「ピアノ・キーボード > キーボード・シンセサイザー」の商品をご紹介します。

電子キーボード 37鍵盤 初心者 入門用にも 電子ピアノ シンセサイザー USB/乾電池駆動 持ち運び 楽器 練習 入門用 初心者 練習モード レッスン 音楽 ステレオ 演奏 子供 入学祝い プレゼント 32鍵盤電子キーボード マイク付き

練習モード充実 十分な音域が確保できる37鍵 はじめての電子キーボード 電子 ピアノ 楽器 子どもから大人まで 記録 プログラム機能電子キーボード 37鍵盤 初心者 入門用にも 電子ピアノ シンセサイザー USB/乾電池駆動 持ち運び 楽器 練習 入門用 初心者 練習モード レッスン 音楽 ステレオ 演奏 子供 入学祝い プレゼント 32鍵盤電子キーボード マイク付き

製品パラメータ 商品名称:電子オルガン 3歳以上に最適 製品素材:プラスチック+電子オリジナル 対象電池:単三電池4本(別売) 商品サイズ:20 x 19 x 35cm 梱包サイズ:19.5x 5.4 x 36cm 原産国:中国

5680 円 (税込 / 送料別)

Roland|ローランド 電子キーボード ホワイト GOKEYS5-WH [61鍵盤]

Roland|ローランド 電子キーボード ホワイト GOKEYS5-WH [61鍵盤]

■インテリアにマッチするスタイリッシュなデザインとカラー■強弱表現に対応した61 鍵の鍵盤■ローランドのフラッグシップ・シンセサイザーで採用され、50 年にわたり最新の音楽シーンを彩ってきた1,000 種類以上のサウンドを内蔵した音源ZEN-Core■さまざまなジャンルの演奏を楽しめる200 種類以上の自動伴奏スタイル■すぐに使える300 種類以上のプリセット・コード・パターンを内蔵、コード進行の編集も可能で自由度の高いコード・シーケンサー機能■Roland Cloud より自動伴奏スタイルと音色を追加可能■自分の演奏を録音できるレコーダー機能■単三電池駆動に対応、パワフルなステレオ・スピーカーでどこでも演奏を楽しめる■曲制作に活躍するBluetooth オーディオ/MIDI 機能■外部スピーカーとの接続やレコーディング時に役立つ独立のステレオ・アウトプット端子(GO:KEYS 5)、Phones/ アウトプット端子(GO:KEYS 3)■パソコンでの音楽制作に役立つUSB オーディオ/MIDI 対応のUSB Computer端子■USB メモリーに保存したオーディオ・ファイルを再生したり、本体設定のバックアップが可能なUSB メモリー端子■Roland Cloud Connect(別売)に付属のワイヤレス・アダプター WC-1 専用端子を装備(GO:KEYS 5 のみ/ GO:KEYS 3 はUSB メモリー端子と兼用)■Roland Cloud Connect(別売)に対応し、スマートフォンからワイヤレスでRoland Cloud のコンテンツを閲覧/ 視聴/ ダウンロード可能■マイク端子と多彩なボーカル・エフェクト■スマートフォンや音楽プレーヤーを接続できるステレオ入力端子■パッシブラジエーター方式のスピーカーによるクリアで高品質なサウンド

75900 円 (税込 / 送料別)

KORG minilogue xd module【シンセサイザー】

KORG minilogue xd module【シンセサイザー】

新世代アナログ・シンセサイザーに待望のモジュール・モデル カスタマイズ可能なデジタル・マルチ・エンジン、デジタル・エフェクトを搭載した4ボイスのポリフォニック・アナログ・シンセサイザーminilogue xdに、モジュール・タイプのモデルが登場です。 デスクトップ・スタイルのボディは鍵盤付きモデルと同等の操作子を備えており、キーボードやDAWの追加音源としてだけでなく、パフォーマンスの使い勝手も良好で、アナログ・ポリフォニック音源のシンセを手軽にあなたのセットに組み込めます。またポリ・チェイン機能を装備しており、minilogue xdもしくはminilogue xd module同士と組み合わせることで、2台で計8ボイス相当のポリ・シンセとして、ステージやスタジオで使うこともできます。 あなたの機材やシステムにぜひ、minilogue xdのサウンドを加えてください。 アナログ・シンセサイザー回路 + デジタル・マルチ・エンジン搭載。 構成は2VCO + MULTI ENGINE、1VCF、2EG、1VCA、1LFO。オシレーターの倍音を形成するウェーブ・シェイプや、シンク/リング・スイッチ、などシリーズ共通の特徴的な回路に加え、クロス・モジュレーションや効きの鋭い2ポール・ローパス・フィルター、サウンドに太さを加えるドライブ・スイッチを搭載。そのサウンドはアナログならではの暖かみを感じるパッドからファットなベース、抜けの良いリードまで、あらゆるバリエーションをカバーします。 2つのアナログVCOに加え、3つめのオシレーターとして搭載されたマルチ・エンジンは、デジタル・サウンドの魅力を提供します。ノイズ、VPM、ユーザー・スロットという3つの異なる音源タイプを搭載したこのエンジンは、アナログとは違うサウンドの特色を活かして、アナログ・エンジンと一緒に鳴動させることで、ハイブリッドな音作りの可能性を無限に拡げます。 高品位なデジタル・エフェクト。 32bit float処理のハイクオリティなデジタル・エフェクトが、minilogue xd moduleのサウンドをさらに磨き上げます。モジュレーション・エフェクト、リバーブ、ディレイの3系統を同時使用可能で、コーラスやアンサンブル、暖かみのあるテープ・ディレイ、多彩なリバーブなど、幅広いバリエーションから選ぶことができます。 またユーザー・エフェクト・スロットには、自作のエフェクト・プログラムをロードすることが可能です。 無限の可能性を引き出すユーザー・カスタマイズ。 minilogue xd moduleは、オープン環境によるカスタマイズの可能性を提供します。16個のユーザー・オシレーター・スロットと16個のユーザー・エフェクト・スロットを、カスタマイズのために本体に予め用意。専用のライブラリアン・ソフトウェアを経由して、SDK(Software Development Kit)で作られたオシレーターやエフェクト・プログラムを本体へロードすることが可能です。 ポリフォニック・ステップ・シーケンサー。 minilogue xdシリーズの大きな特徴である16ステップのステップ・シーケンサー。全てのファクトリー・プリセット・プログラムには、アイデアが広がるシーケンス・パターンが1つずつ埋め込まれています。 このステップ・シーケンサーは、リアルタイムRECとステップRECに対応。16個のステップ・ボタンをダイレクトに選択できるため、ステップの音の差し替えやミュートなど素早いエディットや即興パフォーマンスが可能です。さらにノブの動きを4つまで記憶してサウンドに時間的な変化を与えるモーション・シーケンスは、連続的な値の変化だけでなく、ステップごとに断続的に値を記憶することが可能に。各ステップにそれぞれ異なる音作りをして配置できるため、例えば一つのプログラムからドラム・パターンやSEを作るなど、アイデア次第で使い方も拡がります。 この16個のボタンは、KeyboardモードをOnにすることにより、1オクターブ強の鍵盤としても機能するので、サウンドの確認にも便利です。 ポリ・チェインに対応。 minilogue xd moduleは、minilogue xdシリーズ(※1)と組み合わせることで(※2)、ポリ・アサイン設定が可能。コントロールのマスター(主)とスレーブ(従)を設定することで、8ボイスのポリフォニック・シンセサイザーとして発音します(※3)。minilogue xdのボイス追加音源として、あるいはDAWを中心とした制作システムの音源としてなど、様々な用途に対応します。 ※1:鍵盤付きモデルはSystem v1.1以降。 ※2:xd、xd moduleはどの組み合わせでも可能。 ※3:2台のxd本体から4ボイスずつ、最大で計8ボイス発音可能。マスター側の発音を優先し、5ボイス目以降がスレーブ側に割り振られる仕様。 音楽ソフトウェアを無料バンドル。 minilogue xd moduleには、曲を作るだけでなくAIによるマスタリングができる「Ozone Elements」、キーボード演奏の上達に役立つ「Skoove」、DAWソフト「Reason Lite」に加え、コルグやその他ブランドのソフトウェア・シンセまで、多数の音楽ソフトウェアが最初から付いてきます。 つまり、このシンセサイザーを手に入れることによって、あなたの音楽をレベルアップさせるさまざまなツールを手に入れることができるのです。 ★iPad / iPhone用アプリ ・KORG Gadget 2 Le for iOS(音源内蔵DAW音楽制作アプリ) ・KORG Module Le(ピアノ・キーボード音源アプリ) ★Mac / Windows用ソフトウェア ・KORG Collection - M1 Le(シンセサイザー音源) ・UVI Digital Synsations(シンセサイザー音源) ・AAS Ultra Analog Session(シンセサイザー音源) ・AAS Strum Session(アコースティック・ギター音源) ・AAS Lounge Lizard Session(エレクトリック・ピアノ音源) ・Propellerhead Reason Lite(DAW音楽制作ソフト) ・Skoove プレミアムプラン 3ヶ月トライアル(オンライン ピアノ レッスン) ・KORG Gadget 2 Le for Mac(DAW音楽制作ソフト) ・iZOTOPE Ozone Elements(マスタリング・プラグインソフト) 仕様コントロールKEYBOARDスイッチポリ・チェイン機能2台のminilogue xdで最大8ボイスのポリフォニック発音外形寸法500 (W) x 179 (D) x 85 (H) mm質量2.6 kg*すべての製品名または規格名は関係各社の商標または登録商標です。*製品の外観および仕様は改良のため予告なく変更する場合があります。*製品の色調は実際の色と多少異なる場合があります。カスタマイズ可能なデジタル・マルチ・エンジン、デジタル・エフェクトを搭載した4ボイスのポリフォニック・アナログ・シンセサイザーminilogue xdに、モジュール・タイプのモデル

79200 円 (税込 / 送料込)

KORG コルグ NTS-2 OSC oscilloscope kit 4 チャンネル・オシロスコープ DIY

NTS-2‐現代のミュージシャンにとっての万能ツールKORG コルグ NTS-2 OSC oscilloscope kit 4 チャンネル・オシロスコープ DIY

NTS-2‐現代のミュージシャンにとっての万能ツール NTS-2 OSC oscilloscope kit NTS-2 OSCは、4 チャンネル・オシロスコープをベースにしたCV(コントロール・ボルテージ)信号とオーディオ信号を同時にモニタリングできるミュージシャン向けの DIY 多機能ツールです。 当初、NTS-2は書籍「PATCH & TWEAK with KORG」とのバンドルとして数量限定販売いたしましたが本商品は、NTS-2 OSCのみでレギュラー商品化NTS-2‐現代のミュージシャンにとっての万能ツール NTS-2キットは、コンパクトで組み立ても簡単(*)。 しかし、その小さな形状に油断をしないでください。その威力は驚異的です。 NTS-2はオシロスコープ、チューナー、FFT、スペクトル・アナライザーであり、正確かつ直感的な操作性で実に便利なツールです。 そして、それだけではありません。デュアル・ステレオTHRU/OUT端子と2つの出力端子を使用すれば、お使いのシンセサイザーにすぐ接続でき、デュアルウェーブ・ジェネレーターによりオシレーターやLFOのペアを追加することができます。 ビギナーからプロまで、あらゆるシンセサイザー愛好家のための理想的なツールです。 (*)はんだ付け不要。組み立て時間は20分程度です。シンセ・ビギナーのベストパートナー シンセサイザーは何よりもまず楽器ですが、目を使って耳を補うことができれば、より簡単に、より直感的にシンセサイザーについて学ぶことが可能です。 音の状態をただ聴くだけでなく、波形がどのように変化して相互に作用するかを視覚的にわかることができれば、波形や周波数、時間の関係、オーディオシグナル、CVが明確になり、即座に理解できるようになります。 パッチングや調整をする際、実際にシグナルを目にすることで、学習の工程は大いに加速します。 信号と電圧を可視化するツールであるオシロスコープは、科学的な機器として登場してから長い年月が経ちました。 一方で、ミュージシャンが使いこなすには難解と取られがちです。しかし、もうその心配はありません。ミュージシャンのためのオシロスコープが初めて開発されました! NTS-2のインターフェースはシンプルかつ明白で、使い方も簡単です。難しいパラメータを理解しようとしなくても、シグナルを見て即時にわかるようになりました。 音楽制作に全力で集中できる、心強い相棒です。ミュージシャンのための便利なツールセット 手のひらサイズのNTS-2には便利な機能が多数搭載されており、見た目も優雅。どこへでも持ち運べます。4チャンネル・オシロスコープ デュアル・ステレオ入力により最大4つのシグナルを同時に確認でき、それぞれの比較やオーバーラップ表示も簡単です。 カラーでシグナルを確認できる各種表示モードは、SF映画に登場するクラシカルなオシロスコープよりもずっと進化しました。 専用メニューボタンとクリック式エンコーダーノブ、そして視覚性の良い240×320画素2.8インチ・カラー液晶ディスプレイを採用したことで、わかりやすく応答性の良いユーザーインターフェースを実現しました。FFT/スペクトル・アナライザー あらゆるシグナルを分析するために、NTS-2には専用のFFT(高速フーリエ変換)モードによるリアルタイム・スペクトル・アナライザーを搭載しています。 このようなツールは、高価なハードウェアやコンピューターがなければ使用できず、これまではミュージシャンにとって手の届かないものでした。 そんな高嶺の花を、これからはポケットに入れて携帯できるようになります。デュアルウェーブ・ジェネレーター NTS-2は単なるオシロスコープではありません。ウェーブ・ジェネレーター・モードには専用出力を持つ2つのオシレーターがあるため、シンセツールのテストや、クリエイションに活用できます。 それぞれのオシレーターはサイン波、矩形波、三角波、鋸歯状波、パルス波、あるいはノイズを発生させることができ、その形状と位相は用途に合わせて調整できます。これらはオーディオとしても、CVソースとして使用することも可能です。 また、連続的に周期設定をしたり、ワンショットのインパルスのように再生したりすることもできます。 つまり、LFOやエンベロープ、トリガー、CVジェネレーター、そして音源として使うことができるのです。 NTS-2をパッチ可能なシンセサイザーに繋ぐと瞬く間に機能を拡張することができる、アナログシンセ・プレイヤーの夢のツールとなります。チューナー NTS-2はKORG製品ですのでこの多機能ユーティリティ・キットにも正確かつ簡単操作のチューナーが複数の表示モードとともに搭載されています。 最大4つの入力シグナルを同時に受信し解析できるNTS-2は、多くのアナログシンセを有するプレイヤーにもおすすめのツールです。接続性と使いやすさ コンパクトながらもスタジオとの接続性は抜群のNTS-2。 最大4チャンネルの入力とデュアル波形出力に加えて、デュアルステレオTHRU/OUTポートが設けられているので、あなたのスタジオ・システムへのインストールも思いのままです。 シグナルを見ながら使用することができれば、常にケーブルを抜き差しするよりも、ずっと作業が楽になります。 手軽な機能のおかげで、NTS-2の電源を切っていても、シグナルフローを常に維持できます。 また、NTS-2は電池でもUSB-C電源でも、その時の必要に応じてお選びいただけます。Nu:Tekt DIYの楽しさ 他のNu:Tekt製品と同様に、NTS-2は簡単かつ素早く組み立てられるDIYシンセ・キットです (組み立て動画は下部より)。 バンドルの冊子である「PATCH & TWEAK with KORG」を開くと、他にも何か入っています。 NTS-2専用のサイドパネルセットです。2種類の取付位置から好みの角度を選んで立てれば、BJOOKSとKORGのステッカーセットとともにすぐに使用できます。 主な仕様寸法 ・ 12.9 x 7.8x 3.9 cm重さ ・ 130g(電池含まず)電源 ・ 単4電池2本(2時間), USB type-C(2.0, 500mA max)入出力 ・ Input : 3.5mm Stereo x2, ±10V max ・ Through Output : 3.5mm Stereo x2 ・ Output : 3.5mm Mono x2, ±5V maxオシロスコープ ・ モード : Single, Stereo (Input1L-INPUT1R, Input1L - Input2L, Input2L - Input2R), 4ch、XY(Lissajous, 2ch) ・ Vertical : 10mV-5V/div, AC/DC MODE switchable ・ Horizontal : 50us-1s/div ・ トリガー : Auto, Rise, Fall, Single(rise), Single(fall)FFT(スペクトラム・アナライザー) ・ 入力 : mono (1L, 1R, 2L, 2R) ・ 周波数範囲 0Hz-20kHzファンクション・ジェネレーター ・ 周波数種:sine, square, triangle, saw, noise, pulse, envelope ・ 周波数範囲 : 1Hz-10kHz, Hz/NOTE mode switchable, [1ms-10s,sec/BPM switchable(pulse, envelope mode)] ・ 出力レベル:10Vpp max, V/dB mode switchableチューナー ・ Display表示 : Needle, Meter ・ Input : Mono, Stereo (Input1L-Input1R, Input1L-Input2L) ・ Calibration : 410-480Hz ※上記製品仕様は2023年06月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。

24200 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox Typhon

Dreadbox Typhon

製品概要 Typhon(タイフォン)は、コンパクトな筐体に優れたサウンドと機能を詰め込んだモノフォニック・アナログ・シンセサイザーです。自在なモジュレーション・ルーティング、256 プリセット・メモリ、32ステップ・シーケンサー、Sinevibes によって開発されたパワフルなステレオ・エフェクトを搭載しています。手頃な価格で高品質なシンセサイザーになるよう、細心の注意と愛情を持って開発されました。 アナログ回路による温かみのあるサウンド Typhon は、2基のオシレーター、24dB/Oct ローパス・フィルター、VCA からなるアナログ回路設計を搭載しています。これらのアナログ・エンジンはパネルの左側に配置された8つのノブで直接コントロール可能です。 オシレーターのコントロールは中央に配置された Wave ノブに集約されています。2つのオシレーターのレベルや波形の組み合わせを1つのノブで素早く選択することができ、複雑なパラメータ操作の必要はありません。 フィルターには、24dB/Oct レゾナント・ローパス・フィルターを採用。アナログ・フィルターならではのスムーズで温かみのあるサウンドを得られます。レゾナンスを上げてフィルターを自己発振させることができ、発振音を利用したサウンドメイクも可能です。 無限の音作りを可能にする柔軟なモジュレーション Typhon はコンパクトでシンプルなデザインながら、充実したモジュレーション機能を備えています。パネルの右側に配置された OLED スクリーンと数個のボタン、ロータリー・エンコーダー、5つのスライダーでさまざまな操作を行います。 フィルターと VCA 専用の2つの ADSR エンベロープに加えて、LFO、エンベロープ、ランダム・ジェネレーター、ステップ・シーケンサーの4種類のモードを持つ3つのモジュレーターを搭載。複数のデスティネーションを同時に変調することができ、無限の音作りを楽しむことができます。 高品質な DSP ステレオ・エフェクト Typhon には、ソフトウェア・メーカー Sinevibes によって開発された DSP ステレオ・エフェクトが搭載されています。エフェクトは3つのカテゴリに分けられており、各カテゴリの中からいずれか1種類を使用できます。また外部入力を備えているため、Typhon を高品質なエフェクターとして使用することもできます。 FX1 : ハイパス・フィルターと5種類のディストーション (Hard Clipping、Foldback、S-Curve、Triangle Clipping、Shred)、ビットクラッシャー FX2 : 5種類のエンハンサー・エフェクト (Chorus、Ensemble、Flanger、Phaser、Pitch Shifter) FX3 : 2種類のディレイ (Delay、Ping Pong) と3種類のリバーブ (Large、Soft、Cloud) 製品仕様主な仕様・2基のオシレーター、24dB/Oct ローパス・フィルター、VCA を含むアナログ回路設計・フィルターとアンプ用の2つのエンベロープ・ジェネレーター・LFO、EG、ランダム、ステップ・シーケンサーの4種類のモードを持つ3つのモジュレーター・Sinevibes 開発のパワフルな DSP ステレオ・エフェクト (32bit 96kHz) - 5種類のディストーションとビットクラッシャー - 5種類のエンハンサー・エフェクト (コーラス、アンサンブル、フランジャー、フェイザー、ピッチシフター) - 2種類のディレイと3種類のリバーブ・外部入力により高品質なエフェクターとしても使用可能・32ステップ・シーケンサー・256 プリセット・メモリー接続・USB 給電 (最低500mA)・20,000 mA のポータブル・バッテリーで約60時間駆動可能・DIN MIDI 入出力・ステレオ出力・3.5 mm ヘッドフォン出力・3.5 mm モノラル・オーディオ外部入力外形寸法幅 : 23cm奥行き : 13cm高さ : 6cm重量1Kg付属品日本語マニュアル、USBケーブルモノフォニック・アナログ・シンセサイザー

66900 円 (税込 / 送料込)

Arturia MiniFreak Stellar シンセサイザー

Arturia MiniFreak Stellar シンセサイザー

■店舗在庫あります!即納可能!!■ Dark sky synthesis 2022 年のデビュー以来、MiniFreake は広く認知される様になりました。またそれに伴い大規模なファームウェアアップデートによって新しいサウンドエンジンや、機能を追加しサウンドメイキングの可能性を広げてきました。 MiniFreak Stellar はこの強力なポリフォニック・ハイブリッド・キーボードを受け継いで作られたスペシャルエディションです。デュアル・デジタル・サウンドエンジンや定番のアナログ・フィルター、高度なモジュレーションやシーケンサー、ステレオエフェクト等、MiniFreak そのままにデザインを宇宙の様な漆黒のデザインは、あなたのサウンドをディープスペースに、そしてその先へと誘います。 スタジオやライブセットに MiniFreak のサウンドを追加したい、一新された黒く美しいデザインで注目を集めたいミュージシャンやプロデューサーにお勧めです。 スペーシーなデザイン 目を引くのは、洗練された黒色の鍵盤だけではありません。シグナルチェーンに命を吹き込み、それぞれのコントロールのユニークな効果を象徴するような遊び心のあるグラフィックが、MiniFreak Stellar には備わっています。 UFO のようなレゾナンスからロケットのような ADSR まで、この世のものとは思えないやりかたでサウンドをコントロールしましょう。 ハイブリッド・ポリシンセ 2 つのエンジン、6 音同時発音と 23 つのオシレーターモードを備えた MiniFreak Stellar は最強のコンパクトシンセであり、ファームウェアの無償アップデートによって更に進化を続けています。 サウンド・デザイン 拡張されたモジュレーションマトリックスは、サウンドの整形、変形といった操作をはるかに超えたコントロール性をもたらし、サウンドを進化させます。 それに加えて 3 つのエフェクトスロットと 11 のエフェクトタイプから選択できるなど、MiniFreak Stellar はすぐに使えて、かつあなたのサウンドが 限界を超えるために必要なすべてが備わっています。 ソフトウェア MiniFreak V との互換性 モデリングアナログフィルターを完備した、本機と類似の VST である MiniFreak V を用いて、お好みの DAW でワイルドなハイブリッドサウンドをお楽しみいただけます。 実機でもソフトでも同じプリセットを使用できたり、MiniFreak Stellar で VSTをコントロールできたりと、シームレスな製作フローを実現できます。 ベストセラーシンセのさらなる進化 発売から何年たっても色褪せることなく進化を続けるユニークなシンセに、改めて興味を持ってもらう良い機会です。 <仕様> -6 ボイスポリフォニック・ハイブリッドシンセサイザー -37 鍵ベロシティ対応スリムキー鍵盤(アフタータッチ付き) -合計 23 種類のオシレーターモードを内蔵した 2 系統のエンジン -エンジン 2 でエンジン 1 の音を加工可能 -ボイスごとにエンベロープ 1 つを使用可能 -ボイスごとにサイクリンクエンベロープ 1 つを使用可能 -ボイスごとに 2 つの LFO -ポリフォニックアナログフィルターと VCA -3 つのエフェクトスロット(インサートまたはセンドモード、11 種類のエフェクトから選択可能) -ユーザーカスタマイズが可能な LFO カーブ -7 つのソースと 13 種類のデスティネーションのモジュレーションマトリクス -OLED ディスプレイによるリアルタイムなビジュアルフィードバック -64 ステップシーケンサー(16 ステップ x4 ページ) -4 つのモジュレーションレーン -ラチェット、オクターブランダマイズ等のアルペジエイターコントロール -MIDI IN/OUT/THRU -USB ポート -Sustain、Audio In、Clock IN/OUT 端子 -ステレオアウト(バランス接続可能) -256 種類のファクトリープリセットを内蔵 -256 種類のユーザープリセットをメモリー可能 <同梱品> -ユニバーサルパワーサプライ - 12V 1A -USB A → USB 2.0 -製品登録カード -MiniFreak V(ソフトウェア) ※製品登録時に付与されます。 【Keywords】 Arturia Hardware Synthesizer Mini Freak microfreak アートリア ミニフリーク マイクロフリーク ミニフリークステラー ハイブリッドシンセサイザー 37鍵盤 ワークステーション Dark sky synthesis ダークスカイシンセサイザー 黒鍵盤

89900 円 (税込 / 送料込)

Nord Stage 4 73 シンセサイザー

Nord Stage 4 73 シンセサイザー

■店舗在庫あります!即納可能!!■ Nord Stage 4 より直感的になったパネルデザイン、高品位なトリプルセンサー鍵盤、レイヤーごと に独立したエフェクトセクション。そして数々の賞に輝いたテクノロジーの大幅な強 化により、Nord Stage 4はキーボードに新たな基準を打ち立てます。 Highlight features Piano Section ●グランド、アップライト、エレクトリックピアノの充実のコレクション ●EPs and more ●Dynamic Compression 機能 ●ユニゾン機能 ●クリエイティブな Timbre 設定 ●踏み込む強さに対しダイナミックに応答するペダルノイズ ●Dynamic Pedal Noise 高品質なNord Piano Libraryからピックアップされた、グランド / アップライト / エレクトリックピアノのコレクション。新たに追加されたDynamic Pedal Noise機能やUnison機能。Nord Stage 4のピアノセクションは、これらを調和します。Nord最先端のサンプリング技術により、元となる楽器の微妙なニュアンスとリアルなキャラクターを圧倒的な緻密さで捉え、独自のAdvanced Strings Resonance機能とDynamic Pedal Noise機能が、息を呑むような写実性と比類なき表現力をもたらします。 Organ Section ●数々の賞に輝いた、B3と Vox/Farfisa のシミュレーションおよびパイプ ●オルガンモデル ●すべてのモデルにLED インジケーター付き物理ドローバー ●強化されたロータリースピーカー Drive 設定 ●Drawbar Live モード ●新しいB3 Bass モード ●マイク位置の遠近切り替え機能と新しい Drive 設定を備えた、ビンテージ ●「122」ロータリースピーカーモデリング オルガンセクションには、定評のあるB3トーンホイール、B3ベース、クラシックなVox / Farfisaのシミュレーション、および2種のパイプオルガンのモデリングが搭載されています。またすべてのNord Stage4モデルに、最適な操作性と視認性を実現する、LEDインジケーター付きの物理ドローバーを備わっています。 Synth Section ●Nord Wave 2シンセエンジン ●3つの独立したレイヤー ●サンプル用のメモリー容量が前世代の2倍に ●柔軟なリアルタイムコントロール性能 ●刷新されたVibrato、Unison、Round Robin機能 ●ポリフォニック、ゲート、パターンモードを備え強化されたアルペジエイター ●高度なMIDIコントロールのためのExternモード 3つの独立したレイヤーを備えたシンセセクションは、強力なNord Wave 2シンセエンジンに基づき、バーチャルアナログ/ サンプル / FM / ウェーブテーブルが搭載されています。Nord Sample Libraryのサンプルコレクションは、ストリングス、ベース、クワイア、ギターなどの広範にわたるレパートリーを提供します。各設定のカスタマイズが可能なアルペジエイターは新しくポリフォニック、ゲート、パターンモードを備え、さまざまなシーンで活躍するでしょう。 Effects Section ●レイヤーごとに専用のエフェクトセクションを利用可能 ●Mod、Amp、Delay、Reverb エフェクトへの新たなバリエーション ●新たに加わったリバーブタイプ(Spring、Booth、Cathedral) ●新しいSpin エフェクト ●新しいPump エフェクト ●新たに加わったFlam、Space ディレイ エフェクトセクションが新しく、パワフルに進化。完結したエフェクトのセットが、レイヤーのひとつひとつに対して提供されます。幅広いエフェクトには、サイドチェーンコンプレッションのシミュレーションを行うPumpエフェクト、およびSpinエフェクトが新たに含まれます。Mod / Amp / Delay / Reverbエフェクトにも、新しくバリエーションが追加されました。 ※こちらの商品はClavia/Nord製品正規輸入代理店の「キョーリツコーポレーション」経由の国内正規流通品です。 ◇新品◇ 【Keywords】 Clavia,Nord stage 3 88 Nord stage 3 HP76 Nord stage Compact Nordstage388 Nordstage3HP76 NordstageCompact Nord Stage 2 EX Compact,Nord Stage 2 EX HP76,Nord Stage 2 EX 88,Nord Stage2EX,Nord Stage2 EX,Clavia,Nord stage 4 Compact,Clavia,Nord stage 4 88,ピアノ,エレピ,オルガン,シンセサイザー,ストリングス,クワイア,伝統楽器,キーボード,クラビア,ノードステージ,73鍵盤,フルウェイテッド・トリプルセンサー鍵盤,ハンマーアクション鍵盤, アフタータッチ対応

744975 円 (税込 / 送料込)

【マラソン★SALE】【ホワイト統一セット☆】【スタンドは組立してからお届け★】CASIO カシオ カシオトーン 光ナビゲーション キーボード 電子ピアノ 61鍵 LK-340 LK340【LK335後継機種】【単品】【ペダル&ヘッドホンセット】【すぐに使えるフルセット】

ペダル&ヘッドホン付きで、届いたその日からすぐに演奏できる♪選べるセット内容【マラソン★SALE】【ホワイト統一セット☆】【スタンドは組立してからお届け★】CASIO カシオ カシオトーン 光ナビゲーション キーボード 電子ピアノ 61鍵 LK-340 LK340【LK335後継機種】【単品】【ペダル&ヘッドホンセット】【すぐに使えるフルセット】

22356 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) MS-5

BEHRINGER(ベリンガー) MS-5

製品概要 ベリンガー 「MS-5」 は、2 VCO、マルチモードVCF、VCA、2 LFO、2 ENV、RING MODを備えたアナログシンセサイザーです。マッチドトランジスタとJFETを使用した“SH-5”の回路をベースに設計されており、フルアナログ設計によりクラシックなサウンドを完璧に再現します。37鍵盤キーボードはベロシティにも対応しています。 特長 ・クラシックなVCOとVCFを備えたアナログシンセサイザー ・ベロシティ機能を搭載した37フルサイズキーボード ・マッチドトランジスタとJFETを使用した”SH-5”の回路を忠実に再現 ・アナログ設計のVCO、VCF、VCA ・1つのVCOにつき、4つの波形とパルスウィズモジュレーションを搭載 ・レゾナンスを搭載したクラシックタイプのマルチモード24dBダイオードフィルター ・レゾナンスを搭載したバンドパスフィルター ・LFOコントロールとEXT入力を備えたリングモジュレータ ・ディレイタイム調整可能なS&H回路 ・音色を拡張するノイズジェネレーター ・フロントパネル角度を3段階で調整可能 ・71のコントロールにより、すべての重要なパラメーターに直接リアルタイムでアクセス可能 ・MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:2(モノフォニック) VCO:2 タイプ:アナログ VCF:24dBローパス、6dBハイパス バンドパスフィルター:1コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU) USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) MAIN OUT:2 x 1/4" TRS サーボバランス Max.+13 dB ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオ インピーダンス:32ΩUSBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B サポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源12VDC センタープラス、専用電源アダプターサイズ/重さサイズ:90 x 647.5 x 360.7 mm(H x W x D) 重さ:9.88 Kg37フルサイズキー、2 VCO、マルチモードVCF、VCA、2 LFO、2 ENV、RING MODなどの機能を備えたアナログシンセサイザー

96800 円 (税込 / 送料込)

CASIO|カシオ 光ナビゲーションキーボード Casiotone ホワイト LK-335 [61鍵盤]

CASIO|カシオ 光ナビゲーションキーボード Casiotone ホワイト LK-335 [61鍵盤]

光る鍵盤を追いかけて。はじめてでも簡単「光ナビゲーション」鍵盤が赤く光って、弾くところを教えてくれます。楽譜が読めなくても、はじめてのメロディーでも、好きな曲を気軽に簡単に演奏できます。楽しく弾ける! 歌える!ソングバンク内蔵曲120曲アニメのヒット曲から世界の曲、クラシックまで幅広いジャンルの120曲内蔵。子どもに大人気!ソングマイク付きソングマイクで、演奏しながら歌手気分!弾いて、歌って、合わせて、キーボードの使い方は無限大♪ 【rb_remp】

16500 円 (税込 / 送料別)

Waldorf(ウォルドルフ) M 16 Voice

Waldorf(ウォルドルフ) M 16 Voice

製品概要 M(エム)は Waldorf 伝統のウェーブテーブルとアナログ VCF/VCA を搭載した新世代のクラシック・ハイブリッド・シンセサイザーです。Waldorf の起源である伝説的なシンセサイザー「Microwave」とその後継機種「Microwave II/XT」のサウンドを現代に復活させました。レゾナンスとアナログ・サチュレーション機能を備えた24dB/Oct アナログ・ローパス VCF、パンニング・オプションを備えた真のステレオ・アナログ VCA を中心に、多くの機能を搭載。幅広いユニークなサウンドを演奏することができます。 時代の流れの中で今も忘れ去られることのない名機。現代のシンセサイザーシーンで最も注目されている「ウェーブテーブル・シンセシス」の名機が新たな姿で再来しました。 8ボイスと16ボイス、2種類のラインナップ M は8ボイスの通常バージョンの M と、16ボイス・バージョンの M 16 Voice の2種類をラインナップしています。 8ボイス・バージョンの M は、エクスパンション・ボードを増設することで M 16 Voice にアップグレード可能です。 PPG Wave と Microwave。Waldorf シンセサイザーの起源 現代のエレクトロニック・ミュージック・シーンで欠かすことができないウェーブテーブル・シンセシスの起源は1980年前後にまで遡ります。Waldorf の前身であるメーカー PPG(Palm Products GmbH)が 開発した「PPG Wave」は、それまでサイン波、ノコギリ波、パルス波といったシンプルな波形を元にしたシンセサイザーの世界に革新をもたらしました。ダイナミックに、そしてまるで生物のように変化するウェーブテーブル・オシレーターを搭載した PPG Wave のサウンドは、1980年代を象徴するサウンドの1つとして数多くのミュージシャンに愛されてきました。 PPG の資産は後継会社である Waldorf へと受け継がれ、長い Waldorf の歴史の始まりである1989年に発売された最初の製品が、PPG Wave の生まれ変わりと言える「Microwave」でした。ブルーのボディに通称「赤い鼻」と呼ばれるエンコーダーをあしらえた 2U サイズの小さなシンセサイザーは、そのエネルギッシュなサウンドでシンセ界を震撼させ、そして世界中のスタジオで Microwave が導入されることになります。 Microwave をオマージュしたデザイン。明瞭なパネルレイアウト M のデザインは Waldorf 最初の製品である Microwave をオマージュしています。Microwave の輝かしい伝統を象徴するメタリック・ブルーのボディカラー、そしてロゴマークと M の心臓部と言えるウェーブテーブル・オシレーターセクションには Microwave の「赤い鼻」を想起させるメタリック・レッドのダイヤルが大胆にあしらわれています コントロール・パネルには45個のノブ/エンコーダーが配置されており、オシレーター、ミキサー、フィルター、エンベロープ、LFO など主要なパラメーターへすぐにアクセスできるように配置されています。気に入ったサウンドを選択し各セクションのノブを回すだけで、すぐにウェーブテーブル・シンセシスのサウンド・エディットを楽しめます。 より詳細なサウンド・エディットをする場合はディスプレイ・セクションのモードページ・ボタンと4つのエンドレス・エンコーダーで、目的のパラメーターへ素早くアクセスできます。 過去の膨大な資産と、新進気鋭のサウンド・デザイナーによるサウンド・プログラム M には2048種類の膨大な数のサウンド・プログラム(16バンク、各128サウンド)を保存可能です。1024種類用意されているプリセット・プログラムには Microwave 1 Factory Sound Set、Microwave 1 Soundpool 1-5、ファットなサウンドの Analogue や Bassco など、Microwave の定番サウンドセットや、Microwave 用に巧みに変換された PPG Wave 2.3 のサウンドが含まれています。 さらに M の数多くの新機能を利用して、世界的に著名なサウンドデザイナーによって新たにプログラムされたばかりのサウンドも数多く用意されています。その中にはハードシンク(モダン Microwave II/XT モードで動作)、アルペジエーター、MIDI 同期可能なグローバル LFO など、M ならではの機能を最大限に活用したサウンドも収録しています。 またクラシック Waldorf Microwave I の SysEx データと互換性があるので、過去に Microwave 1 で作成したプログラムを、ほぼそのまま M で再現することもできます。 クラシック「Microwave I」モードと、モダン「Microwave II/XT」モード M を象徴するメタリック・レッドのダイヤルは二重構造になっており、Wavetable ダイヤル(外側の黒いリング状のダイヤル)は、対応するオシレーターの96のファクトリー・ウェーブテーブルとユーザー・カスタム・ウェーブテーブル(UWT 1-31)を選択し、Wave ダイヤル(内側のメタリック・レッドのダイヤル)は、ウェーブテーブルのスタートポイントを設定します。2つのウェーブテーブル・オシレーターは、クラシック「Microwave I」とモダン「Microwave II/XT」の2種類のモードを持ち、それぞれのモードでウェーブテーブル・オシレーターの動作が異なります。グラフィック・ディスプレイの横にある Mode ボタンを押すと、2つのモードを切り替えることが可能です。クラシック Microwave I モードは Microwave I に搭載されていた ES2 ASIC チップのバグにより生じる強い歪みまで再現しており、一部のサウンドデザイナーが活用していたこの「ASIC Mix Bug」のオン/オフを切り替えることまでできる、Microwave I のヘビーユーザーも納得のこだわりの仕様です。 2種類のモードの主な違いは下記の通りです。 ・クラシック Microwave I モードは、ハードシンクとリングモジュレーションは使用できません。 ・クラシック Microwave I モードは、16ビットのウェーブテーブルが8ビットへビットリダクションされます。 ・クラシック Microwave I モードのサンプルレートは 240kHz(アンチエイリアスなし)です。モダン Microwave II/XT モードでは、40kHz のサンプルレートで帯域制限されたウェーブテーブルを提供します。 ・モダン Microwave II/XT モードは「ASIC Mix Bug」の設定はありません。 アナログ VCF と アナログ VCA レゾナンスとアナログ・サチュレーション機能を備えたアナログ・ローパス 24dB/Oct VCF は、生産完了になったヴィンテージ・チップを現代に復刻させた SSI 2144 チップを使用しています。色彩豊かな Waldorf のウェーブテーブル・オシレーターと、伝統的なラダーフィルターによって生み出されるサウンドは、クラシックでありながら現代でも全く色褪せることの無いサウンドです。 VCA はトゥルー・ステレオ・アナログ VCA を搭載。アナログ VCF の温かみのあるサウンドを損なうことなく、さらにステレオ・パンニングも可能で、広がりのあるサウンドを奏でます。 製品仕様オシレーター・独立したウェーブテーブルを使用可能な2ウェーブテーブル・オシレーター・2種類の異なる音源モデル(クラシックな Waldorf Microwave I モデル、モダンな Waldorf Microwave II/XT モデル)・96ファクトリー・ウェーブテーブル + ユーザー・ウェーブテーブル32スロットフィルター・アナログ ローパス24dB/Oct VCF(SSI 2144 を使用したラダータイプ)・サチュレーション可能アンプリファイア・各ボイスにアナログ・ステレオ VCAエンベロープ・4エンベロープ・ジェネレーター・VCF 用と VCA 用の ADSR エンベロープ・8ポイントのループ可能なタイム / レベル・ウェーブ・エンベロープ・ジェネレーター・自由にアサインできる4ポイントのループ可能なタイム / レベル・エンベロープLFO・異なる波形を選択できる2基のLFOアルペジエーター・16種類のプリセット・パターンを選択可能、コードモード、MIDI クロックにシンク可能サウンド・ストレージ・2048種類のサウンド・プログラム、128マルチ・プログラムを保存可能(プリセット・サウンド x 1024プログラム、プリセット・マルチ x 7プログラム)同時発音数・M : 8(エクスパンション・ボードを増設することで16ボイス使用可能)・M 16 Voice : 16マルチティンバー・4パート(4系統のインディビジュアル・ステレオ出力へ4パートをアサイン可能)MIDI・USB2.0(コンピューターに接続して MIDI データの送受信に使用。オーディオ信号の入出力には対応していません。)、DIN 5Pin MIDI(IN / OUT / THRU)・クラシック Waldorf Microwave I の SysEx メッセージと互換性あり(サウンドバンク転送 / サウンド転送)SD カードスロット・プログラムの読み込みと保存に使用オプションM / Iridium / Kyra Rackmount Kit外形寸法幅 : 440mm奥行き : 305mm高さ : 85mm(ノブを含む)重量5.7Kg付属品ACアダプター、日本語マニュアル伝説の Micorowave、復活の M「ウェーブテーブル・シンセシス」の名機が新たな姿で再来

369800 円 (税込 / 送料込)

【エントリーで特典ポイント+9倍! スマイルキャンペーン】ヤマハ L-2L キーボードスタンド

【エントリーで特典ポイント+9倍! スマイルキャンペーン】ヤマハ L-2L キーボードスタンド

ヤマハ キーボードスタンド L-2Lキーボード用のスタンドです。キーボード本体に3点ネジ止め。*キーボードは別売です。寸法(幅×奥行き×高さ)[mm]:930 x 450 x 670重量[kg]:2.1

2900 円 (税込 / 送料別)

ヤマハ(YAMAHA) PSS-A50 ポータブルキーボード

【在庫あり】ヤマハ(YAMAHA) PSS-A50 ポータブルキーボード

▼サービスのご案内 長期保証をご希望のお客様は下記の表より「商品+長期保証」のページへ移動してご注文ください。※長期保証は法人加入や業務使用、譲渡や再販はご利用いただけません。長期保証について家電は5年間の保証となります。 ▼長期保証について▼ ■高品質なサウンドと多彩な機能、タッチレスポンス付き鍵盤搭載。演奏から録音、音楽制作ツールとしても活用できるミニキーボードPSSA560タッチレスポンス搭載・HQ(High Quality)Mini鍵盤音色数:42アルペジオ:138フレーズレコーダーモーションエフェクトUSB-MIDI接続スピーカー搭載/ヘッドホン端子USBケーブル付属 ※USBケーブル経由でコンピューターから電源供給可能USB電源アダプター、または単3電池×4は市販品をご準備ください

10138 円 (税込 / 送料別)

ONETONE OTK-37M WH 37鍵 ミニキーボード

ONETONE OTK-37M WH 37鍵 ミニキーボードONETONE OTK-37M WH 37鍵 ミニキーボード

ONETONE OTK-37M WH 37鍵 ミニキーボード どこにでも持っていきたくなる、超軽量・コンパクトなミニ鍵盤キーボード 100種類ものサウンド・リズムを直感的に操作しながら、カジュアルに音楽と向き合うことができます。 友達とのセッションや一人の癒しの時間に、テーブルやベッドの上、お気に入りの場所で好きなだけ演奏を楽しみましょう! 100種類のサウンドを収録 ピアノをはじめとした鍵盤楽器はもちろん、ギターやバイオリン等の弦楽器、トランペットやフルート等の管楽器、打楽器、シンセ、効果音まで、鳴らすだけで楽しいバリエーション豊かなサウンドを100種類収録。 ミニサイズの37鍵盤 小さなお子様でも楽に押さえることができるミニサイズの37鍵盤を採用。 またコンパクトな筐体、重量も僅か0.99kg(電池含まず)と非常に軽量で、収納・持ち運びに大変便利です。 100種類のリズムを収録 基本となる8ビート・16ビート以外にも、三拍子やシャッフル等様々なリズムを100種類収録。 ロック、ファンク、R&B、ジャズ、ラテン、ワルツ等、幅広い音楽ジャンルに対応、軽快なリズムで演奏を盛り上げます。 定番曲、童謡等 30曲収録 「エリーゼのために」や「モーツァルト ピタノソナタ」等のクラシック定番曲、「幸せなら手をたたこう」や「メリーさんのひつじ」等の誰もが知っている童謡、クリスマスソング等 30曲収録。 電池/USB/アダプターで駆動 単三乾電池4個(別売り)、またはパソコンのUSB端子、または市販のUSB-ACアダプター(別売り)を接続し、家庭用コンセントから電源供給を行います。 仕 様 鍵盤:37 ディスプレイ:LED ポリフォニー:8 音色:100 リズム:100 ソング:30 テンポ:30-280 機能:メトロノーム、サスティン、ソングメロディーオフ、リズムシンクロスタート、オクターブ、トランスポーズ、キーチューニング 接続端子:ステレオミニ端子(ヘッドホン)、USB-C(電源/USB-MIDI) スピーカーサイズ:1×8cm 出力:2W 電源:USB-C 5V または 単三乾電池4個 サイズ:545×245×95mm 重量:約0.99kg(電池含まず) 付属品:取扱説明書、USB ケーブル

7480 円 (税込 / 送料込)

Blipblox SK2 Playtime Engineering (新品)

シンセサイザー アナログ系シンセ (シンセサイザー・電子楽器)Blipblox SK2 Playtime Engineering (新品)

■商品紹介Blipblox SK2 (ブリップブロックス エスケーツー)は子供たちが音楽を作る楽しみを発見する事ができるシンセサイザーです。アメリカやヨーロッパでの安全認証を受け、3歳以上の子供が安心して使用できる、完全な機能を搭載したシンセサイザーです。Blipblox の子供に優しいデザインは、カラフルなノブとボタン、インタラクティブLEDライトショーを特徴とし、子供たちが喜ぶ要素が満載です。子供たちにとっては楽しいオモチャであると同時に、Blipblox SK2 は本格的なシンセシス・エンジンを搭載した音楽製作やパフォーマンスへ導入できるプロフェッショナルな電子楽器でもあります。SYNTHESIS FOR ALL 全ての人にシンセサイザーの楽しみを!さあ、Blipblox SK2 の電源を入れて、新しい方法でエレクトロニック・ミュージックを作って楽しみましょう!Blipblox SK2はBlipbloxシリーズのミドルクラス・モデルです。可愛らしいサウンドの白いBlipblox、本格的なサウンドの黒いBlipblox After Dark、そして白と青のツートンカラーのBlipblox SK2は本格的なサウンドを演奏できながら、シンセサイザーを学ぶのに最適な設計です。SK2のコントロール・パネルにはパラメータの名前とシンセサイザーの信号の流れがプリントされているので、ノブやボタンを触りながらシンセサイザーの仕組みを理解して、自分の思い通りのサウンドを作ることができます。サウンドを発生させるオシレーターはユニークな16タイプから選ぶことができ、サウンドをダイナミックに加工するレゾナンス・コントロール付きマルチモード・フィルターを搭載しています。サウンドに広がりを加えるステレオ・マルチタップ・ディレイ・エフェクトは、1/4インチのステレオ・オーディオ出力ジャックからステレオ・サウンドを出力します。ドラムマシンのサウンドにはキックドラムとスネアドラムの他に「ゆかいなピコピコサウンド」「ロボットボイス」「ファンキーなボイスサンプル」などの効果音が含まれており、その数は合計でおよそ100種類。すべてピッチを変更可能で、にぎやかなサウンドを奏でます。400 種類以上にもおよぶバリエーション豊かな内蔵メロディは、クラシカルなメロディから面白おかしいメロディまで、膨大な数を内蔵。SEQボタンを押すたびに異なるメロディが演奏されて、新しい世界が広がります。子供たちが楽しく遊べるのはもちろん、大人も本格的なサウンド・エディットを楽しめて、プロダクション・スタジオへの導入がしやすいシンセサイザーです。子供のための Blipblox SK2エレクトロニック・ミュージックを演奏する楽しさに出会い、論理的思考を育むBlipblox SK2 を楽しむのに音楽の経験や特別な練習、音楽の知識は必要ありません。ボタンを押すだけで演奏しているメロディやリズムが変化し、ノブを回したりレバーをガチャガチャするだけで次々と新しい音色が生まれ、興味のおもむくままにアクションを起こすだけで誰でも楽しいエレクトロニック・ミュージックを演奏できます。使用するためにスマートフォンを接続したり、ソフトウェアをインターネットからダウンロードする必要はありません。Blipblox SK2 は子供達にディスプレイの中の世界よりも目の前にある楽器に興味を持ってもらえるように設計されています。3歳以上の子供たちが安心して遊べる、高い安全基準と耐久性Blipblox SK2はアメリカやヨーロッパでの安全認証を受けており、お子様が安心して楽しむ事ができます。耐久性については落下テストを行なっており、約1.5メートルの高さから複数回落としても、故障する事なく全ての機能が正常に動作することを確認しています。「プログラミング的思考」を育む「STEAM 教育」のためのツールとしてもBlipblox SK2 は世界中の音楽業界だけでなく、玩具業界や教育機関からも熱い注目を集めています。日本においても 2020 年から新小学校学習指導要領で必修科目となるプログラミング教育においての「プログラミング的思考」を育む「STEAM 教育」のためのツールとして、Blipblox SK2 が役立つ事が考えられます。シンセサイザーの音作りや作曲には論理的思考、数学的思考が重要です。Blipblox SK2 で楽しく遊び、その構造に興味を持ち、そして理解するにつれて、音作りの知識と一緒にこれらの思考が自然に育まれる事が期待できます。■仕様詳細外形寸法 幅 : 336mm奥行き : 189mm高さ : 88mm重量 669g / 751g本体のみ / 乾電池含む付属品 クイックスタート・ガイド、単3型乾電池 x3本、USB-DC ケーブル x 1 本 (USB-A 端子、DC Φ2.1mm)(5V USB 電源アダプター別売り)備考 乾電池の挿入、交換の際に+ドライバーが必要です。検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_Playtime Engineering_新品 SW_Playtime Engineering_新品 JAN:4580646112825 登録日:2024/12/05 シンセサイザー シンセ Synth

33900 円 (税込 / 送料込)

翌日配達 アカイプロフェッショナル ウインドシンセサイザー EWI5000J AKAI (新品)

電子管楽器 (管楽器・吹奏楽器)翌日配達 アカイプロフェッショナル ウインドシンセサイザー EWI5000J AKAI (新品)

■商品紹介SONiVOX 製3GB の音色ライブラリが内蔵!NEW EWI!EWI5000 は、今までのEWI シリーズにSONiVOX 製3GB の音色ライブラリが内蔵した新しいウインド・シンセサイザです。従来機種と同様に、マウスピースをくわえる強さや吹く息の強さに応じて反応する特殊センサにより、音程、音質、音量の微妙なコントロールが可能です。更に、Filter、Breath、Bite、Semi、Fine、Reverb、Chorus、LFOの8つのパラメータノブを装備し、それぞれ微調整を行うことで、プレーヤの表現力を余すことなく伝えます。EWI5000には、バーチャル・インストゥルメントやソフトウエア・シンセサイザで定評のあるSONiVOXの高品位サウンドライブラリを内蔵。総容量は3GB以上にもおよび、リアルな管楽器サウンドをはじめ、オルガンやベース、シンセサイザ音など100種のプログラムがセットされ、ジャンルを選ばずに演奏可能です。こちらはクロスやロゴステッカー等を 同梱した日本限定商品です。・次世代の音楽技術により管楽器のような演奏をすることが出来るウインド・シンセサイザ・舞台上で演奏する際、ワイヤレスで.うことが可能・SONiVOX 製3GB の世界クラスのアコースティックサウンドとシンセサウンド内蔵・充電式リチウムイオン電池(アダプタ付属)により最大約6 時間連続演奏が可能・エフェクトなどのパラメータを調整することが可能な8 つのダイヤル・USB-MIDI 接続・1/4オーディオ出.、1/8ヘッドフォン出.・付属ソフトウェア:EWI5000 Editor Software(ダウンロード提供)・サイズ(W×D×H):EWI5000:約61×676×43mm、レシーバ:約61×122×91mm・重量:EWI5000:約900g、レシーバ:約130gEWI5000は、2.4GHzのワイヤレス機能を搭載し、EWI5000の音声を付属の受信機にワイヤレスで送信可能。ケーブルにとらわれない自由でダイナミックな演奏を実現します。もちろん、オーディオ出力端子やヘッドフォン端子に加え、USB端子や5ピンMIDI出力端子も装備。多様なデバイスと接続可能です。また、USBで充電可能な充電池を内蔵。一度の充電で、最大で約6時間の演奏が可能です。EWI5000は、誰もがなじみのあるリコーダと同じ指使いで、初心者の方でも気軽に演奏を始められます。また、トランペットやサキソフォン、フルートやオーボエのなど運指モードも搭載していますので、管楽器経験者にも慣れた指使いですぐに演奏できます。USB - MIDI端子や5ピンMIDI出力端子を装備していますので、EWI5000の内蔵音源だけでなく、外部MIDI音源やソフトウエア音源を演奏することも可能。表現の幅がさらに広がります。また、練習時に便利なステレオミニジャックのヘッドフォン端子や、PAやミキサに接続するための1/4ステレオ音声出力端子(TRS端子)などを装備しています。専用のサウンド・エディタ・ソフトウエア(ダウンロード提供)を使って、コンピュータ(Windows/Mac)でEWI5000本体のサウンドライブラリを編集可能です。フィルタ、LFO、パン、チューン、エンベロープなどのパラメータをお好みに合わせて編集・設定し、本体にストア。すぐに演奏することができます。■仕様・マウスピース:エアー・プレッシャ・レベル・センサ、バイト・センサ・ノート・キー:タッチセンサ x 13・コントロール:パラメータ・ノブ x 8・オクターブ・ローラ:可動タッチセンサ x 6、固定タッチセンサ x 2(8オクターブ)・プレート:ピッチベンド x 2、グラウンド x 2・入出力:USB端子、5ピンMIDI出力端子、1/4 TRSステレオ・ライン出力端子、1/8 TRSヘッドフォン端子・MIDI:USB - MIDI、5ピンMIDI出力・ワイヤレス:2.4GHzステレオ・ワイヤレス・電源:リチウムイオン充電池・サウンドライブラリ:SONiVOX製3GB高品位ライブラリ・ブランド・ロゴステッカーとクリーニング用のクロス付き検索キーワード:イケベカテゴリ_管楽器・吹奏楽器_電子管楽器_AKAI_新品 SW_AKAI_新品 JAN:4571143123636 登録日:2019/10/24 デジタル管楽器 電子管楽器 ウインドシンセ アカイ EWI イーウィ

79800 円 (税込 / 送料込)

【11/10は期間限定クーポン発行】【在庫あり】SunRuck 電子キーボード プレイタッチ49 SR-DP02【/srm】【KK9N0D18P】

信頼の創業昭和39年 激安家電の老舗【11/10は期間限定クーポン発行】【在庫あり】SunRuck 電子キーボード プレイタッチ49 SR-DP02【/srm】【KK9N0D18P】

■ SunRuck(サンルック) ■シンプルな操作ですが、本格的な練習、作曲ができるので小さなお子様や初心者の方も楽しめます。練習用にもう一台、初めて使う、自分の子供に使わせたいなど、ステップアップに丁度いいPlayTouch49です。◆ 主な特長 ◆◆ 主な仕様 ◆寸法約74×26×9.5cm (突起部などは含まず)重量約1.9kg電源専用ACアダプター、単三乾電池6本(別売)鍵盤数49キー音色数16種類リズム数10種類デモ曲6種類最大同時発音数8音入出力端子ヘッドホン出力端子、マイク入力端子、電源端子その他機能キーボードパーカッション、録音機能、プログラミング機能、音響効果機能、スリープ機能、音量調節、スピード調節付属品本体キーボード、譜面台、ACアダプタ、取扱説明書、保証書簡易商品仕様ブランド名:SunRuckメーカー型番:-代表カラー:-シリーズ名:-

7280 円 (税込 / 送料別)

翌日配達 Messenger モーグ メッセンジャー アナログシンセサイザー moog (新品)

シンセサイザー アナログ系シンセ (シンセサイザー・電子楽器)翌日配達 Messenger モーグ メッセンジャー アナログシンセサイザー moog (新品)

■商品紹介※WEB注文店頭受取サービスは渋谷のみの実施となります。Messengerは、Moogが開発した次世代のモノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザーです。長年にわたり愛され続けてきた回路構成に革新的なアレンジを加えたMessengerは、象徴的なMoogサウンドに、柔軟かつ現代的な機能を融合。新たな時代の音楽家、プロデューサー、そしてサウンドデザイナーの創造性に応えます。コンパクトな筐体から迫力のサウンドを生み出すMessengerは、ウェーブフォールディング機能を備えた2基のオシレーター、連続可変のウェーブシェイプを持つサブオシレーター、ループ対応のADSRエンベロープを2基、ベロシティとアフタータッチに対応した32鍵のフルサイズ・セミウェイテッド鍵盤、そして高いレゾナンス設定にしたときの低域補正や複数のフィルタースロープ、マルチモード動作に対応した伝説的なMoogラダーフィルターを搭載しています。力強いリードや繊細なテクスチャ、そして深く唸るようなベースまで幅広く対応するMessengerは、ステージにもスタジオにも即戦力となる、表現力豊かで親しみやすいクリエイティブツールです。Moogが再定義する、次世代モノシンセ■時代を超える直感性Messengerは、Minimoog Model D、Voyager、Grandmother、そしてSubsequent 37といったMoogの象徴的で名高いモノフォニック・シンセサイザーの血統を受け継ぎながら、革新的な回路と時代を超えたアナログサウンドによって、親しみのあるフォーマットに新たな息吹をもたらします。■伝説の再構築Moog史上初の新機能を備えたMessengerのフィルターは、伝説的なラダーフィルターに新たなアプローチを加えたもので、ハイパスおよびバンドパス応答に対応するほか、RESBASSスイッチの操作により、レゾナンスを高めた際に低域を保持するモードと、従来のローパス・ラダーフィルター動作とを切り替えることができます。■指先からひらめきをベロシティとアフタータッチに対応した32鍵のフルサイズ・セミウェイテッド鍵盤、堅牢なメタルパネル、256のプリセット、各機能に対応したノブを搭載するMessengerは、演奏性に優れ、次のライブにもすぐに連れて行けます。■作曲のための強力な中枢最大64ステップのシーケンスを手軽に記録できるほか、チャンスオペレーションの統合や、ランダムな変動、パラメーターの記録にも対応しています。豊富なアルペジエーターパターンを試しながら、音を無限に連ねていくような演奏を楽しめます。■サウンドデザインとモジュレーションの実験室ループ可能なADSRエンベロープ2基と2基のLFO、さらにオシレーター2を介した周波数帯域およびオーディオレートでの拡張モジュレーションにより、豊富な変調オプションと、より深く複雑な可能性が広がります。■多彩な接続性Messengerは、アナログCVパッチポイントを6系統、フィルターへの外部オーディオ入力、エクスプレッションおよびサステインペダル用入力、さらに5ピンDIN MIDIの入出力とUSB-C経由のMIDIを備え、あらゆるスタジオやライブセットアップにスムーズに統合できます。■主な特長・ベロシティとアフタータッチに対応した32鍵のフルサイズ・セミウェイテッド鍵盤により、自然なタッチ感とダイナミックなコントロールを実現します。・連続可変波形のVCOを2基、独自のハイブリッド・ウェーブフォルダー、シンクおよびFM機能を搭載・低域に厚みを加える、連続可変波形のサブオシレーターを搭載・テクスチャと奥行きを加えるホワイトノイズ・ジェネレーターを搭載・4ポール・ローパス、2ポール・ローパス、バンドパス、ハイパスに対応する、独自のポールミックス設計を採用したMoogトランジスター・ラダー・フィルター・レゾナンスを上げた際の低域を補正・強調する、RES BASSスイッチ付きレゾナンス・コントロールを搭載・フィルターへの外部入力、フィードバック、およびVCOによるフィルター・カットオフのFMに対応し、柔軟なオーディオ処理を実現・ベロシティ対応とマルチトリガーに対応した、ループ可能なADSRエンベロープを2基搭載・PWMやダイナミックなウェーブフォールディング、フィルターFMなどに対応する、同期・リセット・独立モジュレーションバス付き可変波形LFO(LFO 1)を搭載・モジュレーションホイールに連動し、複数の宛先にルーティング可能なトライアングル波LFO(LFO2)を搭載・ピッチホイール、オクターブ・トランスポーズ、可変レスポンスのグライドを搭載・256のプリセット・スロットを搭載し、うち240は即戦力として使えるプロ仕様の音色と質感(ベース、リード、パッド、アルペジオ、パーカッションなど)を収録。16のカテゴリ別バンクに整理されており、目的のサウンドにすばやくアクセスできます。・最大256個のシーケンスを、各64ステップまで保存可能。確率的な自動生成やパラメーター記録にも対応しています。・複数のパターン・モードとリズム・プログラミングに対応した、ユニークな設定可能アルペジエーターを搭載・ヘッドホン出力・アナログシンセやEurorackとの接続に対応する、6系統の3.5 mmジャックによるアナログ・クロック入出力、CV(コントロール電圧)入出力、ゲート入出力を搭載・5ピンDINおよびUSB-CによるMIDI IN/OUTを搭載し、お好みのDAWと高い互換性を実現します。・演奏時のサウンド・コントロールをさらに高める、6.5 mmジャック×2によるサステインペダルおよびエクスプレッションペダル入力を搭載■仕様詳細製品サイズ:58.5×32.2×9.65 cm製品重量:4.95 kg検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_moog_新品 SW_moog_新品 JAN:0694318026717 登録日:2025/05/09 シンセサイザー シンセ Synth モーグ むーぐ アナログシンセ

119799 円 (税込 / 送料込)

翌日配達 【ブラックフライデーセール】 mini 700Sm ミニコルグ アナログシンセサイザー コルグ KORG (新品)

シンセサイザー アナログ系シンセ (シンセサイザー・電子楽器)翌日配達 【ブラックフライデーセール】 mini 700Sm ミニコルグ アナログシンセサイザー コルグ KORG (新品)

■商品紹介---------------------------------------------------------------------※配送事項確認・代金引換は承っておりませんので、予めご了承下さいませ。・沖縄・離島へのご配送について本商品を沖縄及び離島へ発送の際は、送料別途お見積もりとなります。また、沖縄及び離島へ配送の場合、納期に1週間前後お時間を頂く場合がございます。ご注文前にお問い合わせ下さい。---------------------------------------------------------------------~受け継がれるレガシー~分厚いベース、パワフルなリード - 豊かなアナログ・サウンドをあなたの指先で。2021年に発売した「miniKORG 700FS」は、往年の名機「miniKORG 700S」に当時搭載できなかった機能を追加して復刻したアナログ・シンセサイザーでしたが、限定生産だったこともあり瞬く間に予定数を終了する大変な人気となりました。アナログ・シンセ製品を現在でも数多くラインナップしている、世界でも稀有な電子楽器メーカーであるコルグ。その原点であるminiKORG 700のサウンドをもっと多くの人に知って頂くために、このminiKORG 700Smは生まれました。そしてそれはminiKORG 700のサウンドへ敬意を表しつつ、現代のミュージシャンの要求にも応えるべく強化されたモデルです。miniKORG 700FSをダウンサイジング新しいminiKORG 700Smは、2021年発売のminiKORG 700FS(限定生産)の機能は全てそのままに、鍵盤をスリム鍵盤にするなどFSの約86%のサイズを実現。重さも5.8 kgと手軽に持ち運べます。アナログ・シンセとして大切なことminiKORG 700が奏でるサウンドの真の美しさや豊かさは、DSPなどの演算集積回路を使ってアナログ回路をモデリングするアナログ・モデリング技術では実現できませんでした。回路自体は、設計図や基板を元に部品を揃えてコピーすることが可能ですが、それで全く同じ音がするわけではありません。参考となるオリジナルの楽器も部品の経年変化で本来の音が失われている場合があり、正確に再現するには当時を知るさまざまな職人の記憶が必要になります。私たちがオリジナルのサウンドを蘇らせることができたのは、数々のシンセサイザー再生プロジェクトに携わり、長年にわたって貴重なノウハウを培ってきた技術者チームのおかげです。このチームを指導したのは、1970年代初頭からコルグのエンジニアとして活躍し、オリジナルのminiKORG 700Sの設計者の一人でもある三枝文夫です。彼がコルグのサウンド・デザイナーと密接に協力し、オリジナルのサウンドを可能な限り忠実に再現しました。私たちは、miniKORG 700Smを演奏される方々に、受け継がれる技術の素晴らしさと、本物を手にする喜びを感じて欲しいと願っています。美しいリードと太いベースminiKORG 700はコルグで最初のシンセサイザーでありながら、今でもコルグのシンセの中で最も太く、密度のあるサウンドを誇っています。このminiKORG 700Smは、オリジナルのクリアで抜けの良いオシレーターと象徴的なトラベラー・コントローラーの再現が特徴で、演奏に特別な色彩と表現を加えるように設計されています。その中でも特に傑出したリードとベースのシンセ・サウンドは、現代の音楽にもフィットするものです。サブ・キーボードとしての可能性当時の音楽で多く使われていたオルガンの上に置き、オルガンでは足りない音を足すためのサブ・キーボードとして誕生したminiKORG 700は、現代においてもその美しいリード・サウンドがステージ・キーボードやエレクトリック・ピアノと組み合わせる可能性を充分に秘めています。オルガンの二段鍵盤の上に置かれる状況を想定し、使いやすいよう鍵盤下に一列に配置された操作子は時代が変わっても直感的でわかりやすく、そのルックスは他にはない個性的なものとなっています。オリジナルに加えたかった機能当時の技術では電子部品など個々のパーツ・サイズが大きかったこともあり、本体内にこれ以上の機能を入れるスペースが取れませんでした。技術の進歩により空いたスペースにはエフェクト=スプリング・リバーブ、またベンドやモジュレーションのためのジョイスティックを追加。表現の幅を広げるアフター・タッチ、さらに今の音楽シーンにも対応すべくアルペジエーター、USB端子、MIDI IN端子やCV/GATE IN端子を搭載しました。そして、これも当時は実現できなかったメモリー・プログラム・ボタンを搭載。一度作った音を再現するのにノブやつまみの位置をメモしておく必要はありません。トラベラー・コントローラーminiKORG 700の最も特徴的な部分は、鍵盤下にある2つのスライダーによるトラベラー・コントローラーです。上のつまみがローパス・フィルター、下のつまみがハイパス・フィルターのカットオフ周波数をコントロールし、2つのつまみの位置によって音の表情を自由に変えていきます。また鍵盤を押さえながら左右に動かすことにより、ワウ、ミュートのほかオリジナルなトラベリング・サウンドを作り出すことができます。上のつまみで設定したカットオフ周波数より低く、下のつまみで設定したカットオフ周波数より高い音がフィルターを通り抜けて出る音になるため、2つのつまみの位置が逆転すると全ての周波数がフィルターに引っ掛かり、音が出なくなります。つまり2つのつまみがすれ違うと理論上は音が出ないので、miniKORG 700ではつまみに突起をつけて物理的にすれ違いができない構造にしました。しかしそこは良くも悪くもアナログ回路。今も昔も完璧な特性を持つフィルターを設計することは不可能であり、当時、つまみを交差させるために突起を削って新たなサウンド・メイクを試みた強者もおり、海外で販売されたモデルには元々この突起がないものもありました。miniKORG 700Smではこの突起のないつまみも同梱しており、自分で取り替えることが可能で、サウンド・デザインの可能性は無限に広がり、ユニークな方法でサウンドを作ることができます。セカンド・オシレーターminiKORG 700は1オシレーターのモノ・シンセでした。1年後の1974年には、サウンドのバリエーションを増やすために、鍵盤の左側のスペースに操作子を加えて、セカンド・オシレーターやリング・モジュレーターなどを追加したminiKORG 700Sが登場。今回のSmはこの機能が拡張された700Sを復刻しており、2つのオシレーターによる強力なデチューンなどによって、抜けが良く太いリード・サウンドの変化をより楽しめます。専用ソフト・ケースを付属miniKORG 700Smは、持ち運びに便利な専用ソフト・ケースを付属しています。■仕様詳細鍵盤37鍵(スリム鍵盤、ベロシティなし、アフタータッチ対応)音域7オクターブ波形三角波、矩形波、ノコギリ波、コーラス I、コーラス IIプログラム数14入出力端子USB(type B)端子、MIDI IN 端子、SYNC IN/OUT端子(3.5mm TSミニフォーン・ジャック)、CV IN端子(3.5mm TSミニフォーン・ジャック)、GATE IN端子(3.5mm TSミニフォーン・ジャック)、AUDIO IN端子(6.3mm TSフォーン・ジャック、不平衡)、OUT R, L/MONO端子(6.3mm TRSフォーン・ジャック、平衡)、(ヘッドホン)端子(6.3mm ステレオ・フォーン・ジャック)電源AC アダプター(DC12V)消費電力9 W外形寸法(幅×奥行×高さ)641 × 227 × 107 mm質量5.8 kg付属品AC アダプター(DC 12V)、トラベラー・ノブ(独立タイプx 2個)、ソフト・ケース検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_KORG_新品 SW_KORG_新品 JAN:4959112227552 登録日:2025/03/02 シンセサイザー シンセ Synth コルグ

158730 円 (税込 / 送料込)

カシオ CASIO Casiotone (カシオトーン)キーボード[76鍵盤] ブラック CT-S1-76BK

カシオ CASIO Casiotone (カシオトーン)キーボード[76鍵盤] ブラック CT-S1-76BK

【商品解説】76鍵盤なのに幅1140mmとコンパクト! 鍵盤数の拡大で今まで以上にダイナミックなアレンジの演奏も可能に! 76鍵クラスでは多めの61音色を搭載 ワイヤレス接続を実現!スマートデバイスとの接続で演奏性能を飛躍的に拡大!(※接続するには別売の「WUBT-10」が必要です)コンパクトなキーボードだけにACアダプタと電池の二電源を採用(単三乾電池8本/アルカリ・eneloop) 楽器の特性を徹底追求したAiX音源を採用!【スペック】●型式:CT-S1-76BK(CTS176BK)●JANコード:4971850315247この商品は宅配便でお届けする商品です出荷可能日から最短日時でお届けします。※出荷完了次第メールをお送りします。配送サービス提供エリアを調べることができます「エリア検索」をクリックして、表示された画面にお届け先の郵便番号7桁を入力してください。ご購入可能エリア検索お買い上げ合計3,980円以上で送料無料となります。※3,980円未満の場合は、一律550円(税込)となります。●出荷可能日から最短日時でお届けします。(日時指定は出来ません。) ※お届け時に不在だった場合は、「ご不在連絡票」が投函されます。 「ご不在連絡票」に記載された宅配業者の連絡先へ、再配達のご依頼をお願いいたします。●お届けは玄関先までとなります。●宅配便でお届けする商品をご購入の場合、不用品リサイクル回収はお受けしておりません。●全て揃い次第の出荷となりますので、2種類以上、または2個以上でのご注文の場合、出荷が遅れる場合があります。詳細はこちら■商品のお届けについて商品の到着日については、出荷完了メール内のリンク(宅配業者お荷物お問い合わせサービス)にてご確認ください。詳しいお届け目安を確認する1度の注文で複数の配送先にお届けすることは出来ません。※注文時に「複数の送付先に送る」で2箇所以上への配送先を設定した場合、すべてキャンセルとさせていただきます。

34800 円 (税込 / 送料込)

CASIO|カシオ ベーシックキーボード CT-S200BK ブラック [61鍵盤]

【楽天あんしん延長保証付帯対象】CASIO|カシオ ベーシックキーボード CT-S200BK ブラック [61鍵盤]

■スリム&スタイリッシュなポータブルデザイン音楽を好きな場所で楽しめるよう、930×256×73mmのコンパクトサイズに仕上げたほか、アルカリ乾電池で約16時間の連続駆動*が可能です。また、3.3kgと軽量で、キーボード上部にはグリップを備えているので、片手で楽に持ち運びができます。※ご使用の電池の種類や演奏方法によっては連続動作時間が短くなることがあります。■初心者でも操作しやすいインターフェイス液晶表示とダイヤルを組み合わせることで、ボタン数を少なくしたシンプルかつ簡単に操作できるインターフェースを採用。操作に迷ったときに元の画面に戻せるホームボタンも備えており、多機能な電子キーボードでありながらも使いやすさにこだわりました。■コンパクトな本体サイズを感じさせないサウンドマグネットを強化した13cm×6cmの楕円スピーカーを採用することで、コンパクトな本体サイズを感じさせないサウンドを楽しめます。また、ボリュームに連動してイコライザーが最適化される機能を備えているので、小さな音量であっても低音から高音までバランスの良い音で演奏できます。■演奏の楽しみ方を広げるダンスミュージックモード with ボイスドラムやベース、シンセサイザーのフレーズを組み合わせて、簡単にダンスミュージックを楽しめるモードを備えています。さらに、ダンスミュージックに適した12種類のダンスミュージックボイスも搭載。リズムに合わせて押すだけで通常の演奏にアクセントを加えて、ダンスミュージックを楽しめます。■お気に入りボタンお気に入りの設定を登録できるので、音楽教室で習った音色、リズムなどを家で簡単に呼び出して練習することも可能です。■ピアノ形状鍵盤弾きやすさとリアルな演奏感にこだわった、ピアノ形状の鍵盤を採用しています。※箱型の形状をした鍵盤です。(白鍵のサイズ:長さ約136mm x 幅約22mm)■拡張性のためのUSBホスト端子CT-S200はUSB micro Bジャックが付属しているので、スマートデバイスやコンピュータと一緒に、音楽の制作を簡単に楽しむことができます。(市販のケーブルが必要です。

13855 円 (税込 / 送料別)

Arturia MicroFreak

Arturia MicroFreak

製品概要 他の何にも似ていないシンセサイザーMicroFreakは異彩を放ち、ミュージシャンの好奇心をかき立てる他とは違う楽器です。ウェーブテーブルやデジタル・オシレーターとアナログ・フィルターとの融合、ユニークなポリアフタータッチが可能なフラット・キーボード、制御可能なランダム性をシーケンスに採り入れることもできます。革命ではなく反乱、そんなシンセサイザーがMicroFreakです。 狂気の一粒 初めてのシンセでお求めやすいものを探している場合でも、 すでにシンセを数台所有していて他にはないユニークなサウンドやインターフェイスのものを探しているコレクターでも、MicroFreakは欲しくなる1台です。 この並外れた小さなミュージック・マシンは多彩なデジタル・オシレーターを搭載し、レアで変わったサウンドを作り出すのも簡単です。TexturerやKarplusStrong、Harmonic OSCそしてSuperwaveなどの各オシレーター・モードを内蔵し、いろいろ実験してみたいミュージシャンにとってまったく新しくて聴いたことのないサウンドを探求できる絶好の機会です。何台ものシンセの機能を1台に集約したような多彩さに、わからないなりに凄い音を作れてしまう初心者も、酸いも甘いも噛み分けるベテランも、きっとMicroFreakの柔軟性の高さやパワフルなシンセ・エンジンに惚れてしまうことでしょう。 小さくても凶暴 MicroFreakはコンパクトなサイズに多彩な機能を詰め込んでいますので、どうやってそれができたのか不思議に思われる方もいらっしゃるかも知れません。それは「魔法」なんですと言いたいところですが、本当のところは高いスキルと熱いパッションなんです。 フィジカル・モデリング、ウェーブテーブル・シンセシス、ヴァーチャル・アナログ。各種音源方式をコンプリートしたエキサイティングなオシレーターはMicroFreak以外にはないでしょう。このサイズでそれを信じろと言われても無理があるかも知れませんが、本当に入っていますし、色々な音作りに対応できます。広大で多彩な音のパレットで創造性をエキサイトし、好奇心をかき立ててください。MicroFreakには4タイプのカスタムメイドArturiaエンジンと、Mutable Instrumentsの開発による7種類のモードからなる11種類の驚異的なオシレーターを内蔵しています。 誰もが秘めている異常性を発露できるのが、MicroFreakです。 2つの世界のベストを1台に MicroFreakはデジタル・オシレーターを搭載していますが「正反対同士は引き合う」とはこのことです。濃密なサウンドのアナログ・フィルターを搭載したのもそのためです。 先駆的な12dBタイプのOberheim SEMフィルターをベースにしたMicroFreakのフィルターで、叫ぶようなサウンドからささやくようなサウンドまで、好みに合わせて幅広い音作りができます。このフィルターは色々なフィルター特性が合体したステートバリアブル・フィルターで、自己発振も可能です。ウェーブテーブルのシャープなサウンドにエッジを立てたり、キーボードのプレッシャーや内蔵シーケンサーでフィルターのカットオフをコントロールするなど、自在にフィルターを使用できます。 ちょっと待ってください。MicroFreakにシーケンサーが入っていることはまだ触れていませんでしたね?あとモジュレーション・マトリクスも。事態はますます面白くなってきたようです…。 スパイスを味わい、サイコロを振ろう。 MicroFreakならではのエキサイティングな機能で、新鮮な曲作りを。 最大4つのオートメーションが記録でき、ステップごとにノート編集ができますし、あるいはまったく新しいスパイスとダイスというシーケンサー機能で偶然性の美を楽しむこともできます。ランダム性を加えることで発展性のあるオリジナルなパターンを作ることができ、5×7のモジュレーション・マトリクスでシグナル・チェインやコントロール系統を再構築して多彩な音色を作り出すこともできます。 これほどおサイフに優しいシンセは他にはないでしょう。 「変な見た目のキーボードだな」 その通りです。実際「キーボード」でもありませんし。基板むき出しですから。可動パーツがまったくないスーパーフラットです。これで速いフレーズのシンセ・ソロなどに追従できるのか?「できる」に賭ければ勝てます。普通のキーボードよりも良いんです、実は。 これで表現力豊かなプレイができるのか?もちろんできます。ただのプレッシャー・センス対応ではなく、ポリアフタータッチ対応です。タッチに応じてキーごとにパラメーターを別々にコントロールできます。 USBやMIDI、CVアウトを使ってDAW上のインストゥルメントやモジュラー・シンセをコントロールすることもできます。つまり、MicroFreakをコントローラーにして、最新のソフト・インストゥルメントでポリアフタータッチを体験することも可能なのです。 各部名称 1. デジタル・オシレーター 他の人と同じような音作りはもう終わりにしましょう。多彩なモードを内蔵した極めてパワフルなデジタル・オシレーターです。ヴァーチャル・アナログからクレイジーなスピーチ・シンセシスまで、新しくてエキサイティングなサウンドを見つけてください。 2. アナログ・フィルター 音の良いステートバリアブル(ローパス、バンドパス、ハイパス)アナログ・フィルターで、自己発振可能です。 3. LFO、エンベロープ、サイクリング・エンベロープ 一見シンプルそうですが、実は極めてパワフルなLFOとエンベロープです。フレキシブルなサイクリング・モジュレーターを使えばエンベロープをLFOのように使用でき、色々なライズ/フォール・タイムでパラメーターをコントロールできます。 4. 25ノート・プリント基板タイプ「キーボード」 ポリアフタータッチ対応の表現力最大のインターフェイスです。 5. トランスポーズ・ボタン ダーティなベース音域から叫びあげるようなハイピッチのリードまで簡単にシフトできます。 6. アルペジエイター/シーケンサー ポリフォニック・シーケンサー+パラメーターを自由にアサインできる4モジュレーション・トラックです。スパイスやダイス機能でシーケンスに意外な偶然性を盛り込めます。 7. アサイナブル・モジュレーション・マトリクス 5種類のモジュレーション・ソースと3種類のユーザー設定を含む7種類のデスティネーションをヴァーチャル的にパッチングできます。 8. 128音色プリセット+64音色ユーザー・エリア トラディショナルな音色から、あまりトラディショナルではありませんが最高の音色までバラエティに富んだ128音色をプリセットしています。ユーザー・エリアにはオリジナル音色を64音色メモリーできます。 9. OLEDスクリーン 各種設定やプリセットをクリアに見やすく表示します。 10.CV/Gate端子 CVアウトでMicroFreakを音楽制作の生態系に組み込めます。MicroFreakのシーケンサーでヴィンテージ・シンセやユーロラック・モジュラーのコントロールをするなど、用途は無限大です。 11.パワー・サプライ&USBパワー MicroFreakはパワー・サプライ付属ですが、それなりの電力が必要なアナログ・オシレーターがありませんので、USBバスパワーでも動作します! 主な特長 ・192音色メモリー(128音色プリセット+64音色ユーザー)シンセサイザー ・多彩なモードとMutable Instruments製のオープンソースPlaitsエンジンなど11種類のデジタル・オシレーター ・アナログ・ステートバリアブル・フィルター(12dB/oct、レゾナンス、ローパス、バンドパス、ハイパス) ・ADSRエンベロープ ・2モードのサイクリング・エンベロープ(エンベロープ・モード、LFOモード) ・LFO(シンク可能、サイン波、三角波、ノコギリ波、矩形波、ランダム、スルー・ランダム) ・5ソース7デスティネーション(うち3つはカスタム設定可能)のモジュレーション・マトリクス ・モノフォニックまたはパラフォニック・モード(最大4ボイス) ・25キー静電容量方式キーボード(ポリフォニック・アフタータッチ対応) ・静電容量方式タッチストリップ ・クリアな表示のOLEDスクリーン ・強力なアルペジエイター(アップ、オーダー、ランダム、パターン・モード、スパイス&ダイス・ランダマイザー) ・64ステップ・シーケンサー(プリセットごとに2パターン、4オートメーション・トラック) ・CV、Gate、Modアウト端子 ・USB、Clock、MIDIイン&アウト端子 ・オーディオ・アウト(標準ジャック)、ヘッドフォン・アウト(ミニジャック) 製品仕様パッケージ内容・MicroFreak本体・パワー・サプライ外形寸法&質量・311 (W) x 233 (D) x 55 (H) mm・1.02kgエクスペリメンタルなハイブリッド・シンセ

59840 円 (税込 / 送料込)

KORG コルグ KROSS2-61-MB ライブセット当店指定ケース 61鍵盤 シンセサイザー バッテリー駆動 マットブラック

ファースト・シンセ、だから最高のものを。KORG コルグ KROSS2-61-MB ライブセット当店指定ケース 61鍵盤 シンセサイザー バッテリー駆動 マットブラック

ファースト・シンセ、だから最高のものを。 KROSS2-61-MB 61鍵盤 シンセサイザー バッテリー駆動 KROSS2-61の特徴 ・ 拡張PCMメモリー128MB内蔵、オプション・ライブラリーに対応 ・ EDS-i音源のリッチな表現力、134種の充実のエフェクト ・ 優れたサンプリング機能、16個のパッド・サンプラー ・ 機能に迷わずアクセスできるパネル・レイアウト ・ パラメーターを素早くエディットできるリアルタイム・コントロール・セクション ・ 気に入った音色を最大128個まで登録瞬時に呼び出し可能なフェイバリット機能 ・ ボタン一つで設定できるクイック・レイヤー/スプリット ・ 超軽量・小型ボディ。61鍵モデルはわずか3.8kgとクラス最高の軽量設計を実現 ・ 単3形乾電池6本で、最大7時間もの長時間駆動が可能 ・ クラスを超えた最高の仕上がりのカラー・ラインナップ ・ パッドで簡単にトリガーできるオーディオ・プレーヤー/レコーダー ・ 曲作りをサポートするシーケンサー、ドラム・トラック、アルペジエーター ・ 弾き語りやボコーダー演奏も一台で実現する豊富な入力端子 ・ USBオーディオ・インターフェイスとしても使用可能 ファースト・シンセ、だから最高のものを。 コンパクトなワークステーションとして人気を博したKROSSが、待望のモデル・チェンジです。 超軽量・小型ボディに電池駆動というアイデンティティはそのままに、サウンドと機能を大幅に強化。 膨大な1,000以上のプリセット音色に加え、新たに拡張PCMメモリーを追加しました。 また本格的サンプリングが可能なパッド・サンプラーを新搭載し、USBオーディオMIDIインターフェイス機能にも対応。 さらにスタイリッシュさを増したカラーリングのボディには、初心者でも直感的に操作できるユーザー・インターフェイスを実現しています。 弾きたい音色をパッと選んで、サウンドをイメージに近づけ、サンプリングし、フレーズやリズムを作り、歌やギターを録音したり、ステージに持ち込んで演奏したり。「やってみたい」の夢を音に、「こうしたい」の理想を形に。 全ての思いを叶える多機能シンセサイザー・ワークステーションKROSS 2の登場です。 さらに強化されたプリセット・サウンド、拡張サウンドの追加も可能に1,000以上もの豊富なプリセット音色 世界中の一流ミュージシャンが支持するコルグ・シンセサイザーのサウンド・クオリティ。 進化したKROSS 2では、最大同時発音数は80から120ボイスへ、そして内蔵プログラムは809から1,075プログラムへと大幅にパワーアップ。 多段レイヤーのピアノやエレピ、厚みのあるストリングスといったバンドの中で抜けのよい新音色に加え、EDMなど現行シーンをカバーした最新のドラムキットなど、ライブ演奏から音楽制作まで幅広く使える充実のプログラムを豊富に収録しています。拡張PCMメモリー内蔵、オプション・ライブラリーに対応 KROSS 2は128MBの拡張PCMメモリーを新たに内蔵。 今後リリース予定のオプション・ライブラリーから、自分の演奏したいジャンルやシチュエーションに応じて自由にプログラムを拡張することができます。EDS-i音源のリッチな表現力、充実のエフェクト コルグ・プロフェッショナル・シンセサイザーを継承するハイクオリティなEDS-i(Enhanced Definition Synthesis-integrated)音源。 またエフェクトは5基のインサート、2基のマスターの合計7基を同時使用可能。 ディレイ、リバーブなどの定番エフェクトから、アンプ・モデリング、ビンテージ・エフェクト、さらにボコーダーまで、134種類の高品位なエフェクトで豊かな表現力を発揮します。 優れたサンプリング機能、パッド・サンプラー KROSS 2には16個のパッドを備えた、クラス初の優秀なサンプリング機能を新たに搭載しています。 LINE IN端子からの入力を録音し、パッドそれぞれに最長14秒までのステレオ・サンプルをアサイン。 最大4個のパッドを同時トリガーできます。 サンプルのエディットは、スタートエンドループ・ポイントの設定やノーマライズなどの波形編集に加え、本体内でのリサンプリングまで対応し、KROSS 2一台でサンプリングを楽しむことができます。 またこのパッドには、SDカード上の長尺のオーディオ・ファイルをアサインすることも可能です。 求める音色や機能に迷わずアクセス沢山の機能があるからこそ、分かりやすく。 KROSS 2は前モデルをさらにブラッシュアップした使いやすいパネル・レイアウトで、膨大なサウンドや機能に誰でも素早くアクセスすることができます。リアルタイム・コントロール・セクション メニュー階層を潜ることなく主要なパラメーターを直接コントロールできるリアルタイム・コントロール・セクションを新搭載。 サウンドエフェクトのリアルタイム・コントロールや、プログラムの簡易的なエディットに加え、ボコーダーの設定や、アルペジエーターシーケンサーのテンポ調整もノブで簡単に行えます。フェイバリット機能 お気に入りのプログラムやコンビネーションを登録してワンタッチで呼び出しできるフェイバリット機能は、前モデルの倍となる合計128個まで登録可能に。 ステージでの使用に最適です。クイック・レイヤー/スプリット 2つの音色を重ねたり、左右の鍵盤に別々の音色を割り当てるレイヤー/スプリット機能も、専用のクイック・ボタンで手軽にセットアップ可能です。カテゴリー・ダイヤル 多彩な音色の中から自分の探したい音をすぐに見つけられるようカテゴリー・ダイヤルを用意。 ピアノ、オルガンなど音色のおおまかな種類を選んで、スピーディーな選択が可能です。 バッテリー駆動対応の超軽量・小型ボディ KROSSシリーズの誇る圧倒的なモバイル性は健在です。 61鍵モデルは新設計のスタイリッシュなデザインで、重さも前モデルの4.3kgから3.8kgへとますます軽量化。 またさらなる省電力化により、単3形乾電池6本で最大7時間もの電池寿命を実現しました。 また88鍵モデルは予備電池やケーブルをストックしておけるアクセサリー・ボックスも新設。 リア・パネルのKORGロゴは両モデルともに全面発光し、ステージでの存在感は抜群です。 セット内容 シンセサイザー 本体 KORG KROSS2-61-MB 1 台 キーボードケース 当店指定 リュックタイプ 61鍵盤用キャリーケース 1 台 キーボードスタンド 当店指定 X型ダブルレッグスタンド 1 台 サスティンペダル 当店指定 ダンパーペダル 1 台 ヘッドホン 当店指定 ヘッドフォン 1 台 接続ケーブル 当店指定 5mステレオペアケーブル 1 本 ※上記製品仕様は2014年11月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。

85690 円 (税込 / 送料別)

IK Multimedia ( アイケーマルチメディア ) UNO Synth Pro Desktop アナログシンセサイザー

どこにでも持ち運べる、静電容量式キーボードを採用IK Multimedia ( アイケーマルチメディア ) UNO Synth Pro Desktop アナログシンセサイザー

どこにでも持ち運べる、静電容量式キーボードを採用 UNO Synth Pro Desktop アナログシンセサイザー ● 本物のアナログ・サウンド : 3基のオシレーターを搭載(PWM、シンク、FM、リング・モジュレーションを連続可変) ● デュアル・フィルター : SSI 製、2ポール/4ポールのローパス・フィルターとオリジナル UNO Synth の2ポール OTA マルチモード・フィルターを各1基搭載。 直列、並列、位相反転を組み合わせた24種類のフィルター・モードが選択可能 ● 柔軟な変調によるサウンドデザイン : フルADSRエンベロープx2、LFOx2、16スロットのモジュレーション・マトリクスを装備 ● 充実のプリセットとシーケンサー : 256種類の編集可能なプリセット、アルペジエーター、オートメーション可能な64ステップ・シーケンサー ● 内蔵エフェクト : アナログ・オーバードライブ回路に加え、3系統(モジュレーション、ディレイ、リバーブ)同時利用可能なスタジオクオリティーのデジタルエフェクトを合計12種類搭載 ● 高度な拡張性 : バランス・ステレオ出力、ヘッドフォン出力、USB端子、MIDI IN / OUT 端子、CV / Gate IN / OUT 端子、AUDIO IN 端子(外部信号をフィルター、エフェクトの前段、またはアウト端子へルーティング)スケールの大きな、本物のアナログ・サウンド UNO Synth Pro には、パルス・ウィズ・モジュレーション、連続的な波形モーフィングが可能なアナログ・オシレーターが3基搭載されており、オシレーター・シンクによる複雑な倍音の強烈なサウンド、FM(周波数変調)によるベルのようなサウンドまでデザインできます。また、リング・モジュレーションによる金属的なSFサウンドに加え、パーカッシブなサウンドを作るのに便利なホワイト・ノイズ・ジェネレーターとしても使用できます。 伝説のシンセサイザーの音色を再現することはもちろん、まったく新しい音色を作ることも可能。UNO Synth Pro には、必要なツールがすべて揃っています。デュアル・フィルターによる24種類のフィルター・モード UNO Synth Pro は、UNO Synth で実績のある2ポール OTA マルチモード・フィルターに加え、自己発振が可能な2ポール/4ポール SSI 製ローパス・フィルターが追加されたデュアル・フィルター仕様です。これら2基のフィルターは、直列または並列で使用でき、位相反転のパターンを加えて合計24種類のフィルター・モードが利用できます。 このユニークなデザインにより、クラシックなビンテージ・サウンドの再現から、まったく新しい実験的なサウンドまで、無限の音色の可能性を提供します。エンベロープ、フィルター、モジュレーション・マトリクス UNO Synth Pro には、フィルター用エンベロープ、アンプリファイア用エンベロープの計2基のフルADSRエンベロープが搭載されています。これらのエンベロープは、オシレーターのピッチ、ウェーブシェイプ、LFOのスピード、他のエンベロープ・ステージまで、さまざまパラメーターの変調元として利用可能です。 UNO Synth Pro に搭載された2基のLFOは、オーソドックスなビブラート、ワウ、トレモロなどの効果を作るための変調元として使用できる他、オーディオ・レンジFMを含む複雑なモジュレーションを行うことができます。 複雑になりがちなルーティングは、16スロットのモジュレーション・マトリクスで簡単に行えます。エンベロープやLFOなどの内部ソースだけでなく、外部MIDIコントローラーなどの外部ソースも合わせて、より複雑な変調経路を構築することが可能です。ディープな内蔵エフェクト UNO Synth Pro には、IK の長年に渡るアナログ・エフェクト・モデリングの技術も投入されています。UNO Synth 譲りのアナログ・オーバードライブ回路に加え、モジュレーション、ディレイ、リバーブと、3つのデジタル・エフェクト(合計12種類)も加わりました。 なお、外部入力信号は、フィルター、エフェクトにルーティングすることもでき、あらゆるオーディオ素材を処理することができます。イタリア製の鍵盤とコントロール・セクション UNO Synth Pro Desktop では、オリジナル UNO Synth の耐久性の高い静電容量感知キーを強化したバージョンが使われると同時に、ピッチとモジュレーション・ストリップを搭載して表現力を高めています。 キーボード版、デスクトップ版ともコントロール・セクションにはしっかりとした感触のラバー・パッドを採用し、LEDバックライト・インジケーター、操作中の情報を表示するOLEDディスプレイを搭載しているので、ステージでのライブ、スタジオでのディープなプログラミング・セッションでも、これまで以上に使いやすくなっています。パワフルなプリセット、シーケンサー、アルペジエーター UNO Synth Pro にはユーザー・エディット可能な256のプリセットが用意されており、オシレーターからエフェクトまでサウンド・エンジン全体の状態を記録することができます。 内蔵の64ステップ・シーケンサーは、ステップ、リアルタイム・レコーディングの両方に対応し、最大40のパラメーターをオートメーション記録することで、時間とともに変化する高度なサウンドスケープを作成することができます。CV、Gate 情報さえもオートメーション可能です。 さらに、10モードのアルペジエーターも使用でき、複雑なシーケンスを簡単に作成できます。パラフォニック・デザインのオシレーター部を利用した「コード・モード」も搭載しています。バランス出力、CV/Gateを含む豊富な接続端子 UNO Synth Pro には、バランス・ステレオ出力とヘッドフォン出力が装備され、ステージでも、スタジオでも、ノイズの心配をせずに最高の音質で接続可能です。 MIDI 入出力は USB と5ピン DIN の両方に対応し、他のシンセサイザー、Mac / PC、モバイル・デバイスとの統合も簡単です。アサイン可能な CV / Gate 端子も各2個あり、Eurorack など他のモジュラー・システムとの相互接続も楽に行うことができます。 外部オーディオ入力は、ミキサーを使わずに複数台をデイジーチェーン接続するパススルーだけでなく、フィルター、エフェクトの前段に接続することもできるので、よりクリエイティブな応用が可能となりました。主な仕様 ◆ シンセシス ● タイプ : アナログ方式 ● オシレーター : 3基(同時発音数 : 1ボイスまたは3パラフォニック) ● ノイズ : ホワイト ● 連続可変ウェーブフォーム : 三角波、ノコギリ波、パルス波(PWM可能) ● フィルター : 2基 ● フィルタータイプ : 2ポールの OTA HPF / LPF、2ポール / 4ポール の SSI LPF ● LFO : サイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波、ランダム、サンプル & ホールド ● モジュレーションディスティネーション : 16マトリックス ● エンベロープジェネレーター : 2基のADSR(フィルター用、アンプ用) ◆ プリセット ● 合計256プリセット(プログラマブル) ◆ キーボードとコントロール ● 32マルチタッチ鍵静電容量式キーボード(UNO Synth Pro Desktop) ● 外部MIDI経由でベロシティー/アフタータッチ対応 ◆ シーケンサー ● 64ステップシーケンサー ● ステップ/リアルタイムレコーディング対応 ● 最大40パラメーターのオートメーション ◆ アルペジエーター ● 10種類のモード ● 4オクターブ幅 ◆ オーディオエフェクト ● アナログドライブ ● 3スロット、合計12種類のデジタルエフェクト (リバーブ、ディレイ、モジュレーション) ◆ 接続端子 ● オーディオアウト : 6.4 mm TRSフォーンジャック×2 ● ヘッドフォンアウト : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ) ● オーディオイン : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ) ● MIDI : イン/アウト(標準5ピンDINおよびUSB) ● CV / Gate : アサイナブル2系統(3.5 mm ミニステレオジャック) ● USB : Micro USB タイプ(USB-MIDI) ◆ 電源 ● USB バスパワー(Micro USB 端子) *メインのUSBバスパワー電源容量が不足する場合に備え、補助電源入力用の Micro USB 端子も搭載しています。 *USB ACアダプターを使用する際 5V/1Aでは動作いたしません。 5V/2A以上の製品をご用意ください。 ◆ 外形寸法 ● 250 × 140 × 50 mm ◆ 重量 ● 700g ◆ 付属品 ● Micro USB to USB ケーブル(1本) ※上記製品仕様は2021年09月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。

56980 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA|ヤマハ 電子キーボード PSS-A50 [37ミニ鍵盤]

YAMAHA|ヤマハ 電子キーボード PSS-A50 [37ミニ鍵盤]

■手弾き演奏に動的なエフェクトをかけられるモーションエフェクト、鍵盤を押さえるだけでさまざまなフレーズやバッキングパターンが自動的に演奏されるアルペジオやフレーズ録音を搭載。USB MIDIキーボードとしても対応可能。■42音色、1.2kgで軽量コンパクト。電池駆動可能、USBバスパワーで専用アダプター不要。(USBケーブル付属 ※USB電源アダプタ-別売) ※本商品が対象となるクーポンは、その期間終了後、同一内容でのクーポンが継続発行される場合がございます。【rb_remp】

8890 円 (税込 / 送料別)

moog [在庫あり] MAVIS 機能満載でコンパクトな組み立て式アナログ・シンセサイザー・キット

機能満載でコンパクトな組み立て式アナログ・シンセサイザー・キットmoog [在庫あり] MAVIS 機能満載でコンパクトな組み立て式アナログ・シンセサイザー・キット

機能満載でコンパクトな組み立て式アナログ・シンセサイザー・キット MAVIS はんだ付け不要の簡単な組み立てでも「自分が作った」という愛着 (パッチしなくても)シンプルな構成でアナログシンセの音作りを学べる XX万円でMoogの音!伝統のラダーフィルター搭載 ホコリや運搬時の衝撃を防ぐケース(フタ)付き パッチガイド付きで初心者でも安心 LFO RATEやUTILITYなどシンセマニアも納得のパッチ構成 1xオシレータながらも、LFOをに2個めのオシレータとして使用できる設計 ユーロラックにそのまま組み込める もちろん他のユーロラックモジュールやMS-20mini, SQシリーズ、KeyStepシリーズとも相互パッチ可能 Moog史上初の"FOLD" 機能搭載でこれまでになかった音作りが可能に ポップでキュートなMoogポスター付属 パッチをしなくともMAVISだけでもちろん音は鳴り、シンプルで初めてのアナログシンセとしてもまずおすすめの機種です。そしてもし今後モジュラーシンセのほうに趣味が偏ってしまっても、組み合わせて全然使い続けられます。 パッチポイントも本当に練られており、「こうしたい」という意図を汲み取って誘導してくるようなパッチングでした。Mavis は機能満載でコンパクトな組み立て式アナログ・シンセサイザー・キットです。 ・グライド機能とキーボードスケーリングを備えたキーボード ・フルレンジのアナログ・オシレーター ・ボルテージ・コントロールド・フィルター ・オーディオソースにもなるLFO と4 ステージ・エンベロープ・ジェネレーター ・ウェーブ・フォールディングとモジュラー・ユーティリティ ・パッチング可能なサンプル + ホールド(S + H)回路 ・24 ポイントのパッチベイ ・保護カバー付属仕様 ・セミモジュラー・アナログ・シンセサイザー:スタンド・アローンまたは44HPユーロラック・モジュールとして動作 ・同時発音数:モノフォニック ・キーパッド:1オクターブ・キーパッド(グライド機能搭載、キーボードスケーリング対応) ・音源:アナログ・ボルテージ・コントロールド・オシレーター(ノコギリ波/矩形波ミックス可能) ・フィルター:アナログ-24dB Moogローパス・ラダー・フィルター ・エンベロープ:4ステージ・アナログEG(エンベロープ・ジェネレーター) ・ウェーブ・フォルダー:ダイオード・ウェーブ・フォルダー ・LFO:アナログLFO(三角波/矩形波ミックス可能) ・モジュール・ユーティリティ:サンプル+ホールド、アッテネーター、オフセット、マルチ、およびフレキシブルなDCカップリング・ミキサー ・パッチベイ:24ポイント・パッチベイ(3.5mm) ・付属品:ACアダプター、保護カバー、パッチケーブル、キャリブレーション・ツール、ナット・ドライバー ※上記製品仕様は2021年07月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。 ※ こちらの商品は、他サイト、店舗でも同時に販売をいたしております。そのため、ご注文時に完売をしている場合がございますの予めご了承ください。

44800 円 (税込 / 送料込)

SEQUENTIAL Take 5

SEQUENTIAL Take 5

製品概要 TAKE5 はコンパクトでパワフルな VCO/VCF ベースの5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーです。どこへでも連れていくことができるポータブルなサイズに、高品質なフルサイズ44鍵キーボードを搭載、TAKE5 で初めて搭載された「ロースプリット機能」により44鍵を超える演奏が可能です。 音源は2基のアナログ VCO と Prophet-5 Rev4 の血統を継ぐ4ポールのレゾナント・アナログ・フィルターを中心としたパワフルなサウンドエンジンを搭載。モジュレーション・マトリクスやデジタル・エフェクトをはじめとした多くの機能を活用して幅広いサウンドを生み出すことができます。シンプルかつ奥深いこの設計は、アナログポリシンセの入門者やシンセサイザー初心者から、プロのキーボーディスト、トラックメイカー、プロデューサーまで幅広いユーザーにアナログ・ポリシンセの無限の可能性をもたらします。 最高の SEQUENTIAL クラシック・サウンドと創造力を多くの人々へ。TAKE5 はアナログ・ポリシンセ新時代のスタンダード・モデルです。 特徴 TAKE5 でアナログ・ポリシンセの世界へ飛び込もう VCO、VCF、EG、LFO...クラシックなシンセサイザーの設計を踏襲し、直感的で使いやすい設計の TAKE5 はアナログ・ポリシンセの世界へ飛び込むのに最高の入り口です。入門機種として手頃な価格を実現しつつ、一切の妥協ない本格的な設計、バリエーション豊かでパワフルなアナログ・サウンド。いくつもの時代を超えて愛され続けている SEQUENTIAL サウンドを手に入れることができる TAKE5 はあなたのミュージック・ライフに末長く寄り添う1台になるでしょう。 プロフェッショナル・ミュージシャンの頼れる相棒 ライヴステージで他の楽器に埋もれることの無い TAKE5 のパワフルなサウンドは、プロのキーボーディスト、トラックメイカー、プロデューサーの相棒としても最適です。メインキーボードとしても、ステージピアノの上段にセッティングするサブキーボードとしても、活躍してくれることに間違いありません。44鍵という絶妙なサイズは可搬性と演奏性を両立しており、自宅へスタジオへライヴ会場へと移動が多いキーボーディストにも持ち運びやすいジャストサイズです。またソフトウェア・シンセでは出すことが難しい、有機的なアナログ・サウンドはあなたのトラックに彩りを与えるでしょう。 スタジオでも、ステージでも、リビングでも。いつでもどこでも連れていく。本格サウンドをお手軽に。 可搬性に優れてパワフルな5ボイスのアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーの TAKE5 は活躍する場所を選びません。横幅はわずか63cm、重さ7.7Kgと手軽にどこへでも連れて行けるサイズです。スタジオの中心でも、ライヴステージでも、リビングでソファーに座ってくつろぎながらでも、どこでも本格的なサウンドと手触りで演奏を楽しめます。 コンパクトなボディにすべてを詰め込んだ、プロのキータッチ。ロースプリット機能で44鍵の可能性を超える演奏性を実現。 TAKE5 はそのコンパクトなボディに、必要なすべてを詰め込んでいます。ピッチベンドとモジュレーション・ホイールはコントロール・パネルに設置し、キーボードはそのコンパクトな横幅を余すことなく埋め尽くす、高品質なイタリア Fatar 社製の44鍵キーボードを搭載。他の SEQUENTIAL シンセと同様、その演奏性に妥協はありません。 ロースプリット機能を使用すれば、1つのサウンドの中でキーボードを任意の位置で2分割し、演奏するオクターブの範囲を左右で分けることができます。たとえば左の1オクターブ半の範囲で2オクターブ下のベースを、右の2オクターブの範囲でコードを演奏するといった、44鍵を超える演奏が可能になります。 温かみとパンチのある2アナログ VCO サウンドの源泉である VCO は2基のアナログ VCO を搭載。VCO 波形は SHAPE ノブを回して”サイン波~ノコギリ波~可変幅パルス波”と、連続可変させることができます。2基の VCO はハードシンクと FM (フリーケンシー・モジュレーション)させることもでき、エッジの鋭いシンクサウンドや金属的な質感のを奏でることができます。さらに MIXER セクションでは必要に応じて、オクターブ下のサウンドを足すサブオシレーターと、ホワイト/ピンクノイズを足すことができます。 Prophet-5 Rev4 の血統を受け継ぐパワフルな4ポール・アナログ・フィルター TAKE5 にはアナログポリシンセの王である Prophet-5 Rev4 の血統を受け継ぐ4ポール・アナログ・フィルターが搭載されています。Prophet-5 に代表される伝統的な SEQUENTIALサウンドを受け継ぎ、なめらかで温かくパンチのあるそのサウンドはステージで他の楽器に埋もれることなく、クリアに鳴り響くでしょう。 製品仕様オシレーター・ボイスごとに2基のアナログ VCO・オシレーターごとに連続可変ウェーブシェイプ(サイン波、ノコギリ波、可変幅パルス波)・ハードシンク : オシレーター1からオシレーター2へシンク・ボイスごとに矩形波サブオクターブ・ジェネレーター(オシレーター1)・オシレーターごとにキーボード・トラッキングの ON/OFF を切り替え可能・フロントパネル FM(フリーケンシー・モジュレーション)ミキサー・オシレーター1アマウント・オシレーター1サブオクターブ・アマウント・オシレーター2アマウント・ホワイトノイズ/ピンクノイズ・アマウントローパス・フィルター・ボイスごとに Prophet-5 Rev4 をベースに設計された 4ポール・レゾナント・ローパス・フィルター・レゾナンス・コントロールをあげるとフィルターを自己発振させることが可能・バイポーラー・フィルター・エンベロープ・アマウントエンベロープ・2基の5ステージ・エンベロープ・ジェネレーター(ADSR + delay)可変ルーティング(フィルター、アンプリファイア、オグジュアリー)・それぞれのエンベロープ・アマウントのベロシティ・モジュレーション・エンベロープは複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能ローフリーケンシー・オシレーター・5種類の波形(三角波、ノコギリ波、逆相ノコギリ波、矩形波、ランダム(サンプル & ホールド)・クロック・シンク(インターナルまたはエクスターナル MIDI クロック)・複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能デジタル・エフェクト・1系統の専用リバーブ - ダンピング、プリディレイ、ディケイ、トーンをコントロール可能・1系統のマルチエフェクト - ステレオディレイ、BBD ディレイ、テープディレイ、コーラス、フランジャー、フェイザー、リングモジュレーター、ヴィンテージ・ローターリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター・専用オーバードライブ・エフェクトヴィンテージ・ノブボイスごとにパラメータを変化させることで、ヴィンテージ・シンセサイザーの特性を再現アフタータッチ・ソース : バイポーラー・アマウントが可能なチャンネル(モノ)アフタータッチ・アフタータッチは複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能クロック・タップテンポ可能なマスタークロック・ディスプレイに表示可能な BPM コントロール・MIDI クロックシンクアルペジエーター・アップ、ダウン、アップ + ダウン、ランダム、アサイン・モード・MIDI クロックにシンク可能・アルペジエーションはリラッチ可能シーケンサーポリフォニック・ステップ・シーケンサー - 最大64ステップ、タイと休符をプログラム可能パフォーマンス・コントロール・フルサイズ、セミウェイテッド、3.5オクターブの高品質な Fatar 社製キーボード - ベロシティとアフタータッチ搭載・スプリング内蔵のピッチ・ホイール - プログラムごとにレンジを選択可能 - 上方向と下方向で別々にホイール・レンジを設定可能・ロースプリット・モード - 異なるオクターブ範囲に2つの独立したパフォーマンス・ゾーンを設定可能・ホールドスイッチ - 押さえたノートをラッチ・ポリフォニック・グライド(ポルタメント)・ユニゾン(モノフォニック)モード - 1ボイスから全5ボイスを任意の数設定可能・ファクトリー・スイッチ : オフの場合、フロント・パネルがライヴモードになり、現在のすべてのノブとスイッチがそのまま反映されるパッチメモリユーザー x 128、ファクトリー x 128入出力・MIDI IN x1、MIDI OUT x 1、MIDI THRU x1・コンピュータと TAKE5 間で双方向 MIDI 通信可能な USBポート・サスティン / フットスイッチ入力 x1・エクスプレッション・ペダル入力 x1・メインステレオ出力(1/4インチ・フォンジャック x2)・ヘッドフォン出力(ステレオ1/4インチ・フォンジャック)電源・IEC AC パワーインレット 内蔵パワーサプライ・100V ~ 240V AC 50 ー 60Hz の電圧で世界中で動作可能、最大電力消費量14ワット外形寸法幅 : 63.5cm奥行き : 32.4cm高さ : 11.2cm重量7.7Kg付属品ACケーブル、日本語マニュアルProphet の血統を継ぐ新世代の5ボイス・アナログポリシンセ

299800 円 (税込 / 送料込)

XPK-200G HAMMOND (新品)

ステージピアノ・オルガン オルガン・複合系 (シンセサイザー・電子楽器)XPK-200G HAMMOND (新品)

■商品紹介音源を内蔵したMIDIサウンドペダルボードです。外部のMIDI音源が無くてもベース楽器として単体で演奏することが可能。内蔵音色はELECTRIC ORGANやFINGERED BASSなど5種類搭載。すっきりとスタイリッシュなデザインで軽量化も実現。また、バックパネルを確認しなくても外部機器との接続が容易にできるよう、トップパネルにも接続端子の位置をシルク印刷し、ユーザビリティの向上を目指しました。※写真のエクスプレッションペダルEXP-50Jは別売です。概要XPK-130G_im内蔵音色ELECTRIC ORGANやFINGERED BASSなど5種類を搭載し、外部のMIDI音源が無くてもベース楽器として単体で演奏することが可能です。仕様鍵盤 20鍵ベロシティ対応コントロール VOICE, VOLUME, CUTOFF, RELEASE接続端子 DC IN, MIDI OUT, MERGE IN, SOUND IN, LINE OUT音源 バーチャルアナログ音源 (モノフォニック , 24bit 32kHz)寸法 872(W) x 400(D) x 115(H)mm重量 12.7kg付属品 AC アダプターAD1-1210、MIDI ケーブル(2.0m)、エクスプレッションブラケット1,2、M4 x 5mm ネジ(2個)、φ4 x 8mmネジ(2個)、ブラケットスペーサー備考 内蔵音色:ELECTRIC ORGAN, PIPE ORGAN, SYNTHESIZER BASS, FINGERED BASS, UPRIGHT BASS検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_ステージピアノ・オルガン_オルガン・複合系_HAMMOND_新品 SW_HAMMOND_新品 JAN:4939334670510 登録日:2018/01/16 オルガン ハモンド ハモンドオルガン エレピ キーボード

115500 円 (税込 / 送料込)

Erica Synths BULLFROG

Erica Synths BULLFROG

製品概要 Erica Synths と Richie Hawtin によって開発された Bullfrog は、子供と大人の両方を同様に魅了し、インスピレーションを与えるように設計された教育用電子音楽楽器です。 Bullfrog は、電子音楽制作のスリルと包括的な学習体験を組み合わせながら、音楽性を解き放つよう誘います。 Bullfrog は古典的な減算合成シンセサイザーです。これは、サウンド生成のためのいくつかの「モジュール」(VCO、NOISE GENERATOR)と処理(VCF、VCA/DELAY)、およびそれらを制御するための制御および変調信号を生成する「モジュール」(ENVELOPE GENERATORS)で構成されています。 そしてサンプル&ホールド。 Bullfrog は、ユーロラック パッチ ケーブルを使用して「モジュール」を相互接続するか、特定の方法で「モジュール」間の内部接続を作成し、サンプラーなどの追加機能を追加するボイス カードを挿入することによってパッチを適用しない限り、独自にサウンドを生成しません。 /ルーパー、シーケンサー、グルーブボックスなど。このアプローチは、減算合成シンセサイザーの機能と、このような楽器のサウンド デザインの原理をよりよく理解するのに役立ちます。 特徴 ・完全なアナログ設計 ・8 オクターブ以上を追跡する高精度の電圧制御発振器 (VCO) ・手動で調整可能な電圧制御波形 – 正弦波シャークフィンおよびパルス幅変調 (PWM) によるパルス波 ・ツェナーダイオードベースのノイズジェネレータ ・レゾナントローパスフィルター (VCF) ・オフセット調整可能な電圧制御アンプ (VCA) ・ディレイタイムとフィードバック量を調整できるディレイエフェクト ・2 つのループするアタック、サステイン、リリース エンベロープ ジェネレーター (EG) ・個別のクロックを備えたサンプル&ホールド回路 ・手動ゲートボタン ・ボイスカードスロット ・内蔵スピーカー ・DIN5 MIDI入力 ・USBコネクタ 製品仕様寸法40 x 385 x 210 mm重量1.8 kg同梱物・BULLFROG シンセサイザー・ユニバーサル 12VDC ウォールアダプター・ユーザーマニュアル・パッチノートステンシル 10 枚・パッチケーブル10本・3 つのパッチ済みボイスカード: シーケンサー、アシッドベースライン、サンプラールーパー・DIYボイスカード3枚このシンセサイザーの機能とサウンド合成全般を包括的に理解できるように、学習プロセスに付随する包括的なユーザー マニュアルが作成されています。学ぶ・ 生産する・ 実行する

110900 円 (税込 / 送料込)

【すぐに使えるペダル&ヘッドホン付きセットあり】CASIO カシオ Casiotone カシオトーン キーボード 電子ピアノ 電子楽器 76鍵盤 CT-S1-76 譜面立て付属 CTS1 CT-S【単品】【ペダル&ヘッドホンセット】【ペダル&ヘッドホン&スタンドセット】【すぐに使えるフルセット】

ペダル&ヘッドホン付きで、届いたその日からすぐに演奏できる♪選べるセット内容【すぐに使えるペダル&ヘッドホン付きセットあり】CASIO カシオ Casiotone カシオトーン キーボード 電子ピアノ 電子楽器 76鍵盤 CT-S1-76 譜面立て付属 CTS1 CT-S【単品】【ペダル&ヘッドホンセット】【ペダル&ヘッドホン&スタンドセット】【すぐに使えるフルセット】

40700 円 (税込 / 送料込)