「ピアノ・キーボード > キーボード・シンセサイザー」の商品をご紹介します。
![Roland ローランド / FANTOM-08 [キーボードアンプ + 純正高品位キャリング・バッグ & HERCULESキーボードスタンド セット!]【YRK】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip199/80-fantom08kccbb_1.jpg?_ex=128x128)
Roland ローランド / FANTOM-08 [キーボードアンプ + 純正高品位キャリング・バッグ & HERCULESキーボードスタンド セット!]【YRK】
ステレオ・キーボード・アンプ、純正の高品位キャリング・バッグ、持ち運びにも便利な分解可能なHERCULESキーボードスタンドがセットでお買い得!更に、小物入れなどに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」プレゼント! セット内容 ●Roland / FANTOM-08 ●Roland / KC-220 (30W ステレオ・キーボード・アンプ) ●Roland / DP-10 (ダンパー・ペダル) ●Roland / CB-B88V2 (キーボードケース) ●HERCULES / KS100B (X型キーボードスタンド) ●3m シールドケーブル 2本 ●小物入れに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」 最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途シンセサイザー。 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した3,000 を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16 個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレーズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。演奏スタイルや使用環境に合わせて、61 鍵のFANTOM-06、76 鍵のFANTOM-07、88 鍵のピアノ・アクション搭載のFANTOM-08 の3 タイプから選択可能です。 主な特徴 ●フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した、3,000 種類以上のサウンドと機能を搭載 ●軽量なボディによる優れた可搬性 ●ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック/ エレクトロニック・サウンド ●ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホイール・オルガン ●マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ●思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ●タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および専用の SYNTH コントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ●4in / 32out のUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAW との高い親和性を実現。 ●Logic Pro、MainStage、Ableton Live とのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ●マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ●Roland Cloud からModel Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample Pack などのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 即戦力のサウンド・ライブラリー FANTOM-0 には、Roland が誇る数千ものプロフェッショナルなサウンドを搭載しています。アコースティック・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、オルガンといった鍵盤楽器の音はもちろん、ストリングス、ブラス、ドラム、そしてモダンな音楽にも対応するシンセサイザー・サウンドなどを3,000 種類以上収録。 SuperNATURAL の比類なき演奏表現力 圧倒的な表現力とレスポンスを実現したBehavior Modeling Technology によるSuperNATURALサウンドは、アコースティック楽器のもつ豊かな演奏表現を再現します。 さらに磨きをかけたトーンホイール・オルガン・サウンド 世界中のオルガン・プレイヤーから高い評価を得たRoland VK シリーズを進化させて作られたVirtual ToneWheel Organ は、FANTOM-0のスライダー、ノブによる素早いプレイアビリティと直接的なコントロールが特長。トーンホイール・オルガンの演奏表現を余すことなく体感することができます。 躍動感溢れるサウンド FANTOM-0 なら、非常に複雑で躍動感のあるシンセサイザー・サウンドを簡単に生み出せます。1つのトーンには、それぞれに2 系統のLFO を備えたパーシャルを4 系統搭載。最大16 のトーンをレイヤーして構成されるSCENEには、実に128 系統ものLFO が使用可能となり、予想を遥かに超えた動きを持つサウンドを作り出せる可能性を秘めています。また、ステップLFO は楽曲のBPM にシンクさせることも可能で、16 のステップ毎に35 種類のカーブから選択してアサインすることができます。 スムーズな楽曲制作 ノンストップで曲作りができるように設計されたFANTOM-0 なら、ワークフローを中断することなく楽曲制作にフォーカスできます。ノブとスライダー、カラー・タッチスクリーン、サンプリング機能、クリップ・ベースのシーケンサーなど、FANTOM-0 の全てが創造力を掻き立て、ストレスなくイメージ通りの曲作りに没頭できる制作環境を提供します。 多様な制作スタイルにフレキシブルに対応 さまざまな音楽ジャンルには、それぞれに適した制作スタイルとツールが必要です。 FANTOM-0は、リアルタイムの録音やステップ録音に加え、TR-808やTR-909などのRolandの象徴的なリズム・マシンにインスパイアされたTR-REC スタイルの打ち込み方法にも対応し、お好みの入力方法で音楽を形にしていくことができます。 強力なサンプリング機能 FANTOM-0 の直感的なサンプリング機能を使用し、内蔵サウンドやハードウェア・デバイス、DAW トラックなどをサンプリングして、音素材を簡単に拡張したり、自分好みのカスタマイズされた音色を作り出すこともできます。 主な仕様 ●鍵盤FANTOM-06:61 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-07:76 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-08:88 鍵(PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調) ●外形寸法FANTOM-06:1,006(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-07:1,218(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-08:1,393(幅)× 354(奥行き)×138(高さ)mm ●質量FANTOM-06:6.0kgFANTOM-07:7.0kgFANTOM-08:14.8kg ●付属品取扱説明書AC アダプター保証書
311500 円 (税込 / 送料別)
![Roland ローランド / FANTOM-08 [専用キャリング・ケース + キーボードアンプ & キーボードスタンド セット!]【YRK】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip199/80-fantom08kcnam_1.jpg?_ex=128x128)
Roland ローランド / FANTOM-08 [専用キャリング・ケース + キーボードアンプ & キーボードスタンド セット!]【YRK】
ステレオ・キーボード・アンプとX型キーボードスタンドがセットでお買い得!更に、小物入れなどに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」プレゼント! セット内容 ●Roland / FANTOM-08 (専用キャリングケース付き) ●Roland / KC-220 (30W ステレオ・キーボード・アンプ) ●Roland / DP-10 (ダンパー・ペダル) ●X型キーボードスタンド ●3m シールドケーブル 2本 ●小物入れに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」 最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途シンセサイザー。 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した3,000 を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16 個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレーズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。演奏スタイルや使用環境に合わせて、61 鍵のFANTOM-06、76 鍵のFANTOM-07、88 鍵のピアノ・アクション搭載のFANTOM-08 の3 タイプから選択可能です。 主な特徴 ●フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した、3,000 種類以上のサウンドと機能を搭載 ●軽量なボディによる優れた可搬性 ●ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック/ エレクトロニック・サウンド ●ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホイール・オルガン ●マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ●思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ●タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および専用の SYNTH コントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ●4in / 32out のUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAW との高い親和性を実現。 ●Logic Pro、MainStage、Ableton Live とのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ●マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ●Roland Cloud からModel Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample Pack などのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 即戦力のサウンド・ライブラリー FANTOM-0 には、Roland が誇る数千ものプロフェッショナルなサウンドを搭載しています。アコースティック・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、オルガンといった鍵盤楽器の音はもちろん、ストリングス、ブラス、ドラム、そしてモダンな音楽にも対応するシンセサイザー・サウンドなどを3,000 種類以上収録。 SuperNATURAL の比類なき演奏表現力 圧倒的な表現力とレスポンスを実現したBehavior Modeling Technology によるSuperNATURALサウンドは、アコースティック楽器のもつ豊かな演奏表現を再現します。 さらに磨きをかけたトーンホイール・オルガン・サウンド 世界中のオルガン・プレイヤーから高い評価を得たRoland VK シリーズを進化させて作られたVirtual ToneWheel Organ は、FANTOM-0のスライダー、ノブによる素早いプレイアビリティと直接的なコントロールが特長。トーンホイール・オルガンの演奏表現を余すことなく体感することができます。 躍動感溢れるサウンド FANTOM-0 なら、非常に複雑で躍動感のあるシンセサイザー・サウンドを簡単に生み出せます。1つのトーンには、それぞれに2 系統のLFO を備えたパーシャルを4 系統搭載。最大16 のトーンをレイヤーして構成されるSCENEには、実に128 系統ものLFO が使用可能となり、予想を遥かに超えた動きを持つサウンドを作り出せる可能性を秘めています。また、ステップLFO は楽曲のBPM にシンクさせることも可能で、16 のステップ毎に35 種類のカーブから選択してアサインすることができます。 スムーズな楽曲制作 ノンストップで曲作りができるように設計されたFANTOM-0 なら、ワークフローを中断することなく楽曲制作にフォーカスできます。ノブとスライダー、カラー・タッチスクリーン、サンプリング機能、クリップ・ベースのシーケンサーなど、FANTOM-0 の全てが創造力を掻き立て、ストレスなくイメージ通りの曲作りに没頭できる制作環境を提供します。 多様な制作スタイルにフレキシブルに対応 さまざまな音楽ジャンルには、それぞれに適した制作スタイルとツールが必要です。 FANTOM-0は、リアルタイムの録音やステップ録音に加え、TR-808やTR-909などのRolandの象徴的なリズム・マシンにインスパイアされたTR-REC スタイルの打ち込み方法にも対応し、お好みの入力方法で音楽を形にしていくことができます。 強力なサンプリング機能 FANTOM-0 の直感的なサンプリング機能を使用し、内蔵サウンドやハードウェア・デバイス、DAW トラックなどをサンプリングして、音素材を簡単に拡張したり、自分好みのカスタマイズされた音色を作り出すこともできます。 主な仕様 ●鍵盤FANTOM-06:61 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-07:76 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-08:88 鍵(PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調) ●外形寸法FANTOM-06:1,006(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-07:1,218(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-08:1,393(幅)× 354(奥行き)×138(高さ)mm ●質量FANTOM-06:6.0kgFANTOM-07:7.0kgFANTOM-08:14.8kg ●付属品取扱説明書AC アダプター保証書
292800 円 (税込 / 送料別)
![Roland ローランド / FANTOM-07 [キーボードアンプ & キーボードスタンド セット!]【YRK】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip199/80-fantom07kcst_1.jpg?_ex=128x128)
Roland ローランド / FANTOM-07 [キーボードアンプ & キーボードスタンド セット!]【YRK】
ステレオ・キーボード・アンプとX型キーボードスタンドがセットでお買い得!更に、小物入れなどに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」プレゼント! セット内容 ●Roland / FANTOM-07 ●Roland / KC-220 (30W ステレオ・キーボード・アンプ) ●Roland / DP-10 (ダンパー・ペダル) ●X型キーボードスタンド ●3m シールドケーブル 2本 ●小物入れに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」 最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途シンセサイザー。 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した3,000 を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16 個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレーズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。演奏スタイルや使用環境に合わせて、61 鍵のFANTOM-06、76 鍵のFANTOM-07、88 鍵のピアノ・アクション搭載のFANTOM-08 の3 タイプから選択可能です。 主な特徴 ●フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した、3,000 種類以上のサウンドと機能を搭載 ●軽量なボディによる優れた可搬性 ●ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック/ エレクトロニック・サウンド ●ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホイール・オルガン ●マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ●思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ●タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および専用の SYNTH コントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ●4in / 32out のUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAW との高い親和性を実現。 ●Logic Pro、MainStage、Ableton Live とのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ●マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ●Roland Cloud からModel Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample Pack などのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 即戦力のサウンド・ライブラリー FANTOM-0 には、Roland が誇る数千ものプロフェッショナルなサウンドを搭載しています。アコースティック・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、オルガンといった鍵盤楽器の音はもちろん、ストリングス、ブラス、ドラム、そしてモダンな音楽にも対応するシンセサイザー・サウンドなどを3,000 種類以上収録。 SuperNATURAL の比類なき演奏表現力 圧倒的な表現力とレスポンスを実現したBehavior Modeling Technology によるSuperNATURALサウンドは、アコースティック楽器のもつ豊かな演奏表現を再現します。 さらに磨きをかけたトーンホイール・オルガン・サウンド 世界中のオルガン・プレイヤーから高い評価を得たRoland VK シリーズを進化させて作られたVirtual ToneWheel Organ は、FANTOM-0のスライダー、ノブによる素早いプレイアビリティと直接的なコントロールが特長。トーンホイール・オルガンの演奏表現を余すことなく体感することができます。 躍動感溢れるサウンド FANTOM-0 なら、非常に複雑で躍動感のあるシンセサイザー・サウンドを簡単に生み出せます。1つのトーンには、それぞれに2 系統のLFO を備えたパーシャルを4 系統搭載。最大16 のトーンをレイヤーして構成されるSCENEには、実に128 系統ものLFO が使用可能となり、予想を遥かに超えた動きを持つサウンドを作り出せる可能性を秘めています。また、ステップLFO は楽曲のBPM にシンクさせることも可能で、16 のステップ毎に35 種類のカーブから選択してアサインすることができます。 スムーズな楽曲制作 ノンストップで曲作りができるように設計されたFANTOM-0 なら、ワークフローを中断することなく楽曲制作にフォーカスできます。ノブとスライダー、カラー・タッチスクリーン、サンプリング機能、クリップ・ベースのシーケンサーなど、FANTOM-0 の全てが創造力を掻き立て、ストレスなくイメージ通りの曲作りに没頭できる制作環境を提供します。 多様な制作スタイルにフレキシブルに対応 さまざまな音楽ジャンルには、それぞれに適した制作スタイルとツールが必要です。 FANTOM-0は、リアルタイムの録音やステップ録音に加え、TR-808やTR-909などのRolandの象徴的なリズム・マシンにインスパイアされたTR-REC スタイルの打ち込み方法にも対応し、お好みの入力方法で音楽を形にしていくことができます。 強力なサンプリング機能 FANTOM-0 の直感的なサンプリング機能を使用し、内蔵サウンドやハードウェア・デバイス、DAW トラックなどをサンプリングして、音素材を簡単に拡張したり、自分好みのカスタマイズされた音色を作り出すこともできます。 主な仕様 ●鍵盤FANTOM-06:61 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-07:76 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-08:88 鍵(PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調) ●外形寸法FANTOM-06:1,006(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-07:1,218(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-08:1,393(幅)× 354(奥行き)×138(高さ)mm ●質量FANTOM-06:6.0kgFANTOM-07:7.0kgFANTOM-08:14.8kg ●付属品取扱説明書AC アダプター保証書
259800 円 (税込 / 送料別)
![Roland ローランド / FANTOM-06 [キーボードアンプ + 純正高品位 背負えるキャリング・バッグ & HERCULESキーボードスタンド セット!]【YRK】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip199/80-fantom06kccbb_1.jpg?_ex=128x128)
Roland ローランド / FANTOM-06 [キーボードアンプ + 純正高品位 背負えるキャリング・バッグ & HERCULESキーボードスタンド セット!]【YRK】
ステレオ・キーボード・アンプ、純正の高品位 背負えるキャリング・バッグ、持ち運びにも便利な分解可能なHERCULESキーボードスタンドがセットでお買い得!更に、小物入れなどに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」プレゼント! セット内容 ●Roland / FANTOM-06 ●Roland / KC-220 (30W ステレオ・キーボード・アンプ) ●Roland / DP-10 (ダンパー・ペダル) ●Roland / CB-B61 (背負えるキーボードケース) ●HERCULES / KS100B (X型キーボードスタンド) ●3m シールドケーブル 2本 ●小物入れに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」 最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途シンセサイザー。 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した3,000 を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16 個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレーズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。演奏スタイルや使用環境に合わせて、61 鍵のFANTOM-06、76 鍵のFANTOM-07、88 鍵のピアノ・アクション搭載のFANTOM-08 の3 タイプから選択可能です。 主な特徴 ●フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した、3,000 種類以上のサウンドと機能を搭載 ●軽量なボディによる優れた可搬性 ●ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック/ エレクトロニック・サウンド ●ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホイール・オルガン ●マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ●思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ●タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および専用の SYNTH コントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ●4in / 32out のUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAW との高い親和性を実現。 ●Logic Pro、MainStage、Ableton Live とのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ●マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ●Roland Cloud からModel Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample Pack などのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 即戦力のサウンド・ライブラリー FANTOM-0 には、Roland が誇る数千ものプロフェッショナルなサウンドを搭載しています。アコースティック・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、オルガンといった鍵盤楽器の音はもちろん、ストリングス、ブラス、ドラム、そしてモダンな音楽にも対応するシンセサイザー・サウンドなどを3,000 種類以上収録。 SuperNATURAL の比類なき演奏表現力 圧倒的な表現力とレスポンスを実現したBehavior Modeling Technology によるSuperNATURALサウンドは、アコースティック楽器のもつ豊かな演奏表現を再現します。 さらに磨きをかけたトーンホイール・オルガン・サウンド 世界中のオルガン・プレイヤーから高い評価を得たRoland VK シリーズを進化させて作られたVirtual ToneWheel Organ は、FANTOM-0のスライダー、ノブによる素早いプレイアビリティと直接的なコントロールが特長。トーンホイール・オルガンの演奏表現を余すことなく体感することができます。 躍動感溢れるサウンド FANTOM-0 なら、非常に複雑で躍動感のあるシンセサイザー・サウンドを簡単に生み出せます。1つのトーンには、それぞれに2 系統のLFO を備えたパーシャルを4 系統搭載。最大16 のトーンをレイヤーして構成されるSCENEには、実に128 系統ものLFO が使用可能となり、予想を遥かに超えた動きを持つサウンドを作り出せる可能性を秘めています。また、ステップLFO は楽曲のBPM にシンクさせることも可能で、16 のステップ毎に35 種類のカーブから選択してアサインすることができます。 スムーズな楽曲制作 ノンストップで曲作りができるように設計されたFANTOM-0 なら、ワークフローを中断することなく楽曲制作にフォーカスできます。ノブとスライダー、カラー・タッチスクリーン、サンプリング機能、クリップ・ベースのシーケンサーなど、FANTOM-0 の全てが創造力を掻き立て、ストレスなくイメージ通りの曲作りに没頭できる制作環境を提供します。 多様な制作スタイルにフレキシブルに対応 さまざまな音楽ジャンルには、それぞれに適した制作スタイルとツールが必要です。 FANTOM-0は、リアルタイムの録音やステップ録音に加え、TR-808やTR-909などのRolandの象徴的なリズム・マシンにインスパイアされたTR-REC スタイルの打ち込み方法にも対応し、お好みの入力方法で音楽を形にしていくことができます。 強力なサンプリング機能 FANTOM-0 の直感的なサンプリング機能を使用し、内蔵サウンドやハードウェア・デバイス、DAW トラックなどをサンプリングして、音素材を簡単に拡張したり、自分好みのカスタマイズされた音色を作り出すこともできます。 主な仕様 ●鍵盤FANTOM-06:61 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-07:76 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-08:88 鍵(PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調) ●外形寸法FANTOM-06:1,006(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-07:1,218(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-08:1,393(幅)× 354(奥行き)×138(高さ)mm ●質量FANTOM-06:6.0kgFANTOM-07:7.0kgFANTOM-08:14.8kg ●付属品取扱説明書AC アダプター保証書
227900 円 (税込 / 送料別)
![Roland ローランド / FANTOM-08 [キーボードアンプ & キーボードスタンド セット!]【YRK】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip199/80-fantom08kcst_1.jpg?_ex=128x128)
Roland ローランド / FANTOM-08 [キーボードアンプ & キーボードスタンド セット!]【YRK】
ステレオ・キーボード・アンプとX型キーボードスタンドがセットでお買い得!更に、小物入れなどに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」プレゼント! セット内容 ●Roland / FANTOM-08 ●Roland / KC-220 (30W ステレオ・キーボード・アンプ) ●Roland / DP-10 (ダンパー・ペダル) ●X型キーボードスタンド ●3m シールドケーブル 2本 ●小物入れに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」 最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途シンセサイザー。 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した3,000 を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16 個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレーズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。演奏スタイルや使用環境に合わせて、61 鍵のFANTOM-06、76 鍵のFANTOM-07、88 鍵のピアノ・アクション搭載のFANTOM-08 の3 タイプから選択可能です。 主な特徴 ●フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した、3,000 種類以上のサウンドと機能を搭載 ●軽量なボディによる優れた可搬性 ●ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック/ エレクトロニック・サウンド ●ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホイール・オルガン ●マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ●思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ●タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および専用の SYNTH コントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ●4in / 32out のUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAW との高い親和性を実現。 ●Logic Pro、MainStage、Ableton Live とのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ●マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ●Roland Cloud からModel Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample Pack などのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 即戦力のサウンド・ライブラリー FANTOM-0 には、Roland が誇る数千ものプロフェッショナルなサウンドを搭載しています。アコースティック・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、オルガンといった鍵盤楽器の音はもちろん、ストリングス、ブラス、ドラム、そしてモダンな音楽にも対応するシンセサイザー・サウンドなどを3,000 種類以上収録。 SuperNATURAL の比類なき演奏表現力 圧倒的な表現力とレスポンスを実現したBehavior Modeling Technology によるSuperNATURALサウンドは、アコースティック楽器のもつ豊かな演奏表現を再現します。 さらに磨きをかけたトーンホイール・オルガン・サウンド 世界中のオルガン・プレイヤーから高い評価を得たRoland VK シリーズを進化させて作られたVirtual ToneWheel Organ は、FANTOM-0のスライダー、ノブによる素早いプレイアビリティと直接的なコントロールが特長。トーンホイール・オルガンの演奏表現を余すことなく体感することができます。 躍動感溢れるサウンド FANTOM-0 なら、非常に複雑で躍動感のあるシンセサイザー・サウンドを簡単に生み出せます。1つのトーンには、それぞれに2 系統のLFO を備えたパーシャルを4 系統搭載。最大16 のトーンをレイヤーして構成されるSCENEには、実に128 系統ものLFO が使用可能となり、予想を遥かに超えた動きを持つサウンドを作り出せる可能性を秘めています。また、ステップLFO は楽曲のBPM にシンクさせることも可能で、16 のステップ毎に35 種類のカーブから選択してアサインすることができます。 スムーズな楽曲制作 ノンストップで曲作りができるように設計されたFANTOM-0 なら、ワークフローを中断することなく楽曲制作にフォーカスできます。ノブとスライダー、カラー・タッチスクリーン、サンプリング機能、クリップ・ベースのシーケンサーなど、FANTOM-0 の全てが創造力を掻き立て、ストレスなくイメージ通りの曲作りに没頭できる制作環境を提供します。 多様な制作スタイルにフレキシブルに対応 さまざまな音楽ジャンルには、それぞれに適した制作スタイルとツールが必要です。 FANTOM-0は、リアルタイムの録音やステップ録音に加え、TR-808やTR-909などのRolandの象徴的なリズム・マシンにインスパイアされたTR-REC スタイルの打ち込み方法にも対応し、お好みの入力方法で音楽を形にしていくことができます。 強力なサンプリング機能 FANTOM-0 の直感的なサンプリング機能を使用し、内蔵サウンドやハードウェア・デバイス、DAW トラックなどをサンプリングして、音素材を簡単に拡張したり、自分好みのカスタマイズされた音色を作り出すこともできます。 主な仕様 ●鍵盤FANTOM-06:61 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-07:76 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-08:88 鍵(PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調) ●外形寸法FANTOM-06:1,006(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-07:1,218(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-08:1,393(幅)× 354(奥行き)×138(高さ)mm ●質量FANTOM-06:6.0kgFANTOM-07:7.0kgFANTOM-08:14.8kg ●付属品取扱説明書AC アダプター保証書
292800 円 (税込 / 送料別)
![Roland ローランド / FANTOM-06 [キーボードアンプ & キーボードスタンド セット!]【YRK】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip199/80-fantom06kcst_1.jpg?_ex=128x128)
Roland ローランド / FANTOM-06 [キーボードアンプ & キーボードスタンド セット!]【YRK】
ステレオ・キーボード・アンプとX型キーボードスタンドがセットでお買い得!更に、小物入れなどに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」プレゼント! セット内容 ●Roland / FANTOM-06 ●Roland / KC-220 (30W ステレオ・キーボード・アンプ) ●Roland / DP-10 (ダンパー・ペダル) ●X型キーボードスタンド ●3m シールドケーブル 2本 ●小物入れに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」 最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途シンセサイザー。 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した3,000 を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16 個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレーズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。演奏スタイルや使用環境に合わせて、61 鍵のFANTOM-06、76 鍵のFANTOM-07、88 鍵のピアノ・アクション搭載のFANTOM-08 の3 タイプから選択可能です。 主な特徴 ●フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した、3,000 種類以上のサウンドと機能を搭載 ●軽量なボディによる優れた可搬性 ●ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック/ エレクトロニック・サウンド ●ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホイール・オルガン ●マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ●思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ●タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および専用の SYNTH コントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ●4in / 32out のUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAW との高い親和性を実現。 ●Logic Pro、MainStage、Ableton Live とのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ●マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ●Roland Cloud からModel Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample Pack などのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 即戦力のサウンド・ライブラリー FANTOM-0 には、Roland が誇る数千ものプロフェッショナルなサウンドを搭載しています。アコースティック・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、オルガンといった鍵盤楽器の音はもちろん、ストリングス、ブラス、ドラム、そしてモダンな音楽にも対応するシンセサイザー・サウンドなどを3,000 種類以上収録。 SuperNATURAL の比類なき演奏表現力 圧倒的な表現力とレスポンスを実現したBehavior Modeling Technology によるSuperNATURALサウンドは、アコースティック楽器のもつ豊かな演奏表現を再現します。 さらに磨きをかけたトーンホイール・オルガン・サウンド 世界中のオルガン・プレイヤーから高い評価を得たRoland VK シリーズを進化させて作られたVirtual ToneWheel Organ は、FANTOM-0のスライダー、ノブによる素早いプレイアビリティと直接的なコントロールが特長。トーンホイール・オルガンの演奏表現を余すことなく体感することができます。 躍動感溢れるサウンド FANTOM-0 なら、非常に複雑で躍動感のあるシンセサイザー・サウンドを簡単に生み出せます。1つのトーンには、それぞれに2 系統のLFO を備えたパーシャルを4 系統搭載。最大16 のトーンをレイヤーして構成されるSCENEには、実に128 系統ものLFO が使用可能となり、予想を遥かに超えた動きを持つサウンドを作り出せる可能性を秘めています。また、ステップLFO は楽曲のBPM にシンクさせることも可能で、16 のステップ毎に35 種類のカーブから選択してアサインすることができます。 スムーズな楽曲制作 ノンストップで曲作りができるように設計されたFANTOM-0 なら、ワークフローを中断することなく楽曲制作にフォーカスできます。ノブとスライダー、カラー・タッチスクリーン、サンプリング機能、クリップ・ベースのシーケンサーなど、FANTOM-0 の全てが創造力を掻き立て、ストレスなくイメージ通りの曲作りに没頭できる制作環境を提供します。 多様な制作スタイルにフレキシブルに対応 さまざまな音楽ジャンルには、それぞれに適した制作スタイルとツールが必要です。 FANTOM-0は、リアルタイムの録音やステップ録音に加え、TR-808やTR-909などのRolandの象徴的なリズム・マシンにインスパイアされたTR-REC スタイルの打ち込み方法にも対応し、お好みの入力方法で音楽を形にしていくことができます。 強力なサンプリング機能 FANTOM-0 の直感的なサンプリング機能を使用し、内蔵サウンドやハードウェア・デバイス、DAW トラックなどをサンプリングして、音素材を簡単に拡張したり、自分好みのカスタマイズされた音色を作り出すこともできます。 主な仕様 ●鍵盤FANTOM-06:61 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-07:76 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-08:88 鍵(PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調) ●外形寸法FANTOM-06:1,006(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-07:1,218(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-08:1,393(幅)× 354(奥行き)×138(高さ)mm ●質量FANTOM-06:6.0kgFANTOM-07:7.0kgFANTOM-08:14.8kg ●付属品取扱説明書AC アダプター保証書
212500 円 (税込 / 送料別)
![Roland ローランド / FANTOM-07 [キーボードアンプ + 純正高品位キャリング・バッグ & HERCULESキーボードスタンド セット!]【YRK】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip199/80-fantom07kccbb_1.jpg?_ex=128x128)
Roland ローランド / FANTOM-07 [キーボードアンプ + 純正高品位キャリング・バッグ & HERCULESキーボードスタンド セット!]【YRK】
ステレオ・キーボード・アンプ、純正の高品位キャリング・バッグ、持ち運びにも便利な分解可能なHERCULESキーボードスタンドがセットでお買い得!更に、小物入れなどに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」プレゼント! セット内容 ●Roland / FANTOM-07 ●Roland / KC-220 (30W ステレオ・キーボード・アンプ) ●Roland / DP-10 (ダンパー・ペダル) ●Roland / CB-B76 (キーボードケース) ●HERCULES / KS100B (X型キーボードスタンド) ●3m シールドケーブル 2本 ●小物入れに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」 最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途シンセサイザー。 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した3,000 を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16 個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレーズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。演奏スタイルや使用環境に合わせて、61 鍵のFANTOM-06、76 鍵のFANTOM-07、88 鍵のピアノ・アクション搭載のFANTOM-08 の3 タイプから選択可能です。 主な特徴 ●フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した、3,000 種類以上のサウンドと機能を搭載 ●軽量なボディによる優れた可搬性 ●ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック/ エレクトロニック・サウンド ●ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホイール・オルガン ●マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ●思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ●タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および専用の SYNTH コントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ●4in / 32out のUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAW との高い親和性を実現。 ●Logic Pro、MainStage、Ableton Live とのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ●マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ●Roland Cloud からModel Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample Pack などのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 即戦力のサウンド・ライブラリー FANTOM-0 には、Roland が誇る数千ものプロフェッショナルなサウンドを搭載しています。アコースティック・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、オルガンといった鍵盤楽器の音はもちろん、ストリングス、ブラス、ドラム、そしてモダンな音楽にも対応するシンセサイザー・サウンドなどを3,000 種類以上収録。 SuperNATURAL の比類なき演奏表現力 圧倒的な表現力とレスポンスを実現したBehavior Modeling Technology によるSuperNATURALサウンドは、アコースティック楽器のもつ豊かな演奏表現を再現します。 さらに磨きをかけたトーンホイール・オルガン・サウンド 世界中のオルガン・プレイヤーから高い評価を得たRoland VK シリーズを進化させて作られたVirtual ToneWheel Organ は、FANTOM-0のスライダー、ノブによる素早いプレイアビリティと直接的なコントロールが特長。トーンホイール・オルガンの演奏表現を余すことなく体感することができます。 躍動感溢れるサウンド FANTOM-0 なら、非常に複雑で躍動感のあるシンセサイザー・サウンドを簡単に生み出せます。1つのトーンには、それぞれに2 系統のLFO を備えたパーシャルを4 系統搭載。最大16 のトーンをレイヤーして構成されるSCENEには、実に128 系統ものLFO が使用可能となり、予想を遥かに超えた動きを持つサウンドを作り出せる可能性を秘めています。また、ステップLFO は楽曲のBPM にシンクさせることも可能で、16 のステップ毎に35 種類のカーブから選択してアサインすることができます。 スムーズな楽曲制作 ノンストップで曲作りができるように設計されたFANTOM-0 なら、ワークフローを中断することなく楽曲制作にフォーカスできます。ノブとスライダー、カラー・タッチスクリーン、サンプリング機能、クリップ・ベースのシーケンサーなど、FANTOM-0 の全てが創造力を掻き立て、ストレスなくイメージ通りの曲作りに没頭できる制作環境を提供します。 多様な制作スタイルにフレキシブルに対応 さまざまな音楽ジャンルには、それぞれに適した制作スタイルとツールが必要です。 FANTOM-0は、リアルタイムの録音やステップ録音に加え、TR-808やTR-909などのRolandの象徴的なリズム・マシンにインスパイアされたTR-REC スタイルの打ち込み方法にも対応し、お好みの入力方法で音楽を形にしていくことができます。 強力なサンプリング機能 FANTOM-0 の直感的なサンプリング機能を使用し、内蔵サウンドやハードウェア・デバイス、DAW トラックなどをサンプリングして、音素材を簡単に拡張したり、自分好みのカスタマイズされた音色を作り出すこともできます。 主な仕様 ●鍵盤FANTOM-06:61 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-07:76 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-08:88 鍵(PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調) ●外形寸法FANTOM-06:1,006(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-07:1,218(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-08:1,393(幅)× 354(奥行き)×138(高さ)mm ●質量FANTOM-06:6.0kgFANTOM-07:7.0kgFANTOM-08:14.8kg ●付属品取扱説明書AC アダプター保証書
276300 円 (税込 / 送料別)
![Roland ローランド / FANTOM-06 [専用キャリング・ケース + キーボードアンプ & キーボードスタンド セット!]【YRK】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip199/80-fantom06kcnam_1.jpg?_ex=128x128)
Roland ローランド / FANTOM-06 [専用キャリング・ケース + キーボードアンプ & キーボードスタンド セット!]【YRK】
ステレオ・キーボード・アンプとX型キーボードスタンドがセットでお買い得!更に、小物入れなどに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」プレゼント! セット内容 ●Roland / FANTOM-06 (専用キャリングケース付き) ●Roland / KC-220 (30W ステレオ・キーボード・アンプ) ●Roland / DP-10 (ダンパー・ペダル) ●X型キーボードスタンド ●3m シールドケーブル 2本 ●小物入れに便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」 最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途シンセサイザー。 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した3,000 を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16 個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレーズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。演奏スタイルや使用環境に合わせて、61 鍵のFANTOM-06、76 鍵のFANTOM-07、88 鍵のピアノ・アクション搭載のFANTOM-08 の3 タイプから選択可能です。 主な特徴 ●フラッグシップ・モデルFANTOM から継承した、3,000 種類以上のサウンドと機能を搭載 ●軽量なボディによる優れた可搬性 ●ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック/ エレクトロニック・サウンド ●ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホイール・オルガン ●マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ●思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ●タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および専用の SYNTH コントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ●4in / 32out のUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAW との高い親和性を実現。 ●Logic Pro、MainStage、Ableton Live とのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ●マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ●Roland Cloud からModel Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample Pack などのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 即戦力のサウンド・ライブラリー FANTOM-0 には、Roland が誇る数千ものプロフェッショナルなサウンドを搭載しています。アコースティック・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、オルガンといった鍵盤楽器の音はもちろん、ストリングス、ブラス、ドラム、そしてモダンな音楽にも対応するシンセサイザー・サウンドなどを3,000 種類以上収録。 SuperNATURAL の比類なき演奏表現力 圧倒的な表現力とレスポンスを実現したBehavior Modeling Technology によるSuperNATURALサウンドは、アコースティック楽器のもつ豊かな演奏表現を再現します。 さらに磨きをかけたトーンホイール・オルガン・サウンド 世界中のオルガン・プレイヤーから高い評価を得たRoland VK シリーズを進化させて作られたVirtual ToneWheel Organ は、FANTOM-0のスライダー、ノブによる素早いプレイアビリティと直接的なコントロールが特長。トーンホイール・オルガンの演奏表現を余すことなく体感することができます。 躍動感溢れるサウンド FANTOM-0 なら、非常に複雑で躍動感のあるシンセサイザー・サウンドを簡単に生み出せます。1つのトーンには、それぞれに2 系統のLFO を備えたパーシャルを4 系統搭載。最大16 のトーンをレイヤーして構成されるSCENEには、実に128 系統ものLFO が使用可能となり、予想を遥かに超えた動きを持つサウンドを作り出せる可能性を秘めています。また、ステップLFO は楽曲のBPM にシンクさせることも可能で、16 のステップ毎に35 種類のカーブから選択してアサインすることができます。 スムーズな楽曲制作 ノンストップで曲作りができるように設計されたFANTOM-0 なら、ワークフローを中断することなく楽曲制作にフォーカスできます。ノブとスライダー、カラー・タッチスクリーン、サンプリング機能、クリップ・ベースのシーケンサーなど、FANTOM-0 の全てが創造力を掻き立て、ストレスなくイメージ通りの曲作りに没頭できる制作環境を提供します。 多様な制作スタイルにフレキシブルに対応 さまざまな音楽ジャンルには、それぞれに適した制作スタイルとツールが必要です。 FANTOM-0は、リアルタイムの録音やステップ録音に加え、TR-808やTR-909などのRolandの象徴的なリズム・マシンにインスパイアされたTR-REC スタイルの打ち込み方法にも対応し、お好みの入力方法で音楽を形にしていくことができます。 強力なサンプリング機能 FANTOM-0 の直感的なサンプリング機能を使用し、内蔵サウンドやハードウェア・デバイス、DAW トラックなどをサンプリングして、音素材を簡単に拡張したり、自分好みのカスタマイズされた音色を作り出すこともできます。 主な仕様 ●鍵盤FANTOM-06:61 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-07:76 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-08:88 鍵(PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調) ●外形寸法FANTOM-06:1,006(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-07:1,218(幅)× 323(奥行き)× 95(高さ)mmFANTOM-08:1,393(幅)× 354(奥行き)×138(高さ)mm ●質量FANTOM-06:6.0kgFANTOM-07:7.0kgFANTOM-08:14.8kg ●付属品取扱説明書AC アダプター保証書
212500 円 (税込 / 送料別)
![KORG KRONOS 88鍵盤 [KRONOS3-88] シンセサイザー【配送区分K】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marks/cabinet/item-robotnew1/korg-kronos388-a.jpg?_ex=128x128)
KORG KRONOS 88鍵盤 [KRONOS3-88] シンセサイザー【配送区分K】
KRONOSMUSIC WORKSTATION The Ultimate Stage Icon Returns 2011 年のデビュー以来、KRONOS は世界中のミュージシャンから絶大な支持を受け、モデル・チェンジやアップデートを繰り返しながら 進化を遂げてきました。 KRONOS は、プロ・ミュージシャンとハイエンド・アマチュアのためのキーボードの定番として、パフォーマンス、 パワー、そして多くの用途に対して、常にユーザーの期待に応えています。 多くの声によって、KRONOS はリフレッシュされ、洗練され、スポットライトを浴びる場所を取り戻す準備が整いました。直感的なコントロ ール、300 を超えるプレミアムなサウンド・ライブラリーへのアクセス、専用機能の数々を備えた最新の KRONOS は、あらゆるステージ やスタジオで可能なことを再定義するために設計されています。 比類なき表現力を持つ、新しいサウンド KRONOSの操作系は、パワフルでありながら直感的な演奏インターフェースを実現するために、何世代にもわたって綿密に改良されてきました。そのレイアウトは、8つのリアルタイム・ノブ、9つのスライダー、そして一連のパフォーマンス・コントロールで構成され、ミュージシャンが自分の技術に集中し、直感的に演奏できるよう、心地よく馴染んでいます。 インターフェースの中心には、これまで以上に高速で反応性の高い大型のTouchViewディスプレイがあり、重要な情報や設定に一目でアクセスできます。このシームレスなデザインは初期モデルから継承されているもので、どの現場にどの世代のKRONOSが置いてあっても、使ったことがある人ならすぐに使える安心感を提供します。 スピードと精度の最適化 KRONOSは、大幅に改善されたスタートアップ・プロセスにより、パフォーマンス効率を新たな高みへと導きます。再設計されたシステム・アーキテクチャにより、起動時間は以前のモデルより60%速くなり、ダウンタイムを大幅に削減しました。強化されたTouchViewインターフェースと相まって、KRONOSは比類のない応答性を提供し、すべてのインタラクションが瞬時に直感的に感じられることを保証します。 イタリアン・グランドを加えたピアノ音源SGX-2 全部の鍵盤に「ループなしステレオ・サンプル」を駆使したKRONOSのためのピアノ専用音源、SGX-1プレミアム・ピアノの全てを引き継ぎつつ、新たに強化されたSGX-2グランド・ピアノ音源は、これまでのスタンダードなジャーマン・グランド、明るい音色が特徴のジャパニーズ・グランドに、重厚感と深みのある響きが特徴のベルリン・グランドを加えました。これら3つのピアノに加え、華やかで透明感のあるイタリアン・グランドを搭載し、全く異なる4つのグランド・ピアノからお選びいただけます。 また、SGX-2エンジンには、非常に繊細な音の表現をも可能にした12段階のベロシティ・スイッチや、ストリング・レゾナンス、ウナ・コルダ*(ソフト・ペダル)など、アコースティック・ピアノのあらゆるニュアンスを逃さない表現力を備えています。 *新規追加のイタリアン・グランドにはウナ・コルダの効果は含まれていません。 豊富なサウンド・セレクション "KRONOSには、様々なシンセサイズと、様々なジャンルをカバーする約21GB以上のプリセット波形データを使用して作成された、数千ものサウンドが搭載されています。それらはコルグのサウンド・デザイン・チームにより、ひとつひとつ丁寧に作られています。内蔵SSDの容量は120*GBと大容量で、ユーザー・サンプリングやKRONOSサウンド・ライブラリーの追加ダウンロードが可能です。オプションのKRONOS Sound Librariesは、プロフェッショナルな仕事によってプログラムされた新しいサウンドを追加するもので、新たにハードウェアを追加する必要はありません。 一流ミュージシャン自身が使う貴重なサウンドを提供、プログラムにその名を冠した「アーティスト・シグネチャー・プログラム」に加えて、ロック/ポップスの定番曲の名前がついた「ソング・プログラム」も搭載。誰もが知るあのサウンドは、おなじみのフレーズを弾くだけでなく、別の曲/フレーズで使うことによって、時代を司ったものだけが持つ圧倒的な存在感や未知の可能性を生み出します。 * SSDの容量は予告なく変更される場合があります。 16トラックMIDIシーケンサー/16トラック・オーディオ・レコーダー KRONOSは、16のMIDIトラックと16のオーディオ・トラックを提供するシーケンサー/レコーディング・セクションを搭載しています。MIDIシーケンサーでは、KARMA、ドラム・トラック、RPPR(リアルタイム・パターン・プレイ/レコーディング)機能を使って、アイデアやインスピレーション、プロ・クオリティのフレーズを簡単に取り込むことができます。 16トラックのオーディオ・レコーダーは、サンプリング・レート48 kHz、16ビット/24ビットの非圧縮データを最大4トラックまで同時録音。録音したトラックを再生したり、エフェクトを加えたり、KRONOS自体をリサンプルして、リサンプルしたWAVファイルを直接トラックに配置することができます。トラックに磨きをかける際には、ミキサー・オートメーションやコピー、ペースト、ノーマライズなどの編集機能を自由に使って、思い通りの結果を得ることができます。そして、TouchViewディスプレイからすぐにアルバムを組み立てることができるのです。 microKEYやnanoPAD2など、USB MIDIコントローラーの接続が可能 USB-MIDIコントローラーをKRONOSに直接接続できます。コルグのパッドを搭載したUSB MIDIコントローラー(nanoPAD、nanoPAD2、padKONTROL)を接続すると、コントローラーのパッド1~8が自動的にKRONOSのバーチャル・コード・パッド機能にマッピングされ、ドラムの演奏やコードのトリガー、コード・モードでのコード切り替えに使用できます。 全モードで常に有効、音色切り替え時の音切れを解消したスムーズ・サウンド・トランジション 演奏中にプログラム・サウンドを切り替えて次のセクションに備える際や、プログラム・モードからコンビ・モードに切り替える際にも、現在出力中のサウンドが常に優先され、そのエフェクトはプログラム・チェンジ中も維持されるため、音切れのないシームレスなトランジションを搭載。プロ・ミュージシャンからも非常に高い支持を得ています。 高度な操作系 KRONOSは、TouchViewディスプレイから直接アクセスできるパラメーターに加え、あらゆるパフォーマンスを強化し、ナビゲーションを支援する豊富なリアルタイム・コントローラーも提供しています。キーボードの左側には、4ウェイ・ジョイスティック、リボン・コントローラー、2つのアサイナブル・スイッチを配置。さらにVectorジョイスティックも、アクセスしやすい理想的な位置に配置されています。 キーボードの上には、9つのスライダー、8つのノブ、多数のスイッチがあり、KRONOSの印象的なサウンドの核となる機能をリアルタイムで操作できます。ダンパー・ペダル入力端子はハーフ・ダンパーに対応し、ピアノのリアリズムをさらに高めます。ダンパー・ペダル入力端子に加え、フット・ペダルとフット・スイッチの2系統のアサイナブル・ペダル入力端子も装備しています。 RH-3ウェイテッド・ハンマー・アクション鍵盤 KRONOSの88鍵モデル、73鍵モデルともに、コルグ最高級の日本製RH-3リアル・ウェイト・ハンマー・アクションを採用し、本格的で正確なピアノ・フィーリングは、ハンマーを4段階の重さに分け、低音部ではより重く、高音部ではより軽い感触が得られる、真のピアノ演奏体験を提供します。88鍵モデルでも、標準的なキーボード・スタンドに置けるスリムなサイズ。KRONOSは、機能性とデザインの完璧なバランスを実現しています。 specifications システム、鍵盤 システム KRONOS System Version 3.2 鍵盤 88鍵:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤* 73鍵:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤* 61鍵:ナチュラル・タッチ・セミ・ウェイテッド* *ベロシティ対応、アフタータッチ対応 音源部 シンセシス方式 9種類 SGX-2 Premium Piano(アコースティック・ピアノ) EP-1 MDS Electric Piano(エレクトリック・ピアノ) HD-1 High Definition Synthesizer(PCM) AL-1 Analog Synthesizer(アナログ・モデリング) CX-3 Tonewheel Organ(トーンホイール・オルガン) STR-1 Plucked Strings(フィジカル・モデリング) MOD-7 Waveshaping VPM Synthesizer(VPMシンセシス) MS-20EX(CMTアナログ・モデリング) PolysixEX(CMTアナログ・モデリング) 最大同時発音数※1※2 【SGX-2】100ボイス※3 【EP-1】104ボイス 【HD-1】140ボイス 【AL-1】80ボイス 【CX-3】200ボイス 【STR-1】40ボイス 【MOD-7】52ボイス 【MS-20EX】40ボイス 【PolysixEX】180ボイス ※1:最大同時発音数は、音源の種類、使用するエフェクトの数量によって変化します。 ※2:各音源方式を個別に使用した場合の最大同時発音です。複数の音源方式を同時に使用している場合、発音数はシステムが自動的に必要なボイス数を割り当てます。 ※3:100デュアル・ステレオ.ノート(最大で400ボイス相当) 一般 消費電力 40W 外形寸法 61鍵モデル:1,064 (W) x 363(D) x 134 (H) mm 73鍵モデル:1,245 (W) x 370 (D) x 148 (H) mm 88鍵モデル:1,457 (W) x 370(D) x 148 (H) mm 質量 61鍵モデル:14.2 kg 73鍵モデル:20.4 kg 88鍵モデル:23.4 kg さらに詳しい仕様などはKORG公式ホームページでご確認ください。 【Keywords】 KORG MUSIC WORKSTATION Synthesizer Keyboard コルグ ミュージックワークステーション シンセサイザー キーボード KRONOS KRONOS3 クロノス 61鍵盤 73鍵盤 88鍵盤 軽量 イタリアングランド ピアノ SGX2 SGX-2 SSD内蔵 シーケンサー サンプリング エフェクト ジョイスティック ナチュラルタッチセミウェイテッド鍵盤 ウェイテッドハンマー・アクション鍵盤 タッチ操作 セットリストモード 起動時間短縮
517000 円 (税込 / 送料込)
![KORG KRONOS 73鍵盤 [KRONOS3-73] シンセサイザー【配送区分J】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marks/cabinet/item-robotnew1/korg-kronos373-a.jpg?_ex=128x128)
KORG KRONOS 73鍵盤 [KRONOS3-73] シンセサイザー【配送区分J】
KRONOSMUSIC WORKSTATION The Ultimate Stage Icon Returns 2011 年のデビュー以来、KRONOS は世界中のミュージシャンから絶大な支持を受け、モデル・チェンジやアップデートを繰り返しながら 進化を遂げてきました。 KRONOS は、プロ・ミュージシャンとハイエンド・アマチュアのためのキーボードの定番として、パフォーマンス、 パワー、そして多くの用途に対して、常にユーザーの期待に応えています。 多くの声によって、KRONOS はリフレッシュされ、洗練され、スポットライトを浴びる場所を取り戻す準備が整いました。直感的なコントロ ール、300 を超えるプレミアムなサウンド・ライブラリーへのアクセス、専用機能の数々を備えた最新の KRONOS は、あらゆるステージ やスタジオで可能なことを再定義するために設計されています。 比類なき表現力を持つ、新しいサウンド KRONOSの操作系は、パワフルでありながら直感的な演奏インターフェースを実現するために、何世代にもわたって綿密に改良されてきました。そのレイアウトは、8つのリアルタイム・ノブ、9つのスライダー、そして一連のパフォーマンス・コントロールで構成され、ミュージシャンが自分の技術に集中し、直感的に演奏できるよう、心地よく馴染んでいます。 インターフェースの中心には、これまで以上に高速で反応性の高い大型のTouchViewディスプレイがあり、重要な情報や設定に一目でアクセスできます。このシームレスなデザインは初期モデルから継承されているもので、どの現場にどの世代のKRONOSが置いてあっても、使ったことがある人ならすぐに使える安心感を提供します。 スピードと精度の最適化 KRONOSは、大幅に改善されたスタートアップ・プロセスにより、パフォーマンス効率を新たな高みへと導きます。再設計されたシステム・アーキテクチャにより、起動時間は以前のモデルより60%速くなり、ダウンタイムを大幅に削減しました。強化されたTouchViewインターフェースと相まって、KRONOSは比類のない応答性を提供し、すべてのインタラクションが瞬時に直感的に感じられることを保証します。 イタリアン・グランドを加えたピアノ音源SGX-2 全部の鍵盤に「ループなしステレオ・サンプル」を駆使したKRONOSのためのピアノ専用音源、SGX-1プレミアム・ピアノの全てを引き継ぎつつ、新たに強化されたSGX-2グランド・ピアノ音源は、これまでのスタンダードなジャーマン・グランド、明るい音色が特徴のジャパニーズ・グランドに、重厚感と深みのある響きが特徴のベルリン・グランドを加えました。これら3つのピアノに加え、華やかで透明感のあるイタリアン・グランドを搭載し、全く異なる4つのグランド・ピアノからお選びいただけます。 また、SGX-2エンジンには、非常に繊細な音の表現をも可能にした12段階のベロシティ・スイッチや、ストリング・レゾナンス、ウナ・コルダ*(ソフト・ペダル)など、アコースティック・ピアノのあらゆるニュアンスを逃さない表現力を備えています。 *新規追加のイタリアン・グランドにはウナ・コルダの効果は含まれていません。 豊富なサウンド・セレクション "KRONOSには、様々なシンセサイズと、様々なジャンルをカバーする約21GB以上のプリセット波形データを使用して作成された、数千ものサウンドが搭載されています。それらはコルグのサウンド・デザイン・チームにより、ひとつひとつ丁寧に作られています。内蔵SSDの容量は120*GBと大容量で、ユーザー・サンプリングやKRONOSサウンド・ライブラリーの追加ダウンロードが可能です。オプションのKRONOS Sound Librariesは、プロフェッショナルな仕事によってプログラムされた新しいサウンドを追加するもので、新たにハードウェアを追加する必要はありません。 一流ミュージシャン自身が使う貴重なサウンドを提供、プログラムにその名を冠した「アーティスト・シグネチャー・プログラム」に加えて、ロック/ポップスの定番曲の名前がついた「ソング・プログラム」も搭載。誰もが知るあのサウンドは、おなじみのフレーズを弾くだけでなく、別の曲/フレーズで使うことによって、時代を司ったものだけが持つ圧倒的な存在感や未知の可能性を生み出します。 * SSDの容量は予告なく変更される場合があります。 16トラックMIDIシーケンサー/16トラック・オーディオ・レコーダー KRONOSは、16のMIDIトラックと16のオーディオ・トラックを提供するシーケンサー/レコーディング・セクションを搭載しています。MIDIシーケンサーでは、KARMA、ドラム・トラック、RPPR(リアルタイム・パターン・プレイ/レコーディング)機能を使って、アイデアやインスピレーション、プロ・クオリティのフレーズを簡単に取り込むことができます。 16トラックのオーディオ・レコーダーは、サンプリング・レート48 kHz、16ビット/24ビットの非圧縮データを最大4トラックまで同時録音。録音したトラックを再生したり、エフェクトを加えたり、KRONOS自体をリサンプルして、リサンプルしたWAVファイルを直接トラックに配置することができます。トラックに磨きをかける際には、ミキサー・オートメーションやコピー、ペースト、ノーマライズなどの編集機能を自由に使って、思い通りの結果を得ることができます。そして、TouchViewディスプレイからすぐにアルバムを組み立てることができるのです。 microKEYやnanoPAD2など、USB MIDIコントローラーの接続が可能 USB-MIDIコントローラーをKRONOSに直接接続できます。コルグのパッドを搭載したUSB MIDIコントローラー(nanoPAD、nanoPAD2、padKONTROL)を接続すると、コントローラーのパッド1~8が自動的にKRONOSのバーチャル・コード・パッド機能にマッピングされ、ドラムの演奏やコードのトリガー、コード・モードでのコード切り替えに使用できます。 全モードで常に有効、音色切り替え時の音切れを解消したスムーズ・サウンド・トランジション 演奏中にプログラム・サウンドを切り替えて次のセクションに備える際や、プログラム・モードからコンビ・モードに切り替える際にも、現在出力中のサウンドが常に優先され、そのエフェクトはプログラム・チェンジ中も維持されるため、音切れのないシームレスなトランジションを搭載。プロ・ミュージシャンからも非常に高い支持を得ています。 高度な操作系 KRONOSは、TouchViewディスプレイから直接アクセスできるパラメーターに加え、あらゆるパフォーマンスを強化し、ナビゲーションを支援する豊富なリアルタイム・コントローラーも提供しています。キーボードの左側には、4ウェイ・ジョイスティック、リボン・コントローラー、2つのアサイナブル・スイッチを配置。さらにVectorジョイスティックも、アクセスしやすい理想的な位置に配置されています。 キーボードの上には、9つのスライダー、8つのノブ、多数のスイッチがあり、KRONOSの印象的なサウンドの核となる機能をリアルタイムで操作できます。ダンパー・ペダル入力端子はハーフ・ダンパーに対応し、ピアノのリアリズムをさらに高めます。ダンパー・ペダル入力端子に加え、フット・ペダルとフット・スイッチの2系統のアサイナブル・ペダル入力端子も装備しています。 RH-3ウェイテッド・ハンマー・アクション鍵盤 KRONOSの88鍵モデル、73鍵モデルともに、コルグ最高級の日本製RH-3リアル・ウェイト・ハンマー・アクションを採用し、本格的で正確なピアノ・フィーリングは、ハンマーを4段階の重さに分け、低音部ではより重く、高音部ではより軽い感触が得られる、真のピアノ演奏体験を提供します。88鍵モデルでも、標準的なキーボード・スタンドに置けるスリムなサイズ。KRONOSは、機能性とデザインの完璧なバランスを実現しています。 specifications システム、鍵盤 システム KRONOS System Version 3.2 鍵盤 88鍵:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤* 73鍵:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤* 61鍵:ナチュラル・タッチ・セミ・ウェイテッド* *ベロシティ対応、アフタータッチ対応 音源部 シンセシス方式 9種類 SGX-2 Premium Piano(アコースティック・ピアノ) EP-1 MDS Electric Piano(エレクトリック・ピアノ) HD-1 High Definition Synthesizer(PCM) AL-1 Analog Synthesizer(アナログ・モデリング) CX-3 Tonewheel Organ(トーンホイール・オルガン) STR-1 Plucked Strings(フィジカル・モデリング) MOD-7 Waveshaping VPM Synthesizer(VPMシンセシス) MS-20EX(CMTアナログ・モデリング) PolysixEX(CMTアナログ・モデリング) 最大同時発音数※1※2 【SGX-2】100ボイス※3 【EP-1】104ボイス 【HD-1】140ボイス 【AL-1】80ボイス 【CX-3】200ボイス 【STR-1】40ボイス 【MOD-7】52ボイス 【MS-20EX】40ボイス 【PolysixEX】180ボイス ※1:最大同時発音数は、音源の種類、使用するエフェクトの数量によって変化します。 ※2:各音源方式を個別に使用した場合の最大同時発音です。複数の音源方式を同時に使用している場合、発音数はシステムが自動的に必要なボイス数を割り当てます。 ※3:100デュアル・ステレオ.ノート(最大で400ボイス相当) 一般 消費電力 40W 外形寸法 61鍵モデル:1,064 (W) x 363(D) x 134 (H) mm 73鍵モデル:1,245 (W) x 370 (D) x 148 (H) mm 88鍵モデル:1,457 (W) x 370(D) x 148 (H) mm 質量 61鍵モデル:14.2 kg 73鍵モデル:20.4 kg 88鍵モデル:23.4 kg さらに詳しい仕様などはKORG公式ホームページでご確認ください。 【Keywords】 KORG MUSIC WORKSTATION Synthesizer Keyboard コルグ ミュージックワークステーション シンセサイザー キーボード KRONOS KRONOS3 クロノス 61鍵盤 73鍵盤 88鍵盤 軽量 イタリアングランド ピアノ SGX2 SGX-2 SSD内蔵 シーケンサー サンプリング エフェクト ジョイスティック ナチュラルタッチセミウェイテッド鍵盤 ウェイテッドハンマー・アクション鍵盤 タッチ操作 セットリストモード 起動時間短縮
467500 円 (税込 / 送料込)
![KORG KRONOS 61鍵盤 [KRONOS3-61] シンセサイザー【配送区分I】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marks/cabinet/item-robotnew1/korg-kronos361-a.jpg?_ex=128x128)
KORG KRONOS 61鍵盤 [KRONOS3-61] シンセサイザー【配送区分I】
KRONOSMUSIC WORKSTATION The Ultimate Stage Icon Returns 2011 年のデビュー以来、KRONOS は世界中のミュージシャンから絶大な支持を受け、モデル・チェンジやアップデートを繰り返しながら 進化を遂げてきました。 KRONOS は、プロ・ミュージシャンとハイエンド・アマチュアのためのキーボードの定番として、パフォーマンス、 パワー、そして多くの用途に対して、常にユーザーの期待に応えています。 多くの声によって、KRONOS はリフレッシュされ、洗練され、スポットライトを浴びる場所を取り戻す準備が整いました。直感的なコントロ ール、300 を超えるプレミアムなサウンド・ライブラリーへのアクセス、専用機能の数々を備えた最新の KRONOS は、あらゆるステージ やスタジオで可能なことを再定義するために設計されています。 比類なき表現力を持つ、新しいサウンド KRONOSの操作系は、パワフルでありながら直感的な演奏インターフェースを実現するために、何世代にもわたって綿密に改良されてきました。そのレイアウトは、8つのリアルタイム・ノブ、9つのスライダー、そして一連のパフォーマンス・コントロールで構成され、ミュージシャンが自分の技術に集中し、直感的に演奏できるよう、心地よく馴染んでいます。 インターフェースの中心には、これまで以上に高速で反応性の高い大型のTouchViewディスプレイがあり、重要な情報や設定に一目でアクセスできます。このシームレスなデザインは初期モデルから継承されているもので、どの現場にどの世代のKRONOSが置いてあっても、使ったことがある人ならすぐに使える安心感を提供します。 スピードと精度の最適化 KRONOSは、大幅に改善されたスタートアップ・プロセスにより、パフォーマンス効率を新たな高みへと導きます。再設計されたシステム・アーキテクチャにより、起動時間は以前のモデルより60%速くなり、ダウンタイムを大幅に削減しました。強化されたTouchViewインターフェースと相まって、KRONOSは比類のない応答性を提供し、すべてのインタラクションが瞬時に直感的に感じられることを保証します。 イタリアン・グランドを加えたピアノ音源SGX-2 全部の鍵盤に「ループなしステレオ・サンプル」を駆使したKRONOSのためのピアノ専用音源、SGX-1プレミアム・ピアノの全てを引き継ぎつつ、新たに強化されたSGX-2グランド・ピアノ音源は、これまでのスタンダードなジャーマン・グランド、明るい音色が特徴のジャパニーズ・グランドに、重厚感と深みのある響きが特徴のベルリン・グランドを加えました。これら3つのピアノに加え、華やかで透明感のあるイタリアン・グランドを搭載し、全く異なる4つのグランド・ピアノからお選びいただけます。 また、SGX-2エンジンには、非常に繊細な音の表現をも可能にした12段階のベロシティ・スイッチや、ストリング・レゾナンス、ウナ・コルダ*(ソフト・ペダル)など、アコースティック・ピアノのあらゆるニュアンスを逃さない表現力を備えています。 *新規追加のイタリアン・グランドにはウナ・コルダの効果は含まれていません。 豊富なサウンド・セレクション "KRONOSには、様々なシンセサイズと、様々なジャンルをカバーする約21GB以上のプリセット波形データを使用して作成された、数千ものサウンドが搭載されています。それらはコルグのサウンド・デザイン・チームにより、ひとつひとつ丁寧に作られています。内蔵SSDの容量は120*GBと大容量で、ユーザー・サンプリングやKRONOSサウンド・ライブラリーの追加ダウンロードが可能です。オプションのKRONOS Sound Librariesは、プロフェッショナルな仕事によってプログラムされた新しいサウンドを追加するもので、新たにハードウェアを追加する必要はありません。 一流ミュージシャン自身が使う貴重なサウンドを提供、プログラムにその名を冠した「アーティスト・シグネチャー・プログラム」に加えて、ロック/ポップスの定番曲の名前がついた「ソング・プログラム」も搭載。誰もが知るあのサウンドは、おなじみのフレーズを弾くだけでなく、別の曲/フレーズで使うことによって、時代を司ったものだけが持つ圧倒的な存在感や未知の可能性を生み出します。 * SSDの容量は予告なく変更される場合があります。 16トラックMIDIシーケンサー/16トラック・オーディオ・レコーダー KRONOSは、16のMIDIトラックと16のオーディオ・トラックを提供するシーケンサー/レコーディング・セクションを搭載しています。MIDIシーケンサーでは、KARMA、ドラム・トラック、RPPR(リアルタイム・パターン・プレイ/レコーディング)機能を使って、アイデアやインスピレーション、プロ・クオリティのフレーズを簡単に取り込むことができます。 16トラックのオーディオ・レコーダーは、サンプリング・レート48 kHz、16ビット/24ビットの非圧縮データを最大4トラックまで同時録音。録音したトラックを再生したり、エフェクトを加えたり、KRONOS自体をリサンプルして、リサンプルしたWAVファイルを直接トラックに配置することができます。トラックに磨きをかける際には、ミキサー・オートメーションやコピー、ペースト、ノーマライズなどの編集機能を自由に使って、思い通りの結果を得ることができます。そして、TouchViewディスプレイからすぐにアルバムを組み立てることができるのです。 microKEYやnanoPAD2など、USB MIDIコントローラーの接続が可能 USB-MIDIコントローラーをKRONOSに直接接続できます。コルグのパッドを搭載したUSB MIDIコントローラー(nanoPAD、nanoPAD2、padKONTROL)を接続すると、コントローラーのパッド1~8が自動的にKRONOSのバーチャル・コード・パッド機能にマッピングされ、ドラムの演奏やコードのトリガー、コード・モードでのコード切り替えに使用できます。 全モードで常に有効、音色切り替え時の音切れを解消したスムーズ・サウンド・トランジション 演奏中にプログラム・サウンドを切り替えて次のセクションに備える際や、プログラム・モードからコンビ・モードに切り替える際にも、現在出力中のサウンドが常に優先され、そのエフェクトはプログラム・チェンジ中も維持されるため、音切れのないシームレスなトランジションを搭載。プロ・ミュージシャンからも非常に高い支持を得ています。 高度な操作系 KRONOSは、TouchViewディスプレイから直接アクセスできるパラメーターに加え、あらゆるパフォーマンスを強化し、ナビゲーションを支援する豊富なリアルタイム・コントローラーも提供しています。キーボードの左側には、4ウェイ・ジョイスティック、リボン・コントローラー、2つのアサイナブル・スイッチを配置。さらにVectorジョイスティックも、アクセスしやすい理想的な位置に配置されています。 キーボードの上には、9つのスライダー、8つのノブ、多数のスイッチがあり、KRONOSの印象的なサウンドの核となる機能をリアルタイムで操作できます。ダンパー・ペダル入力端子はハーフ・ダンパーに対応し、ピアノのリアリズムをさらに高めます。ダンパー・ペダル入力端子に加え、フット・ペダルとフット・スイッチの2系統のアサイナブル・ペダル入力端子も装備しています。 ナチュラル・タッチ・セミウェイテッド鍵盤 シンセサイザー鍵盤の超高速レスポンスを好む方、オルガン演奏に集中したい方、究極のポータビリティを求める方のために、KRONOS 61鍵モデルは、軽量で表現力豊かなアフター・タッチ付きセミ・ウエイテッド鍵盤を搭載。 specifications システム、鍵盤 システム KRONOS System Version 3.2 鍵盤 88鍵:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤* 73鍵:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤* 61鍵:ナチュラル・タッチ・セミ・ウェイテッド* *ベロシティ対応、アフタータッチ対応 音源部 シンセシス方式 9種類 SGX-2 Premium Piano(アコースティック・ピアノ) EP-1 MDS Electric Piano(エレクトリック・ピアノ) HD-1 High Definition Synthesizer(PCM) AL-1 Analog Synthesizer(アナログ・モデリング) CX-3 Tonewheel Organ(トーンホイール・オルガン) STR-1 Plucked Strings(フィジカル・モデリング) MOD-7 Waveshaping VPM Synthesizer(VPMシンセシス) MS-20EX(CMTアナログ・モデリング) PolysixEX(CMTアナログ・モデリング) 最大同時発音数※1※2 【SGX-2】100ボイス※3 【EP-1】104ボイス 【HD-1】140ボイス 【AL-1】80ボイス 【CX-3】200ボイス 【STR-1】40ボイス 【MOD-7】52ボイス 【MS-20EX】40ボイス 【PolysixEX】180ボイス ※1:最大同時発音数は、音源の種類、使用するエフェクトの数量によって変化します。 ※2:各音源方式を個別に使用した場合の最大同時発音です。複数の音源方式を同時に使用している場合、発音数はシステムが自動的に必要なボイス数を割り当てます。 ※3:100デュアル・ステレオ.ノート(最大で400ボイス相当) 一般 消費電力 40W 外形寸法 61鍵モデル:1,064 (W) x 363(D) x 134 (H) mm 73鍵モデル:1,245 (W) x 370 (D) x 148 (H) mm 88鍵モデル:1,457 (W) x 370(D) x 148 (H) mm 質量 61鍵モデル:14.2 kg 73鍵モデル:20.4 kg 88鍵モデル:23.4 kg さらに詳しい仕様などはKORG公式ホームページでご確認ください。 【Keywords】 KORG MUSIC WORKSTATION Synthesizer Keyboard コルグ ミュージックワークステーション シンセサイザー キーボード KRONOS KRONOS3 クロノス 61鍵盤 73鍵盤 88鍵盤 軽量 イタリアングランド ピアノ SGX2 SGX-2 SSD内蔵 シーケンサー サンプリング エフェクト ジョイスティック ナチュラルタッチセミウェイテッド鍵盤 ウェイテッドハンマー・アクション鍵盤 タッチ操作 セットリストモード 起動時間短縮
398000 円 (税込 / 送料込)

比類なき表現力を持つ、新しいサウンドKORG コルグ KRONOS3-61 61鍵盤 シンセサイザー KRONOS
比類なき表現力を持つ、新しいサウンド KRONOS3-61 61鍵盤 シンセサイザー KRONOS 比類なき表現力を持つ、新しいサウンド 新しいKRONOSには、数千ものサウンド・プログラム、コンビネーションに加え、あなたの音楽的創造性を高めるために入念に作られた256のプログラムが追加されています。 このアップデートの中心となるのは、華やかで透明感のある響きを持つ見事なイタリアン・ピアノや、金属棒(タイン)機構の土臭いビンテージ・サウンドを忠実に再現したエレクトリック・ピアノ、Tine EP I Earlyなど、128種類の新規サウンド・プログラムです。 さらに、FMエレクトリック・ピアノ、多彩なシンセ・パッド、みずみずしいリード・サウンドなど、時代を超えたクラシックから現代のヒット曲まで、あらゆるジャンルのサウンドを幅広く収録しています。 これらのサウンドを補完するのが、KRONOS Sound Librariesの128の厳選されたサウンドです。 12のワールド・クラスのサウンド・デザイナーとのコラボレーションにより開発されたこれらのサウンド・プログラムには、あなたのサウンド・パレットを刺激し、広げるために厳選された、彼らの作品のベスト・セレクションが含まれています。 このセレクションには、KRONOSがあなたの究極のキーボードであり続けることを保証する、新しいピアノ・ボイスも含まれています。 Sound Librariesからの追加サウンド - KRS-08 Best of TRITON: 最も売れたシンセサイザーの1つであるTRITONの128のプログラムを収録。 - KRS-04 Pro Splits and Layers: リアルタイム・パフォーマンス用に最適化された、キーボードに不可欠なスプリットとレイヤー。 - KRS-05 Ensemble Combinations: ブラス、ストリングス、シンセをフィーチャーしたバンド・フレンドリーなアンサンブル。 さらに、コルグと選りすぐりの一流オルガニストたちとのコラボレーションによる256種類のCX-3オルガン・プログラム、 KRS-06とKRS-06B CX-3 Signature Soundsがプリ・インストールされ、本体のユーザー・エリアなどにロードすることで、すぐに演奏できます。 この時代を超越したサウンド・コレクションにより、ソロ奏者からアンサンブル奏者まで、すべての演奏者がKRONOSが提供する最高のサウンドを利用できます。 合理化された操作、比類なき直感性 KRONOSの操作系は、パワフルでありながら直感的な演奏インターフェースを実現するために、何世代にもわたって綿密に改良されてきました。 そのレイアウトは、8つのリアルタイム・ノブ、9つのスライダー、そして一連のパフォーマンス・コントロールで構成され、ミュージシャンが自分の技術に集中し、直感的に演奏できるよう、心地よく馴染んでいます。 インターフェースの中心には、これまで以上に高速で反応性の高い大型のTouchViewディスプレイがあり、重要な情報や設定に一目でアクセスできます。 このシームレスなデザインは初期モデルから継承されているもので、どの現場にどの世代のKRONOSが置いてあっても、使ったことがある人ならすぐに使える安心感を提供します。 モダンなパフォーマンスを実現する強化されたデザイン KRONOSの特徴的な機能はそのままに、第4世代のデザインは、さりげなくも印象的なアップデートが施されています。 パウダー・コーティングされた金属パネルは、優れた耐久性と高級な触感を提供し、洗練されたブラック・ウッドのサイド・パネルは、洗練されたエッジを加えています。 これらの改良により、KRONOSは非の打ちどころのないパフォーマンスを発揮するだけでなく、あらゆる聴衆からの注目を集めます。 スピードと精度の最適化 KRONOSは、大幅に改善されたスタートアップ・プロセスにより、パフォーマンス効率を新たな高みへと導きます。 再設計されたシステム・アーキテクチャにより、起動時間は以前のモデルより60%速くなり、ダウンタイムを大幅に削減しました。 強化されたTouchViewインターフェースと相まって、KRONOSは比類のない応答性を提供し、すべてのインタラクションが瞬時に直感的に感じられることを保証します。 サポートを続ける意味 KRONOSは、単なる楽器ではありません。 2011年の誕生以来、KRONOSの各機能は、世代を超えた互換性と継続性を確保しながら、大幅なアップデートを受けてきました。コルグの長期サポートは、すべてのKRONOSシステムが多種多様なKRONOSサウンド・ライブラリを利用できることを保証し、ハードウェアの更新時にシームレスなアップグレードを可能にします。 *KRONOSとNAUTILUSのユーザー向けに、従来モデルを最新のKRONOSサウンドに置き換え可能なサウンドパックを2025年後半にリリースする予定で、全てのミュージシャンに革新的なサウンドをお届けします。 **新モデルでは、KRONOS 1/X、KRONOS 2、どちらのプログラム順でも対応できるようプリロードデータを2種類用意。 ***初期モデルに搭載されていないAustrian Piano、Italian Pianoなどはサウンド・ライブラリーを購入することで使用可能。 膨大な拡張音源ライブラリー「KRONOS Sound Libraries」 KRONOS Sound Librariesは、KRONOSの発売以来、着実にリリースされている拡張音源ライブラリーで、300タイトル以上のラインナップを誇り、本体にプリロードされているプログラムとは異なる、独自のセレクションが施されています。これらのタイトルは単品で購入し、すべてのKRONOS製品で使用することができます。 KRONOSのサウンド・エンジンは、あらゆるジャンルの音楽に対応し、あらゆるユーザーが様々な場面で使用できるように設計されています。 KRONOS Sound Librariesは、本体に収録されていない好みのサウンドやジャンルを探して購入し、KRONOSを自分好みにカスタマイズすることができます。 これらのライブラリを販売しているKORG Shop では、楽器カテゴリー(ピアノ、ストリングス、ベースなど)、発売年、価格帯、開発者名などから好みのタイトルを検索することができます。 ライブラリは、PCMを含むEXsライブラリ*と、プログラム・データのみを含むKRSライブラリの2種類があり、それぞれのライブラリには、デモ音源やデモ映像も用意されているので、探しているサウンドを見つけることができます。 また、KRONOSを複数台所有しているユーザーにとっては、1台ごとにKORG IDを登録することで、1タイトルのライセンスを最大3台のKRONOS**で共有できる点も魅力です。 * 体験版では再生時に音量が変動する制限があります。 ** NAUTILUSを含めて合計3台まで。 イタリアン・グランドを加えたピアノ音源SGX-2 全部の鍵盤に「ループなしステレオ・サンプル」を駆使したKRONOSのためのピアノ専用音源、SGX-1プレミアム・ピアノの全てを引き継ぎつつ、新たに強化されたSGX-2グランド・ピアノ音源は、これまでのスタンダードなジャーマン・グランド、明るい音色が特徴のジャパニーズ・グランドに、重厚感と深みのある響きが特徴のベルリン・グランドを加えました。 これら3つのピアノに加え、華やかで透明感のあるイタリアン・グランドを搭載し、全く異なる4つのグランド・ピアノからお選びいただけます。 また、SGX-2エンジンには、非常に繊細な音の表現をも可能にした12段階のベロシティ・スイッチや、ストリング・レゾナンス、ウナ・コルダ*(ソフト・ペダル)など、アコースティック・ピアノのあらゆるニュアンスを逃さない表現力を備えています。 *新規追加のイタリアン・グランドにはウナ・コルダの効果は含まれていません。 主な仕様 外形寸法 1,064 (W) x 363(D) x 134 (H) mm 質量 14.2 kg システム KRONOS System Version 3.2 鍵盤 61鍵:ナチュラル・タッチ・セミ・ウェイテッド シンセシス方式 9種類 SGX-2 Premium Piano(アコースティック・ピアノ) EP-1 MDS Electric Piano(エレクトリック・ピアノ) HD-1 High Definition Synthesizer(PCM) AL-1 Analog Synthesizer(アナログ・モデリング) CX-3 Tonewheel Organ(トーンホイール・オルガン) STR-1 Plucked Strings(フィジカル・モデリング) MOD-7 Waveshaping VPM Synthesizer(VPMシンセシス) MS-20EX(CMTアナログ・モデリング) PolysixEX(CMTアナログ・モデリング) 最大同時発音数※1※2 【SGX-2】100ボイス※3 【EP-1】104ボイス 【HD-1】140ボイス 【AL-1】80ボイス 【CX-3】200ボイス 【STR-1】40ボイス 【MOD-7】52ボイス 【MS-20EX】40ボイス 【PolysixEX】180ボイス ※1:最大同時発音数は、音源の種類、使用するエフェクトの数量によって変化します。 ※2:各音源方式を個別に使用した場合の最大同時発音です。複数の音源方式を同時に使用している場合、発音数はシステムが自動的に必要なボイス数を割り当てます。 ※3:100デュアル・ステレオ.ノート(最大で400ボイス相当) 付属品 ACコード ※上記製品仕様は2024年11月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
429000 円 (税込 / 送料別)
![KORG コルグ [在庫あり] KRONOS3-88 88鍵盤 シンセサイザー KRONOS](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakkiwatanabe/cabinet/online/179/1189.jpg?_ex=128x128)
比類なき表現力を持つ、新しいサウンドKORG コルグ [在庫あり] KRONOS3-88 88鍵盤 シンセサイザー KRONOS
比類なき表現力を持つ、新しいサウンド KRONOS3-88 88鍵盤 シンセサイザー KRONOS 比類なき表現力を持つ、新しいサウンド 新しいKRONOSには、数千ものサウンド・プログラム、コンビネーションに加え、あなたの音楽的創造性を高めるために入念に作られた256のプログラムが追加されています。 このアップデートの中心となるのは、華やかで透明感のある響きを持つ見事なイタリアン・ピアノや、金属棒(タイン)機構の土臭いビンテージ・サウンドを忠実に再現したエレクトリック・ピアノ、Tine EP I Earlyなど、128種類の新規サウンド・プログラムです。 さらに、FMエレクトリック・ピアノ、多彩なシンセ・パッド、みずみずしいリード・サウンドなど、時代を超えたクラシックから現代のヒット曲まで、あらゆるジャンルのサウンドを幅広く収録しています。 これらのサウンドを補完するのが、KRONOS Sound Librariesの128の厳選されたサウンドです。 12のワールド・クラスのサウンド・デザイナーとのコラボレーションにより開発されたこれらのサウンド・プログラムには、あなたのサウンド・パレットを刺激し、広げるために厳選された、彼らの作品のベスト・セレクションが含まれています。 このセレクションには、KRONOSがあなたの究極のキーボードであり続けることを保証する、新しいピアノ・ボイスも含まれています。 Sound Librariesからの追加サウンド - KRS-08 Best of TRITON: 最も売れたシンセサイザーの1つであるTRITONの128のプログラムを収録。 - KRS-04 Pro Splits and Layers: リアルタイム・パフォーマンス用に最適化された、キーボードに不可欠なスプリットとレイヤー。 - KRS-05 Ensemble Combinations: ブラス、ストリングス、シンセをフィーチャーしたバンド・フレンドリーなアンサンブル。 さらに、コルグと選りすぐりの一流オルガニストたちとのコラボレーションによる256種類のCX-3オルガン・プログラム、 KRS-06とKRS-06B CX-3 Signature Soundsがプリ・インストールされ、本体のユーザー・エリアなどにロードすることで、すぐに演奏できます。 この時代を超越したサウンド・コレクションにより、ソロ奏者からアンサンブル奏者まで、すべての演奏者がKRONOSが提供する最高のサウンドを利用できます。 合理化された操作、比類なき直感性 KRONOSの操作系は、パワフルでありながら直感的な演奏インターフェースを実現するために、何世代にもわたって綿密に改良されてきました。 そのレイアウトは、8つのリアルタイム・ノブ、9つのスライダー、そして一連のパフォーマンス・コントロールで構成され、ミュージシャンが自分の技術に集中し、直感的に演奏できるよう、心地よく馴染んでいます。 インターフェースの中心には、これまで以上に高速で反応性の高い大型のTouchViewディスプレイがあり、重要な情報や設定に一目でアクセスできます。 このシームレスなデザインは初期モデルから継承されているもので、どの現場にどの世代のKRONOSが置いてあっても、使ったことがある人ならすぐに使える安心感を提供します。 モダンなパフォーマンスを実現する強化されたデザイン KRONOSの特徴的な機能はそのままに、第4世代のデザインは、さりげなくも印象的なアップデートが施されています。 パウダー・コーティングされた金属パネルは、優れた耐久性と高級な触感を提供し、洗練されたブラック・ウッドのサイド・パネルは、洗練されたエッジを加えています。 これらの改良により、KRONOSは非の打ちどころのないパフォーマンスを発揮するだけでなく、あらゆる聴衆からの注目を集めます。 スピードと精度の最適化 KRONOSは、大幅に改善されたスタートアップ・プロセスにより、パフォーマンス効率を新たな高みへと導きます。 再設計されたシステム・アーキテクチャにより、起動時間は以前のモデルより60%速くなり、ダウンタイムを大幅に削減しました。 強化されたTouchViewインターフェースと相まって、KRONOSは比類のない応答性を提供し、すべてのインタラクションが瞬時に直感的に感じられることを保証します。 サポートを続ける意味 KRONOSは、単なる楽器ではありません。 2011年の誕生以来、KRONOSの各機能は、世代を超えた互換性と継続性を確保しながら、大幅なアップデートを受けてきました。コルグの長期サポートは、すべてのKRONOSシステムが多種多様なKRONOSサウンド・ライブラリを利用できることを保証し、ハードウェアの更新時にシームレスなアップグレードを可能にします。 *KRONOSとNAUTILUSのユーザー向けに、従来モデルを最新のKRONOSサウンドに置き換え可能なサウンドパックを2025年後半にリリースする予定で、全てのミュージシャンに革新的なサウンドをお届けします。 **新モデルでは、KRONOS 1/X、KRONOS 2、どちらのプログラム順でも対応できるようプリロードデータを2種類用意。 ***初期モデルに搭載されていないAustrian Piano、Italian Pianoなどはサウンド・ライブラリーを購入することで使用可能。 膨大な拡張音源ライブラリー「KRONOS Sound Libraries」 KRONOS Sound Librariesは、KRONOSの発売以来、着実にリリースされている拡張音源ライブラリーで、300タイトル以上のラインナップを誇り、本体にプリロードされているプログラムとは異なる、独自のセレクションが施されています。これらのタイトルは単品で購入し、すべてのKRONOS製品で使用することができます。 KRONOSのサウンド・エンジンは、あらゆるジャンルの音楽に対応し、あらゆるユーザーが様々な場面で使用できるように設計されています。 KRONOS Sound Librariesは、本体に収録されていない好みのサウンドやジャンルを探して購入し、KRONOSを自分好みにカスタマイズすることができます。 これらのライブラリを販売しているKORG Shop では、楽器カテゴリー(ピアノ、ストリングス、ベースなど)、発売年、価格帯、開発者名などから好みのタイトルを検索することができます。 ライブラリは、PCMを含むEXsライブラリ*と、プログラム・データのみを含むKRSライブラリの2種類があり、それぞれのライブラリには、デモ音源やデモ映像も用意されているので、探しているサウンドを見つけることができます。 また、KRONOSを複数台所有しているユーザーにとっては、1台ごとにKORG IDを登録することで、1タイトルのライセンスを最大3台のKRONOS**で共有できる点も魅力です。 * 体験版では再生時に音量が変動する制限があります。 ** NAUTILUSを含めて合計3台まで。 イタリアン・グランドを加えたピアノ音源SGX-2 全部の鍵盤に「ループなしステレオ・サンプル」を駆使したKRONOSのためのピアノ専用音源、SGX-1プレミアム・ピアノの全てを引き継ぎつつ、新たに強化されたSGX-2グランド・ピアノ音源は、これまでのスタンダードなジャーマン・グランド、明るい音色が特徴のジャパニーズ・グランドに、重厚感と深みのある響きが特徴のベルリン・グランドを加えました。 これら3つのピアノに加え、華やかで透明感のあるイタリアン・グランドを搭載し、全く異なる4つのグランド・ピアノからお選びいただけます。 また、SGX-2エンジンには、非常に繊細な音の表現をも可能にした12段階のベロシティ・スイッチや、ストリング・レゾナンス、ウナ・コルダ*(ソフト・ペダル)など、アコースティック・ピアノのあらゆるニュアンスを逃さない表現力を備えています。 *新規追加のイタリアン・グランドにはウナ・コルダの効果は含まれていません。 主な仕様 外形寸法 1,457 (W) x 370(D) x 148 (H) mm 質量 23.4 kg システム KRONOS System Version 3.2 鍵盤 88鍵:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 シンセシス方式 9種類 SGX-2 Premium Piano(アコースティック・ピアノ) EP-1 MDS Electric Piano(エレクトリック・ピアノ) HD-1 High Definition Synthesizer(PCM) AL-1 Analog Synthesizer(アナログ・モデリング) CX-3 Tonewheel Organ(トーンホイール・オルガン) STR-1 Plucked Strings(フィジカル・モデリング) MOD-7 Waveshaping VPM Synthesizer(VPMシンセシス) MS-20EX(CMTアナログ・モデリング) PolysixEX(CMTアナログ・モデリング) 最大同時発音数※1※2 【SGX-2】100ボイス※3 【EP-1】104ボイス 【HD-1】140ボイス 【AL-1】80ボイス 【CX-3】200ボイス 【STR-1】40ボイス 【MOD-7】52ボイス 【MS-20EX】40ボイス 【PolysixEX】180ボイス ※1:最大同時発音数は、音源の種類、使用するエフェクトの数量によって変化します。 ※2:各音源方式を個別に使用した場合の最大同時発音です。複数の音源方式を同時に使用している場合、発音数はシステムが自動的に必要なボイス数を割り当てます。 ※3:100デュアル・ステレオ.ノート(最大で400ボイス相当) 付属品 ACコード ※上記製品仕様は2024年11月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
517000 円 (税込 / 送料別)

比類なき表現力を持つ、新しいサウンドKORG コルグ KRONOS3-73 73鍵盤 シンセサイザー KRONOS
比類なき表現力を持つ、新しいサウンド KRONOS3-73 73鍵盤 シンセサイザー KRONOS 比類なき表現力を持つ、新しいサウンド 新しいKRONOSには、数千ものサウンド・プログラム、コンビネーションに加え、あなたの音楽的創造性を高めるために入念に作られた256のプログラムが追加されています。 このアップデートの中心となるのは、華やかで透明感のある響きを持つ見事なイタリアン・ピアノや、金属棒(タイン)機構の土臭いビンテージ・サウンドを忠実に再現したエレクトリック・ピアノ、Tine EP I Earlyなど、128種類の新規サウンド・プログラムです。 さらに、FMエレクトリック・ピアノ、多彩なシンセ・パッド、みずみずしいリード・サウンドなど、時代を超えたクラシックから現代のヒット曲まで、あらゆるジャンルのサウンドを幅広く収録しています。 これらのサウンドを補完するのが、KRONOS Sound Librariesの128の厳選されたサウンドです。 12のワールド・クラスのサウンド・デザイナーとのコラボレーションにより開発されたこれらのサウンド・プログラムには、あなたのサウンド・パレットを刺激し、広げるために厳選された、彼らの作品のベスト・セレクションが含まれています。 このセレクションには、KRONOSがあなたの究極のキーボードであり続けることを保証する、新しいピアノ・ボイスも含まれています。 Sound Librariesからの追加サウンド - KRS-08 Best of TRITON: 最も売れたシンセサイザーの1つであるTRITONの128のプログラムを収録。 - KRS-04 Pro Splits and Layers: リアルタイム・パフォーマンス用に最適化された、キーボードに不可欠なスプリットとレイヤー。 - KRS-05 Ensemble Combinations: ブラス、ストリングス、シンセをフィーチャーしたバンド・フレンドリーなアンサンブル。 さらに、コルグと選りすぐりの一流オルガニストたちとのコラボレーションによる256種類のCX-3オルガン・プログラム、 KRS-06とKRS-06B CX-3 Signature Soundsがプリ・インストールされ、本体のユーザー・エリアなどにロードすることで、すぐに演奏できます。 この時代を超越したサウンド・コレクションにより、ソロ奏者からアンサンブル奏者まで、すべての演奏者がKRONOSが提供する最高のサウンドを利用できます。 合理化された操作、比類なき直感性 KRONOSの操作系は、パワフルでありながら直感的な演奏インターフェースを実現するために、何世代にもわたって綿密に改良されてきました。 そのレイアウトは、8つのリアルタイム・ノブ、9つのスライダー、そして一連のパフォーマンス・コントロールで構成され、ミュージシャンが自分の技術に集中し、直感的に演奏できるよう、心地よく馴染んでいます。 インターフェースの中心には、これまで以上に高速で反応性の高い大型のTouchViewディスプレイがあり、重要な情報や設定に一目でアクセスできます。 このシームレスなデザインは初期モデルから継承されているもので、どの現場にどの世代のKRONOSが置いてあっても、使ったことがある人ならすぐに使える安心感を提供します。 モダンなパフォーマンスを実現する強化されたデザイン KRONOSの特徴的な機能はそのままに、第4世代のデザインは、さりげなくも印象的なアップデートが施されています。 パウダー・コーティングされた金属パネルは、優れた耐久性と高級な触感を提供し、洗練されたブラック・ウッドのサイド・パネルは、洗練されたエッジを加えています。 これらの改良により、KRONOSは非の打ちどころのないパフォーマンスを発揮するだけでなく、あらゆる聴衆からの注目を集めます。 スピードと精度の最適化 KRONOSは、大幅に改善されたスタートアップ・プロセスにより、パフォーマンス効率を新たな高みへと導きます。 再設計されたシステム・アーキテクチャにより、起動時間は以前のモデルより60%速くなり、ダウンタイムを大幅に削減しました。 強化されたTouchViewインターフェースと相まって、KRONOSは比類のない応答性を提供し、すべてのインタラクションが瞬時に直感的に感じられることを保証します。 サポートを続ける意味 KRONOSは、単なる楽器ではありません。 2011年の誕生以来、KRONOSの各機能は、世代を超えた互換性と継続性を確保しながら、大幅なアップデートを受けてきました。コルグの長期サポートは、すべてのKRONOSシステムが多種多様なKRONOSサウンド・ライブラリを利用できることを保証し、ハードウェアの更新時にシームレスなアップグレードを可能にします。 *KRONOSとNAUTILUSのユーザー向けに、従来モデルを最新のKRONOSサウンドに置き換え可能なサウンドパックを2025年後半にリリースする予定で、全てのミュージシャンに革新的なサウンドをお届けします。 **新モデルでは、KRONOS 1/X、KRONOS 2、どちらのプログラム順でも対応できるようプリロードデータを2種類用意。 ***初期モデルに搭載されていないAustrian Piano、Italian Pianoなどはサウンド・ライブラリーを購入することで使用可能。 膨大な拡張音源ライブラリー「KRONOS Sound Libraries」 KRONOS Sound Librariesは、KRONOSの発売以来、着実にリリースされている拡張音源ライブラリーで、300タイトル以上のラインナップを誇り、本体にプリロードされているプログラムとは異なる、独自のセレクションが施されています。これらのタイトルは単品で購入し、すべてのKRONOS製品で使用することができます。 KRONOSのサウンド・エンジンは、あらゆるジャンルの音楽に対応し、あらゆるユーザーが様々な場面で使用できるように設計されています。 KRONOS Sound Librariesは、本体に収録されていない好みのサウンドやジャンルを探して購入し、KRONOSを自分好みにカスタマイズすることができます。 これらのライブラリを販売しているKORG Shop では、楽器カテゴリー(ピアノ、ストリングス、ベースなど)、発売年、価格帯、開発者名などから好みのタイトルを検索することができます。 ライブラリは、PCMを含むEXsライブラリ*と、プログラム・データのみを含むKRSライブラリの2種類があり、それぞれのライブラリには、デモ音源やデモ映像も用意されているので、探しているサウンドを見つけることができます。 また、KRONOSを複数台所有しているユーザーにとっては、1台ごとにKORG IDを登録することで、1タイトルのライセンスを最大3台のKRONOS**で共有できる点も魅力です。 * 体験版では再生時に音量が変動する制限があります。 ** NAUTILUSを含めて合計3台まで。 イタリアン・グランドを加えたピアノ音源SGX-2 全部の鍵盤に「ループなしステレオ・サンプル」を駆使したKRONOSのためのピアノ専用音源、SGX-1プレミアム・ピアノの全てを引き継ぎつつ、新たに強化されたSGX-2グランド・ピアノ音源は、これまでのスタンダードなジャーマン・グランド、明るい音色が特徴のジャパニーズ・グランドに、重厚感と深みのある響きが特徴のベルリン・グランドを加えました。 これら3つのピアノに加え、華やかで透明感のあるイタリアン・グランドを搭載し、全く異なる4つのグランド・ピアノからお選びいただけます。 また、SGX-2エンジンには、非常に繊細な音の表現をも可能にした12段階のベロシティ・スイッチや、ストリング・レゾナンス、ウナ・コルダ*(ソフト・ペダル)など、アコースティック・ピアノのあらゆるニュアンスを逃さない表現力を備えています。 *新規追加のイタリアン・グランドにはウナ・コルダの効果は含まれていません。 主な仕様 外形寸法 1,245 (W) x 370 (D) x 148 (H) mm 質量 20.4 kg システム KRONOS System Version 3.2 鍵盤 73鍵:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 シンセシス方式 9種類 SGX-2 Premium Piano(アコースティック・ピアノ) EP-1 MDS Electric Piano(エレクトリック・ピアノ) HD-1 High Definition Synthesizer(PCM) AL-1 Analog Synthesizer(アナログ・モデリング) CX-3 Tonewheel Organ(トーンホイール・オルガン) STR-1 Plucked Strings(フィジカル・モデリング) MOD-7 Waveshaping VPM Synthesizer(VPMシンセシス) MS-20EX(CMTアナログ・モデリング) PolysixEX(CMTアナログ・モデリング) 最大同時発音数※1※2 【SGX-2】100ボイス※3 【EP-1】104ボイス 【HD-1】140ボイス 【AL-1】80ボイス 【CX-3】200ボイス 【STR-1】40ボイス 【MOD-7】52ボイス 【MS-20EX】40ボイス 【PolysixEX】180ボイス ※1:最大同時発音数は、音源の種類、使用するエフェクトの数量によって変化します。 ※2:各音源方式を個別に使用した場合の最大同時発音です。複数の音源方式を同時に使用している場合、発音数はシステムが自動的に必要なボイス数を割り当てます。 ※3:100デュアル・ステレオ.ノート(最大で400ボイス相当) 付属品 ACコード ※上記製品仕様は2024年11月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
467500 円 (税込 / 送料別)

JOMOX Mod FM ユーロラック モジュラーシンセサイザー 8ボイス FM シンセボイス モジュール ジョモックス
Eurorack フォーマットの自己完結型 8ボイス FM シンセボイス・モジュール【特徴】Mod FM (モッド エフエム) は、Eurorack フォーマットの自己完結型 8ボイス FM シンセボイス・モジュールです。複雑なパッチングやセットアップを行わなくても、目的の FM サウンドに素早くアクセスすることができます。Mod FM は、ボイスごとに4つのオペレーターと2つの LFO/VCO を搭載しています。FM エンジンはもちろんデジタルですが、各ボイスに2種類のアナログ・フィルターとアナログ VCA を備えており、Mod FM にアナログの暖かみと深みを加えることができます。各ボイスには個別の CV/GATE 入力と出力が搭載されています。偶数/奇数を分離して出力できる MIX OUT も備えており、ディレイやリバーブなど内部エフェクトをミックスして出力することも可能です。また、各オペレーターを個別に変調したり、FM エンベロープをコントロールしたりするための様々な外部 CV 入力を備えています。【】CV/GATE コントロールに加えて、Type-A フォーマットの TRS MIDI 入出力と、MIDI も取り扱うことができる USB Type-C コネクタも搭載しています。さらに Mod FM は、マルチティンバー演奏が可能です。マルチモードでは、各ボイスはそれぞれ異なるサウンドを演奏することができます。最大8つのシングル・プリセットを組み合わせて、マルチ・プリセットとして保存することが可能です。モジュラーシンセサイザーは、パッチングによる柔軟な音作りが可能ですが、1度作成したサウンドを再現することは非常に困難です。Mod FM は、モジュラーシンセシスの柔軟性とプリセットによる再現性のハイブリッド・アプローチを提供します。【】マトリクス FM4つのオペレーターがマトリクス状に配置され、各オペレーター (=サイン波オシレーター) は他の3つのオペレーターによって変調されます。マトリクスの16個のポテンショメーターで、各オペレーターの変調量 (FM amt) と基音の周波数を調整します。各オペレーターの基音の周波数は、左上から対角線上に位置するノブで設定可能です。オペレーターがキーノート(または CV)によってコントロールされるのか、あるいは特定のオペレーターの倍音としてロックされるのかを設定するいくつかの Overtone モードがあります。各オペレーターは ADSR エンベロープを搭載しています。このエンベロープは、オペレーターの周波数変調にも使用することができます。アルゴリズムMod FM は、4オペレーターの DX9 のアルゴリズムから派生した26のアルゴリズムを備えています。各オペレーターの周波数モードは、キーノートにトラッキングしない固定周波数に変更することも可能です。周波数は1Hz 単位で設定可能で、打楽器などのサウンドを作成する際に便利です。LFO/VCOボイスごとに2つの LFO を搭載しており、オペレーターの周波数 (FM)、または振幅 (AM) を変調できます。LFO は64種類の波形を備えており、波形は OLED ディスプレイディスプレイに表示されます。LFO は、オーディオ・レンジ全体をカバーする VCO に切り替えることができます。VCO は、キーノートにトラッキングさせることができ、シグナル・パスにミックスして出力することもできます。VCO モードでは、FREQ パラメーターがデチューン・パラメーターに変更されます。これを利用して、クラシックなサウンドの矩形波/ノコギリ波のアナログ・ベースやストリングス・パッドを作成できます。フィルター各ボイスには、Sound Conductor 製の SSI2140 を使用したアナログ・フィルターが搭載されています。これは、Dave Rossum が設計し、Oberheim のシンセサイザーや初期の SCI Prophet-5 で使用されていた SSM2040 を現代版に改良したものです。このフィルターには、クラシックな 24dB 出力と、12dB ステイト・バリアブル・マルチモード・フィルター出力を備えています。LP/BP/HP の3つのフィルター特性は、SHAPE パラメーターで連続的にクロスフェードすることができます。24dB/12dB フィルターはミックスして出力することが可能です。フィルターの ADSR エンベロープは、素早いレスポンスで動作します。また、フィルター・セクションにも LFO が搭載されており、64種類の波形を備えています。VCA には、Jomox のすべてのドラム製品でも使用されている高速トランジスタ VCA が採用されており、ドラムやパーカッションようなキレのあるサウンドを作成するのに最適です。アナログ・ボイス・ボードには、もう一つの音源、メタルノイズが搭載されています。デジタル FM エンジン とは独立してフィルターにミックスすることができ、奇妙なサウンドを作り出すことができます。FXMod FM には、リバーブと2系統のディレイの FX セクションも備えています。これらは、ステレオミックス出力にのみ適応されます。ディレイは MIDI でテンポ同期することができます。ミリ秒単位の非常に短いディレイタイムに設定して、フランジング効果を得ることも可能です。【詳細情報】・8ボイスのマルチティンバー FM シンセボイス・各ボイスに4オペレーターを搭載・フルモジュレーションマトリックス/26アルゴリズム・各ボイスに2つの LFO/VCO・各ボイスに CV/Gate 入力を搭載・オペレーターの変調用のCV入力を搭載・各ボイスの個別出力とミックス出力・アナログ・フィルター/VCAを搭載・24dB ローパスフィルター・12dB ステイト・バリアブル・マルチモード・フィルター・MIDI TRS Type-A 入出力・USB Type-C コネクタ・デジタル・リバーブ、ステレオ・ディレイ x2・完全な保存性、CV アマウントも保存可能・128プリセット、118マルチ・プリセット・28 x 64 px OLED ディスプレイを2つ搭載幅 56HP奥行き 40mm消費電流 +12V : 370mA-12V : 170mA JANコード:4580646113112
174900 円 (税込 / 送料込)

JOMOX Mod FM D デスクトップバージョン 8ボイス FM シンセボイス 音源モジュール シンセサイザー ジョモックス
自己完結型 8ボイス FM シンセボイス・音源モジュール【特徴】Mod FM D (モッド エフエム ディー) は、自己完結型 8ボイス FM シンセボイス・Eurorack モジュールとして発売された「Mod FM」のデスクトップ・バージョンです。複雑なパッチングやセットアップを行わなくても、目的の FM サウンドに素早くアクセスすることができます。Mod FM は、ボイスごとに4つのオペレーターと2つの LFO/VCO を搭載しています。FM エンジンはもちろんデジタルですが、各ボイスに2種類のアナログ・フィルターとアナログ VCA を備えており、Mod FM にアナログの暖かみと深みを加えることができます。各ボイスには個別の CV/GATE 入力と出力が搭載されています。偶数/奇数を分離して出力できる MIX OUT も備えており、ディレイやリバーブなど内部エフェクトをミックスして出力することも可能です。また、各オペレーターを個別に変調したり、FM エンベロープをコントロールしたりするための様々な外部 CV 入力を備えています。【】CV/GATE コントロールに加えて、Type-A フォーマットの TRS MIDI 入出力と、MIDI も取り扱うことができる USB Type-C コネクタも搭載しています。さらに Mod FM Dは、マルチティンバー演奏が可能です。マルチモードでは、各ボイスはそれぞれ異なるサウンドを演奏することができます。シングル・プリセットを組み合わせて、マルチ・プリセットとして保存することが可能です。モジュラーシンセサイザーは、パッチングによる柔軟な音作りが可能ですが、1度作成したサウンドを再現することは非常に困難です。Mod FM Dは、モジュラーシンセシスの柔軟性とプリセットによる再現性のハイブリッド・アプローチを提供します。【】マトリクス FM4つのオペレーターがマトリクス状に配置され、各オペレーター (=サイン波オシレーター) は他の3つのオペレーターによって変調されます。マトリクスの16個のポテンショメーターで、各オペレーターの変調量 (FM amt) と基音の周波数を調整します。各オペレーターの基音の周波数は、左上から対角線上に位置するノブで設定可能です。 オペレーターがキーノート(または CV)によってコントロールされるのか、あるいは特定のオペレーターの倍音としてロックされるのかを設定するいくつかの Overtone モードがあります。 各オペレーターは ADSR エンベロープを搭載しています。このエンベロープは、オペレーターの周波数変調にも使用することができます。パーカッシブなサウンドの生成に最適です。アルゴリズムMod FM は、4オペレーターの DX9 のアルゴリズムから派生した26のアルゴリズムを備えています。 各オペレーターの周波数モードは、キーノートにトラッキングしない固定周波数に変更することも可能です。周波数は1Hz 単位で設定可能で、打楽器などのサウンドを作成する際に便利です。LFO/VCOボイスごとに2つの LFO を搭載しており、オペレーターの周波数 (FM)、または振幅 (AM) を変調できます。LFO は64種類の波形を備えており、波形は OLED ディスプレイディスプレイに表示されます。 LFO は、オーディオ・レンジ全体をカバーする VCO に切り替えることができます。VCO は、キーノートにトラッキングさせることができ、シグナル・パスにミックスして出力することもできます。VCO モードでは、FREQ パラメーターがデチューン・パラメーターに変更されます。これを利用して、クラシックなサウンドの矩形波/ノコギリ波のアナログ・ベースやストリングス・パッドを作成できます。フィルター各ボイスには、Sound Conductor 製の SSI2140 を使用したアナログ・フィルターが搭載されています。これは、Dave Rossum が設計し、Oberheim のシンセサイザーや初期の SCI Prophet-5 で使用されていた SSM2040 を現代版に改良したものです。 このフィルターには、クラシックな 24dB 出力と、12dB ステイト・バリアブル・マルチモード・フィルター出力を備えています。LP/BP/HP の3つのフィルター特性は、SHAPE パラメーターで連続的にクロスフェードすることができます。24dB/12dB フィルターはミックスして出力することが可能です。 フィルターの ADSR エンベロープは、素早いレスポンスで動作します。また、フィルター・セクションにも LFO が搭載されており、64種類の波形を備えています。 VCA には、Jomox のすべてのドラム製品でも使用されている高速トランジスタ VCA が採用されており、ドラムやパーカッションようなキレのあるサウンドを作成するのに最適です。 アナログ・ボイス・ボードには、もう一つの音源、メタルノイズが搭載されています。デジタル FM エンジン とは独立してフィルターにミックスすることができ、奇妙なサウンドを作り出すことができます。FXMod FM には、リバーブと2系統のディレイの FX セクションも備えています。これらは、ステレオミックス出力にのみ適応されます。ディレイは MIDI でテンポ同期することができます。ミリ秒単位の非常に短いディレイタイムに設定して、フランジング効果を得ることも可能です。【詳細情報】・8ボイスのマルチティンバー FM シンセボイス・各ボイスに4オペレーターを搭載・フルモジュレーションマトリックス/26アルゴリズム・各ボイスに2つの LFO/VCO・バランス・ステレオ3.5mm出力端子・ハイインピーダンス・ステレオ3.5mm入力端子・アナログ・エフェクトMIXノブ・各ボイスごとの出力端子と、ODD/EVENのMIX出力端子・各ボイスに CV/Gate 入力を搭載・各オペレーターの変調用のCV入力を搭載・各ボイスの個別出力とミックス出力・各ボイスにアナログ・フィルター/VCAを搭載・24dB ローパスフィルター・12dB ステート・バリアブル・マルチモード・フィルター・MIDI 入出力・USB Type-C コネクタ・デジタル・リバーブ、ステレオ・ディレイ x2・完全な保存性、CV アマウントも保存可能・128プリセット、118マルチ・プリセット・128 x 64 px OLED ディスプレイを2つ搭載外形寸法幅 : 318mm奥行き : 180mm高さ : 72mm重量 1.9KgJANコード:4580646115000
212900 円 (税込 / 送料込)

3つのオシレーターをミックス、低い持続音を作るドローンシンセ。LASTGASP ART LABORATORIES LALIN-DB2 Drone Box 2
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明DroneBox2 (DB2) は、低音域の持続音を出力する音響機器です。3系統の発振音源があり、それぞれが少しずつ違う音域を持ちます。それらを混ぜることにより、多彩なうなり音を作り、極低音域でパルス波も作り出せます。コントロールは左上段からOSC1のLV1とその下にFREQ1、OSC2のLV2とその下にFREQ2、OSC3のLV3とその下にFREQ13、中段右にTONE、その下にMASTER LEVELがあります。3系統の音源はそれぞれLVツマミで音量を、FREQツマミで周波数が調節できます。その後TONEツマミで全体の音色を、MASTER LEVELツマミで全体の音量を調節できます。持続重低音発生装置DroneBox2による、地を這ううなりサウンドをお楽しみください。スペック■種類:ノイズ・その他■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:LV1、LV2、LV3、FREQ1、FREQ2、FREQ3、TONE、MASTER LEVEL■サイズ:L:120mm W:90mm H:60mm■重量:300g■ジャック:OUTPUT■スイッチ:-■コントロール:OSC1 (LV1, FREQ1), OSC2 (LV2, FREQ2), OSC3 (LV3, FREQ3)■TONE, MASTER LEVEL■電源:センターマイナスDC9Vアダプター納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
32120 円 (税込 / 送料込)

2つのテルミン、ドローンシンセ、シェイカー、トレーサー。4種類のユニークな音源を持つノイズ楽器。LASTGASP ART LABORATORIES LALIN-MNP2 Multi Noise Processor 2
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Multi Noise Processor 2 (MNP2) は4種類のユニークな音源を持つノイズ楽器です。2つのテルミン、低音発振器のドローナー、振って音を出すシェイカーと、磁気テープをテープヘッドで読み取るトレーサーで構成されています。設置して使用することはもちろん、肩にかけての使用も可能です。2つのTheremin、Droner、Shaker、Tracerを1つのパッケージにまとめたNoise Processorです。Shakerのコントロール部はGAIN、DIST/BOOSTスイッチとLEVELがあります。ShakerはShaker/Tracer Unitを振ることで音を作り出します。Thereminはアンテナに手をかざすことで音程をコントロールする楽器です。2基搭載しており、それぞれにLEVEL、FREQとMUTEスイッチがあります。Shaker/Tracer Unitの裏面にTracer用のテープヘッドがあります。これでテープ面をトレースして音を出します。2本のアンテナは2基のThereminのピッチコントロール用です。TracerのLEVELコントロールの側面にShaker/Tracer Unitを接続するジャックがあります。Dronerコントロール部はLEVEL、OSC1、OSC2があります。Dronerは2つの低音発振器で構成されています。各音源の出力は独立しています。左からDC9VのACアダプター電源用ジャック、Theremin1、Theremin2、Tracer、Shaker、Dronerです。ストラップを使用してギターのように肩にかけて演奏ができます。肩にかけて演奏する場合、Shaker/Tracer Unitを一時的に置きたい場合はテープ面の裏に収納できます。1台にさまざまな音源を搭載し、演奏スタイルを広げるMulti Noise Processor 2は、新たな創造の可能性を秘めたツールです。スペック■種類:ノイズ・その他■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:LEVEL、OSC1、OSC2、THEREMIN1 LEVEL、FREQ、ON/MUTE、THEREMIN2 LEVEL、FREQ、ON/MUTE、SHAKER GAIN、LEVEL、DIST/BOOST、TRACER LEVEL■サイズ(minimum)::260mm W:145mm H:90mm■重量:1300g■サウンドユニット:Theremin 1, Theremin 2, Tracer, Shaker, Droner■付属品:Shaker/Tracer unit、専用ケーブル■電源:センターマイナスDC9Vアダプター納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
98450 円 (税込 / 送料込)

翌日配達 moog モーグ MATRIARCH メイトリアーク ANALOG SYNTH アナログシンセサイザー シンセサイザー・電子楽器 シンセサイザー
楽器種別:新品moog/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【215,000円~405,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/アナログ系シンセ/moog 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!moog モーグ MATRIARCH メイトリアーク ANALOG SYNTH アナログシンセサイザー シンセサイザー・電子楽器 シンセサイザー商品説明★モーグ・セミモジュラー・ファミリーのフラッグシップモデルMoog Matriarchは、シーケンサー、アルペジエーター、ステレオラダーフィルター、ステレオアナログディレイを内蔵した、パッチング可能な4ボイスのパラフォニック・アナログシンセサイザー。●パラフォニック・プレイアビリティmono、duo、そして4音パラフォニックモードを使い分けて、シーケンス、パフォーマンスを楽しめます。※モノフォニック4ユニゾン、デュオフォニック2ユニゾン、4音ポリシングル●ステレオアナログディレイ搭載豊かなフィードバック効果も得られる、クラシカルなピンポンディレイを搭載。●90にも及ぶ、モジュラーパッチポイント90のモジュラーパッチポイントを使用すれば、複雑な音のつながりを作成したり、時にはめちゃくちゃに破壊して、無限に音作りを楽しむことができます。■鍵盤:49鍵盤フルサイズ・キーボード(ベロシティ対応、アフタータッチ対応、パッチングにて任意の効果を割り当てて使用)■音源:アナログ■ボイスモード:Mono、duo、4音パラフォニック■アナログ・ディレイ:ステレオ・アナログディレイ、最長ディレイ・タイム700ms、MIDI同期可能、ステレオまたはピンポンスタイル■シーケンサー:256ステップシーケンサー、ステップごとに4音記録可能、12パターン記録可能、Matriarchの音源から切り離し外部音源のコントロールにも使用可能■アルペジエーター:Order、Forward/Backward、Random■モジュラー・パッチ・ポイント:90(パッチングなしでも音作り、演奏が可能なセミモジュラー・デザイン)■入出力端子:オーディオ・インプット(1/4 TS)、オーディオ・アウトプット(L/MONO、R)、ユーロ・アウト(L/R)、ステレオ・ディレイ・アウト(L/R)、ヘッドフォン・アウト(1/4 TRS)、MIDI(IN、THRU、OUT、USB)■外形寸法:812.8(W)×361.9(D)×139.7(H)mm ・重量:13.61kgイケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_moog_新品 SW_moog_新品 JAN:0040232238987 登録日:2025/03/30 シンセサイザー シンセ Synth モーグ むーぐ アナログシンセ
338800 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー アナログ系シンセ (シンセサイザー・電子楽器)翌日配達 モーグ MATRIARCH メイトリアーク ANALOG SYNTH アナログシンセサイザー moog (新品)
■商品紹介★モーグ・セミモジュラー・ファミリーのフラッグシップモデルMoog Matriarchは、シーケンサー、アルペジエーター、ステレオラダーフィルター、ステレオアナログディレイを内蔵した、パッチング可能な4ボイスのパラフォニック・アナログシンセサイザー。●パラフォニック・プレイアビリティmono、duo、そして4音パラフォニックモードを使い分けて、シーケンス、パフォーマンスを楽しめます。※モノフォニック4ユニゾン、デュオフォニック2ユニゾン、4音ポリシングル●ステレオアナログディレイ搭載豊かなフィードバック効果も得られる、クラシカルなピンポンディレイを搭載。●90にも及ぶ、モジュラーパッチポイント90のモジュラーパッチポイントを使用すれば、複雑な音のつながりを作成したり、時にはめちゃくちゃに破壊して、無限に音作りを楽しむことができます。■鍵盤:49鍵盤フルサイズ・キーボード(ベロシティ対応、アフタータッチ対応、パッチングにて任意の効果を割り当てて使用)■音源:アナログ■ボイスモード:Mono、duo、4音パラフォニック■アナログ・ディレイ:ステレオ・アナログディレイ、最長ディレイ・タイム700ms、MIDI同期可能、ステレオまたはピンポンスタイル■シーケンサー:256ステップシーケンサー、ステップごとに4音記録可能、12パターン記録可能、Matriarchの音源から切り離し外部音源のコントロールにも使用可能■アルペジエーター:Order、Forward/Backward、Random■モジュラー・パッチ・ポイント:90(パッチングなしでも音作り、演奏が可能なセミモジュラー・デザイン)■入出力端子:オーディオ・インプット(1/4 TS)、オーディオ・アウトプット(L/MONO、R)、ユーロ・アウト(L/R)、ステレオ・ディレイ・アウト(L/R)、ヘッドフォン・アウト(1/4 TRS)、MIDI(IN、THRU、OUT、USB)■外形寸法:812.8(W)×361.9(D)×139.7(H)mm ・重量:13.61kg検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_moog_新品 SW_moog_新品 JAN:0040232238987 登録日:2025/03/30 シンセサイザー シンセ Synth モーグ むーぐ アナログシンセ
338800 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー アナログ系シンセ (シンセサイザー・電子楽器)翌日配達 moog モーグ MATRIARCH メイトリアーク ANALOG SYNTH アナログシンセサイザー
楽器種別:新品moog/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【215,000円~405,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/アナログ系シンセ/moog 商品一覧>>鍵盤楽器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!moog モーグ MATRIARCH メイトリアーク ANALOG SYNTH アナログシンセサイザー商品説明★モーグ・セミモジュラー・ファミリーのフラッグシップモデルMoog Matriarchは、シーケンサー、アルペジエーター、ステレオラダーフィルター、ステレオアナログディレイを内蔵した、パッチング可能な4ボイスのパラフォニック・アナログシンセサイザー。●パラフォニック・プレイアビリティmono、duo、そして4音パラフォニックモードを使い分けて、シーケンス、パフォーマンスを楽しめます。※モノフォニック4ユニゾン、デュオフォニック2ユニゾン、4音ポリシングル●ステレオアナログディレイ搭載豊かなフィードバック効果も得られる、クラシカルなピンポンディレイを搭載。●90にも及ぶ、モジュラーパッチポイント90のモジュラーパッチポイントを使用すれば、複雑な音のつながりを作成したり、時にはめちゃくちゃに破壊して、無限に音作りを楽しむことができます。■鍵盤:49鍵盤フルサイズ・キーボード(ベロシティ対応、アフタータッチ対応、パッチングにて任意の効果を割り当てて使用)■音源:アナログ■ボイスモード:Mono、duo、4音パラフォニック■アナログ・ディレイ:ステレオ・アナログディレイ、最長ディレイ・タイム700ms、MIDI同期可能、ステレオまたはピンポンスタイル■シーケンサー:256ステップシーケンサー、ステップごとに4音記録可能、12パターン記録可能、Matriarchの音源から切り離し外部音源のコントロールにも使用可能■アルペジエーター:Order、Forward/Backward、Random■モジュラー・パッチ・ポイント:90(パッチングなしでも音作り、演奏が可能なセミモジュラー・デザイン)■入出力端子:オーディオ・インプット(1/4 TS)、オーディオ・アウトプット(L/MONO、R)、ユーロ・アウト(L/R)、ステレオ・ディレイ・アウト(L/R)、ヘッドフォン・アウト(1/4 TRS)、MIDI(IN、THRU、OUT、USB)■外形寸法:812.8(W)×361.9(D)×139.7(H)mm ・重量:13.61kgイケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_moog_新品 SW_moog_新品 JAN:0040232238987 登録日:2025/03/30 シンセサイザー シンセ Synth モーグ むーぐ アナログシンセ
338800 円 (税込 / 送料込)

AKAI EWI5000 Black ワイヤレス ウインドシンセサイザー アカイ 【中古】
ワイヤレス・バッテリー駆動ウインドシンセサイザー【特徴】・リアルな管楽器サウンドと操作感の次世代ウインド・シンセサイザー・音声をワイヤレスで出力可能、ケーブルにとらわれない自由でダイナミックなパフォーマンスを実現・管楽器やシンセサイザー音を含む3GB以上もの高品位サウンドライブラリ内蔵・最大約13時間(ワイヤレス使用時は約6時間)の演奏が可能な充電池搭載・8つのパラメーター・ノブで、センサーや音色、エフェクトの微調整が可能・充電とMIDI入出力用のUSB端子装備・1/4"ステレオ音声出力と1/8"ヘッドホン端子現品画像【商品のコンディション】中古・3カ月中古保証付き・現品画像掲載機能/動作:問題ありません。状態/使用感:細かいスレ傷程度で全体的に綺麗な状態です。付属品:USBアダプター、ストラップ、キャリングバッグ、箱、取扱説明書、スペアマウスピース、キャップ※中古商品のため、画像にない細かい傷等がある場合がございます。また、基本機能の動作確認のみで、全機能の詳細な動作確認までは行っておりません。現状でのお渡しとなりますので予めご了承ください。※こちらの商品は現品1点限りでございます。ご注文時、既に売却済となっている可能性がございます。誠に申し訳ございませんが、予めご了承下さい。【詳細情報】Macシステム要件:Intel Mac、OS X 10.7以上(10.9対応)、2GB RAMWindowsシステム要件:Windows 7/8、1GHz CPU以上、2GB RAMサイズ(W × D × H):約61 × 676 × 43mm(EWI5000本体)、約61 × 122 × 91mm(ワイヤレス・レシーバー)重量:約900g(EWI5000本体)、約130g(ワイヤレス・レシーバー)・マウスピース:エアー・プレッシャ・レベル・センサ、バイト・センサ・ノート・キー:タッチセンサ × 13・コントロール:パラメータ・ノブ × 8・オクターブ・ローラ:可動タッチセンサ × 6、固定タッチセンサ × 2(8オクターブ)・プレート:ピッチベンド × 2、グラウンド × 2・入出力:USB端子、5ピンMIDI出力端子、1/4" TRSステレオ・ライン出力端子、1/8” TRSヘッドフォン端子・MIDI:USB - MIDI、5ピンMIDI出力・ワイヤレス:2.4GHzステレオ・ワイヤレス・電源:リチウムイオン充電池・サウンドライブラリ:SONiVOX製3GB高品位ライブラリJANコード:0694318015254
77500 円 (税込 / 送料込)
![Roland ローランド / RD-2000EX [純正スタンド KS-10Z セット!] Digital Piano【YRK】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip187/80-rd2000exks10z_1.jpg?_ex=128x128)
Roland ローランド / RD-2000EX [純正スタンド KS-10Z セット!] Digital Piano【YRK】
純正のZ型キーボードスタンド(旧型番)「KS-10Z 」のお買い得セット!小物入れ等に便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」プレゼント! 2つの独立したサウンド・エンジン、2種類のV-Piano Expansion、プレミアム・アクション、そして最新のコントローラーを備えたRDステージ・ピアノのフラッグシップ。 RD-2000 EXは、ローランド最高峰のピアノ・テクノロジーと豊富な最新のクリエイティブ・ツールを融合させ、究極のRD体験を実現します。このパワフルで創造性に富んだステージ・ピアノは、2つの独立したサウンド・エンジン、2種類のV-Piano Expansion、プレミアムな演奏性、高度なコントローラー機能を備え、ステージで最高峰のパフォーマンスを発揮します。 比類なきRDパフォーマンス RD-2000 EXは、Rolandが培ってきたステージ・ピアノRDシリーズの頂点であり、現代のパフォーマンスに最適なステージ・ピアノとするため、50年にわたるピアノ開発のノウハウを妥協なく注ぎ込んでいます。2つの独立したサウンド・エンジンが上質なサウンドを生み出し、洗練されたハンマーアクション・キーボードにより比類のない演奏性を実現しています。高性能なコントローラーを使用し、直感的かつ実践的にサウンドを操ることができ、ソフトウェアとハードウェア・シンセを有機的に組み合わせることも可能です。V-Pianoテクノロジーによる秀逸な表現力 RD-2000 EXは、アコースティック・ピアノの複雑なサウンドとインタラクティブな雰囲気を細部まで再現可能な、V-Pianoテクノロジーを搭載しています。高速DSPにより音質やメモリー、ポリフォニーの制限など、サンプルベースが抱えるシステム上の問題を解決し、自然なレスポンスと限りなく豊かな表現力をフル・ポリフォニーで実現します。すぐに演奏可能なプリセットを豊富に備え、必要に応じてさらに作りこんでいくことができます。Piano Designerを活用して、各音階のチューニングを個別で調整したり、音色の細部を自分好みにエディットしたりと、リアルな世界では実現できないオリジナルのピアノを作成することも可能です。2種類のV-Piano Expansionをプリインストール 核となるV-Pianoに加え、RD-2000 EXには2種類のV-Piano Expansionをプリインストール。表現の幅がさらに広がります。ピアノ・ソロ、アンサンブル演奏のいずれにも最適なGerman Concert expansionは、著名なコンサート・クラスのグランド・ピアノにインスパイアされた多彩なピアノ・サウンドを奏でることができます。また、新開発のEssential Upright expansionは、ハイエンド・アップライト・ピアノ特有のトーンと空気感を表現し、より親密で味わい深いサウンドを楽しむことができます。SuperNATURAL エレクトリック・ピアノ RD-2000 EXは、高く評価されているSuperNATURALエンジンを搭載した象徴的なエレクトリック・ピアノを多彩に取り揃えています。また、1986年にRDシリーズの1号機として発売されたRD-1000や、80年代半ば以降、数え切れないほどのヒット曲で採用されたクラシックなサウンド・モジュールであるMKS-20も本格的に再現。さらにBOSS CE-1 ChorusやRoland SDD-320 Dimension Dを忠実に再現したビンテージ・エフェクトが、サウンドにクラシックなテイストをもたらします。あらゆる音楽ジャンルに対応するサウンド RD-2000 EXは秀逸なピアノ・サウンドの他に、あらゆるジャンルに対応する1100種類以上の多様なSuperNATURALサウンドを搭載。VKシリーズから派生したVirtual ToneWheel Organは、リアルなロータリー・エフェクトを備え、スライダーを使用した直感的なハーモニック・バーのコントロールも可能です。また、ビンテージからモダンまでのシンセ・トーンによりエレクトロニック・サウンドも網羅。クラビやチェンバロ、その他の鍵盤楽器、弦楽器や金管楽器のオーケストラ・サウンド、民族楽器などのワールド・サウンド、その他さまざまなスタイルに対応可能です。どこまでも広がる可能性 ローランドの音色ダウンロードサイトAxialでは、RD-2000 EXの持つ2系統の拡張スロットにロードできる純正のRDサウンド・ライブラリが公開されています。ピアノではRD-500、RD-600、RD-700など往年のRDのサウンドを、ピアノ以外にもRD-EXP05 Virtual ToneWheel OrganやRD-EXP06 Analog / Digital Vintage Synth collectionが用意されているので、サウンドの可能性をさらに広げることができます。ステージの中心に RD-2000 EXは、汎用性の高い優れたコントローラー機能を搭載し、大規模なセットアップの柱としても理想的です。操作性に優れたノブとスライダーを装備し、LEDインジケーターにより素早く正確にパラメーターの調整が可能。最大8つまでの音色アサインが可能なZONE設定では、異なるキー・レンジに別々のサウンドをアサインしたり、複数のサウンドを重ねたレイヤー・サウンドを作成したりすることができます。SCENE機能を使用すると、KEY TOUCHやペダル設定など、RD-2000全体の設定を丸ごとスナップ・ショットとして保存が可能。もちろん、保存した設定は演奏中に瞬時に読み出すことができます。シームレスなソフトウェアとのインテグレーション RD-2000 EXは、USBオーディオ/MIDIインターフェースを搭載しApple MainStageのコントロールにも対応。内蔵のRDサウンドと合わせてバーチャル・インストゥルメントやスタジオ・トラックの操作が可能です。オーディオ・インターフェースは最大192kHz / 24bitの高品位な音声出力に対応しています。柔軟な接続性 汎用性の高い入出力を備えたRD-2000 EXは、様々なパフォーマンスに対応します。メイン・ステレオ・アウトにはXLRと1/4インチジャックを装備し、PAへのバランス出力とモニター用など自由に活用できます。また、アサイン可能なSUB OUTも搭載し、本体の内部サウンドとUSBオーディオのソースを個別にルーティング可能。USBオーディオ/ MIDIインターフェースに加えて、従来のMIDI端子も搭載しています。上質なタッチとフィーリング RD-2000 EXは、ステージ・ピアノとして最高峰のプレイアビリティを実現し、演奏する喜びを体感することができます。プログレッシブ・ハンマーアクションとエスケープメント、高度なセンサー・メカニズムを備えたPHA-50キーボードは、アコースティック・ピアノとエレクトリック・ピアノのすべてのニュアンスを余すことなく表現可能。木材とモールド材を組み合わせて作られた革新的なハイブリッド・キー構造により、繊細なフィーリングとハードなプレイに要求される耐久性を兼ね備え、タフなライブ・パフォーマンスにも長年使い続けることができます。RD-2000をアップグレード Roland CloudからRD-2000 EX Upgradeを入手すると、オリジナルのRD-2000にGerman ConcertやEssential Upright V-Piano Expansionを取り込み、RD-2000 EXと同仕様へとアップグレードすることができます。仕様 ■鍵盤88鍵 (PHA-50鍵盤:ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調)■音源部●音源独立2系統音源音源1:V-Piano Technology音源2:SuperNATURALスーパーナチュラル・ピアノスーパーナチュラル(E.ピアノ、クラビ)バーチャル・トーンホイール・オルガンPCM音源●最大同時発音数全鍵発音(V-Piano Technology音源)128音(SuperNATURAL音源)●パート数16パート(プログラムで、8パート使用)●トーン1,100音色以上●プログラム300●シーン100●エフェクトモジュレーションFX:4系統、62種類トレモロ/アンプ・シミュレーター:4系統、6種類リバーブ:6種類ディレイ:5種類シンパセティック・レゾナンス(スーパーナチュラル・ピアノのみ)3バンド・コンプレッサー5バンド・デジタル・イコライザー■USBメモリー・ソング・レコーダー部●再生ファイル・フォーマットオーディオ・ファイル:WAV(44.1kHz、16ビット・リニア、ステレオ)●録音ファイル・フォーマットオーディオ・ファイル:WAV(44.1kHz、16ビット・リニア、ステレオ)●記憶メディアUSBメモリー(別売)■その他●リズム・パターンプリセット:200パターン●コントローラースライダー×9(照明付き)つまみ×8(照明付き)ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバーMOD WHEEL1/MOD WHEEL2(アサイナブル)●ディスプレイグラフィックLCD 256×80ドット●接続端子PHONES端子:ステレオ標準タイプMAIN OUT端子(L/MONO、R):標準タイプMAIN OUT端子(L、R):XLRタイプSUB OUT端子(L/MONO、R):標準タイプINPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプPEDAL(DAMPER、FC1、FC2、EXT)端子:TRS標準タイプMIDI(IN、OUT1、THRU/OUT2)端子USB(COMPUTER)端子(オーディオ/MIDI対応):USB BUSB(MEMORY)端子:USB AUSB FOR UPDATE端子:USB AAC IN端子●USBオーディオ信号処理:24ビットサンプリング周波数:192kHz、96kHz、88.2kHz、48kHz、44.1kHz録音:2チャンネル再生:2チャンネル●電源AC100V(50/60Hz)●消費電力23W●外形寸法1,412(W)×367(D)×140(H)mm●質量21.7kg※木部品が含まれるため、質量が記載の表示とは多少異なることがあります。●付属品取扱説明書電源コードダンパー・ペダル(連続検出対応)保証書
319000 円 (税込 / 送料別)
![Roland ローランド / V-STAGE 88 [純正スタンド「KS-10Z」& ダンパー・ペダル「DP-10」セット!] ステージ・キーボード【YRK】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip187/80-vstage88ks10z_1.jpg?_ex=128x128)
Roland ローランド / V-STAGE 88 [純正スタンド「KS-10Z」& ダンパー・ペダル「DP-10」セット!] ステージ・キーボード【YRK】
純正のZ型キーボードスタンド(旧型番)「KS-10Z 」と、ダンパー・ペダル「DP-10」のお買い得セット!小物入れ等に便利な「当店オリジナル・スリーブバッグ」プレゼント! オールインワンのステージ・キーボードを新たな次元へと引き上げる、究極のパフォーマンスを求めるプレイヤーのためのキーボード「V-STAGE」 V-STAGEは、ローランドのプレミアム・サウンド・テクノロジーと、ステージ・パフォーマンスを追求した専用のワークフローを融合させ、プロミュージシャンが求める汎用性とレスポンスに対応します。4種類の専用サウンド・エンジン、スマートで直感的なインターフェース、卓越したプレイアビリティにより、比類のない音楽表現と最高のパフォーマンスを実現します。先鋭的なサウンド V-STAGEに搭載された4種類の独立したサウンド・エンジンは、ローランドの長年に渡る研究開発により、時代を超越する鍵盤楽器の魅力を驚くほど詳細に再現し、没入感のある演奏体験を実現しています。サウンドをリアルタイムでシームレスに組み合わせ、思いのままに調整可能。常に最高の音楽体験を堪能することができます。アコースティック・ピアノ 2台のグランド・ピアノ、アップライト・ピアノ、そしてビロードのような独特のサウンドを持つ新規サウンドのフェルト・ピアノを含む、表現力豊かな4種類のピアノ・サウンドを搭載。卓越したV-Pianoテクノロジーにより、リアルな音響特性と豊かな音色の深みを実現しています。全ての鍵盤に仮想的な弦を張り、精巧にモデリングされたハンマーのアクション、響板素材などにより押鍵タイミングによる音色表情まで繊細に表現します。また、Brightness、Stereo Width、キータッチなどの調整が可能。さらにPiano Designerを使用してさらに深く掘り下げ、キャラクターや共鳴音、その他の詳細なパラメーターを自在に設定することも可能です。エレクトリック・ピアノ 美しくリッチなTine EP、パンチの効いたReedモデル、1980年代のローランドのデジタル・アイコン、レトロなクラビネットのソウルフルなテイストなど、往年のエレクトリック・ピアノのサウンドを存分に味わうことができます。柔軟なトーンシェイピングとアーティキュレーション・コントロールを備えた新規開発のサウンド・エンジンにより、幅広い音作りに対応します。パワフルなSOUND LIFTノブを使用すると、ソフトに弾いた時のエレクトリック・ピアノ特有の繊細なディテールを維持しながらも存在感を与え、バンドの中でも抜ける音で演奏することが可能。専用のトレモロ、アンプシミュレーター、厳選されたMFXを搭載し、さまざまなジャンルや雰囲気にマッチする鮮やかなEPサウンドを簡単に作成できます。オルガン ローランドのVirtual Tone Wheel音源を搭載したダイナミックな3レイヤーのコンソール・オルガン。実際のトーン・ホイール機構の微妙な動作を忠実にモデリングし、キークリックやリーケージ・ノイズの調整も可能。どこまでもリアルな演奏体験を実現します。2種類の60年代トランジスタ・コンボ・モデルとパイプ・オルガンも搭載し、さらに汎用性が向上。ハーモニックバーとパーカッション・コントロールは、瞬時のサウンドシェーピングに対応します。強力なオーバードライブ、ビブラート/コーラスに加え、ロータリー・スピーカー・エフェクトはマイクポジションの設定や、ロータリー・スピード、ブレーキコントロール用に瞬時にアクセスできる専用のボタンも搭載しています。シンセサイザー 400種類以上のZEN-Coreトーンを搭載し、ソロパートだけでなく他のサウンドとレイヤーして効果的に演出できます。2種類のサウンドを同時に使用可能で、アタックやリリース、フィルターなどのシェイピングを直感的に行えるコントロールを搭載。また、V-STAGEはRoland CloudのZEN-CoreのSDZ Sound Packにも対応し、インスピレーションをどこまでも広げていくことが可能です。さらにJUPITER-8やJUNO-106を始めとしたローランドのビンテージ・アナログ・シンセサイザーをベースにしたModel Expansionを無償でダウンロード可能です。エフェクト V-STAGEには、それぞれのサウンド・エンジンやミックス全体に深みや個性を与えるエフェクトを満載しています。独立したディレイとリバーブでサウンドに奥行きを与え、モジュレーションやディレイのオプションから大胆なディストーション、フィルター、Lo-Fiエフェクトまで、Rolandライブラリの膨大なMFXセレクションにより、柔軟性に富んだサウンドメイクを楽しむことができます。柔軟性に富んだコントロール V-STAGEは、人間工学に基づいたパネルレイアウトと直感的なコントローラー、そしてニーズに応じてカスタム可能な外部オプションにより、優れたパフォーマンスをサポートします。プレイヤー中心のコントローラー プレイヤーの視点を中心に考えられた設計により、必要なサウンドを瞬時に創造できるので、プログラミングに時間をかけることなくパフォーマンスに集中できます。サウンドやエフェクトに最適なコマンドを、ノブ、ボタン、スライダーを使用してトーンを素早く調整可能。また、4.3インチのカラーLCDとマスター・コントロールにより、優れたセットアップを簡単に実現できます。リアルタイムのサウンドデザイン 4種類のV-STAGEサウンド・エンジンを備え、多種多様な楽曲に最適な音色を作り上げることができます。コントロールはサウンド・エンジンごとに直感的に扱えるよう配置されており、ピアノ音色の形成、オルガンのテクスチャ調整、シンセ・サウンドのレイヤーなど、最も重要となる設定から優先順位が付けられています。また、ボタンを押すだけで各エンジンのオン/オフの切り替えや、スプリットポイントの設定およびリセット、ステータスが一目でわかるダイナミックLEDを備えたノブでレベル調整を行うことができます。高い汎用性 系統のリアパネル・ジャックは、基本的なホールド/ダンパー・ペダルに加え、さまざまなパラメーターをカスタマイズするためのフットスイッチやエクスプレッション・ペダルなど、多数のコントロール・オプションに対応。また、Roland A-49シリーズやA-PROシリーズなどの外部MIDIコントローラーを接続するための専用USB入力を2系統搭載しています。合理的かつ多様なデバイス接続 USB-Cオーディオ/MIDIインターフェースにより、パソコンやモバイル機器をV-STAGEと簡単に連携することが可能です。音楽アプリやバッキングトラックと組み合わせて演奏したり、スマートフォン経由でオーディオをストリーミング用に使用したりすることも可能。また、Apple MainStageコントロールに対応し、バーチャル・インストゥルメントとV-STAGEのサウンドを組み合わせたパフォーマンスも可能です。クラスコンプライアント対応により、基本的なステレオのプラグ・アンド・プレイ接続が可能なだけでなく、専用ドライバーを使用することでDAW用にマルチ・チャンネル・オーディオの転送も可能です。ワンタッチ設定 512ものシーンでサウンドの管理と呼び出しが行えます。各シーンにはトーン、エフェクト、パラメーターの設定が含まれており、楽曲に応じた調整が可能。また、シーンチェーンは最大128のシーンを管理でき、さまざまなステージのセットリストをすばやく選択することができます。さらに8個のEXシーンでは自動的に変更が保存されるため、リハーサルでのセットアップを構築したり、セットリストに土壇場で追加したりする際に最適です。シームレスなトランジション パワフルでスピーディーなV-STAGEのDSPは、キーボーディストの悩みを解消します。Scene Remainにより、ディレイ/リバーブのスムーズな移行やシーン切り替えでの音切れのない自然なトランジションを実現。また、豊富なポリフォニーにより複雑な楽曲も余裕を持って演奏できます。Master your sound. V-STAGEのマスターセクションを使用することで、演奏環境に応じた最適なサウンドを容易に形成することができます。3バンドEQと可変ミッドレンジ・コントロールにより出力全体のバランスを調整し、2タイプから選択可能なコンプレッサーでタイトさを与えます。いずれもシンプルなノブ・コントロールで複数の内部パラメーターを調整可能です。優れたプレイアビリティ V-STAGEは、各楽器の特徴的な音色を演奏するための高品位なキーボードを搭載しています。ローランドの最先端センシング・テクノロジーにより、選択されたサウンド・エンジンに応じてダイナミックに適応し、常に最も表現力豊かなレスポンスを実現します。V-STAGE 88には88鍵のウェイテッド・ハンマーアクション・キーボードを搭載。エスケープメント対応のアイボリーフィール鍵盤で本格的なピアノ演奏体験が堪能できます。また、V-STAGE 76には新規開発の76鍵セミウェイト・キーボードを搭載。より洗練されたベロシティ検出機能によりレスポンスを向上させ、特にグリッサンドの他、トリルやスパッタといったオルガンならではのテクニックを使う際にウォーターフォールらしい演奏感が味わえます。 主な仕様 鍵盤V-STAGE76(ウォーターフォール・セミウェイテッド鍵盤、アフタータッチ対応)V-STAGE88(エスケープメント付き、象牙調) シーン数512(プリロード・データを含む) シーンチェイン数128 エフェクトマルチエフェクト:16系統、93種類ディレイ:9種類リバーブ:7種類 外部メモリーUSBメモリー(別売) 接続端子PHONES端子:ステレオ標準タイプMAIN OUT端子(L、R):XLRタイプMAIN OUT端子(L/MONO、R):TRS標準タイプSUB OU端子T(L、R):TRS標準タイプLINE INPUT端子(L/MONO、R):標準タイプMIC INPUT端子:XLRタイプPEDAL端子(HOLD、CTRL1、CTRL2、CTRL3):TRS標準タイプMIDI端子(IN、OUT1、OUT2/THRU)USB COMPUTER端子:USB Type-C(R)(オーディオ/MIDI対応・Class Compliant)USB MEMORY端子:USB AEXTERNAL DEVICE端子(1、2)(USB A):A-49、A-PRO Series対応 ※Generic MIDIデバイスの接続は動作保証外AC IN端子 外形寸法V-STAGE76 1,181(幅)×342(奥行)×109(高さ)mmV-STAGE88 1,331(幅)×353(奥行)×143(高さ)mm 質量(ACアダプターを除く)V-STAGE76 15.2kgV-STAGE88 21.8kg 付属品取扱説明書電源コード保証書
495000 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox Nyx Reissue【在庫限り値上げ前価格!】
製品概要 NYX Reissue(ニックス・リイシュー)は、柔軟なルーティングと壮大なリバーブで幅広いサウンドを作り出すことができる、セミモジュラー・アナログ・パラフォニック・シンセサイザーです。NYX V1の回路設計を引き継ぎ、洗練されたパネルデザイン、コンパクトな筐体で復活を遂げました。 MIDI キーボードを接続すればすぐに演奏を始めることができ、2基のオシレーターを重ねて発音するモノフォニック演奏はもちろん、パラフォニック演奏に切り替えて2音のハーモニーを奏でることも可能です。また18箇所のパッチポイントが用意されているので、CV/Gate 出力を備えたシーケンサーやモジュラー・シンセサイザーを使用して NYX を演奏することもできます。 3つのモジュレーター、デュアル・オシレーター、デュアル・フィルターを自在に組み合わせることができるルーティング設定、サウンドに広がりを加えるリバーブ・エフェクトで、あらゆるバリエーションのサウンドを提供します。 多彩なルーティング設定と高品質なリバーブ・エフェクト オシレーター・セクションには、2基のアナログ・オシレーターを備えています。ピッチや波形、グライドの量をそれぞれ個別に設定することができ、オシレーターシンク機能やビブラート用の三角波 LFO も搭載しています。VCO ルーティングでオシレーター信号の送信先を設定でき、2つのオシレーターをそれぞれ異なるフィルターにルーティングしたり、フィルターをバイパスして直接 VCA にルーティングしたりできます。 フィルター・セクションには、2ポール12dB/Oct フィルターを2基搭載。共通の CUTOFF ノブと、フィルター 2のカットオフ周波数のオフセットとして機能する POST ノブが用意されています。VCF ルーティングでは、2つのフィルターのローパス/ハイパス設定の切り替えや、直列または並列接続など、あらゆるルーティング設定が可能です。 NYX には、モジュレーション用のエンベロープ・ジェネレーター (モジュレーター) が3基用意されています。LFO スイッチをオンにすると、エンベロープがループされ LFO として使用できます。MOD ルーティングでは、2つのフィルター用モジュレーターをどのフィルターにルーティングするかを設定できます。 また NYX は、高品質なデジタル・リバーブ・エフェクトを内蔵しています。MIX ノブでエフェクト音のミックス量を調整することができ、DECAY ノブを最大にするとリバーブ・サウンドが無限に続きます。シンセ・サウンドに広がりを加えたり、広大なドローン・サウンドを作成したりできます。 音作りの可能性を広げる18箇所のパッチポイント NYX には、マスター出力とモノラル外部入力、MIDI 入力を含む18箇所のパッチポイントが用意されています。これにより、内蔵のホワイトノイズや外部オーディオをフィルターに入力したり、MIDI キーボードのモジュレーション・ホイールを使用してフィルターのカットオフをコントロールしたりすることができます。 また、NYX をケースから取り外して、ユーロラック・フォーマットのモジュラー・システムに組み込むこともでき、パッチポイントを最大限に活用することが可能です。 製品仕様 ・ウォームなサウンドのデュアル・オシレーター ・Dreadbox 開発のクラシックなデュアル・フィルター ・LFO としても使用できるエンベロープ・ジェネレーター (モジュレーター) ・サウンドに広がりを与える高品質なデジタル・リバーブ ・CV 出力:VCO2、Modulator 2、Noise、Mod Wheel、Gate、CV ・CV 入力:CV1、CV2、Cutoff、CV、Gate、POST Cutoff、PW、VCA 接続 ・USB 給電 (1.5W) ・20,000 mA のポータブル・バッテリーで約50時間駆動可能 ・DIN MIDI - Mini TRS アダプタを使用して MIDI キーボードを接続 ・モノラル TS ジャック出力 製品仕様外形寸法幅 : 21.5cm 奥行き : 13cm 高さ : 6.5cm重量1Kg付属品日本語マニュアル、DIN MIDI - Mini TRS アダプタ、リボン・ケーブルAnalog Paraphonic Synthesizer
59899 円 (税込 / 送料込)

KORG MINIKORG-700SM アナログ・シンセサイザー〈コルグ〉
分厚いベース、パワフルなリード - 豊かなアナログ・サウンドをあなたの指先で。2021年に発売した「miniKORG 700FS」は、往年の名機「miniKORG 700S」に当時搭載できなかった機能を追加して復刻したアナログ・シンセサイザーでしたが、限定生産だったこともあり瞬く間に予定数を終了する大変な人気となりました。アナログ・シンセ製品を現在でも数多くラインナップしている、世界でも稀有な電子楽器メーカーであるコルグ。その原点であるminiKORG 700のサウンドをもっと多くの人に知って頂くために、このminiKORG 700Smは生まれました。そしてそれはminiKORG 700のサウンドへ敬意を表しつつ、現代のミュージシャンの要求にも応えるべく強化されたモデルです。*以降の記述では混乱を避けるため、(一部記述を除き)オリジナルのminiKORG 700とminiKORG 700Sを「miniKORG 700」と一括で表記します。■miniKORG 700FSをダウンサイジング新しいminiKORG 700Smは、2021年発売のminiKORG 700FS(限定生産)の機能は全てそのままに、鍵盤をスリム鍵盤にするなどFSの約86%のサイズを実現。重さも5.8 kgと手軽に持ち運べます。■アナログ・シンセとして大切なことminiKORG 700が奏でるサウンドの真の美しさや豊かさは、DSPなどの演算集積回路を使ってアナログ回路をモデリングするアナログ・モデリング技術では実現できませんでした。回路自体は、設計図や基板を元に部品を揃えてコピーすることが可能ですが、それで全く同じ音がするわけではありません。参考となるオリジナルの楽器も部品の経年変化で本来の音が失われている場合があり、正確に再現するには当時を知るさまざまな職人の記憶が必要になります。私たちがオリジナルのサウンドを蘇らせることができたのは、数々のシンセサイザー再生プロジェクトに携わり、長年にわたって貴重なノウハウを培ってきた技術者チームのおかげです。このチームを指導したのは、1970年代初頭からコルグのエンジニアとして活躍し、オリジナルのminiKORG 700Sの設計者の一人でもある三枝文夫です。彼がコルグのサウンド・デザイナーと密接に協力し、オリジナルのサウンドを可能な限り忠実に再現しました。私たちは、miniKORG 700Smを演奏される方々に、受け継がれる技術の素晴らしさと、本物を手にする喜びを感じて欲しいと願っています。■美しいリードと太いベースminiKORG 700はコルグで最初のシンセサイザーでありながら、今でもコルグのシンセの中で最も太く、密度のあるサウンドを誇っています。このminiKORG 700Smは、オリジナルのクリアで抜けの良いオシレーターと象徴的なトラベラー・コントローラーの再現が特徴で、演奏に特別な色彩と表現を加えるように設計されています。その中でも特に傑出したリードとベースのシンセ・サウンドは、現代の音楽にもフィットするものです。■サブ・キーボードとしての可能性当時の音楽で多く使われていたオルガンの上に置き、オルガンでは足りない音を足すためのサブ・キーボードとして誕生したminiKORG 700は、現代においてもその美しいリード・サウンドがステージ・キーボードやエレクトリック・ピアノと組み合わせる可能性を充分に秘めています。オルガンの二段鍵盤の上に置かれる状況を想定し、使いやすいよう鍵盤下に一列に配置された操作子は時代が変わっても直感的でわかりやすく、そのルックスは他にはない個性的なものとなっています。■オリジナルに加えたかった機能当時の技術では電子部品など個々のパーツ・サイズが大きかったこともあり、本体内にこれ以上の機能を入れるスペースが取れませんでした。技術の進歩により空いたスペースにはエフェクト=スプリング・リバーブ、またベンドやモジュレーションのためのジョイスティックを追加。表現の幅を広げるアフター・タッチ、さらに今の音楽シーンにも対応すべくアルペジエーター、USB端子、MIDI IN端子やCV/GATE IN端子を搭載しました。そして、これも当時は実現できなかったメモリー・プログラム・ボタンを搭載。一度作った音を再現するのにノブやつまみの位置をメモしておく必要はありません。■トラベラー・コントローラーminiKORG 700の最も特徴的な部分は、鍵盤下にある2つのスライダーによるトラベラー・コントローラーです。上のつまみがローパス・フィルター、下のつまみがハイパス・フィルターのカットオフ周波数をコントロールし、2つのつまみの位置によって音の表情を自由に変えていきます。また鍵盤を押さえながら左右に動かすことにより、ワウ、ミュートのほかオリジナルなトラベリング・サウンドを作り出すことができます。上のつまみで設定したカットオフ周波数より低く、下のつまみで設定したカットオフ周波数より高い音がフィルターを通り抜けて出る音になるため、2つのつまみの位置が逆転すると全ての周波数がフィルターに引っ掛かり、音が出なくなります。つまり2つのつまみがすれ違うと理論上は音が出ないので、miniKORG 700ではつまみに突起をつけて物理的にすれ違いができない構造にしました。しかしそこは良くも悪くもアナログ回路。今も昔も完璧な特性を持つフィルターを設計することは不可能であり、当時、つまみを交差させるために突起を削って新たなサウンド・メイクを試みた強者もおり、海外で販売されたモデルには元々この突起がないものもありました。miniKORG 700Smではこの突起のないつまみも同梱しており、自分で取り替えることが可能で、サウンド・デザインの可能性は無限に広がり、ユニークな方法でサウンドを作ることができます。■セカンド・オシレーターminiKORG 700は1オシレーターのモノ・シンセでした。1年後の1974年には、サウンドのバリエーションを増やすために、鍵盤の左側のスペースに操作子を加えて、セカンド・オシレーターやリング・モジュレーターなどを追加したminiKORG 700Sが登場。今回のSmはこの機能が拡張された700Sを復刻しており、2つのオシレーターによる強力なデチューンなどによって、抜けが良く太いリード・サウンドの変化をより楽しめます。■専用ソフト・ケースを付属miniKORG 700Smは、持ち運びに便利な専用ソフト・ケースを付属しています。■音楽ソフトウェアを無料バンドルminiKORG 700Smには、曲を作るだけでなくAIによるマスタリングができる「Ozone Elements」、キーボード演奏の上達に役立つ「Skoove」、DAWソフト「Reason Lite」に加え、KORG Collectionから「miniKORG 700S」もこの製品だけ特別にバンドル。コルグやその他ブランドのソフトウェア・シンセまで、多数の音楽ソフトウェアが最初から付いてきます。つまり、この製品を手に入れることによって、あなたの音楽をレベルアップさせるさまざまなツールを手に入れることができるのです。鍵盤37鍵(スリム鍵盤、ベロシティなし、アフタータッチ対応)音域 : 7オクターブ波形 : 三角波、矩形波、ノコギリ波、コーラス I、コーラス IIプログラム数 : 14入出力端子 : USB(type B)端子、MIDI IN 端子、SYNC IN/OUT端子(3.5mm TSミニフォーン・ジャック)、CV IN端子(3.5mm TSミニフォーン・ジャック)、GATE IN端子(3.5mm TSミニフォーン・ジャック)、AUDIO IN端子(6.3mm TSフォーン・ジャック、不平衡)、OUT R, L/MONO端子(6.3mm TRSフォーン・ジャック、平衡)、(ヘッドホン)端子(6.3mm ステレオ・フォーン・ジャック)電源 : AC アダプター(DC12V)消費電力 : 9 W外形寸法(幅×奥行×高さ)641 × 227 × 107 mm質量 : 5.8 kg付属品 : AC アダプター(DC 12V)、トラベラー・ノブ(独立タイプx 2個)、ソフト・ケースアクセサリー(別売)SQ-CABLE-6
187000 円 (税込 / 送料込)

RolandステージピアノRDのサウンドと演奏性を、将来的な機能の拡張性を備えつつ手頃な価格で実現。Roland ローランド RD-08 ケースセット ステージピアノ 電子ピアノ STAGE PIANO 88鍵盤
RolandステージピアノRDのサウンドと演奏性を、将来的な機能の拡張性を備えつつ手頃な価格で実現。 RD-08 ステージピアノ 電子ピアノ STAGE PIANO 88鍵盤 主な特長 ・ 合理的なデザインと拡張可能な機能を備えたRDステージピアノ ・ 直感的なインターフェースにより快適なナビゲーションを実現 ・ 軽量かつコンパクトな設計で、簡単に持ち運びやセットアップが可能 ・ 88鍵のウェイトアクションPHA-4スタンダード鍵盤とアイボリーフィールによるワールドクラスのプレイアビリティを実現 ・ RD-2000とRD-88で高い評価を得ているSuperNATURALアコースティック・ピアノとエレクトリック・ピアノを搭載 ・ オルガン、シンセサイザー、ストリングス、ブラスなどを含む3,000以上のサウンドを備えたZEN-Core音源を搭載 ・ すぐに演奏を始められる内蔵ステレオ・スピーカー・システムを搭載 ・ サウンドと機能の拡張ができるRD-08 UpgradeをRoland Cloudから入手可能 定評あるRDパフォーマンス 趣味で活動するミュージシャンからツアー・アーティストまで、多くの人に愛用されているRoland RDピアノは、1986年以来、ステージ・ミュージシャンの主要な選択肢となっています。 RD-08は、RDのコア機能を備えつつ、より手頃な価格でRDのパフォーマンスを体感でき、必要に応じていつでも機能を拡張できるアップグレードをご用意しています。 プレミアム・ピアノをはじめとした高品位サウンド RolandのSuperNATURALテクノロジーを備えたRD-08は、ダイナミックで個性的なアコースティック・ピアノとエレクトリック・ピアノのサウンドを搭載し、ステージやスタジオで優れた表現力を発揮します。 また、オルガン、シンセサイザー、ストリングス、その他のサウンドも豊富に取り揃え、最新のフラッグシップ・シンセサイザーと同様のZEN-Core音源により、さまざまな音楽スタイルに対応します。 抜群のプレイアビリティ 40年以上にわたるRolandのピアノ開発から生まれた上質な演奏性を実現するRD-08。 PHA-4 88鍵盤は、ウェイテッド・ハンマーアクションとアイボリーフィール鍵盤を採用し、打鍵感や性能を損なうことなく楽器の重量を軽減する革新的なデザインを実現し、グランド・ピアノのような演奏を体感できます。 高い信頼性 すべてのRDピアノと同様に、RD-08の洗練されたパネルは、演奏と創造に集中できるよう設計されています。 フロントパネルのボタンからサウンドの選択やトランスポーズ、その他の機能にすばやくアクセスでき、4系統の多機能ノブを使ってレイヤーやエフェクト、EQなどをコントロール可能。 微調整した結果はすべてシーンメモリーに保存でき、演奏中にタッチするだけで呼び出すことが可能です。 万能ステージピアノ RD-08は、ミュージシャンにとって理想的なステージピアノです。 軽量・コンパクトで移動が簡単になり、ハードな使用にも長年に渡り使い続けることができる頑丈な構造を実現しています。 豊かなサウンドを奏でる内蔵のステレオ・スピーカーは、自宅での練習やリハーサルでの音出し、小さな会場ならば外部スピーカーを使用することなく演奏可能です。 RD-08 Upgradeによるシステムの拡張 RD-08は、将来的なニーズの変化に応じたサポートにも対応しています。 Roland CloudでLifetimeKeyを購入することで、ニーズに応える多くの拡張機能を追加することができます。 [ RD-08 Upgradeの内容 ] SuperNATURAL Acoustic Piano 3 - プレミアムな SuperNATURAL Expansion シリーズの新しいコンサート・ピアノが楽しめます。 MainStageサポート - Apple社の人気パフォーマンス・ソフトウェアとのシームレスなインテグレーションにより、RDサウンドをバーチャル・インストゥルメントと組み合わせたり、ゾーンを作成したりできます。 Wave Expansion スロット - 2系統のRoland CloudのWave Expansions用バーチャルスロットで、コア・サウンドの選択肢が広がります。 USB拡張 - コンピューターで音楽制作ソフトウェアを操作するための、USBオーディオ・インターフェース機能を追加します。 主な仕様 サイズ(幅×奥行×高さ) 1,284 × 258 × 159 mm 重量 13.5 kg(ACアダプター除く) 鍵盤 88鍵(PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調) 接続端子 PHONES端子(ステレオ標準タイプ) OUTPUT端子(L/MONO、R)(標準タイプ) MIC INPUT端子(標準タイプ) LINE INPUT端子(ステレオ・ミニ・タイプ) PEDAL(DAMPER、FC1、FC2)端子:TRS標準タイプ MIDI OUT端子 USB FOR UPDATE端子:USB A(マスストレージ) USB COMPUTER端子:USB B(クラス・コンプライアントによるMIDI通信) DC IN端子 音源 ZEN-Core SuperNATURAL Piano SuperNATURAL E.Piano パート数 3パート 音色 シーン:100 トーン:3,000以上 エフェクト ゾーン・マルチエフェクト(MFX):3系統、90種類 ゾーン・EQ:3系統 ゾーン・トーン・カラー:3系統 シーン・マルチエフェクト(IFX):90種類 シンパセティック・レゾナンス コーラス/ディレイ:8種類 リバーブ:6種類 マスター・コンプレッサー マスター・EQ インプット・リバーブ インプット・EQ その他機能 フェイバリット ソング・プレーヤー メトロノーム コントローラー アサイナブル・ホイール×2 コントロール・ノブ×4 マスター・ボリューム・ノブ ダンパー・ペダル アサイナブル・ペダル×2 スピーカー 定格出力:6W x2 フルレンジ(12cm×2) ツイーター(2cm×2) 付属品 取扱説明書 『安全上のご注意』チラシ ACアダプター 電源コード ペダル・スイッチ 保証書 セット内容 本体 Roland RD-08 1 台 キャリーケース 当店指定 (画像はイメージです。) 88鍵盤用 キャリーケース 1 ケ ※上記製品仕様は2024年03月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
115500 円 (税込 / 送料別)

拡張サウンドと優れた演奏性を備えたRDならではのプレミアムなステージ・ピアノを体感Roland ローランド RD-88 EX ケースセット ステージピアノ 電子ピアノ STAGE PIANO 88鍵盤
RD-88 EXは、拡張サウンドと優れた演奏性を備えたRDならではのプレミアムなステージ・ピアノを体感できます。 RD-88 EXステージピアノ 電子ピアノ STAGE PIANO 88鍵盤 主な特長 RD-88 EXは、拡張サウンドと優れた演奏性を備えたRDならではのプレミアムなステージ・ピアノを体感できます。 SuperNATURALおよびZEN-Coreサウンド・エンジンと、表現力豊かなPHA-4ハンマーアクション・キーボードにより素晴らしいパフォーマンスを実現します。 内部サウンドとコンピューターのヴァーチャル・インストゥルメントを自由に組み合わせることも可能。 ポータブルなデザインと高品位なステレオ・スピーカー・システムを搭載し、場所を選ばず演奏できます。 ・ SuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansionを含む拡張サウンドを備えたRDステージ・ピアノ ・ RDシリーズで人気のSuperNATURAL Piano、E.Pianoを採用 ・ ZEN-Coreサウンド・エンジンにはオルガン、シンセ、ストリングス、ブラスなど、3000以上のサウンドを搭載 ・ ハンマー・アクション搭載のアイボリーフィール88鍵PHA-4キーボードにより、高い演奏性を実現 ・ すぐに演奏を始められる内蔵スピーカー・システムを搭載 ・ 内蔵リズム搭載 ・ USB オーディオ/MIDI インターフェースとApple MainStage対応の専用コントロール・モードを搭載 ・ MP3/WAVオーディオ再生および、データバックアップ用のUSBメモリポートを装備 ・ 持ち運びとセットアップが簡単な軽量でコンパクトな設計 ・ ダンパーペダルDP-10付属 RD のパフォーマンスを凝縮 RD-88 EXは、1986年以来、多くプロのキーボーディストに選ばれ、世界中のステージで愛用されてきたRDシリーズのサウンドと高い演奏性能を、軽量でコンパクトなボディに凝縮。 Rolandが培ってきたテクノロジーと多彩なコントローラー機能を搭載し、様々な演奏環境に対応します。 表現力豊かなSuperNATURALサウンド RD-88 EXは、定評のあるSuperNATURALテクノロジーによる、豊かで個性的なピアノ・サウンドを豊富に搭載しています。 新たにSuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansionを加え、いくつもの表現力豊かなグランド・ピアノを楽しむことができます。 また、60年代、70年代、80年代のヴィンテージ・サウンドを忠実に再現したクラシックなエレクトリック・ピアノも秀逸です。 汎用性の高いZEN-Coreサウンド RD-88 EXには、ピアノ以外のサウンドも3000種類以上搭載しており、さまざまなタイプの演奏に対応します。 Rolandが長年培ってきたライブラリからオルガン、シンセサイザー、ストリングス、ブラス、ワールド・サウンドなど、フラッグシップ・シンセサイザーと同様のZEN-Coreサウンド・エンジンを搭載しています。 スムーズなワークフロー パネルレイアウトを効率化することで、サウンドをすばやく呼び出したり、SCENEにセットアップを保存したり、ワンタッチでメインのピアノに移行したりと、主なワークフローがスピーディかつ簡単に行えます。 多機能なコントロールを備え、音量レベルをはじめ多くのパラメーターにすばやくアクセス可能。 豊富なエフェクトも用意されており、基本的なサウンド調整から強烈なプロセッシングまで、サウンドにさまざまな表情を与えることができます。 創造性が広がるZONE RD-88 EXには、内蔵のサウンドと外部サウンド、その両方を使用してレイヤーやスプリットを作成するための3つのZONEがあります。 内蔵のUSBオーディオ/MIDIインターフェースとApple MainStage専用のコントロール・モードを使用し、ヴァーチャル・インストゥルメントやスタジオ・トラックを簡単にパフォーマンスに組み込むことができます。 卓越した演奏性 RD-88 EXは、50年にわたるRolandのピアノ開発が培った高い演奏性を備えています。 88鍵の重厚なハンマー・アクションとアイボリーフィールを備えたPHA-4キーボードは、革新的なデザインにより繊細なフィーリングを損なうことなく本体の軽量化を実現しています。 万能なステージ・ピアノ 軽量で頑丈な構造のRD-88 EXは、どこにでも簡単に持ち運ぶことができます。 豊かなサウンドを奏でる内蔵のステレオ・スピーカーにより、家庭での練習やリハーサル、小さな会場での演奏ならば外部スピーカーを使用することなく演奏可能です。 RD-88をアップグレード Roland CloudからRD-88 EX Upgradeを入手すると、オリジナルのRD-88にSuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansionを取り込み、RD-88 EXと同仕様へとアップグレードすることができます。 主な仕様 サイズ(幅×奥行×高さ) 1,284(幅)× 258(奥行)× 159(高さ)mm 重量 13.5 kg(AC アダプター除く) 鍵盤 88 鍵 ( PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調 ) 音色 シーン:400 トーン:3,000以上 付属品 取扱説明書 『安全上のご注意』チラシ AC アダプター 電源コード 保証書 ダンパー・ペダル セット内容 ステージピアノ 本体 Roland RD-88 EX 1 台 キャリーケース 当店指定 (画像はイメージです。) 88鍵盤用 キャリーケース 1 ケ ※上記製品仕様は2024年03月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
159500 円 (税込 / 送料別)

2つの独立したサウンド・エンジン、最新コントロール機能を備えたプレミアムなRDステージ・ピアノRoland ローランド RD-2000 EX ケースセット ステージピアノ 電子ピアノ STAGE PIANO 88鍵盤
ローランド最高峰のピアノ・テクノロジーと豊富な最新のクリエイティブ・ツールを融合させ、究極のRD体験を実現 RD-2000EX ピアノ演奏セット ステージピアノ 電子ピアノ STAGE PIANO 88鍵盤 主な特長 RD-2000 EXは、ローランド最高峰のピアノ・テクノロジーと豊富な最新のクリエイティブ・ツールを融合させ、究極のRD体験を実現します。 このパワフルで創造性に富んだステージ・ピアノは、2つの独立したサウンド・エンジン、2種類のV-Piano Expansion、プレミアムな演奏性、高度なコントローラー機能を備え、ステージで最高峰のパフォーマンスを発揮します。 載 比類なきRD パフォーマンス RD-2000 EX は、Roland が培ってきたステージ・ピアノRD シリーズの頂点であり、現代のパフォーマンスに最適なステージ・ピアノとするため、50 年にわたるピアノ開発のノウハウを妥協なく注ぎ込んでいます。 2 つの独立したサウンド・エンジンが上質なサウンドを生み出し、洗練されたハンマーアクション・キーボードにより比類のない演奏性を実現しています。 高性能なコントローラーを使用し、直感的かつ実践的にサウンドを操ることができ、ソフトウェアとハードウェア・シンセを有機的に組み合わせることも可能です。 V-Piano テクノロジーによる秀逸な表現力 RD-2000 EX は、アコースティック・ピアノの複雑なサウンドとインタラクティブな雰囲気を細部まで再現可能な、V-Piano テクノロジーを搭載しています。 高速DSP により音質やメモリー、ポリフォニーの制限など、サンプルベースが抱えるシステム上の問題を解決し、自然なレスポンスと限りなく豊かな表現力をフル・ポリフォニーで実現します。 すぐに演奏可能なプリセットを豊富に備え、必要に応じてさらに作りこんでいくことができます。 Piano Designer を活用して、各音階のチューニングを個別で調整したり、音色の細部を自分好みにエディットしたりと、リアルな世界では実現できないオリジナルのピアノを作成することも可能です。 2 種類のV-Piano Expansion をプリインストール 核となるV-Piano に加え、RD-2000 EX には2 種類のV-Piano Expansion をプリインストール。 表現の幅がさらに広がります。ピアノ・ソロ、アンサンブル演奏のいずれにも最適なGerman Concert expansion は、著名なコンサート・クラスのグランド・ピアノにインスパイアされた多彩なピアノ・サウンドを奏でることができます。 また、新開発のEssential Upright expansion は、ハイエンド・アップライト・ピアノ特有のトーンと空気感を表現し、より親密で味わい深いサウンドを楽しむことができます。 SuperNATURAL エレクトリック・ピアノ RD-2000 EX は、高く評価されているSuperNATURAL エンジンを搭載した象徴的なエレクトリック・ピアノを多彩に取り揃えています。 また、1986 年にRD シリーズの1 号機として発売されたRD-1000 や、80 年代半ば以降、数え切れないほどのヒット曲で採用されたクラシックなサウンド・モジュールであるMKS-20も本格的に再現。 さらにBOSS CE-1 Chorus やRoland SDD-320 Dimension D を忠実に再現したビンテージ・エフェクトが、サウンドにクラシックなテイストをもたらします。 あらゆる音楽ジャンルに対応するサウンド RD-2000 EX は秀逸なピアノ・サウンドの他に、あらゆるジャンルに対応する1100 種類以上の多様なSuperNATURALサウンドを搭載。 VK シリーズから派生したVirtual ToneWheel Organ は、リアルなロータリー・エフェクトを備え、スライダーを使用した直感的なハーモニック・バーのコントロールも可能です。 また、ビンテージからモダンまでのシンセ・トーンによりエレクトロニック・サウンドも網羅。 クラビやチェンバロ、その他の鍵盤楽器、弦楽器や金管楽器のオーケストラ・サウンド、民族楽器などのワールド・サウンド、その他さまざまなスタイルに対応可能です。 どこまでも広がる可能性 ローランドの音色ダウンロードサイトAxialでは、RD-2000 EXの持つ2系統の拡張スロットにロードできる純正のRDサウンド・ライブラリが公開されています。 ピアノではRD-500、RD-600、RD-700など往年のRDのサウンドを、ピアノ以外にもRD-EXP05 Virtual ToneWheel OrganやRD-EXP06 Analog / Digital Vintage Synth collectionが用意されているので、サウンドの可能性をさらに広げることができます。 ステージの中心に RD-2000 EXは、汎用性の高い優れたコントローラー機能を搭載し、大規模なセットアップの柱としても理想的です。 操作性に優れたノブとスライダーを装備し、LEDインジケーターにより素早く正確にパラメーターの調整が可能。 最大8つまでの音色アサインが可能なZONE設定では、異なるキー・レンジに別々のサウンドをアサインしたり、複数のサウンドを重ねたレイヤー・サウンドを作成したりすることができます。 SCENE機能を使用すると、KEY TOUCHやペダル設定など、RD-2000全体の設定を丸ごとスナップ・ショットとして保存が可能。 もちろん、保存した設定は演奏中に瞬時に読み出すことができます。 シームレスなソフトウェアとのインテグレーション RD-2000 EXは、USBオーディオ/MIDIインターフェースを搭載しApple MainStageのコントロールにも対応。 内蔵のRDサウンドと合わせてバーチャル・インストゥルメントやスタジオ・トラックの操作が可能です。 オーディオ・インターフェースは最大192kHz / 24bitの高品位な音声出力に対応しています。 柔軟な接続性 汎用性の高い入出力を備えたRD-2000 EXは、様々なパフォーマンスに対応します。 メイン・ステレオ・アウトにはXLRと1/4インチジャックを装備し、PAへのバランス出力とモニター用など自由に活用できます。 また、アサイン可能なSUB OUTも搭載し、本体の内部サウンドとUSBオーディオのソースを個別にルーティング可能。USBオーディオ/ MIDIインターフェースに加えて、従来のMIDI端子も搭載しています。 上質なタッチとフィーリング RD-2000 EXは、ステージ・ピアノとして最高峰のプレイアビリティを実現し、演奏する喜びを体感することができます。 プログレッシブ・ハンマーアクションとエスケープメント、高度なセンサー・メカニズムを備えたPHA-50キーボードは、アコースティック・ピアノとエレクトリック・ピアノのすべてのニュアンスを余すことなく表現可能。 木材とモールド材を組み合わせて作られた革新的なハイブリッド・キー構造により、繊細なフィーリングとハードなプレイに要求される耐久性を兼ね備え、タフなライブ・パフォーマンスにも長年使い続けることができます。 RD-2000をアップグレード Roland CloudからRD-2000 EX Upgradeを入手すると、オリジナルのRD-2000にGerman ConcertやEssential Upright V-Piano Expansionを取り込み、RD-2000 EXと同仕様へとアップグレードすることができます。 セット内容 本体 ROLAND RD-2000 EX 1 台 88鍵盤用ソフトケース 当店指定 (画像はイメージです。) 88鍵盤用 キャリーケース 1 台 ※上記製品仕様は2024年07月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
319550 円 (税込 / 送料別)

ARTURIA MICROFREAK エクスペリメンタルな ハイブリッド・シンセサイザーARTURIA MICROFREAK グースネックマイク付
ARTURIA MICROFREAK エクスペリメンタルなハイブリッド・シンセサイザー 他の何にも似ていないシンセサイザーMicroFreakは異彩を放ち、ミュージシャンの好奇心をかき立てる他とは違う楽器です。ウェーブテーブルやデジタル・オシレーターとアナログ・フィルターとの融合、ユニークなポリアフタータッチが可能なフラット・キーボード、制御可能なランダム性をシーケンスに採り入れることもできます。革命ではなく反乱、そんなシンセサイザーがMicroFreakです。 狂気の一粒 初めてのシンセでお求めやすいものを探している場合でも、 すでにシンセを数台所有していて他にはないユニークなサウンドやインターフェイスのものを探しているコレクターでも、MicroFreakは欲しくなる1台です。 この並外れた小さなミュージック・マシンは多彩なデジタル・オシレーターを搭載し、レアで変わったサウンドを作り出すのも簡単です。TexturerやKarplusStrong、Harmonic OSCそしてSuperwaveなどの各オシレーター・モードを内蔵し、いろいろ実験してみたいミュージシャンにとってまったく新しくて聴いたことのないサウンドを探求できる絶好の機会です。何台ものシンセの機能を1台に集約したような多彩さに、わからないなりに凄い音を作れてしまう初心者も、酸いも甘いも噛み分けるベテランも、きっとMicroFreakの柔軟性の高さやパワフルなシンセ・エンジンに惚れてしまうことでしょう。 小さくても凶暴 MicroFreakはコンパクトなサイズに多彩な機能を詰め込んでいますので、どうやってそれができたのか不思議に思われる方もいらっしゃるかも知れません。それは「魔法」なんですと言いたいところですが、本当のところは高いスキルと熱いパッションなんです。 フィジカル・モデリング、ウェーブテーブル・シンセシス、ヴァーチャル・アナログ。各種音源方式をコンプリートしたエキサイティングなオシレーターはMicroFreak以外にはないでしょう。このサイズでそれを信じろと言われても無理があるかも知れませんが、本当に入っていますし、色々な音作りに対応できます。広大で多彩な音のパレットで創造性をエキサイトし、好奇心をかき立ててください。MicroFreakには4タイプのカスタムメイドArturiaエンジンと、Mutable Instrumentsの開発による7種類のモードからなる11種類の驚異的なオシレーターを内蔵しています。 誰もが秘めている異常性を発露できるのが、MicroFreakです。 2つの世界のベストを1台に MicroFreakはデジタル・オシレーターを搭載していますが「正反対同士は引き合う」とはこのことです。濃密なサウンドのアナログ・フィルターを搭載したのもそのためです。 先駆的な12dBタイプのOberheim SEMフィルターをベースにしたMicroFreakのフィルターで、叫ぶようなサウンドからささやくようなサウンドまで、好みに合わせて幅広い音作りができます。このフィルターは色々なフィルター特性が合体したステートバリアブル・フィルターで、自己発振も可能です。ウェーブテーブルのシャープなサウンドにエッジを立てたり、キーボードのプレッシャーや内蔵シーケンサーでフィルターのカットオフをコントロールするなど、自在にフィルターを使用できます。 スパイスを味わい、サイコロを振ろう。 MicroFreakならではのエキサイティングな機能で、新鮮な曲作りを。 最大4つのオートメーションが記録でき、ステップごとにノート編集ができますし、あるいはまったく新しいスパイスとダイスというシーケンサー機能で偶然性の美を楽しむこともできます。ランダム性を加えることで発展性のあるオリジナルなパターンを作ることができ、5×7のモジュレーション・マトリクスでシグナル・チェインやコントロール系統を再構築して多彩な音色を作り出すこともできます。 これほどおサイフに優しいシンセは他にはないでしょう。 「変な見た目のキーボードだな」 その通りです。実際「キーボード」でもありませんし。基板むき出しですから。可動パーツがまったくないスーパーフラットです。これで速いフレーズのシンセ・ソロなどに追従できるのか?「できる」に賭ければ勝てます。普通のキーボードよりも良いんです、実は。 これで表現力豊かなプレイができるのか?もちろんできます。ただのプレッシャー・センス対応ではなく、ポリアフタータッチ対応です。タッチに応じてキーごとにパラメーターを別々にコントロールできます。 USBやMIDI、CVアウトを使ってDAW上のインストゥルメントやモジュラー・シンセをコントロールすることもできます。つまり、MicroFreakをコントローラーにして、最新のソフト・インストゥルメントでポリアフタータッチを体験することも可能なのです。 主な特長 ● 192音色メモリー(128音色プリセット+64音色ユーザー)シンセサイザー ● 多彩なモードとMutable Instruments製のオープンソースPlaitsエンジンなど11種類のデジタル・オシレーター ● アナログ・ステートバリアブル・フィルター(12dB/oct、レゾナンス、ローパス、バンドパス、ハイパス) ● ADSRエンベロープ ● 2モードのサイクリング・エンベロープ(エンベロープ・モード、LFOモード) ● LFO(シンク可能、サイン波、三角波、ノコギリ波、矩形波、ランダム、スルー・ランダム) ● 5ソース7デスティネーション(うち3つはカスタム設定可能)のモジュレーション・マトリクス ● モノフォニックまたはパラフォニック・モード(最大4ボイス) ● 25キー静電容量方式キーボード(ポリフォニック・アフタータッチ対応) ● 静電容量方式タッチストリップ ● クリアな表示のOLEDスクリーン ● 強力なアルペジエイター(アップ、オーダー、ランダム、パターン・モード、スパイス&ダイス・ランダマイザー) ● 64ステップ・シーケンサー(プリセットごとに2パターン、4オートメーション・トラック) ● CV、Gate、Modアウト端子 ● USB、Clock、MIDIイン&アウト端子 ● オーディオ・アウト(標準ジャック)、ヘッドフォン・アウト(ミニジャック) 仕 様 パッケージ内容:MicroFreak本体、パワー・サプライ 外形寸法:311 (W) x 233 (D) x 55 (H) mm 質量:1.02kg
49800 円 (税込 / 送料込)