四季咲き性で生産・流通量がとても少ないレアな品種です。やや温暖な地域原産の植物で、日本原産のアジサイよりは耐寒性が弱いので強い霜を避けられるような場所に植える方が安全です。通常の紫陽花とは葉の形も異なります。葉は細長いです。装飾花の花色が白~白緑色と爽やかで魅惑的です。アスペラ テマリ咲きは芽吹き時期が他の紫陽花より少し遅いです。【紫陽花・あじさい全般の特徴】可愛らしい花を咲かせる梅雨の代表花ですが、紫陽花と書く通り、おひさまが大好きです。午前中いっぱい日あたりが良い場所だと花色の発色が良くなります。この花に見える部分は、装飾花でガクが変化したものだと言われています。土の土壌酸度(ph)によって花色が変わることでも知られており、一般的に酸性ならブルーに、アルカリ性なら赤傾向に変化します。白いアジサイは花色は変化せず、ヤマアジサイは花色が変化しにくいです。以前はユキノシタ科でしたが、最近はアジサイ科で紹介されることが多くなりました。アスペラは中国原産のアジサイの仲間でタマアジサイの近縁種です。アスペラ種系の品種は普通のアジサイとはちょっと違うオリエンタルなムードが漂います。アジサイ アスペラ てまり咲の特徴学名Hydrangea aspera アジサイ科 ハイドランジア属別名ヒマラヤタマアジサイ開花時期6月~ (四季咲き)花色・大きさ・花形白~白緑色・小輪咲き(10cm位)・テマリ咲き最終樹高地植え:0.7m ~ 1.5m 鉢植え:0.7m ~ 1.5m (半常緑低木)最終葉張り0.5m ~ 1m 株立ち栽培用途鉢植え、庭植え、盆栽、コンテナ、寄せ植え、花壇、切り花、ドライフラワー、グランドカバー成長の早さ遅い植栽適地関東~沖縄育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:半日陰~日陰、耐陰性強い、耐寒性やや弱い(-8度)、耐暑性強い、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い芽吹き時期4月下旬
1599 円 (税込 / 送料別)

宿根草 苗宿根草 苗 アエゴポディウム ポタグラリア バリエガータ 9cmロングポット 日陰 半日陰 シェード ガーデン 多年草
【発送時期の異なる商品とは同梱できません】 発送時期が異なる商品を同時注文される場合、別送となるため追加で送料が発生します! 発送時期については商品名・配送予定欄にてご確認いただくか、事前に同梱可能かお問合せください。 ※写真はイメージです。植物は色や形状など個体差がございます。 セリ科の宿根草で初夏に白色のレースフラワーのような花を咲かせる。 斑入り葉で観葉価値がある。 半日陰から日陰の場所を好み、とても強健な品種でランナーで増えていく。 日陰のグランドカバーとして最適な品種。 基本情報 科 名:セリ科 属 名:イワミツバ属 学 名:Aegopodium podagraria 開花期:6~7月 草 丈:約70cm 耐暑性:★★☆ 耐寒性:★★★ 栽培環境 日陰~半日陰の乾燥しないところが適しています。 水やり 乾燥が苦手なので、土の表面が乾いてきたら、たっぷり与えてください。 肥料 春から秋の生育期に肥料を施してください。 病気 ほとんどありません。 害虫 ほとんどありません。 用土 水はけが良く、保水性も兼ね備えた土を好みますが、市販の草花用培養土で問題なく育ちます。 植え付け 梅雨と真夏を除く周年に植え付けが可能です。 植え替え 芽が混んできたら、春か秋に株分けして、植え替えをしてください。 剪定時期 冬場に枯れた地上部は刈り取ってください。【発送時期の異なる商品とは同梱できません】 発送時期が異なる商品を同時注文される場合、別送となるため追加で送料が発生します! 発送時期については商品名・配送予定欄にてご確認いただくか、事前に同梱可能かお問合せください。 ※写真はイメージです。植物は色や形状など個体差がございます。 【発送時期の異なる商品とは同梱できません】 発送時期が異なる商品を同時注文される場合、別送となるため追加で送料が発生します! 発送時期については商品名・配送予定欄にてご確認いただくか、事前に同梱可能かお問合せください。 セリ科の宿根草で初夏に白色のレースフラワーのような花を咲かせる。 斑入り葉で観葉価値がある。 半日陰から日陰の場所を好み、とても強健な品種でランナーで増えていく。 日陰のグランドカバーとして最適な品種。 基本情報 科 名:セリ科 属 名:イワミツバ属 学 名:Aegopodium podagraria 開花期:6~7月 草 丈:約70cm 耐暑性:★★☆ 耐寒性:★★★ 栽培環境 日陰~半日陰の乾燥しないところが適しています。 水やり 乾燥が苦手なので、土の表面が乾いてきたら、たっぷり与えてください。 肥料 春から秋の生育期に肥料を施してください。 病気 ほとんどありません。 害虫 ほとんどありません。 用土 水はけが良く、保水性も兼ね備えた土を好みますが、市販の草花用培養土で問題なく育ちます。 植え付け 梅雨と真夏を除く周年に植え付けが可能です。 植え替え 芽が混んできたら、春か秋に株分けして、植え替えをしてください。 剪定時期 冬場に枯れた地上部は刈り取ってください。
698 円 (税込 / 送料別)

白花の大輪の花が見事カリカンサス 【ホワイトドレス】 4号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちら"ホワイトドレス"の特徴商品について商品は接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約35cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。ホワイトドレス カリカンサスの育て方植え方・用土水はけの良い、肥沃な土壌に植えます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。寒さにも強いです。西日や北風と乾燥を嫌います。日当たりを好みますが、2~3時間以上の日光で大丈夫。鉢植えでは培養土を利用するとよいです。春の植え付け方法寒冷地では春植えをお勧めします。芽吹き始めている場合は根鉢は崩さずに植えてください。夏の植え付け方法根鉢は崩さずに植えます。秋の植え付け方法暖地では秋植えがおすすめです。乾燥に強く育ちます。水やり雨が当たる場所に地植えする場合、水は雨水だけで十分です。よほど雨が降らない時期や、乾きやすい場所の場合は土が乾いてきたらたっぷりと与えます。肥料のやり方肥料は2月に寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法11~12月または2~3月に行いますが、太い枝を切ると枯れこむことがありますので、形を整える程度に枝先のみを剪定します。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。カリカンサス |ホワイトドレス白色の甘い香りがある大輪の花を多数咲かせる美しい落葉低木アメリカ合衆国ノースカロライナ州立大学から発表されたロウバイ。北アメリカ原産のクロバナロウバイと中国原産のナツロウバイ、シナロウバイとの3元交配のロウバイです。初夏に白い愛らしいカップ型の花をつけ、ロウバイに似た芳香を漂わせます。これまでのクロバナロウバイに見られない花色で、花の直径が12~15cmと大輪で見ごたえがあります。暑さ寒さにも強く、全国で栽培可能です。日陰にも強く強健なのでシンボルツリーにおすすめです。"ホワイトドレス"の特徴学名Calycanthus floridus var. glaucus 'White Dress' ロウバイ科 クロバナロウバイ属作出年・作出者(アメリカ・ノースカロライナ州立大学)交配親クロバナロウバイ×ナツロウバイ×シナロウバイ開花時期5月~6月頃 (一季咲き)花色・大きさ・花形白・大輪咲き(12cm位)最終樹高地植え:m ~ 2m 鉢植え:m ~ 2m (落葉低木)栽培用途地植え、鉢植え、花壇、庭木、記念樹、切り花、生け花など植栽適地北海道南部~沖縄育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない
2330 円 (税込 / 送料別)

葉色の移り変わりが美しい美葉品種。トキワマンサクのレア品種!常盤満作トキワマンサク 【七彩】 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】 登録品種・品種登録
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。時期によって高さに差があります。ポットも含め15~45cmの苗です。冬の終わりから春は古くなった葉が退色して落葉します。新葉と入れ替わります。自然のものですので、あらかじめご理解ください。トキワマンサク 七彩の育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。寒冷地では真冬の植え付けは避けます。 水はけの良い土壌ならどこでも育ちます。鉢植えでも大丈夫です。やせ地でも育ち、土質は選びませんが、乾燥を嫌うので、堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、夏の西日の強くあたる乾燥しやすい場所よりは、半日陰のほうがよく育ちます。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。剪定方法刈り込んで樹形を仕立てたり、生垣に用いたりと用途は多様です。剪定せずに放任しても美しい大株に生長します。主幹を切ると横枝が伸びやすくなります。まっすぐすらっとした樹形を望む場合は立ち上がる枝を1本選び、支柱で上に伸びるように仕立てると良いです。 秋の始まりと秋の終わり~初春にかけて、ゆっくりゆっくり葉が減っていきます。葉色が薄くなったり、黄色くなりつつ容易にハラハラと葉が落ちます。常緑性では有りますが、季節的に葉が生え変わる時期です。5月ごろから本格的に葉が入れ替わります。その他栽培や性質の注意点※寒冷地では鉢植え栽培をおすすめします病害虫の予防法あまり病害虫は心配ありません。時々つくようですが、経験上大発生して困ったことはありません。1~3匹毛虫がのそのそ枝を這っているのを見つけたことがある程度です。Loropetalum chinenseトキワマンサク |七彩 5号ポット苗和紙のような美しい風合いの葉緑葉に白散斑、さらに秋に桃色や紫色などの斑が出る美葉品種で、一年を通じて葉色の移り変わりが楽しめます。春に咲く紅い花も見ごたえありです。通常のベニバナトキワマンサクの銅葉タイプは夏の高温期には緑みが強くなり銅色がかなり薄れますが、七彩(しちさい)は夏には紫みはやや薄れ、ピンクがかった白散り斑の葉色を楽しめます。4月にリボン状の細い花を木いっぱいに咲かせ、庭木や生垣に人気の常緑マンサク(常磐万作、ときわまんさく)。落葉のマンサクとは別の種類です。庭木やボーダー花壇の背景樹として活躍します。しなやかな枝に卵形の小さな葉にも定評があり、花のない時期も葉色の美しさが映えます。近年多くの園芸品種が改良され、様々な花色や葉色の種類が流通しています。病気に強い木です。冬の寒さで葉が傷むとシミが目立ったりします。病気ではありません。”トキワマンサク”の特徴学名Loropetalum chinense マンサク科 トキワマンサク属別名常磐万作開花時期4~5月頃 (一季咲き)花色・大きさ・花形赤・・細いリボン状最終樹高地植え:1m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑小高木)最終葉張り1m ~ 2m 開帳性栽培用途鉢植え、地植え、生垣、目隠し、花壇、記念樹、切り花、盆栽、寄せ植え植栽適地北関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐陰性普通につく、耐寒性やや弱い(-7度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い花言葉霊感、不思議な力、おまじない、私から愛したい
1898 円 (税込 / 送料別)

宿根草オノエマンテマ ‘バリエガータ’
■ ナデシコ科 多年草(耐寒性多年草)冬季常緑~半常緑種 ■ 学 名 : Gypsophila cerastioides 'Variegata' ■ 別 名 : ジプソフィラ セラスチオイデス(学名)、尾上マンテマ、 カーペットカスミソウ など ■ 花 期 : 春 ■ 草 丈 : 5~15cm前後(生育後の高さで花丈も含む) ■ 株張り : 20~40cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 普通(暖地では夏に風とおし、水はけよく) ■ 日 照 : 日向~やや半日陰 ■ 原産地 : ヒマラヤ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 7.5~10.5cmポット苗 カーペットカスミソウの斑入りタイプ 這うように広がり、白に紅色のラインが入る小花を一面に咲かせる コンパクトに広がるので狭い場所のカバーや、寄せ植え、鉢植えにも利用できる ~担当スタッフのコメント~ 「カーペットカスミソウ」の名前でも知られるオノエマンテマは、丈夫な多年草で、その名のとおりカーペット状に広がり、多くの小花を咲かせます。 本種‘バリエガータ’はその斑入り葉タイプで、花のない時期も観賞価値のあるカラーリーフが特長です。 まだ国内外ともに、ほぼ流通のない珍しい品種で2021年より販売開始しました。 本種‘バリエガータ’は普通種のオノエマンテマに比べれば生育はゆっくりですが、花つきは大差がなく、花期にはびっしりと花を咲かせて美しいです。 花期は早春から晩春頃までですが、その先も斑入り葉が場所を綺麗に飾ってくれるので、観賞価値が落ちません。 暖地では夏までの一年草扱いとされることもありますが、高温多湿を苦手とするためで、花後の梅雨時期に蒸れないように水はけの良い場所へ植えたり、早めに花を刈り取ることで夏越しが可能です。 花期冷涼な地域では放任でも夏越しが可能です。 水はけの良い場所へ、コンパクトなカバープランツとして、また鉢植え、寄せ植えなどにもどうぞ。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~生育中~開花中または花後剪定済み※満開になる度に切り戻して育てています 剪定後の株でお届けの場合もございます 秋~冬 紅葉中~落葉の途中 冬~春 低温管理していますので暖地では常緑ですが こちら寒冷地では冬から早春は落葉し地上部はありません ↑苗の様子 秋頃 ※柔らかい葉が密生するので、どうしても下葉が黄変します (自然な状態でも同様になります) 生育には問題ございませんので、ご了承ください 植えていただければ葉が茂って隠れます また、花後も含め地際まで切るとすぐに再生します ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 昼過ぎから半日陰が理想 耐乾性 やや強い ある程度耐えます 耐湿性 やや弱い 高温多湿を嫌います 剪 定 下葉の変色、蒸れ、伸びすぎ、花後など地際付近まで 切り戻すと、すぐに芽吹いて再生する 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません
330 円 (税込 / 送料別)

芳香のある白花 ヒイラギの小葉性品種ヒメヒイラギ 【香姫】 3号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちら商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。生長は遅いのでまだまだ小さな苗です。ヒイラギ 香姫の育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。真夏の植え付けでは水切れにご注意ください。寒冷地では真冬の植え付けは避けます。日当たり、水はけの良い場所に植えます。土質を選ばない丈夫な木ですが、堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが日陰でも育ちます。日当たりが悪いと葉が大きくなります。冬に一定の寒さに当てると葉色が紅葉します。また、軒下などで冬の寒風に当たりにくい場合紅葉があまりしません。水やり地植えの場合は根がついたあとは水やりの必要はあまりなく、よほど乾燥しなければ、基本的に降雨でよいです。ただし乾燥に弱いので、夏は乾燥しないように、水やりをしてください。鉢植えの場合は、土が乾いていたら水やりをしてください。肥料のやり方肥料はほとんど必要ありません。生育が悪い場合は、4~5月に油かすや骨粉などを与えます。寒肥は12月ごろに与えます。剪定方法放任しても樹形が整いますが、分枝がしにくい性質なので、切戻しで脇芽を出させてこっつりと仕立てます。剪定を控えると1本棒の貧弱な樹形になります。剪定は花後の1~2月に行い、葉の密生しているところのすぐ上で切ります。低く仕立てる場合は、小さな苗木のときから剪定を始めてください。伸びすぎて下葉がなくなったり、樹形が貧弱になってきたら、剪定をして仕立て直すと良いです。強く枝を切り戻しても大丈夫ですが、剪定する場合はすべての枝を切り戻しするようにします。切らない枝を残すと、切らなかった枝が喜んで育つので、剪定した枝に栄養が行かなくなって枯れ下がることがあります。病害虫の予防法病害虫はあまり心配いりません。冬に葉が凍傷で灰色になったり、赤く紅葉することがあります。増やし方実生、挿し木ヒイラギ | 香姫 (かおりひめ)ヒメヒイラギ 香姫の小さな葉極小の葉と香りのある小花を咲かせる柊ヒメヒイラギよりもさらに一回り小さな葉を密生させます。11月頃に芳香のある白い花を枝いっぱいに咲かせます。株が小さいうちからでも花が咲きやすく、花付きが良いので鉢植えでも楽しめます。「香姫(カオリヒメ)」は、可愛らしい小さなとげとげ葉っぱが特徴的で、株が大きくなると芳香性のある小花も楽しむことができます。生長は遅いので鉢植えでも十分楽しめ、コンパクトに育てて、ボーダーやグランドカバーにも向きます。アマミヒイラギのことをヒメヒイラギと呼ぶことのほうが多いですが、アマミヒイラギはモチノキ科の別の植物です。アマミヒイラギは3m以上の高木で、生長すると葉のトゲはなくなって丸葉になります。葉にトゲのあるヒイラギは古くから魔除けの木として重宝されています。ヒイラギは邪鬼の侵入を防ぐといわれ、家の庭には表鬼門(北東)にヒイラギ、裏鬼門(南西)にナンテンの木を植えると良いとされています。イワシと共に魔よけのリーフの材料にも使われています。ヒイラギ "香姫" の特徴学名Osmanthus heterophyllus モクセイ科 モクセイ属別名香りヒイラギ、ヒメヒイラギ開花時期11月~12月花色・大きさ・花形白・小輪咲き(0.3cm位)香りの強さ★★★☆☆ 中香最終樹高地植え:0.8m ~ 1m 鉢植え:0.8m ~ 1m (常緑小高木)栽培用途グランドカバー、鉢植え、盆栽、生垣、公園、庭園成長の早さ遅い植栽適地関東以西~沖縄育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない
1399 円 (税込 / 送料別)

花苗 植木苗 ガーデニング 鑑賞 栽培 庭園菜園 ギフト プレゼント 贈り物 新鮮 農場 ベランダ 庭 鉢植え あす楽【送料無料】プルメリア苗木 品種:ブリザード 花苗 5号鉢 1個売り プルメリア 熱帯花木 熱帯植物 花の苗 花木 送料無料 即納
【品種特徴】真っ白な花に、中央についた黄色のワンポイントが爽やかな品種です。非常に丈夫で花つきが良いため、海外ではプロの造園家の間でもよく使われる品種です。幹のプニプニとした感触も面白く、幅広の葉も南国らしく、トロピカルな雰囲気が味わえます。開花期も長く、5~9月の長い間、花を楽しむことができます。プルメリアは本来1m以上に生長しないと開花しないのですが、こちらは樹高数十センチから開花する比較的コンパクトなタイプで、早い段階からお花を楽しむことができます。育てやすい品種で、初心者の方にピッタリです。【プルメリアについて】熱帯花木を代表する植物として、世界中の熱帯地域で植えられています。花にはリラックスさせうような芳香があり、ハワイではレイ(花輪)にも使われています。その花の美しさから、多種多様な園芸品種が作られているため、バリエーション豊かな花姿を楽しむことができます。乾燥に強く、乾燥気味に、適切に管理すれば1℃近くまで耐えることができます。ハワイのイメージが強いですが、中央アメリカ原産であり、マヤ・アステカ文明の頃から広く植えられてきた、歴史の深い花木でもあります。なお、樹液として出てくる白い乳液には毒があるので、取り扱いには注意してください。学名:Plumeria'Blizzard'タイプ:キョウチクトウ科インドソケイ属非耐寒性落葉低木原産地:中央アメリカ別名:インディアン・ジャスミン、ハイワイアンレイフラワー英名:RosaGialla,Frangipani,Pomelia,Plumeriahybrid開花時期:5~9月花色:白に、ワンポイントで黄色耐寒性:10℃まで(適切に休眠させれば1℃近くまで耐えます)耐暑性:強い(高温多湿には弱い)【花木・多年草・宿根草苗に関してのご案内】花木・多年草・宿根草は開花時期以外は、剪定後の花の無い葉だけの状態、または地上部の無い状態で出荷致します。落葉樹は秋から春の落葉時期は、葉が無いか葉が傷んだ状態で出荷します。そのまま植え付けて頂くと、生長時期に大きく育ち、枝数・花数が増えていきます。ご了承ください。【育て方】■日当たり・置き場所風当たりが弱く、日当たりの良い場所で管理しましょう。日光が不足すると株が間延びし、花も咲きにくくなります。また、強風で株が痛みやすいため、注意が必要です。耐寒性はありませんので、地植えした場合、10月中に株を掘り上げて、鉢植えに戻し、室内で冬越させましょう。■用土水はけの良い土壌を好みます。市販の草花用培養土を使用するか、赤玉土小粒7、腐葉土3の割合で配合したものがよいでしょう。■水やり乾燥に強く、過湿に弱く、根腐れしやすい性質ですので、水のやりすぎには注意しましょう。水分が不足すると、葉が下垂したり、茎に縦じわが入りますので、そうした株の様子も観察しましょう。季節によって、水やりの頻度や量を調節します。・春~秋鉢植えの場合は、土がしっかりと乾いてから、鉢底から流れ出るぐらいたっぷり与えてください。地植えの場合は、根付いたら基本的に必要ありません。雨が降らない日が続いたら水やりをしましょう。・冬葉が黄色くなったら葉を落とし、水やりの量を減らします。葉を全て落としたら、休眠期に入りますので、水やりせずに春まで待ちます。温かい部屋で管理していると、葉が黄色くならないことがありますが、この時は茎に縦じわが入った等、乾いたサインが見られたら、適宜水やりしましょう。水量は、土の表面を濡らす程度で十分です。■肥料春~秋の生長期に施します。春は、葉が5枚ほど生えてきた頃から肥料を施してください。リン酸がやや多め肥料を使うと、花がつきやすくなります。肥料を多く施すと逆効果となりますので、肥料の量には注意してください。■剪定株が生長しすぎたら、剪定を行いましょう。切り戻した翌年は開花しないので、毎年定期的に行うよりも、大きくなりすぎたら適宜行う程度でよいでしょう。9~10月の、寒くなり、室内に取り込む前に行います。間延びしたり、先端が枯れている場合、好みの位置まで切り戻しましょう。水分が葉から蒸散するのを抑えるため、葉は3枚ほど残して付け根から切り取ってください。切り口から出る白い乳液は有毒なので、株や手についたものはよく拭き取ってください。防腐のため、日陰に2~3日置いて、傷口をよく乾かしましょう。■ふやし方挿し木で殖やすことができます。枝を2節ほどで切り落とし、樹液をよく洗い流してから、土に挿し、たっぷりと水やりましょう。発根して新芽が出るまで、そのまま水は与えなくて大丈夫です。また、剪定で切り戻した部分が15cm以上ある場合、そのまま挿し木として使うこともできます。■植え替え生長旺盛な種なので、2年に1度のペースを目安に、ひと回り大きな鉢に植え替えましょう。根が詰まって土が硬くなったり、鉢底から根が出ていたら、植え替えのサインです。■病害虫アブラムシ、カイガラムシなどに注意してください。【お読みください】植物には個体差があり、お届け時には掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。背丈・株張りなどは出荷タイミングや季節などで、小さくなったり大きくなったりします。植物の状態を確認し、生育に問題が無い事を確認して出荷しております。ご了承ください。【検索キーワード】プルメリア プルメリアの苗木 カリフォルニアサンセット ブリザード Plumeria Blizzardインディアン ジャスミン ハイワイアンレイフラワー 色変わり 熱帯花木 熱帯植物 花苗 花の苗 記念樹 花木 庭木 ガーデニング 鑑賞 栽培 庭園菜園 ギフト プレゼント 贈り物 ベランダ 花壇 観葉植物 インテリア バリ風 リゾート 御祝 お祝い 癒し リラックス イタンセ ITANSE 育て方 送料無料
8300 円 (税込 / 送料込)