「ピアノ・キーボード > キーボード・シンセサイザー」の商品をご紹介します。

SEQUENTIAL Take5 テイクファイブ 5voice アナログポリシンセ シーケンシャル Dave Smith Instrumentsデイブスミス インストゥルメンツ
TAKE 5 でアナログ・ポリシンセの世界へ飛び込もう【特徴】TAKE 5 はコンパクトでパワフルな VCO/VCF ベースの5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーです。どこへでも連れていくことができるポータブルなサイズに、高品質なフルサイズ44鍵キーボードを搭載、TAKE 5 で初めて搭載された「ロースプリット機能」により44鍵を超える演奏が可能です。音源は2基のアナログ VCO と Prophet-5 Rev4 の血統を継ぐ4ポールのレゾナント・アナログ・フィルターを中心としたパワフルなサウンドエンジンを搭載。モジュレーション・マトリクスやデジタル・エフェクトをはじめとした多くの機能を活用して幅広いサウンドを生み出すことができます。シンプルかつ奥深いこの設計は、アナログポリシンセの入門者やシンセサイザー初心者から、プロのキーボーディスト、トラックメイカー、プロデューサーまで幅広いユーザーにアナログ・ポリシンセの無限の可能性をもたらします。最高の SEQUENTIAL クラシック・サウンドと創造力を多くの人々へ。TAKE 5 はアナログ・ポリシンセ新時代のスタンダード・モデルです。【無限の音作りを可能にするモジュレーション・マトリクス】モジュラーシンセサイザーでパッチケーブルを繋いで音作りをするように、柔軟なアイデアを実現できるのがモジュレーション・マトリクスです。ソースとデスティネーションを繋いで、ユニークなアイデアを実現しましょう。2基の LFO、2基の ADSR + Delay エンベロープ、ホイール、ペダル、キーボードのプレッシャーやベロシティ、その他様々なモジュレーション・ソースを活用できます。下の例は無限のアイデアのほんの一部です。・オシレーター2のフリーケンシーでフィルターのカットオフをモジュレーションして過激なサウンドに・エンベロープと LFO を接続して時間の経過とともに LFO のスピードを変化させる・モジュレーション・ホイールでエフェクトのかかる量をコントロールする・鍵盤強く演奏するほどオーバードライブの量が増えて歪んだサウンドにTAKE 5 は19種類のソースと54種類のデスティネーションを最大16系統繋ぐことができるので、無限と言える幅広い音作りが可能です。2系統のデジタル・エフェクトTAKE 5 は1系統のマルチエフェクトと1系統のリバーブ、合計2系統のデジタル・エフェクトを搭載しています。マルチエフェクトはいずれもヴィンテージ・エフェクトやクラシックなスタイルのエフェクトを再現しており、いずれか1種類を使用できます。マルチエフェクトとは別に1系統のリバーブを同時に使用できます。マルチエフェクト・ステレオディレイ・BBD ディレイ・テープディレイ・コーラス・フランジャー・フェイザー・リングモジュレーター・ヴィンテージ・ローターリー・スピーカー・ディストーション・ハイパス・フィルター2系統のデジタルエフェクトとは別にオーバードライブを搭載しています。コントロール・パネル左上のノブを回すことでサウンドに適度な歪みと倍音を加えたり、攻撃的で鋭いサウンドに変化させることができます。64ステップ・シーケンサーとアルペジエーターTAKE 5 はパワフルな64ステップ・シーケンサーとアルペジエーターを搭載しています。64ステップ・シーケンサーはタイと休符をプログラム可能な、クラシックなスタイルのステップシーケンサーです。1ステップごとに最大5ノート、最大64ステップのフレーズを直感的にプログラムして再生することができます。ライヴパフォーマンスや、思いついたフレーズのメモなどに使用できます。アルペジエーターはアルペジオ(分散和音)を、キーボードを押さえるだけで演奏できる、ライヴパフォーマンスで大活躍するパワフルな機能です。異なる 5 種類のモード (Up, Down, UP+Down, Random, Assign) から選ぶ事ができ、ノートリピート、リラッチ、BPM、クロック・ディバイドといった細かな設定ができます。64ステップ・シーケンサー、アルペジエーターともに内部クロックだけでなく外部クロックにも同期することが可能です。【詳細情報】オシレーター・ボイスごとに2基のアナログ VCO・オシレーターごとに連続可変ウェーブシェイプ(サイン波、ノコギリ波、可変幅パルス波)・ハードシンク : オシレーター1からオシレーター2へシンク・ボイスごとに矩形波サブオクターブ・ジェネレーター(オシレーター1)・オシレーターごとにキーボード・トラッキングの ON/OFF を切り替え可能・フロントパネル FM(フリーケンシー・モジュレーション)ミキサー・オシレーター1アマウント・オシレーター1サブオクターブ・アマウント・オシレーター2アマウント・ホワイトノイズ/ピンクノイズ・アマウントローパス・フィルター・ボイスごとに Prophet-5 Rev4 をベースに設計された 4ポール・レゾナント・ローパス・フィルター・レゾナンス・コントロールをあげるとフィルターを自己発振させることが可能・バイポーラー・フィルター・エンベロープ・アマウントエンベロープ・2基の5ステージ・エンベロープ・ジェネレーター(ADSR + delay)可変ルーティング(フィルター、アンプリファイア、オグジュアリー)・それぞれのエンベロープ・アマウントのベロシティ・モジュレーション・エンベロープは複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能ローフリーケンシー・オシレーター・5種類の波形(三角波、ノコギリ波、逆相ノコギリ波、矩形波、ランダム(サンプル & ホールド)・クロック・シンク(インターナルまたはエクスターナル MIDI クロック)・複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能デジタル・エフェクト・1系統の専用リバーブ - ダンピング、プリディレイ、ディケイ、トーンをコントロール可能・1系統のマルチエフェクト - ステレオディレイ、BBD ディレイ、テープディレイ、コーラス、フランジャー、フェイザー、リングモジュレーター、ヴィンテージ・ローターリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター・専用オーバードライブ・エフェクトヴィンテージ・ノブ・ボイスごとにパラメータを変化させることで、ヴィンテージ・シンセサイザーの特性を再現アフタータッチ・ソース : バイポーラー・アマウントが可能なチャンネル(モノ)アフタータッチ・アフタータッチは複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能クロック・タップテンポ可能なマスタークロック・ディスプレイに表示可能な BPM コントロール・MIDI クロックシンクアルペジエーター・アップ、ダウン、アップ + ダウン、ランダム、アサイン・モード・MIDI クロックにシンク可能・アルペジエーションはリラッチ可能シーケンサー・ポリフォニック・ステップ・シーケンサー - 最大64ステップ、タイと休符をプログラム可能パフォーマンス・コントロール・フルサイズ、セミウェイテッド、3.5オクターブの高品質な Fatar 社製キーボード - ベロシティとアフタータッチ搭載・スプリング内蔵のピッチ・ホイール - プログラムごとにレンジを選択可能 - 上方向と下方向で別々にホイール・レンジを設定可能・ロースプリット・モード - 異なるオクターブ範囲に2つの独立したパフォーマンス・ゾーンを設定可能・ホールドスイッチ - 押さえたノートをラッチ・ポリフォニック・グライド(ポルタメント)・ユニゾン(モノフォニック)モード - 1ボイスから全5ボイスを任意の数設定可能・ファクトリー・スイッチ : オフの場合、フロント・パネルがライヴモードになり、現在のすべてのノブとスイッチがそのまま反映されるパッチメモリ・ユーザー x 128、ファクトリー x 128入出力・MIDI IN x1、MIDI OUT x 1、MIDI THRU x1、・コンピュータと TAKE 5 間で双方向 MIDI 通信可能な USBポート・サスティン / フットスイッチ入力 x1、・エクスプレッション・ペダル入力 x1・メインステレオ出力(1/4インチ・フォンジャック x2)・ヘッドフォン出力(ステレオ1/4インチ・フォンジャック)電源・IEC AC パワーインレット 内蔵パワーサプライ・100V ~ 240V AC 50 60Hz の電圧で世界中で動作可能、最大電力消費量14ワットJANコード:4580646111736
299800 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー デジタルシンセ (シンセサイザー・電子楽器)KORG KROSS2 61 MB(Super Matte Black)+背負える汎用ソフトケースセット
楽器種別:新品KORG/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【50,000円~105,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/デジタルシンセ/KORG 商品一覧>>鍵盤楽器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!KORG KROSS2 61 MB(Super Matte Black)+背負える汎用ソフトケースセット商品説明■セット内容・KORG KROSS2-61MB・Kyoritsu KBB-61■KROSS2-61MBコンパクトなワークステーションとして人気を博したKROSSが、待望のモデル・チェンジです。超軽量・小型ボディに電池駆動というアイデンティティはそのままに、サウンドと機能を大幅に強化。膨大な1,000以上のプリセット音色に加え、新たに拡張PCMメモリーを追加しました。また本格的サンプリングが可能なパッド・サンプラーを新搭載し、USBオーディオMIDIインターフェイス機能にも対応。さらにスタイリッシュさを増したカラーリングのボディには、初心者でも直感的に操作できるユーザー・インターフェイスを実現しています。弾きたい音色をパッと選んで、サウンドをイメージに近づけ、サンプリングし、フレーズやリズムを作り、歌やギターを録音したり、ステージに持ち込んで演奏したり。「やってみたい」の夢を音に、「こうしたい」の理想を形に。全ての思いを叶える多機能シンセサイザー・ワークステーションKROSS 2の登場です。さらに強化されたプリセット・サウンド、拡張サウンドの追加も可能に1,000以上もの豊富なプリセット音色世界中の一流ミュージシャンが支持するコルグ・シンセサイザーのサウンド・クオリティ。進化したKROSS 2では、最大同時発音数は80から120ボイスへ、そして内蔵プログラムは809から1,075プログラムへと大幅にパワーアップ。多段レイヤーのピアノやエレピ、厚みのあるストリングスといったバンドの中で抜けのよい新音色に加え、EDMなど現行シーンをカバーした最新のドラムキットなど、ライブ演奏から音楽制作まで幅広く使える充実のプログラムを豊富に収録しています。拡張PCMメモリー内蔵、オプション・ライブラリーに対応KROSS 2は128MBの拡張PCMメモリーを新たに内蔵。今後リリース予定のオプション・ライブラリーから、自分の演奏したいジャンルやシチュエーションに応じて自由にプログラムを拡張することができます。EDS-i音源のリッチな表現力、充実のエフェクトコルグ・プロフェッショナル・シンセサイザーを継承するハイクオリティなEDS-i(Enhanced Definition Synthesis-integrated)音源。またエフェクトは5基のインサート、2基のマスターの合計7基を同時使用可能。ディレイ、リバーブなどの定番エフェクトから、アンプ・モデリング、ビンテージ・エフェクト、さらにボコーダーまで、134種類の高品位なエフェクトで豊かな表現力を発揮します。優れたサンプリング機能、パッド・サンプラーKROSS 2には16個のパッドを備えた、クラス初の優秀なサンプリング機能を新たに搭載しています。LINE IN端子からの入力を録音し、パッドそれぞれに最長14秒までのステレオ・サンプルをアサイン。最大4個のパッドを同時トリガーできます。サンプルのエディットは、スタートエンドループ・ポイントの設定やノーマライズなどの波形編集に加え、本体内でのリサンプリングまで対応し、KROSS 2一台でサンプリングを楽しむことができます。またこのパッドには、SDカード上の長尺のオーディオ・ファイルをアサインすることも可能です。求める音色や機能に迷わずアクセス沢山の機能があるからこそ、分かりやすく。KROSS 2は前モデルをさらにブラッシュアップした使いやすいパネル・レイアウトで、膨大なサウンドや機能に誰でも素早くアクセスすることができます。リアルタイム・コントロール・セクションメニュー階層を潜ることなく主要なパラメーターを直接コントロールできるリアルタイム・コントロール・セクションを新搭載。サウンドエフェクトのリアルタイム・コントロールや、プログラムの簡易的なエディットに加え、ボコーダーの設定や、アルペジエーターシーケンサーのテンポ調整もノブで簡単に行えます。フェイバリット機能お気に入りのプログラムやコンビネーションを登録してワンタッチで呼び出しできるフェイバリット機能は、前モデルの倍となる合計128個まで登録可能に。ステージでの使用に最適です。クイック・レイヤー/スプリット2つの音色を重ねたり、左右の鍵盤に別々の音色を割り当てるレイヤー/スプリット機能も、専用のクイック・ボタンで手軽にセットアップ可能です。カテゴリー・ダイヤル多彩な音色の中から自分の探したい音をすぐに見つけられるようカテゴリー・ダイヤルを用意。ピアノ、オルガンなど音色のおおまかな種類を選んで、スピーディーな選択が可能です。外形寸法 KROSS 2-61:935(W)× 269(D)× 88(H)mmKROSS 2-88:1,448(W)× 383(D)× 136(H)mm質量:KROSS 2-61:3.8kgKROSS 2-88:12.3kg付属品 ACアダプター、クイック・スタート・ガイド■Kyoritsu KBB-6161鍵盤用キーボードバッグ対象:61鍵盤キーボード等内寸:全長約110cm、幅約32cm、厚さ約7.5cm(鍵盤側厚)/約11cm(リアパネル側厚)重量:約1.8kg耐荷重量:20kgカラー:ブラック大型アクセサリーポケットショルダーベルト収納可能縦置き時用保護カバー付底部スパイク付※ショルダーベルト使用時、カバー部分は丸めて下部のスペースへ収納可能背負えるタイプの61鍵盤用のソフトケースです。それほど奥行きのない小型シンセサイザーが収納可能です。また、Nord Electro 73も収納可能です。イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_デジタルシンセ_KORG_新品 SW_KORG_新品 JAN:4959112174757 登録日:2023/04/22 シンセサイザー シンセ Synth コルグ
84700 円 (税込 / 送料込)

ポータブルなキーボードでありながら同時発音数64音の充実性能【カシオトーン】カシオ61鍵盤キーボード CT-S1 白 スタンドや2種類のケース付き「持ち運び便利 白」 ピアノ 子供
CASIO KEYBOARD CT-S1 ベーシックキーボード カシオトーン ホワイト ■X型スタンド&折りたたみ式椅子付き 持ち運び便利な2種類のケースのお得なセット 「いつでも、どこでも、いい音で、自分らしく楽しめる」をテーマに作られた“CT-S1”。無駄のないシンプルで洗練されたデザインは様々なお部屋やライフスタイルに対応し、誰でも気軽にキーボードの演奏を楽しむことができます。 CT-S1は、カシオキーボード最多の同時発音数64音でピアノ演奏の表現力が豊かなため、大人でも楽しめるキーボードとなっております。 本体の重さ 約4.5kg(乾電池等含まず)と軽量で持ち運びやすいだけでなく、ストラップピンにお好きなストラップをつけて肩にかければ、スタンドや机がなくても本体を支えることができます。ソファやベッドなど場所を選ばずに演奏を楽しめる、生活に馴染みやすいキーボードです。 ~当店オリジナルセット品のご案内~ 当店ではヘッドホンやケース、スタンドや椅子などの付属品をお買い得なセットとして販売させて頂いております。 お好みのセットをお選びください。手軽にピアノ演奏を楽しみたい方にお勧めな“CT-S1” シンプルでミニマルなデザインがお部屋に溶け込みます。 「いつでも、どこでも、いい音で、自分らしく楽しめる」をテーマに作られた“CT-S1”。無駄のないシンプルで洗練されたデザインは様々なお部屋やライフスタイルに対応し、誰でも気軽にキーボードの演奏を楽しむことができます。 CT-S1は、カシオキーボード最多の同時発音数64音でピアノ演奏の表現力が豊かなため、大人でも楽しめるキーボードとなっております。 本体の重さ 約4.5kg(乾電池等含まず)と軽量で持ち運びやすいだけでなく、ストラップピンにお好きなストラップをつけて肩にかければ、スタンドや机がなくても本体を支えることができます。ソファやベッドなど場所を選ばずに演奏を楽しめる、生活に馴染みやすいキーボードです。 商品の特長 <デザイン> Casiotoneの特長であるミニマルなデザインを追求したCT-S1は、 とてもコンパクトで日常生活に溶け込みやすく、好きな時に気軽な気持ちで楽器に触れることができます。 61の鍵盤、スピーカー、最低限のボタンのみで構成して鍵盤楽器の本質的な美しさを表現しつつ、スピーカーネットには、インテリアのような風合いを持つ混色のファブリック素材を採用しています。ホワイト・ブラック・レッドの3色の豊富なカラーバリエーションの中からお気に入りの色をお選びいただけます。 ボディの奥行きが狭くスリムで、お部屋のいろいろなスペースにフィットします。とてもコンパクトで持ち運びやすいので、いつでもそばに置いておけます。 <サウンド> 豊かな表現力を持つ“AiX音源”と、音量を絞ると聞こえにくくなる低音域と高音域の音質を自動調整する音響システムを搭載しているため、いつでも心地よい響きをお楽しみいただけます。弾く人を、もっと弾きたい、もっと聴きたいという気持ちにさせてくれるキーボードです。 さらに、“AiX音源”の表現力を生かした新たな音楽表現を可能にする“ADVANCED TONES”10音色に加え、カシオ独自の個性的な電子楽器から厳選した“CASIO CLASSIC TONES”12音色を内蔵しています。 “ADVANCED TONES”は数々の名曲で使用されてきたアコースティック楽器やビンテージ楽器の音色を鮮やかに再現し、今までにない斬新な表現を可能にしたオリジナル音色も搭載しています。 “CASIO CLASSIC TONES”はカシオの電子楽器第一号機をはじめとする歴代のキーボードやシンセサイザーのサウンドを再現しています。カシオ独自の水平型バスレフスピーカーシステムなどの構造や、きめ細かな工夫が凝縮されたCT-S1だからこその特長です。 また、CT-S1はタッチレスポンス機能で弾く音に強弱を付けることができるだけでなく、カシオキーボードの中で最も多い64音を同時発音できるため、豊かな演奏表現が可能です。 必要最低限のボタンやノブなどによるすっきりとした見た目ですが、誰でも使いやすいようにレイアウトされており、目的の操作を簡単に行うことができます。 また、別売のBluetooth?アダプター WU-BT10をスマートフォンやタブレットと接続することで、ワイヤレススピーカーとしての活用や、曲を流しながらの演奏が可能です。外部電源が不要でMIDIに対応したアプリや外部機器にも接続可能なため、音楽の楽しみ方の幅がさらに広がります。 <その他の特長> 「レイヤー機能」・・・2つの音色を重ねて演奏の幅が広がる 「トーンメモリー」・・・お気に入りの音色や設定を主要音色ボタンに登録して瞬時に設定を変更可能 「MIDIレコーダー」・・・自分の演奏を録音/再生が可能 「ヘッドホン/アウトプット端子」・・・周囲の環境や時間帯を気にせず演奏ができる 「メトロノーム機能」・・・遊ぶだけでなく練習したい人にも嬉しい機能 ~主な仕様~ カラー ホワイト 寸法 幅:930mm、奥行き:258mm、高さ:83mm 重量 4.5kg(電池等含まず) 鍵盤数 61鍵 同時発音数 64音(カシオキーボード最多) タッチレスポンス機能 3種類、オフ 音源 AiX 音色数 61 デモ曲 1曲(デモ曲)、10曲(ピアノデモ曲) 録音機能 MIDI録音 1曲、リアルタイム録音(1曲あたり約40,000音符) エフェクト リバーブ(24種類、トーン、オフ)、コーラス(音色に組込み済み)、ディレイ(音色に組込み済み)、DSP(一部の音色に組込み済み)、マスターEQ(10種類)、サラウンド オクターブシフト -3オクターブ ~0~+3オクターブ トランスポーズ -12半音~0~+12半音 チューニング コントロール A4=415.5~465.9Hz 音律 平均律+16種類 メトロノーム 拍子: 0 ~ 16、テンポ:速さ 20 ~ 255 スピーカー 2個(13cm×6cm) アンプ出力 2.5W+2.5W 消費電力 7.5W 電源 電源:2電源方式 家庭用AC100V電源または、単3形アルカリ乾電池/単3形充電式ニッケル水素電池×6本(連続動作時間約3時間)※条件による USB端子 USB Type A(WU-BT10用)、micro USB Type B AUDIO IN端子 ステレオミニジャック ペダル端子 〇 ヘッドホン端子 ステレオミニジャック/アウトプット端子兼用 ワイヤレス機能 Bluetooth MIDI機能、Bluetoothオーディオ機能(Bluetooth バージョン 5.0、別売ワイヤレスMIDI&AUDIOアダプターWU-BT10使用) 拡張機能 MIDI(GMレベル1準拠、micro USB Type B端子を使用) 標準付属品 ACアダプター(AD-E95100LJ)、譜面立て、ストラップロック
49800 円 (税込 / 送料別)

シンセサイザー デジタルシンセ (シンセサイザー・電子楽器)翌日配達 YAMAHA 【創業50周年大決算SALE】 ヤマハ MONTAGE M8x 88鍵盤 Expanded Softsynth Plugin (ESP) v3.0ダウンロードコード付 モンタージュ ※配送事項要ご確認
楽器種別:新品YAMAHA/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【320,000円~600,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/デジタルシンセ/YAMAHA 商品一覧>>鍵盤楽器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!YAMAHA 【創業50周年大決算SALE】 ヤマハ MONTAGE M8x 88鍵盤 Expanded Softsynth Plugin (ESP) v3.0ダウンロードコード付 モンタージュ ※配送事項要ご確認商品説明■配送について※沖縄・離島の一部地域へのお届けに関しましては、別途送料お見積もりとなります。予めお問い合わせ下さいませ。-------------■主な特長1. 新開発のバーチャルアナログ音源源「AN-X」を搭載し、音の表現力を大幅に強化MONTAGE シリーズの最大の特長となる「Motion Control Synthesis Engine」は、「ハイブリッド音源」と多彩なコントロールソースで複雑な音の連続変化を実現する「Motion Control(モーションコントロール)」を組み合わせたトータル音源システムです。『MONTAGE M』シリーズでは、この音源システムの核となる「ハイブリッド音源」に、新たに開発した最大16音ポリフォニックのバーチャルアナログ音源「AN-X」を追加しました。オシレーター部を中心に、自由度の高いさまざまな変調や波形変形機能を持ち、ビンテージサウンドからエッジの効いた過激なサウンドまでが表現可能な、伝統と最新の要素を併せ持った音源です。8 オペレーター、最大128音ポリフォニックのFM 音源「FM-X」、内蔵波形を倍増し、より高精細なサウンドを搭載した音源「AWM2」(最大256音ポリフォニック)と合わせ、3つのサウンドエンジンで合計最大400音の同時発音を実現します。太く暖かいアナログサウンドのAN-X 音源、個性的なデジタルサウンドのFM-X 音源、そしてリアルなアコースティックサウンドのAWM2音源、さらにそれらを複合的にコントロールする MotionControl を組み合わせたサウンドは、独自の圧倒的な音の表現力をもたらします。2. サウンド生き生きとした躍動感を与えるコントロール性「Motion Control Synthesis Engine」のもう一つの核となる「Motion Control」は、コントローラーを操作することで幾重にも折り重ねられた音を滑らかに変化させることができ、サウンドに生き生きとした躍動感を与えます。『MONTAGE M』シリーズは多彩なコントロールソースを持ちますが、特徴的なものとして「Super Knob(スーパーノブ)」と「Motion Sequencer(モーションシーケンサー)」があります。「Super Knob」は一度に最大280 ものパラメーターをコントロールすることができるノブで、シンプルな操作でダイナミックな音変化を表現できます。「Motion Sequencer」では、最大8+1 系統(パート用8系統、Super Knob 用1系統)のコントローラーによるパラメーターの変化を設定・再生可能で、演奏しながら多層的かつ複雑に音を変化させることができます。この他、A/D インプット端子に入力されるオーディオのビートを自動検出し、「MotionSequencer」等を同期させるAudio Beat Sync(オーディオビートシンク)機能や、オーディオ信号をソースにコントロール情報を生成するエンベロープフォロワー機能なども搭載しており、多彩なコントロールソースを活用することでダイナミックな音変化を伴う演奏を楽しむことができます。上記に加え、『MONTAGE M』シリーズでは、KEYBOARD HOLD、PORTAMENTO 専用コントロールや最大5ゾーンのスイッチとしても使えるRIBBON CONTROLLER など、さらなるコントロール性能の向上が図られています。3. プレイヤーの創造性を引き出すユーザーインターフェース旧シリーズ同様、ユーザーインターフェースの中央にはメイン画面となるタッチパネルを搭載しているのに加えて、『MONTAGE M』シリーズでは、画面下部の「ディスプレイノブ」や「NAVIGATION」ボタンの追加により、音色選択から詳細なエディットまでを効率的にカバーします。また、新たにサブ画面「セカンド・ディスプレイ」を追加しました。AN-X のオシレーターやフィルター、FM フリークエンシー、オペレーターレベル、エフェクトパラメーターといったシンセサイザーの重要なパラメーターを表示し、瞬時にサウンドエディットが可能になります。サブ画面右には「PAGE JUMP」を配置。サブ画面で選択中のパラメーターのより詳細な情報をメイン画面に瞬時に表示しアクセス可能です。より素早く直感的な音作りとコントロール性を実現するユーザーインターフェースが、プレイヤーの創造性を引き出します。4. タッチの微妙なニュアンスを弾き分けられる高品位鍵盤61 鍵モデルの『MONTAGE M6』、76 鍵モデルの『MONTAGEM7』には、フラッグシップシンセサイザー用の高品位な鍵盤であるFSX 鍵盤(チャンネルアフタータッチ対応)を搭載しています。さらに88 鍵モデルの『MONTAGEM M8x』には、新開発「Graded hammer with Enhanced eXpression (GEX) 鍵盤」を採用しました。この鍵盤には新しい鍵盤センサーを採用しており、キー毎に独立した音色変化を与える「ポリフォニックアフタータッチ」を実現しています。心地よい演奏感のため、吸湿性の高い白鍵、そして黒檀調の黒鍵を採用しています。どちらの鍵盤もタッチの微妙なニュアンスを弾き分けられる高品位な鍵盤で、表現力に優れる音源システム「Motion Control Synthesis Engine」を最大限に生かせるよう、鍵盤タッチとサウンドを入念にマッチングさせました。5. 『MONTAGE M』の音源部全てを再現したソフトシンセサイザーを用意『MONTAGE M』シリーズには、ライブと音楽制作両方での活用・連携を強める『MONTAGE M』シリーズのクローン・ソフトシンセイザー「EXPANDED SOFTSYNTH PLUGIN for MONTAGE M」のダウンロードコードを同梱しています。※サービスの開始時期につきましてはメーカーサイトにてご確認ください。■仕様・鍵盤61 鍵FSX 鍵盤(イニシャルタッチ/アフタータッチ付)76 鍵FSX 鍵盤(イニシャルタッチ/アフタータッチ付)88 鍵GEX 鍵盤(イニシャルタッチ/ポリフォニックアフタータッチ付)寸法・質量MONTAGE M6: 1,037(W) x 396(D) x 131(H) mm 15.3 kgMONTAGE M7: 1,244(W) x 396(D) x 131(H) mm 17.6kgMONTAGE M8x: 1,446(W) x 460(D) x 170(H) mm 28.1kgイケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_デジタルシンセ_YAMAHA_新品 SW_YAMAHA_新品 JAN:4957812685993 登録日:2023/10/09 シンセサイザー シンセ Synth ヤマハ やまは
506000 円 (税込 / 送料込)

◆シンセの原点である「音作り」を学び、愉しむ。KORG コルグ / volca modular セミ・モジュラー・アナログ・シンセサイザー
シンセの原点である「音作り」を学び、愉しむ。 セミ・モジュラー・アナログ・シンセサイザー。 世の中にはない新しい音を作り出す。電子楽器誕生から続く見果てぬ夢は、楽曲制作のために変化して行ったシンセサイザーの潮流とは別のところで、脈々と受け継がれてきました。 そして今、世界中で高まっているモジュラー・シンセ人気はその別の流れ、いわゆる「ウェスト・コースト・スタイル」のシンセシスをも巻き込んで、大きなムーブメントを巻き起こしています。 コンパクトなvolcaのボディに8つのモジュール、50のパッチ・ポイントを装備。モジュラー・シンセの基礎を学びながら、ひと味違うアナログ・サウンドを、進化したvolcaシーケンサーで操る。この一台でシンセサイザーの持つ無限の可能性を探究しましょう。 様々なモジュラーで構成されたアナログ・シンセ。 ■8つのモジュール。 volca modularは、それぞれが独立したアナログ・シンセ・モジュールと、デジタル・エフェクト、シーケンサーで構成されたセミ・モジュラー・タイプのシンセサイザーです。スタンド・アローンで完結すべく厳選された各モジュールは、付属のピン・ケーブルをつながなくても音が出るように内部接続されており、そのルートはパネル上に白いラインで記されています。ピン・ケーブルによりモジュールをつなぐとその設定が優先され、内部接続がパスされる構造になっています。 ・SOURCE: キャリアとモジュレーターによるトライアングルVCOで構成。FM変調による複雑な倍音は、ウェーブ・フォルダー回路を経由することでさらに倍音を加え、独特なサウンドを生み出します。キャラクターを決定付ける重要なモジュール。 ・FUNCTIONS: 2系統のファンクション(エンベロープ)・ジェネレーターで構成。アタック、ホールド、リリース式のAHDジェネレーターに加え、スロープ・ジェネレーターとして知られるRise-Fallジェネレーターは、サウンドに時間的変化を与えるだけでなく、end triggerアウトをtriggerインにパッチしループさせることで、VCOやLFOとしても使用可能です。 ・WOGGLE: ピンク・ノイズをソースにしたサンプル&ホールド回路で構成されるランダム・シグナル・ジェネレーター。Steppedとsmoothの2種のアウトが用意され、階段状あるいは滑らかなランダム・ノイズを出力。 ・SPLIT: 1つの入力を2つの出力に分配するモジュール。逆方向に使用することも可能で、2つのコントロールもしくはオーディオ信号を1つにまとめることもできます。 ・DUAL LPG: 2系統のローパス・ゲート回路で構成。ウェスト・コースト・タイプの特徴であるフィルターとアンプが一緒になったモジュールで、サウンドの明るさと音量が一緒に変化します。 ・UTILITY: 2つの信号を様々な方法で結合するミキシング・スケーリング・モジュール。オーディオ信号だけでなくコントロール信号もミックス可能。 ・SPACE OUT: オーディオ信号に空間系エフェクトを付加するステレオ・モジュール。 ・SEQUENCES: 内部シーケンサーに接続するためのモジュール。テンポの設定や、ゲート・カウンターによる周期違いの出力を選ぶことができます。 ウェスト・コースト・スタイルとvolcaの融合。 三角波、矩形波などシンプルなオシレーターを、フィルターによって変化させるアナログ・シンセサイザーは、アメリカの代表的なメーカーの拠点があったことから「イースト・コースト・スタイル」と呼ばれています。MS-20などにも代表されるこのスタイルのシンセは、演奏のために鍵盤を採用するなど主に音楽に使うことを目的とした進化を遂げました。切れの良いフィルター、太く存在感のあるサウンドは様々な名曲の中で聴くことができます。 このような音楽的な進化とは異なる方向に、独自の進化を遂げたのが「ウェスト・コースト・スタイル」と呼ばれるシンセサイザーです。電子楽器本来の自由な音を追求し、FM変調などによる倍音の多いオシレーターをベースに、ランダムかつ複雑なコントロール信号やローパス・ゲート回路によって音色/音量に変化を与え、ツマミをちょっと動かしただけで大きく音が変わります。その可能性は評価される一方で、でき上がる音色やその変化が予測しづらいことから、実験的であり音楽には適さないと言う声もありました。 そのようなこともあって、このスタイルを採用するハード製品は数が限られていましたが、近年のユーロラックに代表されるモジュラー・シンセ人気や、DAWプラグインによって蘇った隠れた名機の再評価に端を発する「面白いサウンドは全て取り込んでしまおう」という全世界的なムーブメントによって再び脚光を浴び、このスタイルならではのサウンドが改めて見直されてきました。 アナログからスタートし、FMやPCMまであらゆる要素を柔軟に取り込んできたvolcaシリーズもこの流れをずっと注視してきました。そして今、満を持してこの個性的な「ウェスト・コースト・スタイル」サウンドをシリーズに加えました。 パッチングで広がる無限の可能性。 それぞれのモジュールは付属のピン・ケーブルによって接続し、様々に組み合わせることが可能です。コンパクトな筐体にパッチ・ポイントを50箇所も設置。インプットとアウトプットがひと目でわかるよう色分けしてあり、信号もオーディオ、コントロール、ゲート、トリガーと目印で区別されています。通常、各信号はその用途別に接続しますが、volca modularでは信号レベルに互換性を持たせており、常識を超えた新たなパッチングが生まれる可能性も秘めています。ピン・ケーブルは20本付属し、各パッチ・ポイントの説明や基本的なパッチ例を記載したリファレンス・シートも同梱。 実験的サウンドを音楽に昇華させるvolcaシーケンサー。 ■パラメーターをオートメーション可能な16ステップ・シーケンサー。 volca modularはセミ・モジュラー・シンセでありながら、多彩な機能を持つ本格的な16ステップ・シーケンサーを装備し、スタンド・アローンで自動演奏を楽しめます。 Volcaシリーズでおなじみの16個のボタンを使ったステップ入力や、そのボタンを鍵盤として演奏することによるリアルタイム・レコーディングに対応。複数のシーケンス・パターンを連続して再生させるパターン・チェイン機能は、32や64、さらには256ステップまで、最大16個のシーケンスを繋げて壮大な展開を構築することができます。 ツマミの動きを記憶できるモーション・シーケンス機能は、サウンドに時間的な変化を与えることが可能。ループの作り込みのほか、ライブにおいてオリジナリティ溢れるプレイを発揮できます。またシーケンス・パターンと音色は、最大16個まで本体に保存することができます。 また、任意のステップを飛ばして再生できるアクティブ・ステップ機能も搭載。後半をパスしてショート・ループで回したり、変拍子をポリリズム的に使用したり、とかく単調に陥りがちなシーケンス・パターンをリアルタイムにエディットしてダイナミックなパフォーマンスを実現します。 ■偶発的なアイデアを生み出すランダマイズ機能。 volca modularのシーケンサーはノート、アクティブ・ステップ、マイクロ・チューニングに対してのランダマイズが設定可能。自分ではなかなか思いつかないイレギュラーなフレーズ、リズム、スケーリングによる偶発的な要素を加えることで、volcaから未知のアイデアを引き出すことができます。 ■シーケンス再生に新たに2つのモードを追加。 ステップを往復するバウンス・シーケンス・モード、ランダムに前後しながら徐々に進んでいくストカスティック・シーケンス・モードの2つのシーケンス・モードを搭載。記録したシーケンスを違った形で再生することで、楽曲やパフォーマンスに大きな変化を与えます。 ■音楽的に踏み込んだスケール、キー、マイクロ・チューニング。 volca modularはウェスト・コースト・スタイルのシンセサイザーですが、現代の楽器として音楽に対する対応も柔軟です。スケールは平均律を始め14タイプから選択可能。またこのスケールをどのキーから始めるか第一音(トニック)を設定できるので、様々なキーの楽曲にも対応します。 また各ノートのピッチを個別に設定できるマイクロ・チューニング機能も搭載。ピッチを上下させたオリジナルなチューニングで演奏することにより、独自の音楽を探求することができます。 高いプレイアビリティ。 ■同期プレイや外部コントロールが可能な接続端子。 コルグのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備しているので、他のvolcaシリーズやelectribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生してセッションできます。 また外部コントロールのためのCV IN端子は、2系統の信号を入力できるミニ・ステレオ端子によるTRS構造で、左チャンネルは±5V、右チャンネルは1V/oct(0~+6V)の信号を入力することができ、volca modular内ではピッチCVへと変換されます。もちろん、この2系統の信号をそれぞれパッチで取り出してモジュールをコントロールすることも可能です。 ■どこでも楽しめる。 コンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカーにより、どこへでも気軽に持ち出し、いつでも演奏を楽しむことができます。 【仕様】 鍵盤部:マルチタッチ鍵盤/ステップ・キー シンセサイザー ・タイプ:アナログ音源 ・発音数:1 ・構成:VCO(Triangle)、2EG、2LPG、デジタル・エフェクト シーケンサー ・パート数:1 ・ステップ数:16(パターン・チェイン可能) ・記録パターン数 16 入出力 ・オーディオ出力:ヘッドホン(3.5mm ミニ・ジャック) ・シンク:シンク・イン(3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V)/ シンク・アウト(3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V) ・コントロール入力:CV-IN端子(TRSミニ・フォーン・ジャック) 電源 ・電池寿命:約5時間(アルカリ乾電池使用時) ・電源:アルカリ/ニッケル水素 単3形乾電池x6本、またはACアダプター KA350(別売) その他 ・付属品:動作確認用単3形アルカリ乾電池×6、シンク・ケーブル、パッチング用ピンン・ケーブル1セット、モジュール・リファレンス・シート ・外形寸法:193(W)× 115(D)× 39 mm(ツマミ高さ含む) ・質量 360g(電池含まず) UD20190207
24750 円 (税込 / 送料込)

elektron Analog Four ATS-4 MKII アナログシンセサイザー エレクトロン
4ボイス・アナログ・テーブルトップ・シンセサイザー【特徴】シーケンサーはアクティブなサウンドのすべての要素へと完全なアクセスを実現しており、4系統のCV/Gateアウトプットは外部のアナログデバイスのコントロールに対応しています。Analog Four MKII のアナログ回路はすべて新たに再設計しなおされ、ディープでありながらも明瞭さを持った低音域と、より際立ったアナログオーバードライブ/ディストーションエフェクトを提供します。Analog Four MKII と外部機器やコンピュータを統合することは非常に簡単です。さらにボイスごとに個別のアウトプットを搭載し、2系統のエクスプレッション/ CVインプットが追加されました。もちろんOverbridgeにも対応しています。アルミニウム製エンクロージャ、耐久性に優れた自照式ボタン、OLEDディスプレイ、高解像度ロータリーエンコーダ、クイックパフォーマンスコントロールのほか、注目すべき機能増強に溢れ、これまで以上にワークフローの高速化と効率化を図ることができます。【別売りオプション PL-3】「Analog Four Mk2」「Analog Rytm Mk2」専用に設計された硬質プラスティック製保護カバーです。ホコリや傷から守るとともに持ち運びの際はツマミへの圧迫を回避し、破損を防ぎます。【詳細情報】4 x シンセサイザーボイス完全アナログシグナルパス2 × アナログオシレータ2 × サブオシレータ1 × ノイズジェネレータ1 × 4ポールアナログローパスフィルター1 × 2ポールアナログマルチモードフィルター1 × アナログオーバードライブ2 × アサイナブルLFO1 × アンプエンベロープ2 × アサイナブルエンベロープジェネレータ最大同時発音数 4音最大4パートマルチティンバー最大4音のユニゾンコーラス、ディレイ、リバーブ(センドFX)クイックパフォーマンスコントロールライブフレンドリーなElektronシーケンサー外部CV/Gateシーケンス1 × 6.3mm ヘッドホン出力2 × 6.3mm インピーダンスバランスドメイン出力4 × 6.3mm セパレートステレオボイスアウトプット4 × 6.3mm CV/Gate アウトプット2 × 6.3mm アンバランスドインプット2 × 6.3mm エクスプレッション/CVインプット1 × USB 2.0 High Speedポート(Bタイプ)MIDI IN/OUT/THRU ポートくっきりとした 128 × 64 OLED スクリーンハイレゾエンコーダー5000万回の押下耐久性を誇る自照式ボタンサイズ(幅×奥行×高さ) : 385mm×220mm×82mm(ノブ、ゴム脚含む)重量 : 約 2.4 kgAnalog Four MKI のプロジェクト/データ完全互換JANコード:7350049241715【PL-3】【PL3】【保護カバー】
329900 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) FANTOM-08【シンセサイザー】
【製品概要】 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを 徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。 フラッグシップ・モデル FANTOM から継承した3,000 を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレー ズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。 演奏スタイルや使用環境に合わせて、61鍵のFANTOM-06、76鍵のFANTOM-07、88鍵のピアノ・アクション搭載の FANTOM-08の 3 タイプから選択可能です。 【主な特徴】 ・フラッグシップ・モデル FANTOM から継承した、3,000種類以上のサウンドと機能を搭載 ・軽量なボディによる優れた可搬性 ・ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック / エレクトロニック・サウンド ・ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホ イール・オルガン ・マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ・思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ・タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および 専用の SYNTHコントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ・4in / 32outのUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAWとの高い親和性を実現 ・Logic Pro、MainStage、Ableton Liveとのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ・マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ・Roland CloudからModel Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample Pack などのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 * Model Expansion は各モデル$149、Sound Pack は各$0.99で Roland Cloud にて購入いただけます。 製品仕様鍵盤88鍵音源部●トーンZEN-CoreSuperNATURAL AcousticSuperNATURALAcousticPiano (EXSN01/03出荷時搭載済) SuperNATURALElectricPiano (EXSN02出荷時搭載済) VTWOrgan( ZONE2のみ)各種モデル音源 (EXM シリーズの追加が必要になります)※ ZEN-Core トーンおよびモデルトーンはインポート、エクスポート可能※バックアップファイルは FANTOM-6/7/8 と互換性がありますが、 有効な機能のみ読み取ります。●エクスパンションEXZシリーズ EXSN シリーズEXM シリーズ※エクスパンションは書換え可能な本体音源メモリーです。 Roland Cloud からデータをダウンロードして、 USBメモリーで本体メモリーに書き込むことができます。●パート数16ゾーン( Internal+External)●シーン数128 シーン× 4 バンク※インポート/エクスポート可能●音色数:3,500音色以上 / 90ドラムキット以上●トーンリメイン:8ゾーン※SceneRemainSwitchが有効の場合( VTWトーンは除く)●フェイバリット Rating 4段階 (0~3)●トーンサーチ/シーンサーチ Rating、文字●エフェクト・マルチエフェクト:16系統、90 種類・パートEQ:16系統・ドラム・パート用COMP:6系統・インサートエフェクト : 2系統、90種類 (シリアル、 パラレル接続 選択式)・TFX : 1系統、90種類・インプット・ MFX : 1系統、 90種類●ボコーダー ・バンド数:13、20、32・タイプ : モノラル、ステレオプリセットセッティング : 10 ・ユーザーセッティング:20●シーンチェイン・チェイン:1セット16シーン×32ページ (512シーン) セット:100・マーカー:1セットあたり36種類 (0~9、A~Z、a~z)パターンシーケンサー・MIDI トラック数 : 16・グループ : 16・パターン:8 (トラック毎)・パターン長 : 64 小節・録音方法 : リアルタイム ・ レコーディング、 ステップ ・ レコーディング、 TR-REC・編集方法 : ピアノロール ・ エディット (タッチエディット及びオートメーショ ン対応)、 マイクロスコープ・ソング:1 (1シーン毎)・保存形式 : オリジナル、 SMF エクスポート/インポート対応※ PAD サンプラーのトリガー情報を録音することができます。SMF プレーヤー・再生フォーマット : SMF (Format 0/1)・MIDI トラック数 : 16・テンポ範囲:5~300BPM・移調機能:-5~+6半音・Track Mute : あり・Track Solo : あり・A/B ループ機能 : あり※パターンシーケンサーと SMF プレーヤーは各シーンおいて、 どちらか一方を使用する事が出来ます。 同時に使用する事は出来ません。サンプラー●キーボード・サンプラー部 (マルチサンプル対応)・フォーマット:16/24 ビット・リニア、44.1kHz / 48KHz、WAV / AIFF インポート対応・サンプル数 : 2,048 個・マルチサンプル数 : 128 個・最大サンプリング時間:2分44秒 (1サンプル当たり)※合計で約 256MB まで保存可能 (エクスパンション ・ データと領域共用となります。)※キーボード ・ サンプラー部は ZEN-Core 音色としてインポート、 エクスポートする事が出来ます。● PAD サンプラー部・フォーマット:16/24 ビット・リニア、44.1kHz / 48KHz、WAV / AIFF インポー ト対応・同時発音数:8音・サンプル数 : 16 パッド× 4 バンク・最大サンプリング時間:60分 (約660MB相当)※合計で約 2GB まで保存可能 (インポートされた WAV ファイル含む)※ PAD サンプルを音源の Wave として使用するには操作が必要です。●内蔵ストレージ領域 (ファイル用) サイズ : 2GBその他●リズム・パターン●アルペジオ●コード・メモリー● Motional Pad● PAD MODESample Pad、 Note Pad、 Partial Sw/Sel、 DAW Control、Zone Mute、 Zone Solo、Kbd Sw Group、 Rhythm Pattern、 Pattern、Variation Play、Group Play● AIRA LINK ※ MX-1 接続時 ●コントローラー・ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバー ※ 1・S1/S2ボタン・コントロール・つまみ× 8・スライダー× 8・ホイール× 2 ※ 1・FUNCTION つまみ× 6・サウンド・モディファイつまみ× 2 ※ 1 ・4×4パッド※ 1 : 1,024 段階動作サポート。 サウンドモディファイつまみは Cutoff、 Resonance のみ対応●ディスプレイ5.5 インチ ・ グラフィック ・ カラー LCD (1,280 × 720dots) タッチスクリーン、スクリーンセーバー、Wallpaper 機能付き接続端子・PHONES 端子 (ステレオ標準タイプ)・MAIN OUT 端子 (L/MONO、 R)( TRS 標準タイプ) ・SUB OUT 端子 (L/MONO、 R)( TS 標準タイプ)・SUB OUT STEREO( PHONES) 端子(L/R : ステレオミニタイプ ヘッドフォン対応)・MIC 端子( TRS 標準タイプ)・LINE INPUT 端子 (L/MONO、 R)( TS 標準タイプ) ・FOOT PEDAL 端子 (HOLD、 CTRL1、 CTRL2)・MIDI 端子( IN、 OUT)・USB MEMORY 端子・USB COMPUTER 端子 (オーディオ/ MIDI)・EXTERNAL DEVICE 端子 : A-49、 A-PRO Series 対応 ※Generic MIDI デバイスの接続は動作保証外オーディオインターフェース ・最大 24bit / 96KHz・録音 : 16 ステレオチャンネル ・再生 : 2 ステレオチャンネル外部メモリーUSB メモリー( 別売)電源AC アダプター消費電力1,300mAh外形寸法1,393 (幅) ×354( 奥行き) ×138( 高さ)mm質量14.8kg付属品取扱説明書、AC アダプター、保証書別売品・キーボード・スタンド:FANTOM-08 : KS-G8B、KS-10Z、KS-12、KS-20X・ペダル・スイッチ : DP シリーズ、RPU-3 ・エクスプレッション・ペダル : EV-5・USB メモリー最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。 ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途な、88鍵シンセサイザー。
250800 円 (税込 / 送料込)
![Roland / SP-404MKII Stones Throw Limited Edition (SP404MK2ST) [セミハードタイプ キャリング・ケース『SEQUENZ / CC-KSP』& SDカードセット!]【PNG】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip193/80-sp404stccksp_1.jpg?_ex=128x128)
Roland / SP-404MKII Stones Throw Limited Edition (SP404MK2ST) [セミハードタイプ キャリング・ケース『SEQUENZ / CC-KSP』& SDカードセット!]【PNG】
LA を拠点に世界中の音楽ファンを魅了するレーベルStones Throwとのコラボレーションにより誕生したSP-404MKIIのLimited Edition 音楽と文化の2つの伝説が融合しSP-404MKII Stones Throw Limited Editionが誕生しました。Stones Throw Recordとの共同キュレーションによるこのSPサンプラーのコラボレーションは単なるツールではなく、もはやアートです。印象的なカスタム・フェイスプレート、Stones Throwのアーティストによるオリジナル・コンテンツに加え、コレクター心を打つアナログレコードとミックステープが付属。世界中のインディーズ・ミュージシャン、アーティストの創造的なスピリットを祝福する記念碑的SPの誕生です。 主な特徴 鮮やかなOLEDディスプレイにより、視覚的な波形編集だけでなく詳細なパラメーター・エディットやフルメニューへのアクセスも容易に マルチカラー・パッドはベロシティに対応し、スムーズなプレイアビリティを実現 超軽量かつコンパクトな本体は、ACアダプターやUSB-Cからの給電、単3電池6本による電池駆動だけでなくUSB-C経由でのモバイル・バッテリー駆動にも対応し、場所を選ばず使用可能 Vinyl SimulatorやDJFX LooperといったSPならではのエフェクトをはじめ、新規追加のLo-fi、Cassette Simulator、Resonatorエフェクトを搭載 Stones Throw Records プロデューサー兼DJのPeanut Butter Wolfによって設立されたStones Throw Recordsは、多様性に富んだ最先端のアーティストをサポートし、アナログレコードやグッズ、イベントを通じてインディーズ・ミュージックの帝国を築いてきました。Madvillain、J Dilla、Madlib、NxWorries、Knxwledge、Sudan Archives、Mayer Hawthorne、D?m-Funk、Aloe Blaccらのアルバムがその礎となり、そのすべてが傑作として知られています。 1996年から続くインディーズ音楽シーンとの親和性 Stones Throwとそのアーティストは、現代のインディーズ音楽シーンの礎を築いてきました。このレーベルがもたらす多大な影響力は、2014年の長編ドキュメンタリー「Our Vinyl Weight a Ton」で一躍脚光を浴びることになります。RolandのサンプラーSPシリーズは、流動的なワークフローと、どこにでも持ち運べるポータブルなデザインにより、新しい音楽世界を開拓し続けるこのレーベルのアーティストやファンにとって重要なアイテムとなっています。 Stones Throwのアーティストによる新しい音楽 SP-404MKII Stones Throw Limited Editionには、Kiefer、Sudan Archives、Mndsgn、J.Rocc、DJ Harrisonの新曲を10曲収録。各バンクには16のパターンと16のサンプルを備え、アーティストのクリエイティブなサウンドを深掘りして、ジャムでの活用やリミックスしてオリジナル・トラックへ使用したりできます。 Jeff Jankによるカスタム・フェイスプレート この特別なモデルには、レーベルを支える伝説的なアートディレクター兼イラストレーターであるJeff Jankが手掛けたStones Throw仕様のフェイスプレートと、特別なパッケージを採用。美しい光沢仕上げのプレミアム・アルミニウム・フェイスプレートは、Stones ThrowとSP-404MKIIのスピリットが体現されています。 コレクター心を打つアナログレコードとミックステープ SP-404MKII Stones Throw Limited Editionには、この強力なコラボレーションならではの他では手に入らない追加コンテンツが含まれています。今回のSPに収録されているサウンド・バンクで制作された、KieferとMndsgn公認の7インチ・アナログレコードに加え、DJアイコンJ.Roccによるカセット・ミックステープや、SP-404MKII x Stones Throw アーティストによる30分間の独占ミックスも入手できます。 究極のビートメイキング・パートナー Roland のサンプラーSPシリーズは、パフォーマンスベースのビートメイキングにおける最良のパートナーであり、移動中でもクリエイターの創作意欲に応えることのできる多彩な機能とポータブルなデザイン性を備えています。SP-404MKIIは長年にわたるSPシリーズの最新モデルであり、SPコミュニティからのフィードバックと最新技術により、究極のパフォーマンスを実現します。 仕様 最大同時発音数32音記憶可能データサンプル=2,560(16サンプル×10バンク×16プロジェクト:内蔵ストレージに記録)パターン=2,560(16パターン×10バンク×16プロジェクト:内蔵ストレージに記録)内蔵ストレージサイズ:16GB※プリロード・データを含む最大サンプリング時間16分(1サンプルあたり約185MB相当)スキップ・バック・サンプリング時間最大40秒(サンプリング/リサンプルとは別に、常にLINE OUT信号を記録)内部データ・フォーマット16ビット・リニアインポート・フォーマットWAV/AIFF/MP3※SP-404MK2 APP使用時は、WAV/AIFF/MP3/FLAC/M4Aに対応サンプル・レート48kHzパターン・シーケンサー分解能:480ティック/4分音符パターン長:1~64小節レコーディング方法:リアルタイム・ループ・レコーディング、TR-REC (オートメーション対応)エフェクトマルチエフェクト:41種類インプットエフェクト:17種類パッド16個+サブ・パッド×1個(ベロシティーセンシティブ・パッド)コントローラーコントロールつまみ×3ディスプレイグラフィック有機ELディスプレイ外部メモリーSDカード(SDHC対応、市販品)※バックアップ/リストア、SAMPLEインポート/エクスポート用接続端子PHONES端子:ステレオ標準タイプ、ステレオ・ミニ・タイプLINE OUT(L/MONO、R)端子:TRS標準タイプ(インピーダンス・バランス)LINE IN(L/MONO、R)端子:標準タイプMIC/GUITAR IN端子:TRS標準タイプ(MIC時)、標準タイプ(GUITAR時)MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプUSB端子:USB Type-C(R)(オーディオ/MIDI対応)DC IN端子電源ACアダプターUSBバス電源(USB Type-C(R)端子、1.5A以上)ニッケル水素電池(単3形、市販品)×6アルカリ電池(単3形、市販品)×6消費電流1,100mA(ACアダプター使用時)1,500mA(USBバス電源動作時)連続使用時の電池の寿命アルカリ乾電池=約2.5時間ニッケル水素電池=約3.5時間※電池の仕様や使用状態によって異なります。外形寸法178(幅)×276(奥行)×71(高さ)mm質量(ACアダプターを除く)1.1kg付属品クイック・スタート「はじめにお読みください」チラシACアダプター保証書7インチ・アナログレコードカセット・ミックステープ別売品TRS/MIDIコネクティング・ケーブル:BOSS BMIDIシリーズ、BOSS BCCシリーズワイヤレスMIDIエクスプレッション・ペダル:BOSS EV-1-WL
99800 円 (税込 / 送料別)

ステージピアノ・オルガン オルガン・複合系 (シンセサイザー・電子楽器)HAMMOND M-solo (49鍵盤・ハモンドドローバーオルガン)
楽器種別:新品HAMMOND/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【80,000円~155,000円】 商品一覧>>ステージピアノ・オルガン/オルガン・複合系/HAMMOND 商品一覧>>鍵盤楽器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!HAMMOND M-solo (49鍵盤・ハモンドドローバーオルガン)商品説明ハモンド史上最小最軽量の超リアルタイム志向型49鍵盤モデルです。B-3を含む4種類のオルガン、ストリングスアンサンブルキーボード、ポリフォニックシンセサイザーの全6種類の楽器タイプを搭載し、今の音楽シーンに刺さる70年代のヴィンテージサウンドを網羅。各楽器タイプの音色の創り込みはドローバーやボタンでリアルタイムに。ファーストハモンドとして、またセカンドキーボードとして活用しやすい機能をコンパクトに集約しました。■超リアルタイム志向49鍵盤ドローバーキーボードM-soloは、B-3を含む4種類のオルガン、ストリングスアンサンブルキーボード、ポリフォニックシンセサイザーの全6種類の楽器タイプを搭載。今の音楽シーンに刺さる70年代のヴィンテージサウンドを網羅した49鍵盤モデルです。各楽器タイプの音色の創り込みはドローバーやボタンでリアルタイムに。そして、その状態が今鳴っている音色のすべてです。M-soloには細かなパラメーター値の設定もディスプレイすらありません。奏者はただ演奏に集中できる、超リアルタイム志向型モデルです。バンドの中でライトにハモンドオルガンを演奏する、電子ピアノと共にセカンドキーボードとして使用する、といったシチュエーションで活用しやすい機能をコンパクトに集約しました。■特長●コンパクトな筐体から想像を超えるB-3サウンド・ヴィンテージハモンドオルガンの心臓部である91枚のトーンホイールを緻密に再現する新音源「Modelled Tone Wheel 2(MTW2)」を搭載。・バーチャルマルチコンタクト機能により、B-3の多列接点独特の発音の再現など、よりリアルなB-3サウンドを体感できます。・パーカッション、レスリー、ビブラート&コーラスといったハモンドオルガンに欠かせない機能やエフェクトも網羅。・コンパクトで軽量な筐体から、想像をはるかに超えた、まるで本物のB-3を演奏しているかのような体験を提供します。●ポリフォニックシンセサイザー搭載・2オシレーター、エンベロープ付きローパスフィルター、音量エンベロープで構成された、シンプルなポリフォニックシンセサイザーを搭載。いずれの機能もドローバーによって切れ目なく滑らかにコントロールできます。・オシレーターは4タイプ(Triangle/Sawtooth/Square/Pulse)です。・ピッチベンド、ディレイビブラート、ワウワウなどのエフェクトもボタン操作でシンプルに。●様々なシーンで活躍する全6種類の楽器タイプ前述のB-3とシンセサイザーの他、3種類のトランジスターオルガン、ストリングスアンサンブルキーボードの全6種類の楽器タイプを搭載。現在の音楽シーンにおいても多用されている70年代のヴィンテージサウンドを網羅しました。M-solo単体でも充実の機能を備えていますが、セカンドキーボードとして電子ピアノと共に用いることで、あらゆるミュージックシーンで活躍します。-3>1955~1974年生産のハモンドオルガンB-3<Vx>1960年代のイギリス製トランジスターオルガン<Farf>1960~1970年代のイタリア製トランジスターオルガン<Ace>1960~1970年代の日本製トランジスターオルガン<Ens>1970年代のストリングスアンサンブルキーボード<Syn>1970年代のシンプルなポリフォニックシンセサイザー●各楽器タイプの音色を直感的にコントロールするドローバーM-soloではドローバーはB-3の音色を創るだけでなく、例えばVxにおいては音色の明暗を調整するミキサーであったり、Synにおいてはフィルターや音量のコントローラーだったりと、楽器タイプによって各ドローバーの役割が異なります。いずれもドローバーを前後にスライドするだけのシンプルで直感的な操作です●保存も呼び出しも即座にできるパッチボタンM-soloは3つのパッチボタンを搭載。簡易な操作で即座に保存・呼び出しが可能です。またパッチボタンにはあらかじめ3種類のパッチ(B-3/Ens/Syn)を保存。いずれも使用頻度の高い代表的なセッティングの1例ですが、M-soloの音づくりの幅を体感していただけるでしょう。●可搬性にすぐれたハモンドオルガン史上最小最軽量モデルM-soloは、幅73.1×奥行27.4×高さ18.5cm、重量わずか3.6kg。セカンドキーボードとしての使用を想定し極限までコンパクトにしました。本機と電源コードやACアダプター、シールド等をまとめて収納できる専用ケース(別売)もご用意しています。●接続端子LINE OUT L&R、ヘッドホン端子、音楽プレーヤーなどの外部音源を接続するための独自のボリュームコントロールを備えたAUX IN端子、オルガン演奏に必要不可欠なエクスプレッションペダル端子、レスリーエフェクトのファーストON/OFFのコントローラーを接続するレスリーファースト端子を装備。※レスリー端子はありません。■仕様・鍵盤49鍵、ライトウェイト(ベロシティ対応)・寸法W731×D274×H85mm・重量3.6kg ・付属品ACアダプター(AD3-1230-2P)×1、電源ケーブル×1イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_ステージピアノ・オルガン_オルガン・複合系_HAMMOND_新品 SW_HAMMOND_新品 JAN:4939334657917 登録日:2023/10/17 オルガン ハモンド ハモンドオルガン エレピ キーボード
128000 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー セット販売 (シンセサイザー・電子楽器)Roland JX-08+K-25M【専用鍵盤セット】
楽器種別:新品Roland/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【45,000円~95,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/セット販売/Roland 商品一覧>>鍵盤楽器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Roland JX-08+K-25M【専用鍵盤セット】商品説明★ROLAND Boutique Series JX-08と専用鍵盤 K-25M のセット!■JX-08★80年代を象徴する革新的なアナログ・シンセサイザーJX-8Pのサウンドとふるまいを現代のスタイルに合わせて実現。1985年、ローランドは革新的なアナログ・シンセサイザーJX-8Pを発売しました。その斬新なサウンドはその後のデジタル・シンセサイザーへとつながる流れを一歩前進させました。 その温かみのあるパッド、きらめくコーラス、クリスタルのような質感を持つサウンドは、すぐにトップ・セッション・プレーヤーに受け入れられました。JX-08は、オリジナルのユニークなサウンドを驚くほど詳細に再現し、新たに強力なエフェクト、ポリフォニック・シーケンサーなどを搭載しています。 また、クリエイティブ・フローを強化するために、オリジナルJX-8P用のプログラマー・ユニットPG-800に由来した、ハンズオン・コントロールのフルパネルを実装しています。◎高度なモデリング技術により実現したオリジナルJX-8Pのサウンドとふるまい◎プログラマー・ユニットPG-800の機能を搭載◎オリジナルJX-8Pからの32種類のプリセット音色に加えて111種類の新規プリセット音色を追加◎JUNO-106コーラス、SDD-320リバーブ、Lo-Fiコンプ、スーパーフィルター、ピッチシフターなど17種類の新しいエフェクトを搭載◎モーション・レコーディング、ランダム・パターン・ジェネレーター、および128パターンのメモリーを備えた2パート、64ステップ・ポリフォニック・シーケンサー◎アルペジエーター機能◎デュアルおよびスプリット機能を備え、2パート・レイヤーでの演奏が可能◎オリジナルを超える豊かなポリフォニー◎USBオーディオ/MIDIインターフェース、フルサイズMIDI I/O、およびEXT CLOCK INを搭載●現代のスタイルに合わせたクラシック・サウンドJX-08にはオリジナルJX-8Pのデザインを継承しながらも、その音楽体験を更に高いレベルへと引き上げるための、さまざまな改良が施されています。 現代的なスタイルに合わせて制作された100以上の新規パッチや、オンボード・コントロールを使用してオリジナリティあふれるサウンドを作成できます。 また、オリジナルを超える豊かなポリフォニーと2つのパートからなるマルチ・ティンバー、デュアル/スプリット・モードにより、サウンド・メイクのアイデアが一層広がります。お気に入りのサウンドができたら256個のプリセット・スロットのいずれかに保存して、簡単に呼び出すことができます。●さらに強化したエフェクトJX-8Pには17種類の強力なエフェクトが用意されており、その多くはRoland Boutiqueシリーズで新たに搭載されたエフェクトです。定番エフェクターであるコーラス、フェイザー、ディレイを使用してサウンドに輝きを与え、オーバードライブ、ファズ、ビット・クラッシャー、新規搭載のLo-Fiコンプレッサーを使用してサウンドに歪みを加えることができます。また、フィルターとピッチシフターを使用することで、サウンドに更なる奥行きと個性をもたらします。●楽曲に躍動感を与えるオンボード・ツールお好みのパッチを決めたら、2パートのポリフォニック・シーケンサーを活用して、リードやベースライン、またはコードなどを入力し、お持ちの他の楽器と同期演奏をさせることができます。また、モーション・レコーディングとアルペジエーターを利用して、サウンドに活き活きとした動きを与えることができます。●外部機器との同期演奏に最適なインターフェースJX-08はUSBオーディオ/ MIDIインターフェースを内蔵し、さまざまなDAWや外部機器と同期させた演奏やレコーディングを行うことができます。 フルサイズのMIDIは、他のMIDIハードウェアとのインターフェースにも使用できます。 JX-08のオンボード・シーケンサーとアルペジエーターをビンテージのアナログ楽器やユーロラック・システムで駆動するためのEXT CLOCK INも搭載しています。●用途に合わせたオプションコンパクトなJX-08は場所を選ばず、マスター・キーボードやDAWから簡単にコントロールできます。 単三電池で長時間動作でき、出先でのサウンド・モニタリング用スピーカーも内蔵されています。洗練された外観を保ち3段階の傾斜角度を設定できるDK-01 Boutique Dockを利用したり、K-25m Keyboard Unitと組合わせてミニマム・サイズのビンテージJX-8Pとして気軽に持ち出して演奏したりすることができます。■仕様◎接続端子:・EXT CLOCK IN端子:モノ・ミニ・タイプ・PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ・OUTPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプ・MIX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプ・MIDI(IN、OUT)端子・USB端子:USB Type-C(R)(オーディオ、MIDI対応)◎電源:・ニッケル水素電池(単3形)×4、またはアルカリ電池(単3形)×4・USBバス電源◎消費電流:500mA(USBバス電源)◎連続使用時の電池の寿命:ニッケル水素電池:約6時間(容量1,900mAh使用時)※使用状態によって異なります。◎外形寸法:300(幅)×128(奥行)×47(高さ)mm◎質量(電池含む):895g◎付属品:・クイック・スタート・「安全上のご注意」チラシ・保証書・アルカリ電池(単3形)×4■K-25mK-25mは、25鍵のミニ鍵盤を搭載した省スペースかつ軽量のBoutiqueシリーズ専用キーボード。ミニ鍵盤ながらベロシティー付で-4から+5オクターブにも対応しています。Boutiqueモジュールをフラットから2段階にチルト・アップ可能で好みの角度でサウンド・エディットすることが可能です。・ Boutiqueシリーズ専用、コンパクト・サイズ25鍵ベロシティー付の高品質ミニ鍵盤を採用・ フラット状態から2段階にチルト・アップ可能。お好みの角度でモジュールの設置が可能。・BoutiqueシリーズとK-25mとの組み合わせで音楽制作ツールの一つとしても活用が可能。イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_セット販売_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054518332 登録日:2023/01/03 シンセサイザー シンセ Synth ローランド ろーらんど
77000 円 (税込 / 送料込)

KORG コルグ / microKORG 2 メタリック・ブラック (MK-2 MBK) SYNTHESIZER/VOCORDER《限定カラーモデル:専用ソフト・ケース付属》【御茶ノ水本店】
特別仕様の発売記念限定カラーモデル新生microKORG 2の発売を記念して、2種類の限定カラーモデルがラインナップ。コントロール・パネルやサイド・パネルに加え、プログラム・セレクト・ダイヤル、そしてホイールがアルミ・パーツになった特別仕様となっています。 全体をブラックでまとめたクールなメタリック・ブラックと、パール・ホワイトとシルバーの組み合わせが美しいメタリック・ホワイト。それぞれのモデルにはボディカラーに合わせた専用ソフト・ケースも付属します。デザインや操作感にとことんこだわった、限定カラーモデルのmicroKORG 2をぜひ手に入れてください。 A new origin.小さな筐体から強力なシンセ・サウンドを響かせ、幾つもの伝説的なステージに立ってきたmicroKORG。世界を賑わせた数々の名曲が生まれるその瞬間にも、microKORGの存在がありました。時代を超えて愛されてきた名機が、さらなる進化を遂げて登場します。 ミニ鍵盤の持ち運べるサイズ感、プログラムのジャンルを選ぶ大きなダイヤル、サウンドを形づくる5つのノブ、中央から伸びるグースネック・マイクなど、アイコニックな部分はそのままに。コントロール・パネル中央にはカラー・ディスプレイを装備し、視覚的にも楽しいグラフィカルな表示によって、直感的なエディットが格段に進化しました。ボーカル・プロセッサー、ループ・レコーダーも搭載して、これからの音楽シーンにも対応します。 「シンセサイザー」が欲しいと思った時に、世界中の誰もがまず頭に思い浮かべる。 「シンセサイザー」を弾きたいと思った時に、まず弾きたくなる。 新しい定番、新しいmicroKORG 2。 ユーザー・インタフェースの継承と革新音楽ジャンルで選び出したプログラムを5つのノブでエディットするという、求めるサウンドを最も速く手に入れるためのユーザー・インタフェースを継承。さらに、移り変わりゆくそれぞれの時代のサウンドをキャプチャーするため、バンク・セレクトにクラシック、モダン、フューチャーというコンセプトが新たに加わりました。 また、コントロール・パネル中央の2.8インチ・カラー・ディスプレイに映る視覚的にも楽しく美しいエディット画面が、microKORG 2の新たな魅力となります。5つのノブそれぞれに対応したパラメーターを一度に俯瞰しつつ、触っているパラメーターの状態をアニメーションによって感覚的に把握できるようになったことで、ストレスのないエディットを実現しました。また、現在の音作りの状態を一目で理解できるオシロスコープ表示にワンタッチで切り替えることもできます。 基本的なワークフローを継承しつつ、今だからできる新たな技術を注ぎ込んだUIは、これまでの、そしてこれからのユーザーでさえも直感的に深い部分までエディットできるようデザインされています。 新規開発のボーカル・プロセッサーmicroKORGといえば、マイクの付いたシンセサイザー。専用機でないとなかなか実現できなかった憧れのロボット・ボイスを、付属のマイクを使って1台で簡単に楽しめたところが、ロングセラーとなった所以でもありました。 このmicroKORGの魅力の一つであるマイクによるシンセサイズをさらに進化させるべく、ボーカル・プロセッサーを新規開発しました。ボコーダーはもちろんのこと、ボーカル・エフェクトとして今や定番となったボーカルのピッチを補正するハード・チューン、そして元の声のピッチをシフトした声を重ねられるハーモナイザーを搭載しています。ボーカル・プロセッサーからの出力に、さらにリバーブやディレイなどのエフェクトをかけることも可能です。 金属製ネックの付属の専用グースネック・マイクを使って、憧れのボーカル・サウンドを新しいmicroKORG 2と共に楽しんでください。ループ・レコーダーによるリアルタイム・パフォーマンスの向上シンセならではのリアルタイム・パフォーマンスを可能にするため、一定区間をループしながら自分の演奏を重ねてバック・トラックを作成できるループ・レコーダーを搭載しました。録音、再生/停止、アンドゥ/リドゥの専用ボタン3つによって、誰でも簡単にループ・レコーディングを使用できます。 録音のため、再生のための設定はそれぞれのボタンを長押しするだけで表示されるなど、一度使えば覚えられるよう整理されたUIによって、気軽にルーパーを使いこなすことが可能です。 もちろん、8つのプログラム・ナンバー・ボタンによって発音のオン/オフ設定ができるアルペジエーターも搭載しています。 ループ・レコーダーとアルペジエーターを駆使して、あなただけの最高のパフォーマンスを見つけてください。タイム・トラベルする新しいシンセ・サウンド定番のサウンドはもちろん、新しいサウンドも取り入れるべく、音楽ジャンルに基づいたプログラム・セレクトに加え、クラシック、モダン、フューチャーという時代に即した新たなコンセプトをバンク・セレクトに導入し、それぞれの音楽ジャンルの定番、現代、そして未来のサウンドを好みに応じて選ぶことを新たに提案しています。3つのバンクに含まれる8つのジャンル・カテゴリーにはそれぞれ8つのプログラムがプリセットされており、ユーザー・バンクには64のプログラムを保存することが可能です。 microKORGはアナログ回路をモデリングしているバーチャル・アナログ・シンセです。バーチャル・アナログ・シンセの特徴として、物理的な回路構成の制限がないため、音作りの自由度が広いことが挙げられます。この柔軟性によってクラシック、モダン、そしてフューチャーといった時代を超えたサウンドを実現しています。 アナログ回路での音作りでお馴染みのパッチ機能もバーチャル・パッチとしてコンパクトに搭載しており、グラフィカルな画面で素早くパッチングを確認しながら、奥の深いきめ細かな音作りをすることができます。 microKORGのアイコニックなデザインを現代的にアップデート筐体の基本設計やコントロールパネルのレイアウト、グリーンのシルク印刷、ノブの形状などのmicroKORGらしいアイコニックな部分はそのままに、現代的にデザインをアップデートしました。 新しい特徴でもあるカラー・ディスプレイをセンターに配置し、コントロールパネル全体を一段窪んだ形にすることによって、演奏するときや音を作り込むときの没入感を高めています。 ボディには立体的な形状を引き立てる絶妙な色合いのメタリックカラーを、サイドパネルには末長く使う道具としての堅牢さを演出するブラックの石目塗装を施しています。 格段にパワー・アップしたエフェクトシンセ・サウンドの幅を可能な限り広げるための、ダイナミクス系を含めた9タイプのモジュレーション、それぞれ6タイプのディレイ、リバーブの3系統のエフェクトを新規開発しました。3系統のエフェクトは独立してON/OFF選択可能で、ウェット/ドライで効果のかかり具合を個別に調整できます。 またエフェクトを通った出力はローとハイが調整できる2バンドのパラメトリックEQに送られ、最終的なサウンドのキャラクターを調整することができ、外部ミキサーやエフェクターを使わずに本体だけでも音作りが完結できるようになっています。 小さいサイズでも弾きやすい、ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード黒鍵と白鍵の比率を調整したことで和音が押さえやすくなり、速いフレーズの演奏もしやすいようタッチを追求した、ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボードを採用しました。上質感のある箱型鍵盤はグリッサンドがしやすくなっています。 また37鍵で必ず必要なオクターブ・シフト・ボタンも演奏に最適な位置にあり、設定に悩むことなく演奏に専念することができます。 仕様 鍵盤37鍵(ミニ鍵盤、ベロシティ付き、アフタータッチなし) シンセ・プログラム 音源システムアナログ・モデリング・シンセシス・システム ティンバー数最大2(Dual時) 最大発音数Single 8ボイス、Dual 4ボイス ボーカル・プロセッサー 最大発音数Vocoder 4ボイス、Hard Tune 1パート、Harmonizer 2パート エフェクトモジュレーション、ディレイ、リバーブ、イコライザー アルペジエータータイプ10種、ステップ・アルペジエーター機能 プログラム256プログラム(4バンク x 8カテゴリー x 8プログラム) 入出力端子 OUTPUT - L/MONO、R端子6.3mm TSフォーン・ジャック、不平衡 ヘッドホン端子6.3mmステレオ・フォーン・ジャック、不平衡 MIC IN - CONDENSER端子+5V 3.5mm TRSミニ・フォーン・ジャック、不平衡 MIC IN - DYNAMIC端子6.3mm TSフォーン・ジャック、不平衡 AUX IN端子3.5mmミニ・ステレオ・フォーン・ジャック、不平衡 DAMPER/SWITCH端子6.3mmフォーン・ジャック MIDI IN、OUT端子. USB Type C端子. ディスプレイ2.8インチIPS液晶ディスプレイ 電源DC 9V付属ACアダプター、単3形電池(単3形アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)6本 電池寿命約4時間以上(アルカリ乾電池使用時) 外形寸法(WxDxH)542 x 238 x 65 mm 質量2.2kg(電池および付属マイクを除く) 付属品コンデンサー・マイク、ACアダプター(DC 9V)、ソフト・ケース(MBK、MWHのみ) アクセサリー(別売)DS-1Hダンパー・ペダル、PS-1ペダル・スイッ チ、PS-3ペダル・スイッチ
69850 円 (税込 / 送料別)

4HPのブランクスペース付きA-100モジュラーシンセサイザーの9Uサイズベーシック・システムDOEPFER A-100BS-2-P9
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明A100BS-2-P9は今、世界中で熱い注目を集めているアナログ・モジュラー・シンセの新たなベーシック・モデルです。これまでのA-100BS-2(6U ラック)と同じ22のモジュールを搭載。増設された1段分の拡張スペースに任意のモジュールを追加して独自のシステムを構築可能。可搬性に優れたフライトケースを採用。Doepfer A-100 BS-2-P9は15年以上に渡りA-100モジュラーシンセサイザーのベーシック・システムとしてロングセラーを続ける「A-100 BS-2」の最新モデルです。A-100モジュラーシンセサイザーの基本となる「A-100 BS-2」に搭載されているモジュールの構成はそのままに、そのモジュールを可搬性の高い9Uサイズのポータブルケースに納め、さらにユーザーがモジュールを追加できる84HPのブランクスペースを設けました。ベーシックな構成ながら驚異的なパフォーマンスを誇る搭載モジュール、高い可搬性、幅広い拡張性を備え、ベーシック・システムという枠だけに収まりきらない大きな可能性を持っています。<Basicモジュールはすべて搭載>VCO、VCF、VCA、EG(ADSR)、LFOなどシンセサイザーでの音作りの基本となるモジュールは全て搭載しています。ノコギリ波、矩形波、三角波、サイン波を生成するVCOを2基、タイプの違うVCF、VCA、LFOがそれぞれ2基、ADSRタイプのEGを2基搭載しており、基本的なモジュールだけでも単体のアナログシンセサイザーとして充実したスペックを誇ります。さらにClock Divider、Clock Sequencerなど工夫次第で様々な用途に使用できるモジュールを多数搭載。インスピレーションと感性の赴くままにモジュール同士をパッチングをして自在な音作りが可能です。<モジュール構成>上段A-110 Standard VCOA-110 Standard VCOA-114 Ring ModulatorA-115 Audio DividerA-116 Waveform ProcessorA-138b Log MixerA-120 24dB Low pass VCF1A-106-6 XP VCFA-131 VCA (exp.)A-130 VCA (linear)中段A-190-1 MIDI to CV / Gate / SyncA-100B-2 Blind PlateA-118 Noise / RandomA-148 S&HA-145 LFO1A-146 LFO2A-160 Clock DividerA-161 Clock SequencerA-180 Multiples 1A-138a Liner MixerA-170 Slew LimiterA-140 ADSRA-140 ADSR下段 (拡張可能なブランクスペース)A-100B-42 Blind PlateA-100B-42 Blind Plate電源/本体AD-5 5V Low Cost AdaptorA-100P9 Portable Case 9U写真のパッチケーブルは撮影用です。商品に付属するパッチケーブルとは異なります。<A-190-1を標準搭載 MIDIケーブル一本でコントロール>A-100 BS-2-P9はモジュラーシンセサイザーをMIDIコントロール可能にするMIDI to CV/Gate/SyncコンバーターA-190-1を標準搭載。MIDIを搭載したキーボード、シンセサイザー、単体シーケンサーはもちろん、コンピューターを中心としたDAWシステムをお使いであればオーディオインターフェースに搭載されたMIDIポートやMIDIインターフェースから直接コントロールが可能です。MIDIノート情報はCV/Gate信号に変換され、それぞれの端子から出力されます。CV2には任意のMIDIコントローラーを割当ててVCFのカットオフやVCAのレベルなど任意のパラメーターをMIDIコントロールできます。MIDIクロックをアナログシンク信号に変換するMIDI to Sync機能も搭載。A-100 BS-2-P9に搭載された2基のLFOなどをMIDIクロックと同期しコントロールできます。さらにポルタメント機能、ピッチベンド機能、A-100 BS-2-P9に搭載された2基のLFOと別に独立したLFOを内蔵し、あらゆる演奏表現が可能です。<好きなモジュールを追加可能なブランクスペース>A-100 BS-2-P9のブラインドパネル2枚で覆われている下段はモジュール拡張用のブランクスペースです。ブラインドパネルを外してあなたのお好きなモジュールを追加し、自分好みのシステムに拡張して使用することが可能です。違うキャラクターのVCOやVCFを拡張しサウンドバリエーションを増やす、ディレイやスプリングリバーブを拡張しダビーでスペーシーなサウンドを作成、ジョイスティックやテルミンモジュールを拡張しライヴパフォーマンスシステム化など「あなたの理想のシンセサイザー」を構築することが可能です。またDoepfer社製モジュール以外にも「Analogue Systems」、「MFB」、「Cwejman」など"ユーロラック規格"のモジュールが搭載可能。世界中の様々なメーカーが開発するモジュールもシステムに組み込む事ができます。もちろんA-100 BS-2-P9に標準搭載されているモジュールもユーザー自身で取り外したりモジュールの並びを組み替えることが可能です。Analogue Systems社のモジュールを搭載する場合は、電源を必要とするモジュール毎に変換コネクター「AS-DO」が必要です。<どこへでも持ち出せるPortable仕様>A-100 BS-2-P9は持ち運びに便利なハンドルとフタ付きのポータブル仕様です。ACケーブルを抜いて蓋を閉めればスタジオやライヴ会場など何処へでもすぐに持ち運ぶことが可能です。セッティングも簡単。フタを外してACケーブル、マスターアウトとなるケーブルをミキサーやスピーカーへ接続、電源を入れて必要なパッチングをするだけです。フタを外した際の奥行きはラックマウント仕様の「A-100 BS-2」より約30%もスリム。スペースを取らずコンパクトにセッティングできます。<さらなる拡張性>Doepfer 「Dark Energy」などのセミモジュラーシンセサイザー、Doepfer 「Dark Time」, 「MAQ16/3」などのアナログ・ステップシーケンサー、他社製のアナログシンセサイザーやシーケンサー、ヴィンテージ・アナログシンセサイザーなどと接続し組み合わせて音作りができます。MIDI&CV/Gateリボンコントローラー「R2M」と組み合わせればより繊細なコントロールと演奏が可能になります。写真のパッチケーブルは撮影用です。商品に付属するパッチケーブルとは異なります。接続先のCV/GATEの仕様により接続できない場合もございます。●外形寸法:470 x 490 x 235(フタ有り)/180(フタ無し)(mm)●重量:9.5kg(フタ有り)/8.2kg(フタ無し)●付属品:ACケーブル、パッチ・ケーブル x40 ●電源:100V 50/60Hz納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
484110 円 (税込 / 送料込)

【在庫あり】ヤマハ YAMAHA PSR-SX600 ポータブルキーボード PSRSX600
↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。 長期保証をご希望のお客様は下記の表より「商品+長期保証」のページへ移動してご注文ください。※長期保証は法人加入や業務使用、譲渡や再販はご利用いただけません。 ■自宅での本格的なキーボード演奏や音楽制作など、演奏者の高いニーズに応える多彩な機能を搭載したハイスペックモデル。高品位なサウンドと優れた演奏性で表現力豊かな演奏を実現します■高性能LSIによる高い音源処理能力で美しいグランドピアノ音をはじめ、オルガン、ギター、弦楽器、管楽器など、多彩な楽器音をリアルに再現■パフォーマンスを向上させるさまざまな機能を搭載しています。スタイル(自動伴奏)に合わせてマルチパットを押すだけで、短いリズムパターンやフレーズなどが加わり演奏を盛り上げたり、インパクトを与えたりすることができますPSRSX600鍵盤鍵盤数:61タッチレスポンス:○ピッチベンド:○モジュレーション:○ノブ:2(アサイナブル)ディスプレイ:TFT カラー WQVGA LCD 4.3インチ(480*272ドット)ディスプレイ言語:6言語(日、英、独、仏、西、伊)パネル言語:英語(和文シート)音源/音色音源方式:AWMステレオサンプリング最大同時発音数:128音色数:850ボイス + 43ドラム/SFXキット + 480XGボイス搭載音色名:73スーパーアーティキュレーション、27メガボイス、27スイートボイス、64クールボイス、71ライブボイス音源フォーマット:XG、GS(再生専用)、GM、GM2パート:ライト1、ライト2、レフト効果リバーブ:52プリセット + 30ユーザーセッティングコーラス:106プリセット + 30ユーザーセッティングDSP:295プリセット + 30ユーザーセッティングマスターコンプレッサー:5プリセット + 30ユーザーセッティングマスターEQ:5プリセット + 30ユーザーセッティングパートEQ:27パートマイクエフェクト:ノイズゲート × 1, コンプレッサー × 1, 3バンドEQ × 1ファンクションアルペジオ:○伴奏スタイルプリセットスタイル数:415プリセットスタイル:372プロスタイル、32セッションスタイル、1フリープレイ、10 DJスタイルフィンガリングタイプ:シングルフィンガー、フィンガード、フィンガードオンベース、マルチフィンガー、AIフィンガード、フルキーボード、AIフルキーボード、スマートコードスタイルコントロール:イントロ x 3、メイン x 4、フィルイン x 4、ブレイク、エンディング x 3ワンタッチセッティング(OTS):各スタイルに4種類ユニゾン&アクセント:○(80 スタイル)スタイルセクションリセット:○ファイルフォーマット:スタイルファイルフォーマット(SFF)、スタイルファイルフォーマットGE(SFF GE)拡張性エクスパンションボイス:○(最大約100MB)エクスパンションスタイル:○(内蔵メモリー)録音再生プリセット内蔵曲数:3プリセット録音トラック数:16データ容量:1曲 約1MB録音機能:クイック録音、マルチトラック録音再生フォーマット:SMF(フォーマット 0 & 1)、XF録音フォーマット:SMF(フォーマット 0)マルチパッドマルチパッドバンク数:188バンク × 4パッドオーディオリンク:○ファンクションレッスン/ガイド:フォローライツ、エニーキー、カラオケキー、ユアテンポレジストレーションメモリーボタン数:8レジストレーションメモリーコントロール:レジストレーションシーケンス、フリーズデモ:○メトロノーム:○テンポ:5 ~ 500、タップテンポトランスポーズ:-12 ~ 0 ~ +12チューニング:414.8 ~ 440 ~ 466.8Hzオクターブボタン:○スケール:9タイプダイレクトアクセス:○テキスト表示:○USBオーディオプレーヤー再生:WAV(44.1kHz、16bit、ステレオ)録音:WAV(44.1kHz、16bit、ステレオ)ボイスハーモニー:○パネルサステイン:○モノ/ポリ:○ボイスインフォメーション:○スタイルスタイルクリエーター:○OTSインフォメーション:○ソングソングクリエーター:○譜面表示:○歌詞表示:○ガイド機能:○マルチパッドマルチパッドクリエーター:○メモリー/接続端子内蔵メモリー:○(最大約20MB)外付けドライブ:USBフラッシュメモリーDC IN:16Vヘッドホン:ステレオ標準フォーン端子フットペダル:1(サステイン)、2(ユニゾン)、アサイナブルマイク:モノラル標準フォーン端子AUX IN:ステレオミニ端子OUTPUT:L/L+R、RUSB TO DEVICE:○USB TO HOST:○アンプ/スピーカーアンプ出力:15W x 2スピーカー:12cm x 2電源部電源:PA-300C(またはヤマハ推奨の同等品)消費電力:17 W(電源アダプターPA-300C使用時)オートパワーオフ機能:○(時間設定可能)幅:1004mm高さ:134mm奥行き:410mm質量:8.1kg付属品:取扱説明書、譜面立て、電源アダプター(PA-300Cまたはヤマハ推奨の同等品)、電源コード、保証書、和文シート
68247 円 (税込 / 送料別)

【数量限定・専用透明素材バックプレゼント!】【発売20周年記念の特別仕様 microKORG Crystal!】【箱汚れ特価】【数量限定・専用透明素材バックプレゼント!】KORG《コルグ》 microKORG Crystal《マイクロコルグ クリスタル》SYNTHESIZER / VOCORDER
「 KORG microKORG Crystal - SYNTHESIZER / VOCORDER 」 Features 20年に及ぶmicroKORGの輝かしい歴史に感謝を込めて ミュージシャンが「定番」と認める楽器は、時代の流行とは無縁で長く愛され、使い続けられるもの。「定番」という言葉は、画期的な存在であるこの楽器を象徴しています。数多のコピーが生まれても、オリジナルだけが持つ個性はより鮮やかに輝き、時を経るほどにその魅力を増して行きます。 20年前、電池で駆動するポータブルなmicroKORGが誕生しました。時代を先駆けたミニ鍵盤、パワフルなボコーダー、現代の音楽ジャンルに最適なすぐに使えるサウンドは、多くのヒット曲を生み出し、瞬く間にミュージシャンのプレイ・スタイルを一変させました。このコンパクトなサウンド・モンスターは、キーボードを弾かない多くのミュージシャンにシンセの素晴らしさを教え、今では当たり前となった音楽制作の方法を生み出しました。小さなキーボードがステージ上の大きなキーボードの上に控えめに置かれ、アマチュアからプロまでが同じ楽器を手に入れて、小さな寝室から大きなプロのレコーディング施設まで、世界中の音楽シーンの最前線に置かれるようになったのです。 発売20周年を記念した特別仕様のmicroKORG Crystalは、今や「定番」となったこのシンセサイザーを、ユニークかつスタイリッシュに仕上げています。 ・スケルトンの半透明シャーシと、それに合わせた半透明なノブ、操作子類 ・美しい輝きを放つステンレス鏡面仕上げの操作パネル ・質感の高い頑丈なアルミ製サイド・パネル どの角度から見ても楽しいmicroKORG Crystalは、記念モデルとしてその名の通り、microKORGを生み出したコルグ・チームのエネルギーや想いを「結晶化」しています。 【初回生産分限定で専用透明素材キャリー・バッグが付属!】 コルグならではの遊び心として、microKORG Crystalの透明ボディが外からも見える専用透明素材キャリー・バッグが付属し、ステージ上でもオフでもmicroKORGをアピールすることができます。 仕様 / SPECIFICATIONS ・鍵盤 : ミニ鍵盤、37鍵、ベロシティ対応 ・音源システム : アナログ・モデリング・シンセシス・システム ・最大発音数 : 4ボイス ・ボコーダー : 8チャンネル・4ボイス、フォルマント・シフト機能 ・プログラム数 : 128プログラム ・エフェクター部 : モジュレーション・エフェクト(3タイプ;コーラス/フランジャー、フェイザー、アンサンブル)、ディレイ(3タイプ;ステレオ、クロス、L/R)、イコライザー ・アルペジエータ : 6 タイプ(UP、DOWN、ALT1/2、Random、Trigger(タイミング打ち込み可能)) ・コントローラー : リアルタイム・コントロール・ノブ×5、アルペジエーターON/OFFキー ・インプット : AUDIO IN 1(MIC/LINEスイッチ付き、標準フォーン・ジャックとミニ・ジャックの2系統)、AUDIO IN 2(LINE、標準フォーン・ジャック) 、[AUDIO IN 1、2(LINE、標準フォーン・ジャック)] 、[AUDIO IN 1(MIC、標準フォーン・ジャック)] 、[AUDIO IN 1(MIC、スイッチ付きミニ・ジャック)] ・アウトプット : L/MONO、R(標準フォーン・ジャック)、Headphones(標準ステレオ・フォーン・ジャック) ・MIDI : IN、OUT、THRU ・ディスプレイ : 3桁×1行8セグメントLED ・電源 : DC9V、乾電池(単三型×6) ・消費電力 : 6.4W(MAX) ・外形寸法(W× D × H) : 524 mm (W) x 232 mm (D) x 70 mm (H) ・質量 : 2.2kg(電池および付属マイクロフォンを除く本体のみ質量) ・付属品 : ACアダプター、コンデンサー・マイクロフォン WEST MUSICからのお知らせ ※画像はメーカーのサンプル画像です。 ※ネット上の在庫状況の反映には迅速を務めておりますが、万が一店頭で完売した場合はご了承くださいませ。 ※価格や仕様は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 ※ご不明な点はメール・お電話で何でもお気軽にお問い合わせください♪
53900 円 (税込 / 送料込)

64ボイスという驚異的なボイス数に進化したデジタルシンセコルグ シンセサイザー オプシックス KORG opsix MK2 FMシンセサイザー 64ボイス FM音源 キーボード
コルグ シンセサイザー オプシックス KORG opsix MK2 FMシンセサイザー 64ボイス FM音源 キーボード~シンセ・サウンドの全てを体験~opsix mk IIは、他に類を見ないデジタル・シンセです。オリジナルopsixのサウンド・エンジンをベースに同時発音数とボイシングを拡張し、64ボイスという驚異的なボイス数を搭載しています。そして優れたパフォーマンスと正確なコントロールを実現しました。opsixのユニークなオペレーター・ミキサーは、FMシンセを限りなく自分の手でコントロールしやすくしたことによって、より深く実用的なワークフローを提供しました。合成機能やプログラミングを加えることでさらに豊かなサウンドを実現します。そして多くの優れたライブラリーが含まれるオリジナルのopsix、opsix SE、opsix nativeソフトウェアのサウンドに完全対応しています。【64ボイスという驚異的なボイス数に進化】opsix mk IIは、オリジナルの32ボイスの倍となる64ボイスを実現。同時発音数を気にすることなく、音色エディットを楽しめます。また外見ではこの製品の最大の特徴であるオペレーター・ミキサー部に新たにイメージ・カラーの緑を配しアクセントとしています。【色でわかるオペレーター・ミキサー】6つのフェーダーとノブで構成されるシンプルなopsix mk IIのオペレーター・ミキサーは、すべてのサウンドの核となるものです。各パーツは赤く点灯してキャリアーを、青く点灯してモジュレーターを表します。これらを操作することで新たな音作りの可能性が広がり、あなたの音楽のアイデアに新しい命を吹き込みます。このわかりやすく実践的なワークフローは、opsix mk IIが提供するサウンドと同様にその独自性の一部となっています。【直感的なコントロールを実現】プリセット・サウンドを微調整するときもパッチを一から作り上げるときも、右側にある6つのノブを使えば必要なパラメーターに素早くアクセスできます。ディスプレイ表示とシームレスに同期しているのでワークフローの方向性を明確にすることが可能です。オペレーター・ミキサーと組み合わせることで、新しいサウンドを簡単にそして何よりも楽しく作ることができます。効きの鋭いKORG MS-20ローパス/ハイパス・フィルターからパワフルかつスムーズなKORG Polysixローパス・フィルターまで充実したアナログ・スタイルのフィルターから、あなたのサウンドにビンテージ感を加えるフィルターをお選びください。また2極または4極のローパス、ハイパス、バンドパス、レゾナンス付きバンド・リジェクト・フィルターもあります。さらにスペクトラム・アナライザーとオシロスコープを内蔵しており、作成中の音色を画面を通して視覚的に確認することができます。【6つのシンセシスを1台に集約】opsixの核となるのは指数関数的なものに他なりません。波形はほぼ無限とも言える方法でアレンジや変調ができるので、さまざまなタイプのシンセシスと同様の音作りも簡単に行うことができます。[Subtractive]最大6つのエンベロープとマルチ・モデリング・フィルターを使用して、多くの最先端かつクラシックなアナログ・シンセの音色を実現します。[Semi-Modular]信号経路をつなぎ変えることで音色を変える。アルゴリズムを変更すると、オペレーター間の接続ルーティングが変わることで、サウンドを劇的に変化させることができます。そのときパッチケーブルは必要ありません。[Analog (Modeling)]アナログ・シンセ同様な操作系と豊富な波形により、デジタルからアナログ・サウンドまですぐに使いこなすことができます。深みのあるベース、鮮明なリード、厚みのあるパッド・サウンド、ファジーなブラス・トーンなど、さまざまなサウンドをお楽しみください。[Waveshaping]波形に意図的に歪みを加えることで、ハーモニックあるいは不協和音のような攻撃的な倍音を実現します。これにより個性的で硬質な音色を実現することができます。[Additive]波形を重ねその倍音をブレンドすることで、調和や不協和音、テンションの高いサウンドなど、多彩な表現が可能になります。6つのオペレーターが用意されているので、FM音源の歴史をさかのぼってクラシックなサウンドを生み出すことも可能です。[Classic FM]opsixの柔軟でパワフルなアーキテクチャは、真の6オペレータFMから始まっています。その結果、80年代から今日に至るまで、何千ものヒット曲で耳にしたことのある特徴的なサウンドを簡単に再現することができます。このように、opsix mk IIは「フューチャー・モダン・クラシック」なシンセサイザーと呼ぶにふさわしいサウンドを実現することができます。【FMだけに止まらない進化】opsix mk IIはFMベースですが、クラシック・シンセシスとの類似性はそこに留まりません。Altered FMアーキテクチャは新しい波形、フィルター、シェイピング、エフェクト、LFO、エンベロープ、モジュレーションなどの新しいサウンド・コンポーネントによって、これまでのどのシンセシスよりもはるかに広いバリエーションのサウンドを提供し、そのサウンドの幅広い品揃えを実現しています。【強力なエフェクト】opsix mk IIは30種類の高品位なエフェクトを3ブロック用意し、それらを組み合わせて使うことでサウンドをさらに向上させることができます。コーラス、フェイザー、ディレイ、コンプレッサーといった使い勝手の良い定番エフェクトから、あなたのサウンドをワンランク上のものにする豊かなリバーブまで、あらゆるエフェクトが揃っています。【オートメーション可能な16ステップ・シーケンサー】opsix mk IIはグルーブボックスに匹敵する柔軟性とパワーを持つ、驚異的なステップ・シーケンサーを搭載。どのサウンドでもPLAYボタンを押せば複雑なシーケンスを体験できます。すべてのプログラムにはそれぞれ1つずつシーケンスが保存されており、自分だけのシーケンスを作成することも可能です。1ステップにつき最大6音まで録音でき、各音符のベロシティ、ゲートタイム、再生タイミングを編集することができます。一般的な16ステップ・シーケンサーでは不可能な長いフレーズや微妙なタイミングのずれによる打ち込みやドラムロールのような演奏が可能です。またopsixのモーション・シーケンサーは最大6つのパラメーターの変化を記録できるため、フレーズ内のサウンドを滑らかに変化させたり、ステップごとに大きく変化するリズムを構築することも可能です。【モンスター級のモジュレーション・マトリックス】opsix mk IIのモジュレーションの可能性は、まさに驚異的です。6つのオペレーター・モードと40のプリセット・アルゴリズム、さらに自分で作成できるユーザー・アルゴリズム機能により、opsixはダイナミックなサウンドを生み出します。このシンセシスは、シグナル・チェーンの最後に来る3段の高品質なエフェクト・プロセッサーによって、さらにパワーアップします。MODセクションはオペレーターとは別に動作し、3つのEGと3つのLFO、そして多様なルーティングの可能性を秘めた12のバーチャル・パッチを搭載しています。これらの機能を使って、渦巻くようなサウンドスケープを作成したり、サウンドにリズムの動きを加えるなど、非常に幅広いモジュレーションを行うことができます。【サイコロを投げてみる】思いがけない音の発見をしたいときは、「ランダマイズ」機能を使います。サイコロのアイコンが付いたボタンを押すと、シンセのパラメータが完全に変化し新しいユニークなサウンドが生成されます。ランダマイズ機能はすべてのパラメータに使用することも、あるいはオペレーター、アルゴリズム、シーケンスにのみ使用することもできます。でも、そうでない場合は、もう一度試してみるか、その結果を次の新しいサウンドの出発点にしてください。【無料のライブラリアン・ソフトウェア】opsix Sound Librarianは、USBでパソコンに接続したopsixのデータを閲覧・整理したり、opsix mk IIとパソコン間でサウンド・データのやり取りをすることができます。【KORG Shop】korg.shopにて楽曲制作の即戦力となるopsix用のサウンドパックを多数ご用意しています。世界各国から集まった屈指のサウンドデザイナー、アーティスト、そしてFMシンセサイザーのスペシャリストによって丹念に制作されたサウンドを音楽制作にご活用下さい。【音楽ソフトウェアを無料バンドル】opsixには、曲を作るだけでなくAIによるマスタリングができる「Ozone Elements」、キーボード演奏の上達に役立つ「Skoove」に加え、コルグやその他ブランドのソフトウェア・シンセまで、多数の音楽ソフトウェアが最初から付いてきます。つまり、この製品を手に入れることによって、あなたの音楽をレベルアップさせるさまざまなツールを手に入れることができるのです。【Specifications】■鍵盤:37鍵(ベロシティおよびリリースベロシティ対応)■音源システム:オルタードFM音源■最大同時発音数:64ボイス(設定によっては最大ボイス数が変化します)■構成:6オペレーター、1フィルター、3 EG、3 LFO、3エフェクト、ステップシーケンサー、アルペジエーター・アルゴリズム:プリセット40種類+ユーザー(プログラムごとに設定)・オペレーター:モード6種類(FM、Ring Mod、Filter、Filter FM、Wave Folder、Effect)・オシレーター波形:23種類(Sine、Sine 12bit、Sine 8bit、Triangle、Saw、Saw HD、Square、Square HD、Additive Saw3、Additive Sqr3、Additive Tri3、Additive 12345、Additive 1+2、Additive 1+3、Additive 1+4、Additive 1+5、Additive 1+6、Additive 1+7、Additive 1+8、Noise S/H、Noise White、Noise Pink、Noize Blue)・フィルター:11種類((LPF 12、LPF 24、LPF MS-20、LPF POLY6、HPF 12、HPF 24、HPF MS-20、BPF 6、BPF 12、BRF 6、BRF 12)x 1系統・EG:ADSR・LFO:23波形(Triangle、Saw Down、Saw Up、Square、Sine、Sample&Hold、Guitar、Exp.Triangle、Exp.Saw Down、Exp.Saw Up、Step4 Triangle、Step6 Triangle、Step4 Saw Down、Step6 Saw Down、StepRnd:Time、Triangle+、Saw Down +、Saw Up +、Square +)・V.Patch:12系統・エフェクト:30種類(Chorus、Unison Ensemble、Phaser/Phaser(BPM)、Auto Pan/Auto Pan(BPM)、Flanger/Flanger(BPM)、Rotary Speaker、Auto Wah、Exciter、Enhancer、LFO Filter、3-Band EQ, Distortion、Guitar Amp、Decimator、Grain Shifter、Master Limiter、Compressor、Delay/ Delay(BPM)、Autopan Dly/Autopan、Dly(BPM)、Tape Echo/Tape Echo(BPM)、Early Reflection、Reverb、Shimmer Reverb、Spring Reverb)x 3系統・シーケンサー:ステップシーケンサー(最大16ステップ、1ステップあたり最大6ノート)、モーションシーケンサー(最大6レーン)・アルペジエーター:パターン7種類(MANUAL、UP、DOWN、ALT1、ALT2、RANDOM、TRIGGER)■プログラム:500(工場出荷時は350プリセットプログラム、150ユーザープログラム)・フェイバリット:64(16スロット x 4バンク)■コントローラー:MODホイール、PITCHホイール、RATIO OP 1~6ノブ、LEVEL OP 1~6スライダー、DATA ENTRY A~Fノブ■入出力:・ヘッドホン(6.3mm ステレオフォーンジャック)・オーディオ出力L/ MONO、R(6.3mm TRSフォーンジャック、インピーダンスバランス)・DAMPER(6.3mm フォーンジャック、ハーフダンパー非対応)・MIDI IN/OUT・USB B端子■電源:ACアダプター(DC12V)■消費電力:5W■外形寸法(W x D x H):565 x 338 x 90 mm■質量:2.9kg■付属品:ACアダプター■別売アクセサリー:DS-1Hダンパーペダル、PS-1ペダルスイッチ、PS-3ペダルスイッチ
89100 円 (税込 / 送料込)
![Roland GO:KEYS3 TQ [GOKEYS3-TQ] ターコイズ シンセサイザー【配送区分G】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marks/cabinet/09912736/roland-go61k3tq-a.jpg?_ex=128x128)
Roland GO:KEYS3 TQ [GOKEYS3-TQ] ターコイズ シンセサイザー【配送区分G】
■店舗在庫あります!即納可能!!■ 弾く、つくるをこの 1 台で。 初心者から経験者まで音楽をフルに楽しめるキーボード。 GO:KEYS 5 と GO:KEYS 3 は、スタイリッシュでスリムなボディに演奏や音楽制作、弾き語りまで楽しめる機能が満載のキーボードです。鍵盤の演奏経験がない方はもちろん、曲づくりやライブ配信用のセカンド・キーボードとして、幅広く活躍するポータブル・キーボードです。 GO:KEYS 5 と GO:KEYS 3 には、そのシンプルな外観からは想像できないほどの驚異的なサウンドやパワフルで高品位なスピーカー、洗練された自動伴奏機能、現代のライフスタイルにマッチしたさまざまな機器との接続など、音楽を存分に楽しむための機能を凝縮。演奏や曲づくりを誰でも簡単に楽しむことができ、ステージやスタジオ、ライブ配信など、あらゆるシチュエーションで活躍します。 本格的なポータブル・キーボード GO:KEYS 5 は 4.9kg、GO:KEYS 3 は 4.5kgの軽量ボディで、どこでも演奏を楽しめます。ローランドのフラッグシップ・シンセサイザー FANTOM シリーズと同じ音源 ZEN-Core を搭載。50 年にわたり最新の音楽シーンを彩ってきた 1,000 種類以上の高品位な音色をそなえ、パフォーマンスやレコーディング、ライブ配信のクオリティを格段にアップさせることができます。アコースティック・ピアノやエレクトリック・ピアノ、ストリングスやシンセ・サウンド、ギターやドラムなどの高品位で多彩な音色は、強弱表現に対応した鍵盤でさまざまな表現が可能です。 作曲や演奏をサポートする自動伴奏機能 GO:KEYS は自動伴奏機能を活用して演奏したり、簡単に曲づくりを行えます。ポップスやダンス、R&B など多彩なジャンルの200 種類以上の伴奏スタイルを用意。左手の指 1 本または 2 本でコードを弾くだけで豪華な伴奏が付き、弾くコードに合わせて自動的に最適な伴奏をつけられます。今の時代にマッチする洗練された伴奏スタイルは、ライブや配信などにも対応する高品位な音質で、さまざまなシーンで活躍します。 また、コード・シーケンサーを使えば、300 種類以上のあらかじめ組まれたコード進行で伴奏を進行できるほか、お好みのコード進行の設定にも対応。左手でコードを押さえることなく、右手のメロディーやリード演奏に集中して曲を盛り上げるといったことも可能です。 さらに、GO:KEYS 5/3 の演奏全体にかけられるエフェクトも充実。音質を粗くするローファイや、持続音にかけることでバッキング・フレーズを刻んでいるような効果が得られるスライサーなどを活用すれば、パフォーマンスの幅が広がります。 パワフルな内蔵スピーカー GO:KEYS 5 と GO:KEYS 3 にはスピーカーを内蔵していますので、どこでも演奏を楽しめます。 GO:KEYS 5 にはパッシブラジエーター方式のスピーカーを搭載し、コンパクトな本体にもかかわらずパワフルなサウンドが得られます。 表現の幅を広げるパフォーマンス機能 パフォーマンスを強力にサポートする機能も充実。61 鍵の鍵盤は強弱表現に対応し、アルペジエーターなどパフォーマンスを華やかにする機能とともに豊かな表現をかなえます。 鍵盤を 2 つの領域に分けて左右で異なる音色を演奏できるスプリットや、2つの音色を重ねて鳴らすことができるデュアルなどを活用すれば、パフォーマンスの幅がぐんと広がります。 あらゆるライフスタイルにマッチするデザインとカラー GO:KEYS 5 と GO:KEYS 3 は、さまざまな好みやスタイル、インテリアにマッチするカラフルなカラー・バリエーションを取り揃え、あなたにぴったりの一台が見つかります。 GO:KEYS 5 はグラファイトとホワイトの 2 色、GO:KEYS 3 はターコイズ、ダークレッド、ミッドナイトブルーの 3 色をラ インナップ。いずれもご自宅のインテリアはもちろんステージにも映え、ライブや配信でひときわ目を引くスタイリッシュなカラーです。 パソコンなどさまざまな機器との接続に対応 GO:KEYS は音楽を楽しむための多彩な機器との接続に対応しています。 Zenbeats などのパソコン音楽制作ソフトと連携できる USB オーディオ /MIDI インターフェース機能を内蔵。また、Bluetoothオーディオ /MIDI 機能によりスマートフォンやタブレットとGO:KEYS を無線で接続すれば、アプリでの曲制作も楽しめます。 また、センター・キャンセル機能を使って、Bluetooth オーディオや USB メモリー、本体入力端子に接続された音楽プレーヤーで再生する曲のボーカルのみを消せば、カラオケも楽しめます。 さらに GO:KEYS 5 にはステレオ入力端子をそなえ、スマートフォンや音楽プレーヤーなどをケーブルで接続して GO:KEYS 本体のスピーカーで好きな曲を再生することも。マイク端子も装備し、マイク(別売)をつなげばマイクエフェクトとともに弾き語りを楽しめます。鍵盤で演奏したコードに従ってリアルタイムでハーモニーを重ねたり、ロボット・ボイスなど多彩なボーカル・パフォーマンスを実現します。 Roland Cloud で音楽の幅が広がる GO:KEYS は拡張性に優れており、Roland Cloud の豊富な音色や自動伴奏スタイルを追加可能。Sound Packs の音色やEXZWave Expansion*1、Z-Style Packs の自動伴奏スタイルの追加に対応し、パフォーマンスの幅をさらに広げることができます。 また、GO:KEYS 5/3 は Roland Cloud Connect(別売)に対応。ワイヤレス・アダプター WC-1 を GO:KEYS 5/3 に接続すれば、スマートフォンからワイヤレスでRoland Cloud のコンテンツを閲覧 / 視聴したり、ダウンロードすることも可能です。 *1 GO:KEYS 5 のみ 鍵盤演奏を学べるアプリ「Melodics」に対応 GO:KEYS 5 と GO:KEYS 3 は、鍵盤演奏を楽しく効果的に習得できるアプリ「Melodics Essentials for Roland」*2 に対応。 レベルに応じた課題曲が用意されており、正しいタイミングで演奏できたかどうかリアルタイムに判定。自分の演奏が客観的に評価されることで、練習のモチベーション維持につながります。 *2 Melodics が提供するキーボード・レッスンの一部を利用できるプラン「Melodics Essentials for Roland」を、Roland Cloud にてご購入いただけます。 本サービスは現時点では英語でのご提供となります。レッスンをご利用いただくには Melodics 上でのアカウント作成が必要です。 ■ GO:KEYS 3 主な仕様 【音源】ZEN-Core ●音色:1,154 音色、74 ドラムキット Roland Cloud から提供される Sound Packs を利用可能 ●エフェクト:Tone MFX:2 系統(Type:93 種類)、Total MFX:1 系統(Type:15 種類)、リバーブ:1 系統(Type:4 種類) 【鍵盤】61 鍵(ボックス型鍵盤、ベロシティ対応) ●鍵盤タッチ:キー・タッチ:9 段階、固定 【スピーカー・システム】 ●スピーカー:12cm × 6cm × 2 ●アンプ出力:2.4W × 2 【Bluetooth】 Bluetooth 標準規格 Ver 5.0、対応プロファイル:A2DP(オーディオ)、GATT(MIDI over Bluetooth Low Energy)、対応コーデック:SBC(SCMS-T 方式によるコンテンツ保護に対応) 【自動伴奏】 ●スタイル:プリセット:203 スタイル Roland Cloud から提供される Z-Style Packs を利用可能 ● フ ァ ン ク シ ョ ン:Start、Stop、Intro、Ending、Sync Start、Variation1、Variation2、Variation3、Variation4、Part Mute ●コード・シーケンサー:プリセット・コード・パターン:304 種類 【シーン】 ●ユーザー・シーン:256 ※インポート/エクスポート可能 【データ再生】 ●再生可能データ:専用 MIDI フォーマット、オーディオ・ファイル(WAV 形式:44.1kHz、16 ビット・リニア、MP3 形式:44.1kHz、64kbps ~ 320kbps、要 USBメモリー) 【レコーダー】 ●録音可能データ:専用 MIDI フォーマット(99 曲、1 曲あたり約 70,000 音記憶)、オーディオ・ファイル(WAV 形式:44.1kHz、16 ビット・リニア、要 USB メモリー) ●マスターチューニング:415.3 ~ 466.2Hz(0.1Hz 単位) 【便利な機能】 メトロノーム(テンポ/拍子/強拍/パターン/音量/音色変更可能)、トランスポーズ(キーボード/スタイル:半音単位)、オクターブ、デュアル、スプリット(スプリット・ポイント設定可能)、センター・キャンセル、アルペジエータ、オート・オフ 【その他】 ●ディスプレイ:グラフィック LCD 128 × 64 ドット ●コントロール:Master Volume スライダー、ピッチベンド・ホイール ●接続端子:DC In 端子、Hold pedal 端子(別売ペダル使用時連続検出対応)、USB COMPUTER 端子:USB Type-C(R)(クラス・コンプライアントによるオーディオ、MIDI 通信)、USB MEMORY/ EXT DEVICE 端子:USB A(マスストレージ、Roland Cloud Connect WC-1)、Phones/Output 端子:ステレオ・ミニ・タイプ ●電源:AC アダプターまたはアルカリ電池/充電式ニッケル水素電池(単 3 形:別売) × 8 ※マンガン電池は使用できません。 ●消費電力:消費電力:7W(付属 AC アダプター使用時) ●連続使用時の電池の寿命:充電式ニッケル水素電池:約 6 時間(容量 1,900mAh使用時)、アルカリ電池:約 5 時間 ※使用状態によって異なります。 【外形寸法】 譜面立てをはずしたとき:950(幅)× 286(奥行)× 87(高さ)mm 別売り専用譜面立て含む:950(幅)× 395(奥行)× 245(高さ)mm 【質量】 4.5kg / 5.1kg(別売り専用譜面立て MRGKS3/5 使用) 【付属品】 クイック・スタート、「安全上のご注意」チラシ、AC アダプター、電源コード、保証書 【別売品】 専用譜面立て:MRGKS3/5、キーボード・スタンド:KS-11Z、KS-13、KS-20X、ダンパー・ペダル:DP シリーズ、ワイヤレス・アダプター:WC-1 【Keywords】 Roland Entry Keyboard GO:KEYS GO:PIANO GOKEYS3 GOKEYS5 GO-61K GO-61P GO-88P MRGKS3/5 KS-11Z KS-13 KS-20X DP シリーズ WC-1 ローランド エントリーキーボード ゴーキーズ 軽量 スピーカー内蔵 電池駆動 自動伴奏機能 コード・シーケンサー機能 演奏 レコーダー機能 MIDI GM2 61鍵盤 MU ミッドナイトブルー Midnight Blue RD ダークレッド RED TQ ターコイズ Turquoise GT EZ-300 PSR PSR-E273 PSR-E373 PSR-E360 PSR-E473 PSR-SX600 EK-50 Graphite グラファイト WH White ホワイト
48400 円 (税込 / 送料込)

オシレーターの無いアナログシンセ、アップデート版Sherman Filterbank 2
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明単なるフィルターに留まらない、その暴力的とすら表現できる過激なサウンド変化とアナログ回路ならではの有機的な音質で、既に定番ツールと化したSherman Filterbank がバージョン2にアップデート。旧バージョンの音質と機能を完璧に受け継いだまま更に各種機能が追加されました。決してハイファイでも高性能のデジタル入出力が装備されている訳でもなく"本当に音楽的なサウンドとは何か"を求めて作り上げられた結果がこの製品です。是非勇気を持ってこの箱に自分のサウンドを入力すれば、その可能性に驚愕するでしょう。Filterbank2 は一言で言うなら「オシレーターの無いアナログシンセ」です。信号の入力を関知するとADSR、 ARの各エンベロープがトリガーされ、2基のVCFとVCAをモジュレートします。LFOはオーディオ帯域にも届く周波数で発振してVCFを揺さぶります。インプットレベルを上げていけばサウンドは過激に歪み、フィルターのレゾナンスは凶悪に発振します。フィルタータイプもハイパス~バンドパス~ローパスと滑らかに変化し、2基のVCFのハーモニクスをシンクさせたり接続をシリアル~パラレルに可変させたり、カットオフ周波数を入力信号やFM INのピッチに合わせて追従させることが可能です。とにかくアナログならではの滑らかなフィルタリングからサウンドを破壊し尽くす過激なサウンドまで、自在に操ることができる唯一無比のツールです。SHERMAN FILTERBANK 2には旧バージョンの機能を全て網羅した上に5つのスイッチと2つのLED、リアパネル上にペダル入力がそれぞれ追加されています。ADSRと ARエンベロープのスピードは約40%高速化されています。フロントパネルのレイアウトもそれに伴い変更され、ボディのフィニッシュもグレーメタリックとなりました。■ ペダルインプットTRS タイプのコネクタを持つエクスプレッションペダルを接続すれば、本体の FREQ1パラメータをフットコントロールできます。2極フォーンプラグを持つフットスイッチを接続すると、エフェクト / バイパス切り替えスイッチとして使用できます。■ HI BOOST/CUT 3WAY スイッチ入力段において入力信号の高域をブースト(入力レベルが小さいときに有効です)またはカット(入力レベルが大きいときに有効です)します。中央の位置がノーマルです。■ SENSITRIG / LIMIT 3WAY スイッチ"SENSITRIG"はトリガーの感度を2倍高く設定するので、 クリーンなパッド音等のフィルタリングに最適です。"LIMIT"は入力レベルが極端に大きくオーバードライブしている状態でも自己発振を押さえます。■ +1OCTAVE / +QUINT 3WAY スイッチこれら2つのモードはそれら特定のダーティなサウンドキャラクターを持っています。"+QUINT"は入力信号が純粋なモノフォニック信号の場合のみ有効です。"+QUINT"を作動させるためには FMノブを若干開く必要があります。この機能はオクターバーサブモジュレーション的な動作をします。■ TRACK/TRACK LOW 3WAYスイッチモノフォニックピッチフォロワーという、非常にパワフルで革新的な機能を作動させます。これは FM IN に入力されたピッチにフィルター 2を追従させ、H ARMONICSスイッチを通じてフィルター1もスレーブとして追従させることができる機能です。■ LFO セクションの 3WAY スイッチ更に、LFOセクションにはもう一つスイッチが増設されました。LFOの波形は従来の三角波のLFOに加え、ノコギリ波及びAR RETRIGGER機能付きの三角波の2種類が選択できるようになりました。AR RETRIG:この機能をONにすると、ARのトリガーに合わせてLFOの波形が強制的にリセットされます。ARのトリガーレベルとLFOの波形を調整することでパターンに同期したモジュレーションが可能になります。ローパスフィルター& LFO モジュレーションの設定で試してみて下さい。FILTERBANK 2では、全体のS/N比は著しく向上しましたが、完全に取り除かれた訳ではありません。熱狂的なFILTERBANKフリークの中にはローファイさを醸し出していたこのノイズレベルの減少を惜しいと思う人も居るとは思いますが、これにより新しい音が聞こえてくるのです。とはいえ、まだまだ大暴れするノイズ成分は健在です。私は各機能をノイズから対策することに疲れました・・・。VER.2になって追加された新機能はそれぞれ独自の特徴的なサウンドを持っています。これらは私個人が「音楽的に」使用できるテクノロジーを追求し採用した結果です。私自身の「音楽」の定義は非常に個人的です。しかしFILTERBANK 2を購入される方は最近の高性能24bit DSPフィルターや各種プラグインがこのダーティなアナログハードウェアの代わりにはなり得ないことを良くご存じだと思います。E.G.周波数を低く設定したときにフィルター2がフィルター1に比べてクロックノイズのレベルが若干高いですが、これは正常です。また旧モデルと同様にフィルター2はフィルター1に比べてよりレゾナンスの値が高くなっています。- Herman Gillis 氏 -●端子:MIDI IN、MIDI OUT、MIDI THRU×3、SIGNAL IN 、 AM/FM IN、TRIGGER AR/ADSR、OUT1、MAIN OUT、LINK IN/OUT●MIDIコントロール:Filter1 Cutoff Freq(Pitch Bend)、Filter1 Resonance(Channel Pressure)、Filter2 Cutoff Freq(Modulation)、Filter2 Resonance(Breath Control)、FM Depth(Foot Control)、VCA Bias(Volume)、AM Depth(Expression)、Attack/ADSR(Controler5)、Decay/ADSR(Controler16)、Release/ADSR(Controler17)、Attack/AR(Controler18)、Release/AR(Controler19)●外形寸法:430W x 80H x 110D mm/3Uサイズ●重量:3kg●付属品:ラック・マウント金具、ACアダプター●電源:ACアダプター AC15V 500mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
139800 円 (税込 / 送料込)
![Roland ローランド JX-08・Boutique[シンセサイザー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakkiwatanabe/cabinet/online/105/1347.jpg?_ex=128x128)
JX-8Pのサウンドとふるまいを現代のスタイルに合わせて実現Roland ローランド JX-08・Boutique[シンセサイザー]
JX-8Pのサウンドとふるまいを現代のスタイルに合わせて実現 JX-08・Boutique 主な特長 1985年、ローランドは革新的なアナログ・シンセサイザーJX-8Pを発売しました。 その斬新なサウンドはその後のデジタル・シンセサイザーへとつながる流れを一歩前進させました。 その温かみのあるパッド、きらめくコーラス、クリスタルのような質感を持つサウンドは、すぐにトップ・セッション・プレーヤーに受け入れられました。 JX-08は、オリジナルのユニークなサウンドを驚くほど詳細に再現し、新たに強力なエフェクト、ポリフォニック・シーケンサーなどを搭載しています。 また、クリエイティブ・フローを強化するために、オリジナルJX-8P用のプログラマー・ユニットPG-800に由来した、ハンズオン・コントロールのフルパネルを実装しています。 ● 高度なモデリング技術により実現したオリジナルJX-8Pのサウンドとふるまい ● プログラマー・ユニットPG-800の機能を搭載 ● オリジナルJX-8Pからの32種類のプリセット音色に加えて111種類の新規プリセット音色を追加 ● JUNO-106コーラス、SDD-320リバーブ、Lo-Fiコンプ、スーパーフィルター、ピッチシフターなど17種類の新しいエフェクトを搭載 ● モーション・レコーディング、ランダム・パターン・ジェネレーター、および128パターンのメモリーを備えた2パート、64ステップ・ポリフォニック・シーケンサー ● アルペジエーター機能 ● デュアルおよびスプリット機能を備え、2パート・レイヤーでの演奏が可能 ● オリジナルを超える豊かなポリフォニ ● USBオーディオ/MIDIインターフェース、フルサイズMIDI I/O、およびEXT CLOCK INを搭載 主な仕様 ◆ 外形寸法 ● 300(幅)×128(奥行)×47(高さ)mm ◆ 質量 ● 895 g ◆ 接続端子 ● EXT CLOCK IN端子:モノ・ミニ・タイプ ● PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ ● OUTPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプ ● MIX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプ ● MIDI(IN、OUT)端子 ● USB端子:USB Type-C(R)(オーディオ、MIDI対応) ◆ ユーザー・メモリー ● サウンド・パッチ:256 ● パターン:128 ◆ エフェクト ● Chorus:3種類 ● Delay:4種類 ● Overdrive ● FUZZ ● Drive ● Bit crusher ● LOFI Comp ● Phaser:2種類 ● Filter ● Pitch Shifter:2種類 ◆ ステップ・シーケンサー ● 64ステップ ● 4音(ポリフォニック) ◆ 電源 ● ニッケル水素電池(単3形)×4、またはアルカリ電池(単3形)×4 ● USBバス電源 ◆ 付属品 ● クイック・スタート ● 「安全上のご注意」チラシ ● 保証書 ● アルカリ電池(単3形)×4 ※上記製品仕様は2021年11月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
60500 円 (税込 / 送料込)

Arturia KeyLab Essential 88 mk3 BKArturia KeyLab Essential 88 mk3 BK
Arturia KeyLab Essential 88 mk3 BK Arturia の KeyLab Essential 88 mk3 は、KeyLab Essential シリーズの 49 鍵および 61 鍵モデルに加え、今日のサウンド・エクスプローラーや DAW プロデューサーの指先に、比類ない価値を提供するセミ・ウエイテッド・フルピアノを搭載。発売以来すでに月間 5,000 台以上を販売し、大きな成 功を収めています。その親しみやすく、手触りの良い、楽しいキーボード・クリエイティビティで音楽制作者やプロデューサーをリフレッシュさせ、 瞬く間に多くの市場でベストセラー・コントローラーとなりました。KeyLab Essential 88 mk3 は、DAW と MIDI コントローラーの精神と、スタジ オでもステージでも使えるプレミアム・キーボードの表現力を融合させることで、さらなる進化を遂げました。 特 徴 ハードウェアまたはソフトウェア用のモダンなピアノ・レンジ・キーボード。 KeyLab Essential 88 mk3 は DAW 制作、ハイブリッド・セットアップ、MIDI ハードウェア楽器のコントロールに最適です。 手軽でリーズナブルな価格のキーボードコントローラーの新しい標準。 KeyLab Essential mk3 は、モダンなルックスと優れた操作感で、複雑なコントロールやメニューへのアクセスや設定を必要としないキーボード・ コントローラーです。次世代音楽制作のクリエイティブに不必要な障壁を取り除きます。 業界をリードする Arturia のソフトウェア・シリーズと直結。 多くのミュージシャンやプロデューサーが Arturia の受賞歴のあるソフトウェアを愛用しており、KeyLab Essential mk3 は同じシリーズの一部で、 Analog Lab Pro、Pigments、V Collection とシームレスに統合できます。 KeyLab Essential 88 mk3 の新機能 ・ 88 鍵のハイブリッド鍵盤: 弾き心地抜群のウォーターフォール・キーベッドはそのままに、フル・ピアノ・レンジに拡張され、ハイクオリティなステージ・キーボードとしての音楽表現が可能になりました。 ・クリエイティブな新機能: スケール・モード、コード・モード、アルペジエーターにより、作曲、ソングライティング、ビート・メイキングがこれまで以上に直感的に行うことができます。 ・カスタム DAW との統合: KeyLab Essential mk3 は、Ableton Live、Logic Pro X、FL Studio などの DAW をディープコントロールするためのカスタムスクリプトを備えています。 ・より多彩なプリセット: Analog Lab Pro に含まれる 2000 のプリセットはヴィンテージ・サウンドだけにとどまらず、ユニークなハイブリッド・サウンドやモダン・シンセ、オーケストラ・サウンドなどを楽しむことができます。 ・より簡単な操作とインターフェース: ベロシティと筆圧感知機能を備えた RGB バックライト・パッド、コンテクスチュアルボタン、リアルタイム・フィードバックが可能な彩光の良い 2.5 インチ LCD スクリーンを搭載。 ・ビギナーとプロのための拡張ソフトパッケージ: KeyLab Essential mk3 には Analog Lab Pro、ピアノ 2 タイプ(UVIModel D、NI The Gentleman)、Loopcloud とMelodics のサブスクリプションが付属されています。 梱包サイズ 1380x328x130 mm 梱包重量 10.2 kg 本体サイズ 1258x255x66.8 mm 本体重量 8.2 Kg ※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求め下さい。 ※予告なく仕様変更する場合がございます。
59840 円 (税込 / 送料込)

【使い方を解説!特典動画付き!】 Roland FANTOM-06 61鍵盤 シンプル4点セット 【ケース/スタンド/ペダル付き】 ローランド バンド向けキーボード
ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途シンセサイザー【特徴】[セット内容][本体]FANTOM-06×1[キーボードスタンド] ×1[ダンパーペダル] ×1[シンセサイザーケース] ×1【特徴】・フラッグシップ・モデル FANTOM から継承した、3,000 種類以上のサウンドと機能を搭載・軽量なボディによる優れた可搬性・ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック / エレクトロニック・サウンド・ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホイール・オルガン・マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現・思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー【キーボードスタンドの組み立てについて】セットのキーボードスタンドを組み立てる際の「ネジ」について、最初からキーボードスタンドのネジ穴に差し込まれている状態となり、こちらよりネジを一度お取り外しいただいてから、組み立てをいただく製品となります。ネジが別包装で梱包されている形ではございませんので、組み立て時はご注意くださいませ。【詳細情報】・鍵盤FANTOM-06:61 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-07:76 鍵(ベロシティー対応)FANTOM-08:88 鍵(PHA-4 スタンダード鍵盤: エスケープメント付き、 象牙調)■音源部■・トーンZEN-CoreSuperNATURAL AcousticSuperNATURAL Acoustic Piano(EXSN01/03 出荷時搭載済)SuperNATURAL Electric Piano(EXSN02 出荷時搭載済)VTW Organ(ZONE2 のみ)各種モデル音源(EXM シリーズの追加が必要になります)※ ZEN-Core トーンおよびモデルトーンはインポート、 エクスポート可能※バックアップファイルはFANTOM-6/7/8と互換性がありますが、有効な機能のみ読み取ります。・エクスパンションEXZ シリーズEXSN シリーズEXM シリーズ※エクスパンションは書換え可能な本体音源メモリーです。Roland Cloud からデータをダウンロードして、 USB メモリーで本体メモリーに書き込むことができます。・パート数 16 ゾーン(Internal + External)・シーン数 128 シーン×4 バンク※インポート/エクスポート可能・音色数 3,500 音色以上、90 ドラムキット以上・トーンリメイン 8 ゾーン※ Scene Remain Switch が有効の場合(VTW トーンは除く)・フェイバリット Rating 4 段階(0~3)・トーンサーチ/シーンサーチ Rating、 文字・エフェクトマルチエフェクト:16 系統、 90 種類パート EQ:16 系統ドラム・パート用 COMP:6 系統インサートエフェクト:2 系統、 90 種類(シリアル、 パラレル接続選択式)TFX :1系統、 90 種類インプット ・ MFX :1系統、 90 種類・ボコーダーバンド数:13、 20、 32タイプ:モノラル、 ステレオプリセットセッティング:10ユーザーセッティング:20・シーンチェインチェイン:1セット16 シーン×32 ページ(512 シーン)セット:100マーカー:1セットあたり 36 種類(0~9、 A~Z、 a~z)■パターンシーケンサー■MIDI トラック数:16グループ:16パターン:8(トラック毎)パターン長:64 小節録音方法: リアルタイム・ レコーディング、 ステップ・ レコーディング、TR-REC編集方法:ピアノロール ・エディット(タッチエディット及びオートメーション対応)、 マイクロスコープソング:1(1シーン毎)保存形式: オリジナル、 SMF エクスポート/インポート対応※ PAD サンプラーのトリガー情報を録音することができます。■ SMF プレーヤー■再生フォーマット:SMF(Format 0/1)MIDI トラック数:16テンポ範囲:5~300 BPM移調機能:-5~+6 半音Track Mute:ありTrack Solo:ありA/B ループ機能:あり※パターンシーケンサーと SMF プレーヤーは各シーンおいて、 どちらか一方を使用する事が出来ます。 同時に使用する事は出来ません。■サンプラー■・キーボード・ サンプラー部(マルチサンプル対応)フォーマット:16/24 ビット・リニア、44.1kHz /48KHz、WAV/AIFFインポート対応サンプル数:2,048 個マルチサンプル数:128 個最大サンプリング時間:2 分 44 秒(1サンプル当たり)※合計で約 256MB まで保存可能(エクスパンション ・ データと領域共用となります。)※キーボード・ サンプラー部は ZEN-Core 音色としてインポート、 エクスポートする事が出来ます。・ PAD サンプラー部フォーマット:16/24 ビット・リニア、44.1kHz /48KHz、WAV/AIFFインポート対応同時発音数:8 音サンプル数:16 パッド×4 バンク最大サンプリング時間:60 分(約 660MB 相当)※合計で約 2GB まで保存可能(インポートされた WAV ファイル含む)※ PAD サンプルを音源の Wave として使用するには操作が必要です。・内蔵ストレージ領域(ファイル用)サイズ:2GB■その他■・リズム・パターン・アルペジオ・コード・メモリー・ Motional Pad・ PAD MODESample Pad、 Note Pad、 Partial Sw/Sel、 DAW Control、 Zone Mute、Zone Solo、 Kbd Sw Group、 Rhythm Pattern、 Pattern、 Variation Play、Group Play・ AIRA LINK※ MX-1 接続時・コントローラーピッチ ・ ベンド/モジュレーション ・ レバー ※1S1/ S2 ボタンコントロール ・つまみ×8スライダー×8ホイール×2 ※1FUNCTION つまみ×6サウンド・ モディファイつまみ×2 ※14×4 パッド※1:1,024 段階動作サポート。サウンドモディファイつまみは Cutoff、 Resonance のみ対応・ディスプレイ5.5 インチ ・ グラフィック・カラー LCD(1,280×720dots)タッチスクリーン、スクリーンセーバー、 Wallpaper 機能付き・接続端子PHONES 端子(ステレオ標準タイプ)MAIN OUT 端子(L/MONO、 R)(TRS 標準タイプ)SUB OUT 端子(L/MONO、 R)(TS 標準タイプ)SUB OUT STEREO(PHONES)端子(L/R :ステレオミニタイプ ヘッドフォン対応)MIC 端子(TRS 標準タイプ)LINE INPUT 端子(L/MONO、 R)(TS 標準タイプ)FOOT PEDAL 端子(HOLD、 CTRL1、 CTRL2)MIDI 端子(IN、 OUT)USB MEMORY 端子USB COMPUTER 端子(オーディオ/ MIDI)EXTERNAL DEVICE 端子: A-49、 A-PRO Series 対応※ Generic MIDI デバイスの接続は動作保証外・オーディオインターフェース最大 24bit / 96KHz録音:16 ステレオチャンネル再生:2 ステレオチャンネル・外部メモリー USB メモリー(別売)・電源 AC アダプター・消費電力 1,300mAh・外形寸法FANTOM-06:1,006(幅)×323(奥行き)×95(高さ)mmFANTOM-07:1,218(幅)×323(奥行き)×95(高さ)mmFANTOM-08:1,393(幅)×354(奥行き)×138(高さ)mm・質量FANTOM-06:6.0kgFANTOM-07:7.0kgFANTOM-08:14.8kg・付属品取扱説明書AC アダプター保証書・別売品キーボード・スタンド:FANTOM-06:KS-10Z、 KS-12、 KS-20XFANTOM-07:KS-10Z、 KS-12、 KS-20XFANTOM-08:KS-G8B、 KS-10Z、 KS-12、 KS-20Xペダル ・スイッチ:DP シリーズ、 RPU-3エクスプレッション ・ ペダル:EV-5USB メモリーJANコード:4957054514945【FANTOM-0_kw】【FA-06】【FA-07】【FA-08】【FA-06-SC】【FA06】【FA07】【FA08】
171300 円 (税込 / 送料込)

ローランド サウンドモジュール シンセサイザー音源ROLAND SH-4D シンセサイザー音源 デスクトップシンセサイザー
ROLAND SH-4D シンセサイザー音源 デスクトップシンセサイザーSH-4dは、過去から現在、そして未来へとつながるサウンドをデザインするための、実践的なワークフローとディープなシンセシス・ツールを備えたデスクトップ・シンセサイザー。11種類のオシレーター・モデルやマルチティンバー・パターンシーケンサー、壮大なエフェクト、そして豊富なポリフォニーにより、想像を超えるサウンドが生まれる瞬間を体感することができます。また、ダイナミック・コントロールやモーション・レコーディングなどの優れた機能により、すぐにアイデアを形にすることが可能。スタジオやステージはもちろん、外出先での使用にも最適なSH-4dは、電源を入れた瞬間からインスピレーションを解き放つ汎用性の高いシンセサイザーです。・高品位なサウンド・デザイン・ツールや直感的なハンズオン・ワークフロー、パターンシーケンサーを備えたコンパクトなデスクトップ・シンセサイザー・11種類のオシレーター・モデルは、ビンテージ・アナログやクラシックなPCMトーンから最先端のデジタル・テクスチャまで、あらゆるサウンドをカバー・オシレーター・モデルには、新規開発のSH-4dネイティブエンジンをはじめ、WAVETABLE 、CROSS FM、JUNO-106、SH-101などを搭載・4系統の独立したシンセパートと専用のリズムパートによる、最大60ボイスのポリフォニーを実現*・波形の選択や強力なシンセシス・コントロール、レイヤー機能などを備えたリズムパートは、パートごとに個別のサウンドデザインが可能・32個のノブと4本のスライダー、および多数のボタンを備えたフル装備のアクセスパネルから直感的な操作が可能・高度なインターフェース・ワークフローにより、モデルの音作りからパターンでのパフォーマンスまでシームレスな切り替えを実現・フィルター、アンプ、およびLFOに専用のセクションを備え、包括的なコントロールが可能・モジュレーション・マトリックス機能により、複数のパラメーターを同時にモジュレート可能・2オクターブ以上のキーボードボタンを搭載し、本機のみで楽曲制作を完結・128パターンのメモリーが可能なステップ・シーケンサー、リアルタイム・レコーディング、モーション・レコーディングなど多彩な機能を搭載・ノートごとにプロバビリティとサブステップの設定が可能なパターン・シーケンス・SH-4dを物理的に動かすことでパフォーマンス効果を生み出す、ユニークなD-Motionとビジュアル・アルペジオ機能・各トーンのMFXに加え、グローバルMFX、リバーブ、コーラス、ディレイなどの強力なエフェクトにより自在なサウンドメイクを実現・USB-CによるAUDIO / MIDIインターフェース機能に加え、5ピンMIDI I/Oを装備・他のモジュラーシンセやRoland機材と同期するためのクロック入力に対応・STEREO AUDIO OUTと別にPHONE OUTを装備・AIRA CompactやRoland Boutiqueシリーズなど、外部機器とミックス可能な3.5mmSTEREO MIX IN端子を装備・USB-Cバス電源供給、または市販の単三型ニッケル水素電池、アルカリ電池(4本)での駆動にも対応*最大同時発音数はオシレーター・モデルの音色設定や音源負荷によって異なります。【主な仕様】■ユーザー・メモリー:サウンド・パッチ: 256 パターン: 128■OSC MODEL:SH-4dSH-3DSYNCSH-101JUNO-106Cross FMRINGWAVETABLECHORDDRAWINGPCMRHYTHM (リズム・パート専用)■最大同時発音数:60音 (音源負荷に依存して変化)■パート数:5パート (トーン・パート:4、リズム・パート:1)■エフェクト:マルチエフェクト: 5系統、93種類リバーブ: 9種類コーラス: 5種類ディレイ: 5種類マスター・エフェクト: 93種類マスター・EQ/コンプレッサー■アルペジエイター:5種類■シーケンサー:パート数: 5ステップ: 64サブステップフラムプロバビリティ■コントローラー:スイッチ・キーボードステップ・ボタンD-Motion(モーション・センサー)■ディスプレイ:グラフィックLCD 128×64ドット■接続端子:PHONES端子:ステレオ標準タイプOUTPUT端子(L/MONO、R):標準タイプMIX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプEXT CLK IN端子:ミニ・タイプMIDI(IN、OUT)端子USB端子:USB Type-C(R)(オーディオ/MIDI対応)■電源:USBバス電源(USB Type-C(R)端子)ニッケル水素電池(単3形、市販品)×4アルカリ電池(単3形、市販品)×4■消費電力:500mA(USBバス電源)■連続使用時の電池の寿命:アルカリ乾電池=約4時間ニッケル水素電池=約5時間* 電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。■付属品:クイック・スタート『安全上のご注意』チラシUSB Type-C to USB Type-Aケーブル保証書アルカリ電池(単3形)×4外形寸法■幅360 mm■奥行き195 mm■高さ66 mm■質量 (電池をのぞく)1,780 g
93500 円 (税込 / 送料込)

KORG FMシンセサイザー VOLCA FM2 DIGITAL FM SYNTHESIZERKORG FMシンセサイザー volca fm2 6ボイス コーラス リバーブ 電池駆動 スピーカー内蔵 ヘッドホン使用可 volca fm2
KORG VOLCA FM2 DIGITAL FM SYNTHESIZER 「VOLCA FM2」は、FM音源の名機を完全再現したポリフォニック・デジタル・シンセサイザー「volca fm」の次世代機登場。 倍の同時発音数、豊富なエフェクト、MIDI接続の向上、直感的に使えるインターフェースにより、今までにないプレイの可能性を実現。 主な新機能 ・同時発音数が初代volca fmの3音から6音に、また音色プログラム保存数も32から64とパワーアップ。 ・調整可能となった「Chorus」エフェクトだけでなく、レベル調整可能な「Reverb」も新搭載。 ・3.5mm mini MIDI in/out を新搭載し、内蔵シーケンサーで他のシンセを鳴らすことが可能に。 ・複雑なFMシンセの音作りをランダム化しチャンス・オペレーション的な使い方ができるProgram Random機能を追加。 パワー倍増 3ボイスから6ボイスへと増強され、音作りに新しいハーモニーの世界を導入。 シーケンスやアルペジオの複雑なコードに最大6つのボイスを使用し、音楽に独自のスパイスを加えることが可能となり、ひとつのデバイスでメロディー、ハーモニー、ベースを制御する際にボイスが足りなくなることはもうありません。 さらに、MIDIキーボード接続によりベロシティにも対応し、より表現とニュアンスが豊かなプレイを実現します。 より豊かなエフェクト コーラス・エフェクトとともにリバーブ・エフェクトを搭載。それぞれのエフェクトを個別に調整して思うままのFMサウンドを仕上げることが可能となりました。 外部シーケンシングと接続 MIDI IN端子に加えて、MIDI OUT端子 (IN/OUT 3.5 mm TRS)も搭載しており、他のMIDI対応シンセをvolcaのシーケンサーで演奏可能。シーケンサーとしても新しいvolca fmがマシン・ライブを前進させます。 。MIDI IN端子からノート、コントロール、クロック受信をするため、お使いのDAWにももちろん対応しています。 強力なシーケンサーと機能 タッチ・パネル鍵盤での演奏をそのまま記録できる、最大16ステップのループ・シーケンサーを装備。作成したシーケンス・パターンは最大16個まで本体に保存可能。 またリアルタイムで微妙なプレイのニュアンスとツマミの動きを記憶するモーション・シーケンス機能で、サウンドに時間的な変化を与えることが可能。ループの作り込みのほか、ライブにおいてオリジナリティ溢れるプレイを発揮できます。 ランダムなプログラムとパフォーマンス重視の機能 音を研ぎ澄ませるため、プログラム・ランダマイザーを新たに搭載。アクシデントやメロディーのパッチ作業を通してインスピレーションが広がります。 もちろん従来の機能も搭載。ワープ・アクティブ・ステップ、パターン・チェーン、アルペジエイター機能でリズムとパターンの病みつきになるループを簡単に作り出すことができます。 シーケンスの途中のステップを飛ばして再生できるアクティブ・ステップ機能に加え、変則的なリズムを可能にする新たな機能を搭載しました。アクティブ・ステップが16ステップ未満のとき、16ステップと同じ演奏時間に補正して再生するワープ・アクティブ・ステップ機能は、他のvolcaと同期再生させることで、ステップのタイミングをあえてずらした型破りなプレイを可能にします。 さらに複数のシーケンス・パターンを連続して再生させるパターン・チェイン機能によって、32や64、さらには256ステップまで、最大16個のシーケンスを繋げて壮大な展開を構築することが可能です。 クラシカルなSys-Exに完全互換 FM音源を世に知らしめた代表的なデジタル・シンセサイザー、ヤマハ社DX7のサウンド・エンジンを完璧に再現。6オペレーター、32アルゴリズムによる完全な互換性を備え、ヤマハ社DX7の音色フォーマットであるSYS-EX/SYXファイルを取り込んで活用することも可能です。 FMのサウンド・エディットを容易に 誰でも簡単にFM音源の音作りができるインターフェイスを実現。複数のパラメーターがあらかじめアサインされた「MODULATOR」「CARRIER」ノブによって、FM音源の特長的なサウンドを瞬時にエディットしていくことができます。またFM音源のディープなユーザーであれば、メニュー部から全パラメーターの個別エディットも可能。パラメーター・リスト・カードもガイドとして付属しています。 フォームは向かうところ敵なし 従来通り、新型も携帯自由なコンパクトサイズ。即時にエディットに対応できる直感的な操作のノブ。内蔵スピーカーを含めてわずか360g(3形乾電池 6本は含まず)はスタンドアロン使用に最適。シンク・イン、シンク・アウト接続とMIDI IN、MIDI OUT接続で、ライブ会場、スタジオ、どこであってもシームレスに導入可能。 Synthmataオンライン・エディター Oscillator Sink社とのコラボレーションにより、新旧volca fmユーザーはパッチの変更が簡単にできる完全無料のオンラインエディター(インストール不要)をご利用いただけます。 ●仕様 ■鍵盤部:マルチタッチ27key鍵盤 ■シンセサイザー ◇タイプ:FM音源 ◇発音数:6 ◇構成:6オペレーター、32アルゴリズム ◇プログラム数:64 ◇主なエディット:Modulator(Attack、Decay)、Carrier(Attack、Decay)、LFO(Rate、P.Depth)、 Algrtm、Randomize エディット・モードではオペレーターごとに各パラメーターをエディット可能 ◇コントロール:Transpose、Velocity、Octave、Arp(Type、Div)、Chorus Level、Reverb Level ◇アルペジエーター・タイプ:9(Rise、Fall、Random ×各3) ◇ボイス・モード:Poly、Mono、Unison ■エフェクト:Chorus、Reverb ■シーケンサー ◇パート数:1 ◇ステップ数:16 ◇記録パターン数:16 ◇コントロール:Motion Sequence、Active Step、Warp Active Step、Pattern Chain、Metronome ■入出力 ◇オーディオ出力:ヘッドホン(3.5mm ミニ・ジャック) ◇シンク ・シンク・イン(3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V) ・シンク・アウト(3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V) 2台のvolca fmをシンク接続して音源プログラム/シーケンス・データをエクスポート可能 ◇MIDI ・IN 、OUT ・コネクター (φ3.5mm ステレオミニフォンジャック, type-A MIDI 変換ケーブル必要) ヤマハ社DX7の音色フォーマットSYS-EX/SYXファイルをコンバージョン・ロード可能 ■電源 ◇電池寿命:約10時間(アルカリ乾電池使用時) ◇電源:アルカリ/ニッケル水素 単3形乾電池 x 6本、またはACアダプターKA350(別売り) ■付属品:動作確認用単3形乾電池 x 6本、シンク・ケーブル ■外形寸法/質量:193(W)x 115(D
22000 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー デジタルシンセ (シンセサイザー・電子楽器)Roland ローランド GAIA2 SYNTHESIZER ガイア2 (価格改定・大幅値下げ!)
楽器種別:新品Roland/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【50,000円~95,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/デジタルシンセ/Roland 商品一覧>>鍵盤楽器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Roland ローランド GAIA2 SYNTHESIZER ガイア2 (価格改定・大幅値下げ!)商品説明★ウェーブテーブルとバーチャル・アナログ・エンジンを搭載した新世代シンセサイザーGAIA 2■サウンドデザインのための高度な機能を備えたRolandシンセサイザー・直感的なパネルレイアウトと実践的なワークフローにより、シンセサイザーにおけるサウンドデザインを簡単に習得可能・操作性に優れたノブ、スライダーを白色仕上げのアルミニウム・パネルに搭載・自由にアサイン可能なモジュレーション・ルーティングによりスピーディーなサウンドメイクを実現・リアルタイムに動きや表情をサウンドに与えることが可能なモーショナルパッドを装備・リアルタイムおよびステップ入力に対応するシーケンサーを搭載・MFXセクションには53種類のユニークなエフェクトタイプを装備・視認性の良いOLEDディスプレイを採用・USB メモリや外部 USB MIDI コントローラーを接続するための USB タイプ A ポートを装備・USB-Cポートは、Roland AIRAデバイスと通信可能なAIRA Linkにも対応・Roland CloudからModel Expansionの拡張に対応 (SH-101 Model Expansionはプリインストール)・ウェーブテーブル・オシレーター×1とバーチャル・アナログ・オシレーター×2を備えた新開発のハイブリッド・サウンド・エンジン・JUNOコーラス・エフェクト、シマー・リバーブ、モジュレーション・リバーブなど、複数のタイプを搭載した専用のコーラスおよびディレイ/リバーブセクション・クラスコンプライアント対応のUSB-Cポートを搭載し、コンピューターやモバイル・デバイスのソフトウェアとスムーズな接続が可能・Roland Cloud ConnectとWC-1ワイヤレス・アダプター(オプション)を使用し、Model ExpansionおよびSound Packをワイヤレスで試聴、ダウンロード可能-----シンセサウンドの探求GAIA 2の新開発サウンド・エンジンは、飽くなき音の探求へとあなたを誘います。音楽シーンを彩ってきた代表的なシンセサウンドをベースに、独自のPhaseとShapeのモジュレーションツールを駆使して、従来のアナログシンセでは表現できない複雑な倍音を含む先進的なテクスチャの生成が可能。マルチモード・フィルターセクションのDRIVEノブを使って、さらに強力なサウンドを作りだすことができます。ビンテージシンセを彷彿とさせる滑らかなトーンから、エッジの効いた斬新なサウンドまで、GAIA 2なら思いのままです。OSCILLATOR 1ウェーブテーブルGAIA 2のウェーブテーブル・オシレーター・セクションは、基本となる波形を補完するように複数の波形を備え、それらの波形間をジャンプしたりモーフィングしたりすることにより、劇的な変化から緩やかに進化するテクスチャまで自在に作り出すことができます。ウェーブテーブル・オシレーターを使用して対照的なテクスチャを組合せることで、予想だにしない驚異的なサウンドを生み出すことができます。OSCILLATOR 2 & 3バーチャル・アナログGAIA 2は、著名なアナログシンセのサウンドを再現したり、これまでに無い全く新しいサウンドを作成したりできるシンセサイザーです。ツイン・バーチャル・アナログ・オシレーターによるシンセシス構成は、クラシックなシンセサウンドから先鋭的で斬新なトーンまで自在に作り出すことできます。サウンドを探求し、微調整を重ねていくことで音に生命が吹き込まれていきます。Touch the SoundGAIA 2は素早く、簡単に、そして楽しく音作りができるロジカルなワークフローを実現。機能ごとに分かれた明瞭なコントロール・パネル・レイアウトにより、クリエイティブなアイデアの流れを止めることなく、素早くプログラミングできます。また、スリムなノブを白色仕上げのアルミパネルに効率的に配置した刺激的なルックスは、舞台照明の下で一層の輝きを放ちます。See the Soundフロントパネルの中央に配置されたディスプレイには、オーディオ波形と記録されたモーションパッドの動きが表示され、複雑なサウンドの中で何が起こっているのかを一目で把握できます。往年のシンセGAIA 2は、Rolandを象徴する歴代のシンセサイザーを忠実に再現するModel Expansionにも対応。内蔵のサウンド・エンジンとSH-101*、JUPITER-8、JUNO-106などのクラシックなサウンドをボタン一つで瞬時に切り替えることが可能です。各Model ExpansionはGAIA 2のワークフローと互換性があり、パネルコントロールを使ってビンテージ・サウンドを再構築し、シーケンサーで新しい音楽を生み出すことができます。※SH-101 Model Expansionはプリセットされています。Model Expansionの追加タイトルは、Roland Cloudより購入できます。Roland Cloudから新たなサウンドをダウンロード可能Roland Cloudを利用して、新しいサウンドやバーチャル・インストゥルメントを拡張することでGAIA 2をさらにパワーアップできます。Model Expansionは、一流のサウンド・デザイナーやプロデューサーによって作成される豊富なSound Packを使用できるため、常にフレッシュな状態をキープできます。徹底的にモジュレーション現代のサウンド・デザインには、柔軟で壮大なモジュレーションが必要です。GAIA 2は、複雑なモジュレーションを迅速かつ直感的に構築可能。ステップ・モジュレーションを含むクラシックとモダンの波形を備えた2系統のLFOそれぞれに、最大4種類のパラメーターを割り当てることができ、これによりアイデアを瞬時にサウンドに反映させることができるのです。インスピレーション・シーケンスGAIA 2のシーケンサーは、インスピレーションを容易に形にして、想定を超える結果をもたらします。リアルタイムやステップ入力で録音し、再生を止めることなくその場で編集可能。また、インスピレーションを刺激するランダム・パターン機能は、クリエイティブなアイデアを導き出すのにも最適です。シーケンサーは、ノート情報に加えて、ピッチ・ホイールやモジュレーション・ホイール、ノブ、スライダーなどの動きも記録します。MIDIやUSBによる外部機器との同期にも対応しており、リズム・マシンやDAWなどと同期しながらスムーズにサウンドやパターンを変更できます。優れたエフェクト機能GAIA 2には、作品の完成度を高めるために役立つRolandエフェクトを搭載。フィルター、フェイザー、ディストーションからスキャッター、ローファイなど、幅広いMFXタイプにより音色を色付けしたり強調したり細かく加工するなど、イメージ通りに調整できます。広がりと奥行きの調整が可能な専用のコーラス・セクションに加え、あらゆるサウンドに豊かな倍音成分を吹き込む新開発のシマー・リバーブをはじめとした多様なリバーブ/ディレイ・セクションにより、サウンドに立体感をもたらします。楽曲の仕上げとしてだけではなく、エフェクト・パラメーターをLFOやモーションパッドに割り当ててリアルタイムに操作することも可能です。サウンドデザイン・イン・モーションパワフルなモーショナルパッドは、静的なサウンドに躍動感をもたらすダイナミックで表現力豊かなツールです。お好みのシンセやエフェクトのパラメーターを各X/Yにアサインし、パッド上で指を動かすことで簡単にモーフィングが可能。また、モーションを録音してオリジナリティ溢れる複雑な動きを自動的に再生させることも可能です。多くのプリセットにはモーショナルパッド設定が組み込まれており、必要に応じてカスタマイズすることができます。37鍵盤フルサイズ・キーボード37鍵盤のフルサイズ・キーボードを装備したGAIA 2は、表現力豊かな演奏体験を実現します。バランスの取れた重さと絶妙な弾き心地をもたらすこのキーボードには、Rolandが長年培ってきた技術とアイデアが詰まっています。柔軟な拡張機能GAIA 2は、MX-1 Mix Performerなどの互換性のあるAIRA製品にオーディオ/MIDI情報を送信するためのAIRA LINKに対応。また、USBメモリを接続してデータのバックアップや、USB MIDIコントローラーを接続しての拡張操作も可能です。コンピューター、モバイル・デバイスとの接続USB-C経由でパソコンやスマートフォン、タブレットに接続し、DAWや音楽アプリとのオーディオ/MIDIインターフェースとしてGAIA 2を使用可能。クラスコンプライアントに対応し、ドライバーをインストールする必要なく、接続したらすぐに使い始めることができます。Roland Cloud ConnectGAIA 2は、Roland Cloudのコンテンツをワイヤレスで利用できるRoland Cloud Connectに対応しています。コンパクトなUSBアダプター(WC-1)を接続し、モバイル・デバイスの専用アプリを使用してコンテンツを試聴したり、GAIA 2にダウンロードしたりすることが可能。Roland Cloud Connectには、1年間のRoland Cloud Proメンバーシップが含まれており、数多くのサウンドやModel Expansionなどのコンテンツを存分に使用できます。商品詳細■製品仕様●鍵盤:37鍵●音源:・GAIA-2音源 / プリインストール・モデル・エクスパンション ・SH-101 / その他モデル・エクスパンション(Roland Cloud 別売)●最大同時発音数:・22音(1音に3オシレーター内包)※最大同時発音数は音色設定や使用するモデル・エクスパンションによって変動します。●音色数:・プリセット・トーン:256・ユーザー・トーン:512●接続端子・PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ(フロント)、ステレオ標準タイプ(リア)・OUTPUT端子(L/MONO、R):標準タイプ・PEDAL端子:ステレオ標準タイプ(ホールド・ペダル/コントロール・ペダル兼用)・MIDI(IN、OUT)端子・USB COMPUTER端子:USB Type-C(R)(クラス・コンプライアントによるオーディオ、MIDI通信/Rolandドライバーによるオーディオ、MIDI通信)・USB MEMORY/EXT DEVICE端子:Type-A(ストレージ、MIDI)●電源ACアダプター(DC IN端子)USBバス電源(USB Type-C(R)端子)※外部のUSB Type-A 端子からの電源供給は対応していません。●記憶メディア・USBメモリー(市販品)●外形寸法:・655(W)×336(D)×92(H)mm●質量:・4.4kg●付属品:・スタートアップ・ガイド・『安全上のご注意』チラシ・ACアダプター(PSB-5U)・電源コード・保証書※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認下さい。イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_デジタルシンセ_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054518592 登録日:2023/09/23 シンセサイザー シンセ Synth ローランド ろーらんど
79200 円 (税込 / 送料込)

ステージピアノ・オルガン オルガン・複合系 (シンセサイザー・電子楽器)翌日配達 Studiologic Numa Compact X SE※配送事項要ご確認(スタジオロジック)
楽器種別:新品Studiologic/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【85,000円~170,000円】 商品一覧>>ステージピアノ・オルガン/オルガン・複合系/Studiologic 商品一覧>>鍵盤楽器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Studiologic Numa Compact X SE※配送事項要ご確認(スタジオロジック)商品説明---------------------------------------------------------------------------※配送事項・代金引換は承っておりませんので、予めご了承下さいませ。【沖縄・離島へのご配送について】本商品を沖縄及び離島へ発送の際は、送料別途お見積もりとなります。また、沖縄及び離島へ配送の場合、納期に1週間前後お時間を頂く場合がございます。ご注文前にお問い合わせ下さい。------------------------------------------------------------------------------Numa Compact X SEは、Numa Compact SEの機能に加え、9つのスライダー(ドローバー)を装備。オルガンサウンドやシンセサウンドのパラメーターをリアルタイムコントロール可能。全面的に刷新されたアコースティック・エンジンにより、新しいアコースティック・ピアノ・サウンドが強化されました。高解像度のサンプルと調整可能な追加レイヤーを組み合わせ、すべての音をよりリアルに再現します。・新しいアコースティック・ピアノ・サンプル・ストリングス/デュプレックス・レゾナンスのさらなるコントロール・調整可能なダンパーとハンマー・ノイズ真のトーンホイールオルガンモデルが独立したサウンドエンジンとして実装されています。Numa Compact SEは、最も有名なオルガン・サウンドを見事に再現します。更に、Numa Compact X SEの9つのプログラム可能なドローバーは、オルガン・サウンドのコントロールやMIDIメッセージの送信も可能です。・刷新されたロータリーFX、コーラス、ビブラート・パーカッション・コントロール・サウンドのリアルタイム・コントロール※1新しい専用エンジンがサンプルとエフェクトを組み合わせ、Numa X Pianoフィジカル・モデリング・テクノロジーのリアリズムをエミュレートします。Numa Compact SEは、最も有名なビンテージ・エレクトリック・ピアノを驚異的な精度で再現できます。・新しいTineサウンドとFMエミュレーション・Tine・ボリューム・コントロール・ダンパーノイズ・コントロール真新しいバーチャル・オシレーター・エンジンは、クラシックで複雑なアナログ波形を生成し、Numa Compact SEをパワフルなシンセ・マシンに変身させます。スライダーを使って、ライブラリーに含まれる40種類の中から自分だけのサウンドをデザインできます※1。・ポルタメント、スタッカート、レガート・コントロール・モノフォニックとポリフォニック・モード・サウンドのリアルタイム・コントロール※1主な特長88鍵セミウェイトボックス鍵盤ステージピアノビンテージキーボードを彷彿とさせる本体カラー、アイボリーカラーのキーベッドを新採用クラス最軽量(7.1 kg)/ コンパクトボディ(奥行き:23 cm)ステレオスピーカー内蔵(10 W + 10 W)USBオーディオ機能(PCやiOSデバイスの音をNuma Compact X SEのスピーカーで再生したり、Numa Compact X SEの音をPCやiOSデバイスへ録音することが可能)独自の「TrS(トゥルーサウンド)」テクノロジーによるリアルな音色を収録パワーアップしたサウンドエンジン:上位モデル「Numa X Piano」譲りのモデリングエンジンを新搭載(Acoustic Engine / Electric Engine / Organ Engine / Synth Engine)9本のドローバー(スライダー)で、オルガンやシンセサウンドなどのパラメーターをリアルタイム・コントロール※1メーカー提供の高品位な拡張サウンドライブラリーを追加可能従来モデルより大幅にアップした最大同時発音数(200音)、内蔵プリセットサウンド(148音色)、ユーザープログラム(120)USBバスパワー駆動可能※2サイズ:幅 1270 x 奥行 230 x 高さ 100 mm質量:7.1 Kg※1 この機能はNuma Compact X SEだけのものです。Numa Compact SEも、オルガンやシンセサウンド専用のサウンドエンジンを内蔵していますが、関連サウンドをリアルタイムでコントロールするための物理的なスライダーやボタンは装備されていません。※2 USBバスパワーのみの駆動では内蔵スピーカーは使用できません。内蔵スピーカーを使用するには、付属のACアダプターを接続してください。仕様は予告なく変更する場合があります。イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_ステージピアノ・オルガン_オルガン・複合系_Studiologic_新品 SW_Studiologic_新品 JAN:4534217614508 登録日:2024/11/08 オルガン エレピ キーボード スタジオロジック ファタール ファター FATAR
139700 円 (税込 / 送料込)

純正ケース「SC-MODX」とフットスイッチ「FC5」がセット!YAMAHA ヤマハ / MODX8+【専用ケース+フットスイッチ(FC5)セット!】88鍵 ミュージックシンセサイザー (MODX+)【PNG】
純正ケース「SC-MODX」とフットスイッチ「FC5」がセット! Take control + stand out from the crowd. 楽曲に命を吹き込む圧倒的な『サウンド』。アーティストが追求する個性的でダイナミックな表現を可能とする先進的な『コントロール』。アクティブな音楽活動を支える軽量、コンパクトな『モビリティ』。MODX+はステージ演奏、ライブ配信そして音楽制作と多様なシチュエーションで演奏する現代のキーボーディストに圧倒的な表現力そしてどんな現場にも持ち運べる機動力を与えるミュージックシンセサイザーです。 SOUND フラッグシップシンセサイザーMONTAGEのテクノロジーを継承するMotion Control Synthesis Engine(モーションコントロールシンセシスエンジン)を搭載。リアリティーを追求する生楽器のサウンドから、未知なる音を合成し創造するシンセサイザーとしての高い表現力まで兼ね備えたミュージックシンセサイザーです。膨大なプリセット音色による多彩な音楽ジャンル、音楽スタイルへの対応。そして強力にサウンドを変化させ、躍動させるプロセッシングパワーはミュージシャンが渇望する独創的なサウンドの創造、ダイナミックな演奏表現を可能とします。シンセサイザーとして妥協なく追求したサウンドクオリティは、音楽表現においてこれまでにない感動をもたらしてくれるでしょう。 ●ハイブリッド音源システム:AWM2とFM-Xの2種類の音源を組み合わせたハイブリッド音源を搭載。 ●増強された1.75GBメモリー領域:ハイスピードRead/Writeに対応したユーザー波形メモリーは従来の1.0GBから1.75GBに容量を拡張。 ●SMART MORPH:異なるFMサウンドをモーフィングする事で、これまでにないFMのサウンド表現を可能とするスマートモーフ。 ●EFFECT:高解像度のリバーブから、VCMテクノロジーを用いたモデリングエフェクトまで、搭載されたパワフルなDSPが革新的で高品位なエフェクト処理を可能とし、プレーヤーが求める表現への要求に応えます。 ●SIDECHAIN:EDMサウンドを作るのに欠かせないサイドチェーン機能。リズムトラックの出力やマイクで収音したドラムのキックなどをトリガーにパッドなど持続系音色のボリュームをリズミカルに変化させるパンピング効果を生み出します。 ●A/D インプット:アナログシンセやマイクなどの外部機器を接続できるステレオA/Dインプット。入力される音声信号には内蔵音源同様のエフェクト処理が可能。 ●ヤマハシンセサイザーとのデータ互換性:MODX+はヤマハの歴代シンセサイザーとの互換性を持っています。 - MONTAGE/MODX - MOTIF/MOXF - DX/TX ●Soundomondo:ミュージシャンの為のソーシャルサウンドシェアリングサービス ●リズムパターン:ドラムマシーンのように使用できるリズムパターン機能を搭載。 CONTROL アーティストが追い求める自分だけの独創的で個性的なパフォーマンス。MODX+はその演奏表現の幅を飛躍的に広げるMotion Control機能を搭載。DAW・DTMなど音楽制作で活用されるオートメーションをライブパフォーマンスのフィールドに持ち込み、シーケンシャルでありながら躍動感のあるダイナミックな音色変化をもたらします。ステージ演奏、ライブ配信、音楽制作と様々なシチュエーションで利便性を感じられるタッチスクリーンとフィジカルコントローラー、そして周辺機器・ソフトウェア・SNSとの連携。その拡張性は現代のキーボーディストが必要とする性能、機能を提供します。 ●SUPER KNOB:サウンドを変化させる膨大なパラメーターの動きをたった一つのノブ操作だけでコントロールし、ひとつの音楽表現としてまとめ上げます。 ●MOTION SEQUENCES:MODX+の膨大なパラメーターひとつひとつをシーケンスに沿って制御し、音色を変化させることができます。 ●ENVELOPE FOLLOWER:エンベロープフォロワーを使用する事で、パート出力やA/D Inputから入力した音声波形をソースにコントロール情報を生成、サウンドを変化させるコントローラーとして使用できます。 ●LIVE SET:使用する音色を任意の順番でまとめておける「ライブセット」機能(1ページ16スロット、プリセット16ページ、ユーザー128ページ)を搭載。 ●Seamless Sound Switching (SSS):音色切り替え時の音切れを無くすシームレス サウンド スイッチング機能を搭載。発音中のエフェクトを完全に保持したままスムーズに次の音色に切り替える事ができ、演奏中も発音途切れの心配無く音色の切り替えが可能です。 ●Audio Beat Sync (ABS):オーディオビートシンク(ABS)を使うことでA/Dインプットに入力されるオーディオのビートからテンポを検出し、モーションシーケンサーやアルペジオに同期させる事ができます。 ●ラバーコーテッドホイール:演奏のニュアンスを作るために欠かせないピッチベンドとモジュレーションホイールにはMONTAGEと同様になめらかな触り心地、質感を持つラバーコーティングを施しています。 ●DAWとの連動 ●マルチチャンネルUSBオーディオI/O:スタジオクオリティの4-in/10-outのマルチチャンネルUSBオーディオインターフェース機能を搭載。 ●USB TO DEVICE MIDI対応 主な仕様 ■鍵盤 MODX6+: 61鍵セミウェイテッド鍵盤(イニシャルタッチ付) MODX7+: 76鍵セミウェイテッド鍵盤(イニシャルタッチ付) MODX8+: 88鍵GHS鍵盤(イニシャルタッチ付) ■寸法・質量 MODX6+: 937(W) × 331(D) × 134(H) mm、6.6kg MODX7+: 1,144(W) × 331(D) × 134(H) mm、7.4kg MODX8+: 1,333(W) × 404(D) × 160(H) mm、13.8kg ■付属品:電源アダプター(PA-150B またはヤマハ推奨の同等品)、保証書、取扱説明書、CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION (CUBASE AIダウンロードについて)
224000 円 (税込 / 送料別)

鈴木楽器製作所 マーチング演奏で活用しやすい音色と機能を直感的に操作できるパワフルなマーチングキーボード マーチ/パレード用品マーチングキーボード MK-3600CL(小中学用) スズキ(SUZUKI) 満充電で約10時間演奏可能。移調楽器用の楽譜をそのまま演奏可能にする「移調スイッチ」搭載。マーチング パレード 用品
鍵盤36(Fスケール)ミニ鍵盤スピーカートランペットスピーカー:13cm×1定格入力:10W定格負荷:4Ω電源DC16.5V(AC アダプタAD1-1624)内蔵電池(8HR-3UTG)9.6V/2000mAh最大同時発音数12音音源PCM 音源 128Mbit音色10 音色(トランペット、ブラスアンサンブル、メロディオンアンサンブル、フルート、クラリネット、サックス、ホルン、グロッケン、ストリングス、チューバ)効果音12 音色 (お知らせ〈始〉お知らせ〈終〉・チアホーン・パフパフホーン・拍手・スターター・シンバルロール・ クラッシュシンバル・スネアロール・スネアドラム・ホイッスル〈高音〉・ホイッスル〈低音〉)ファンファーレ6 音色(得賞歌、ファンファーレ1 ~5)モニタースピーカー内蔵(8Ω)スピーカー出力10WLED電源(電池残量計)、充電中外部端子専用トランペットスピーカー外部出力(モノラル標準ジャック)電源入力寸法ホルダー、スピーカー取付時W47.2 × D49 ~54 × H57 ~64cm本体のみW47.2 × D15.9 × H7.3cm重量ホルダー、スピーカー取付時4.06kg(本体1.9kg+ ホルダー1.3kg+ スピーカー0.86kg)付属品AC アダプタ(AD1-1624)小中学用ホルダーDMP-588W階名シールコントロール電源ボタン( 入,切)、音量、音色切替、ピッチ(A=440,442,444Hz)、移調(B♭ , C, E♭)、オクターブ( ノーマル・ミックス・ダウン)特長満充電で約10時間演奏可能※&オートパワーオフ機能で安心長時間演奏可能な省電力設計で充電できない屋外でも安心。電池残量もLEDで確認できます。また、本機を操作せず3時間経過すると電源が自動でオフに。電池の消耗と劣化を防ぎます。うっかり電源を切り忘れても心配ありません。※音色や音量等の条件によって演奏可能時間は異なります移調楽器用の楽譜をそのまま演奏可能にする「移調スイッチ」トランペットなどの小学校のブラスバンドで使用される移調楽器用の楽譜に応じて、本機の調をB♭・C・E♭のいずれかに切り替えできる「移調スイッチ」を搭載。使用することで、楽譜を読みかえたり、書きかえたりする必要なく記譜通りに演奏できます。より安全面に考慮した設計により安全に楽しく演奏していただくために、ホルダーの胴当ての角を丸くし、さらに胴当て全体をクッションで覆うことで、体への当たりがよりソフトに、より安全になりました。音に厚みを出せる「オクターブスイッチ」※ファンファーレや効果音の音程は変わりません。《ノーマル》通常の音が発音します。《ダウン》通常よりも1オクターブ低い音が発音します。右手で低音が弾きづらい時に使用することで1オクターブ上の鍵盤でよりスムーズに演奏できます。《ミックス》通常の音と1オクターブ低い音が同時に発音します。音に厚みが増し、少人数でも存在感のある演奏になります。個人練習時も合奏時も頼りになる!演奏中常時発音する内蔵スピーカーキーボードは内蔵スピーカーを搭載し、単体で発音します。個人練習時にはジャイアントスピーカーを外してコンパクトに。合奏中はモニタースピーカーとして自分の音を確認しながら演奏できます。幼稚園~小学校まで使用頻度の高い音色や効果音をよりパワフルに使いやすく!マーチング演奏で使用頻度の高い10音色を厳選。さらに音圧が従来比約10%アップ!※また「音色」&「効果音/ファンファーレ」選択スイッチをダイヤル式に集約し、より直感的に操作できるようになりました。※ジャイアントスピーカー接続時、満充電、最大音量、中央Cの鍵盤を「トランペット」音色で演奏した数値です。10種類の音色《トランペット 》華やかな響きでメロディを演奏したいときに使います。最もマーチングに適した音色です。オクターブミックスではトロンボーンが加わります。《ブラスアンサンブル》3本のトランペットによるブラスアンサンブルの音色です。オクターブミックスではトロンボーンが加わります。《メロディオンアンサンブル》メロディオン鼓隊で、この音色を重ねて演奏することで、少人数編成でも華やかになります。《フルート》トランペットに次いでメロディを担当することが多いフルートの音色です。華やかでいて、柔らかくあたたかみのある音色です。オクターブミックスではピッコロが加わったようなより明るいイメージに。《クラリネット》柔らかな木管楽器の音色です。屋内でのメロディ演奏に適した音色です。《サックス》メロディに適した明るいアルトサックスの音色です。オクターブミックスではテナーサックスが加わり、より厚みのある音色になります。《ホルン》コードでの裏打ちやオブリガートの演奏などに使いやすい、柔らかいフレンチホルンの音色です。小学校でよく使われるアルトホルンのパートにも応用していただけます。《グロッケン》シンセサイザーによるグロッケン音色です。マーチング(リラ)グロッケンの音はマレットの打撃音が大きく基音が小さいという個性があります。基音を補強し音程感を増したい場合にこの音色が役立ちます。《ストリングス》オーケストラの弦楽器パートの音色です。オクターブミックスでは重厚感のある響きになります。オブリガートやコード感の補強にも適しています。《チューバ》鍵盤を押さえた瞬間にしっかりと発音する、シンセサイザーによるチューバ音色です。歯切れの良い演奏も、持続音も思いのまま。しっかりとした足腰で演奏を支えます。外部スピーカー(SPA-150R-L)をご使用いただくと、本音色の特長をより表現できるのでお勧めです。効果音・得賞歌・ファンファーレ《12種類の効果音》・1.お知らせ(始)・2.お知らせ(終)・3.チアホーン・4.パフパフホーン・5.拍手・6.スターター ・7.シンバルロール ・8.クラッシュシンバル・9.スネアロール・10.スネアドラム・11.ホイッスル(高音)・12.ホイッスル(低音)《得賞歌》・表彰式の定番曲《ファンファーレ1》マーチングの入場テーマや選手宣誓《ファンファーレ2》マーチングのオープニングテーマや開会宣言に《ファンファーレ3》マーチングのエンディングテーマに《ファンファーレ4》ドラムメジャー演技前テーマに《ファンファーレ5》競技の終了後、結果発表に接続端子は1つ!本機専用スピーカーも外部スピーカーもシンプルに接続可能本機専用ジャイアントスピーカーと外部出力の接続端子を1つに共通化しています。本機と外部スピーカーやワイヤレス機器との接続もシンプルです。差し間違いの心配はありません。
83215 円 (税込 / 送料込)

初心者から経験者まで音楽をフルに楽しめるキーボードがお買い得なセットになりました♪Roland GO:KEYS 5 GT(グラファイト)【スタンド・ヘッドホン・ダンパーペダル付き】Music Creation Keyboard ローランド デジタル キーボード 61鍵盤【Stage-Rakuten Keyboard SET】【Stage-Rakuten Synthesizer】 GOKEYS5-GT 黒
弾く、つくるをこの1 台で。初心者から経験者まで音楽をフルに楽しめるキーボードがお買い得なセットになりました! アクセサリーをお好きなカラーからお選びいただけます♪ セット内容 ■キーボード GO:KEYS5 GT(グラファイト)本体 ■X型スタンド(黒 or 白) ■ヘッドホン(黒 or 白) ■ダンパーペダル(黒のみ) ※セット写真は見本のため若干仕様が異なる場合がございます。 KEY GO:KEYS 5 特徴 GO:KEYSは、スタイリッシュでスリムなボディに演奏や音楽制作、弾き語りまで楽しめる機能が満載のキーボードです。鍵盤の演奏経験がない方はもちろん、曲づくりやライブ配信用のセカンド・キーボードとして、幅広く活躍するポータブル・キーボードです。 シンプルな外観からは想像できないほどの驚異的なサウンドやパワフルで高品位なスピーカー、洗練された自動伴奏機能、現代のライフスタイルにマッチしたさまざまな機器との接続など、音楽を存分に楽しむための機能を凝縮。演奏や曲づくりを誰でも簡単に楽しむことができ、ステージやスタジオ、ライブ配信など、あらゆるシチュエーションで活躍します。 【主な特徴】 ■繊細かつ大胆な表現を可能にする、61鍵キーボード ■50年以上にわたり世界中の音楽シーンを彩ってきたRolandサウンドを1,000種類以上収録 ■さまざまな音楽ジャンルをサポートする、200種類以上の自動伴奏スタイル ■自動伴奏に音楽的な展開を付与するコード・シーケンサー。300種類のコード進行も収録 ■パワフルなサウンドを実現する、パッシブ・ラジエーター方式のステレオ・スピーカー ■スマートフォンやタブレットの接続を容易にするBluetoothオーディオ / MIDI ■PC/スマートフォン/タブレットとの接続に便利なUSB オーディオ /MIDIインターフェース機能 ■マイク・インプットと、ボーカル・エフェクター ■音楽機器などと接続可能なインプット端子 、外部スピーカーと接続可能なアウトプット端子 ■ペダル類(別売)を接続できるHOLD端子とCONTROL端子 ■本体設定のバックアップや、オーディオ・ファイルの再生が可能なUSBメモリー端子 ■Roland Cloud Connect(別売)に付属のワイヤレス・アダプター WC-1を接続できる専用端子 ■Roland Cloud Connect(別売)に対応し、スマートフォン/タブレットからワイヤレスでRoland Cloudのコンテンツの試聴/ダウンロードが可能 刺激的な楽器の宝庫です ピアノ、ギター、ドラム、シンセサイザーなど馴染みのある楽器の音から、大編成の壮大なオーケストラを再現できる音色まで50年以上にわたり世界中の音楽シーンを彩ってきた1,000種類以上の音色を収録。 名曲が魔法のように生まれます 自動伴奏を音楽的に奏でるためのコード進行パターンを300種類以上収録。アルペジオによるフレーズ生成で有名なコード進行を選択すれば、あなたのアイデアはたちまちヒット・ソングに並ぶ完成度になります。また、誰も知らない新しいコード進行を記録させることも可能です。 リミックス、マッチング 楽曲全体の明るさを変えたり、ジェット機のような効果を与えたりと、DJパフォーマンスのような表現も思いのままです。 バンド・マスターも、あなたです 楽曲の構成が決まったら、バーチャル・バンドのメンバーを引き連れて前に進みましょう。 指揮者のように指1本でGO:KEYS 5 の鍵盤を押さえれば、バンド・メンバーは素晴らしい演奏をみせてくれます。あなたが右手でメロディー、左手でコードが弾けるようになれば、バンドの演奏はよりダイナミックに、より情熱的なものへと進化していきます。 あなたの美声を響かせましょう 高品質なリバーブを使ってホールでの歌唱を再現したり、コード進行や自動伴奏にマッチするコーラス /ハーモニーを生成したり、近年のヒット曲でもお馴染みのロボット・ボイスの表現も可能です。 録って、聴かせて すぐに録音して聞かせることができ、アイデアを友人やオンラインの仲間と共有することも簡単です。 いつもそばにいる”相棒”です ステレオ・サウンド・システムとパッシブ・ラジエーターで大音量と重低音を実現。単3乾電池による駆動にも対応。 繋げて、聴いて、演ってみて Bluetooth、USBメモリー、オーディオ入力など、様々な方法で音楽を再生可能。センター・キャンセルで楽曲のボーカルを消せば、歌の練習もできるでしょう。BluetoothMIDI、USBオーディオ/MIDIにも対応。PC/タブレット/スマートフォンのAppと接続し、新しい音楽制作の扉を開くことも容易です。 Roland Cloudから、好きなだけ 使用可能な音色ライブラリーSound Pack/EXZ Wave Expansion、自動伴奏スタイルZ-Style Packがスタンバイ。世界中のサウンド・デザイナーによる膨大な追加コンテンツが、あなたの音楽創造の可能性を引き上げます。 また、Roland Cloud Connect(別売)に対応。スマートフォン/タブレットからワイヤレスでコンテンツを確認したり、直接本体へダウンロードすることも可能です。 鍵盤演奏を学べるアプリケーション「Melodics™」に対応 鍵盤演奏の習熟度に応じた課題曲が用意されており、正しいタイミングで演奏できたかどうかリアルタイムに判定。自分の演奏が客観的に評価されることで、練習のモチベーション維持につながります。 *Melodicsが提供するキーボード・レッスンの一部を利用できるプラン「Melodics Essentials for Roland」を、Roland Cloudにてご購入いただけます。 *現時点では本サービスは英語でのご提供となります。レッスンをご利用いただくにはMelodics上でのアカウント作成が必要です。 GO:KEYS 5 仕様 【音源】 ・音源: ZEN-Core ・音色: 1,154音色、74ドラムキット、Roland Cloudから提供されるSound packsおよびWave Expansionを利用可能 ・エフェクト: Tone MFX:2系統 93種類、Total MFX:1系統 15種類、リバーブ:1系統 4種類 【鍵盤】 ・鍵盤数: 61鍵(ボックス型鍵盤、ベロシティ対応) ・鍵盤タッチ: キー・タッチ:9段階、固定 【スピーカー】 ・スピーカー: 5cm×2(スピーカー・ボックス付き)、パッシブラジエータ×2 【Bluetooth】 ・Bluetooth標準規格: Ver 5.0 ・対応プロファイル: A2DP(オーディオ)、GATT(MIDI over Bluetooth Low Energy) ・対応コーデック: SBC(SCMS-T方式によるコンテンツ保護に対応) 【自動伴奏】 スタイルプリセット: 203スタイル、Roland Cloudから提供されるZ-Style packsを利用可能 ファンクション: Start、Stop、Intro、Ending、Sync Start、Variation1、Variation2、Variation3、Variation4、Part Mute コード・シーケンサー: プリセット・コード・パターン:304種類 【シーン】 ユーザー・シーンシーン:256 ※インポート/エクスポート可能 【データ再生】 ・再生可能データ専用MIDIフォーマット ・オーディオ・ファイル(WAV形式:44.1kHz、16ビット・リニア、MP3形式:44.1kHz、64kbps~320kbps、要USBメモリー) 【レコーダー】 ・録音可能データ: 専用MIDIフォーマット(99曲、1曲あたり約70,000音記憶)、オーディオ・ファイル(WAV形式:44.1kHz、16ビット・リニア、要USBメモリー) ・マスターチューニング415.3~466.2Hz(0.1Hz単位)マイクエフェクトオート・ハーモニー(9種類) ・ボイス・トランスフォーマー(オクターブ:±1、フォルマント:±12 semitones) ・コンプレッサー(タイプ:Soft、Normal、Hard) ・ノイズサプレッサー(閾値:-96dB~0dB) 【便利な機能】 ・メトロノーム(テンポ/拍子/強拍/パターン/音量/音色変更可能) ・トランスポーズ(キーボード/スタイル:半音単位) ・オクターブ・シフト ・デュアル ・スプリット(スプリット・ポイント設定可能) ・センター・キャンセル ・アルペジエータ ・オート・オフ 【その他】 ・ディスプレイ: グラフィックLCD 128×64ドット ・コントロール: Master Volumeスライダー、ピッチベンド・ホイール ・接続端子: DC In端子、Hold pedal端子(別売ペダル使用時連続検出対応)、Control pedal端子(別売ペダル使用時連続検出対応)、Input Stereo端子:ステレオ・ミニ・タイプ、Output(L/Mono、R)端子:標準タイプ、Mic Input端子:標準タイプ、USB COMPUTER端子:USB Type-C(R)(クラス・コンプライアントによるオーディオ、MIDI通信)、USB MEMORY端子:USB A(マスストレージ)、EXT DEVICE端子:USB A(Roland Cloud Connect WC-1)、Phones/Headset端子:ステレオ・ミニ・タイプ ・電源: ACアダプターまたはアルカリ電池/ニッケル水素電池(単3形:別売)×8 ※マンガン電池は使用できません。 ・消費電力:9W(付属ACアダプター使用時) ・連続使用時の電池の寿命充電式ニッケル水素電池:約6時間(容量1,900mAh使用時)、アルカリ電池:約5時間 ※使用状態によって異なります。 ・付属品: クイック・スタート、「安全上のご注意」チラシ、ACアダプター、電源コード、保証書 ・別売品:専用譜面立て:MRGKS3/5、キーボード・スタンド:KS-11Z、KS-13、KS-20X、ダンパー・ペダル:DPシリーズ、エクスプレッション・ペダル:EV-5、ワイヤレス・アダプター:WC-1 ・外形寸法:950(幅)× 286(奥行)× 87(高さ)mm (別売り専用譜面立て含む:950(幅)× 395(奥行)× 245(高さ)mm) ・質量:4.9kg ※ACアダプターを除く ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了・メーカー価格改定などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
81290 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA(ヤマハ) MONTAGE M8X
製品概要 温かみのあるビンテージ・アナログ・シンセサウンドを再現する「AN-X」、最先端のFMシンセ「FM-X」、超リアルなインストゥルメントを再現する「AWM2」の3つの音源が、素晴らしいサウンドを実現。そこに「モーション・コントロール」が加わることによって、音楽制作に更に個性的な表現を取り入れることを可能としています。従来のハードウェア・シンセサイザーとは異なり、MONTAGE M8xはコンピューターとの接続・統合により、ステージとスタジオのワークフローをシームレスに繋ぎます。88鍵のウェイト・アクションを求めるピアニストや、表現力豊かなポリフォニック・アフタータッチを求めるシンセ・プレイヤーにとって、MONTAGE M8xは音楽表現における新時代のサウンド、コントロール、ワークフローをもたらします。 SOUND NEW AN-X ENGINE AN-Xはアナログシンセサイザーの微細な振る舞いまでをすべてデジタルで完全再現したバーチャルアナログ音源です。オシレーター部を中心に、自由度の高いさまざまな変調や波形変形機能を持ち、リアルなビンテージサウンドからエッジの効いた過激なサウンドまで表現可能な、伝統と革新の要素を併せ持つ新世代のAN音源です。 ・3オシレーター(OSC)、1ノイズジェネレーター構成 ・10タイプから選べる フィルター (Filter)を2系統搭載 ・OSC 3は、OSC 1 とOSC 2を変調 (FM方式、リングモジュレーション方式)可能 ・各OSCの出力をFilter1/2に入力するかFilter1/2の後段に入力するかをそれぞれ設定可能 ・それぞれLFOを備えたAMPとFilter ・ビンテージシンセの挙動を再現するVoltage driftとAgeing FM-X MONTAGE Mは、ヤマハ伝統のダイナミックなFMシンセサウンドを8オペレーターのFM-Xエンジンで蘇らせます。透明感のあるベルサウンドからエッジの効いたアグレッシブなサウンド、そしてメロウな前衛的サウンドまで、多彩な音楽表現で、AWM2音源やAN-X音源では実現できない表現を可能とします。 IMPROVED AWM2 進化したAWM2のリアリズムとディテールを体感してみてください。1パートあたり128エレメント備える驚異的なAWM2は、かつてなくスムーズな音声表現を可能とします。特にピアノやストリングスのように誰もが名前を知っている音色を用いた表現において、MONTAGE Mは超高精細なサウンドを生み出すことができる広大なキャンバスとなるでしょう。 400 NOTE TOTAL POLYPHONY MONTAGEの256音から大幅にアップグレード。MONTAGE Mは搭載する3つの音源トータルで最大400音までの同時発音が可能に。 ・AWM2(プリセット波形): 128音(ステレオ/モノ波形いずれも) ・AWM2(ユーザーまたはライブラリ波形): 128音(ステレオ/モノ波形いずれも) ・FM-X: 128音 ・AN-X: 16音 AND MORE [プリセット波形とメモリー容量の増強] プリセット波形を5.67GBから9.97GBに、ユーザー領域を1.75GBから3.7GBに増強。ピアノ、オーケストラ楽器、ドラムなど、様々な音色や楽器を追加搭載しています。 [VCMロータリー&ドローバー] 洗練されたモデリング技術を駆使したVCMロータリー・スピーカー・エフェクトを搭載。実機の細かな挙動まで再現することで、クラシックなロータリースピーカーキャビネットの豊かで包み込むようなサウンドを生み出します。 [ライブラリー領域] MONTAGE Mは読み出しと書き込み両方に対応する16スロットのライブラリー領域を備えており、3,300種類以上ものプリセットPerformance(音色セット)に加え、最大10,240種類のPerformanceを保存する事ができます。また、ユーザーはその膨大なPerformanceを、カテゴリーや名前、使用音源の種類で絞り込み、簡単に見つける事が可能です。 [PURE ANALOG CIRCUIT 2] 先代モデルから進化を遂げたPure Analog Circuitにより、ノイズ低減はじめ、ダイナミックレンジ、クロストーク、低域位相、歪み率といったスペックを向上。音量を問わずにクリアなサウンドでの再生を実現。中低域の精細さ、プレゼンスも向上しています。 CONTROL ポリフォニックアフタータッチ対応のGEX鍵盤 (MONTAGE M8x) MONTAGE M8xに搭載されているグレード・ハンマー・エンハンスド・エクスプレッション(GEX)鍵盤は、レジェンダリーシンセサイザーCS-80やDX1搭載の鍵盤同様のポリフォニックアフタータッチに対応。和音をホールドしたまま鍵盤個々にかかる指からの圧量を個別に感知しサウンドをモジュレートすることができます。またGEX鍵盤はレペティション機構を備えたグランドピアノの演奏性再現にも対応しています。 進化したコントローラー類 5セグメント・リボンコントローラー、コードにサスティンをかけたままサウンドエディットができるKEYBOARD HOLDボタン、ポルタメントのオン/オフやポルタメントタイムを調整できるTIMEノブなど、新たなコントローラーを搭載。 独立したキーボード、パート、シーン コントロール 8本のスライダーの右側には、選択中のPerformanceを構成する16パートのキーボードコントロールのオン/オフやパート、シーンセッティングの切り替えなど瞬時に行うことができる専用コントロールボタンが配置されています。これらの直感的なコントローラーは特にライブ表現における使い勝手を向上させ、Performanceに深み与えます。 製品仕様鍵盤数88鍵GEX鍵盤(イニシャルタッチ/ポリフォニックアフタータッチ付)音源部音源方式Motion Control Synthesis Engine AMW2: 最大 128 エレメント FM-X: 8 オペレーター、88アルゴリズム AN-X: 3 オシレーター、1ノイズ最大同時発音数AWM2: 256音(ステレオ/モノ波形いずれも)、FM-X: 128音、AN-X: 16音マルチティンバー数内蔵音源16パート、オーディオ入力パート(A/D*1、USB*1) *1 ステレオパート波形メモリープリセット: 10GB相当(16bitリニア換算)、ユーザー: 3.7GBパフォーマンス数パフォーマンス数フィルター18タイプエフェクトリバーブ×12タイプ、バリエーション×88タイプ、インサーションA×88タイプ*2、インサーションB×89タイプ*3、A/Dパートインサーション83タイプ、マスターエフェクト×26タイプ、*2 A/Dパートインサーションは83タイプ マスターEQ (5バンド)、 1stパートEQ (3バンド)、 2ndパートEQ (2バンド)、*3パート2~16は88タイプシーケンサー部容量1パターン/ソング:約130,000音ストア領域:約520,000音(パターン)、約520,000音(ソング)音符分解能四分音符/480パターンパターン数:128パターントラック:16シーケンサートラック、テンポトラック、シーントラックレコーディング方式:リアルタイムリプレース、リアルタイムオーバーダブ、リアルタイムパンチ再生MONTAGEオリジナルフォーマット、SMFフォーマット0,1アルペジエーターパート:最大8パート同時オン可プリセット:10,922タイプ以上ユーザー:256タイプテンポテンポ(BPM)5~300その他ライブセット数プリセット: 128以上、ユーザー: 2,048主な操作子マスターボリューム、A/Dインプットゲインノブ、ピッチベンドホイール、 モジュレーションホイール、リボンコントローラー、コントロールスライダー×8、 ノブ×8、スーパーノブ、ディスプレイノブ×6、ポルタメントノブ、データダイアル、アサイナブルスイッチ×2、MSEQトリガースイッチ、ポルタメントスイッチ、キーボードホールドスイッチ、リボンコントローラーホールドスイッチ、 メイン画面ディスプレイ7インチ ワイド VGA TFT カラー LCD(タッチパネル付)、サブ画面ディスプレイ512 × 64 フルドットLCD接続端子USB TO DEVICE [1]/[2]、[USB TO HOST]、MIDI [IN]/[OUT]/[THRU]、 FOOT CONTROLLER [1]/[2]、FOOT SWITCH [SUSTAIN]/[ASSIGNABLE]、 OUTPUT (BALANCED) [L/MONO]/[R] (TRS バランス出力端子)、 ASSIGNABLE OUTPUT (BALANCED) [L]/[R] (TRS バランス出力端子)、 [PHONES] (ステレオ標準フォーンジャック)、 A/D INPUT [L/MONO]/[R] (標準フォーンジャック)USBオーディオインターフェースサンプリング周波数:44.1kHz ~ 192kHz入出力チャンネル数:サンプリング周波数=44.1kHz: 入力:最大6チャンネル(ステレオ3チャンネル) 出力:最大32チャンネル(ステレオ16チャンネル)、サンプリング周波数=44.1kHz-192kHz: 入力:最大6チャンネル(ステレオ3チャンネル) 出力:最大8チャンネル(ステレオ4チャンネル)消費電力36W付属品電源コード、2P-3P 変換器、クイックガイド、保証書、 Cubase AI Download Information (CUBASE AI ダウンロードについて) Expanded Softsynth Plugin for MONTAGE M Download Informationサイズ寸法幅:1,466mm奥行き:460mm高さ:170mm質量28.1kg溢れ出す未知のサウンドを巧みに操り、新たな音楽を創造するシンセシスト、キーボーディスト、そしてピアニストたちへ
517000 円 (税込 / 送料込)
![nord ノード / Nord Stage 4 Compact [純正ケースセット!] 73鍵セミウェイテッドウォーターフォールトリプルセンサー鍵盤【PNG】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishibashi/cabinet/ip198/80-nordstage4coa_1.jpg?_ex=128x128)
nord ノード / Nord Stage 4 Compact [純正ケースセット!] 73鍵セミウェイテッドウォーターフォールトリプルセンサー鍵盤【PNG】
純正ソフトケース「SOFT CASE ELECTRO 73 / COMPACT」セット! ケーブルやアクセサリを収納できる中型ポケットが付いたパッド入りソフトケース。 キャリーハンドル、ショルダーストラップ、バックパックストラップでの運搬が可能。 Nord を象徴するフラッグシップモデルは新しい次元へ Nord を象徴するフラッグシップシリーズ。 直感的な新しいパネルデザイン、最高品質のトリプルセンサー鍵盤、レイヤーごとに独立したエフェクトセクション。数々の賞を受賞したテクノロジーによって大幅に強化されたNord Stage 4 はキーボードに新たな基準を打ち立てます。 THE NEW EXPERIENCE セクションごとに専用のLED フェーダーを備えるレイヤースタイル採用した新しいパネルデザインにより、サウンドメイクやライブパフォーマンス時に優れた直感的な操作性と柔軟性を提供します。新しいプリセット ライブラリには、即戦力且つインスピレーションあふれるピアノ、オルガンシンセサウンドが豊富に搭載されており、パッチを迅速かつスムーズに作成できます。 Layer Scene 機能を使用すると、2 つの異なるサウンド設定をワンタッチでシームレスに切り替えることができます。パワフルに生まれ変わった新しいエフェクトセクションは、本体に装備された多彩なペダルオプションや高品位なトリプルセンサー鍵盤と組み合わせると、さらに効果的です。Nord Stage 4 は、音楽表現を新たなレベルへ引き上げます。 Features THE ORGAN オルガンセクションには、定評のあるB3 トーンホイール、B3 Bass、クラシックなVox / Farfisa のシミュレーション、2 種のパイプオルガンのモデリングが含まれています。すべてのNord Stage 4 モデルは、最適な操作性と視認性を実現する、LED インジケーター付きの新しい物理ドローバーを備えています。 2 つの独立したレイヤー構成 数々の賞に輝いた、B3 とVox / Farfisa モデリング、パイプオルガンモデル LED インジケーター付き物理ドローバー 強化されたロータリースピーカーDrive 設定 Drawbar Live モード 新しいB3 Bass モード マイク位置の遠近切り替え機能と新しいDrive 設定を備えたビンテージ「112」モデルのビンテージロータリースピーカーモデリング THE PIANO Nord Piano Library からピックアップされた、高品質なグランド 、アップライト 、エレクトリックピアノのコレクションを搭載。Nord 最先端のサンプリング技術によって楽器の微妙なニュアンスとリアルなキャラクターを圧倒的な緻密さで捉え、独自のダイナミックノイズとストリングレゾナンス、新機能のDynamicCompression とUnison が比類なき表現力をもたらします。 2 つの独立したレイヤー構成 グランド 、 アップライト 、 エレクトリックピアノの充実のコレクション Dynamic Compression 機能 Unison 機能 クリエイティブなTimbre 設定 高度なストリングレゾナンス 踏む強さに対しダイナミックに応答するペダルノイズ ※Nord Triple Pedal 、 Nord Single Pedal 2 使用時 THE SYNTH 3 つの独立したレイヤーを備えたシンセセクションは、バーチャルアナログ、 サンプル 、 FM 、 ウェーブテーブルを含む、強力なNord Wave 2 シンセエンジンに基づいています。Nord Sample Library のサンプルコレクションは、ストリングス、ベース、クワイア、ギターなどの広範にわたる音源を収録。カスタマイズ性能に富んだアルペジエイターは新しくポリフォニック、ゲート、パターンモードを備え、さまざまなレパートリーを提供します。 3 つの独立したレイヤー構成 Nord Wave 2 シンセエンジン サンプル用のメモリー容量が前世代の2 倍に Tru-Vibrato、ユニゾン、およびラウンドロビンのサポート ポリフォニック、ゲート、パターンモードを備え強化されたアルペジエイター 高度なMIDI コントロールのためのExtern モード THE EFFECTS エフェクトセクションが新しく、パワフルに進化。完結したエフェクトのセットは、それぞれのレイヤーに対し独立して設定可能。幅広いエフェクトには、サイドチェーンコンプレッションのシミュレーションを行うPump エフェクト、およびSpin エフェクトが新たに含まれます。Mod 、 Amp 、 Delay 、 Reverb エフェクトにも、新しくバリエーションが追加されました。 レイヤーごとに独立したエフェクトセクションを設定可能 新規搭載されたPump 、 Spin エフェクト 新規搭載されたFlam 、 Space ディレイ 新規搭載されたSpring 、 Booth 、 Cathedral リバーブ Mod 、 Amp 、 Delay 、 Reverb エフェクトへの新たなバリエーション Nord Sound Libraries ピアノ、シンセ両セクションの音源は高品質にサンプリングされたNord Sound Libraries の音源と入れ替えが可能。Piano Library は、独自にサンプリングされたグランドピアノ、アップライトピアノ、ビンテージエレクトリックピアノ、デジタルピアノ、ハープシコード、クラビネットのプレミアムライブラリーであり、すべてそのユニークな特徴に合わせて慎重に選択されています。 サンプルライブラリには、ストリングス、ブラス、ギター、アコーディオン、シンセ、クワイアなど、幅広いジャンルの高品質なサンプリング サウンドが用意されています。Nord の最先端のサンプリング技術は、楽器の並外れたニュアンスと真の特徴を捉えます。 Products Nord Stage 4 88 Size : 1282 mm × 121 mm × 349 mm / 19.6 kg 88 鍵フルウェイテッドトリプルセンサー鍵盤(A-to-C)、アフタータッチ対応、LED インジケーター付き物理ドローバー搭載 Nord Stage 4 73 Size : 1069 mm × 121 mm × 349 mm / 16.7 kg 73 鍵フルウェイテッドトリプルセンサー鍵盤(E-to-E)、アフタータッチ対応、LED インジケーター付き物理ドローバー搭載 Nord Stage 4 Compact Size : 1066 mm × 104 mm × 322 mm / 10.4 kg 73 鍵セミウェイテッドウォーターフォールトリプルセンサー鍵盤(E-to-E)、アフタータッチ対応、LED インジケーター付き物理ドローバー搭載 Specifications 全般・マスターボリューム・木製ピッチベンド「ピッチスティック」・モジュレーションホイール・512 プログラム( 8 プログラム × 8 ページ × 8バンク)・プリセットライブラリー( オルガン、ピアノに2 ページ × 64、 シンセに8 ページ × 64)・8 ライブプログラム・独立した2 つのレイヤーセッティング・3 種類のモーフィングソース: モジュレーションホイール、コントロールペダル、 アフタータッチ・出力ルーティング設定(ステレオ/ モノラル対応)・±6 半音のトランスポーズ・マニュアル、外部MIDI、タップテンポでのコントロールを備えたマスタークロック・内部クロックおよび外部MIDI クロックへの同期・USB-MIDI・最大3 つのスプリットポイント(4 つのキーボードゾーン)、有効ポイントのLED 表示機能・3 種類のスプリットポイント幅 ( クロスフェード) : Lrg、Sml、Off接続端子・4 オーディオアウトプット ー 1/4″TS ジャック ( ユーザーアサイン可能)・ステレオヘッドフォンアウト ー 1/4″TRS ジャック・1 ステレオモニターインプット ー 3.5 mm Mini-TRS ジャック・サステインペダル ー 1/4″TRS ジャック [ 対応: Nord Sustain Pedal 2 ( 連続センサー)、Nord Triple Pedal 1、 スイッチペダル]・Triple Pedal ー 5 ピン DIN コネクター [ 対応 : Nord Triple Pedal 2]・Rotor Pedal ー 1/4″ジャック [ 対応 : モーメンタリーペダル、スイッチペダル]・Organ Swell Pedal ー 1/4″TRS ステレオジャック・Control Pedal ー 1/4″TRS ジャック・Foot Switch ー 1/4″TRS ジャック [ 対応 : デュアルスイッチ、 シングルスイッチ ]・MIDI In / Out ー 5 pin DIN コネクター・USB - TypeT-B コネクター [USB-MIDI、ソフトウェアアップデート、サウンド転送]・電源入力付属品・日本語ユーザーマニュアル・電源コード(2 芯変換アダプター付き)・USB コード(A-to-B)・Nord Single Pedal 1 (88、73 のみ)
685300 円 (税込 / 送料別)

【数台のみ在庫あり】YAMAHA SEQTRAK BLACK【送料込】
SEQTRAKは、いつでもどこでもサウンドアイデアのスケッチから音楽制作を可能とし、音楽で世界とつながる楽しみをもたらしてくれる、モバイル・オールインワンギアです。 アイデアを逃さず、いつでもどこでもカタチに。SEQTRAKでどんな場所でもあなたの創造力を解き放ちましょう。アイデアをカタチにできる明快なユーザーインターフェースとレイアウト、表現力豊富な2種類のサウンドエンジンと多様なエフェクトによる、オリジナリティーを追求できるサウンドデザイン。SEQTRAKは、思い描いたアイデアを逃さず、いつでも、どこでも音楽を制作でき、パワフルなパフォーマンス機能が聴衆との一体感を生み出します。 ●Capture 生まれたアイデアを瞬時に描き止める ・ALL-IN-ONE SYSTEM ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、SEQTRAKにはすべてが備わっています。 スタイリッシュで多機能。SEQTRAKは場所を選ばずに音楽制作を始められる手軽さだけでなく、こだわりの音楽表現を実現できる機能・環境を提供するでしょう。 ・LIGHTNING-FAST WORKFLOW 3パートに分かれたユーザーインターフェースと、ハンズオンスタイルのリアルタイムコントローラーが、瞬間的なサウンドスケッチを可能としています。深いメニューに潜らなければならないような煩わしさに、もうあなたのインスピレーション、創作活動が邪魔される事はありません。 ・EXTENSIVE SOUNDS ・リッチなピアノや轟くドラム、煌めくシンセサウンドなど、さまざまな楽器の音色や効果音など2,000種類以上もの豊富なプリセットを搭載。SEQTRAKアプリを使えば、さらに音色数を増やすこともできます。 ・ONBOARD SAMPLING SEQTRAKにはオリジナルのサンプルを仕込める7つのサウンドスロットが備わっています。ボーカルフレーズやグラスをスプーンで弾いたサウンドなど、好きなように録音・加工して唯一無二のトラックを仕上げる事ができます。(内蔵マイク/AUX) ・MAKE MUSIC ON THE GO 軽量コンパクトなデザインにスピーカーとマイクを内蔵。充電式バッテリーを搭載し、いつでもどこでも音楽制作や演奏、SNS等での楽曲のシェアも可能です。 ●Create アイデアをトラックメイクに ・SOUND ENGINES + EFFECTS SEQTRAKは表現力豊かな2種類のサウンドエンジンを搭載。 AWM2音源(最大同時発音数128音)は、ピアノやストリングス、ギターといった生楽器サウンドの再現性に優れ、FM音源(最大同時発音数8音/4オペレーター)は、シンセパッドやシンセリード、FMエレピといったサウンドを得意とします。 搭載された強力なエフェクトと組み合わせることで、よりディープなサウンドエディットが可能となります。 ・SEQUENCER 直感的な操作を実現するSEQTRAKのシーケンサーは、パターンの組み換えやアレンジ、音源の再生をシームレスにコントロール可能です。 ユーザーフレンドリーなインターフェースによって、テンポやスイング、トラック設定といった様々なパラメーターを簡単に変更することができます。 ・SOUND EDITING 専用のSEQTRAKアプリには直感的なグラフィック・ユーザー・インターフェースが搭載されており、各トラックに素早くアクセスし、より詳細な音作りを可能とします。 エディターを使用することで、エンベロープ、フィルター、エフェクト・マニピュレーションなどに簡単にアクセスでき、より詳細で洗練された楽曲制作を行うことができます。 ●Connect 自分の曲をシェアして世界と繋がろう ・PERFORMANCE トラックとパターンの組み合わせ、ビートの変更からトラックの抜き差しのコントロール、さらにグローバルエフェクトをかけることで瞬時のアレンジが可能。SEQTRAKにはパワフルなパフォーマンス機能が備わっています。 ・VISUALIZER SEQTRAKアプリには、作った楽曲で魅力的な視覚体験を可能とするビジュアライザーが搭載されています。 ビジュアライザーを使うことで、楽曲のリズムやサウンドに合わせてリアルタイムに動く映像を生み出すことができます。視覚効果は、自身の好みに合うまでパターンやモーションエフェクトの微調整、カスタマイズが可能です。 ARモードも搭載しており、スマートデバイスのカメラに3Dのエフェクトを重ね、それがまるで現実世界で起こっているかのような映像作品の制作も可能です。 ・CONNECTIVITY ・Bluetooth MIDI: SEQTRAKアプリとワイヤレスで接続することができます。 ・Wi-Fi: SEQTRAKアプリを使ってコンテンツを管理したり演奏を録音できます。 ・MIDI In/Out: ハードウェアシンセやMIDIコントローラー、そしてコンピューターなどの外部機器と組み合わせることができます。 ・USB-C: ケーブル1本でMIDIやオーディオをコンピューターに転送可能です。 ・AUX In: ドラムマシンやシンセサイザーといった外部音源のサウンドを取り込むことができます。 *Windows では Bluetooth、Wi-Fi はサポートされていません。
55000 円 (税込 / 送料込)